- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:38
町内会の集まりが毎月あって班長は話し合った内容をきちんとワードで書類作成して班のみんなに一軒ずつ配って報告しないといけない。時間にゆとりがある人しか無理。最近、退会する人が増えてます+5
-0
-
502. 匿名 2018/12/27(木) 12:58:38
うちは町内会に入ってないけど何も問題無い。
町内会に入ってる人達がしょっちゅう遊びに来て町内会の愚痴を言ってるけど、
町内会のじじいが退会希望者を脅すから怖くて辞めれないんだって。
でも数人は来年度は退会すると旦那さんから言ってもらって了承してもらえた。
女だからってナメてるんだよね。+4
-0
-
503. 匿名 2018/12/27(木) 12:59:12
この状況、私なら役所に自宅前で収集してもらうよ。実際そういう家もありますよね+0
-0
-
504. 匿名 2018/12/27(木) 13:00:18
隣3軒で去年退会しました。
偉そうなジジババの言いなりになるのはお断りだ!
スッキリした!+2
-0
-
505. 匿名 2018/12/27(木) 13:01:23
役所も、女性よりも男性が強く訴えた方が話を聞いてくれる。
+0
-0
-
506. 匿名 2018/12/27(木) 13:01:38
うちの実家は入るのが当たり前のど田舎
老人ばっかりだしな
助かってることの方が多い気がする
70過ぎのうちの父親が若者扱いの過疎地域だからなぁ+3
-0
-
507. 匿名 2018/12/27(木) 13:01:50
今、60代ばかりの町内会って5年後が大変だと思う。若い人はもう入らないからね+2
-0
-
508. 匿名 2018/12/27(木) 13:02:58
>>497
福祉と自治会って何の関係も無いと思うけど?+0
-0
-
509. 匿名 2018/12/27(木) 13:04:11
賃貸だと町内会ないから別に入らなくても大丈夫そうだね+1
-0
-
510. 匿名 2018/12/27(木) 13:05:28
>>496
自治会長は役所との体裁があるからそう返答するしかないだけでしょ。
自治会入らないけどゴミ捨てますよだと、ゴミ収集場所が自治会加入してない家の前に変更されても反論できる立場ではなくなるよ。+1
-0
-
511. 匿名 2018/12/27(木) 13:06:11
>>496
もっともらしく言ってるけど役所の横暴ですねそれは。それなら個別回収に切り替えて役所がゴミ捨ての過程全てを請け負えという話。大人しい自治会でよかったですね。正当に使えてるわけじゃなく、単に自治会の厚意に甘えてるだけだと自覚して権利だとふんぞり返らず使ってくださいねとお伝えください。+1
-0
-
512. 匿名 2018/12/27(木) 13:07:37
毎年の総会が揉めてる。ジジババが言い合いして引くわ+1
-0
-
513. 匿名 2018/12/27(木) 13:08:41
>>510
それはあなたの思い込みですよ。
自治会に入ってない人の家の前をゴミ置き場にするのは違法です。
そして入会してなくても捨てれるのは体裁ではなく事実です。
思い込みではなく事実を言って下さい。+2
-3
-
514. 匿名 2018/12/27(木) 13:09:29
住民税を払っているならゴミは誰でも捨てれる。
弁護士同伴で市役所いけばよい
ゴミ捨てを規制できる権利は自治会長にはないよ
自治会は任意団体でサークルと同じか扱いだから
例え、市が集積所の管理を委託していたとしても、使える人を選別する権利は自治会にはない。
地方自治法を基に国も通達だしてる
ただ、上記のことを理解してない、できない人が多すぎるのが問題+5
-3
-
515. 匿名 2018/12/27(木) 13:09:34
町内会のメリットなし+1
-0
-
516. 匿名 2018/12/27(木) 13:10:12
>>514
これが事実。+2
-1
-
517. 匿名 2018/12/27(木) 13:13:22
加入しない人に文句があるなら訴えたら?
絶対に勝てないけど。+4
-1
-
518. 匿名 2018/12/27(木) 13:15:03
自治会に入ってないけどゴミ収集所は使っていいってなったら、マンションのゴミ収集所も住人以外が使っていいってことにならない?
マンションは自治会費はなくても管理費で賄ってるよね?+7
-0
-
519. 匿名 2018/12/27(木) 13:15:56
>>514
まあそれだと自治会はじゃあ役所がやってくださいなで個別収集求めるだけだけどね
その方がいいかも
ゴミ出しルール守らない人もいるし各家の前に出すのが公平
住民税上がるかもしれないけど
+1
-0
-
520. 匿名 2018/12/27(木) 13:16:04
>>514
弁護士そんな案件で市役所に同伴しないよ。
相談料、弁護士報酬とは別に出張費で5万は取られるけど大丈夫?+4
-0
-
521. 匿名 2018/12/27(木) 13:16:16
>>518
何言ってんの?
マンションのごみ捨て場は私有地じゃんww
根本的に間違ってるよ。+1
-0
-
522. 匿名 2018/12/27(木) 13:17:22
>>520
依頼すれば同伴してくれますよ。
知らなかったのなら是非確認してみて。+4
-0
-
523. 匿名 2018/12/27(木) 13:19:08
大変なのはわかるが、このままでは自分が損をする。
孤立すれば子供に影響が出るし、強く言われた時点で入っちゃえば良かったのに。納得はいかないけど。+3
-0
-
524. 匿名 2018/12/27(木) 13:19:47
>>521
自治会も誰かの私有地の場合もあるんじゃない?+0
-0
-
525. 匿名 2018/12/27(木) 13:20:34
自治会加入率が3割だから平気。+2
-0
-
526. 匿名 2018/12/27(木) 13:20:55
>>522
うちの弁護士は忙しくてそんな事件やらないからさ。+0
-0
-
527. 匿名 2018/12/27(木) 13:22:07
>>524
私有地ならダメですよ。
うちのごみ捨て場は公道で役場に指定されたから捨ててます。+1
-0
-
528. 匿名 2018/12/27(木) 13:22:33
>>496
ゴミステーションの掃除は町内会員で順番に掃除して、会費からネットや看板の購入費を使って維持費をまかない、ゴミ当番の順番表も誰かが作って回してる労力を考えたら、自治会入らないけどゴミは捨てるとか言えないよね、普通なら。
自治会入らないなら草取り側溝掃除も人任せななわけでしょ。
毎月何回も回覧物を貰ってまわすのも組長だけど、税金払ってるからごみ捨てするわ回覧物ももらう権利あるわとか、常識欠けてない?+4
-0
-
529. 匿名 2018/12/27(木) 13:23:23
>>526
事件じゃないわよ+1
-0
-
530. 匿名 2018/12/27(木) 13:23:56
>>523
そう思う人は自治会に入ればいい。
でも入らない人を批判しても意味はありません。+3
-0
-
531. 匿名 2018/12/27(木) 13:24:52
>>528
回覧物ももらう権利あるわとか
って誰が言ってるの?+0
-0
-
532. 匿名 2018/12/27(木) 13:25:09
なんか、たかが数百円の自治会費、払えばいいのに・・・
そこまでしてご近所に敵を作って何の得があるんだろう。
絶対、びっくりするぐらい広範囲で「あの家は」って言われてるよ。
思わぬ災害が起きて、子供連れて配給の水やビスケットもらいに並んだ際に、意地悪されたらどうするのよ。そんな時に「違法だ」とかわめいたって誰も聞いてくれないよ。+4
-4
-
533. 匿名 2018/12/27(木) 13:25:24
ゴミ出させないとか、その家がゴミ屋敷になったら困るのは自治会じゃないの?
自治会に入ってる近隣住民が文句をいうとしたら自治会でしょ。だってゴミを出させないんだから。
まわりまわって結局自治会が困るだろww+0
-2
-
534. 匿名 2018/12/27(木) 13:26:41
>>514
まず、地方自治体が理解してないというか嫌がってるんだよ。自治会を本当に何の権限もないサークル扱いにしたら仕事押し付けられないから。
建前に過ぎないんだよ結局。
+0
-0
-
535. 匿名 2018/12/27(木) 13:26:43
ゴミ袋有料化で個別回収になった
カラスよけネットと資源用にカゴ買ったら高かった。置き場所に困ってる。雨で濡れてたら玄関に入れたくない
週に4日は各戸の前にゴミ袋出てて美観損ねまくり
前はゴミステーションに投げ込まれてた不法投棄、街路樹の陰や人の敷地内に投げ込むようになって困ってる
清掃ボランティアで出たゴミを自宅で一時預かって決まった曜日に自宅前に出す。誰だって嫌がる
前はゴミステの隅っこに置いておけた。ゴミステは数軒で持ってた。個別化で放棄して、隣接のお庭に組み込まれた
町内会は別の仕事の方が多いから当然存続。ゴミ当番はなくなったから、家庭ゴミだけ考えるなら入会不要+0
-0
-
536. 匿名 2018/12/27(木) 13:26:51
自治会に入りたくないけど村八分が怖いから入会して愚痴ってる人よりも、
納得行かないものにはお金を出さない人の方が人として尊敬します。+5
-3
-
537. 匿名 2018/12/27(木) 13:27:16
>>528
うちの町内会は退会者にはゴミ捨てokになってるよ。掃除はやってもらうけどね+2
-0
-
538. 匿名 2018/12/27(木) 13:27:28
>>529
事件じゃなかったら何?
