ガールズちゃんねる

日経平均、2万円割れ=1年3カ月ぶり、下げ幅1000円超-世界経済に先行き不安

1900コメント2019/01/24(木) 12:45

  • 501. 匿名 2018/12/25(火) 20:42:06 

    そもそもパウエルさんはトランプが指名したんじゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2018/12/25(火) 20:42:49 

    あ〜あ

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2018/12/25(火) 20:42:50 

    年末買い。
    年明け売り。

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2018/12/25(火) 20:43:25 

    >>499
    売りの買い戻しで上がって、素人が釣られて欲目買い。そして数ヵ月ズドン。
    インバで微あがり、横の動きは投げたくなるから、しばらく様子見て、十分な買い方を引き寄せてから、ズドンのタイミングで仕込んだ方が確率高いと思う。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2018/12/25(火) 20:44:02 

    年明けにリスクイベントばっかじゃん

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2018/12/25(火) 20:45:26 

    私は売らない
    日本株の含み損20万くらいだけど

    +32

    -1

  • 507. 匿名 2018/12/25(火) 20:48:36 

    >>506
    含み損も少ないし、動かせる資金がたくさんあれば売るこたないよー

    +12

    -1

  • 508. 匿名 2018/12/25(火) 20:48:36 

    日本語の新聞、テレビは何の役にも立ちません。

    英語のできる人は英語で情報を集めた方がいいかと。

    地上波テレビ局の情報のみでは世の中で一体何が起こっているのかわからないと思います。

    +82

    -0

  • 509. 匿名 2018/12/25(火) 20:48:54 

    総合商社が減配したらヤバいんじゃない
    業績で増減するから

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2018/12/25(火) 20:51:04 

    >>504
    アドバイスありがとうございます

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/25(火) 20:52:48 

    とにかく塩漬け。含み損は、まだマイナス確定じゃないと言い聞かせてる…けど、やばい。。

    +36

    -1

  • 512. 匿名 2018/12/25(火) 20:53:09 

    ソフトバンク株買わなくてよかったw

    +48

    -0

  • 513. 匿名 2018/12/25(火) 20:53:17 

    景気がいい時に、労働で稼いで貯蓄しといて、
    景気が低迷し始めて株価が下がったら、貯蓄してた分をここぞと投資に放出する

    私は今が買い時
    もうちょっと下がったらもっと買う
    もうちょっと下がりそう。

    +31

    -0

  • 514. 匿名 2018/12/25(火) 20:54:40 

    株や投資信託って身近にやってる人どれくらいいる??

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2018/12/25(火) 20:55:39 

    エコノミストの多くは来年は悪いって話だよね

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2018/12/25(火) 20:56:38 

    >>514
    結構いる。
    でもうまくいっている人しかいない
    ただ今はみんなやっていない

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2018/12/25(火) 20:57:49 

    >>514
    お金の話はしにくくて学生の頃の友達にですら話したら「お金持ちなんだねー」と言われて、それ以来家族以外言わないことにした。
    みんなそんなもんなんじゃないかな?やってる人はやってるけど口外しない。

    決してお金持ちじゃないけど、100株単位になってから庶民も買いやすくなったし。

    +58

    -0

  • 518. 匿名 2018/12/25(火) 20:58:19 

    原油価格が今日ガツーンと下がったみたいだね

    +20

    -0

  • 519. 匿名 2018/12/25(火) 21:00:19 

    >>472
    >>474
    468です。アドバイスありがとうございます!
    買うのは東京23区の板橋エリアを予定しています。
    五輪まで待つつもりでしたが時の経過と共にとにかく全部上がっているのでもう今手を打つしかないかなと思っていました。
    住宅ローン金利は盲点だったのでその辺と物件価格を相談しつつ、前向きにみていきたいと思います!

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2018/12/25(火) 21:02:41 

    積立NISAやロボアド、dポイント投資なんかから最近投資始めたって人は多分含み損すごいとおもうけど・・・

    含み益があったのに・・・とか、大事なお金が・・・とか、利益確定しておけば・・・とかいろいろ思うところはあると思うけど
    基本的に気にしなくて大丈夫。
    むしろ下がり始めたときは安く買うチャンスなので、今まで通りのんびりしていましょう。
    毎日値段を気にしたり、チャートみたり市況ニュース観たりしたらだめ。精神やられるだけで何も解決しないよ
    のんびりタイプの投資家で相場歴が長い人はたいてい、この暴落で安く買えてラッキーくらいに思ってるよ。今まで通り淡々と続けよう

    +82

    -1

  • 521. 匿名 2018/12/25(火) 21:03:11 

    板橋は朝鮮学校多いから気をつけてね。資産価値。

    +27

    -0

  • 522. 匿名 2018/12/25(火) 21:05:59 

    朝鮮学校多いのはじめて知った(すみませんトピズレ

    +18

    -1

  • 523. 匿名 2018/12/25(火) 21:08:13 

    >>516
    まぁ今年まではほぼ毎年+みたいなもんだし、今年も9月末までなら投資参加者全員が大勝利みたいなかんじだったからねぇ
    それ以降は結構激しく落ち始めたから、狼狽してる人は多そうだ。
    大勝利、連日の高値更新、20数年ぶりの高値更新!!からのマイナス20%超。
    こういうのは、初心者さんには非常によろしくない。
    慣れてる人からすればやっと落ちたかー買おうかなーって感じだけど。

    +26

    -0

  • 524. 匿名 2018/12/25(火) 21:09:08 

    みんな株やってる人が持ち金全部つっこんでると思ってるの?あり得ないよ。
    私は資産の5分の1を株や投信にしてるよ。
    まあ減ったけど、だからってやめないよ。
    今はじっと我慢

    +60

    -1

  • 525. 匿名 2018/12/25(火) 21:09:29 

    私もこの前日銀黒ちゃんが長期金利のマイナスも容認発言してから住宅ローンの借り換えの検討準備ともう1つマンション購入検討してて都内で探してたから参考になります!
    このまま景気凹んでも、利がある所に寄るしかないよね。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2018/12/25(火) 21:09:37 

    多分、明日落ちるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2018/12/25(火) 21:12:51 

    投資信託のJリート(日本の不動産)
    今年秋、解約した
    NISAの5年迎えたのもあるし、オリンピック需要はソロソロ終わりと見たから
    少し儲けさせていただきました

    でも今日他のが50万くらいマイナスw

    +19

    -0

  • 528. 匿名 2018/12/25(火) 21:13:38 

    さて、売り豚の私がアップを始めましたよ
    戻りを叩くか様子見

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2018/12/25(火) 21:15:56 

    確定申告しなきゃなのがめんどくさい上に年末の損切り。。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2018/12/25(火) 21:17:19 

    ここ1,2年の間に投資始めましたっていう人いる?

    +53

    -0

  • 531. 匿名 2018/12/25(火) 21:17:54 

    >>472

    私も家の購入は増税とオリンピックの後がいいと思う。ここ2・3年日本経済どっちに転ぶかわからないし、失速の可能性が高いと思う

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2018/12/25(火) 21:18:31 

    >>329
    いっそのこと消費税なしに戻してほしいわ。
    上げれば税収増えるなんてそんな簡単なものじゃないよね。

    +18

    -0

  • 533. 匿名 2018/12/25(火) 21:19:20 

    >>222
    >>217
    ニトリ会長の予言、すごいね。
    その通りになってる。

    こないだニトリに久しぶりにいって
    品揃えがガラッと変わっていて、
    世間のトレンドとか、すごく意識して学んでるな・・って思った。

    だけど、食器とか
    流行りものの、ほぼコピー商品はいただけない。
    コピー買うなら、本物買って、ずっと大切にしたい。

    +44

    -2

  • 534. 匿名 2018/12/25(火) 21:19:51 

    明日の日本時間は様子見でそんなに落ちも上がりもしないかも。

    ただ、アメリカの経済指標がポコポコあるからアメリカ時間のダウとかによって明後日の日本時間で売るかどうか決めたい。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2018/12/25(火) 21:20:53 

    多分生まれた時から消費税が存在してた

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2018/12/25(火) 21:22:42 

    リーマンショックの時とは元々の経済状態が全然違うからなー。一時的な回復の見込みはまだある。
    それにしても消費税増税、いつかは必要だけどタイミングが悪すぎるんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 537. 匿名 2018/12/25(火) 21:25:18 

    >>406

    金融緩和がまだまだ足りないんだよ

    マイナス金利は
    銀行が日銀の当座預金にため込んで企業に貸し出さないから
    銀行本来の業務をさせようとしてるんだよ

    +0

    -2

  • 538. 匿名 2018/12/25(火) 21:26:42 

    田舎の小さな土地を売って、三菱銀行に預けたら、
    すかさず、三菱の投資信託の営業レディがやってきた。

    個人情報が銀行内で筒抜けで
    それを嗅ぎつけてやってくる営業レディと
    人の乏しい資産を、無責任に扱って
    損益でても、我関せずで逃げ出すんだろう根性にも腹が立って、

    「我が家はそんな余裕はありません。
    投資信託した損益は、あなた、責任持ってくれるんですか?」って
    言って、追い払ってやった。

    +37

    -7

  • 539. 匿名 2018/12/25(火) 21:30:43 

    ・アメリカ
    金融緩和やめたどころか縮小中。当然景気はゆっくり引き締まっていく→株価下落&経済はゆっくり減速へ

    ・EU
    金融緩和辞めて来年から縮小するつもり→EUも少しずつ景気が減速に向かう方向性。現時点でだいぶアレだが。

    ・新興国
    すでに若干景気減速気味。なにかがあると一気に崩れる

    ・ジャパン
    若干ペースダウンしたとはいえ何故か金融緩和がんばってる。何かが起こると何もできない状況になるのでは?懸念がある

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2018/12/25(火) 21:32:13 

    >>538
    いつの話?日経平均下がったことに関係ある?

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2018/12/25(火) 21:32:29 

    >>514
    財政出動が足りないと思うよ。
    銀行は20年以上融資をしてないからノウハウ残ってないよ。融資をしていた銀行員はとっくに定年退職しているし。外貨建て保険やらアクティブ型投資信託やら手数料で稼いでいるだけ。

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2018/12/25(火) 21:36:35 

    年金大丈夫なのこれ?
    文字通り消えた年金とか簡便してほしい。

    +30

    -0

  • 543. 匿名 2018/12/25(火) 21:37:02 

    >>110
    ぶっちゃけトランプと習が両方更迭されない限り、株は投機ムードから脱却出来ないから、株優をよく吟味して恩恵に与れるよう立ち回った方が賢いと思う。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2018/12/25(火) 21:37:49 

    >>515
    ・アメリカ国債のイールドカーブが逆イールドになりつつある
    ・ジャンク債価格が下がり続けてる
    ・住宅関連指数が少しずつ悪くなってきた

    などなど、過去の経験から、景気減速の先行指標になるといわれてるものがわりとよろしくない雰囲気出てきたから、しょうがないね

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2018/12/25(火) 21:37:56 

    >>533
    株に手を出すなら、過去からの資料を集めて、現在の動向を読んで、世界経済とも関連づけて
    勉強しなければならないんだね。
    素人が株で儲けようと、でたらめに手を出してはいけないことが、よくわかりました。

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2018/12/25(火) 21:38:33 


    トランプ政権、高官離職率65%で突出 日経平均急落の背景に“政治リスク”か(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    トランプ政権、高官離職率65%で突出 日経平均急落の背景に“政治リスク”か(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     25日、東京株式市場の日経平均株価が一時1000円超値下がり、およそ1年3か月ぶりに2

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/12/25(火) 21:39:56 

    >>541
    今の銀行、特に地銀は保険屋みたいなもんだしね。
    公庫の職員とかの方が融資のノウハウとか掴んでると思う。
    ただ、職務の性格上それを実利に生かすことを許されないだけで。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2018/12/25(火) 21:40:05 

    マティス長官の辞表

    公開されているマティス国防長官の辞表は以下の通り。

    * * * *

    親愛なる大統領閣下

    同盟国に敬意を払い、悪意に満ちた者や戦略的な競争相手に注意を払うべきだという私の考えは、私の40年以上の経験に基づき、培われたものです。
    国際秩序を推進するためにできることはすべてやるべきです。
    我々は同盟という結束によって強くなるのです。
    あなたはあなたの考えにより近い人物を国防長官に据える権利があります。
    だから私は身を引く時だと考えています。
    私の任期の最終日は2019年2月28日とします。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2018/12/25(火) 21:40:18 

    ひ孫がいる爺さんが爺さんに大声で
    「東芝株安いね」

    あったり前じゃん。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2018/12/25(火) 21:41:16 

    >>547
    良くも悪くもコンビニの店長化しているって
    全然知識ないんだって

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2018/12/25(火) 21:41:51 

    マティスさん日本で外交してほしい。

    悪意のある隣人が日本の隣にいますので。

    +11

    -2

  • 552. 匿名 2018/12/25(火) 21:43:43 

    おじさん達へ

    株と競馬とパチンコで大金持ちになった人はいません。

    +0

    -22

  • 553. 匿名 2018/12/25(火) 21:44:11 

    株価は
    実際の景気を平均8か月先行する傾向がある
    ※ただし命中率は100%ではない

    もしかりにこれが当たるなら、来年半ばには景気が悪くなり始めたのを実感するのかもしれない

    +44

    -0

  • 554. 匿名 2018/12/25(火) 21:44:39 

    >>542
    溶けました。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2018/12/25(火) 21:44:57 

    >>539
    このまま金融緩和を続けたらジャパンはこれから歴史上どの国も経験したことのないような状態に陥るかもしれない

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2018/12/25(火) 21:45:11 

    >>552
    あなたの周りにはいないだけでしょう

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2018/12/25(火) 21:45:57 

    >>74
    短期で売り買いして収入にしてるから、
    かなりつらいよ〜。
    あーあ。

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2018/12/25(火) 21:46:37 

    >>538 顧客にとって利益があるんだか無いんだかよく分からない投信を、さもお得なように説明して預金を刈り取って自社の預かり資産にすることしか頭にないからね。
    多額の資産運用を他人に任せることほど怖いものはないよ。

    ちなみに刈り取られた預かり資産はソッコーで国債買いに回されます。

    +27

    -0

  • 559. 匿名 2018/12/25(火) 21:46:47 

    本来の金融緩和ならいいのかも。

    副作用の方が大きい金融緩和なんて長くするものじゃない。
    しかも当初は2年限定ってはずだったのに、こんなにズルズルと

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2018/12/25(火) 21:47:40 

    >>555
    むしろ外国はどこまで耐えるか実験している節がある。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2018/12/25(火) 21:49:35 

    >>558
    そういえばテレビでやっていた。
    今悪質な証券会社がどこも高齢者をだましているんだって
    現場の営業員が詐欺師みたいなことをして辛いって泣いてた。

    +34

    -0

  • 562. 匿名 2018/12/25(火) 21:51:00 

    結局ETFは海外組の養分になったということでいいのかな?