弁護士受任の案件はみんな「事件」て呼ぶんだけど?+0
-0
-
539. 匿名 2018/12/27(木) 13:28:02
>>513
ほら、なおさら不平等じゃん
入らないくせに権利の主張ばかり+2
-0
-
540. 匿名 2018/12/27(木) 13:28:33
>>434
>>413です。
間違った捨て方、大きすぎてごみが袋からはみ出している、などの場合は、なぜ回収されないか、理由に丸がついた紙が貼られて、その日は回収されません。>>432さんが言ってる市かも。でもすごく楽ですよ。
+0
-0
-
541. 匿名 2018/12/27(木) 13:28:36
>>535
外国の方かな?+0
-0
-
542. 匿名 2018/12/27(木) 13:28:56
>>501
毎月話し合いって何を話すの?どんどん簡素化していけばいいのに。うちの所は全員集まるのは年に一回の総会だけだよ。役員同士はラインでやり取りするから別に会って話す必要無いし負担は少ない。+1
-0
-
543. 匿名 2018/12/27(木) 13:29:09
>>536
でも真面目バカというか、痛い目見るよ、そういう人は。+1
-0
-
544. 匿名 2018/12/27(木) 13:32:21
>>532
避難所なら学校に行くと思います。物資も1番に届くしね+1
-0
-
545. 匿名 2018/12/27(木) 13:32:39
>>539
不平等ではありませんよ。
加入者は権利と義務に納得して加入しているのだから規則に従えばいいのです。
非加入者は自治会に対する義務波当然無いし、住んでいるのだからゴミ出しの権利があります。
不平等なんて感情論ではなく事実です。自分で少しは調べてはいかがですか?+0
-0
-
546. 匿名 2018/12/27(木) 13:32:59
ゴミが戸別収集の地域でよかった…+2
-0
-
547. 匿名 2018/12/27(木) 13:34:09
>>543
痛い目にあう会うのが嫌な人は自治会に入ればいい。
入らない人はそういうのが平気なんですよ。+0
-0
-
548. 匿名 2018/12/27(木) 13:35:07
うちも戸別回収。
自治会も無いし平和だわ〜!+1
-0
-
549. 匿名 2018/12/27(木) 13:35:11
なんだか町内会ってストレス溜まりそう。ここ読んでるだけで大変なのが分かるな+2
-0
-
550. 匿名 2018/12/27(木) 13:35:45
弁護士雇って役所に行ってもお金も労力もかかる上、勝訴でも敗訴でもご近所に噂されて子供がいたらさらに辛い
そして法的にどうであろうが住人のお金と労力で保たれてるゴミ置き場に捨てるのは事実だしな~+1
-0
-
551. 匿名 2018/12/27(木) 13:36:04
>>543
痛い目って何ですか?+3
-0
-
552. 匿名 2018/12/27(木) 13:36:07
>>543
こういう意地悪な人が田舎には多いから過疎化するんだね+8
-0
-
553. 匿名 2018/12/27(木) 13:37:14
ここを見てたら「町内会を断わって本当に良かった〜!」と心から思うよ。+7
-0
-
554. 匿名 2018/12/27(木) 13:37:30
兵庫県のとある市なんですが
【自治会に入らないとゴミ捨て場にはゴミを置けない、ゴミを捨てるときは回収車が回ってきた時に直接捨ててくれ】と言われました。
ゴミ捨て場の土地所有権は自治会ではなく市だと思うのですが
自治会は大きい顔をしますよね+9
-0
-
555. 匿名 2018/12/27(木) 13:38:19
>>543
こうやって新参者を脅すんだね。怖い怖い。+7
-0
-
556. 匿名 2018/12/27(木) 13:38:23
でもさ、たまに近所のおじさんおばさんと井戸端会議するけど、自治会入らない戸建て家庭はやっぱりなにかしら言われてるよ
変な目で見られるくらいなら安い会費くらいちゃちゃっと払って年に数回の行事(掃除や草取りなど)くらいした方が得でしょ。
会費は必要経費のつもりで私は払ってるけど
+7
-1
-
557. 匿名 2018/12/27(木) 13:38:59
>>552
意地悪な人がいる町内会って入りたくないもんね。人の悪口を言ってまわりそう+6
-0
-
558. 匿名 2018/12/27(木) 13:40:08
>>556
そんな人がいる町内会はやだな。入らなくて正解+9
-1
-
559. 匿名 2018/12/27(木) 13:41:28
うちは町内会が無いけど全然汚れないよ?
ゴミ回収後の掃除って必要?
普段から家の前とか周辺を掃除するのは町内会関係なく普通の事だと思う。
忙しくて掃除できない人がいてもお互い様だし。+3
-2
-
560. 匿名 2018/12/27(木) 13:42:08
>>558
そういう人がいない町内会は皆無だよ
人間なんてどこも同じ+1
-0
-
561. 匿名 2018/12/27(木) 13:42:55
>>556
私はそういう下品な年寄りと関わりたくないので入会しませんでした。
悪口言われるよりも、悪口を聞かされる方が苦痛。+1
-0
-
562. 匿名 2018/12/27(木) 13:44:39
>>560
入会しなければ会わなくていいから気楽ですよ+3
-0
-
563. 匿名 2018/12/27(木) 13:44:44
こういう問題が多いので、うち地域は
業者と直接契約して、ゴミの回収に来てもらってます。+6
-0
-
564. 匿名 2018/12/27(木) 13:46:02
>>554
この自治体の言い分はまともだと思うよ
自治会に丸投げしといて、入ってない住民から文句言われた途端に捨てていいよと無責任に言う方がおかしいと思うね
自治体が悪いんだよ
自治会を解散させて自分等でやるか自治会を尊重して仕事もやってもらうか2つに1つ
自治会にしてもらっておいて非自治会にもいい顔をする自治体が一番クズ
+2
-0
-
565. 匿名 2018/12/27(木) 13:46:08
ほぼ全ての若い世帯が退会しました。
お年寄りだけでは行事が出来ないので機能停止しています。+4
-0
-
566. 匿名 2018/12/27(木) 13:47:31
>>564
いい顔とかそんなレベルの話じゃない。
法律の問題。+0
-0
-
567. 匿名 2018/12/27(木) 13:48:56
戸別回収って便利なのに。
そうじゃない所は税収の低い自治体なの?+6
-0
-
568. 匿名 2018/12/27(木) 13:49:39
ゴミ当番も、ゴミ拾いも、側溝掃除も、散歩ついでの街灯管理も
暇な人が勝手にやってるんでしょ
好きでやってるんでしょ
私頼んでないし
って感じの人いるけど、誰かがやってると気付いてくれてるだけありがたい
ゴミ収集のきっかけがなくなったら、自治会との接点なくなって
地域で環境維持してることに全然気付かない人増えそう
+8
-0
-
569. 匿名 2018/12/27(木) 13:50:26
>>564
当然の事を言っている自治体をクズ呼ばわりw
さすが自治会加入者は言葉遣いまでご立派。+1
-0
-
570. 匿名 2018/12/27(木) 13:51:16
町内会に関わりたくないので、賃貸マンション暮らしです。
近所付き合いも皆無で快適です。+6
-0
-
571. 匿名 2018/12/27(木) 13:52:23
うちは自治会無いけどゴミ一つ落ちてない。
道路の掃除は各自が気付いた時にやれば問題無い。
誰かに気付いて欲しいなんて思わない。+3
-0
-
572. 匿名 2018/12/27(木) 13:53:24
任意団体だからね。
いくらメリットを力説されても加入する義務は無いもんね。+3
-0
-
573. 匿名 2018/12/27(木) 13:53:54
>>559
誰かが掃除してるはずだよ。
お互い様って便利な言葉だけど、お互い様を本当の意味でできる人なら自治会に入ってると思う。
自治会に入ってる側からすれば、お互い様じゃないんだよ。
ゴミステーションの当番制が無くなれば、掃除は近くの住人がやるはめになるだろうしね。
収集不可のゴミは当番が持ち帰るなりして対応したりするし掃除は当番制にしなくちゃやらない家庭がたくさんでてくる。
誰かが負担してくれてる事実をまずは考えるべきなんじゃないかな。+6
-0
-
574. 匿名 2018/12/27(木) 13:54:03
>>568
おお!!
うち自治会入って無いけど全部やってるわ。
入会しなくても地域環境を整えるなんて誰でも出来るんだよね。+2
-0
-
575. 匿名 2018/12/27(木) 13:55:02
実家は田舎の戸建てだけど、集積所なんてない。家の前にゴミ収集用の金網のボックス?みたいなのあって、収集車が回収してくれるよ。+2
-0
-
576. 匿名 2018/12/27(木) 13:56:47
ここ仲間多いわ!!