    あれって日銀利確してないんだよね?

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2018/12/25(火) 21:51:18 

    >>555
    どうなっちゃうんだろうね?
    私は、ジャパンは緩和余地がない&他国が緩和して他国通貨安→何かがあったら超円高になるとみて、余裕資金でドル円の売りポジ建てて円高待ってる。
    成功したらおおもうけだし、外したら外したで余裕資金だからまあいっかって感じ。

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2018/12/25(火) 21:52:38 

    2019年も株価下がるの分かってるなら
    劇薬の空売りするしかないじゃん

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2018/12/25(火) 21:52:40 

    >>558 東日本大震災後に建てられた仮設住宅地帯は「ドル箱」と呼ばれてたね。
    突然多額の生命保険金を手にした方々ばかりだから、銀行や証券会社の営業員がハゲタカのように群がるという地獄絵図。

    +37

    -0

  • 566. 匿名 2018/12/25(火) 21:52:50 

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2018/12/25(火) 21:53:27 

    >>561 コンプラ違反なんて当たり前の世界だからね

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2018/12/25(火) 21:53:30 

    >>563
    私もそれやってるけど、スワップ金利が今は高いからそれだけで1個1万マイナスとかになってる( ;∀;)全部で20万円くらいスワップだけで含み損。

    早く105円くらいにならないかなー

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2018/12/25(火) 21:53:49 

    >>538
    10年以上前から実店舗の銀行で投資信託買ったら手数料高いから損するって言われてるよ。
    今回のことは関係ないよ。

    +28

    -0

  • 570. 匿名 2018/12/25(火) 21:55:55 

    >>564
    日経のインバースでも現物でかえばよろしいだけで空売りなんかしなくてもいい。
    どうしても下落が気になる人は、リスクヘッジでインバースETF買えば。
    インバースっていうのは、日経平均が下がると利益が出る設計の金融商品
    現物で買えば、もし仮にインバースETFの価値が0になっても、お金0円になるだけで追証とかない。普通の株とかETFとおなじ。

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:12 

    >>444
    >>437です。
    投信は老後資産で、長期保有のつもりだから。底がどこかはさておき、年間で見たら下げていってる期間に買い増していくのは普通のことかと。
    ましてや、積立運用ならなおのこと。株価って下がるだけ下がったら、どこかでまた上がりだすわけだから、ビクビクして何もしないのって長い目で見たらすごく損だと思う。

    +22

    -0

  • 572. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:20 

    >>565
    知らなかった。
    酷くないそれ
    だって被災している人を食い物にしたってことだよね

    +35

    -1

  • 573. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:39 

    >>22
    3000円投資生活の本みて参考にした?
    私こないだその本買って、やってみようかな~と思っていた矢先…

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2018/12/25(火) 21:58:19 


    平成経済を振り返れば一目瞭然「消費増税、やれば日本は即終了」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    平成経済を振り返れば一目瞭然「消費増税、やれば日本は即終了」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     先週の朝日放送の情報番組『正義のミカタ』は、年末の拡大番組だった。各国の「危険

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2018/12/25(火) 21:59:19 

    >>568
    私もスワップ損はやばい!

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2018/12/25(火) 22:00:56 

    ドルのマイナススワップすごいよね
    自動売買でマイナス決済続いてる

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2018/12/25(火) 22:02:11 

    >>572 その通りだよ。
    しかも明らかに投資能力が無いようなご年配の方のところにも。
    そういう場合、営業マン+上司が同行して、その上司が「投資能力あり」と判断すればコンプライアンス違反にならないんだけど、まあ後は分かるよね。

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2018/12/25(火) 22:04:03 

    >>480
    そうだよー。SNSで親切装ってあれこれ投資商品の紹介や、おすすめの証券口座の記事をたくさん書いてる人たちは、100%じゃないにしろ、お金もらって書いてる記事がけっこうあるはずだよ。

    +27

    -0

  • 579. 匿名 2018/12/25(火) 22:04:39 

    >>577
    酷い
    うちも両親に気を付けるように言わないと
    それにやっぱり自分が勉強しないとね

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2018/12/25(火) 22:05:28 

    >>113私なんて100万よΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
    泣きたい…

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2018/12/25(火) 22:06:02 

    最近企業型確定拠出年金と積立NISA始めたアラサーとしては、このトピ楽しい!
    もちろんマイナスになってるけど、こういうの含めて勉強になります。
    もっとこういうトピ増えたらいいのになー

    +68

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/25(火) 22:06:15 

    アメリカ株しかやってないのだけど、グロス銘柄は株安局面に入ったと判断して損切りしてしまった。
    投資信託は残してる。
    キャッシュポジション取って様子見かな。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2018/12/25(火) 22:06:28 

    とにかく消費税増税なし

    +21

    -0

  • 584. 匿名 2018/12/25(火) 22:06:37 

    >>578
    そう考えるとユーチューバーのヒカルはある意味親切
    ああいった人間がいるのを教えてくれている。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2018/12/25(火) 22:06:44 

    投資信託やってるけど、
    年内に80~90%は下ろして
    定期預金に入れようと思ってる。
    最近の下げ幅は恐い!

    +8

    -12

  • 586. 匿名 2018/12/25(火) 22:08:09 

    >>514
    私は周りに全然いない。
    投資の話しても「投資とかよくわかんないし怖い。コツコツ貯金が一番」って言われるよ。
    だから、実は投資してるって言い出せない。

    +52

    -0

  • 587. 匿名 2018/12/25(火) 22:09:02 

    >>573
    私なら今すぐにでも積み立て投資はじめるけど、こればっかりは始める人が納得しないとね。
    日経平均が嫌ならS&P500(アメリカ)等の外国株もあるし、国債だってあるし、株と債券のハイブリッドもあるし
    いろんなものがあるから、よく考えて始めるか始めないでおくか考えな~~~
    私は含み損上等で先進国株ETF買いまくってるけど、含み損なんて耐えられないって人も当然いる

    +15

    -1

  • 588. 匿名 2018/12/25(火) 22:09:16 

    >>581
    楽しくない
    これから何が起こるか分からないから
    ただ怖い

    +2

    -12

  • 589. 匿名 2018/12/25(火) 22:09:37 

    >>579 だね。
    まずは自分で仕組みを理解して他人任せにしないことだよ。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/12/25(火) 22:09:56 

    投資とか資産運用なんて言わなくていいよ。

    いいことないよ

    +6

    -6

  • 591. 匿名 2018/12/25(火) 22:11:34 

    確かにこればっかりは人の生活や正確によるよね。

    元から高所得者なら税金対策に比重おいてもいいし。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2018/12/25(火) 22:12:26 

    >>578
    ブログはそのブログ経由で口座作ると1人当たりおいくらとかある。

    だからといって、手放しに誉めてばかりいない記事を書く人がやっぱり読者も多く、記事も良いものが多い
    とにかく手放しでマンセーホルホル儲かったーみたいなのはヤヴァイ

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2018/12/25(火) 22:13:15 

    >>581
    企業型とiDeCoのメリットデメリット比べてみた?もしもの時の月額保険額とか変わるからよく検討してみてもいいかも。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/12/25(火) 22:16:00 

    投資信託は株が下がったからといってすぐに解約しないほうがいい。というかそんな短期で利益を得たいのなら投資信託はやらないほうがいい。あくまで長期で利益をだす商品です。

    +63

    -0

  • 595. 匿名 2018/12/25(火) 22:17:49 

    約1年半前から、夫が企業型確定拠出年金に入っています。
    主にバランスファンドを選択しているのですが
    今日見てみたら15000円マイナス・・・。
    夫ももうすぐ50歳なので、このまま続けていいのか思案中です。

    +8

    -2

  • 596. 匿名 2018/12/25(火) 22:19:47 

    >>592
    それで儲けている人がいるんだね
    それ言ったら日本のアナリストなんて皆そうかな

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/12/25(火) 22:19:48 

    今年もなんとかプラスで逃げ切れたー。
    来年はちょっと株は無理かなぁ。
    株を現金に戻すとホッとします。
    ご飯がおいしく、頭もスッキリで良い事ばかりだ。

    +14

    -0

  • 598. 匿名 2018/12/25(火) 22:19:49 

    今年途中まではとにかく上げ相場で、たいがいの人がプラス成績だった。
    バブル以来の高値!!みたいな記事が出たり、まだ投資してないの?なんてこと言いだす人もいたり。
    くわえて、積み立てNISAだイデコだなんだと色々できて、そして投資信託の本も色々出た
    さらに証券会社もいい商品をラインナップしたり、ブロガーの影響がおおきくなったりで、
    とにかく最近始めた人が多いように感じる。
    このタイミングでこの下げ相場と下げ幅。私は始めたばかりの人たちがメンタルをやられていないかとても心配している。

    +37

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/25(火) 22:20:27 

    個別株ならともかく、よほど変な投資信託じゃないなら売らずに長期保有だよ
    私は新卒の2005年からずっとコツコツ投資やってる
    リーマンショックとか精神的に死にそうだったけど、一度も売らないで増やしてきた
    その頃からの積立で計算すると、投資信託は年利6%計算になってるよ

    +58

    -0

  • 600. 匿名 2018/12/25(火) 22:20:56 

    ここまで自分が損切りできないとは...
    今回下げスピードについていけなかった

    +16

    -0

  • 601. 匿名 2018/12/25(火) 22:21:20 

    バフェット氏推奨のS&P500にひたすら積み立て投資はどうなることやら。過去100年増えたらしいけど。

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2018/12/25(火) 22:21:29 

    今日買った人破滅的にセンスないと思う

    +12

    -5

  • 603. 匿名 2018/12/25(火) 22:23:02 

    明日が楽しみでしょうがない。早く開かないかなー

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2018/12/25(火) 22:23:10 

    明日の寄り付きどうなるか。なんか興奮してきたな¥

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2018/12/25(火) 22:23:25 

    私は株を買いまくる人の心理がわからない
    経済のことはよく分からないのですが、基本は儲かりそうな将来性のある企業の株を買うのですよね?
    でもこれと言ってヒット商品など出ていますか?
    どこもブラック企業ばかりで将来性を感じません

    やっぱり人を大事にする会社でないと消費者が喜ぶ商品やサービスを生み出せないのではないでしょうか

    +1

    -33

  • 606. 匿名 2018/12/25(火) 22:24:14 

    >>234
    私の友達の中で持ってない人多いですよ
    ちなみに30代です
    カードすら毛嫌いしてる子が多い
    バカなのか?と思いながらその意固地な理由を聞いて驚いてました

    +31

    -1

  • 607. 匿名 2018/12/25(火) 22:24:58 

    投資信託ってインデックス株とかと何が違うのか全然わかってない。

    iDeCoは投資信託なの?とりあえず海外株80%にしてる私は爆死なのかな。

    +4

    -3

  • 608. 匿名 2018/12/25(火) 22:25:06 

    604だけど603が数秒違いで同じ様な書き込みしててびっくり。

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2018/12/25(火) 22:25:14 

    来年、株を始めようと思ってたけど
    やめたほうがいいという人 プラス

    +9

    -23

  • 610. 匿名 2018/12/25(火) 22:25:54 

    >>605
    どうしたの?心が病なの?

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2018/12/25(火) 22:25:54 

    >>604
    失業者が溢れるかもしれないのに酷くない?

    +1

    -9

  • 612. 匿名 2018/12/25(火) 22:27:07 

    >>611
    それとこれとは話が別だと思うけど。


    失業したら失業した人と雇用主の問題

    +25

    -0

  • 613. 匿名 2018/12/25(火) 22:29:10 

    >>593
    企業型確定拠出年金に入っていて、個人型に入る場合は会社の許可がいるよ。その企業の規約次第では加入できない。入るには規約の変更が必要。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2018/12/25(火) 22:29:37 

    >>612
    こういった人がいるからリーマンショックが起こるんだろうね

    +2

    -6

  • 615. 匿名 2018/12/25(火) 22:30:08 

    クレカ持ってる人日本人少ないみたいね。
    携帯普及率の方がはるかに高いから、スマホ関連決済に積極的らしいよ

    +24

    -0

  • 616. 匿名 2018/12/25(火) 22:31:18 

    >>398
    大陸系(中国本土)の台湾人ね。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2018/12/25(火) 22:31:43 

    先週優待目当てで買った株明日いくらかな。
    気長に持ってたら配当と優待で元とれると
    思ってる。潰れないことだけ願ってる。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2018/12/25(火) 22:32:06 

    >>613
    そーなんだ。
    うちは企業型が先行してやってたんだけど、ブリッジだっけ?個人型にも入れるようになったから手続きしたらすんなりだった。

    企業型は勤め先で微妙に違うんだね

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2018/12/25(火) 22:32:35 

    10年に一度の末尾8の年なのに、物足りないな
    リメンバー
    2008年
    1998年

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2018/12/25(火) 22:32:50 

    >>607
    超絶乱暴に説明すると、

    投資信託:みんなから少額ずつあつめていろんな金融商品(株や債券)を運用しよう!
    インデックスファンド:日経平均やトピックスなど、指数に連動することを目指す投資信託。シスが下がれば同じだけ下がるし、指数が上がれば同じだけ上がる。指数はいろいろなものがある
    あくでぃぶファンド:インデックスファンドとは違い、指数以上の成績を狙いいにいく。

    投資信託のなかにはインデックスファンドもあるしアクティブもあるし、なんかわけわからんのもある。玉石混交。


    イデコ:金融商品の運用のための制度のひとつ。非課税メリットを享受できる。金融商品は投資信託が多いが預金みたいなのもある

    海外株80%て書き方から察するとインデックスファンドかそれに類するものだとおもう。
    爆死するかどうかは未確定。だけど短期的には爆死したようにしか見えないと思う。
    長期は不明。それは神のみぞ知る。私は海外株は長期は利益出ると信じてる。

    +37

    -0

  • 621. 匿名 2018/12/25(火) 22:33:52 

    >>603
    >>604

    どうしてですか?

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2018/12/25(火) 22:34:30 

    主人は証券会社に勤務してるので、本当に大変そうでバタバタしてます。

    +32

    -2

  • 623. 匿名 2018/12/25(火) 22:35:53 

    さわかみ信託解約して良かった

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2018/12/25(火) 22:36:22 

    株の話をしていると実体経済のことを忘れそうになりそう.

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2018/12/25(火) 22:37:25 

    >>621
    がつーんと下がりそうだからじゃないかな?

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2018/12/25(火) 22:38:15 

    >>620
    607です、ありがとう!!感動しました。

    コピペしてメモ帳へ入れました^ - ^ありがとう!!今は酔ってるけど、なんだか理解できたかも!!

    iDeCoの運用も多分年金受給資格の年齢に伴ってあがるかな?今28だから長期運用で頑張る!!退職金ない会社だから、そこだけは絶対利益出なくても自力で貯められない正確だし頼りにしてる制度です!!

    620様ステキなクリスマスプレゼントありがとう!!

    +24

    -0

  • 627. 匿名 2018/12/25(火) 22:39:40 

    >>595
    ただの定期とかもあるんだろうし、リスク抑えたいならスイッチングすればいいんじゃないですか。
    確定拠出なら年末調整とかで戻ってくるし、普通に貯蓄しているより得なこともある。
    手数料高いところ選んでなきゃだけど。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2018/12/25(火) 22:43:19 

    >>621
    603です。

    株は落ちるとは思ってるけど、私は為替もやっててドル売りもポジってるので株価が上がっても下がったもどっちも利益に繋がるんです。
    どっちに転がってもいいの。落差があればあるだけ嬉しいけれど。

    私なんかはギャンブルみたいな感覚だから、投資なんて立派なくくりでなくて投機みたいなやり方だよね。自覚してます。

    その代わり積立ニーサやiDeCoはキチンと長期運用で触りません。
    全部儲からなくても良くて、どこかが吹けばいいかなーと思ってる

    +37

    -0

  • 629. 匿名 2018/12/25(火) 22:44:40 

    この下落 チャンスかもしれない
    買いたいと思う気持ちもあるね

    +36

    -0

  • 630. 匿名 2018/12/25(火) 22:46:33 

    >>545
    でも素人とプロの勝率、あまり変わらないらしいよ。要は運だからね

    +25

    -0

  • 631. 匿名 2018/12/25(火) 22:46:39 

    もっと下がったら買い入れる

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2018/12/25(火) 22:47:13 

    >>628
    私と同じだ。積み立てNISAとイデコはちゃんとしたインデックスファンドを考えて買って放置だけど、
    ドル円はさわるわ、日経Wインバースかいまくるわ、ナスダック100トリプル空売りするわ、火遊びしてる

    たのしい。
    トルコリラで100万円以上吹き飛ばしちゃったけど、何とか今年はトントンで終われそうです

    +26

    -0

  • 633. 匿名 2018/12/25(火) 22:47:55 

    相場にプロなんていないと思う。全ては安く買って高く売れたか。運もある。

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2018/12/25(火) 22:47:58 

    >>607
    分散投資だいじ。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/25(火) 22:48:57 

    現物の含み損が13%くらいだからまだまだだね。
    経験上含み損が30%で反転する。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2018/12/25(火) 22:49:13  ID:ZV5P6vam3r 

    しばらくほっておく

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2018/12/25(火) 22:50:17 

    リーマンショックが起きたのは、プログラミング運用が進んだからだよん。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2018/12/25(火) 22:50:46 

    >>632
    友よ!!
    私はきちんと500万利確だぜ!

    トルコリラショックは食らったけどなwww
    ニュースにもならず一人で廃になってましたよ

    +21

    -0

  • 639. 匿名 2018/12/25(火) 22:51:32 

    >>626
    私も今投資勉強中です!
    ここに出てくるコメントすべて理解できてから投資始めようかなと思いました。

    +2

    -7

  • 640. 匿名 2018/12/25(火) 22:51:54 

    でも日経1000円下げたのに、
    ソフトバンクはほとんど下がってないよ?
    それってソフトバンクすごいんじゃないの?

    +1

    -3

  • 641. 匿名 2018/12/25(火) 22:54:50 

    >>563
    円高になるの?
    円の価値が崩壊しそうなんだから超円安になるんじゃない??程よい円安なら良いけど

    +0

    -6

  • 642. 匿名 2018/12/25(火) 22:55:30 

    信用でやってるんなら早く逃げなきゃだけど
    現物オンリーならむしろ買い場が来たというところでしょ。
    100万円あったら10万円ずつ5%落ちで押していけばどっかで引っかかる。

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2018/12/25(火) 22:56:08 

    >>641
    リスク回避といったら円高でしょう。
    取り敢えず教科書通りには。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2018/12/25(火) 22:57:17 

    今回のことって、住宅ローンに関係しますか?この前マイホーム建てて4500万を変動金利で組んだから、今後金利が上がらないか不安で仕方ない!

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2018/12/25(火) 22:57:33 

    ロボアドバイザーと投資信託を去年からコツコツやってます。
    基本ほったらかし。気が向いた時にチェックするけど、プラスだったことがほぼない(笑)
    余剰資金でやってるし10年20年先にプラスになってれば…と思って、これからも放置するつもりだけど、子供の教育資金としてやってる分もあるから不安もある。もちろん別でも手堅く貯金してるけど、ちょっと心配。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2018/12/25(火) 22:58:01 

    株投資否定派は何なんだろう。

    資本主義の現状を嘆く気持ちは分からんでもないけど、だからといって「よく分からないから怖い」はなんだかなぁ。

    手を出さないにしても、せめて全体の流れと仕組みを理解しておこうとは考えないのかな。

    理解した上で自分のお子さんなりに「こういう企業は危ないから就職しちゃダメ」とか、経済の仕組みを小さいうちから教えてあげようとか考えないのだろうか。

    +46

    -4

  • 647. 匿名 2018/12/25(火) 22:58:32 

    建築系は中小からのドミノ倒産や業績悪化くるから損切りした。内装屋さんのやつ。

    この判断で良かったのか夜になってもクヨクヨしてる

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2018/12/25(火) 23:01:10 

    >>644
    しばらくはむしろ上がらないと思う。
    ただ、日銀が今回のことでひよって政策金利あげたら変動も影響うけるだろうから現金用意して金利上昇に耐えられるか、固定への切り替えをしておくとか、複数対応できる道筋は用意しとくべき。

    金利なんてもんは割と不安定だからね。

    +17

    -0

  • 649. 匿名 2018/12/25(火) 23:01:44 

    >>643
    今まではの話ね

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2018/12/25(火) 23:01:51 

    円の価値が崩壊するのがここ10年以内に起こるとは思えないしなー。

    アメリカが金融緩和すればドルの価値が下がるし、EUがやればユーロの価値が下がる
    でもジャパンは緩和できないから円の価値は下げられない
    →相対的に円高へ

    現時点で緩和ではなく引き締めをしてるアメリカ、来年から引き締めるユーロ。
    相対的に円が安くなってもいいはずなのに、今の円の価値だからね。
    しばらく傾向は円高かなって。

    とりあえずしばらくはこれでいいんじゃないかなと。単純だけど。

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2018/12/25(火) 23:02:01 

    投資初心者夫婦で夫がいくつか株を持ってます。
    ほったらかしでやってて、最近上がったのがあって(10万くらいプラス)売ろうかどうしようかと言ってるうちにこの状況。売った方が良かったのかなー
    簡単に潰れる企業ではないけど、夫もマメに売り買いするようなタイプじゃないし、多分このまま持ち続けるんだろうなー
    年配の方は持ち続けててそこそこの利益になってる人も多いけど、今の時代にこのやり方でも利益あるのかなー
    売り時が分からない…

    +23

    -0

  • 652. 匿名 2018/12/25(火) 23:02:26 

    >>644
    借り換えたら200万円くらい安くなったってラジオで言ってたよ。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2018/12/25(火) 23:03:39 

    >>650
    日本はデフレ確定だから円の価値も下がらないという推定で買われる。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2018/12/25(火) 23:05:26 

    >>646
    すごい分かる!でも、無理だよ。

    やる人はやるし、やらない人はやらない。
    性格や環境もあるでしょう。

    学校で、授業で金融リテラシーを身につけるべきだ!とか言う人いるけど、そんなのどう教えるのかな?制度なら政経の授業で教えてるし、そこから個人で口座開設とかやらなきゃダメでしかも外人は口座作るのだって日本人とは別ルートだし。

    そんなの日本の授業でするわけない。
    というより、できるわけない。

    だから、やりたい人は親からの口伝だよね。
    親の金融リテラシーと子供の好奇心次第の世の中。

    +31

    -2

  • 655. 匿名 2018/12/25(火) 23:06:11 

    ドル建ての保険入ろうかと思ってるんだけどまだまだ円高に進むかな。先月入らなくてよかった!

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2018/12/25(火) 23:09:47 

    >>650
    アメリカもユーロもブレーキをかけ始めたのに日本はまだイケイケドンドンなのも怖くない?
    外国の投資家はあんまり気にしてないのか

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2018/12/25(火) 23:10:23 

    投資や株はやってないけど、ここみたいな株価のトピはなんか好き

    +43

    -2

  • 658. 匿名 2018/12/25(火) 23:10:34 

    >>651
    売り時は世界情勢や家庭の現金持ってた方がいい時期(子供の受験の時とか受験前は現金あるとすごい精神衛生上いいよ)にもよる。

    あとは1/1-12/31で年間の収益か決まるから本業の年収や税金枠と照らし合わせてやるのもいいよ。

    特に女性は扶養内のトレーダー、扶養内パートのトレーダー、フルタイムなどライフステージによって様々だからね。

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2018/12/25(火) 23:11:25 

    さっきからラジオの情報ばっかり持ってくる人なんなのwwwラジオってところがおばちゃんっぽい

    +5

    -7

  • 660. 匿名 2018/12/25(火) 23:12:07 

    >>657
    投資や株もやってないのにこんなトピ好きなんて[ど変態]だね!!

    物凄くいい意味で(●´ω`●)

    +32

    -1

  • 661. 匿名 2018/12/25(火) 23:13:12 

    >>659
    わかる!

    てか、どのラジオ局の誰か言ってたの?
    荻上チキなら信じちゃダメだと思う。不倫男だし。

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2018/12/25(火) 23:14:04 

    ただの預金にまったくのリスクが無いならギャンブル目的の投資家しか居ないだろうけど、現金持ってるだけでもリスクがあるからね

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2018/12/25(火) 23:14:13 

    >>580さん
    113です
    主人の損失を合わせると結構いくので、もう逝きそうです
    悲しいの通り越して無の境地に到達しました

    +14

    -0

  • 664. 匿名 2018/12/25(火) 23:14:41 

    >>656
    日経平均って短期売買は外国人投資家がものすごく多くて、外国勢が売ると日経は下がる。
    それを日銀が買って支えてる構図になってる
    ある意味日本から逃げてるともいえるかもね

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2018/12/25(火) 23:14:46 

    株価に一喜一憂するの嫌で、高配当リート複数持ちに去年から方針変えた。
    含み損はあるけど他銘柄よりはマシだし、損切りしても損益通算で3年間使える。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2018/12/25(火) 23:15:38 

    つみたてNISA民。下げてようがひたすら積立あるのみ。

    +50

    -2

  • 667. 匿名 2018/12/25(火) 23:16:51 

    さあみんなハイになってきたね!!
    思い切ってユーやっちゃえYO

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2018/12/25(火) 23:17:04 

    >>654
    あっ!株の勉強する専門学校があれば流行るかも
    株のシミュレーションソフトとかあるし

    +5

    -6

  • 669. 匿名 2018/12/25(火) 23:17:50 

    >>654 まあこの体制が「株式市場の大部分が海外投資家」という現状なんだよね。

    だから私は自分で勉強するし、子供にも情報弱者にならないように教えてあげてるよ。

    真面目にコツコツ働いてれば大丈夫なんて神話はとっくの昔に崩壊してるし。

    非正規労働者の人が「自分にはこれだけ技術があって会社にも尽くしてきたのに、契約更新できないなんて信じられない。」と言っていたけど、経営者からしたら「知ったこっちゃない」というのが現実だよ。
    三年契約更新時に人員整理して使い回した方が会社にとって安上がりなんだもの。

    仕組みがそう変わったのに危機感を持たない方が信じられないよ。

    +47

    -2

  • 670. 匿名 2018/12/25(火) 23:18:06 

    >>666
    だな!!!