私も町内会入ってないけどみんなと同じ様に活動してます。
地域清掃や治安の維持は大事ですね。+1
-0
-
577. 匿名 2018/12/27(木) 13:57:44
>>168
自分の地区の夏祭りは行かないで、隣の地区の夏祭りに行ってたわ。会場が近いから。
子供も学校で約束してくるし普通に連れて行くけど、ここの意見だとダメなんですね。+1
-2
-
578. 匿名 2018/12/27(木) 13:58:07
>>556
自治会入ってようが入ってなかろうが井戸端会議なんて近隣の噂話や悪口ばかりだよ。+3
-0
-
579. 匿名 2018/12/27(木) 14:01:55
マンションの自治会で、ゴミ出し、廊下掃除、除雪、ゴミステーションの鍵当番があったな。ゴミステーションの鍵当番1週間で、毎日6時解錠だった!違うゴミ出してる人がいると、ゴミ袋の写真撮って玄関で晒されてた。+2
-0
-
580. 匿名 2018/12/27(木) 14:02:04
>>566
法律というなら自治会がゴミ捨て場管理する法律はないから放棄してもいいんだよ
趣味でやってるわけじゃないしね
でもそれやられて嫌なのは自治体
だから自治体が例え法律でも一方的な言い分捲し立てるのはお前が言うななんだよ
法律でこうなので今度から自治体が個別やりますまで言うなら問題ないけど
+0
-0
-
581. 匿名 2018/12/27(木) 14:04:18
町内会に関わりたくない人は、マンション住まいが良いんじゃない?+5
-0
-
582. 匿名 2018/12/27(木) 14:04:56
>>574
いい人だね
無関心な人は誰かがきれいにしてるって知らなくて
自分が整えるって発想にならないみたいだから
誰かがやってるんだよってことを知ってもらうきっかけがあったらいいと思ってる+3
-0
-
583. 匿名 2018/12/27(木) 14:06:46
うちも夏祭りは子供の友達の地区に行ってた。
少子化だから町内会入ってないけど運動会も出た笑
すごく感謝されたよ。私も走ったし!+0
-0
-
584. 匿名 2018/12/27(木) 14:07:05
>>563
うちの地域もそう。
ごみ捨て場の掃除当番ができない家庭は、業者と個別回収の契約してます。
+1
-0
-
585. 匿名 2018/12/27(木) 14:08:22
>>567
世帯数が多い都会なんじゃない?+1
-0
-
586. 匿名 2018/12/27(木) 14:11:09
このトピを読んで
「私も退会しようかな〜」って人はいるけど
「町内会に入ろうかな」って人はいないね。
まぁ、加入者は激減してるしね。+4
-0
-
587. 匿名 2018/12/27(木) 14:11:50
側溝の蓋のゴミ拾いは各自でこまめにしてもらうのがありがたい
側溝掃除は危ないから一斉清掃の日に参加してね+1
-0
-
588. 匿名 2018/12/27(木) 14:13:30
>>582
町内会入ってる方の人ですか?
町内会入っていてもいなくても、地域環境やコミュニティが保たれる事を望んでいます。
災害が起きた時、両者共に助け合いたいし、体育館などで避難生活でも率先して動きたいです。
でも、私の家は町内会ないので。まぁ、しょうがない感じです。+1
-0
-
589. 匿名 2018/12/27(木) 14:16:39
>>559
普通のことも、親か誰かに教わらないと知らないままなのよ+1
-0
-
590. 匿名 2018/12/27(木) 14:17:26
うちはゴミ捨て問題はゴミ袋代もの凄く高いから払わなくても特にない。
でも9割以上は入ってるよ。
自治会無くなると、それはそれでちょっと面倒そうだなと思うからね。
あってくれた方が安心感が違うよ。
聞いたら、とある住宅街はべらぼうに会費高くてビックリした事ある。
自治体、自治会によってまちまちだね。+3
-0
-
591. 匿名 2018/12/27(木) 14:19:15
災害の時に自治会の大切さを感じました。
親が働いて不在の時に地震がきた時も、ご近所の方が中学生の子供に寄り添って下さいました。
役員は高齢者は免除。働いている人達には配慮。
ゴミや落ち葉の掃除あり。神輿やどんど焼きの子供の行事あり。高齢者の方による子供の見守り隊あり。敬老会あり。会費の使い道はしっかり公開。
お互い協力し助け合って社会生活をしていくことを子供が学んでくれればと思っています。
+4
-1
-
592. 匿名 2018/12/27(木) 14:19:46
たしかにゴミ収集の前の家は、掃除当番ないと毎回負担だし臭いもあって気の毒ですね。
そんな時、じゃあ私が綺麗にしに行こう!って思えたら良いのにね。
私の地区はその家の人高齢だから、勝手に私が掃除してる。
町内会なくても、お互いに協力する関係が出来たらいいな。+3
-0
-
593. 匿名 2018/12/27(木) 14:23:04
>>63
そうなの⁉︎
京都では楽に公務員やる為に部落だけで独占してる職だから尊敬とか無いわ。
何かバカでもできるし、遅くとも昼過ぎには仕事が終わってあとは遊んでたらいいだけだからおいしいんだと。
関西のどこかでもテレビで取り上げられた所あったでしょう。
昼から勝手にお出かけしたら、みんなで野球やって遊んだりして定時まで暇つぶししてるの撮られてたよね。+1
-1
-
594. 匿名 2018/12/27(木) 14:23:54
>>37
よくぞ言った!うちも啖呵切ってやりたいけど勇気がない…
ゴミステーションの件は自己中すぎと思うけど自治会が時代遅れの件には大賛成
ていうか自治会自体は悪いもんじゃないかもしれないけど、今の人の生活に即した仕組みにしてほしいんですよね~昔のままやるからトラブル続出でバカみたい(笑)+3
-0
-
595. 匿名 2018/12/27(木) 14:26:00
>>591
自治会入ってない人とも寄り添える感じですか?高齢の非会員さんにも震災時寄り添えますか?
私は会員、非会員共に震災時には声かけしようと思っています。
自治会を抜けたい若者がいるならそれでも良いかなと思っているけど、
その人達とも生活が同じ場所なので、仲良くしたいんです。+2
-0
-
596. 匿名 2018/12/27(木) 14:32:24
>>588
ほんといい人ね
町内会は月300円の会費だけ払ってる幽霊会員
集合住宅率が高い町内で災害時にどうしたらいいか考える会議に参加してて
地域の一員なつもりがない人たちの無関心さに軽く絶望してる+1
-0
-
597. 匿名 2018/12/27(木) 14:34:53
>>594
今は専業主婦の時代じゃないから、主婦が平日の昼間にゴミ掃除出来ないんですよね。
うちも機嫌を損ねたゴミ集積所の家人が場所変更してました。
誰も掃除しないから、気持ちはわかる。+1
-0
-
598. 匿名 2018/12/27(木) 14:36:19
>>25
そんなに簡単に裁判なんて起こせないよ
弁護士やらお金もかかるし時間もかかる
誰に対して?
うちの地域は掃除当番さえやれば
自治会入らなくても
ゴミは出せる
車あれば
出せないならゴミセンターまで運ぶしかない
たまに粗大ゴミとか持って行くけど
個人でたくさん出す人は多いよ
+1
-0
-
599. 匿名 2018/12/27(木) 14:43:26
自治会(奴隷制度)は廃止すべき。
増税、行政が雇用を増やす、罰則を作る。この3つで問題は解決できる。
+2
-0
-
600. 匿名 2018/12/27(木) 14:45:33
>>488
そう
文句ばっかり言ってる人は、自分が自治会の役に就いて活動の見直しをすれば良いんだよ
そしたら面倒も減って必要な事だけ機能して、万々歳じゃん+1
-0
-
601. 匿名 2018/12/27(木) 14:49:56
>>596
集合住宅?団地みたいなところかな。
隣の人の顔を知らない現代だと、助け合いの絆は難しいですよね。
挨拶するくらいしか思いつかないです、難しい。
とりあえず、自分くらいは声かけしよう!くらいしか、、+1
-0
-
602. 匿名 2018/12/27(木) 14:52:28
戸建てって面倒だね。
マンションだと収集場の掃除もぜーんぶ管理人さんがやってくれる。
いつでもゴミ出しできるしね。
私はやっぱりマンション派だな。+5
-1
-
603. 匿名 2018/12/27(木) 14:53:58
災害あった時ただでさえ辛いのに、誰も助けてくれなくて居場所なくて心細い思いしたくないよ。
まわりは団結して支えあってるのに、困ったときだけ助けてくれ〜は通じないよ+13
-0
-
604. 匿名 2018/12/27(木) 14:54:51
難しいよね・・
私なら活動参加中々出来ないけどすみませんて自治会は入るかなぁ
だけど入らないからってゴミ捨てさせないってのはね。
だけど、たまに?ごみ捨て場は私有地にあったりする所もあるって聞きました。
自治会入ってる地元の人の土地に有償か無償かは分からないけど設置させてもらってるとかであれば、捨てるなって言われたらなんとも難しいですよね。+8
-0
-
605. 匿名 2018/12/27(木) 15:04:11
>>591
土地柄の良い場所にお住まいですね
様々な人達が助け合い共生して行く、民度が高いのでしょう
強制する自治会も、権利の主張ばかりで義務や共生に考え至らない、いざという時を想定できない人達も、双方、見習ってもらいたいものです+3
-0
-
606. 匿名 2018/12/27(木) 15:04:18
>>595
591です。
会員・非会員や年齢は関係なく寄り添う感じです。
役員の押し付け合いもありません。
自治会では、出来る人が出来ることをすればいいという雰囲気です。
長年をかけて自治会が作り上げたものだと思います。
今も時代に会わせて、話し合いで改革をして下さっています。
非会員さんにも、無理矢理ではなく、自然に参加してみたいなと思っていただけるようになるといいなと思います。+3
-0
-
607. 匿名 2018/12/27(木) 15:11:09
災害時、非会員さんに水や食料を配らないとか出来ないですよね。
おそらく税金で国から補助されるし、体育館も公共施設です。
救急隊だって非会員を助けるし。
町内会、無くてもいい社会ってどうしたら出来るのか。
+7
-0
-
608. 匿名 2018/12/27(木) 15:13:11
高槻市民ですが、自治会にはいってない人も普通にゴミ出ししていますよ
自治会によって違うと思いますが
お仕事とかでなかなかできない方は免除になったりしています
+3
-0
-
609. 匿名 2018/12/27(木) 15:15:04
数年前に、町内会で集会所を建てるから、賃貸の方は5万で持ち家の方は10万を出してくださいって言われてビックリ。
5万なんて、家じゃ大金。
ちょうど、いい所あったら引越す予定だったから、近いうちに引越すって言ったら来なくなったし、町内会費の集金にも来なくなった。
でも、ゴミ出しは前と同じように捨ててる。+5
-0
-
610. 匿名 2018/12/27(木) 15:16:19
町内会非加入だったら、ご近所さんと仲良くしたり助け合ったりできず、生きていけないの?死んでしまうのかな?