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2018/12/25(火) 23:18:53 

    ニーサなんかこんな下げ相場こそ増額しないと勿体ないよね。
    上げ出したら減額しないと。
    みんな逆やるけど本来はそうするのが正しいドルコスト平均法だから。

    +41

    -2

  • 672. 匿名 2018/12/25(火) 23:19:39 

    つい買いたくなるけど個別株はもう買わないでおこう。素人には難しい

    +7

    -2

  • 673. 匿名 2018/12/25(火) 23:20:26 

    >>33
    「投資しない人間は、一生貧乏」
    乗せられるところでした。

    +4

    -9

  • 674. 匿名 2018/12/25(火) 23:20:52 

    積立NISAやってるひとって周りにどれくらいいるもん?
    というか、投資と類するものをやってるひと、周りにいないわ

    私は投資の話けっこうするんだけど、自分が損した話しかしてないから、周りからはアホの子を見る目で見られてる
    トルコリラで200万円が100万円になった話はとてもうけがいい。が、投資離れを助長している気はしてる。ちょっぴり。

    +33

    -0

  • 675. 匿名 2018/12/25(火) 23:21:57 

    株とか全然知らないんですけど転職活動中なので
    このトピ見て世界の経済状況を鑑みた上で企業選びをしようと思いました
    今更かもしれませんが経済の勉強します

    +21

    -1

  • 676. 匿名 2018/12/25(火) 23:23:05 

    >>601
    あれは配当金目的だから良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2018/12/25(火) 23:23:08 

    素人はトルコリラなんか買っても儲からないよ。
    日米欧のインデックスをドルコスト平均法でひたすら買っていくのが唯一の正しいやり方だよ。

    +26

    -1

  • 678. 匿名 2018/12/25(火) 23:23:16 

    >>674
    トルコリラならfxでしょ?
    レバどのくらい?

    持っててもいいと思うけどな。レバレッジ約100円/日はやっぱり嬉しい。

    余力と相談ではあるけれど。

    +1

    -2

  • 679. 匿名 2018/12/25(火) 23:24:49 

    学校で株のことを勉強すれば良いのにと思う。政治経済に興味を持つし、自分が社会の一員であることを実感できるのに。

    +22

    -4

  • 680. 匿名 2018/12/25(火) 23:26:06 

    明日の方が下がりそうですね・・・
    今日、買ってしまった。

    微々たる金額でしか株をやっていないので、気長に待っていればいずれ上がるのかな~

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2018/12/25(火) 23:26:43 

    >>675
    個別株は倒産リスクがあるからインデックスにしたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2018/12/25(火) 23:27:21 

    もっとも下がるぞ~‼
    4月まで動かぬ

    +11

    -2

  • 683. 匿名 2018/12/25(火) 23:28:41 

    >>679 ドル通過の国じゃ普通にやってるよね。小学校から。

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/25(火) 23:31:14 

    >>679
    ローンとかリボとか、
    気軽に借りることが、どんな不幸につながるかもね。

    お金はありがたいものだけど
    反面怖いものでもある。
    株も然り。

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2018/12/25(火) 23:31:20 

    >>678
    3~5倍くらいだったかなぁ。
    8月の暴落の時にあほくさくなって-100万でさよならした。
    もう付き合い切れないなと思って。
    今見るとだいぶ戻ってるから損切りしなくてもよかったんだろうって結果論だけど、そんなことより当時の私は自分の運用方針の見直しの方が大事だった。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2018/12/25(火) 23:31:28 

    >>652
    トータルで見たときに、必ず安くなるとは限らないからなあ・・
    借り換え融資実行時のローン残額にもよるし、借り換えにも手数料やその他諸々乗ってくるからね(最初のローン借入時にも払ったのに、借り換え時にも再度払わなきゃいけない)
    タイミングの話もあるから、安易に借り換えはおすすめできない。
    ただ、借り換えるなら金利上昇前の今が良いとは思う。変動金利より固定金利のほうが先に上昇するから、変動が上がり始めてからとか思ってると大やけどする。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2018/12/25(火) 23:31:31 

    >>675 株式市場に上場せずに国内需要だけで利益出してる良い企業もあるかもしれないから、勉強して転職頑張って!!

    +5

    -1

  • 688. 匿名 2018/12/25(火) 23:32:57 

    米株も日経も株価は過熱感ある。下がるべき時期が来ただけ。
    そういう時期に合わせて色々な事件を当ててきてる気もする。
    ドイツ銀行破綻の危機とか数年前からヤバイヤバイと言われてる。

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2018/12/25(火) 23:37:14 

    >>654
    学校で取り入れるべき金融の知識って、証券口座作るとかそんなダイレクトな部分じゃなくない?
    金利って何?とか、投資ってどんなもの?預金は?っていうほんの触りの部分。
    その辺の知識すらろくにない人が大半だから、余計にお金の話がタブー化されて、経済・金融音痴な国民性が醸成されてってるんだと思う。
    学校でお金の話に触れることで、お金の話を気軽にクチにすることができるような雰囲気にするってだけでも、今の日本人には大事なことだよ。

    +36

    -0

  • 690. 匿名 2018/12/25(火) 23:37:44 

    >>677
    新興国はだめですか?

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2018/12/25(火) 23:41:23 

    >>680
    セオリーはね。
    ただ、これまでの株価はバブルで
    実体経済とかい離してることを肌で感じてる人が多いだろうから、下がりだすとパニックになると思う。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2018/12/25(火) 23:42:51 

    >>674
    日本人って自分がよくわからないものは敬遠するし、むしろ怖いものとして認識する能力(?)がものすごく高いと思う。
    674さんのトルコリラ200万→100万の話がウケるっていうのも、そういう意識の最たる例だと思うわ。
    「やっぱり投資って怖いもの。手を出さない私は賢い」って安心感があるんだろうね。

    +49

    -0

  • 693. 匿名 2018/12/25(火) 23:43:11 

    桐谷さんどうしてるだろうか?

    +25

    -0

  • 694. 匿名 2018/12/25(火) 23:44:13 

    なんか来年の3月あたりにEU関係で下がるって聞いた気がするけど、今下がるとは。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2018/12/25(火) 23:44:24 

    住宅ローンは信用の話だから、健康面も大事だよ。

    新規も借り換えもね

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2018/12/25(火) 23:45:23 

    >>304
    あぶく銭だったのは確かだけど
    先進国で30年も更新してないのって
    日本だけじゃなかったっけ?

    世界的に見れば、
    人口は増え続けてる=消費も拡大
    なんとかショックは周期的にあっても
    貨幣価値が上がってるから
    世界経済は緩やかに右肩上がり。

    なのに更新できない
    そんなの含めて
    アベノミクスで物価を年2%上げよう!
    なんだと思ってましたが
    もっと詳しい方いらっしゃいませんか?

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/25(火) 23:45:24 

    >>694
    3がつどころか、年始から海外イベント目白押しだよww

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2018/12/25(火) 23:45:59 

    ZOZOTOWN前澤社長、今テレ東出てるけど、ウン千億下がってるよねガクブルじゃないのかな

    +40

    -1

  • 699. 匿名 2018/12/25(火) 23:47:16 

    >>562
    日銀さん大量の含み損。どっかで売らないとこれまでの利益もなくなっちゃいますね、、

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2018/12/25(火) 23:47:23 

    日本は少子高齢化で世界的に衰退は決定的だから移住も検討したいところ

    +7

    -3

  • 701. 匿名 2018/12/25(火) 23:48:47 

    こんな時でもバランスファンドをコツコツと積立
    8資産のどれかが上がりだすのを待つ覚悟

    暴落で慌てるってことはリスクを取り過ぎてるのよね
    リターンは不確実だからリスク管理は最重要

    +32

    -0

  • 702. 匿名 2018/12/25(火) 23:48:49 

    >>690
    ダメじゃないけど正しくないと思う。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2018/12/25(火) 23:49:03 

    優待目当てで株を購入しようと考えていたところです。
    まだ下がるならもう少し待った方がいいのかな。
    どこが底なんだろう、、

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2018/12/25(火) 23:49:46 

    1ヶ月の下げ幅はかなりのもんよね

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2018/12/25(火) 23:51:11 

    先進国で日本ぐらいじゃなかった?20年間給与が上がってないの

    という書き込みをどっかで見たんだが
    これって日本だけ20年前と収入が同じってこと?
    なのに地球規模では商品の値段は上がって行ってるってこと?

    +75

    -0

  • 706. 匿名 2018/12/25(火) 23:51:18 

    >>692
    いや単純に他人の不幸は気分が良いってことでしょ?
    私はいちおう心配するフリくらいはするけどね。

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2018/12/25(火) 23:51:39 

    積立NISA始めた人は早めに暴落来てラッキーだね
    積立し続けて乗り切ったらかなり資産増える


    サイヤ人理論だよ

    +60

    -1

  • 708. 匿名 2018/12/25(火) 23:53:10 

    >>689 池上彰みたいな先生がいたらいいんだよね。仕組みを分かりやすく教えるような。
    地方公務員にそれが出来るとは思えないけども。

    導入部分を分かりやすく教えて、子供が興味を持って質問したらそれに答えるみたいな。
    政治・経済の教育にはもっと力を入れるべき。

    必修化してテストで成績つけるんじゃなくて、自由な発言、自由な発想が育まれるような、社会に出ていける人材育成ね。

    今だに真面目にコツコツ教を信仰してて、歯車奴隷を量産してるんだもの。

    +12

    -13

  • 709. 匿名 2018/12/25(火) 23:56:19 

    なんとなくでトルコリラを買い、瞬く間に生まれた100万円の損失を確定させる決心したとき、
    くやしい、とかどうしよう100万円・・・なんてものじゃなく、
    おっしゃー!!!スッキリ!!!!!オラオラオラオラオラアアアアアリーヴェデルチ!!!!
    って感じでした。
    もう損が広がることはないという余裕が心にうまれた。その喜びが沸き上がりました。お金の使い方間違えると、心に余裕は生まれません。余裕が大事です。

    +46

    -0

  • 710. 匿名 2018/12/25(火) 23:56:24 

    >>705 最低賃金を上げることがどう影響を及ぼすのかを考えた方がいい。

    あなたが経営者なら、日本人雇いたくなるかい?

    +5

    -9

  • 711. 匿名 2018/12/25(火) 23:58:44 

    それでも、民主党の鳩ぽっぽ暗黒時代から比べれば、倍以上だからね

    そう考えたら、全然、許容範囲

    +36

    -4

  • 712. 匿名 2018/12/25(火) 23:59:26 

    よっぽど自信と理由がない限り素人の私は個別株なんて買えない
    バフェットの言うように分散投資は無知の極みって本当に実感してる

    だから各資産クラス分散投資を怠らない
    無知でも資産形成するには分散投資と積立しかないから

    +15

    -1

  • 713. 匿名 2018/12/25(火) 23:59:30 

    >>710
    横からすみません。最低賃金は外国人労働者には適応されないんですか?

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2018/12/26(水) 00:01:45 

    >>709
    それは投資じゃなくてギャンブルだよね。
    現物ヘッジしないで信用で空売りするようなもの。

    +7

    -1

  • 715. 匿名 2018/12/26(水) 00:03:43 

    >>713 じゃなくて生産から販売から労働者から、全部海外でやった方が安上がりじゃん!と考えるわけよ、大企業なほど。
    例えばトヨタとか。国内需要なんてどうでもよくなるんよ。

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2018/12/26(水) 00:04:07 

    預金は通貨の日本円に100%資産を集中してる状態よね

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2018/12/26(水) 00:04:16 

    >>714
    失敗するといろいろ学ぶよね。投資歴もそれなりにあるけど、今年すごくうまくいってたから調子に乗ったよね。
    今年は収穫あったわー。お金じゃ買えない価値だわ。

    +6

    -3

  • 718. 匿名 2018/12/26(水) 00:05:33 

    >>705
    そうだよ。
    いつのまにか日本は他の国の観光客から物価やすくてなんでも安く買えるから最高!って言われるような観光地になったんだよ。

    +61

    -0

  • 719. 匿名 2018/12/26(水) 00:05:47 

    >>703
    クロスしとけば?

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2018/12/26(水) 00:06:37 

    >>687
    アドバイスありがとうございます
    そういう手もあるんですね!参考にさせていただきます。なんとなく開いたこのトピ見てただただ先行き不安になっていましたが、読んでるだけで新しい扉が開いたような感覚になれたので、とりあえず今からでもできることをやってみます。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2018/12/26(水) 00:07:57 

    てか、学校に求めすぎwww

    +13

    -3

  • 722. 匿名 2018/12/26(水) 00:08:09 

    >>716
    そうなのよね
    給料も日本円で貰ってるし、年金も円建てで運用してる。めちゃくちゃ偏ってるよね

    +17

    -0

  • 723. 匿名 2018/12/26(水) 00:08:40 

    >>717
    先進国のインデックスをドルコスト平均法で買い続けるのはほぼノーリスクで資産形成できる方法なんだよね。
    失敗したくない人はこれしか方法がない。

    +22

    -0

  • 724. 匿名 2018/12/26(水) 00:09:27 

    >>65 私の主人もマツダで働いていますが、日本の工場から輸出する比率が高いマツダは為替相場の変動の影響が大きいから特に円高ユーロ安はヨーロッパの国々に採算度外視で輸出しているようなものだと主人が言っていました。また世界各国の指導者は自国に対して不利な為替相場になるとすぐに何かしらの発言をするけど安倍晋三が為替に対して発言した事はないから世界の投資家からやりたい放題にされていると安倍晋三の能力を懐疑していました。長々と書いてすいません。

    +14

    -1

  • 725. 匿名 2018/12/26(水) 00:10:22 

    日経先物がリアルタイムで1000円下げてるね。明日は18000円代いくかもね。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2018/12/26(水) 00:11:17 

    >>9
    悲鳴が聞こえたら買いですね。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:10 

    本当は程よい円安になるべきなんだよね。
    政府がドカッとドル買えば良いのに。トランプが許さないだろうけど

    +3

    -4

  • 728. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:14 

    >>725
    今ってどこで先物とか価格確認してます?
    クローズしてて止まってるので当方わからず

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2018/12/26(水) 00:12:51 

    円高でいいよ。

    +4

    -1

  • 730. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:01 

    >>728
    CME

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:26 

    >>723
    それもやってるよー
    それプラスでいろいろしてて、それのひとつがトルコリラだね
    結局、現物ETF・インデックスファンド中心が一番って結論なった。ドル円やったり空売りやったりもするけどさ。

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:33 

    >>700
    同感。
    ただどの国を選ぶのかが本当に難しい。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2018/12/26(水) 00:14:33 

    こういう時ってvix指数に投資してる人は喜んでるんですかね?

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2018/12/26(水) 00:16:00 

    円高がいいか円安がいいかは、会社による気がするけどな。

    +16

    -0

  • 735. 匿名 2018/12/26(水) 00:18:11 

    エアビーしてるから円高になったらどこまで稼働するか試してみたい気もする

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2018/12/26(水) 00:18:31 

    今はだだ下がりだけど世界は成長し続けてることに変わりない。新しい技術や商品が生まれたり、治せなかった病気が治せるようになることは成長だもんね。その成長を応援したいから株を買います。

    +42

    -0

  • 737. 匿名 2018/12/26(水) 00:18:53 

    >>28
    手を出さない方がいいですよ
    私も13年ぐらいしたけど収支はトントンでした。
    胃はキリキリ痛むし 胃がんにはなるし
    旅行していてもニユース気になるし。精神的にマイナスが大きいです。
    こつこつ預金が一番です
    それにしてもよく下がるなあ

    +10

    -12

  • 738. 匿名 2018/12/26(水) 00:18:59 

    もっと下がるよ
    円もポンドもドルもね
    売っとけ

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2018/12/26(水) 00:19:32 

    >>734 国内生産型の輸出企業は円高の影響をもろに受けてるだろうね。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2018/12/26(水) 00:20:27 

    とりあえず米国ハイイールド債の投信追加購入。
    日本株系も買いだろうけど様子見中。
    外貨預金も110円切ったら買おうかな。
    1、2月にもう一段株価も下がるみたいだし、そのときまで待つのもありか。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2018/12/26(水) 00:22:06 

    >>47
    昔6000円台あったよー

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2018/12/26(水) 00:22:08 

    >>740
    110円なんて明日にでもきりそうww

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2018/12/26(水) 00:22:54 

    >>737
    胃がんは関係なくない?

    +17

    -0

  • 744. 匿名 2018/12/26(水) 00:24:54 

    ハイイールドの投信なんて珍しいもの買ってるね
    トライオートETFのマネーハッチでなら私も積み立ててるけど。

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2018/12/26(水) 00:25:05 

    >>737
    最近始めてかなり損したけど、政治経済ニュースに詳しくなれるし少しは皆やるべきだと思う。
    私は良い刺激になって最高に楽しい。
    メンタル面は人によって向き不向きがあるんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 746. 匿名 2018/12/26(水) 00:25:18 

    投信年初高づかみしたのを今月頭に150万マイナスで損切りした。切ってて良かった…ホールドしてたら300万イカれてたよ😱

    +18

    -0

  • 747. 匿名 2018/12/26(水) 00:27:07 

    >>746
    何かったんだよwwwww
    今月始めのころからの安値からだと、そこまでさがってないやろ
    最高値からなら2割近く下がっただろうけど。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2018/12/26(水) 00:27:40 

    >>737
    NTT株をいわゆるバブルの頂点で買っても現在までアホールドしとけばかなり利益が出てるらしいよ。

    +14

    -0

  • 749. 匿名 2018/12/26(水) 00:27:49 

    >>746
    アクティブ型かな?ひふみとか…

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2018/12/26(水) 00:28:15 

    今回の下げ(まだ終わってない?)に何とかショックとか名前がついていない。
    こういうのヤバイ。
    原因がわかってないってことだから。
    で、みんな逃げてる、クリスマスの前日に。ブン投げファンド

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2018/12/26(水) 00:29:16 

    なんで100万円も損切りするんだろうね。
    ナンピンすれば全く問題無いのに。

    +6

    -18

  • 752. 匿名 2018/12/26(水) 00:30:32 

    トルコリラナンピンて何が問題ないんだかわからん

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2018/12/26(水) 00:31:14 

    先々週買った銘柄失敗だったー
    私が買ったとたん全体的な暴落…
    買値で逃げるチャンスはあったのに逃げそびれた

    +24

    -0

  • 754. 匿名 2018/12/26(水) 00:32:03 

    >>750
    クリスマスショックとか名前付きそう。

    日本だけなら平成ラストイヤーショックとか?

    +19

    -1

  • 755. 匿名 2018/12/26(水) 00:32:35 

    >>751
    へたなナンピン、スカンピン
    千万、億単位の資金がある人がやってても真似しちゃだめ

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2018/12/26(水) 00:32:57 

    >>167
    餅つき相場

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2018/12/26(水) 00:33:39 

    >>748
    インフラ内需系はマシだけど、他は個別を上場来高値レベルで買っちゃうと戻るかは銘柄によりけりだよ。
    ソニーはバブル水準に戻るには今の2倍でも足りない。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2018/12/26(水) 00:33:48 

    通貨こそゼロになるリスクが無いんだからナンピンが効果的でしょ。
    これが個別株だと倒産リスクが有るから全部パーになる危険がある。

    +4

    -5

  • 759. 匿名 2018/12/26(水) 00:35:19 

    今下がってる時にナンピンすると損失が増えるだけ

    +18

    -2

  • 760. 匿名 2018/12/26(水) 00:36:41 

    永久に価値が戻らないならナンピンしても意味ないんや
    トルコリラは戻るかわからんし、長い目で見たら戻ってないんや
    会ったそばからマイナスになって、そのマイナスが一生もとにもどらんのや
    スワップなんかじゃ穴埋めできないんや
    価値が下がり続けてるけどナンピンしましたで許されるのは8月下旬からのトルコリラだけだよ。
    それより前はナンピンしてたら死亡だよ

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2018/12/26(水) 00:37:21 

    >>758
    取得単価安くするのって買ってる金額によっては相当資金いるけどね。
    変な途上国通貨買って昔のジンバブエみたいになったらどうしようもないw

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2018/12/26(水) 00:37:34 

    >>398
    その前の国籍がわからない
    辿れないように台湾にしてる可能性?

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2018/12/26(水) 00:38:27 

    ナンピンの仕方が悪いよ。
    ITバブルもリーマンもチャイナショックも乗り越えたら私がやり方を教えてあげようか?

    +4

    -6

  • 764. 匿名 2018/12/26(水) 00:39:07 

    嫌な関西弁

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2018/12/26(水) 00:39:18 

    >>759
    上がってるときにナンピンは出来ないから。

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2018/12/26(水) 00:39:34 

    >>763
    すげー上からで草

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2018/12/26(水) 00:42:15 

    やばー
    怖くて、もってる株見れない

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2018/12/26(水) 00:42:39 

    債券バブルがはじけると軽くリーマン超えるとか
    金利がどうなるのやら、知らんけど
    リーマンは中国が頑張って立ち向かっていったけど、次はどこが牽引してくれるのか

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2018/12/26(水) 00:43:59 

    底が分かってナンピンできれば苦労しない。
    リーマン後日本株なんてグダグダレンジさまよって、おまけに震災でトドメ食らってやっと底ついた銘柄もたくさんあったわけで。
    アベノミクス初動での上げもそれまでが上がらなすぎて半信半疑でしばらくは買い向かえなかった人も多い。

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2018/12/26(水) 00:44:04 

    相場師は九州人が多い感じ

    +1

    -4

  • 771. 匿名 2018/12/26(水) 00:44:49 

    >>768
    日銀がひとりで立ち向かう!!!!!!!!

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2018/12/26(水) 00:45:11 

    >>757
    10分割くらいになってて45万円だから単純計算でも450万円くらいみたい。
    それに配当が入るから。

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2018/12/26(水) 00:45:19 

    空売り祭りですね

    +5

    -1

  • 774. 匿名 2018/12/26(水) 00:48:02 

    ナンピンすれば良いとか安易な考えしてるとそのうち退場になるから気を付けて…

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2018/12/26(水) 00:49:00 

    今日もありがとう!みんな!

    明日は株に為替に朝から忙しくなりそうなので寝ます。
    みんなに幸あれ★

    +10

    -1

  • 776. 匿名 2018/12/26(水) 00:49:45 

    今年9月末の上げ相場の時に、保有していた投資信託と株1500万円分を全て売却してキャッシュにしておいて本当に良かった!
    証券マンには、「まだまだ年末にかけて日経もナスダックも上がるのに、ここで売るのは勿体ない!」と散々引き止められたけど。自分の勘を信じて正解でした。

    +102

    -0

  • 777. 匿名 2018/12/26(水) 00:50:44 

    その前にトルコリラで100万円の損失を出すような買い方はしないけどね。
    まあ100万円くらいなら1年あれば稼げるけど。

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2018/12/26(水) 00:50:47 

    メリークリスマスラストヘイセイ貿易戦争ブレグジットファーウェイショック

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2018/12/26(水) 00:53:39 

    大証夜間がお久しブリーフのグリーンじゃないですか。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2018/12/26(水) 00:54:43 

    >>402
    その時はまだそれがどういう意味か国民の大半が理解してなかったし興味もなかった?

    ここ最近の株や投資への国民の意識の誘導が効いてるのかな?
    アベノミクスとかそういう流れもあって

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2018/12/26(水) 00:55:22 

    >>777
    普通の人は何倍も稼ぎます。給与所得で

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2018/12/26(水) 00:55:56 

    WBSでクリスマスショック言ってたよ

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2018/12/26(水) 01:01:07 

    ちょっとさがるとすぐショックショックっていうんだよ最近。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2018/12/26(水) 01:03:49 

    2500万の借金できたよ〜あはははは

    +25

    -0

  • 785. 匿名 2018/12/26(水) 01:04:16 

    クソAIショックとかそんな感じよね。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2018/12/26(水) 01:05:50 

    >>771 倍返しだ!!

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2018/12/26(水) 01:06:31 

    2018年1月か2月 VIXショック
    2018年11月 アップルショック
    2018年12月 クリスマスショック←New!

    +13

    -0

  • 788. 匿名 2018/12/26(水) 01:09:36 

    2018年8月のトルコリラショック忘れてたわ
    今年だけでショック4回はあったよ
    どんだけショックあるんだよ

    +26

    -0

  • 789. 匿名 2018/12/26(水) 01:14:32 

    メッ○ライフ生命のドル積立に入ろうと思うんですが、影響はありますか?

    +0

    -3

  • 790. 匿名 2018/12/26(水) 01:15:14 

    >>519
    あなわた

    つい最近板橋に買ったものです

    この辺は出る物件数がそんなに多くない気がするので
    気に入った価格帯、気に入った環境のものは見つけたら行っちゃってもいい気がする
    三田線のどんつきは最近開発やら売り出しやら力入れ始めてるのと
    住宅地の面積制限で狭小住宅の新築を作ることができなくなっているので、今後もし新築で買うとしたら
    広め価格少し高めの物件になりそうですね

    あと、場所にも気をつけてハザードマップきちんと確認した方が良いかも
    大雨で川沿いではないのに浸水が起こったという地域もあるらしいです
    板橋には暗渠、地下に隠れた川が割と多いようです

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2018/12/26(水) 01:18:27 

    こういう時は流れに従って空売りするに限る!踏み上げなんて怖くない!

    +1

    -3

  • 792. 匿名 2018/12/26(水) 01:23:56 

    >>749
    正解!56000株持ってたみずほ売ってひふみに1100万入れて950万で解約。今みずほ165円まで下がったから、前より多い57500株買える!みずほホールドしたままなら40円以上下がってるし、実質勝ちだと思う事にします😵皆さんお気を付けて

    +19

    -1

  • 793. 匿名 2018/12/26(水) 01:41:40 

    >>232訓示して頂いてありがとうございました。
    でもあなたちょっと優しくないですね。

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2018/12/26(水) 01:51:56 

    トランプさんが日本の憲法9条改定の背中推してくれたら
    米の軍事関連株あがると思うの

    +1

    -3

  • 795. 匿名 2018/12/26(水) 02:06:17 

    レバってなに レバニラ炒め?

    +2

    -8

  • 796. 匿名 2018/12/26(水) 02:18:56 

    あっけないバブルだったな

    +15

    -0

  • 797. 匿名 2018/12/26(水) 02:41:06 

    今が買い時よ、私はいつもこのタイミングで、、、
    黒田バズーカこいこーい!