地元の行事に参加できない子供自身は悲しく思うの?子供にとって、楽しい事は他にもっとある。
家の前や、いろんな場所を掃除できないの?町内会の活動としてしか、掃除できないのかな?
村八分にするぞ、って脅迫罪なんですけど。まあ日本は村社会ですけど。
加入してたら、ご近所トラブルが無く、(トラブルがあっても何もできない)幸せで平和で町内会ありがたい、
(みんなイライラしてるように見えるけど?)って思えて、治安もよくなって(ゴミのポイ捨てや暴走族いますけど?)
災害時には優先的に助けてもらえるの?(そうなると矛盾が、、、)
+3
-3
-
611. 匿名 2018/12/27(木) 15:20:34
ほんと町内会とか自治会なんていらない。
マンションに引っ越して町内会なくなって清々した。
以前は年寄りが威張り散らしててうっとしかった。
町内会に参加する時間なんて働いてたらないよ。+7
-0
-
612. 匿名 2018/12/27(木) 15:21:20
自治会費でゴミ捨場を作ったり整備してるから、会費ちゃんと払ってます!
役員当番だけ免除ってかたちもあると思うので、話し合いじゃないかな+5
-0
-
613. 匿名 2018/12/27(木) 15:26:55
わたしも言われた。
入らないとゴミ出せないよって、
+1
-0
-
614. 匿名 2018/12/27(木) 15:27:54
災害時の備蓄を町内会費でしているところはどのくらいあるんだろうね。
何年間か町内会費の収支を見たけど備蓄品なんて項目すらなかった。
市が用意した備蓄なら全員に行き渡らなきゃおかしいよ。+5
-0
-
615. 匿名 2018/12/27(木) 15:30:58
>>595
606です。
私も会員・非会員に関係なく災害の声かけやお付き合いをして、また、抜けたい人は自由だと思っています。
同じ町に住む人達が、気持ちよく住める町になることが大切だと思っています。+0
-1
-
616. 匿名 2018/12/27(木) 15:36:26
>>607
この辺は人口過密で避難所になる建物全然足りないから
集合場所になってる公園に一時避難した後、戻れる人は自宅避難が原則
自治体の物資を分配するのが何丁目単位で、誰かが受け取りに行って町内に配るのね
配布場所になってる町内の公園に来た人は誰でももらえるけど、興味ない人は場所も知らないんじゃないかな
防災訓練のお知らせ出しても知った顔しかこないし、入れ替えの備蓄食料を食べる会をしても集まらない
若い人は体が丈夫で少し遠い広域避難場所まで行けるだろうから、そっち行けばなんとかなる気もする
自治会が時代遅れなら、同じ役割果たす別の組織が必要だと思うよ
学校で全校、学年、クラス、班、だったじゃん
何か配ろうとしたらそれぞれの代表に渡して配ってもらうのが早い+1
-0
-
617. 匿名 2018/12/27(木) 15:38:49
自治会が、既存のルールに従え!意見は聞き入れない!という態度なら今の自治会に入ってない人達で新しい自治会を作ったらどうだろう?
人それぞれ都合があるのに臨機応変に対応出来ない組織なんてあっても役に立たないし話しもできないでしょ+0
-0
-
618. 匿名 2018/12/27(木) 15:42:37
町内会ごと自治会脱会しました。
欠席裁判が多過ぎで嫌気がさしたからです。
しかし町内会は有って年に2,400円の町内会費は払ってますね、町会の役員は持ち回りで回って来ますが、3月に総会に参加と月に一度の広報を各家庭に配布するだけになったから楽です。
私が住んでいるところは今の時代に合った町会を模索出来る環境だけど、旧態然としているところは世代交代を待つしか(世代交代してもダメなところもありそう)無いかもしれませんね…
あ!一度市役所に元々農家ばかりの地域に、いきなり自治会だけ作って後は任せた!は市としてサボってると苦情を言った事があります。自治とは何かを先ず教育してほしいとお願いしたら、市の職員が自治会内部にメス入れて色々可笑しな会計処理が明るみに出たし、旧態然とした無用な決まりも無くなったよ〜+2
-1
-
619. 匿名 2018/12/27(木) 15:48:09
>>528
うち賃貸だけど草むしりも側溝掃除も自分でやってるよ。ゲリラ豪雨が怖いから。本来自分がやるものでしょ+0
-0
-
620. 匿名 2018/12/27(木) 15:49:20
バレてもいいので聞いていただきたいんですが、
うちの自治会、新しく会館を建てるが資金が足りないので持ち家だけ、自治会費を上げると言われた。正直、会館なんて行く必要ないしこれからも無い。決算を見ても、収入の半分は会館の資金。
現行の会費は支払えるけど、上乗せ分は納得いかない旨を話したら、それは無理と言われました。
みみっちいかもですけど、納得いかね。+3
-0
-
621. 匿名 2018/12/27(木) 15:49:51
うちのマンション、民間が経営してて管理費は払ってる。でマンションの組合長とかいて収益報告とか会合とかあるんだけど、これが自治会みたいな感じ??管理費払ってれば入会したことになってるのかな?+0
-0
-
622. 匿名 2018/12/27(木) 15:50:46
自治会費って、役員のおっさんの親睦会という名の酒代に消えるじゃん+2
-4
-
623. 匿名 2018/12/27(木) 15:53:10
>>615
ありがとうございます。暮らしやすい街ですね。
その地域なら両者とも寄り添える生活ができそう。
+0
-0
-
624. 匿名 2018/12/27(木) 15:54:40
新しく自治会作ったってまた文句ばっかり出てまとまらないよ+3
-0
-
625. 匿名 2018/12/27(木) 15:57:58
ゴミ捨て場がある地域は大変だね
私の地域はゴミ袋有料化とともに各家を収集車が回ってくれるようになって家の前に置いておけば持って行ってくれる+0
-0
-
626. 匿名 2018/12/27(木) 16:00:24
はいりません!って言える人気が強そう+4
-0
-
627. 匿名 2018/12/27(木) 16:02:04
>>616
なるほど!!ありがとうございます。
ということは、自治会入ってない人の会を立ち上げたら良さそうですね。
うちの区画は入会してない人ばかりなので。
友達の街には運動会も「その他地区」があるらしいです。
そもそも自治会が無いんです。不思議ですよね。+0
-0
-
628. 匿名 2018/12/27(木) 16:05:38
ゴミ収集場所の近くに住む人は匂いやカラスとか不愉快なことも多いから キッチリ掃除してもらわないとね 仕組みわからないけど その家への謝礼とかが自治会から出ていたりすると 未入会の人は捨てられない+0
-0
-
629. 匿名 2018/12/27(木) 16:09:01
>>614
そうですよね!市の備蓄なら町内会入って無い人にも平等に配られる。
でも、配る方法が難しいんだろうね。
声かけして、食べ物あるからもらいに来てね!って言うしかないけど
高齢者の方々には手渡ししに行く必要がありそう。心得ておこう。+0
-0
-
630. 匿名 2018/12/27(木) 16:15:06
>>614
市の備蓄でも住民票全員分はないと思うよ
外から救援物資が来るまでの数日間は、各家庭にあるはずの3日分以上の備蓄が頼みの綱
市の備蓄はそれが使えなくなっちゃった人のため
もし想定外の事態で全員に同じように分けたら我が街は貧乏だから1日分なかったと思う
ここまでは自治会いらないと思う
救援物資を配るには誰かが仕切る必要がある
避難所に入ることになったら班が作られることになってて誰かがまとめ役に
この段階になると急ごしらえの自治会必須
困った+3
-0
-
631. 匿名 2018/12/27(木) 16:15:19
>>624
そうかな。入ってない人のリストでも作って把握しといて災害時に物資受け取れたり人数確認できるようにしとくだけでも良いんじゃないのかな?
今の自治会じゃ災害時はざまあみろって感じなんでしょ+0
-0
-
632. 匿名 2018/12/27(木) 16:23:45
自治会は必要なものだから参加すべきですか?
だったら地元のサークルが「早朝にお掃除をする活動をしています。参加して下さい。災害対策もしていますよ」と言ったら参加しなきゃいけないいけないですか?+0
-0
-
633. 匿名 2018/12/27(木) 16:24:17
>>131
欧米みたいに個人が権利ばかり主張していたら、
住民同士の関係がギスギスします
協力できる所はそれぞれが折り合いをつけ、
役員や班長の人にばかり負担がかからないように
できることから協力すべきと思います
災害の多い日本、
非常時は人手不足になり役所だけでは機能しないんだよ
いざという時、隣人同志助け合えないと困るよ
普段から信頼関係をむすんでおくことは必要
最低でもお互いに全面拒否でないやり方を
模索してほしいものです+5
-0
-
634. 匿名 2018/12/27(木) 16:25:06
>>626
だったら何なの?+1
-2
-
635. 匿名 2018/12/27(木) 16:26:51
自治会なんてサークルみたいなもんだし、やりたい人だけでやればいいじゃん。
市役所仕事しろよ。自治会に雑務任せてんじゃねーよ+1
-2
-
636. 匿名 2018/12/27(木) 16:27:36
>>626
こういう人って性格悪そうw 陰険おばさんて感じw+0
-7
-
637. 匿名 2018/12/27(木) 16:28:55
>>631
うちの方はすでに連絡先交換済みです。もしもの時はうちが取りに行くと思う。
ざまぁというか、地域が良くならないと両者共に震災に勝てないと思います。
たぶんいつまでも復興しない自治会だね、となるでしょう。
死者も怪我人もそこだけ多いし、荒れたままに。。+0
-0
-
638. 匿名 2018/12/27(木) 16:30:19
ゴミ置き場は決まってない
家の前に置いておくと持って行ってくれる
一軒一軒の組もあれば、まとまって出す組もある+0
-0
-
639. 匿名 2018/12/27(木) 16:32:58
ジジババの相手しなくていい、
運動会に参加を強要しない、
全員が無表情で嫌々やってるくだらないお祭りに参加しなくていい、
赤十字の募金は拒否していい、
神社への募金も希望者だけ、
って言うなら考えてもいい。+1
-0
-
640. 匿名 2018/12/27(木) 16:39:13
>>639
いやいや、もう何も活動も費用も無し。
名前書くだけで良いよ、くらいじゃないと入らないと思う。
それで良いんじゃないかなと思うんだよね。
あとは、本当に内容はやりたい人によるボランティアサークルにしないと誰も入らない。+0
-0
-
641. 匿名 2018/12/27(木) 16:42:27
なんか最初から「自治会には入りません」なんて喧嘩腰じゃなくて
「シングルマザーで子供3人いて働いているので、自治会費は払うし
ゴミ捨て場の清掃はしますが、それ以外の活動は無理だと思うので
役員もできないと思うのですが、どうすればいいですか?」と
下手に出て聞けばなんとかなったのかも、と思うのは
町内会費は払ってるだけで、何もしないし、
何も言われないところに住んでるからなのかな。+7
-0
-
642. 匿名 2018/12/27(木) 16:42:50
何に使ってるかわからないのに半年に一回三千円徴収される。
どうやってやめればいいの?
ゴミ捨てもネットも掃除もないんだけど…+0
-0
-
643. 匿名 2018/12/27(木) 16:46:39
ゴミの回収に来てもらえないってことじゃなくて、自治会でゴミ集積所の管理をしてるからそこには捨てさせないって言ってきてるんだよ?
別に自治会側がおかしな主張をしてるとは思えないけど…。
管理って掃除だけじゃなく、カラス避けネットとか集積BOXとかあればそれも直したり新しく買ったりするのに自治会費が使われてるみたいだし、トピ文の女性も
「会費は払うし集積所の掃除もするけれど、役員等の仕事はお引き受けできないので、それでもしご迷惑なら自治会には入らないほうがいいのかなと思ってー」とかちょっと下手に出ながら相手の出方を探ったらよかったのに。
はじめから「自治会には入りません」ってところから入っちゃうと、自治会側に敵認定されて向こうがなぜか強気に出るから、嘘も方便で「できればお手伝いしたいんですけどー、申し訳ないですー」とか言っとけばいいのよ。+8
-0
-
644. 匿名 2018/12/27(木) 16:48:42
>>640
個人情報ガー+0
-0
-
645. 匿名 2018/12/27(木) 16:49:17
自治会というのは、日本人たちの知恵で合理的な方法を見つけ
編み出したルールだと思ってる
面倒臭くても郷に入れば郷に従えという場合もあるよ
そのおかげで清潔な地域が保たれ、
多少は人間関係も上手くいくことの方が多い
まだ大部分の住宅地、市街地では平和な暮らしが保たれている
それはその地域に住んでいる住民たちの美意識による
マナーを守っている人一人一人の
努力によって恩恵をもたらされていることを忘れてはいけないよ
何でも人任せにしたり、無関心だったり、マナーを守らない人が増えたら、
その地域が荒れるのは一瞬だからね
+3
-1
-
646. 匿名 2018/12/27(木) 16:49:29
>>642
徴収が来るんだからその時に意思表示したらいいじゃない。
今後近所付き合いがどうなろうが知ったこっちゃないわ!くらい開き直ってないと言い出しにくいのは確かだけど。
+2
-0
-
647. 匿名 2018/12/27(木) 16:50:17
>>23
せこいと言うより、ずうずうしい。
+1
-0
-
648. 匿名 2018/12/27(木) 16:52:46
普通に住民税払っていれば出せますよ。市のサービス業務ですから。ゴミ捨てられないなら市役所にそこ言ったらいい。ゴミの出し方のポスターもらうでしょ?
あれ税金で作ってる。+0
-1
-
649. 匿名 2018/12/27(木) 16:57:35
>>532
数百円じゃすまない自治会もあるのよ。
+0
-0
-
650. 匿名 2018/12/27(木) 16:57:51
>>642
町内会の集まりとか連絡来ない?
お知らせ・・・・とか紙にかいたものとか
回覧板とか。
普通は三月か四月に総会とか有るはず。
うちんとこ夏祭りもあるし、新年会みたいなのもある。
6年くらい役員ずっとさせられて旦那は可哀相ですが。。。。
50過ぎて若手って言われるけど、若くないwww
周りは7、80代が多い、しかも独居老人とか。
たまに生存確認してるけど。
+1
-0
-
651. 匿名 2018/12/27(木) 16:58:50
ものすごい田舎です。
自治会費が一月5000円弱。年間60000円弱になる。うちの家計では払っていけないので自治会には入っていません。
毎月持ち回りで当番の家で会合があるらしい。勿論、ちょっとした接待もしないといけないらしい。
絶対無理。+11
-0
-
652. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:26
>>631
入ってない人リストって誰が作るの?
自治体レベルじゃ把握しきれないところを自治会にカバーしてもらってるんだから自治体じゃムリだし、自治会に入らない人を自治会が把握しておくメリットが皆無で時間と労力のムダだから自治会もやらないし、お金と時間のムダ・人との繋がり拒否、な考えの非入会者自身がそんな面倒なことやるわけないし。
「誰かがやればいい」って、自分たちのことなのに結局他人事じゃん。+3
-0
-
653. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:40
>>643
同感
初対面からの(まだ信頼関係ができてない時期)
かたくなな態度が
相手側を余計に硬化させてしまったということも
考えられる
相手は人間なんだからソフトにいこうよ
+8
-0
-
654. 匿名 2018/12/27(木) 17:00:16
>>12
あと10年経てば崩壊すると思うよ+2
-0
-
655. 匿名 2018/12/27(木) 17:04:19
>>50
そうなんだよね。
ゴミ捨て場の掃除をやるって言ってるのに!
って怒ってるけど、ゴミ捨て場の掃除の割り振り、それを資料にして配布したりするのは、他の自治会の誰かが嫌々やってる事だもんね。
その分、自治会費を多く払って業者に委託しようとしても、そんなお金払いたくないって人がほとんどだと思うし。
お金も労力も出したくないは、そりゃ通用しないと思う。+13
-0
-
656. 匿名 2018/12/27(木) 17:05:35
入った方が無難なのはわかってる。
でも散々悪口を言ってる人達と関わりたくない。
既に嫌われてるからこのままでいい。+6
-0
-
657. 匿名 2018/12/27(木) 17:06:54
入らない人は一生入らないよ+5
-0
-
658. 匿名 2018/12/27(木) 17:08:01
>>610
最後、同人漫画家のあとがきみたいで笑ったwww+1
-0
-
659. 匿名 2018/12/27(木) 17:08:01
地域によっては例外もあるね限界集落のような人口の少ない所とか
経済的に家計が圧迫されるような自治会費なら、
無理してまで入ることはない
正直にていねいに言えばだいたいわかってもらえるはず。
+3
-0
-
660. 匿名 2018/12/27(木) 17:11:47
>>639
こういう無駄な活動も多すぎるんだよね。
PTAと同じ。+3
-0
-
661. 匿名 2018/12/27(木) 17:12:57
>>659
家計が圧迫されるほどの自治会費納める場所なんてある?
そんなんじゃ、そもそも持ち家無理じゃない?+5
-0
-
662. 匿名 2018/12/27(木) 17:16:23
自治会ってのは、役所の人が楽する為にあるんだよね。
ゴミ収集って住民税払ってもらってる市役所のサービスなの
それと田舎では回覧板ってあるでしょ?
あれも市のお知らせだから本当は市役所がやるべきことなのよね。自治会なんて都合の良い安い下請けみたいなもの。市民も馬鹿じゃないから、抜ける人も増える。+8
-0
-
663. 匿名 2018/12/27(木) 17:16:33
自治会とか町内会の位置付けが曖昧すぎるんだよ
日本は法治国家だから、任意団体でサークルと同じと定義されてるけど、行政の一端を担ってると思ってる人多いでしょ?