    +0

    -7

  • 798. 匿名 2018/12/26(水) 05:19:28 

    今現在楽天ポイントでポイント投資をしているのですが、積み立てNISAの口座開設をして先日書類が家に届いた状態です。
    今は買い時なんですか?無知で恥ずかしいのですが教えて下さい、、、。
    何を買えばいいのでしょうか。ランキング上位の任天堂やソフトバンクでも良いのでしょうか?海外ものの方が良いのでしょうか?
    どなたか教えて下さい。

    +1

    -15

  • 799. 匿名 2018/12/26(水) 05:40:20 

    >>792
    すごい資金!今はひふみじゃなくて他の投信や個別でもその程度のマイナスは全然あり得たよね。
    損切りできることが今は大事だと思います。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2018/12/26(水) 06:05:41 

    証券会社の人から五年ぶりに電話あったから謎に思ってたらこれだった

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2018/12/26(水) 06:17:16 

    メルカリが一因

    +1

    -6

  • 802. 匿名 2018/12/26(水) 06:34:34 

    押し目買いで今が買い時(底値)なのか、
    ここが終わりの始まりでどんどん下がっていくのか・・・

    +10

    -5

  • 803. 匿名 2018/12/26(水) 06:38:12 

    ニューヨークでの動きがどうなるか分からない年末年始が怖い。持っていても身動きとれないし。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2018/12/26(水) 07:02:02 

    勝てば問題ないな
    もしろボラあってチャンスだわ

    +2

    -3

  • 805. 匿名 2018/12/26(水) 07:14:11 

    >>601
    多分あなたが最終的に一番資産が増える

    家も中心はs and pでと米国債だよ。
    あとはpff少し

    +11

    -1

  • 806. 匿名 2018/12/26(水) 07:16:38 

    >>798
    銘柄くらいは自分で調べなよ
    任天堂とかの個別株は積立NISAでは選べません

    +34

    -1

  • 807. 匿名 2018/12/26(水) 07:20:38 

    これだけ少子高齢が急速に進んでいるのに、株は怖くて手が出ない

    外国人の受入拡大も勝手に決定してるし
    日本の未来がとても心配です


    +4

    -8

  • 808. 匿名 2018/12/26(水) 07:23:45 

    消費税上げるのやめてくれたら別にいい

    +15

    -0

  • 809. 匿名 2018/12/26(水) 07:37:51 

    株は上がったら下がる。その時期が来たということでしょ。
    株やってる人は「それがいつくるか」を国際情勢、政治経済の流れで見極める。
    普通のことだよ。

    一般人としては、これ以上経済による国際関係が悪化しないといいなと思う。
    トランプが政治を経済にしちゃったからな〜。

    +36

    -1

  • 810. 匿名 2018/12/26(水) 07:47:21 

    >>804
    本当のハイボラは買いも売りもやられるから問題なのよ

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2018/12/26(水) 07:48:29 

    昨日、唯一含み益あった銘柄が遂にマイ転⤵️そいつのお陰でなんとかバランスらしきものが保てていたのに…(´д`|||)投資信託は2月3月の世界同時株安でずっとマイナスだし、今年はダメダメだったなぁ😭
    株関連のトピ見てると含み損500~1,000万っていう凄い人もいるから自分はまだ傷が浅い方かもしれないけど、せっかくの資産を溶かすって悲しいね。
    余剰金とは言え笑えないよ。

    +16

    -0

  • 812. 匿名 2018/12/26(水) 07:52:25 

    あんまり慌てるなー
    日本人は狼狽売りし過ぎだろ

    +11

    -2

  • 813. 匿名 2018/12/26(水) 07:54:36 

    >>661
    ラジオが実は一番いい
    何でかというとラジオが一番ぶっちゃけトークが出来るから

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2018/12/26(水) 07:55:48 

    >>21

    いや、景気に影響出始めたら増税の凍結とかの判断は必要じゃない?

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2018/12/26(水) 07:56:14 

    桐谷さんまたヤバイって事?最近回復してきたって聞いたけど。

    +0

    -3

  • 816. 匿名 2018/12/26(水) 07:57:03 

    これ見るとやっぱ株とかギャンブルよりヤバイ気がする。一気に借金とか怖いや

    +3

    -15

  • 817. 匿名 2018/12/26(水) 07:57:10 

    >>794
    ならない
    結局、軍事産業部門も自国で作ることになった。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2018/12/26(水) 07:57:52 

    私はしばらくは売り目線です
    下落幅が大きいので、買いを検討するのは完全に反転してからでも遅くないかなーと
    頭と尻尾はくれてやれ、ですね

    +17

    -1

  • 819. 匿名 2018/12/26(水) 07:58:05 

    >>814
    増税どころか国民の貯金を凍結しそう。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2018/12/26(水) 08:00:15 

    高値付けてる時に全部売却しておいて正解だった。
    深追いするもんじゃないからね。

    +20

    -0

  • 821. 匿名 2018/12/26(水) 08:01:12 

    >>816
    無知は書かんでいいわ。

    +13

    -5

  • 822. 匿名 2018/12/26(水) 08:01:52 

    今年の損失額は98万かな?
    海外fxに手を出したので損失を広げてしまいました
    トータルでは239万の損失ですね

    ただコツコツボカン型から利大損小タイプになり勝率を下げて利益率を上げた年なので気持ちはポジティブです
    上手いトレードさえ身につけば海外fxなので一週間で300万くらいは取り戻せる

    +5

    -5

  • 823. 匿名 2018/12/26(水) 08:03:16 

    >>78
    ベア型投信とかあるのか…
    年末のご祝儀相場が終わったら検討してみよう。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/12/26(水) 08:03:20 

    子供生まれたから適当なタイミングでオリエンタルランドが欲しいなー。

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2018/12/26(水) 08:06:13 

    >>669
    ただそれをやっていると企業自体がいつか立ち行かなくなるよ

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2018/12/26(水) 08:06:59 

    前場まで1時間切ったね!
    今日はどうなるか!

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2018/12/26(水) 08:07:00 

    やってみないと分からないから初めて株を買ったらすぐに二万円下がった。まだまだ下がりそうで心臓に悪い。ちなみに一年後まで持っていたら2500円の品物が貰えます。あなたならどうします? 塩漬け+ 売る-

    +7

    -11

  • 828. 匿名 2018/12/26(水) 08:08:00 

    >>807
    株に投資するかどうかは個人の自由だけど、ただ持ってるだけで配当金4~5%は入るよ。
    月々3000円とかの節約してる人が本当にバカらしくなる。

    +9

    -4

  • 829. 匿名 2018/12/26(水) 08:13:57 

    一年持ってたWインバが、やっと昨日売れた。
    そして下がってた銘柄買っちゃった私は
    今日どうなることやら。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2018/12/26(水) 08:14:07 

    億り人とか言ってたやつらは顔面蒼白

    +17

    -2

  • 831. 匿名 2018/12/26(水) 08:14:25 

    >>669
    それやっているから日本がダメになった。
    手抜き工事とかね

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2018/12/26(水) 08:15:51 

    私の同僚にも株をやっている人いたな
    やっぱり会社への忠誠心はゼロだった。
    そして自社株は買わなかった。

    +9

    -4

  • 833. 匿名 2018/12/26(水) 08:16:57 

    これで消費税は凍結よねー

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2018/12/26(水) 08:17:48 

    みんなこれで病気になるか。。身体に悪いわ

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2018/12/26(水) 08:18:08 

    やっぱ損切りをきちんとしないといつかやられちゃうね

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2018/12/26(水) 08:19:27 

    みんなお金持ってるから株するんでしょ?それなのに動悸するの?

    +2

    -6

  • 837. 匿名 2018/12/26(水) 08:24:50 

    >>807
    えっ、、

    少子化だからこそ株とかやるんだと思ってた。実際給与上がっても社会保障費!とか言われてガツガツ引かれちゃうし、他でも収入あった方がいいよ。

    特に妊娠出産の時期は精神的にもスマホでポチポチばいば出来てると楽だった。

    それにね、株や為替なんて世界中がら買えるんだよ。日本株も海外が6割購入してると言われてる。
    世界的に見たら人口増えてるよ。

    +19

    -0

  • 838. 匿名 2018/12/26(水) 08:26:40 

    >>836
    リアルに動悸してる人と、大げさに騒いでる人とそれぞれじゃない?

    この祭り感が楽しくてデイトレやってるんだと思う。みんな一定のハイにはなると思うよ

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2018/12/26(水) 08:28:46 

    >>658
    651です!
    ご丁寧にありがとうございます!!
    なるほどーただ上がってる時が売り時ってわけでもないんですね。
    現金が必要になった時は損切りしてでも売っちゃう感じですかね?子供の教育資金として投資信託もしてるので参考になります。
    余剰資金でやってるなら、よっぽどのことがない限り売る必要もないのかな。
    NISA枠で収まる程度でしかやってないから税制面はそんな気にしてないけど、今後本格的にやるならその点も考慮しないと損してしまうんですね。いやー勉強になります!!

    +3

    -2

  • 840. 匿名 2018/12/26(水) 08:32:37 

    >>449
    わからないよ。今後の動き次第では、その判断でよかったと思うことにならるかも。

    株と一緒にズルズル沈んでいかないとも限らない。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2018/12/26(水) 08:39:34 

    ここ最近は異常に高かったよね。
    下がったら買いたいな〜って待ってたから嬉しい。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2018/12/26(水) 08:46:02 

    今朝は人身事故多発してるね…

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2018/12/26(水) 08:47:19 

    NISAって非課税の代わりに損失繰越できないんだよ

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2018/12/26(水) 08:48:52 

    >>842
    さっきも救急車走っていた

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2018/12/26(水) 08:49:03 

    秋に投信を株のものに買い替えた、売って利益あったので現金でしばらく持ちたいって言ったのにアメリカの中間選挙前に買い替えた方がいいってそそのかされて欲を出してしまった
    株暴落してから担当から言い訳のような電話がかかってくる 担当がどうにかできるなら話を聞くけどどうにもできないのに電話してくんなよ こちとら忙しいんだよと言いたい
    今は早くやめたいって思ってたデジポンにかなり助けられてる もう何がなんだか分からない
    株安が落ち着いて投信を売ることができたら 投信もデジポンもやめる絶対にやめる!

    +3

    -4

  • 846. 匿名 2018/12/26(水) 08:53:43 

    リーマン直前に初めて長年塩漬けからアベノミクスで利益確定した者です。
    2万越えなんて想像できなかったから、観てるだけだったから、そろそろ株主優待とかで持ちたいな。
    塩漬けさんたち、未来はどうなるかわからないですが、気長に~!

    +12

    -1

  • 847. 匿名 2018/12/26(水) 08:59:43 

    >>795 レバレッジだよ。テコの原理。
    例えば今10万円持ってたとして、レバレッジ10倍で為替取引をすると、100万円の取引ができるのよ。
    儲かる時も10倍、損するときも10倍。

    FXだとレバレッジは最大25倍まで掛けれる。
    電車が止まるのは大体これ。

    +15

    -0

  • 848. 匿名 2018/12/26(水) 08:59:55 

    下落したらその都度買うとかこわーい考え方の人がチラホラいるね
    株を安易に買っちゃダメだよ
    安いからって飛びついたらそれが高値掴みになる

    +9

    -1

  • 849. 匿名 2018/12/26(水) 09:03:46 

    勝率はプロも素人もたいして変わらないんだよ
    違うのは損切りの早さと利益をいかに伸ばすかだよ

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2018/12/26(水) 09:05:36 

    信用とかハイレバとか破産しにいってるようなもんじゃん
    こういう人が大損して「株はギャンブルだー」と吹聴して回るんだよね

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2018/12/26(水) 09:07:39 

    ほら、今日もたいして上がらない。そのうちマイ転するな

    +8

    -1

  • 852. 匿名 2018/12/26(水) 09:11:44 

    個人はまだまだ買い目線の人が多いし上がりそうにないね
    多少の調整上げはあるけど

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2018/12/26(水) 09:12:53 

    株で負けて飛び込みとかほんと迷惑なんですけどー笑
    やっぱ貯蓄が最強

    +4

    -18

  • 854. 匿名 2018/12/26(水) 09:19:59 

    >>853 株と為替はまた別物だけど、余剰資金内で取引しない人は本当にバカだと思う。

    このやり方だと損失出たときに人生吹っ飛ぶという取引してる人は勝手に自滅すればいいんじゃない。

    +10

    -7

  • 855. 匿名 2018/12/26(水) 09:22:40 

    ひとつの事故が各線に影響出てるだけでしょ。
    騒ぎすぎ。

    +13

    -0

  • 856. 匿名 2018/12/26(水) 09:26:26 

    >>802
    これから下がるんだと思ってる。予想だと今が買いって人多いけどね。
    リーマン級の事が起これば消費税は据え置きすると言ってたけど、今回の下げ幅は間違いなくリーマン級。
    でも消費税増税は強行するみたいだしね。日本は金持ちなのに自国民の為に使う金は少ない不思議な国だよ。

    +58

    -1

  • 857. 匿名 2018/12/26(水) 09:29:01 

    おはようございます!
    垂れてきそうなのでショート!

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2018/12/26(水) 09:30:17 

    >>179
    あれひどいよね。3日ぐらい寄り付かないと思ってた人多いと思う。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2018/12/26(水) 09:33:25 

    ドル円と日経しか触ってないけど落ち着くまで様子見
    年末年始まで損益気にしたくないし

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2018/12/26(水) 09:35:42 

    SoftBank以降のIPO会社がちょっと巻き込まれ事故というか公開価格割れがズラリと。
    地合いも悪かったんだけど、ストックボイスに出てくる社長の顔が死んでる人多かったもんね。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2018/12/26(水) 09:37:29 

    アメリカと中国どっちが悪いの?