行政に自治会に委託や契約してるのですか?と聞くと、いいえ、お願いをしているだけです。って返事がくる。都合よく使いたいだけなんだよね+6
-0
-
664. 匿名 2018/12/27(木) 17:17:29
田舎に住んでるから、この道理がまかり通ってる。ただ、ゴミステーションのボックスは自治会費から出てたり、カーブミラーや街灯設置費、電気代なんかもそう。自治会館や災害時の備蓄もそう。地域の見守りも自治会通してだし、当然子供会や集団登下校なんかも自治会が絡んでる。そうなってくると、自治会には入りませんが、そういうものは使わせてもらいますって言えない。
こういうの、もう自治会に丸投げするのやめたほうがいいよ。税金上がってもいいから市が管理してほしい。+8
-0
-
665. 匿名 2018/12/27(木) 17:19:34
入ってない人の足を引っ張るような人がいるうちはなくならなそう。
悔しくてしょうがないならやめればいいのに。+6
-2
-
666. 匿名 2018/12/27(木) 17:22:05
町内会費、高額なところあるんですね。
うちは月に300円だから入ったけれど。
数千円安だったらちょっと考えたかも。+4
-0
-
667. 匿名 2018/12/27(木) 17:22:46
自分の住む場所を気持ちよく暮らしていくには
共有する所でボランティア的な側面も必ず出てくるから、
自分でもできる所を少しでもいいからやって協力しよう
その地域に住んでいる大人たちがいいお手本を見せないとね
口で諭すよりも大人のやり方や行動を
子供たちはちゃんと見てるんだよ
その子たちが日本の将来を支えていくことになる
+3
-0
-
668. 匿名 2018/12/27(木) 17:23:18
いくら入るべきっていう意見を見ても
全然そんなに言うなら入ろうかな!」
って気持ちに全然ならないww+3
-1
-
669. 匿名 2018/12/27(木) 17:24:45
っていうか、ここを見て町内会に入る気になった人なんて皆無でしょ+3
-1
-
670. 匿名 2018/12/27(木) 17:26:25
自治会はいればいいじゃん+2
-1
-
671. 匿名 2018/12/27(木) 17:27:54
入りまへん+1
-0
-
672. 匿名 2018/12/27(木) 17:28:17
新興住宅地で家買う時の土地代に、ゴミ捨て場を使う家で分割した土地代が含まれてるんだけど、そういう場合は自治会入らなくてもゴミ捨てとかできるの?+4
-0
-
673. 匿名 2018/12/27(木) 17:30:36
>>667
それが町内会と住民とのエターナル
みたいに言わないで+1
-2
-
674. 匿名 2018/12/27(木) 17:31:50
市報は全戸に配布、ゴミは戸別収集でも自治会は続くよどこまでもー
震災があってから市との連携が増えて活動しやすくなってる+0
-0
-
675. 匿名 2018/12/27(木) 17:33:01
一人暮らし賃貸住まいだけど町内会費はずっと払ってるよ
可燃ごみはマンション敷地内に出せるけど、
分別ごみは町内の共同収集場だし、
ごみ分別の管理とか、側溝や神社の清掃とか、
誰かがやってくれてると思うと感謝しかない+3
-0
-
676. 匿名 2018/12/27(木) 17:34:32
来年やめます!笑
ゴミ捨ては処理場近くだし普通に受けてくれるし全然平気。ちなみに粗大ゴミも車に積めるなら捨てられるよ。
たいした額じゃないし。
でも他にもあるように住民税にはゴミ収集も含まれてるから市役所と話してみたら?
嫌なら色々調べるべき。文句言ってる時間もったいないよね。
+4
-0
-
677. 匿名 2018/12/27(木) 17:35:20
>>664
結局市にお金払うなら同じじゃない?+1
-1
-
678. 匿名 2018/12/27(木) 17:36:05
>>577
祭りあるからおいでー、とか誘われるし他の地区の人も来てるよ。自治会費払ってないくせにくるなって言ってる人も、その子供も行ってる人多いと思う。+4
-0
-
679. 匿名 2018/12/27(木) 17:37:44
集金が異様に高額な場合は
悪いけど自治会費の私費流用とか疑うけどね
うちの町内では支出入や予算案とか引き継ぎの時に
役員幹部に質問する人もいたよ
埒があかない時は
市役所に相談してみるとかするといい
+5
-0
-
680. 匿名 2018/12/27(木) 17:37:50
最近やめたばかりです!
有意義な活動が何一つ無いのでスッキリしました!+6
-0
-
681. 匿名 2018/12/27(木) 17:38:21
うちも家建てて越してきたとき言われた。
ごみステーションは町内会費で設置してるから、会員にならないとごみステーションは使えないって言われた。
別に入るつもりだったけど、入会の手続きの前に引っ越しの時に出たゴミを捨てたら、班長に釘を刺された。
でもゴミステーションを使えないだけで、実際は囲いの外に置いても良いみたいだね。+2
-2
-
682. 匿名 2018/12/27(木) 17:41:40
>>673
何ですか?ここは日本
日本語でわかりやすくおっしゃって下さい+0
-0
-
683. 匿名 2018/12/27(木) 17:45:35
>>673
聞き慣れない単語だわ・・・
+1
-0
-
684. 匿名 2018/12/27(木) 17:50:16
性犯罪者が町内会や自治会に入っていると、捕まえないんだよ。
埼玉の浦和や川口がそう。3,4,50十代以上の独身の真夜中徘徊者がいっぱい。+0
-1
-
685. 匿名 2018/12/27(木) 17:51:25
>>669
そのうちわかるさ
家族を持った時と老いた時だけどね
+0
-1
-
686. 匿名 2018/12/27(木) 17:55:23
>>684
犯罪は警察の管轄でしょ?
あなたの地元で迷惑なら110番すれば?
+0
-0
-
687. 匿名 2018/12/27(木) 18:06:52
こういうトラブルがあるから、今年昔ながらの土地の戸建てに引っ越ししてきた時に町内会長に挨拶して、入らないとごみ捨て場を使えないのか聞いたよ。入っても入らなくてもいい、ごみ捨て場は使える、一旦入っても退会できる、と言われたので一応入った。来年さっそく役員回ってきたけど、新参者だからとりあえず数年は様子見るつもり。+3
-0
-
688. 匿名 2018/12/27(木) 18:08:01
以前アパートの管理会社で働いてたんだけど、町内会から突然連絡がきて、ゴミ置場移動になるけど、管理してたアパートは新しいとこ使えないかもと言われた。
行政に相談したりして、使用できるよう交渉したんだけど、ほんとやり取り大変でした。+3
-0
-
689. 匿名 2018/12/27(木) 18:08:29
>>81
都会の閑静な住宅地とか、その逆で田舎で都会ほど住宅が密集してなく適度に並んでいる場所でないと難しいと思う。
都会でも商業地に隣接している街や、田舎でも家が離れていたり車が通れない山道近くの町だとゴミ収集車が回れないよ。+0
-0
-
690. 匿名 2018/12/27(木) 18:19:34
>>455
年寄りは士業だったり権力に弱いもんね
年寄りの旅行や飲み食いに使うのなら外灯増やして明るくして治安を良くするとかそういうことに使ってほしいもん
解決してよかったねー+2
-0
-
691. 匿名 2018/12/27(木) 18:19:38
ゴミ捨て問題の他に
雪の多い地域では住宅街の溜まった雪山の排雪を町内会に入ってる家庭だけが 更に町内会費とは別に除雪費も出している。
お金出さない家庭も その道は歩くし車でも使ってるのに 払ってる側は納得いかない。
+3
-0
-
692. 匿名 2018/12/27(木) 18:20:08
>>347
は?
なら辞めれば?
街のゴミ?
そんなの役所がするのが筋だし
その為に住民税払ってますから
くだらない組織に入って自分が嫌だからって八つ当たりすんな
そもそもそんな組織は任意だから
任意なのに文句言われたくねーよ+1
-1
-
693. 匿名 2018/12/27(木) 18:20:26
自治会って任意ってこと隠して強制してくるよね。
入るのが当然ですみたいな感じで。
でも最近はネットで検索すれば任意て出てるし自治体と自治会は違うってわかるし強制はできないよね。
父が死んで更地相続したら市役所から電話あって自治会に入ってって(年五万)連絡来てて連絡先教えていいですか?って言われたから「住んでるわけじゃないし更地だし任意だからお断り」って伝えてもらったけど 調べたらその地域月1000円って書いてあってなんでうちだけ年五万も要求してくるのか意味わからなかった。
+5
-0
-
694. 匿名 2018/12/27(木) 18:20:28
税金払ってるなら市役所にもっと強く言うべき。
+0
-0
-
695. 匿名 2018/12/27(木) 18:23:02
自治会費で電灯の電気代払ったり雪の除雪代払ったり災害にあった時の備蓄をしていたりするきちんとしてるとこもあるけど、地域の老人たちの旅行代とかカラオケ代とかに消えてるとこもあるから気をつけないとね。+3
-0
-
696. 匿名 2018/12/27(木) 18:23:13
>>681
囲いの外はダメだと思う。
私有地だったり道路だったりするところに囲うタイプのゴミステーションがあるならば、なかにきちんとおさめて捨てるルールは守るべき。
会費で作ったゴミステーションは会員しか捨てられないのは当然のことだし、囲いの外に捨てるのは非常識だなと思うよ。+1
-2
-
697. 匿名 2018/12/27(木) 18:24:30
自治体によって条令でもっと差別化したら良いのに。
払わなくても良い それに見合った環境の地域と
払って町内会が機能してる地域に。
納得して住み分けしたら良いんだよね。+2
-0
-
698. 匿名 2018/12/27(木) 18:28:22
日本には高いところもあるんだな、、、、、
+0
-0
-
699. 匿名 2018/12/27(木) 18:31:06
住民税を払っているのにおかしくない?
これは役所の怠慢だよ。
裁判にかけたら市が負けるね。
実際に過去に裁判で「市民から住民税を徴収している限りゴミ収集は市町村の義務」と判決が出たこともある。+2
-0
-
700. 匿名 2018/12/27(木) 18:33:41
>>697
行政にその権利はない
条例化しても上位法優先の法則が適応されてその条例は無効化される
市民は行政サービスを等しくうける権利を有してるから+0
-0
-
701. 匿名 2018/12/27(木) 18:34:44
「住民で話し合え」と市役所が言うのなら、市役所は各町内会の活動内容を開示すべき。
引っ越す時の参考にもなるから喜ばれるよ。
公務員は税金で毎日のご飯を食べているのだからそれくらいの仕事してくださいね。+2
-1
-
702. 匿名 2018/12/27(木) 18:36:23
>>532
お金が惜しいから加入しないという理由ではないと思います。
加入すれば、もれなく役が回ってきて、働きながら子育てし
ている主婦には物理的に厳しいから加入しなかったと思います。
でもこのケースの主婦は、引っ越し当初に加入しません!と
言った時の態度とか言い方が悪ければ良い印象はないですね。
自治会の活動(掃除、ゴミ収集所のネット掛け、他)出来ない
人は未加入で良い。ただし、別途料金を支払うでいいと思います。
+6
-0
-
703. 匿名 2018/12/27(木) 18:37:47
こういう意地が悪い自治体には外国人がたくさん引っ越してきたらいいのにw
奴らはゴミ出しのルールなんて守らないからね。
DQN同士で潰し合いしてください。+5
-3
-
704. 匿名 2018/12/27(木) 18:39:56
自治会がないマンションがご近所にあるけど
役所の連絡がものすごく遅い。(下手すると伝わってない)
災害があったときに自治会単位で連絡が入るので
不測の事態のとき困るからと うちは600世帯超える大型分譲マンションだけど ほぼ自治会に入ってます。
(お年寄り1軒だけ頑なに入らないところがあるだけ)
みんなに役員が当たるように免除期間も決めてるから 文句も少ないし
当たった後は知り合いも出来て 今まで知らなかった事も知ることができて良かったけどね。
ちなみに自治会費は月200円です。
夏祭りも敬老の日やクリスマスイベントもきちんとしてます。
ゴミステーションの掃除は管理費からマンション掃除のおばさんを雇ってるので その範囲内です。+3
-5
-
705. 匿名 2018/12/27(木) 18:40:53
>>532
お金じゃなくて、会合の多さや役員の大変さが時代にそぐわなくなってきたんだと思うよ。
組長やった時は本当に大変だったからうちも町内会を抜けたいもん。
住民税を多少多めに払ってもいいから町内会がなくなってほしい。+6
-1
-
706. 匿名 2018/12/27(木) 18:43:09
>>704
その敬老やクリスマスイベントが負担なんだよ。
やらなくてよし。+10
-1
-
707. 匿名 2018/12/27(木) 18:46:53
町内会の会費で、ゴミ捨ての場所とか作ったり、維持してるんでないのかな?
うちは田舎だからか、野ざらしでなくて、小屋みたいのが作られててそこに捨ててる
資源ごみとか分別が細かくて軽く倉庫みたいなのが作られてるよ
会費の内訳の中にも修繕費として記入されてる
色々と面倒もあるけど、一軒家を買って死ぬまでそこで暮らしていくつもりなら入っておくべきでは?
役員や当番も、参加できないなら出来ないって、割り振られる時に班長さんが伝えに来てくれるはずばし、その時にはっきり伝えれば良いんじゃないのかな
子どもがいるのならなおさら、波風立てずに入っておくべきだと思うよ+6
-4
-
708. 匿名 2018/12/27(木) 18:52:37
>>654
だよね。
ゆとり世代の夫婦がまともに町内会活動に参加するとは思えない。
前住んでいた地域の町内会に若い夫婦がいたけど、親睦会の時に旦那さんの方が参加。
その旦那さんはみんなの輪に入らずに隅っこでイヤホンで音楽聴きながらずっとゲームしてたよw
すごい時代になってきたなと思って感心したわ。
ちなみに参加は一回だけでその後はどの集まりにも来なかった。+5
-0
-
709. 匿名 2018/12/27(木) 18:55:10
災害災害言うけど昼に地震が来たら職場の方の地域で避難だよね。+0
-2
-
710. 匿名 2018/12/27(木) 18:57:04
分譲マンションは管理費を管理会社に払ってるから町内会なんてないよ。
勝ち組。+1
-1
-
711. 匿名 2018/12/27(木) 19:00:51
結局町内会活動なんかやりたくない人が多数派だから、町内会の非会員に対して腹が立つんだよね。
PTAと同じね。+7
-0
-
712. 匿名 2018/12/27(木) 19:04:58
我が家は万が一大地震が来たら、遠方のうちの実家に身を寄せるか、非災害地域のホテルに泊まりつつアパートを探して、しばらくの間そこに住もうねと話してるよ。
地震の時は今住んでるところに帰るつもりないから町内会辞めようかな。+3
-1
-
713. 匿名 2018/12/27(木) 19:11:57
戸別収集に変えたらいいのに。
そしたら町内会なんて必要なくなるから。
この国は夫婦ともに働け働け、税金年金納めろと言いつつ、保育園や学童もちゃんと整備しないし、PTAとか町内会とかの負担が大きい組織はそのままにする。
矛盾だらけなんだよ。
いい加減にしてほしい。+5
-0
-
714. 匿名 2018/12/27(木) 19:20:27
お金は払うけど役員はやりたくない。人より多めに出してもいいから、誰の為か分からない仕事するの辛いわ。回覧板とか役に立つの?市報とかも要らない。速攻でゴミ箱。+4
-0
-
715. 匿名 2018/12/27(木) 19:22:23
>>710
夏祭りなどのイベントにはぜひこないで欲しい。+3
-0
-
716. 匿名 2018/12/27(木) 19:35:10
避難所は学校でも運営してるのは自治会だよ
先生じゃないよ
学校側は場所の提供だけで運営はしてくれないよ
避難所訓練で知った+3
-5
-
717. 匿名 2018/12/27(木) 20:03:40
>>716
へー、そうなんだ。
で、震災で避難してきた人たちを「あなたたちは町内会に加入してないから支援を受けられません!」とか言って追い払うの?
糞みたいな人間じゃんw+5
-2
-
718. 匿名 2018/12/27(木) 20:06:47
夏祭りなんて神社やお寺にお金寄付してもらうか税金投入してもらってやればいいいいじゃん。
子供の目当ては屋台やおみくじであって神輿や太鼓じゃないんだからさ。+0
-3
-
719. 匿名 2018/12/27(木) 20:18:11
老害とか言って扱き下ろししてる人達が作った炊き出しを平気な顔して食べれるか
ということではないの
追い払われることはないけど普通の人なら良心が痛むと思うよ+1
-0
-
720. 匿名 2018/12/27(木) 20:48:54
>>508
民生委員は自治会が指名するから少なからず自治会の影響は受けるよ。+3
-0
-
721. 匿名 2018/12/27(木) 20:59:15
>>717
横だけど、そういうことを言いたいんじゃないと思うよ。
支援を受けるだけの立場でいるのではなく、自らも自治会に加入し普段から自治会に協力すべきって言いたいんでしょ。
助けてもらうだけの立場でいるのはちょっとね…
自治会関連のことに時間使って会費も払って…の人に任せっぱなしじゃあ申し訳ないと思わなきゃ。+7
-0
-
722. 匿名 2018/12/27(木) 21:21:00
単純に自治会専用と、そうでない人用のごみ捨て場作れば?避難所も自治会員用の物資と非自治会員の物資分けてさ。自治会員だけ得しても何とも思わないし会員の気も済むと思うが+3
-1
-
723. 匿名 2018/12/27(木) 22:09:24
市に自宅の前にごみステーションの設置願い出して回収してもらったらいいよ。税金払ってるんだから、市は拒否できないでしょ。
ていうか、その地域クソすぎるわ。
因みに借りてるマンションのゴミステーションは、地区の自治会の人が当番制で立ってるけど、プラゴミなんか、わざわざ受け取って袋の外側から確認される。私は賃貸で当番が回ってこないから何も言わないけど、マジでやめてほしい。
田舎の嫌なところだわ。地元では当番すらなかったのに。+1
-2
-
724. 匿名 2018/12/27(木) 22:12:14
>>716
だからって自治会に入ってない人は避難してくるなとは言えないでしょ。+1
-1
-
725. 匿名 2018/12/27(木) 22:14:17
>>712
道が寸断されたら移動すら困難ですよ。
災害で孤立すると大変です。
大震災の被災者より。+5
-0
-
726. 匿名 2018/12/27(木) 22:39:26
トピズレだけど、書き込み見てたら自治会や町内会の役員が大変って人たくさんいてるけど、そういう地域は活動が活発なんだろうね
私の住んでる地域は9割位加入してるらしい、世帯数多いからか役員も15年に一度位しか回ってこないし役員の時に少しイベントとかあっても15年に一度と思ったら我慢できる範囲です。
入っててのデメリットってそんなに無いから不満に思った事も無い年1の収支報告も全世帯に一年間の活動収支と自治会の通帳の出し入れ記録が全てコピーされて添付されるからお金の動きも明白だし、ここ読んでたら使い込みとか一部の人が良い思いしてるとか書かれてるのわりとあって、そういう地域でなくて良かったと思った。
子供の通学見守りも保護者ではなくて自治会の60才以上とかの定年した中高年の方達が交代で通学路に立ってくれるので現役世帯は本当に助かります。+6
-0
-
727. 匿名 2018/12/27(木) 23:21:38
けっきょくは地域性や住民の民度ですごく差があるのかなって思う。+4
-0
-
728. 匿名 2018/12/28(金) 01:40:56
バカ多過ぎだろ。
町内会で管理してるゴミ捨て場に、わたし町内会入らんで言ってるやつがゴミ捨てられるはずがない。
市に収集義務があるといってもそれは個人宅に呼びつけられるって意味じゃないんだよ。
どうしてもってなら自分でクリーンセンター(焼却場)に持ってけばいいだろ。+7
-0
-
729. 匿名 2018/12/28(金) 07:28:09
>>728
なんで町内会の横暴許してんの?なに様のつもりだよと思うけど+0
-6
-
730. 匿名 2018/12/28(金) 07:52:11
町会の婦人会に入らないのに
町会のバーベキューには積極的に参加していたママ友がいたけどかなりヒンシュクかってたな。
バーベキューのお世話は婦人会の奥さん方がせっせとやっていたから。
「罪悪感とかないの?」って聞いたら
「町会費と参加費は払っているから」と悪びれる様子もない。
列に並んで1人一皿と言われているのに家族分持っていこうとしてルールを守らない。
町会のイベントや何かを利用したいなら
ある程度お手伝いするなりお金出すのは必要なことかなとは思う。
その人ご近所から凄く嫌われてる。
+3
-0
-
731. 匿名 2018/12/28(金) 09:41:15
>>703
意地が悪いとか、せこいとか言う人に限って「奢られる側」「やってもらう側」なんだよね+3
-0
-
732. 匿名 2018/12/28(金) 09:46:28
>>727
そうですね。税金払っているから捨てていいんだなんで言い出したら日本国中誰がどの場所に捨ててもいい事になるよね。同じ市でさえも違うブロックのゴミ捨て場には捨てれないのにね。
税金払っているからいいという言い分の人は一度違う地区のところへ捨ててみればわかる。+7
-1
-
733. 匿名 2018/12/28(金) 09:50:50
>>724
何故?結局は行った者勝ちの理論だよね?「お前ら困った人を助けないのか!」って。いや、先ず普段から義務は果たしましょうよって事でしょ
マンション住んで『私は自分ちの周りは自分で管理しますので管理費は払いません、建物が痛んでも自分の周りだけは何もしなくていいです」ったって通るの?+2
-1
-
734. 匿名 2018/12/28(金) 09:52:47
>>717
その前に町内会費も払わずにこんな時だけ被害者面してどの面下げて来れるの?って思う。来れるならそれこそ糞みたいな人間だよ+5
-0
-
735. 匿名 2018/12/28(金) 09:54:41
>>711
そうなんだよ。税金なんて払いたくないのにきちんと払っている者と、払いもせずに受給だけはするナマポのような関係なのかもね+3
-0
-
736. 匿名 2018/12/28(金) 09:57:19
会費?そんなもの払いたくないよ?関係ないもん。イベントなどにも参加しないしねー
そのかわり困った時は助けろよ?それが人間って事ものだろ?ってか
そうやって生活出来たら楽だろうね+5
-0
-
737. 匿名 2018/12/28(金) 11:57:01
「自治会には参加したくない面倒くさい!税金払ってるんだから勝手にごみは捨てていいんだ!ゴミステーションの維持管理物品購入費や掃除なんか知ったこっちゃないわ」って人が、いざ災害時になったら「平等に支援しろ助けろよ」ってのはあまりに酷いね。
災害時に自治会の必要性があるのがわかってるのなら、人としての最低限の義務(自治会に加入と協力)を果たすべきでしょ。
加入はしないけどゴミ捨てたいからゴミステーションの掃除だけすればいいだろって人ばかりになったら自治会運営は成り立たない。
掃除なんてなんにも大変じゃない。
班長やったり当番表つくったり防災訓練や炊き出し訓練とか、自治会で大事な部分は会員が順番で
一年班の代表で義務を果たすことが大事でしょ。
税金払ってるんだから自治会は自治会に加入してない人も助けろなどとよく言えるなと心底呆れたわ。
頼りたいなら普段から己も協力しておくのが当たり前。
ナマポに似てると他の方のコメントにあるけど、不正受給のナマポと思考が近いかも…なるほどと思った。+4
-1
-
738. 匿名 2018/12/28(金) 12:34:22
>>733
村八分気質だわ。
避難所を使う使わないは自治会がきめることじゃないから。避難はしてもいいでしょ。
そこで炊き出し等はを別々すればいい。+0
-0
-
739. 匿名 2018/12/28(金) 12:43:59
>>738です。
村八分気質は言い過ぎましたね。ごめんなさい。
でも避難所の利用を自治会が決めるのは違うとはおもいますよ。+0
-0
-
740. 匿名 2018/12/28(金) 13:21:09
自治会費払ってなくても 避難はしていいと思うけど 仕切る側の管理ができない。
人数が多ければ多いほど バラバラだと数の把握が出来ないから。
私 神戸の震災の時 妊婦で被災して自宅近くではなくて実家(実家も神戸)近くの避難所でお世話になったけど 痛感したよ。
最初の混乱してるときはなかったけど
落ち着いてきて周りが見えだすと 現状の怒りの行き場がなくて
一部の人から (支援物資の割り振りが減るから)出て行って欲しいと言われた。
けど 苦情言ってた人よりよっぽど動いてたから(水が1カ月出なかったので 汚物処理や水の運搬など。苦情言ってた人たちは普段は体調悪いと寝たきりで 配給の時だけ一番に並ぶ(苦笑))
地区役員の人に庇ってもらって 1カ月余りいた。
あのときはまだある程度曖昧だったからなんとかなったけど
数の把握って大事だと思うよ。+3
-1
-
741. 匿名 2018/12/28(金) 14:33:55
「お金が惜しくて言ってるんじゃないんだよ」というやつに限ってお金が惜しくて言ってるのは定説+4
-0
-
742. 匿名 2018/12/28(金) 15:32:00
自治会を辞めるのなら「ゴミを捨ててはいけない」と言われたので、
辞めてもゴミを捨てられる、という法律があるということを伝えた。
自治会辞めたし、ゴミも捨ててます。+1
-1
-
743. 匿名 2018/12/28(金) 15:42:31
町内会加入者は、非加入者を批難するけど、矛先が間違っている。
行政が仕事を無償で住民に押し付けているのが問題。少額の補助金制度でごまかしているけど。
+1
-0
-
744. 匿名 2018/12/28(金) 16:31:33
>>730
婦人会非会員のバーベキュー代は割増料金にしたらいいんじゃない?会則変えられないかな?+0
-0
-
745. 匿名 2018/12/28(金) 21:14:22
>>724
何故言えないの?言う奴は鬼とかいうの?まるで輩ですね+0
-0
-
746. 匿名 2018/12/28(金) 21:16:20
>>742
その法律にはどの場所でも捨てる事はできると書いてありますか?+2
-0
-
747. 匿名 2018/12/28(金) 21:18:06
>>739
管理や維持を自治会がしているのなら権利はありますよ+3
-0
-
748. 匿名 2018/12/28(金) 21:19:36
>>738
村八分に自らなっているのでは?皆とは別の事をして、事が起きれば「村八分にするな」は勝手すぎませんか?+2
-0
-
749. 匿名 2018/12/29(土) 01:48:08
>>742
自治会加入者が申請をし管理をし会員から集めた会費から備品購入をあてがってるゴミステーションを、非加入者が勝手に使えるという法律があるなら是非教えてほしいわ+3
-0
-
750. 匿名 2018/12/29(土) 20:23:27
そもそも、ゴミ捨て以外の無駄な行事も全て自治会でまとめるのがおかしな話。
地域のゴミ捨ての管理は自治会全体ではなく、「ゴミ捨て」を目的とした独立した団体でなくてはならないと思う。
そうすれば、ゴミ捨てに必要な維持費を会費として集めて、掃除や管理を順番に務めればいいだけの話。
ジジババの無駄な集まりの会費を払う必要はないんだから、これなら誰も文句言わないよ。
まぁ、元々は報酬と言う名の安い賃金で自治会に委託している行政が悪いんだけどね。
行政は自分達が本来しなくてはならない仕事を、ボランティアなんて体のいい言葉で
安い報酬を渡して仕事してもらい
自治会側のジジババは自治会費をせっせと集めて、自分達の飲み食いに使えるんだから
そりゃ~やめられないんでしょうね。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「高級住宅街」と聞いて、頭に浮かべるのはどのエリアでしょうか。東京在住であれば、広尾や松濤、田園調布、成城、麻布、白金などの名前が挙がるでしょう。西日本にも目を向けてみると、これらを遥かに凌ぐ高級住宅街が兵庫県芦屋市に存在します。それは六麓荘町(...