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2018/12/26(水) 09:38:49 

    昨日は大バーゲンだったね
    来年はもっと下がるでしょう
    資金に限りがある人は来年に期待しましょう

    +11

    -1

  • 863. 匿名 2018/12/26(水) 09:39:38 

    今日は反発しそうだからノーポジから1週間ぶりくらいに入ろうと思ったけど、出遅れちゃって断念。
    今から行っても垂れそうだし。
    今年中は無理せず静かな年末年始を送ろうかなと。
    あ、来年もビクつきながらも株やります。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2018/12/26(水) 09:39:40 

    日経平均の買い戻しすごいね

    +8

    -1

  • 865. 匿名 2018/12/26(水) 09:52:10 

    反発してるけど、素人なりに今買うのはヘタクソな気がする

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2018/12/26(水) 09:57:56 

    消費税増税の凍結の理由ができたね!

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2018/12/26(水) 09:58:02 

    よし、2万まで戻したらインバース買おう

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2018/12/26(水) 09:58:23 

    5月からつみたてNISAを始めました。
    投資のことはあまり分からず、とにかく始めるのが大事だと思い、貯金のつもりで始めました。
    このまま下がる前に毎月のつみたて金を増やすか、下がり切ったと思ったところでつみたて金を増やすか、どちらがいいのかよくわかりません。
    無知な私なアドバイス頂けないでしょうか?

    +1

    -5

  • 869. 匿名 2018/12/26(水) 09:58:27 

    損してる人が巻き込もうとして買いを煽ってて笑えますね
    今回の流れで大幅プラスな私は年末ゆっくり旅行してお寿司でも食べます~w

    +11

    -4

  • 870. 匿名 2018/12/26(水) 10:01:11 

    >>776
    証券なんて手数料や維持費欲しいだけで
    客の身になってアドバイスなんてしてないしね。
    経済評論家の分析という名の占いも
    結果は真逆で外しまくり。

    +24

    -1

  • 871. 匿名 2018/12/26(水) 10:04:07 

    古い紙幣がたくさんあって
    売って株を買おうかと思ってたけど
    2019も買わない。先送りします

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2018/12/26(水) 10:05:12 

    >>864
    えっ?すごいか?

    ちょろちょろだよね??

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2018/12/26(水) 10:06:16 

    わしにはみんなのコメントが日本語に見えないんだが‥
    なんのこっちゃさっぱりわからん

    +18

    -2

  • 874. 匿名 2018/12/26(水) 10:10:41 

    >>868
    積立金増やすって言っても積み立てNISAって上限決まってるからなぁ

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2018/12/26(水) 10:16:45 

    売った株が上がってると悔しいとか買い戻したい気持ちになるけど、、我慢

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2018/12/26(水) 10:22:43 

    >>790
    ありがとうございます!468です。
    ハザードと住宅ローンを確認してみます。
    損得ではなくまずは気に入るかどうかですよね。市況に踊らされるところでした~(←惑わされがち

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2018/12/26(水) 10:24:04 

    負ける買い方してる人結構いるんだな

    +1

    -5

  • 878. 匿名 2018/12/26(水) 10:27:24 

    私は株とか全然やってないしわからないですが、昨日の昼にテレビの速報で日経平均が千円以上値下がりってテロップ見て、これは絶対やばいことになると思ったんですが、ニュースで全然取り上げないですよね。なぜなんでしょう?
    今年子供が産まれたのでマンション買ったんですが、失敗したかもと戦々恐々してます、、住宅ローンにもこれの影響きますかね?
    これを機に経済の勉強しなきゃな、、

    +5

    -6

  • 879. 匿名 2018/12/26(水) 10:29:42 

    まとまった現金を投資信託に預ける&優待目当てでいくつか株を買う
    →速攻でマイナスでそれが延々と続く
     →こんなことなら自分でやったほうがいいとデイトレ開始
      →コツコツドカンならぬ------直撃ドカン すんごい損切

     それなりに準備して始めたつもりだったけど、やってみないと分からないこと多すぎだった。

    +13

    -1

  • 880. 匿名 2018/12/26(水) 10:30:18 

    >>878
    マンション購入して失敗したかも?って思う理由は住宅ローンのこと?物件の売値の下落が怖いとか?

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2018/12/26(水) 10:38:19 

    >>878 このご時世、賃貸で十分だよ。
    リスク資産なんて怖くて持てない。
    預言者じゃあるまいし、先行きどうなるか分かったものじゃないよ。

    +1

    -7

  • 882. 匿名 2018/12/26(水) 10:38:59 

    さすがガル民

    養分でしかないんだね

    +3

    -2

  • 883. 匿名 2018/12/26(水) 10:39:20 

    景気とか動向とかはもう少し時間がたたないと分からないね

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2018/12/26(水) 10:42:16 

    今回の下げ幅率はまだリーマンまで達してないよ。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2018/12/26(水) 10:47:11 

    うん、ただ単に下げてるだけだからね。
    脆弱なアベノミクスだからこういうの割と普通。

    リーマンみたいに決定的な要因がある訳じゃない。
    今はまだね。

    リーマンショックが何だったかわかってない人のほうが多いんだろうけど。

    +15

    -0

  • 886. 匿名 2018/12/26(水) 10:48:16 

    プラス寄与度、ファーストリテイリングが大きかったらしいけど、また下がってきてるね。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2018/12/26(水) 10:48:39 

    >>885
    でも、上がる要因も皆無だな

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2018/12/26(水) 10:49:06 

    やっぱり勢いなく垂れ下がりだねー

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2018/12/26(水) 10:49:07 

    >>879
    あんまり個人の才能とか要らない

    ただ、バカでも勝てる相場とプロでも負ける相場があるから、今は後者かな。

    結局はタイミング。

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2018/12/26(水) 10:52:30 

    >>878
    何におびえてるのかサッパリ分からないけど、勉強するのは良いことだと思うよ。

    ニュース速報はそんなに気にしないでいいんじゃない?
    ゴーンがつかまっても速報出たけど、ローンには直接関係ないのと一緒。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2018/12/26(水) 10:53:04 

    ファステリ、昨日より下がってるじゃん

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2018/12/26(水) 10:55:26 

    株とかやってないからよく分からないけど、何の要因もなく大幅値下がりって結局一部の超富裕層が世界経済牛耳っててその人たちの気分次第で上がったり下がったりしてるってことなのかね。

    +3

    -5

  • 893. 匿名 2018/12/26(水) 10:58:20 

    日本株がそこそこ上がってたのは、日銀と年金機構が大量に買い、大企業に大幅減税を敷いて八百長の増収を演出していた。というカラクリ。おまけに庶民はいじめるだけいじめてたら消費は冷え込みまくった。当然の報いがきたというだけだね。安倍晋三バカ過ぎて付ける薬ナシ。

    +16

    -3

  • 894. 匿名 2018/12/26(水) 10:58:25 

    ほら下がり始めた
    頂上でダブルインバース仕込んだわ

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2018/12/26(水) 11:02:31 

    短期の動きで一喜一憂してる人はデイトレ?

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2018/12/26(水) 11:02:36 

    >>520
    せっかく日本にも投資の土壌が整ってきた矢先に暴落。
    ますます投資離れが進むんじゃないかと心配だわ。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2018/12/26(水) 11:12:38 

    トランプのお墨付きだよ!

    【トランプ大統領】「株を買う絶好の機会だ」と力説
    【トランプ大統領】「株を買う絶好の機会だ」と力説www.nikkei.com

    【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は25日、米連邦準備理事会(FRB)に関して「利上げ(のペース)が速すぎる」と述べ、改めて金融引き締め策を批判した。株価下落を受けて解任を検討していると一部で

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2018/12/26(水) 11:13:09 

    株持ってないけど今日どうなるんだろうとちょくちょくこのトピ見てます。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2018/12/26(水) 11:13:54 

    >>708
    そうだね。池上彰は日本史や思想系は左寄りでアレだけど、金融・経済の話はわかりやすくて面白いから良いと思う。
    ただ、問題は・・教員レベルの人間も経済オンチだっていうね・・・

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2018/12/26(水) 11:16:41 

    >>895
    両方やってる。

    デイトレは完全に遊び感覚。だからこそ一喜一憂が楽しい

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2018/12/26(水) 11:16:49 

    >>724
    自国の首相の名前呼び捨てって・・お察し。

    +23

    -9

  • 902. 匿名 2018/12/26(水) 11:20:38 

    結局アメリカ株次第のゲームだよ、株は。

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2018/12/26(水) 11:23:36 

    投資というか、金融教育くらい中学生からちゃんとしないとダメよこの国は
    キャッシュカードとクレジットカードの違いさえ怪しい30代やリボに手出す大学生がちらほらいる

    +33

    -0

  • 904. 匿名 2018/12/26(水) 11:23:37 

    個人的には先物オプションが1番ヤバイと思ってる。
    個人投資家で現物のみの人は保有したまましばらく様子見ればいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 905. 匿名 2018/12/26(水) 11:23:53 

    >>897
    トランプの取り巻きは空売りしてるよ 笑
    基地外みたいなことしてわざと株下落させてる
    イラン制裁、中国制裁、国境封鎖、政府閉鎖、FRB攻撃、同盟国への関税恐喝
    こんなことしたら下がるに決まってるから世界が30年以上かけて築いてきたグローバル経済を破壊してアメリカの一人勝ちに持って行きたいんだよ

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2018/12/26(水) 11:27:33 

    ダウが値下がりしているから、明日連動してめっちゃ日経平均も下落するでしょう。

    +3

    -3

  • 907. 匿名 2018/12/26(水) 11:27:43 

    前場終わりますね

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2018/12/26(水) 11:29:20 

    ファストリがやばいからこれからどんどん下がりそう。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2018/12/26(水) 11:31:41 

    >>904
    オプション興味あるんだけど、何故そう思われるんです?
    よければ聞かせて下さい!

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2018/12/26(水) 11:35:01 

    >>890
    住宅ローンを変動で組んでて、金利が上がったらどうしよう?って心配してるんじゃないの?多分

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2018/12/26(水) 11:35:38 

    >>897
    読んだけど数日前までムニューシンのことボロクソに言って解任検討してなかった?
    仲直りしたのかしら

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2018/12/26(水) 11:42:41 

    この人たち大丈夫かな


    18. 匿名 2018/10/11(木) 16:03:42
    今日、ちょっと仕込んだよ!
    +34 -1

    21. 匿名 2018/10/11(木) 16:09:36
    明日下がったら買いたす予定
    がんばる!
    +48 -1

    26. 匿名 2018/10/11(木) 16:11:58
    よりによって昨日株を買いたしたのに今日めっちゃ下がった
    しばらく持ってよう
    +31 -1

    29. 匿名 2018/10/11(木) 16:13:41
    絶好の仕込み時やね
    +57 -1

    45. 匿名 2018/10/11(木) 16:34:59
    今日日経225オープンを200万買いました明日下がったらまた買い足すつもり!
    +30 -0

    47. 匿名 2018/10/11(木) 16:48:14
    私は色々買ってみた
    年末から期末に向けて上がるかなーと期待してる
    +28 -0

    +11

    -3

  • 913. 匿名 2018/12/26(水) 11:48:13 

    >>839
    子供の教育資金を投資信託?!
    やばい…めまいしてきた…

    もしかして、イン○タとかで煽られたクチ?
    教育資金みたいな絶対に減らせないものは、投信なんか使っちゃだめ!
    いざ必要なときに暴落してたらどうするの?
    必要になるのって子供がいくつかはわからないけど、せいぜい20年でしょ。
    20年目いっぱい積み立てても、投資信託のうまみをそこまで実感できないよ。
    悪いこと言わないから、教育資金だけは貯金にしときな。
    SNSで煽り入れてる人たちが、インフレリスクがあるから投資で!なんて騒いでるけどさ。
    日本みたいな円の価値が安定してる国では、そこまで気にする要因じゃないから。

    +40

    -4

  • 914. 匿名 2018/12/26(水) 11:55:08 

    現在きれいにぴったりマイナス20万
    ナンピンはしない方がいいよね
    はぁ…今買いたいわ

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2018/12/26(水) 11:56:57 

    >>698
    ゴーリキーの方ががくぶるしてそう(笑)

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2018/12/26(水) 11:58:44 

    株をやらない一般人のほんとんどが知らない事
    日経平均の10.8%はユニクロで出来ている。
    平均でも何でも無い。

    +25

    -0

  • 917. 匿名 2018/12/26(水) 11:59:45 

    >>707
    そうなんですか?!暴落してショックだったけど気長に運用してみよう。
    あんまり詳しくなくて、ややこしくないように給与口座の銀行で口座開設しました。知人の地銀勤めの人に積み立てNISAおすすめされて、しだしたのに、その女は、地銀で作るのはありえない!証券会社で口座作らないと!と言われ、超絶もやもやしてます。

    +3

    -6

  • 918. 匿名 2018/12/26(水) 12:05:13 

    >>916
    上位銘柄4社で20%なんですってね
    私もびっくりしちゃった。

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2018/12/26(水) 12:05:48 

    投資に興味を持った頃、このサイトをよく見ていた。お陰でイデコ・積立nisaから始めて個別の株で大やけどは免れた。
    1億人の投資術 - 勝てる投資家になる方法
    1億人の投資術 - 勝てる投資家になる方法oneinvest.jp

    勝てる投資家を目指す。1億人の投資術は株式や投資信託、外国為替取引といった様々な資産運用について研究するサイトです。負けないためのリスク管理を学び、勝つ方法を模索する、偉大な投資家になるために。

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2018/12/26(水) 12:07:08 

    >>905
    してるしてる
    絶対金融界のトランプのお友達は空売りしている。

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2018/12/26(水) 12:07:52 

    今日も粛々と100円投信を積立

    来年、再来年一杯までジリジリ下がっても耐えられるくらいの心の準備しておきます

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2018/12/26(水) 12:08:42 

    通貨はレバレッジさえかけなければそこまでハイリスクではないと思う

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2018/12/26(水) 12:09:00 

    >>916
    だからこそファストリに国がガンガンつぎ込んで官製相場みたいにしているって話じゃん

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2018/12/26(水) 12:09:20 

    これを機に株とか投信とか勉強しようと思います!
    おすすめの本とかありますか?

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2018/12/26(水) 12:09:53 

    しまむらが回復基調ですね

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2018/12/26(水) 12:10:19 

    株とか投資とか、皆どういうきっかけで
    どうやって知識をつけるのかな。

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2018/12/26(水) 12:12:44 

    >>926
    株は値動き激しいし、損切りちゃんとできないとやられっぱなしになるから勝ちたいなら勉強せざるを得ない。
    長期のインデックス投信だけのときは自分は思考停止してたな。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2018/12/26(水) 12:13:58 

    年末って普通上がるよね
    年明けたら超下がるんじゃないの

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2018/12/26(水) 12:14:58 

    ダウがめっちゃ続落している。
    これは明日の日本もやばいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2018/12/26(水) 12:16:53 

    日経もう萎んできててワロですね

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2018/12/26(水) 12:17:41 

    もうすぐ午後が開くね

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2018/12/26(水) 12:18:22 

    >>929
    ダウ先のこと?
    マイナス200かぁ。うーん…

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2018/12/26(水) 12:18:50 

    >>924
    インデックス投資は勝者のゲーム
    敗者のゲーム

    敗者のゲームは市立図書館とかに置いてあること意外とあるからおすすめ

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2018/12/26(水) 12:18:59 

    >>912
    スイングならその頃のポジは終わってるだろうけど長期なら・・・

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2018/12/26(水) 12:19:18 

    トランプさんが米財務長官と和解したみたいだけれどダウが下げ止まらないね

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2018/12/26(水) 12:19:45 

    >>921
    SBI?楽天?
    100円投資は貯金箱に100円入れるみたいで楽しいよね。ネット証券やり始めた頃やっていたけど明細に行数増えるのがウザくなって一週間に500円に変更した(笑)

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2018/12/26(水) 12:21:26 

    ムニューシンはどうしてあんな意味不明の行動に出たんだろう
    やっぱり市場関係者が知らないような何かを知っているのかな

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2018/12/26(水) 12:21:58 

    あ〜朝売っておけば3万プラスだったのにィ!ぬぐぎぐがごごごご
    はっ…取り乱しました
    もういいや6千円だけど利確しようかな…

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2018/12/26(水) 12:22:21 

    >>892
    気分と言うか一番仕掛けて儲かりそうなタイミングで崩しにくる。
    市場を広く巻き込む為に前提条件は色々必要だから前触れが無い事は無い。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2018/12/26(水) 12:24:40 

    円安で企業はウハウハで好景気だったのかもしれないけど、実際に社員には還元されないって事もわかったから円高のがいいわ。別にお給料変わらないしガソリン安くなったりとか旅行とか安く行けて嬉しいもん。

    +24

    -1

  • 941. 匿名 2018/12/26(水) 12:31:52 

    こりゃ厳しいね

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2018/12/26(水) 12:32:13 

    政府の政策
    日本企業を儲けさせたまでは正しかったけど
    その儲けを社員や国民に還元せずに貯め込んじゃったから
    それが想定外だった
    結局、景気の実感が沸かない状況

    +31

    -0

  • 943. 匿名 2018/12/26(水) 12:33:59 

    トランプさんが発言を撤回したのにダウはこの下げ幅なんだ

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2018/12/26(水) 12:34:37 

    >>942
    ガンガン内部留保しているからね

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2018/12/26(水) 12:35:01 

    >>901
    横だけど、それの何が悪いの?
    独裁国家にでも住んでるつもり??

    +5

    -6

  • 946. 匿名 2018/12/26(水) 12:35:56 

    そのうち国がファストリを支えきれなくなるぞ

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2018/12/26(水) 12:36:16 

    >>698 近頃zozo社長、テレビ出演したり丸腰になってきたように見えたから、豪邸完成出来るか?って感じです。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2018/12/26(水) 12:38:23 

    >>945
    いや…独裁国家とか関係なくない?
    トップの立場にいる人なんだから、〇〇首相、〇〇総理ってつけるのは当たり前だと思うけど。
    私は、思想的に合わない人、どんなに嫌いな人でも役職名はつけるよ。

    +9

    -3

  • 949. 匿名 2018/12/26(水) 12:40:41 

    かなりやばいね
    ダウが続落しているから、その影響が出てくるのは明日だよね?
    朝は反発してくれたみたいだけれど、今は昨日の終値とほとんど変わらない
    うーーん
    なんとか持ち直してほしいな

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2018/12/26(水) 12:40:57 

    >>913
    円の価値が安定してると疑いもないところが怖いのよ。 どうなるかは分からないけど、未曾有の事態にもなりかねないし、円の価値も信用出来ないわ

    +5

    -1

  • 951. 匿名 2018/12/26(水) 12:42:19 

    なんで株価が落ちて喜んでいる人がいるの?
    お隣の国の人なの?

    +2

    -16

  • 952. 匿名 2018/12/26(水) 12:43:28 

    >>917
    銀行だと手数料がバカ高いから損だよ

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2018/12/26(水) 12:44:16 

    なんか日経平均も続落しそうな空気

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2018/12/26(水) 12:45:20 

    今が買いだとかいうけれどアンタが言うから説得力ないんじゃ

    +1

    -2

  • 955. 匿名 2018/12/26(水) 12:47:02 

    ファストリの下げ幅がすごいのにゾゾがほとんど反発しない謎

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2018/12/26(水) 12:49:11 

    一応日本は政権交代しないし円が安定していると思うんだが、そうではないのかな

    +0

    -1

  • 957. 匿名 2018/12/26(水) 12:50:32 

    >>950
    913だけど。
    違う違う。そうじゃなくって…
    SNSでインフレリスクをやたらと煽って、教育資金みたいなものまで投資信託すすめまくった挙句、載せられた側が下げに耐えきれずに損切りしちゃう事例増えてるんだよ。
    でも、投資信託でつみたてて、いざ使うときに損失出まくる可能性と、預金として積み立てて、インフレで同程度の損失が出る可能性なら、前者のほうが可能性としては圧倒的に大きいわけよ。
    私も円の安定性を盲信してるわけではないし、投資歴もまあまあ長いけど、だからこそ子供の教育のためのお金だけは、投資にまわしたらダメだって思うのよ。

    +37

    -0

  • 958. 匿名 2018/12/26(水) 12:52:26 

    海外口座は日本時間で25日〜26日16時までは取引停止してるところが多いから、取引再開したらまだ追証売りが出ると思うよ

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2018/12/26(水) 12:54:17 

    >>948
    見ず知らずの人間だからって呼び捨てにするのが失礼ってだけだよね。
    総理に限らず芸能人とかでも一緒だと思う。

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2018/12/26(水) 12:57:23 

    日経マイテンしそう

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2018/12/26(水) 12:58:37 

    氷河期世代の子供がそろそろ就職や就活し始める時期だけどまた就職で苦労するの?

    +12

    -1

  • 962. 匿名 2018/12/26(水) 13:00:14 

    >>959
    芸能人を呼び捨てにしてる投稿にいちいち絡みにいく人居ないでしょ

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2018/12/26(水) 13:13:28 

    来年どうなるのか

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2018/12/26(水) 13:18:49 

    日経平均マイナスだってよ
    これは節約生活はじめましょうか
    飲食店とか増税もあってかなり不況になるかも?

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2018/12/26(水) 13:22:06 

    前日割れ始めちゃった。
    節約節約

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2018/12/26(水) 13:23:44 

    株価の状況って半年~8か月後の景気に連動するっていうよね
    未曾有の大不況が来る。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2018/12/26(水) 13:27:11 

    知恵遅れのネトウヨは、安倍晋三とその周辺が反日勢力であるという事実をまず認めましょう

    +1

    -10

  • 968. 匿名 2018/12/26(水) 13:27:33 

    キャバ嬢はじめ何かと羽振り良かった向きが、続々結婚に走るのまたくるかな

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2018/12/26(水) 13:27:58 

    株で受け取った配当金をせっせとS&P500に積み立て投資。

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2018/12/26(水) 13:34:21 

    カードローン破産とか
    今までさんざんマウントしまくってたタワマンの事故率上がって中古売り物件増えたりとかするの?

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2018/12/26(水) 13:38:07 

    >>967
    ネトウヨが日本企業のために身を粉にして買いまくってくれるでしょう。
    ネトウヨさん!今、愛国心見せないでいたら見せるの?!さっさと財産つぎ込んで買いまくって下さい!

    +0

    -13

  • 972. 匿名 2018/12/26(水) 13:38:32 

    さよならアベノミクス
    夢をありがとう
    ここからの戦後処理はたいへんだろうな

    +0

    -10

  • 973. 匿名 2018/12/26(水) 13:39:59 

    >>913
    マズイですかね…?
    あ、もちろん普通に貯金もしてますよ!
    0歳で現在貯金300くらいあります。
    余剰資金を教育費になれば良いなと思って月1.5万くらいインデックスファンドで積み立ててます。
    でも20年じゃあまりうまみがないんですか…物価は上がる一方だし、金利より良ければと思ったんですが、20年後に上がるもとも限らないですもんね。なので中学生くらいから売るタイミングを見計らわないととは思ってますが…意味ないですかね?
    何年くらい積み立てればメリットあるんでしょうか?少額投資家にとっては最早やる意味ないのかな…

    インスタとかツイッターとかはしてないので分からないですが、投資は投資ですもんね。損しても良いやと思えないならやるべきではないですよね…

    +5

    -6

  • 974. 匿名 2018/12/26(水) 13:40:40 

    >>970
    金融商品を持っている人って不動産転がしをしている人も多いらしいから、これから都心の値段も下がるかもね

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2018/12/26(水) 13:40:55 

    昨日買ったガル民は今日売った?

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2018/12/26(水) 13:41:35 

    経済の勉強として読んでて国が日経平均をファストリで調整してるのとか初めて知った情報だけど、そのファストリの下がり方がえぐいね。

    +3

    -2

  • 977. 匿名 2018/12/26(水) 13:42:44 

    日銀も諦めたの?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2018/12/26(水) 13:43:24 

    結局富裕層だけが恩恵うけてアベノミクス終わりそうだね。
    庶民は恩恵どころか物価や税金の値上がりに苦しんだだけ。しかもこの株価の下げはしっかり今後の実生活に影響するよ。

    +10

    -3

  • 979. 匿名 2018/12/26(水) 13:44:58 

    >>856
    さすがに長期で買い目線の人はいなくない?
    今いるのは短期リバ狙いの逆張り買いのみ。
    でもすでに資金なくした個人は無理。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2018/12/26(水) 13:45:48 

    株価が上がってホクホクしてた人達があっというまにマイ転してて大草原w

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2018/12/26(水) 13:47:24 

    >>977
    諦めたも何も、高値で買いすぎて含み損だからこれから売り抜けると売れば強烈な売り圧になる笑

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2018/12/26(水) 13:47:25 

    日銀ETF買い入れ平均18000円前後だよね
    大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2018/12/26(水) 13:48:43 

    日銀もそろそろ売りぬけるかもねw
    今売ったら経済破綻するけどw

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2018/12/26(水) 13:48:44 

    >>980
    年末年始の旅行取りやめる人まで出てきそうだよ

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2018/12/26(水) 13:49:55 

    30日までに少しは戻すといいけど。
    正月こないレベルの下げね。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2018/12/26(水) 13:51:30 

    アベノミクスアベノミクスって、私はずっとハリボテにしか見えなかったんだけど、本気で成功してると思ってる人いるの?
    政治家や側近含めて。

    +10

    -5

  • 987. 匿名 2018/12/26(水) 13:52:04 

    大発会のワープ期間にどうなってるやら

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2018/12/26(水) 13:53:17 

    >>977
    日銀持ち分って全体の4%程度だよ
    「落ちたら日銀が買う」という大衆心理で支えられていただけで、日銀だけだと大きくトレンドを変えるような影響力は無い

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2018/12/26(水) 13:54:13 

    >>986
    5年間夢見れたでしょ
    円安で観光の外国人もたくさん訪れたし

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2018/12/26(水) 13:55:57 

    東証さん、追証の時間ですよー

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2018/12/26(水) 13:56:38 

    >>986
    大企業の内部留保は増え続けているからその点では成功してるんじゃない?

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2018/12/26(水) 13:58:11 

    売り豚が調子乗り始めると上がるからやめてね

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2018/12/26(水) 14:01:29 

    子供の教育資金まで運用してはいけない
    ガッチリ貯金1000万までなら銀行倒産しても保護されるから
    むしろ、教育資金を解約して運用(投資失敗の補填?)に回して離婚に至るケースが結構あるそう

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2018/12/26(水) 14:05:01 

    >>976
    へぇー そうなんだ
    毎日ファストリに張り付いてたよ

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2018/12/26(水) 14:06:05 

    消費税増税なしのささやかな優しさを示していただくべきだと思うの

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2018/12/26(水) 14:10:09 

    実は私、最近空売りしかしていません( ̄ー ̄)

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2018/12/26(水) 14:11:51 

    >>976
    元々、実力に見合ってなかったって話だから仕方ないさ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2018/12/26(水) 14:12:41 

    テレ東
    株価下落のニュース速報が出た!

    もう吐きそう。
    綺麗なナイアガラ

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2018/12/26(水) 14:12:57 

    >>996
    私も。
    がるちゃんは現物派&買い目線多いからあんまり言えないけど。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2018/12/26(水) 14:13:30 

    >>986
    流石にいないんじゃないかな
    いたらいくら何でも知識がなさすぎでしょう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード