- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/21(金) 22:22:49
30歳の時に自閉症スペクトラムと注意欠陥障害と診断されました
自閉症スペクトラムとは人の感情を感知することができないと言われていますがまさにそうです
人の感情が聞こえてこないんです
耳が聞こえない人は人の声を聞くことができませんよね?それ並みに人の感情が聞こえてこない
・・・
対人関係以外でも脳が閉じているから
たとえ一人でいる時でも、この脳が閉じている感覚がつらいです・・・
自閉症スペクトラムの方!自閉症スペクトラムの苦しみを語りましょう!!
+426
-15
-
2. 匿名 2018/12/21(金) 22:24:05
目を合わせない?+212
-30
-
3. 匿名 2018/12/21(金) 22:24:35
無知でごめんなさい。
初めて知りました。色んな人がいることを理解して生きていかなきゃいけませんね。+813
-28
-
4. 匿名 2018/12/21(金) 22:25:50
トピずれですが、よかったら教えてください。
他人の感情を読めなくても、自分の感情は感じるのでしょうか?+793
-4
-
5. 匿名 2018/12/21(金) 22:25:57
出典:www.photolibrary.jp
+91
-8
-
6. 匿名 2018/12/21(金) 22:26:17
1さん、すごく文章が読みやすい+1263
-35
-
7. 匿名 2018/12/21(金) 22:26:27
感情が聴こえてこないとは…+43
-107
-
8. 匿名 2018/12/21(金) 22:27:33
ここで語るような簡単な質問ではありません+31
-123
-
9. 匿名 2018/12/21(金) 22:27:48
脳が閉じるってどういう感覚なんだろう
自分の喜怒哀楽は感じますか?+747
-6
-
10. 匿名 2018/12/21(金) 22:28:18
自閉症どうしで語り合う、ということ自体矛盾じゃない?
主の説明なら+558
-30
-
11. 匿名 2018/12/21(金) 22:28:28
映画レインマンのダスティンホスマンが演じた、レイモンドみたいな感じ?+36
-15
-
12. 匿名 2018/12/21(金) 22:28:41
義母と旦那がそうかも。
自分の発言で相手がどう感じるかとか、考える前に口から出ちゃうみたい。+834
-48
-
13. 匿名 2018/12/21(金) 22:29:10
主さんの文章を読むと、とても他人の感情が分からないようには思えないけど…+1484
-9
-
14. 匿名 2018/12/21(金) 22:29:29
感情が聞こえてこない?
でも健康的な人でも人の感情なんて、上辺でしかわからんのじゃないかな+625
-24
-
15. 匿名 2018/12/21(金) 22:29:49
>>10
それはないな。
症状が同じ人は共感できるので気持ちが通じ合う+212
-6
-
16. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:01
+282
-8
-
17. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:11
弟が自閉症スペクトラムです!
確かに相手の感情を読み取る力が
あまりないかも知れません。でも
小さな事で一緒に喜んでくれるし
悲しんでくれます。
自閉症スペクトラムといっても
いまは範囲が広すぎて
同じ人は なかなかいませんよね+888
-5
-
18. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:35
受診のきっかけはなんだったんですか?
最近、おとなになって診断される人がネットニュースなどでよく紹介されてるから不思議に思ってたの。+413
-1
-
19. 匿名 2018/12/21(金) 22:31:41
>>2
人による
>>10
他人の感情を察しづらいだけで意思疎通はできる
しかも症状には個人差がある+168
-3
-
20. 匿名 2018/12/21(金) 22:32:30
すみません、質問です。
職場に目が合わない、
不快になるような発言をして、普通にしてる。
人に言われた言葉を額面通りに受け取る(お世辞や、遠回りな言い方では気が付かない?)
という男性がいます。これは自閉症?+726
-29
-
21. 匿名 2018/12/21(金) 22:33:34
自分が他人に言われたことに対してはどうなの?怒ったりする?自分がされると怒るけど人に対しては無自覚とか?+162
-4
-
22. 匿名 2018/12/21(金) 22:33:42
人の感情がわからない以外の症状はどんなのあるの?+137
-4
-
23. 匿名 2018/12/21(金) 22:33:52
>>1
脳が閉じてる感覚?+105
-8
-
24. 匿名 2018/12/21(金) 22:34:01
>>12
でも義母さんもご主人も結婚出来たんだからそれほど対人関係には困ってないってことだよね?
性格とどう違うの?+267
-19
-
25. 匿名 2018/12/21(金) 22:34:10
余計にわからなくなってきたぞ
うちの旦那も人の気持ちに共感とか全くできないがそれとはどこが違うんだろう…+309
-4
-
26. 匿名 2018/12/21(金) 22:34:34
>>20
そういうのは素人判断できるものじゃないですよ
傾向からもしかしてこれに当て嵌るんじゃ、、?という事はあっても断定はできません+77
-11
-
27. 匿名 2018/12/21(金) 22:34:50
主さん、トピ立ててくれてありがとうございます。
子供が自閉症スペクトラムと診断されたばかりで頭が真っ白な状態でした。
このトピで色々勉強させてください。+632
-5
-
28. 匿名 2018/12/21(金) 22:35:09
女性によくいるけど、自分の話ばっかりして相手の話は聞かないような感じ?+28
-61
-
29. 匿名 2018/12/21(金) 22:35:30
どういう病気なんだ?
うちの兄貴がそうかもしれない
すぐキレるけど+111
-8
-
30. 匿名 2018/12/21(金) 22:35:53
>>20
こういうところで素人に判断してもらおうとするあなたに問題がありそう
冗談じゃなく+35
-43
-
31. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:03
自閉症って知的障害を伴ってるイメージがあるんだけど違うんだね。
あまりよくわかってないかも。+444
-22
-
32. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:09
>>10
たしかに+7
-10
-
33. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:09
結婚し、子供もいるのですがこれまで仕事をしたことがありませんでした。
今年初めて仕事(派遣です)をしてみたのですが、メモを取っても教えられたことをこなすことが出来ず、日に日に指導して下さる方が冷たくなっていき、職場へ行くのが辛くなって、悪口を言われているのを聞いたのがとどめになって(言い訳ですが)、3ヶ月で辞めてしまいました。
自分の症状をなんと言えばうまく伝わるのか分からないのですが、常に頭が動いていない状態というか、頭が回転していないというか…。
私の脳は何のために入っているんだろう?と思う時があるくらい…小学校低学年の子供の方が最近は記憶力がいいのでは?と思うほどで、戸田恵梨香のドラマの影響もあって自分はアルツハイマーなんじゃないか?と思ったりもするのですが、やっぱり発達障害や自閉だと思います。
長々とすみません。話し始めると止まらないのも悪い傾向ですよね。
+729
-20
-
34. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:44
子どもがADHD多動症、自閉スペクトラム症です。
この先、不安でいっぱいです。。+427
-6
-
35. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:45
>>24
知人に自閉症でその他色々あって障がい者手帳も所持してる子がいるけど友達も彼氏もいるから良好な人間関係を築けないとはまた違うと思う+295
-2
-
36. 匿名 2018/12/21(金) 22:37:21
>>18
私も知りたいです。
何かきっかけに為るできごとがあったんでしょうか?
例えば学校ではっきりと受診を勧められたり+86
-3
-
37. 匿名 2018/12/21(金) 22:37:30
当事者が苦しみを語り合うトピなのに
自分の都合で質問攻めしちゃう人たちが他人の心が分かると思えないんだけどね+121
-41
-
38. 匿名 2018/12/21(金) 22:38:22
考えて行動するのが苦手
友達少ない
何かを妄想するのが好き+384
-9
-
39. 匿名 2018/12/21(金) 22:38:31
興味深いトピ+68
-7
-
40. 匿名 2018/12/21(金) 22:38:43
アスぺは無神経なわけじゃないのよ(端から見ると無神経にしか見えないけど)
例え相手の気持ちを理解しようと努力してもできないというか
相手の立場に立って考えるということが苦手なの
だから「あんた太ってますね」と言うのがなぜいけないかがわからない+455
-3
-
41. 匿名 2018/12/21(金) 22:38:43
あー、それって病院行ったほうがいい?
薬で治る?+5
-52
-
42. 匿名 2018/12/21(金) 22:39:26
自閉症の特徴読んだら、コミュニケーション以外は、だいたい子供なら当てはまりそうなことばっかりだった。(チャイルドシートを嫌がるとか)ますます分からない。+384
-6
-
43. 匿名 2018/12/21(金) 22:39:48
知り合いにの弟さんが自閉症スペクトラムみたいです。
挨拶したり話したりしても何も違和感は感じないんだけど、知り合いいわく
「数学や化学の勉強は出来るけど、国語みたいな読み取り問題はいつも赤点だった…」って。
相手の気持ちを考えることが出来ないっていうか、もう脳の作りとして分からないのかなぁ、生まれつき+332
-5
-
44. 匿名 2018/12/21(金) 22:40:25
職場にたぶんそうかなって人ならいる。
前の職場、クビになって縁故で入って来たけど一見大人しくて無害な感じなんだけど、発言や行動が天然通り越して変わってる。
目も合わないけど、その人曰く相手が合わせないから。て言っててびっくりしたことある。
他にも円満退社するスタッフに直接「部長に粗品あげとけよって言われたんだけど、いる?」て聞いた後その人にさらに「そもそも粗品って何?ハンカチとか?」とか聞いてた。
他にも揉めたスタッフに「貴方、自分のこと信用してないでしょ?そもそも貴方のこ自分も最初から信用してなかったけどね」
とか自分のことを棚に上げて人が引くようなこと言う。+298
-8
-
45. 匿名 2018/12/21(金) 22:40:53
私もそうかもと思うことがあるけど受診に踏み切れない。
精神科みたいに、何か訴えれば必ずなにがしかの診断名が出ると言うことはないの?+146
-9
-
46. 匿名 2018/12/21(金) 22:42:18
映画観ても登場人物の表情が読み取れないとか?+16
-7
-
47. 匿名 2018/12/21(金) 22:42:21
>>16
これ併発する場合があって栗原類さんは2つ、以前NHKで特集されていた女性は3つだった+188
-2
-
48. 匿名 2018/12/21(金) 22:43:50
会話が苦手
何て返せばいいのかわからない
だから変な人だと思われ嫌われる
+292
-2
-
49. 匿名 2018/12/21(金) 22:43:57
>>45
発達障害と診断されるにはほとんどの場合、専門のテストを受けるよ
その診断結果とあとは本人の困ってることや子ども時代から続いてるかとかそういうことで総合的に判断する+139
-5
-
50. 匿名 2018/12/21(金) 22:45:19
自閉症の人たちに質問です
やっぱりいじめにはあったことありますか?+131
-4
-
51. 匿名 2018/12/21(金) 22:45:38
私もそうかもしれない
どういった経緯で診断に至ったのか知りたい+43
-1
-
52. 匿名 2018/12/21(金) 22:45:48
関係ないかも知れないけど
言いたいことがあります。勝手にすみません
何か事件があるたびに 加害者は
自閉症スペクトラムと診断されている。とか
生まれつき障害がある。とか
結びつかないでほしいです。
ほぼ全ての自閉症スペクトラムの人は
まじめに毎日生きています。
加害者になってしまったとしたら
それはその人の性格の問題で…
無知な人が 自閉症=また加害者か
とならないような報道をしてほしい+515
-11
-
53. 匿名 2018/12/21(金) 22:46:02
1さんは、人の感情がわからないという割に文章からそう感じないのは、持ってる性格が優しいんだろうね+340
-5
-
54. 匿名 2018/12/21(金) 22:46:29
>>42
それ読んだものが悪い
ガチの自閉症なら自己刺激やらパニックやら目が合わないやら、ちょっと一緒にいればわかる
例えば扇風機が回るのをずっと見ていて目が回って倒れたりすることもある+25
-19
-
55. 匿名 2018/12/21(金) 22:46:31
子供が自閉症と診断されて、自分もそうなんじゃないかと思いました。
でも、病院に行く勇気がない。
子供がこれから自分みたいに生き苦しいまま生きていくのかと思うととても辛い。
ただ全力でサポートしたい。+217
-4
-
56. 匿名 2018/12/21(金) 22:46:35
光とともにって漫画が解りやすいです。
高齢出産だったので、少しでも疑問があると発達障害を疑ってしまい、色々検索する日々を送っているのですが、たまたまライン漫画で無料だったので毎日一話ずつ読んでいます。
読むうちに自分の子がそうだと嫌だなって気持ちよりも存在することそのものが辛い病気だな、もし子がそうであったら、少しでも生きやすくしてあげたいなって気持ちに変わりました。
シャワーが針のように感じる感覚過敏の子もいるとか、想像を絶してしまいます。
+268
-6
-
57. 匿名 2018/12/21(金) 22:46:55
>>33
仕事したことがなくて初仕事ならそんなもんじゃない?
職場の環境にもよるし+155
-6
-
58. 匿名 2018/12/21(金) 22:47:29
自閉症スペクトラムの方は平均的にIQが高いと聞いたことがあります。すごく多才な方もいらっしゃると。皆さんはどうですか?+12
-50
-
59. 匿名 2018/12/21(金) 22:47:48
うちの子アスペルガーの診断ついてるけど、わりと空気読めるしお友達にも優しいって言ってもらえてるんだよね。泣ける映画でもむしろ感受性強くてボロボロ泣くし。
脳が閉じてるって言うのも多くの人が使うメインストリートは通れなくても、違うルートで思いやりを育めるのかなあって思う。+394
-4
-
60. 匿名 2018/12/21(金) 22:48:57
女性はマシなんだよ
ある意味弱いから怒られないようにするし、他人を傷つけたくないし
それより何より男よりは人とのつながりを大事にするから、最低限の礼儀は守れる人が多い
だけどいわゆるコミュ力が乏しくて孤立したりして悩む+169
-8
-
61. 匿名 2018/12/21(金) 22:49:11
10歳の娘がそうです。
感情を表現するのが苦手で、自分の意思を相手に伝えることがで出来ないのでお友達がかなかなできません。
2年生の時の担任が直ぐに怒鳴る方で、娘は悪いことをしていなくても連帯責任で怒られるので、不安定になりました。
悪いことをしている子がいたら、先生が怒鳴り出すのではないかと思って泣き出すようになり、療育センターに通いました。
今はお友達も出来てだいぶ落ち着きました。担任だった先生が他の学校に行ったので安心したようです。
これから先も色々大変だとはおもうけど、見守っていきたいと思ってます。+284
-7
-
62. 匿名 2018/12/21(金) 22:49:42
>>50
いじめというか、輪に入れない感じ。
新しい職場に行っても、最初の一月くらいは仲良くしてても2ヶ月くらいからポツンとなってることが多い。
理由を言われたこともあるけどピンと来なかった。
職場に何回か遅刻してたけど、そんなに悪いことだったのかな+54
-75
-
63. 匿名 2018/12/21(金) 22:50:27
表情を読み取れないからつい相手の顔をじっと見てしまうくせがあって、それが相手からは顔色をうかがっているように見えるらしい+134
-2
-
64. 匿名 2018/12/21(金) 22:51:31
もしかして受診のきっかけは「親が心配になったから」とかなの?
だったら診断するに当たって愁訴も重要だった場合、
心配の度合いによってバイアスがかかるとおもうんだけど+3
-3
-
65. 匿名 2018/12/21(金) 22:52:19
暗黙の了解みたいなのはわからない
本当はダメだけどみんな黙ってやっているという事が
この病気の人はダメなものはダメと融通が利かない
あと、ブスな人に美人ねと言うと普通の人は皮肉だとわかるけど
自閉症やアスペだとそのまま美人と受け取ってしまう
え?美人かなと真顔で言ったりする
+289
-4
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 22:53:41
IQ高いけど、分野が別れてて、たかいところと低い所の差が凄い!!+112
-5
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 22:53:44
子供が自閉症です。
人の気持ちがわからないから、優しくないというわけではなくて、優しい人もいます。
ただ言わない方がいい事も言ってしまうんですけどね。
だからその都度、悲しい気持ちになるから言わない方がいいよ。と教えるとわかってくれます。+211
-2
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 22:54:46
>>6
読みやすかった?私は独特の表現だなと思ってしまった+25
-22
-
69. 匿名 2018/12/21(金) 22:54:47
>>64
バイアスがかかるというのは、先生にバイアスがかかるということですか?理解力なくてすみません+1
-1
-
70. 匿名 2018/12/21(金) 22:54:47
私は自分の感情もよくわからない。
すごく嫌なことだけはわかるけど、好きなものとか楽しいとかよくわからない。
人間よりポンコツなロボットって感じ。+134
-2
-
71. 匿名 2018/12/21(金) 22:55:15
頭痛と比べるのも変だけど目に見えない辛さを人に分かって貰えないって相当しんどいよね
理解してくれる方がいたらその人を大切にしてね+154
-5
-
72. 匿名 2018/12/21(金) 22:55:19
>>60
だめじゃん。ムリだよ
職場に迷惑かけているのが わからないなら、
話にならないよ。
だから、みんな離れてくんだよ。
原因があるから、そうなるんだよ。
+21
-28
-
73. 匿名 2018/12/21(金) 22:56:17
>>65
すごくわかる。
バイト先に診断済みの子がいて(後から聞いた)、バイト先の同僚たちの会話で暇な時間結構あるとスマホゲームしたりして時間潰したいよね〜、みたいな話をしてて、みんなそうは思ってるけどさすがにしないじゃん?
その子は次の日から、しかも堂々もスマホゲームし出した。+143
-10
-
74. 匿名 2018/12/21(金) 22:56:32
>>65
自分がブスだと思ってる人に美人って言うって性格悪すぎる。+218
-27
-
75. 匿名 2018/12/21(金) 22:56:44
この間Eテレで自閉症のお子さんを育ててる人の話やってたよ。息子さん2人共自閉症で大変だと思うけど、お母さんは明るい方でした。+139
-2
-
76. 匿名 2018/12/21(金) 22:57:30
娘と息子がそう。
息子はまだ上手く喋れないからあれだけど、娘に関しては平気で人を傷つけるような言い方をする。
それを障害だと理解してくれる人じゃないといじめだと勘違いされる。+35
-36
-
77. 匿名 2018/12/21(金) 22:57:49
私はおそらく発達障害で小学生の時いじめられた
友達の部屋を見て「おばあちゃんちみたいでぼろいね~」
身内を亡くした人に対して「人間は誰でもいつか死ぬから」
泳げない友達をプールの底に沈めたり、友達の保護者に渡すプリントを笑いながら破ったりしてたらしい
当時自分が悪いことをしてるという自覚が全くなかったしいじめられて当たり前だと思う
今は働いてるけど自分の行動や言動がおかしくないかいつもビクビクしてる
「もっと自分を出しなよ」「気にせんと何でもしゃべってね」と職場の人によく言われるけど誰かを傷つけるくらいなら黙ってるほうがマシだね+429
-16
-
78. 匿名 2018/12/21(金) 22:58:02
>>68
横だけど私も読みやすいというより、詩人みたいだなって思った。+23
-2
-
79. 匿名 2018/12/21(金) 22:59:33
>>74
例えばの話しです+110
-2
-
80. 匿名 2018/12/21(金) 23:01:05
>>69
言葉が足りなくてすみません。
例えば、先生が病名をつけるときに、同じ状態の人が二人いたとしたら、
大袈裟に心配して訴えた人の方により深刻な診断が下るんじゃないかなと思ったものですから。+9
-2
-
81. 匿名 2018/12/21(金) 23:01:10
この前RIKACOがテレビでとんでもないこと言ってくれたよね+40
-2
-
82. 匿名 2018/12/21(金) 23:01:20
>>77
ちょっと違う気がする。
自閉症とは違う別の何かじゃないかな。+231
-7
-
83. 匿名 2018/12/21(金) 23:01:47
ウソつくのは不誠実だと思うから、感じたことはありのまま口に出すし、それが悪いことだとは思わない。+9
-16
-
84. 匿名 2018/12/21(金) 23:03:02
広汎性発達障害がこの名称にかわったんだよね?
+140
-3
-
85. 匿名 2018/12/21(金) 23:03:04
>>80
成人は分からないけど、子供は能力の凹凸を調べる知能検査で診断するので、医師の主観に依らないと思いますよ。+8
-2
-
86. 匿名 2018/12/21(金) 23:03:35
ややこしいから発達障害でまとめた方がいいんじゃない??
それ自閉症?っていうのがちらほら+9
-15
-
87. 匿名 2018/12/21(金) 23:04:04
自閉症です。空気が読めなかったのでクラスに溶け込めず、いつも一人で絵ばかり描いていました。そのまま漫画の投稿をして、学生時代に漫画家になりました。
今は主婦になり漫画は描いていませんが、自閉症でも得意な事が何か一つでもあれば、必ず未来が開けると思います。
いまだに映画館とかライブハウスのような大音量の場所は苦手ですが、生活に必要ない場所なので、特に困りません。
音の洪水でパニックになるので、いつも静かな場所で過ごしています。+251
-1
-
88. 匿名 2018/12/21(金) 23:04:17
職場にこれの人がいる
すごく傷つくこと言われ、大嫌い。
悪いけど、周りの人も苦しいよ+157
-18
-
89. 匿名 2018/12/21(金) 23:04:29
>>74
いや、例え話じゃない?
やっぱり額面通りに受け取るんだね...+29
-31
-
90. 匿名 2018/12/21(金) 23:06:00
娘が学習障害のない自閉症スペクトラムです。
そうなんです!特徴が捕らえにくくて、関わる人は混乱します
診断を受けて、先生とも定期的に話す機会があるんですが、未だにパターンが読めなくて、結局どうすれば娘が毎日快適に生活して行けるのか試行錯誤してます
見た目も友達付き合いの様子も健常児と変わらない(むしろしっかりしてて、勉強できる)ので、かえって先生には手をかけて貰えないようで心配です。
でも本人は必死にまわりに合わせて(苦手なのに)ます。
+149
-3
-
91. 匿名 2018/12/21(金) 23:06:22
5歳の息子が去年診断を受けました。
子供でも症状は人それぞれですがうちの息子は他人との接し方・他人への要求の難しさ、場にそぐわない行動、多動、気持ちの切り替えの難しさが大きく出てます。
目を見て話す事もしますが自閉症児によく出るクレーン現象もたまにやります。
療育に通っていますが色んな事が少しずつ改善してるような気がします。
+74
-3
-
92. 匿名 2018/12/21(金) 23:06:45
旦那サイドの甥が「○ちゃん(私のこと)だけ血が繋がってないから僕に触らないで」とかへいきでいう。
親がその都度注意したりはしてないけど。
こう言うのって無神経とは違うの?+194
-3
-
93. 匿名 2018/12/21(金) 23:06:52
>>86
トピタイはスペクトラムだから表面に現れるのはピンキリになりそうだけどね+19
-0
-
94. 匿名 2018/12/21(金) 23:07:04
>>89
こういうすぐ発達障害認定する人が嫌すぎる
人間誰しも勘違いくらいするでしょうに
この世の中、完璧な人間しか健常者じゃないのか?+19
-18
-
95. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:12
>>43
国語嫌いな男の人って結構いない?なんで作者が思ってることがわかるんだって。
私は暗記しなくていいから現代文好きだったけど。+226
-2
-
96. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:15
>>92
なんで血がつながってないと触れないで欲しいか理由を聞いた?+62
-6
-
97. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:24
大人の発達障害についてですが
うつを発症し、中々良くならなくて、カウンセリングを受けるようになって、何となく
「先生、私、発達障害ですか?」
って聞いたら
「そんな気がするので、テストを受けてみませんか?」
と言われて、診断に至りました
子供の頃から生き辛かった原因が判り、ホッとしました+256
-0
-
98. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:26
対人関係が著しく苦手で的外れなことを言ってはみんな私の前から離れていく+55
-2
-
99. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:27
>>20
そうですと言い切れるのは医者のみ。
言えることは可能性は高いね。です。
+9
-3
-
100. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:38
自閉症グレーの方いますか?
義理妹の子ども(3歳男児)がグレー診断受けました。
専門の機関に見せた方が甥のためでは?と勧めたんですが妹はまだうちの子3歳だし、グレーだし大丈夫!普通の幼稚園、小学生に通える!と信じてるみたいで。。
グレーの方は普通の子達と馴染めるのでしょうか?
たまに義理甥を預かるので、その際になにか気を付けることはありますか?
+79
-3
-
101. 匿名 2018/12/21(金) 23:09:03
>>76
障害だから仕方ないけど、人の傷つくこと嫌がることを言って理解してくれない方はいじめだと勘違いするっていう言い分はいかがなものかなと思うよ。+137
-5
-
102. 匿名 2018/12/21(金) 23:09:37
>>94
勘違いしづらい文章だったからじゃないかな+1
-6
-
103. 匿名 2018/12/21(金) 23:10:03
実は、周囲の人はもっとしんどい。+176
-47
-
104. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:08
>>96
そういえば聞けば良かったですね。
ショックで内心パニクってしまったので、気がまわりませんでした。+42
-0
-
105. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:12
息子が自閉症スペクトラム。
穏やかで純粋な子だけど、人の気持ちをくんだり人に合わせることが難しく、興味の範囲がとても狭い。だから小三の今でも仲良しのお友達は一人もいないし、親としては将来どうなるのか全く予想できなくて、時々不安になる。
主さんが身近にいたら色々お話聞きたいくらい。+169
-2
-
106. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:14
私もそれで日々悩んでます。
ちなみに2歳と4歳(園児)育てていますが
お世辞を本気にしてしまいます。
「いつでも遊びに来てね!」と言われ「本当にいいの?」「いいよ」と言われ翌日突然行ってびっくりされました。
要は社交辞令なのか本当なのかが分かりません。
全て言われたことを鵜呑みにしてしまいます。
保護者会で椅子に座って先生が用紙を読み上げて話をしている時もじっとしていられず髪をいじったり顔をいじったりじっとできません。
この衝動の癖で何度かやらかして来てしまっているので何とか子供たちの為にも治したいのですが、中々思うようにいきません。+170
-6
-
107. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:25
>>91
クレーン現象って何ですか?+35
-11
-
108. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:45
>>62
ん?あなたが何回か職場に遅刻したの?
職場に遅刻は厳禁だよ!大学の授業じゃないんだから!(大学もなるべく遅刻しない方が良いけど) 私も自閉スペクトラム症って診断されてるけど、それぐらいは分かる。
人身事故で身動き取れなかったとかなら仕方ないけど、仕事は1人でやるわけじゃないし責任も伴うものだから遅刻すると周りに多大な迷惑がかかる。職場に遅刻は印象最悪だと思います。+198
-6
-
109. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:46
自分では冗談とか言いまくるのに人から言われるのは本気でそう思っているのかわからない+2
-3
-
110. 匿名 2018/12/21(金) 23:12:00
私の両親が小学校の教員をしてます。
今はクラスの2〜3%の割合で発達障害の児童がいるのが当たり前みたいです。
診断されてない児童でも予備軍?みたいな子もいるそうです。
親の希望で通常学級に通わせることも可能みたいです(授業中に廊下や外に出てしまわない程度のレベルなら)
授業や宿題も児童のレベルに合わせて、〇〇さんはここまでやりましょう〜みたいな感じで進めることもあるそうです。
担任の先生によるかもですが、周りの児童にも“この子はこういう子なんだよ”といろんな特徴がある人がいるということを少しずつ理解してもらうそうです。
両親いわく、親や教師がその子の特徴や長所を見つけて、伸ばして導いてあげれば大丈夫とのこと。
何故なら脳の作りからして、周りの人が出来ることが出来ない為、その子のせいではないんです。
それを怒っても、手を挙げても、何度も同じことを繰り返してしまい、どんどんその子は自己肯定感が低くなってしまうから。
もちろん、療育と言ってトレーニングすることで、ある程度改善はされるそうです。
人が嫌がる→やめる
ブス、デブ→言ったらダメ など。
また多動が酷い児童はその衝動を抑える薬もありますよ
(すみません、私は教員ではないので、聞いたまでです)+116
-6
-
111. 匿名 2018/12/21(金) 23:13:07
>>107
こういうトピで教えてクレクレは本当にきついw
絶対にきりがなくなるw
せめて自分でググってみては+61
-6
-
112. 匿名 2018/12/21(金) 23:13:12
>>103
これ+6
-19
-
113. 匿名 2018/12/21(金) 23:13:19
娘(小6)が自閉症診断済みです。
算数などは出来ますが、国語は致命的にダメです。
娘が言うには、本を読んでもその情景が頭の中に浮かんで来ないそうです、目に見えないものを感じるのが苦手なようですね+170
-4
-
114. 匿名 2018/12/21(金) 23:14:23
ご存知の方も多いかと思いますが、市区町村などで発達の集いがあったりしますよ
場所によっては発達の子を持つ親の集いなどもあるので、興味のある人は参加してみては+55
-1
-
115. 匿名 2018/12/21(金) 23:14:31
比喩とか暗黙の了解とか嫌味って、日本人独特のものかと思ったけど、違うのかな?+7
-31
-
116. 匿名 2018/12/21(金) 23:14:59
>>58
自閉症スペクトラムのうちのアスペルガー症候群に属する(って言い方もへんだけど)ですかね。
息子は低いですよ。70くらいだったかな?+51
-2
-
117. 匿名 2018/12/21(金) 23:15:18
他人の感情がわからないから平気で傷つくことを言うとあるが、その世間の基準はわかっているんだね ボロい、デブ、美人など+74
-4
-
118. 匿名 2018/12/21(金) 23:15:35
>>108
62ですけど、遅刻というか出勤が15時半からで、でも着替えたりするじゃないですか?
それで15時半について着替えたりして45分くらいに売り場に出たらキレられました。+4
-98
-
119. 匿名 2018/12/21(金) 23:16:05
>>106
え~
小さい子に社交辞令がわかるわけないじゃん!
本気で言ってるの?+22
-58
-
120. 匿名 2018/12/21(金) 23:16:48
>>52
たしかに障害からくる二次障害や育ち方、周りの環境にもよるかもしれない。けど、障害が悪いって思われがちよね。+13
-0
-
121. 匿名 2018/12/21(金) 23:17:04
>>115
最近ちょっと話題になってるけど、ミスユニバースのコンテストでアメリカのモデルがベトナムのモデルに対して嫌味を言ったとか。
日本だけって訳でも無い気がする。+87
-3
-
122. 匿名 2018/12/21(金) 23:17:42
そしてシンプルだけど発達本を読むという手もあります
こちらは図書館にもあると思うのでまずは手にとってみてください
当事者向けのもの、発達の子の親に向けたもの、第三者向けのもの、色々あります
どれもイラストがたくさん入っていたりして読みやすいものが多いです+9
-2
-
123. 匿名 2018/12/21(金) 23:18:08
今日先生から言われたひとこと
「これ、そこに出しておいてね」
指示語とか曖昧な表現は分からないよ…
だから「このプリント、教室の棚の上に提出してね」と言っておくれ+159
-6
-
124. 匿名 2018/12/21(金) 23:18:11
前の方にも出てたけど、受診のきっかけは?+9
-1
-
125. 匿名 2018/12/21(金) 23:18:48
>>113
それ、発達障害の子は国語が異常に弱くて、心情の把握や、場面を思い浮かべることが苦手。+112
-7
-
126. 匿名 2018/12/21(金) 23:18:54
>>119
106さんの話みたいよ。
私も最初お子さんの話かと思ったけど。+92
-0
-
127. 匿名 2018/12/21(金) 23:19:02
>>102
そうかな
例え話としてわかりやすかったけど+4
-1
-
128. 匿名 2018/12/21(金) 23:19:18
障害で人を傷つける言葉を言う人と、健常者で人を傷つける人の違いがわからない
義兄夫婦がいわゆるKYな夫婦で、遅刻は当たり前、食事中にう○ちの話をしたり(しかも大声)町中で太っている人がいると「あいつ、あんなに太ってよく外出られるよな~」と笑ったりする
義兄夫婦には子どもがいるんだけれど、子どもはすでに障害の認定を受けているそう+180
-5
-
129. 匿名 2018/12/21(金) 23:19:43
グッドドクターの主人公かな?
アメリカ版のドラマを1月から見ようと思ってた+20
-2
-
130. 匿名 2018/12/21(金) 23:20:20
>>106
子供じゃないです。
三十路超えた私の話です。+99
-1
-
131. 匿名 2018/12/21(金) 23:20:41
>>115
そういうものは海外にもあるけど、例えばアメリカとかは「日本より空気を読まないでよいからマシ」と言ってるアスぺの人もいる
ただもちろんそれは限定的な見方で、ある意味日本より難しいことも多々ある気がする+90
-0
-
132. 匿名 2018/12/21(金) 23:20:59
気のせいかな
顔つきが幼い人が多くないですか?顔の造形というより表情というか。
中学生のような+192
-4
-
133. 匿名 2018/12/21(金) 23:21:31
人の嫌がること傷つくこと平気で言うくせに、キライだから遊びたくない・あなただけ来ないで等言われたら障害を理解してくれない、生きづらいなど言い出す。+126
-7
-
134. 匿名 2018/12/21(金) 23:21:46
自分の感情はわかる
他人の感情はわからない
だとしたら無理がある
自分がされて嫌なことはひとにもしてはいけないが理解できるという事だから+50
-6
-
135. 匿名 2018/12/21(金) 23:23:08
エジソンもそうなんだよね。
小学校一年生でやめさされた。空気がよめないから授業が進まないって+94
-3
-
136. 匿名 2018/12/21(金) 23:23:10
ASD(自閉症スペクトラム)の知り合いいる。
本人が入らない他者のやり取りを本人が見てた時があって、関わった人が怒りそうになると「あの人そろそろ怒るよ、見ててヤバそうだなって思うもん」って言った時があったんだけど、ちゃんと他人の気持ち分かるじゃんって思った。
ASDにも色々いるんだなあ。+140
-3
-
137. 匿名 2018/12/21(金) 23:23:46
>>33
それ私もです!
新しい環境に行くとそれです。
教えてくださってるのに、緊張からか、頭真っ白になって全然理解出来ないです!
でも、時間が経つと、人や環境にも慣れてくるのか理解出来てきます。
私の場合、不安神経症と診断された事があるので、そちらかもしれないですね。
辛いですよね。+38
-3
-
138. 匿名 2018/12/21(金) 23:23:56
発達障害の子は国語が異常に弱いってことはない
ADHDだと得意な子もかなり多い(国語得意で算数が壊滅的っていうのがネタにされたりする)
障害別で決めつけるのは間違ってるけど、強いて言うならアスぺのほうが数学には強い傾向があるかもね+139
-3
-
139. 匿名 2018/12/21(金) 23:24:09
>>56
あの漫画の母親苦手だわー+25
-5
-
140. 匿名 2018/12/21(金) 23:24:15
人の気持ちが分からないというより瞬時に相手の視点に立って物事を考えるのが苦手なんだよね。
時間が経ってから「あぁ、あの人はこういう意味で言ってたのね」って理解するのが日常茶飯事。
だから時間をかけて考えればそれなりに失言は減らせるけど、仕事とか何かと急かされる場面では考える余裕がなくて咄嗟に変なことを言ってしまう。+178
-4
-
141. 匿名 2018/12/21(金) 23:24:54
自閉症だけど、私は遅刻はしたことない
逆に時間通りじゃないとパニックになる
決まった時間に決まったことをやらないと不安で絶望感でいっぱいになる
職場では几帳面で真面目と思われてますw
+166
-1
-
142. 匿名 2018/12/21(金) 23:25:20
私高校生の頃友達出来なくて孤独だったし不登校もした。
いわゆるコミュ障だと思う。
引きこもってた時期もある。
これ病院行ったら障害って言われるかな+91
-8
-
143. 匿名 2018/12/21(金) 23:25:55
>>135 幼稚園で絵本を読んでなんとなく共感したのを覚えている+5
-3
-
144. 匿名 2018/12/21(金) 23:26:34
>>130
そのまま社交辞令を受け取るっていうお話がわかりやすかったけど
大体の人は翌日とか連絡しないで行こうとは実際は思わないもんねぇ難しいね+86
-0
-
145. 匿名 2018/12/21(金) 23:28:03
こんばんは
今息子が3歳で自閉症スペクトラムの疑い、言語発達延滞と診断されました。グレーかな?と思いましたが、発語もなく、ほぼ黒だと思ってます。そもそも、発達障害って先天性と言われてますが、私は遺伝かなと思ってて...
何故かというと、義母が本当に人の気持ちがわからず思ったこと口に出したり、じっとしてられない多動があり、かなり変わってる人なんです。
義母が発達障害だとしたら、きっと旦那もそうなのかなって最近思います...
自分の子供が発達障害って、すごく苦しくて不安で。元から義母が苦手でしたが、思い当たる節があるので義母のことかなり恨んでいます。+98
-30
-
146. 匿名 2018/12/21(金) 23:28:07
>>132
わかります、童顔が多いと思う
意外に美男美女も多い気がする+36
-26
-
147. 匿名 2018/12/21(金) 23:28:42
恋愛や結婚はどうするんだろう
+6
-4
-
148. 匿名 2018/12/21(金) 23:29:17
常識というほどでもない多くの人がわかってるルールが自閉傾向の強い人には無いんだよね+48
-2
-
149. 匿名 2018/12/21(金) 23:30:05
前の職場にいたけど、自分の考えが絶対で他人の価値観を受け入れられない人だった。
だから自分の意見を言うとそれはおかしい!とバカにしてきてすごいストレスたまりました。
真の友達にはなれそうにはない。+69
-3
-
150. 匿名 2018/12/21(金) 23:30:13
>>58
うちの息子は知的遅れなしのアスペルガー症候群ですが、言語理解(質問の真意を汲み取る的な)が80で記憶力120。トータルで100なので平均です。+32
-0
-
151. 匿名 2018/12/21(金) 23:31:41
国語で、なぜこの登場人物はこう考えて、このような行動を取ったのか?これが分からなくて、国語は壊滅的な点数だった。
算数は好きで、円周率覚えるのが好きだった。+44
-5
-
152. 匿名 2018/12/21(金) 23:32:32
遺伝傾向はあるけど、姑ー旦那ー子供と全員に出るとは限らないよ
出る人も出ない人もいて、自閉系の場合は科学者や数学者が一族に多く出たりする
逆にいうとそういう学者ばかりの優秀な一族に重い自閉症の子が産まれたりする+109
-4
-
153. 匿名 2018/12/21(金) 23:32:47
良く失言するし空気読めない。
人には世間知らずって言われる。
お嬢さんマ育ちだねとか。
半分以上の人は言葉選んでるだけだと思う。
私もそうかと心配だよ。+15
-2
-
154. 匿名 2018/12/21(金) 23:32:54
脳の疲れによる急なだるさや眠気、吐き気に悩んでいます。薬や対策などあれば教えてください。+62
-3
-
155. 匿名 2018/12/21(金) 23:33:49
成人男性でそういう人はほぼ独身でしたね+41
-3
-
156. 匿名 2018/12/21(金) 23:33:54
空気読まずに思ったこと言うから、陰で嫌われることが多い。+43
-2
-
157. 匿名 2018/12/21(金) 23:34:12
>>141
うちの娘も時間に拘りがあるので、いつも家を出る時間は分単位で決まっていて、数分前からランドセル背負って時計とにらめっこ。最後は秒でカウントダウンして出ていきます。
とても真面目なので優等生扱いですが、本人は生きづらそう。+162
-1
-
158. 匿名 2018/12/21(金) 23:34:14
未診断だけどそうなんじゃないかと思ってる。
学生時代は人の輪の中に入るのが苦手で、面と向かって変わってるとよく言われてた。
仕事でも「これまとめといて」「整理しておいて」など曖昧な表現されるとどうして良いか分からない事が多々あった。
今は育児中で仕事はしてないけど、人と接するのが怖くて児童館や地域のイベントにも中々行けず…+81
-3
-
159. 匿名 2018/12/21(金) 23:34:32
我が家は子ども2人が診断を受けてます。
だけどタイプが全く違う。
同じ診断を受けていても同じ支援団体に属していても
困り感ポイントが違うから本人もまわりも大変ですよね。
ただ、主さんは文字での伝達能力は高いとお見受けしましたので
そこは自信を持たれていいと思います。
うちの子も分かりやすく伝えてくれると母は助かるんだけどなー+103
-2
-
160. 匿名 2018/12/21(金) 23:34:56
なんかこのトピ、もう当事者いないような気がする。。。+111
-2
-
161. 匿名 2018/12/21(金) 23:35:42
>>118
それは、15時半には当然のごとく売り場にスタンバイしてる状態であること、という意味だと思います。着替える時間も加味した上での15時30分〜なんですよ
私も以前職場の更衣室で制服に着替えてから売り場に立つ仕事をしてたことがありますが、15時30分出勤だとして15時10分職場到着、着替えて15時25分には売り場に着いてるように行動してましたよ。(15時30分過ぎに売り場に着いた人は上司にこっぴどく叱られてました)
+93
-1
-
162. 匿名 2018/12/21(金) 23:36:21
>>118
一般的には就業時間には身支度整えて仕事に取り掛かかれるようにするんだよ。+101
-1
-
163. 匿名 2018/12/21(金) 23:37:17
子供の時は周囲の人達の心が分からなくて、自分以外は人形やロボットだと思ってたけど。大人になった今は普通に過ごしているし、人の気持ちも分かるようになったと自分では思ってるけど…そう言うのとは違うのかな。本当は分かってないのかな。+11
-3
-
164. 匿名 2018/12/21(金) 23:37:49
知り合いに自閉症の子がいるのですが全然意思疎通ができないので主さんがあまりにも普通の人と変わらない文章だったので驚いています。
症状も人それぞれなのか、それとも大人になるにつれて改善されてくのでしょうか
+54
-4
-
165. 匿名 2018/12/21(金) 23:38:34
>>113
私も国語大っ嫌いです…
学生時代の模試の偏差値も、英語と数学が70超えで国語が30台なんてこともありました。+59
-1
-
166. 匿名 2018/12/21(金) 23:39:43
>>147
男性の場合はほぼ一生独身になりますから安心してください。+9
-12
-
167. 匿名 2018/12/21(金) 23:39:48
16歳です。高校に行けなくなり、自閉症スペクトラム、アスペルガーと分かりました。すごくショックでした。私は人一倍自分の言動に気をつけていたつもりでしたが、裏目に出ていたのかもしれません。大きな音が人より怖く感じます。昔から人付き合いは苦手でしたが、もう自分はダメなんだと思います。ここでも、何かあるとアスペ?って聞いたり、発達障害は社会に出てくんなと書いてあったり、みんな本心ではそう思ってるんだと思うと、怖くてもうどこにも行けません。私はこれから先何十年も耐えれる気がしません。気づかぬ内に迷惑をかけていたこともあったと思います。ごめんなさい。+164
-5
-
168. 匿名 2018/12/21(金) 23:40:03
自分が感じたことは、それによって他人が不愉快になるとしても、口に出しても悪いと思わないし、何が悪いのかが理解できない。+7
-8
-
169. 匿名 2018/12/21(金) 23:40:06
人の感情なんて誰もわからんよ
自分のさえわからないときはあるのに
わたしも感情が聞こえるなら聞きたいけどね
ちょっと意味不明な主+10
-25
-
170. 匿名 2018/12/21(金) 23:40:55
深く考えていくうちに意外な矛盾点にも突き当たる いろいろな意味で考えさせられる+6
-0
-
171. 匿名 2018/12/21(金) 23:41:54
夫婦で自閉症です。
お互いの家族もみんな理解があるので、子供を持たない選択をしました。
私は不安障害、夫はパニック障害をそれぞれ併発してますが、お互い、生活を工夫して必死に生きています。
夫婦揃って楽天家なので、なんとかなるだろうと話してます^_^
言霊かもしれませんが、そう言ってると本当になんとかなるんですよ。+181
-6
-
172. 匿名 2018/12/21(金) 23:41:58
勉強は人並みに出来るのですが、曖昧な指示がさっぱり分からないので、人並みになるのにものすごく努力しました。でも周りはそんなこと分かりません。+23
-2
-
173. 匿名 2018/12/21(金) 23:42:31
ここまで受診のきっかけなし+20
-4
-
174. 匿名 2018/12/21(金) 23:44:14
人の感情って普通の人は手を取るように分かるものですか?私は予想はするけど、外れてます。+10
-2
-
175. 匿名 2018/12/21(金) 23:45:44
障害、病気、生まれ持っての性格
明瞭な線引きが難しいことがよくわかった+44
-1
-
176. 匿名 2018/12/21(金) 23:46:43
ここを読ませてもらったら、自分もそうなんじゃないかという気がしてきた。大きな音にびびって動悸がするほど、予定通りに行かないとパニクる等々、、ネットのチェックリストを見てみようと思いますが、あれってあてになりますかね?+55
-2
-
177. 匿名 2018/12/21(金) 23:48:00
主です
たった今トピが採用されたことを知りました
トピが採用されてすごくうれしいです
>>4
自分の感情は、あります
人の感情がわからない
言葉のわからない外国に行った時、人の言葉はわからなくても自分の言葉はありますよね
それと同じです
ただ人の感情がわからないから感情ってものがよくわからない
>>6
ありがとうございます!
そんな風におっしゃって頂けてうれしすぎます・・・!!
+87
-2
-
178. 匿名 2018/12/21(金) 23:48:05
人間、ほぼなにかしらに当てはまるとは思う+100
-1
-
179. 匿名 2018/12/21(金) 23:48:13
手に取るように分かります。
分かることと、適切に対応できることは別だけどね。皆が皆分かって適切に対応できるなら、人間関係で悩む人もいないだろうし。+23
-0
-
180. 匿名 2018/12/21(金) 23:50:43
果たして、障害で言ってしまうのか、意地悪で言っているのか。。額面通り、真に受けて怒ってしまう自分も障害なのか。。
人間関係、昔からこんな複雑だったっけ+59
-3
-
181. 匿名 2018/12/21(金) 23:51:08
>>7
耳が聞こえない人が音が聞こえてこないのと同じです
健常者は目に見えない人の感情を感知するでしょう?
健常者が感知する目に見えない感情というものが
私には感知できないんです
だから感情が聞こえてこない+2
-9
-
182. 匿名 2018/12/21(金) 23:51:12
>>167
ネットに書いてあることは世の中のごく一部の人が書いている事です。同じ人が何度もあちこちに書いている可能性だってあります。
私はアスペルガー症候群の夫の、ちょっと世間とずれてるけど不器用で優しいところが好きで結婚しました。あなたの一生懸命周りに気を遣おうとする優しさ、純粋さに気付く人もたくさんいるはずです。+80
-2
-
183. 匿名 2018/12/21(金) 23:52:22
自閉症と自閉症スペクトラムは違うよ。+64
-3
-
184. 匿名 2018/12/21(金) 23:53:45
>>123
「そこ」とか「あれ」って言われた時は、言った人の目線の先や、指を指した先を見るようにするといいよ。まぁ、自閉症はこれが苦手なんだけどね。+71
-2
-
185. 匿名 2018/12/21(金) 23:53:50
>>9
孫悟空って頭に金属の輪っかをはめられていますよね
あんな感じで頭に輪っかをはめられてその輪っかにしめつけられている感じなんです
なんていうかなあ
脳がしめつけられている感じで苦しいんですよ+7
-2
-
186. 匿名 2018/12/21(金) 23:54:06
>>174
分かりますね。
特に性格悪い人の言動は手に取るように分かります。だから、ほとんどの人が何を考えて、その行動や、発言をしているのかが分かります。+9
-1
-
187. 匿名 2018/12/21(金) 23:54:44
>>176
ネットのチェックリストだけだと結構当てはまる人多いと思う、ただそれらの内容が日常生活に支障をきたし、困りごととして表れてるようであれば精神科の受診をお勧めする。(ネットのチェックリストよりはるかに確実)
精神科はそもそも受診までに1ヶ月以上待たされる所も少なくないから、受診を思い立ってすぐ結果が分かるわけではありませんが、受診することで生きやすくなると良いですね+16
-1
-
188. 匿名 2018/12/21(金) 23:54:50
息子が自閉症スペクトラム。
うまく言えないけれど、日本人的?な場の空気を読むのはすごく苦手。(明らかに邪魔な場所にいるのに気づかない&どきなさいと言っても反応が遅い)
だから一緒に出かけるとストレスが多い。
でもとても涙もろくて心は優しいし小さい子と遊ぶのが大好き。
主さんもきっとそんな感じじゃないのかな?主さんのこと知らないけど、文章読む限りではとても人の気持ちが分からないようには思わなかったよ。+101
-2
-
189. 匿名 2018/12/21(金) 23:54:50
障害に甘えず一生懸命に生きていれば理解者は現れると思います+8
-15
-
190. 匿名 2018/12/21(金) 23:55:51
曖昧に診断されることはないと思います。私は二つのI.Qの差が人より大きかったので、スペクトラムと診断されました。+20
-0
-
191. 匿名 2018/12/21(金) 23:56:32
以前記事で、鼻から噴霧する薬(ホルモン剤?)で自閉症の症状が緩和するというのを読みましたがどうなんでしょう。コミュニケーションの障害が緩和されるというようなことが書いてありました。+24
-1
-
192. 匿名 2018/12/21(金) 23:57:04
「自分は発達障害(自閉症スペクトラム)」と言ってる人に。
何でもかんでも発達障害のせいにするな。
それで何もかも許されると思うな。+7
-65
-
193. 匿名 2018/12/21(金) 23:57:21
>>40
でも、もし周りが傷つけられることを言われて怒り心頭になってしまって、周りの相手の人達も、じゃあお前にも失礼なことを言ってやるから怒るなよ!と嫌なことを言ってきて、逆に自分が腹立つことを言われたら怒るのかな?
もしそうなったなら、周りは「こいつ、人にはムカつくことを平気で言う癖に自分が同じことをされると人には怒るのか。自分勝手な嫌な奴!」と嫌われていってしまうのでは……+36
-1
-
194. 匿名 2018/12/21(金) 23:58:30
>>145
発達障害って先天性と言われてますが、私は遺伝かなと思ってて
→これ言葉がおかしいよ。
発達障害は先天性。遺伝性の障害も生まれる前からだから同じく先天性。+151
-1
-
195. 匿名 2018/12/21(金) 23:59:29
>>145
義母が発達障害のせいで、息子が発達障害になったから恨んでるの?+35
-2
-
196. 匿名 2018/12/21(金) 23:59:31
私は人の言葉の裏を読むのが苦手で、そのまま受け取ってしまいます。比喩とかは分かりますが、嫌味とかは分からず、後から気づきます。+23
-1
-
197. 匿名 2018/12/21(金) 23:59:36
>>118
普通は15時半から勤務なら、15時半に売り場に出れるようにするんだよ。+66
-1
-
198. 匿名 2018/12/21(金) 23:59:53
発達障害かなと思う人が身近にいて、よく喧嘩になります。
やめてほしいと言ったことを何度もされる。
そんなことが何ヶ月も続いて、だんだんこっちもイライラして喧嘩になるんだけど話が噛み合っていない。
話が飛んだから言ってもヒートアップしてるせいもあって通じない。
これで私も病みました。
ちなみに当事者はかなり仕事できます。
プライド高いし、気が強い、攻撃的になることがあります。
噛み合わなさが辛く、私にノイローゼの発作のようなものが起きていました。
他の人に聞いても同じことを言っていました。
この人は発達障害なんじゃ、、、と思ってから付き合いが少し楽になりました。+78
-4
-
199. 匿名 2018/12/22(土) 00:00:20
>>192
そんな風に書いてる人はここにはいないよ。
あなたこそ、ここで悩んでる人の気持ちが分からないの?+11
-2
-
200. 匿名 2018/12/22(土) 00:00:31
>>2
私は目は合わせます
>>18
発達障害を知っている人に受診を薦められました
あの時、彼女が受診を勧めてくれなかったら
今でも自分をただの変な人と思っていたでしょう+9
-1
-
201. 匿名 2018/12/22(土) 00:00:43
>>103
これにマイナスするような発達障害は本当に厄介。
共感力がないことや空気読めないのは症状だし、仕方ないけれど、そこは認めて周りの人への感謝ができないのは性格の問題。
タチの悪い発達障害は本当にダメ。+32
-30
-
202. 匿名 2018/12/22(土) 00:01:10
自閉症の女性に質問ですが、恋愛に関しては問題ないですか?+5
-7
-
203. 匿名 2018/12/22(土) 00:01:22
小学生の息子が、自閉症スペクトラムです。
友だちの冗談やちょっかいを聞き流せず苦しいと、登校を渋るようになってきました。自閉症は脳の機能に問題があるので普通は聞き流せるような事が言葉のままストレートに心に刺さったり、失敗体験が強烈に記憶に残るそうです。
親としてどうしてあげられるか毎日試行錯誤です。。+108
-0
-
204. 匿名 2018/12/22(土) 00:01:22
>>157
141ですが、私も娘さんと同じで子供のときから時間のこだわりが強かったです
でも、それがプラスに働くこともあります
誰にも負けないくらい時間を守るので、社長に信頼され、出世しました
子供の頃から苦しくて、今も苦しいですが、それ以上に楽しいこともたくさんあって、生きずらいけれど、充実しています
娘さんも将来きっと良いことがありますよ+55
-0
-
205. 匿名 2018/12/22(土) 00:02:23
>>176
程度の問題だからネットのチェックリストに当てはまるからASDだと診断されるわけじゃないよ
社会生活が困難なレベルだから障害、そうじゃなければ個性+10
-0
-
206. 匿名 2018/12/22(土) 00:02:58
>>192
あなたは発達障害ではありませんよね?私はそんなこと思っていません。克服しようと頭をフル回転させて生きています。そんなこと思ってるひとは一部です。一部だけで全てを判断してほしくないです。+18
-3
-
207. 匿名 2018/12/22(土) 00:04:31
主です
>>200に書きましたが
受診のきっかけは
発達障害を知っている人から受診を勧められたことです+22
-1
-
208. 匿名 2018/12/22(土) 00:04:46
>>187
ありがとうございます!精神科を受診すれば良いんですね。物音に敏感過ぎて生活するのに困るほどなので予約の相談をしてみます。+22
-0
-
209. 匿名 2018/12/22(土) 00:04:56
ただの性格悪いやつにならないように症状を誤釈しないほうがいい 障害を名乗るならば+8
-2
-
210. 匿名 2018/12/22(土) 00:04:56
>>201
私はマイナスしたよ。ちなみに健常者。障害者支援の仕事してる。103みたいなことをわざわざ、こういったトピで言う人は当事者でもなければ関係者でもないんだよ。+68
-9
-
211. 匿名 2018/12/22(土) 00:05:44
知り合いの発達の子見ると、優しいんだよね。
世の中に対する感受性が豊かで、豊かすぎるからこそなのかなって思う。
普通の子が悩まない所で悩み、気を使い、うまくいかないところがあってって感じかな。
親がこれ理解してあげないと、子どもはもっと辛くなるかもね。
この子は発達だからって態度を親が見せたら、子どもは傷つくだろうね。+47
-6
-
212. 匿名 2018/12/22(土) 00:06:55
会話してる相手の表情をみて何も思わないんでしょうか?
分からないので単純な質問です。+6
-1
-
213. 匿名 2018/12/22(土) 00:08:09
>>198
お相手もあなたと同じことをあなたに対して思っているかもしれないなと思いました。ただの通りすがりですが+4
-0
-
214. 匿名 2018/12/22(土) 00:08:32
主さん、仕事はどうですか?
結婚はしていますか?
旦那が微妙なので教えて下さい
家族に興味がありません
友達や浮気をするわけでないのですが、一人の世界で生活しています+30
-1
-
215. 匿名 2018/12/22(土) 00:08:53
>>58
それはアスペルガー症候群のイメージからかなぁと思います。
今はアスペルガー症候群などと分類、診断するのではなく、自閉症スペクトラムという考えです。
自閉症スペクトラムのひとのなかには知的に障害がある方もいますし、高IQの方もいます。ただ、高IQとはいえ発達障害というのは発達に凸凹があり、得意なことと不得意なことがあり、それが生きづらさとなります。なので、IQが高いとか、多才とかの面だけみるのはどうかと思います。
あと、職場の人が…とか、これってどうですか?というのはせっかく当事者が苦しみを語り合うトピなので、控えていただけたらと思います。聞きたい気持ちもわかりますが、当事者の方の投稿を読むだけでも少し理解できる部分があります。
私自身は息子が自閉症スペクトラムで本人のことをもっと理解したいと思い覗いています。発言はこれまでにしたいと思います。+87
-2
-
216. 匿名 2018/12/22(土) 00:10:06
自閉症スペクトラムの人だけがくるトピだと思ってたのに、わざわざ傷つけにくる人がいて悲しい。やっぱりみんなそう思ってるんだね。普通ができないんだよ。身体障害じゃないから本人は辛くないと思ってるのかも知れないけど、普通の人に見せるためにどれだけ努力してきたか。+59
-7
-
217. 匿名 2018/12/22(土) 00:10:41
>>206
あなたみたいな人が一部だったりする+2
-8
-
218. 匿名 2018/12/22(土) 00:11:21
でもさー皮肉が分からないって悪いことじゃないよね。
ガルちゃんてマウンティングのトピがよくあるけど、「マウンティングがどうかがわかる人はその素養がある、似たもの同士」とかコメントされててじゃあ自閉症スペクトラムはマウンティングとかよくわからないし、少なくとも誰かを下に見て不快にさせてはないと思う。
よくASDが勘違いされてるのがひとつの分野に大して得意すぎて周りを馬鹿にするって認識を持たれているが、そんなことはない。
+20
-1
-
219. 匿名 2018/12/22(土) 00:11:31
ここ読んでたらもしかして旦那がそうかも…と思い始めてきた。
本人曰く全く悪気が無かったらしいけどある日、旦那から耳を疑うような言葉を言われ(相談した友人も驚いてた)私が激怒。
怒り任せに「しばらく話しかけないで!」と言ったら翌日まで話しかけて来ない。
待てを解除されない犬みたいな状態。
さすがに生活に支障をきたすから私から昨日の件について聞いたらここでやっと謝罪の言葉。
自分が言った言葉がそんなにマズイ事とは思わず、なぜ私が激怒しているのか理解出来ずどうして良いのか分からなかったとのこと。
単なる無神経ってレベルじゃない気がする。+47
-11
-
220. 匿名 2018/12/22(土) 00:11:43
>>201
当事者家族の健常者ですが、単純にトピズレなのでマイナス押しましたよ。他人どころか家族ですから散々苦しんでますが。+11
-8
-
221. 匿名 2018/12/22(土) 00:11:52
>>210「マイナスするような発達障害は」って書いてあるよ。健常者だと少なくとも自分では思っているなら、あなたのことではないんじゃない?なんでも自分に向けられてると思って解釈してしまうあたりが、少しグレー?+3
-24
-
222. 匿名 2018/12/22(土) 00:12:35
>>213
身内なんで、、、
家族もやっぱり私と同じ気持ちだったみたいです。
我慢ができず、最近話し合いました。+1
-2
-
223. 匿名 2018/12/22(土) 00:13:16
僕が飛び跳ねる理由を書いた作家・東田直樹さんがNHKで紹介されていました。無知ゆえの偏見であったと反省しました。重度の会話ができない自閉症者がこんなにも感情豊かで、他者を想う気持ちがあることに衝撃でした。+33
-2
-
224. 匿名 2018/12/22(土) 00:13:17
>>216
みんな思ってもないこと言って生きてるのが世の中だし、嘘だらけだと理解すれば少しは生きやすくなるかも?+2
-1
-
225. 匿名 2018/12/22(土) 00:13:39
>>221
あなたはグレーどころじゃないよ。+27
-4
-
226. 匿名 2018/12/22(土) 00:14:09
自分も言われて嫌なことを咄嗟の判断が出来ないから他人には言ってしまう…
正直言って世間からの理解は難しいかもしれません+5
-4
-
227. 匿名 2018/12/22(土) 00:14:12
>>1
『自閉症スペクトラムと注意欠陥障害と診断された』=少し前の言い方だと、アスペルガーとADHDという事だよね?
うちの兄(40代)が診断済みアスペルガーなんだけど、兄を見てて思うのは、『事前に人の気持ちを推測できない』けど、『事後の相手の感情は感じ取ってる』よね?
『これを言ったら相手が怒るだろうな』みたいな推測は苦手だけど、相手が『怒り出したら(事後の感情)』それは普通に感じ取ってるよね、アスペルガーの人って。
主さんもそうじゃないのかな?まぁ、こういうのって一人一人ちがったりするしね。
+83
-0
-
228. 匿名 2018/12/22(土) 00:14:32
>>219
ん?ASDの症状とはリンクしないよ?+2
-1
-
229. 匿名 2018/12/22(土) 00:15:25
>>212
私はいろいろ思いますよ。顔が歪んでたら何か嫌な事があったのかなとか、泣いてたら悲しいんだなと普通に感じます。私は診断されましたが、音や香りに敏感だったり、曖昧な表現がわからない事が強いです。人によって違うと思います。人がちょっとうるさいなと思うくらいの音でも、耳の中で拳銃が打たれたような感じがします。+9
-1
-
230. 匿名 2018/12/22(土) 00:16:31
なんだASD本人じゃなくて家族の愚痴トピかー。+9
-8
-
231. 匿名 2018/12/22(土) 00:16:40
>>216
傷付けに来てるわけではないと思う。
みんな、いろいろ思うことがあるんだよ。+11
-8
-
232. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:09
>>202
好きとかがいまいちよくわからない。
おとなしい天然タイプだと勘違いして好きになってくれる人がたまにいるけど上手くいかない。
彼氏と静かな場所で2人のデートなら楽しいけど、人がたくさんいる場所や彼氏の友達に紹介されたりすると話せなくなって気まずい雰囲気にしちゃう。
「何考えてるのかわからない。」って言われて上手く答えられなくて私と一緒にいることで負担をかけてるなって考えるようになって別れる。何度か付き合った事あるけど迷惑をかけるだけだから最初から諦めるようになった。友人関係も同じ感じ。+33
-1
-
233. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:12
>>202
現場で見ていると、恋愛に関しては容姿も結構重要なポイントだから、可愛かったり綺麗だと空気読めない感じもむしろ魅力だったりしてなんとかなるけど、子育ては難しい。
臨機応変に気持ちを汲んで対応していくことって本当にできない人が多い。+39
-0
-
234. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:34
>>169
人の感情が聞こえないというのは比喩的表現だと思いましたよ。
哲学のように突き詰めて考えれば誰にも他者の感情はわかりません。だけど、定型発達の方は表現や声色で人の感情を察しますよね。それが表現や声で読み取るのが苦手だったり、できないのです。そういうところを聴覚障害の方が声が聞こえないように「感情が聞こえない」と表現されたのだと思います。
人の感情がわからいというのは障害がなければ分かりにくいだろうと思います。私も自分は障害がないですが、子どもが自閉症スペクトラムなので、接していて私が痛いと顔をしかめたり泣いても笑ったり、怒られているのに笑ったりします。
感情がわからないというのはそういうことです。+15
-0
-
235. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:52
旦那に今〇〇が痛い、と説明しても
僕は痛くない、と返ってくる
分かってもらおうと説明していると、機嫌が悪くなる+87
-3
-
236. 匿名 2018/12/22(土) 00:19:27
>>231
私もそう思うけれど、そう考えられないで被害者意識でいっぱいなのが、ある意味症状だよね。+5
-6
-
237. 匿名 2018/12/22(土) 00:19:42
>>201
すんごい気強くて、攻撃的な人いるよね。
でも話にならんからまじ大変。
周りが病むって。。+26
-5
-
238. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:11
>>181
感情ってきこえてくるものではないと思うな
誰しも他人の感情なんて推測の域を出ないと思うけど+2
-14
-
239. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:14
>>231
色々思うことを言うの我慢できないの?私も当事者じゃないからトピずれだけどさ、ここは自閉症スペクトラムの人が苦しみを語るのが趣旨でしょ?その人たちの苦しみを増やしにくるって、イジメと同じだよ。理解できたらおやすみなさい。私もロム専に戻るから。+16
-7
-
240. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:47
>>161
62ですけど、でもその余分に来た15分くらいの時間は無給ですよね?
なんでそんなことしなきゃいけないのか分からない。給料は15時半からなのに。
実際、店長からも何も言われません。
同僚の子たちからは色々文句言われたけど、キツイこと言われたので泣いてしまって...相手に謝ってもらいました。
まぁその人はもう辞めましたが。+0
-55
-
241. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:57
傷つけようとするコメントみたから、当事者がいなくなっちゃったんだよ。+14
-6
-
242. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:57
ASDで後天的HPSのコンボはありえる。
HPSの人の中にはASD診断がないだけで実はASDの人もいると思われる。+15
-0
-
243. 匿名 2018/12/22(土) 00:21:37
>>216
逆なんじゃないかな?
サングラスなしで太陽見てるのがあなた。
サングラスしてるのがあなたの言う普通の人。
でも、人は生まれつきサングラスして産まれてきたわけじゃないよね?+0
-5
-
244. 匿名 2018/12/22(土) 00:21:59
お金の計算できない人が多いよね。+6
-12
-
245. 匿名 2018/12/22(土) 00:22:14
目が合う方もいるけど、あまり意志が込められてないというかなんと言うか…透明で吸い込まれそうな不思議な目をしていますね。栗原類さんがそんな感じなのですが。
ミステリアスな雰囲気がありますよね。+17
-2
-
246. 匿名 2018/12/22(土) 00:22:23
ここで言わない方がいいことをわざわざ書き込んでる人の方が厄介+19
-5
-
247. 匿名 2018/12/22(土) 00:22:45
平気で暴言吐いたり挨拶しない人がいるけどそれも相手の気持ちがわからない病気なの?+2
-11
-
248. 匿名 2018/12/22(土) 00:23:20
>>247
人間性を度外視してはいけない。+4
-0
-
249. 匿名 2018/12/22(土) 00:23:23
>>193
実際そうだから、人から距離を置かれるのでは?+2
-0
-
250. 匿名 2018/12/22(土) 00:23:25
でもここは当事者が語るトピなのにわざわざ当事者を批判しにくる人はおかしいよ。私も違うけどさ。
そんなに批判したいなら別トピ立てればいいのに。+13
-4
-
251. 匿名 2018/12/22(土) 00:25:19
暴言吐くのがASDって認識どうにかならないの?モラハラ旦那をみんな自閉症スペクトラムにするのやめてw
+68
-3
-
252. 匿名 2018/12/22(土) 00:25:21
>>214
主です
仕事は近所の喫茶店で皿洗いをやったりお土産屋さんで売り子をしたりです
仕事というかバイトですね
結婚はしていません
ご夫君の
ずっと一人の世界にいる
っていうのすごくよくわかります
脳が自閉しているから
まさに一人自閉した世界に閉じこもってしまうんですよね
なんていうか
自分の思考の世界に閉じこもってしまう
他の人も含めて他人に興味を向けることが
健常者にくらべて難しいです+54
-0
-
253. 匿名 2018/12/22(土) 00:25:42
確かにトピからずれてしまってる発言が多いですね。
ただ、はっきり言ってあげることも大事です+5
-16
-
254. 匿名 2018/12/22(土) 00:26:41
>>247
病気の可能性はあるよ。挨拶しないとか、そのときまあいいかと他のこと考えていたとか理解できないものかもしれないんだわ。
それが発達+5
-3
-
255. 匿名 2018/12/22(土) 00:26:46
>>240
仕事の準備は仕事じゃないから、無給なの。仕事の制服に着替えるのは仕事の準備に含まれるから無給。15:30に仕事が始まるなら、15:30までに制服に着替えて、準備をして、15:30には仕事を始められるようにしないといけないんだよ。
店長があなたに注意をしないのは、あなたのことを障害者と知ってるか、勘づいているから気を遣って注意をしないんだよ。
+66
-5
-
256. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:25
>>240
横だけど、何でかと言えば決まりだからとしか言えない。
私の職場は始業は8時半だけど10分前から上司も先輩も同僚も後輩も掃除を始める。
掃除しないくらいでグチグチ言われて人間関係こじれるの嫌だからやってるよ。+46
-0
-
257. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:51
>>247
単純に嫌われている場合もあるよ+1
-0
-
258. 匿名 2018/12/22(土) 00:28:20
>>227
>>1です
あっ!!
たしかにそうです
227さんに言われて初めて気がつきました
たしかに
怒っているなっていうのはわかります
ネガティブな感情は強いから、そこまでネガティブな感情出されたらいくらなんでもわかります
+12
-0
-
259. 匿名 2018/12/22(土) 00:28:47
>>253
それはあなたの役目じゃないよ。+4
-3
-
260. 匿名 2018/12/22(土) 00:29:08
>>202
カサンドラがあるって事は問題ない事はないのでは+15
-0
-
261. 匿名 2018/12/22(土) 00:29:16
苦しみ増えるトピですやん。
苦しみ語りたいけどストレッサー集結ですね。
+11
-2
-
262. 匿名 2018/12/22(土) 00:29:17
>>250
杓子定規だな。
ルールから外れるのが気になって仕方ない人が多い、
不倫トピとか当事者への質問でも、いろんな立場の人たちがいろいろ言ってるけど、ここまで、当事者ではないことが引っかかる人が多くない。+2
-1
-
263. 匿名 2018/12/22(土) 00:29:42
昔だったら、天才肌とかちょっと変わった人で片付けられてたよね+47
-2
-
264. 匿名 2018/12/22(土) 00:30:30
>>2
外国人は人の口元を見る(サングラス)、日本人は目を見る(マスク)らしいですけどね。+5
-0
-
265. 匿名 2018/12/22(土) 00:30:43
男性のASDと女性のASDって特性の表れ方が違うことが多いからか、“旦那が~だからアスペルガーかもしれない”系のエピソードを言われてもピンと来ない事が多い。+57
-0
-
266. 匿名 2018/12/22(土) 00:31:47
>>251
>>219ですがもしかして私のこと?w
旦那はモラハラではないんですよ。
普段は優しいんですよ、すごく。
でも時々サラっと仰天発言をするからより驚くんです。
何が嫌だったか説明しても、素で分かってないし言われた事に対しては忠実すぎるくらいだし私も混乱してるんです。+7
-0
-
267. 匿名 2018/12/22(土) 00:31:59
私はASDと診断された者なのですが、発達障害を言い訳になんでも許してもらおうと思ったことなんて一度もありません。周りの人を傷つけないように、心で考えてから言葉にするようにしています。あなたは優しいねと言ってもらえることもあります。曖昧な言い方が分からないので勉強も苦労しましたが、一日8時間ぐらい勉強して、偏差値が高い高校にも行けました。
みんなと同じように生きるのには辛い事が多すぎますが、周りに迷惑をかけないよう必死に生きています。
どうか、発達障害というだけで差別しないでください。いろんな人がいるんです。
ここを読んでて悲しくなりました。もう来ません。+87
-3
-
268. 匿名 2018/12/22(土) 00:32:00
240ですけど別に遅刻といっても10分くらいだし、そのくらい遅れることって普通にあると思う。
しかも私がクビにならなくて文句言ってた人たち2.3人が辞めていったってことは私は間違ってないってことですよね?だって私が間違ってたなら店長からも注意されるだろうし。
遅刻したくらいで文句言って人を泣かせるほうが悪いと思う。無視とかされたし。+1
-62
-
269. 匿名 2018/12/22(土) 00:32:28
空気読むとか言葉の裏を読むとか本当に苦手
嫌味も褒め言葉と受け取ってしまうし(これはいい事?)
相手の表情で察しろとか絶対無理
間違ってるならちゃんと言って欲しいし
とにかく言葉にして欲しい
日本は空気読めてなんぼな所は生きづらい+46
-2
-
270. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:02
>>265
でも疑わしい人は大体何かしらトラブル起こしてる気がする。
職場に居づらいとか。+18
-2
-
271. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:35
>>265
旦那がアスペ厨は愚痴が言いたいだけの主婦。
とりあえず自閉症スペクトラムのサイト行って症状があてはまるなら病院つれてけばいいだけなのにトピに居座る。+31
-4
-
272. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:45
障害とグレーゾーン、単なる性格や考え方との判断が難しいよね。
実際、パーソナリティ障害や躁うつ病だって多かれ少なかれ人にはある感情だったりするし。
それに本人がどのくらい振り回されているか、生きづらさを感じているかだよね。+31
-0
-
273. 匿名 2018/12/22(土) 00:34:32
>>268
え、遅刻10分だし大したことないとか言えちゃう感覚がもうね。。。+84
-3
-
274. 匿名 2018/12/22(土) 00:35:22
こんな感じで、健常者でもトピタイ読めない、空気読めない、人を傷つけることをズケズケ言う人もいるのよ。自閉症と健常者の境目って本当に曖昧なの。ハッキリとした線はないんだから、あまり自分が自閉症だからって自分を卑下しないでね。あなたの存在をとても大切に愛しく思っている人もいるからね。+73
-3
-
275. 匿名 2018/12/22(土) 00:35:25
くしゃみの音が耳に響いてすごく嫌な顔になる
気をつけたいけど痛くて反射的にやってしまう+12
-0
-
276. 匿名 2018/12/22(土) 00:36:52
>>268
店長は関わりたくないんじゃない?
あなたに。
説得しても通じなさそうだもん。+84
-2
-
277. 匿名 2018/12/22(土) 00:37:21
>>273
しょうがないじゃないですか。
大学生だし、授業で遅れることもあるし。
早番の人たちはフリーターとか主婦とか、時間ありそうな人たちなんで。
まぁたまに漫喫とかに行って遅刻することもあるけど。。遅刻の理由を聞かれたのでそれを言ったら次の日から無視されました。
無視とか本当に最低。
ガルちゃんでも無視はいじめと一緒て書いてあるし+2
-61
-
278. 匿名 2018/12/22(土) 00:38:52
バイト遅刻の人は多分、発達障害者を叩かせるための釣りだからね。この調子だとこの後も大量に釣られそうだね。+102
-1
-
279. 匿名 2018/12/22(土) 00:39:29
>>272
でも周りでわかることあるよ。
例えば会社でコソコソされてるとか。+0
-0
-
280. 匿名 2018/12/22(土) 00:40:05
当事者ですが、私は遅刻は人生で一度もしたことありません。みんながそうじゃないです。+13
-2
-
281. 匿名 2018/12/22(土) 00:40:31
>>278
私もそう思う
だいぶ無理が出てきたよw+66
-1
-
282. 匿名 2018/12/22(土) 00:40:46
>>274
ありがとうございます。+2
-2
-
283. 匿名 2018/12/22(土) 00:40:57
>>277
発達てあなたみたいな考えの人多いと思う。
逆に攻撃されるもん。+9
-2
-
284. 匿名 2018/12/22(土) 00:41:31
>>277
はい釣り
既視感あるなと思ったらこれと同じ文章数ヶ月前にも見たよ
言ってもテンプレで返されるだけだから無視&通報で。+68
-1
-
285. 匿名 2018/12/22(土) 00:41:45
もうここにいても傷つくだけだから消えます。+7
-0
-
286. 匿名 2018/12/22(土) 00:41:59
ネットの問診で所々当てはまるところがあるし
グレイだとは思う
自分のこだわりが強いし、視覚、聴覚、嗅覚が人より敏感だし
悪意がなく知らないうちに人を怒らせたり傷付けてしまうことがある+5
-0
-
287. 匿名 2018/12/22(土) 00:42:42
普通に自閉症スペクトラムの苦しみを語りたかったのに、、+38
-0
-
288. 匿名 2018/12/22(土) 00:42:54
>>269
空気を読め文化は日本独特のものだし、効率性や生産性の観点から言えば、錯誤の原因にもなるから正しいかと言えば正しくもない。+4
-1
-
289. 匿名 2018/12/22(土) 00:43:02
このトピに関してはプラマイの数とか関係なく、トピに沿ってる意見にだけ目を通せばいいからね。+7
-1
-
290. 匿名 2018/12/22(土) 00:43:26
>>283
一人でやってるよね?+4
-3
-
291. 匿名 2018/12/22(土) 00:44:50
この中でも少数派かもしれないけれど日常生活では曖昧な表現とか相手の気持ちを読み取るのがものすごく苦手なのに現代文のテストでは「これとは何をさしますか」「そのときの主人公の心情を答えなさい」という問題が得意+35
-0
-
292. 匿名 2018/12/22(土) 00:44:59
277ですけど、釣りじゃないですよ。全部本当にあったことです。職場の人がこれみたら分かるかも。
少し前にも同じこと書いたこともあります。発達障害トピに書くのは、妹から言われたからです。
+2
-23
-
293. 匿名 2018/12/22(土) 00:45:30
アスペルガの人は個人尊重してくれるアメリカの方が
働きやすい人もいるらしい
日本は同調圧力がある国だから
+58
-1
-
294. 匿名 2018/12/22(土) 00:45:47
多分関係ない話を突然してドン引きさせる。
得意分野が異常だからバランス悪い
でもね!ヲタクの人との話が合うよwww
自閉症スペクトラムだけどその得意分野だけの仕事してる。あとは壊滅的だけど担当がいるので雑務はそっち任せ。コミュニケーションで苦労させているだろうけど頑張って苦労させないようにしなきゃと意識してるよ。
できてるかは自信ない。+15
-0
-
295. 匿名 2018/12/22(土) 00:47:40
>>292
怒らず聞いてほしいけど、やっぱり発達な気がします。+19
-2
-
296. 匿名 2018/12/22(土) 00:47:52
私は一応健常者のくくりで生きていますが
充分 生きにくい世の中ですよ
もともとこの世の中なんて大したことないです
まるごと自分で生きたらいいんです
良いことも悪いことも自分に返ってくるだけでちゃんと清算されるのだから+7
-4
-
297. 匿名 2018/12/22(土) 00:48:46
もうお願いだから批判だけしたい人は書かないでください。本当にお願いします。いろんな人に迷惑をかけてるのは分かっています。本当にごめんなさい。当事者しか分からない苦しみ分かち合いたかったのに、話し合う機会を奪わないでください。
悲しみが増えただけです。+58
-13
-
298. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:20
小さい頃から父にずっと無視されているようで私は透明人間なのかな?とか疑う程だったんだけど、おもちゃとかお土産はたくさん買ってきてくれる親で不思議に思ってた。
場面緘黙&社交不安障害って言われてたけどASDだと診断が変わってから色々調べていくうちに、父親ももしかしてASD?と気づいてからは無視されてたわけじゃないとわかって安心した。生きづらさは変わらないけど+38
-0
-
299. 匿名 2018/12/22(土) 00:50:15
>>59
とても素敵な考え方ですね!
メインストリートじゃなくても違うルートで感情を育む。。
そうですよね。 誰も彼もが同じでなければならないなんて無理があるし、たどり着く先が同じであっても例え違くても互いが理解し合うことが社会ですものね。
+7
-0
-
300. 匿名 2018/12/22(土) 00:52:16
>>296
自己満足のためにこういう偽善的な事を言う人嫌い。+8
-3
-
301. 匿名 2018/12/22(土) 00:52:52
>>255
このやり取りを辿っていくと、ちゃんと療育で修正されてこなかった人たちの大変さがわかる。こういう人達と関わって、いろんな人災の被害者が増えていくたびに、発達障害が人から嫌がられてしまうんだと思う。理屈じゃなく、明らかに欠けているものがあるけれど、当人は永遠に理解できないと思う。
釣りかもしれないけれど、ある意味典型的なケースでよく表現されてる。+49
-1
-
302. 匿名 2018/12/22(土) 00:53:57
>>292
あなたの言うことが本当だとして
仮に10分でも遅れないようにして行ってみたら誰も辞めないし、意地悪を言われたり無視されることもないかもしれない
店長が何も言わないとしても、それがあなたの考えの方が正しいという証明にはならないよ+22
-1
-
303. 匿名 2018/12/22(土) 00:54:48
アスペは統合失調症との類似点があるみたい
+24
-3
-
304. 匿名 2018/12/22(土) 00:55:06
自閉症スペクトラムとHPSって結構似てるー+10
-0
-
305. 匿名 2018/12/22(土) 00:55:41
>>303
それはないわwww+7
-6
-
306. 匿名 2018/12/22(土) 00:56:45
292ですけどもういいです。
話すだけ無駄というか。
私は遅刻より無視の方が人間的にどうかと思うし、もしかしたら同じ経験ある人いるかもって思ったけど...+1
-44
-
307. 匿名 2018/12/22(土) 00:57:20
野波ツナの旦那さんはアスペルガという本を読んだら
自分も知らないうちに他人に迷惑にかけてるかもしれないと思って
少し落ち込んだ。+13
-0
-
308. 匿名 2018/12/22(土) 00:58:07
>>306協調性って言葉聞いた事ある?
あなたタイプの人は1人仕事の方が向いてると思う。+35
-2
-
309. 匿名 2018/12/22(土) 00:59:04
もうここには当事者一人もいないと思う。周りの発達障害の人のストレスを発散させたくて批判したい人しかいない。友達にグレーの子がいるけど、純粋で優しくて愛されてるよ。自分だって人を傷つけてるの分かってる?+15
-11
-
310. 匿名 2018/12/22(土) 00:59:25
自閉症の人は逆に時間には正確なのかな?
だとしたら遅刻の人は一体なに?笑
一緒に働く同僚の人たち、謝罪させられた?人がマジで可哀想+14
-1
-
311. 匿名 2018/12/22(土) 00:59:31
>>305
医者がそう本に書いてるんだよ。
木見て森を見ずの部分しか見れないとことか+1
-1
-
312. 匿名 2018/12/22(土) 00:59:32
遅刻の話 外国のひとで同じこと言ってた笑
給料出ないのに何故って+23
-2
-
313. 匿名 2018/12/22(土) 01:00:39
だから自閉症と自閉症スペクトラムは違うってば!+8
-5
-
314. 匿名 2018/12/22(土) 01:02:13
>>310
職場にスペクトラムの人いるけど、いつも早すぎてびっくりするよ。遅刻してきたこと一度もない。遅刻するのが心配で仕方ないって言ってた。+61
-0
-
315. 匿名 2018/12/22(土) 01:02:36
二人でペアになって仕事するのが苦手
気疲れしてストレスになる
一人でやる仕事の方が能力を発揮できるし
実際に評価される+51
-0
-
316. 匿名 2018/12/22(土) 01:04:30
>>312
なんとなく、中国人は言いそうだなって思った。笑
+15
-1
-
317. 匿名 2018/12/22(土) 01:05:37
>>310
本当に謝罪させられた人、かわいそうだけど、後で、「ごめんね。言っても無駄な人だからさ、いろいろとめんどくさい事になっちゃうし。」って謝られてるんだろうな。
事故だと思うしかない…
時間にルーズな健常者も発達障害もいるけど、やっていい相手や状況か判断して遅刻しているか、こうやってバイトで訳のわかんない自分ルールで周りのすべての人を不快にさせる遅刻かという大きな違いがある。
+16
-2
-
318. 匿名 2018/12/22(土) 01:07:42
相手から言われた事を自分は守る(っていうより守らさせる)のに
相手は守らないのが理解できない
+4
-0
-
319. 匿名 2018/12/22(土) 01:08:32
みんな発達障害は迷惑って気持ちも分かるけど、ここではやめようよ。理解できないのかもしれないけど、本人にしか分からない苦しみがあるんだと思うよ。なんかみんな怖いよ。もう当事者いなくなっちゃったじゃん。みんなが追い出したんだよ。+79
-8
-
320. 匿名 2018/12/22(土) 01:08:55
遅刻ばっかりするのは別のやつじゃない?+16
-0
-
321. 匿名 2018/12/22(土) 01:09:35
>>311
そうなんだー。それっぽいリンク貼ってくれると勉強になりますー。+1
-1
-
322. 匿名 2018/12/22(土) 01:10:15
着替えや準備にも時給が発生するという遅刻の人の理屈でいうと、働くためにかかる通勤時間や、メイクの時間は大丈夫?お給料もらわなくて。
そこはサービス?
謎のマイルールをもう少し聞かせて欲しい。
怖いもの見たさで。+23
-11
-
323. 匿名 2018/12/22(土) 01:10:31
>>270
男性の場合だと特にだけど、
進学校に受験して高学歴エリートで就職タイプとかASD傾向の強い人が集まりやすい環境で育った人はASDだと気づかないorASDだろうが気にしない人っているよ。
女性のASDの大半は自尊心が低い人のに対して男性のASDは自尊心が高い人も多いらしい。+32
-0
-
324. 匿名 2018/12/22(土) 01:10:38
自閉症スペクトラムの人が苦しみを語るトピ→発達障害の人を叩くトピ+42
-5
-
325. 匿名 2018/12/22(土) 01:10:38
>>306
ここで書かれた意味が分からなくとも受け入れなければ、あなたが社会に出た時に今以上に辛い思いをすると思いますよ
正社員はバイトの何倍も厳しい世界です
今は大学生バイトだから大目に見てもらえてるはず+4
-2
-
326. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:50
逆差別というやつか
これがでてくるとかえって隔たりは深くなるばかり
名を与えられたときから一人歩きはじめる
光と陰 良し悪しだ
障害名を与えられて本人が生きやすくなったのならいいのだが+1
-4
-
327. 匿名 2018/12/22(土) 01:13:32
>>324
これ系の意見、頻発してるけど、ちっともプラスが伸びない。
1人でやってらっしゃる?+2
-8
-
328. 匿名 2018/12/22(土) 01:14:29
ここ読んで、私そうかもしれないと思いました…
小さい頃から「変わってるね」「不思議ちゃん」と言われてきたけど、どこがどう違うのかわからなかった。
数学はパズルのようで楽しい、国語は大嫌い…(このときのAさんの気持ちを○文字以内で書け)とか意味わからない。
読者感想文が特に苦手だった。
小学生の頃母親に「この本読んでどう思った?それを書くんだよ」って聞かれて「別にどうも思わなかった、へ~って思っただけ」って言ったらめちゃくちゃ怒られて、なんで怒られたのかわからなかった。
むしろ「どう思ったってどういうこと?」って理解できなかったから、印象にすごい残ってる。
かなりそういう気質を持ってる気がします…。+56
-1
-
329. 匿名 2018/12/22(土) 01:14:51
遅刻の話してる人理解はできないけど、自分が正しいと思ってるこが周りと違うってつらいと思うし、生きづらそうだなと思う。自分と置き換えてみたら結構怖くない?りんごを見て、自分は赤だと思うのに、周りはみんな青に見えてるとか。+21
-2
-
330. 匿名 2018/12/22(土) 01:15:06
>>322
普段はすっぴんです。
ゲーセン系のバイトなんですけど、イベントでプリクラの撮影モデルやった時はメイクとか髪巻くのに1時間くらい早く行って、そのぶんの時給も普通にもらえました。
それも同僚からは時間かかりすぎるとかなんとか言われましたけど。
+3
-5
-
331. 匿名 2018/12/22(土) 01:15:08
>>319
発達障害でもいろいろあるし、主はADHDとASDのコンボだけど。ここで愚痴の自分語りしてる人って、発達障害というワードで一括りにして特にそれぞれの症状わかってない。
それっぽいという疑惑がある家族なら病院に同伴するなりし、友人知人、同僚上司への発達障害の疑惑があるなら距離を置けばいい。
ここは関係者の愚痴トピではないし、健常者だと自負するなら空気を読めるんだしちゃんとして。
どっちが自閉症スペクトラムなんだ。。+20
-3
-
332. 匿名 2018/12/22(土) 01:17:09
>>327
それに限らずどのコメントも伸びてなくない?+3
-1
-
333. 匿名 2018/12/22(土) 01:21:00
>>296
清算されるって本気でいってるの?
生きているだけで自分も周りも苦しめてしまうから悩んでいるのに適当なことを言われるとすごく嫌な気分になる。+24
-1
-
334. 匿名 2018/12/22(土) 01:27:44
>>333
周りを苦しめてるというのは間違いだと思う
全然影響ない人もいるはずだよ+2
-9
-
335. 匿名 2018/12/22(土) 01:28:51
>>333
あなたにプラス押したいけど反応しません、+1
-0
-
336. 匿名 2018/12/22(土) 01:30:08
>>333
横だけど。
そこはそんなにつっかからなくてもいいんじゃないかなぁ?と思ったよ。
+2
-5
-
337. 匿名 2018/12/22(土) 01:31:06
自閉症と注意欠如と知的ボーダーです。
周りには普通に見えるからってビックリされるけど自分では幼い頃から自分に違和感があり、興味ない事は全く吸収できず、何やっても長続きしなくて失敗ばかり、人間関係も上手くいかないし、何でこんなに駄目人間なんだろうと自分を責めて生きてきました。
障害と分かって無理のないように自分の特性と上手く付き合って行くことにしてます。+35
-1
-
338. 匿名 2018/12/22(土) 01:31:59
>>305
発達障害の専門じゃない医者が診たら高確率で統合失調症と診断されやすいよ。+6
-1
-
339. 匿名 2018/12/22(土) 01:35:03
ずっと読んでたけど周りの人達も大変だね
せめて感謝はもちなよ 自分のためだよ+8
-7
-
340. 匿名 2018/12/22(土) 01:37:07
>>339
当事者?+5
-0
-
341. 匿名 2018/12/22(土) 01:37:51
ほんとに独特だ
疲れた さよならー+5
-3
-
342. 匿名 2018/12/22(土) 01:39:28
>>292
私は発達障害じゃないけど、あなたも辛いんだなと思うし、きっと釣りじゃなくて本当の事を書いたんだと思ってるよ。誰にも分かってもらえないのも辛いよね。+6
-4
-
343. 匿名 2018/12/22(土) 01:42:48
>>299
59です。
我が家は、夫と子供たちに皆自閉傾向があり、特に長男はストレスでチックが出たことで専門医の診断がついています。
夫とはいわゆるカサンドラ症候群で希死念慮を持つほど苦しみましたが、思いを通わす(メインストリートで向き合う)ことは諦めたんです。でも、この人は私と同じ、家族を幸せにしたいという望み(ゴール)は同じで、愛情の示し方が違うだけ(違うルートで目的地に向かっている)なのだと考えるようにしました。この人はこの人の世界で、精一杯家族を愛していると。
息子には幼少期から、感情を言葉でなぞってあげたり、ひとつひとつ、ものの理を説いて育てていたので、人の情を理解し感情豊かに育っているかなと感じます。彼にとって歩きやすいルートを手を繋いで一緒に歩くイメージです。目に見えるものひとつひとつ解説しながら。
場の状況を理解して気を回して立ち回るのは壊滅的に苦手ですが…そこもコツコツ教えていきたいと思います。
とても不思議な人たちですが、わかり合える「道」はどこかにあります。+38
-1
-
344. 匿名 2018/12/22(土) 01:42:56
そこまでおかしくないし
気にしなくていい+4
-1
-
345. 匿名 2018/12/22(土) 01:43:54
遺伝もあるけど、母親が高齢だとダウン症が生まれやすいですが、父親が高齢での出産だとASDになりやすいと言われてますよ。
+10
-2
-
346. 匿名 2018/12/22(土) 01:45:49
学生時代、国語は超得意だったんですが(高校のとき全国模試で50位以内とか)、お世辞や嫌味、遠回しな表現がわからないことがよくあります。
小学生のころ、よく発言でお友達を怒らせてしまっても、なぜ怒らせたかわかりませんでした(友達が怒ってることはその場で気づけるのに)
中学生のころ、『イケてる女子のグループ』から、私の外見を揶揄するようなことを正面から言われてるのに気づかずヘラヘラしてたら、代わりに周りの友達が腹を立ててくれる、ということが時々ありました。
今は主婦をやってますが、いわゆるママ友の付き合いは無理。気が利かないし、暗黙のルールがわからない、あけすけに自分語りしてしまう、ジェスチャーがでかい等、変人オーラが出てるみたいで、特別仲良くする人はなかなか出来ず、ぼっちになることが多いです(皆さん優しいのでご挨拶はしてくれますが)
子どもに迷惑かけないよう、最低限のマナー(挨拶、お礼、LINE等の返信は早めに、遅刻しないなど)は守り、ネットや経験からいわゆる暗黙のルールを学んで紙にメモしたりしてますが、非常に疲れます。+69
-0
-
347. 匿名 2018/12/22(土) 01:49:55
自分は診断してないけど多分これだ🤔基本スロースターだけど一度覚えると大丈夫、話し始めると止まらなくなるのも同じ。
米津玄師の歌詞が意味不明と言われてるけど自分はかなり理解できる、因みに友達は居ない。+8
-1
-
348. 匿名 2018/12/22(土) 01:50:03
>>346
お気持ちわかります。私も国語は得意でした。生活するだけで疲れてしまいますよね。よく私も一人になります。お互いなんとか頑張りましょうね。+35
-0
-
349. 匿名 2018/12/22(土) 01:52:23
人間関係がなんで上手くいかないのか、分からない。人の気持ちを考えることを、忘れてしまう。
悪気がないのに、人から嫌われるのは辛い+9
-2
-
350. 匿名 2018/12/22(土) 01:53:54
まだ若いんですが、スペクトラムです。もう疲れました。周りに迷惑かけるのも嫌です。死のうかと考えています。ここで書いたら勧められるのも分かってますが、もうそれでもいいです。今まで私と関わってきた人、本当に申し訳ありませんでした。+15
-1
-
351. 匿名 2018/12/22(土) 01:55:32
>>330
アミューズメント系なら店長って雇われ店長でしょ?
だとしたらバイト同士の揉め事なんて面倒だし自分の仕事だけしてたいんじゃない?
店長が怒らない=自分が正しいとは思わない方が良いよ。+33
-0
-
352. 匿名 2018/12/22(土) 01:57:03
意外とみんな正しくなんか生きてないよ
+15
-0
-
353. 匿名 2018/12/22(土) 01:57:44
同じ障害でも人によって環境によって全然違うから必ずこうだって一概には言えない。
発達障害に見えても違う障害だったりする。
例えば愛着障害の子供はADHDの症状に似てるし、両方持ってる場合もあるし。
発達障害っぽいけど実はただの栄養の偏りが原因だったり環境が原因だったり、医者でも見極めは困難な場合も多い。+11
-1
-
354. 匿名 2018/12/22(土) 02:00:46
>>292
私はあなたが書いた事事実だと思ってるよ。多数の人と常識だと思ってる事が
違うって辛いね。+8
-0
-
355. 匿名 2018/12/22(土) 02:01:21
>>203
もう40過ぎてますが、未だに学生時代のイタイ失敗やら発言やらが急に思い出されて、「うわあ!」とか叫びたくなります。フラッシュバックていうやつでしょうか。
だいたい一人で食器洗ってるときに思い出したりするんで、結局、叫ぶことも多いかも…「バカ!」「やめろ!」みたいなことを。
解放されたいです。+70
-0
-
356. 匿名 2018/12/22(土) 02:04:09
自分がどんなに恥をかいても、周りはそんなに苦しまないよ
人が一番相手を嫌いになるのは、傷つけられることを言われたり嫌なことをされた時
ガル民でも上から目線で相手を批判したりする人いるでしょう
実はこういう人が一番嫌われるんだよ
そしてこの人達も、モラハラやdvやサイコパスなどいわゆる人格障害という、最も人に迷惑を与え人に嫌われる障害を持ってる
だから、相手に憎まれるようなことはしない
そして、そういう事を平気で行える人格に障害を持ってる人には近づかない
この二つさえ守れば、大体は上手くいく
足りないものは経験すれば嫌でも学べる+15
-0
-
357. 匿名 2018/12/22(土) 02:06:38
>>328
うちの夫があなたと似てる
だから映画や小説の話をする時、脚本が上手くできてるとか構成がうまいとか、技術が評価軸になる
心が感動した、みたいな、感情の話が出来ないし、そういう風に作品を見ることは不可能だと言ってた+3
-0
-
358. 匿名 2018/12/22(土) 02:10:32
よく勘違いされるけど、発達障害だからってロボットみたいにみんな性格が同じ訳じゃないよ。それぞれ長所と短所は違うよ。共通点はあるけど。人間です。+61
-0
-
359. 匿名 2018/12/22(土) 02:13:59
ここ来なきゃよかった。+11
-2
-
360. 匿名 2018/12/22(土) 02:20:11
>>305最近の研究で同一の遺伝子が原因だとわかったみたいよ。+6
-0
-
361. 匿名 2018/12/22(土) 02:24:25
>>40
うちの父だ…+0
-0
-
362. 匿名 2018/12/22(土) 02:25:04
学校にアスペルガーの子がいて、悪意はなさそうなんですが失礼な発言や 場をしらけさせられることばかりで、本人も『友達ができない(避けられる)』とは言ってたんですが、家族の恥部をみんなが聞いてるときにあけすけに話したり、仲良くして!アピールがしつこかったり、好きな先輩への好き好きアピールが凄まじくドン引きしてしまいますし、相手は障がい者だとわかっていても疲れます。どうしてあげるのが正解なんでしょうか??恐らく積極奇異型だと思うのですが…
教師らから、空気を読めないからはっきり伝えてあげてね。とは言われましたが、どの程度まで言っていいのかもわからないですし、授業が被るときが憂鬱になってしまいます…。
当事者でなくてすみません。+32
-6
-
363. 匿名 2018/12/22(土) 02:27:37
>>33
初めてだからだと思いますよ
+2
-0
-
364. 匿名 2018/12/22(土) 02:32:47
私自身もそんな気がするし、職場にもそれっぽい人がいる。
その人は上司から「掃除機を綺麗にしておいて」と言われホースの水で丸洗いして故障させた事がある。
伝説みたいに受け継がれて笑い話になってるけど、同じ気があるからあまり笑えない。+41
-1
-
365. 匿名 2018/12/22(土) 02:32:49
>>355
こんなの少なからず皆あるんじゃないの?
それとも頻度が多いのかな?+6
-0
-
366. 匿名 2018/12/22(土) 02:35:30
>>362
言ってあげてOKだと思います。私も学生時代は失礼な発言や態度で、周りに迷惑かけました。優しい友だちが、教えてくれたおかげで学ぶことができました。
失礼な発言に腹を立てることもあると思いますが、できたら冷静に「そんな風に言ってはいけない、◯◯が嫌な思いするから」とか「家族のそういう話は他人にはしてはいけない。みんな聞きたくない内容を聞かされて困ってるよ」とか「あなたが先輩を好きなのはわかるけど、その行動は先輩を困らせてるみたいだよ。かえって逆効果だよ」などとはっきり言って良いです。
それで、本人がキレるとか意地悪されたと勘違いするようだったら、先生に間に入ってもらってもいいと思います。たぶん、意地悪されたーとか思わなそうですが。+27
-2
-
367. 匿名 2018/12/22(土) 02:36:21
40代になってからASDのグレーゾーンと
医師に言われた。
学生時代ずっと学級委員を務めたり、
発達障害のクラスメイトのサポートを先生から頼まれたりしていて、まさか自分がとは驚いたけど、生きづらさの理由がわかってホッとしました。
トピなども参考にさせてもらっています。+26
-2
-
368. 匿名 2018/12/22(土) 02:37:52
主さん、このトピ申請ありがとうございます。
もしよければ皆さまお力を貸してください。
家族に自閉症スペクトラムから鬱のものがいます。普通の鬱とは違うということはわかっていますが、今まで以上にその子に寄り添えるよう勉強をしたいと思っています。
オススメの本やHP等ありましたらお教えください。お願いいたします。+26
-0
-
369. 匿名 2018/12/22(土) 02:40:49
>>271
旦那がアスぺと決めつける妻も、怪しいよね。正式に診断されてるわけじゃないのにアスぺと信じ込んでる「頑なさ」が異常。
発達障害って、発達障害同士でくっつく説もあるし、普通の人じゃないっぽい。
+29
-5
-
370. 匿名 2018/12/22(土) 02:41:18
自分はASDらしいエピソードがあまりない+1
-0
-
371. 匿名 2018/12/22(土) 02:41:41
>>310
私は約束の時間より30分前に着く事を
日課にしているよ
時間を守る事は信頼関係の基本だと思う+23
-1
-
372. 匿名 2018/12/22(土) 02:43:53
>>369
旦那さんはアスペルガーって漫画を描いた野波ツナは、結婚の決め手はいたずらで階段から突き落とした時に全く怒らなかったところと書いてたけど
階段から人を突き落とす時点でおかしいとアスペの私でも思うよ+90
-1
-
373. 匿名 2018/12/22(土) 02:50:40
ひと月くらい前にアスペルガーの当事者トピが立ったときは穏やかな流れだったけど今回は荒れてるね
正直匿名掲示板は傷つくリスクの方が高いと感じる
当事者のためにならないんじゃないかな+18
-2
-
374. 匿名 2018/12/22(土) 02:52:30
大人になるまで人が怒られてる事がすごく怖かった。自分は関係ないのに、クラスの男子が怒られると一日中落ち着かない。ほぼ毎日落ち着かなくて悪口を言われてないのに言われてる気になったり。
ADHDだと思ってたけど結果グレー。ほかにもテレビと関係ない会話は観ながらできない。仕事しながら雑談すると記憶飛ぶ。
話割り込まれて元に戻されると話が思い出せない。
毎日電気消し忘れ。火の元だけは気をつけてるけど窓開けっ放しで仕事行く。+10
-1
-
375. 匿名 2018/12/22(土) 02:59:35
検査基準自体が男性向けに作られてるというのはよく本にも書いてある
私も検査ではちょうどボーダーラインのとこだったけど感覚過敏や聴覚からの情報処理能力の弱さ、コミュニケーション上の問題を考えると間違いなく黒+19
-0
-
376. 匿名 2018/12/22(土) 03:01:14
>>346
>変人オーラ
プレコップスだよね
自閉症スペクトラムって脳の問題だから
相手に何も言わなくても自閉症オーラが出ちゃうんだよね+6
-1
-
377. 匿名 2018/12/22(土) 03:02:25
天邪鬼だったりしない?人から言われるとしたくなくなるみたいな。+7
-3
-
378. 匿名 2018/12/22(土) 03:03:09
>>372
自閉症スペクトラムの人、階段から突き落としても怒らなかったの?
+9
-0
-
379. 匿名 2018/12/22(土) 03:05:01
>>203
>>305
嫌なことが記憶に残りやすい?
嫌なことがフラッシュバックしやすい??+0
-6
-
380. 匿名 2018/12/22(土) 03:19:54
当事者以外コメントやめれば?家族会のトピ申請して。
ほんとお願いします。+12
-2
-
381. 匿名 2018/12/22(土) 03:20:51
最近ガチで自分これだと思ってる、人と目を見て話せない、人の多い場所、パーティ、人が多いとこが苦痛すぎて楽しめない、飲み会とか男探すどころじゃないから想像だけで死にたくなる、死にそうになるからそもそも行けない、小さい頃の写真見ても一人遊びばかりで誰かの輪に入っていない、赤ちゃんなのに一切泣かなかった、話しかけられてもえ?え?と何回も聞き返してしまうなど
+30
-1
-
382. 匿名 2018/12/22(土) 03:22:03
>>378
らしいよ?
理不尽なことでも受け入れちゃう人とか利用されやすい人はわりと多いと思う+14
-0
-
383. 匿名 2018/12/22(土) 03:22:13
なんでそう思うの??
と聞かれた時に自分の気持ちを相手に伝わりやすくいう事がとても苦手。口頭よりも文章にするのがより苦手。
例えば心情の説明ではなく理論的に分析した意見を説明するのは苦じゃない。+5
-0
-
384. 匿名 2018/12/22(土) 03:22:32
注意されてもやめれない異常な癖がある+12
-0
-
385. 匿名 2018/12/22(土) 03:24:57
>>381
私もそんな感じで診断済み
女性のアスペルガー関連の本読むほど更に確信に近づくと思うよ+11
-1
-
386. 匿名 2018/12/22(土) 03:28:17
以前専門医にこの症状を伝えられました。
こだわりを捨てる事!と何度も注意を受けましたが、納得がいかず。。
他人に対して興味もないけど、家の中など身の回りの事には一定のこだわりを持って何がいけないの。
夫にはアスペルガーそのもの、宇宙人と言われてます。
+22
-0
-
387. 匿名 2018/12/22(土) 03:28:20
>>383
わかる
読書感想文とか苦手で全く書くことが思いつかなかったからレビューを切り貼りして凌いだ+9
-0
-
388. 匿名 2018/12/22(土) 03:29:45
子供が自閉症スペの知的障害です。
それも3人とも。
中度だったので2歳から療育を。
人の気持ちは他の子より察することができるし
クラスでも思いやりある子と言われます。
成績も普通級で90点くらいです。
4歳くらいで中度→小学入学で軽度→その後グレーゾーンと変わり次の診断では診断名がつかないのでは?と思うくらいです。
人それぞれですが早期療育は大事です。
自分の気持ちの整理をつけるのは後回しにして(時間がかかります)行動力が母の務めです。+44
-2
-
389. 匿名 2018/12/22(土) 03:30:07
>>386
そのこだわりが原因で他人に迷惑かけてるわけじゃないなら全然構わないと思うけどなあ+5
-1
-
390. 匿名 2018/12/22(土) 03:30:32
昔デートした相手がアスペルガーだったっぽい
時間には凄くきっちりしてて、いつも同じズボン履いてて、ドライブデートの途中腹痛を訴えたんだけどトイレ行ってくれない笑
帰りに彼の両親にお土産を持って寄ったら、お土産を受け取った彼の父が真顔で「うち2人なのに1つしかないの?」彼の母「あなた!」って会話してて、彼も彼の父親も何かロボットみたいだなって思ってたんだけど、当時は何も知らなくて理解不能なことばっかりする変な人、心が通じ合わない人って思ってた。
障害の事自分なりに調べた今なら彼の行動理解できるんだけどね
ランチは◯◯で12時に食べるから〜、とか彼の中のタイムスケジュールが狂うのが嫌だったのかなとか、私がはっきりトイレに寄ってって言わなかったから寄ってくれなかったんだろうとか。
最低限の知識がないと理解しにくい障害。ここで悪口みたいのだけ書いてる人は一回どういう障害なのか調べてみるといいかも。
+45
-2
-
391. 匿名 2018/12/22(土) 03:31:18
>>388
普通級で勉強についていけてるのに知的障害なの?+30
-1
-
392. 匿名 2018/12/22(土) 03:35:20
>>386
そんなこと言われたの?職業に繋がる分野は伸ばしまくったほうがいいよ。
わたしはそれで仕事してるもん。
家の中でも定位置じゃないとダメってあるけど、それってそんなにダメなのかなー。綺麗に整ってればいいじゃんね。
あれこれ指図されるの疲れるー。+10
-0
-
393. 匿名 2018/12/22(土) 03:35:42
>>377
自閉症を題材にした漫画を読んでいる者ですが、
側から見たらそうでも違います。
症状によっては一から十まで、決まった時間に決まったことを決まった方法でしか出来ないんです。
そうしないと不安で頭が混乱してしまうそうです。
そしてそれさえも療育しないと出来ないんです。
なのでアンレギュラーのものは受付けないのです。
このトピを見て、自閉症でもかなりの幅があるのだと知りました。ご自身やご家族の努力の賜物かも知れませんが。
+7
-0
-
394. 匿名 2018/12/22(土) 03:36:49
>>388
ASDは知的障害に区分されないよ+9
-1
-
395. 匿名 2018/12/22(土) 03:38:50
>>390
プラス押しても反映されないのですが、
おっしゃる通りだと思います。+2
-0
-
396. 匿名 2018/12/22(土) 03:39:47
診断済み
さっき彼氏に今日は朝食作った方がいい?って聞いたら
どっちでもいいけど作ってくれるなら30分早起きすると言われた
結局どうすればいいかわからなくてイライラして眠れない+43
-4
-
397. 匿名 2018/12/22(土) 03:41:09
>>334
私はそばにいて理解しようとしてくれる人ほど苦しめてしまうから苦しい。
どうでもいい人から距離置かれてもおもちゃみたいにからかわれても気にしないようになれたけど
+6
-0
-
398. 匿名 2018/12/22(土) 03:46:16
発達障害だからって見下してるコメントがすごかったね、最初の方。見てわかるものじゃないから理解してもらえないよね。+24
-2
-
399. 匿名 2018/12/22(土) 03:46:54
>>377
私は逆。指示待ち人間タイプだから言ってもらえればすぐやる。
だけど目的も具体的な方法も教えてもらえない場合はアレコレいろんな方法やパターンを考えているうちに混乱して動けなくなってしまうときもある。+11
-0
-
400. 匿名 2018/12/22(土) 03:49:03
>>391
はい。知的障害の手帳持ちです。
勉強が出来る楽しさ、わかっていて受ける授業の楽しさをあじあわせて勉強の仕方を習慣づけました。
1度では覚えれないので他の子より10倍は時間を費やしましたが
いまでは他の子の2.3倍の努力で授業にはついていけてるようです。IQ自体はやや上昇くらいだとおもいます。+13
-3
-
401. 匿名 2018/12/22(土) 03:52:19
>>400
なるほど
頑張ればできるけど人の何倍も労力がかかるってこと私もあるからよくわかった
ありがとう 子育てお疲れ様です+22
-0
-
402. 匿名 2018/12/22(土) 03:53:58
>>31
むしろ、飛び抜けて頭の多い人に多いよ。
東大生は4人に一人の割合でアスペルガーらしいし。+21
-3
-
403. 匿名 2018/12/22(土) 03:54:34
自閉症と自閉症スペクトラムをごっちゃにしてる人多いな。+31
-4
-
404. 匿名 2018/12/22(土) 03:57:28
>>44
44さんの話、具体例で分かりやすい。
発達障害って素人には良く分からない。
自分もそうなのか?あの人ももしかして?って思う時もあるけど、
こういう例を聞くと、あぁ、自分はここまででは無いなとか確認出来る感じ。+2
-1
-
405. 匿名 2018/12/22(土) 03:58:21
>>55
父親からの遺伝の方が圧倒的に多いそうですよ、
具体的な数字は忘れましたが、80パーセント以上でした。
旦那さんの家系に、それっぽい人が何人かいたら、そっちからです。+39
-0
-
406. 匿名 2018/12/22(土) 03:59:51
>>396だけどさっきマイクロファイバークロスで鏡拭いてたら
(これ使うと拭き跡が残らないから)
「これ油もん向けだよ」って言われたんだけど
それはつまりこれでは鏡を拭いて欲しくないと解釈すればいいの?
「布巾は洗濯すれば同じだから用途分けはしてない」って言ってたけどこれに関しては適用されないのか…?
定型発達彼氏とのコミュニケーション「そんで結局どうして欲しいの?」ってことが多すぎて???がとまらない+13
-4
-
407. 匿名 2018/12/22(土) 04:12:42
以前、発達障害は異性にでると医者聞いた。母親にあると息子に。父親にあると娘に。
よく考えると思い当たる節があり、納得。+2
-12
-
408. 匿名 2018/12/22(土) 04:12:45
>>406
拭き跡が残らないから鏡を拭くのにも便利なんだよ!って伝えるだけでいいんじゃないの?
ダメなの?難しいね+16
-0
-
409. 匿名 2018/12/22(土) 04:27:10
103.
「実は、周囲の人間はもっとしんどい」
201.
「これにマイナスするような発達障害は本当に厄介。共感力がないことや空気読めないのは症状だし、仕方ないけれど、そこは認めて周りの人への感謝ができないのは性格の問題。
タチの悪い発達障害は本当にダメ。」
「発達障害」の部分を「身体障害」に置き換えてみるね。
「これにマイナスするような身体障害は本当に厄介。パソコンが打てないことや車椅子が必要なのは症状だし、仕方ないけれど、そこは認めて周りの人への感謝ができないのは性格の問題。タチの悪い身体障害は本当にダメ。」
周囲の人に迷惑をかけてることを含めて当事者が一番辛いに決まってるでしょ。こんなに頭にアタマに来たの久しぶり!+24
-6
-
410. 匿名 2018/12/22(土) 04:33:07
>>214
主ではないですが、知人男性がアスペルガーで、娘さんは重い自閉症。
経歴は素晴らしく、学力的には良かったんでしょうけど、娘の面倒は、母親と奥さんに任せっきりで、
自分だけ離れに住み、趣味の教室に他県にまで通い、なのに家庭には5万円しか入れていないそうです。
基本、娘や家族に興味はありませんが、
おだてられると真に受けるので、社交辞令を言われるたびにウキウキして、好きになられたと勘違いし、
ありえないくらい若い子を食事に誘って、男気を見せようと「おごるよ!」と言うも、
女子に社交辞令的に、「そんなぁ、悪いですよぉ、払います〜」みたいに言われると、
「そうか、悪いなんて思わせたらいけない」と、言葉の通りにとらえて、きっちり割り勘。
女の子ドン引きするも、社交辞令的に「今日は楽しかったです」とメールすると、
「いなーそんなにすぐメールもらえるほど、楽しんでもらえると思わなかったよ!」
みたいなノリでさらにドン引かれる。
。。。水商売の人とかにいいカモにされそうですよね。
旦那さんは大丈夫そうですか?+42
-0
-
411. 匿名 2018/12/22(土) 04:40:49
女性には女の子らしい(ブリッコの意味かも…)
男性には(話し方や内容が)女っぽくないって言われません?+5
-0
-
412. 匿名 2018/12/22(土) 04:52:15
>>406
鏡を拭くには、繊維が荒すぎて傷がつくかもしれない。
目に見えなくても、だんだん曇っていってしまうかもだから、
そのクロスは、なるべく使わずに、柔らかい布で拭いた方がいいよ。
とかって、説明してね、と彼氏さんにお願いしてみて。
根拠や理由と、結果までセットで話してね。って。+1
-4
-
413. 匿名 2018/12/22(土) 04:52:40
>>408
なんか呆れたような言い方だったから
「シンク用のスポンジで食器を洗われたら気持ち悪い」みたいな感じで暗に「油汚れの掃除に使う道具を鏡に使わないでくれよ」って言ってるのかと思ったから「わかった」って返したけど
むこうとしては単に「正しい使い方教えてあげよ〜」って意図だったのか…?
それがわかってたらその返しできてたかも
ウェクスラー知能検査で言語性IQ140あってこの日本語力のなさ+8
-0
-
414. 匿名 2018/12/22(土) 04:54:11
>>268
>>277
>>240
バイトの遅刻どうのこうののやりとりは釣りだな
自閉症スペクトラムへ攻撃を集めるための+5
-1
-
415. 匿名 2018/12/22(土) 05:03:49
社交辞令なのに間に受けるって、本当それ。あんたそんなに優秀じゃないから、それを間に受けて、実際何も出来ないからそのギャップで、また病んでて世話ないわと思った。
人から頼られてるのと使われてる区別がつかなくて、めっちゃこき使われて疲れてるし。
物欲、食欲、性欲にムラがあるってか人よりある。
のくせ貧乏で頭悪いから1つ1つの質が悪く、一言で言うと雑。
真面目だけが取り柄だから仕事は続くが、スキルアップになってない。日銭が稼げればオーケー。
など、前彼の特徴2が月でしたが、こんなでした。+1
-3
-
416. 匿名 2018/12/22(土) 05:07:35
>>412
うん 曖昧な言い方だと困っちゃうから、して欲しいことして欲しくないこととその理由は明確に伝えてもらうようにするよ
ありがとう
ググったけどマイクロファイバークロスを鏡に使うのは賛否あるんだね+5
-0
-
417. 匿名 2018/12/22(土) 05:11:51
>>396
今日は朝食作った方がいい?って396さんの問いかけへの彼の返事について
どっちでもいい = 作るか作らないかは396さんが良いと思ったほうでいい ⇒ 朝食を作ってくれる事が396さんの負担にならないように、彼が396さんの事を気遣っているので、どうするかは396さんが決めていい
作ってくれるなら30分早起きする=朝食が無いならギリギリまで寝てるけど、作ってもらえるのなら朝食を食べる時間の分早く起きるよ⇒朝食を作ってくれる396さんに対して感謝の気持ちも含めた行動を取るつもりがあると言う彼の意思表示。
彼がわざわざこう付け加えるのは、朝食作りが396さんの負担(面倒で本当はしたくない)って思われるのなら無理に押し付けたくないけど、作るのが嫌じゃなければ朝食を作ってくれるのはとても嬉しいって感じ。
彼は396さんに思いやりがあって、すごく好かれていると思う。
お幸せにね。+46
-1
-
418. 匿名 2018/12/22(土) 05:14:19
感情は聞くんじゃなく感じるものだよ
生まれ持った欠陥だからしょうがないね+4
-2
-
419. 匿名 2018/12/22(土) 05:20:02
>>418
表現の仕方は人それぞれ。トピ主の言いたい事は充分伝わったよ。
418はいちいちそんな言い方しか出来ないのか。
感じが悪いにも程がある。
+15
-0
-
420. 匿名 2018/12/22(土) 05:23:24
>>415
「人から頼られてるのと使われてる区別がつかなくて」
これ、あるあるで
飲み会なんかでも
「すごーい、醤油飲んだら死ぬとか言うけど、◯◯さんは、飲んじゃうから本当かっこいいですよねー」
とか乗せられ、え!?カッコいいかなぁ?!って飲もうとしたり、
文書作ってくるのも、
「◯◯さんが書くと、見やすいし分かりやすいし、
他の人には真似できないから、お願いしますぅ」
とかいう見えすいた嘘を、よっしゃ!そこまで言われたら〜って
気分良く快諾する。
気の毒だが、旦那にしたら案外ラクかも、とは思う。
(子供への遺伝や、浮気は別として)+9
-2
-
421. 匿名 2018/12/22(土) 05:27:57
>>409
ありがとう、怒ってくれて
あなたのような人がいてくれるとうれしい
+8
-2
-
422. 匿名 2018/12/22(土) 05:28:26
>>223
あれさあ、私は途中まで胡散臭い目で見てしまった
奇跡の詩人とか佐村河内で散々やらかしたNHKの新作だったから
私は最後まで見て今度こそ本物だと思ったけど
(ちゃんとプロセスを見せていたので)
序盤で切った人も多いと思う
それくらいNHKが過去にやらかしたことは罪深い
過去のやらかしがなければもっとたくさんの人に見てもらえて反響ももっと大きかったろうに+8
-0
-
423. 匿名 2018/12/22(土) 05:28:46
50問のASDチェックのサイト貼っとくわ
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)診断チェック | ココオルcocooru.comココオルアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)診断チェックでは、わかりやすい簡単な質問に答えていくだけで、あなたの「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)診断チェック」のチェックができます。診断チェックは、医師による診断を代用するものではありませ...
+6
-1
-
424. 匿名 2018/12/22(土) 05:29:16
>>384
どんな癖?+0
-1
-
425. 匿名 2018/12/22(土) 05:30:10
>>420
これ書いた者ですが、ADHDじゃなくて、アスペルガーの元カレの話でした。
自閉症トピから来たので、混乱しました。
失礼しました。
自閉症スペクトラムの人が苦しみを語るトピgirlschannel.net自閉症スペクトラムの人が苦しみを語るトピ30歳の時に自閉症スペクトラムと注意欠陥障害と診断されました 自閉症スペクトラムとは人の感情を感知することができないと言われていますがまさにそうです 人の感情が聞こえてこないんです 耳が聞こえない人は人の声を...
+0
-0
-
426. 匿名 2018/12/22(土) 05:31:32
>>418
感情ありまっせw+1
-0
-
427. 匿名 2018/12/22(土) 05:32:25
>>417
丁寧な解説ありがとうございます
おかげですごくスッキリしました
なんで食べるだけなのに30分も早起きする必要があるんだろ?それかえって負担にならないか?結局あるのとないのどっちがいいの?って混乱してたけどそんなことだったなんて
言外の意味読み取れなさすぎて申し訳ない
朝食作ります(T_T)+31
-0
-
428. 匿名 2018/12/22(土) 05:40:56
当事者らしき人のコメントは意味がわかるが、家族や彼女のコメントが何を言ってるのかさっぱりわかんない。
私らご苦労かけてるんですねー。とはいえどうしたらいいのか。発言に至るまでのロジックが違うんだね、きっと。+6
-0
-
429. 匿名 2018/12/22(土) 06:02:26
自閉スペクトラムの人も経験によって、この発言をしたら相手は嫌な気持ちになるとか学んでいくんだよ。
性格にもよるけど。
いとこがADHDで学習障害もある。
去年、高校卒業(といっても障害者枠)して運よく就職出来たし今は挙動不振だけど優しくていい子でモラルがある。
慎重な性格だから慣れるとミスは少ない。
(ただ文章の誤字脱字は今でも多い)
昔は性格は悪くなかったのだろうけど、自分の感情がコントロールできずに、泣きわめくし、自分の考えが優先で感情のコントロールが出来なくなると暴言吐いてたよ。
自閉スペクトラムの人も学ぶんだよ。
ただそうでない人と比べて脳の作りが違うから、人間関係などは他の人の感覚に合わせないし、それを自然と理解できない、または理解するのに時間がかかる。
家庭や集団療育とかでフォローしていくと成長が早い場合もある+18
-2
-
430. 匿名 2018/12/22(土) 06:03:25
>>425
いやいや、ここが自閉症トピで、
ADHDはこっち
混乱しまくりですなADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピpart5girlschannel.netADHD・ADD「注意欠陥(多動)障害」で苦しんでいる方が集まるトピpart5※煽りや誹謗中傷は即「通報」で対処願います。 元から日常生活で物忘れが多かったり、失くし物が多かったりしたのですが、社会人になってからADDと診断されるまでは本当に辛かったです。 ...
+2
-1
-
431. 匿名 2018/12/22(土) 06:10:18
>>423
診断済みASDだけど、
こういう質問に答えるのも色々考えてしまってなかなか進まない。
こういう場合は「そう」に当てはまるし、こういう場合だと「ややちがう」に当てはまるからどうすればいいのかわからなくなって具体的に聞かないと答えられない。
質問されたときに詳細を聞き返してしまってウザがられるのもよくある。
「何で聞くの?」「そんなこと言われないとわからないの?」って何度も言われてきて人に質問するのがすごく怖くなった。+11
-0
-
432. 匿名 2018/12/22(土) 06:39:23
>>366
当事者だけど、それはありがたい
気がつかないで失礼なこと言って、あとで気がついて自己嫌悪するときあるから
ただ、言われたことを鵜呑みにしてだまされやすいから、できれば本人にも時々自分で考えさせてあげる時間をつくってあげて欲しい
念のため言っておくけど、全部自分がカバーしなきゃいけないわけないから。頼られ過ぎて辛い場合は、先生や信頼できる大人に頼ってください。
+6
-1
-
433. 匿名 2018/12/22(土) 06:42:42
>>430
まあASDの人にADHDの特徴がいくつかある場合もあるから
ここはASDの特徴で、コミュニケーションに困ってる方用のトピって認識でいいかな?+2
-0
-
434. 匿名 2018/12/22(土) 06:43:27
>>431
わかるwわからなくなる、質問すれば不快にさせる。AQとかDSM-5とか
もう途中からわからないやつは好きな場所のやつにチェックつける。+1
-0
-
435. 匿名 2018/12/22(土) 06:45:05
>>355
同じです
好きなこと趣味でなんとか生きてます
+1
-0
-
436. 匿名 2018/12/22(土) 06:46:34
最近のお気に入りワードはネズミ
ネズミ、ネズミって呟くと落ち着く+4
-1
-
437. 匿名 2018/12/22(土) 06:48:16
>>420
>>425
あなた自身はいったい何なの?ADHDなの?ASDなの?
文章の書き方に違和感があるというか独特だなって印象。
>>412 >>415あたりも同一人物に思える。+2
-0
-
438. 匿名 2018/12/22(土) 06:50:40
>>1さんへ
自分の感情が、相手に伝わってないことも分かってる?伝えようとしない様に見えるのだが、気のせい?気分悪くしたらごめんね+0
-0
-
439. 匿名 2018/12/22(土) 06:53:50
人と目を合わすのが苦手なんだけど
話してるときってずっと相手の目をみてるものなの?
普通はどうしてるのか知りたいです+11
-0
-
440. 匿名 2018/12/22(土) 06:59:18
長男3年生が自閉症スペクトラムです。
軽度で療育手帳B2です。
保育園の時は療育施設通ってました。
小学生からは普通学級に通えています。
何か一つに集中するので、ゲームしだしたら
一回や二回声かけても聞いてません。
勉強も集中出来るのでほぼ98点以上です。
将棋やピアノを習わせようかと考えています。
今は他の子とあまり差はないように思いますが、
高学年や中学生になったらまだわかりません?、+8
-0
-
441. 匿名 2018/12/22(土) 07:00:11
>>58
4歳の子ですが3歳の時に診断つきました。
IQは135です。
小学4年くらいから人間関係で問題がでてくるかもしれないと言われています。
今も同い年の子とは会話が成立せず、、この先どうなっていくのか不安です。+5
-0
-
442. 匿名 2018/12/22(土) 07:02:20
>>405
子供が自閉症で、旦那も自閉症だと思ってる。
はっきり言うと彼の考えてる事が分からない。
うちだけかも知れないけど、その場しのぎの嘘、
人を平気で騙せる。人が悲しんでる事に全く共感してる素振りも見せない+8
-0
-
443. 匿名 2018/12/22(土) 07:03:49
自閉症は青色を好む傾向があるそうですよ。
うちの息子もやっぱり青色好きです。
自閉症啓発デー4月2日+4
-2
-
444. 匿名 2018/12/22(土) 07:07:07
主さん文才あるね、わかりやすいし説明うまいですね。文からするととても人の気持ちがわからないようには思えないね。生き辛いでしょう、苦労も多いですよね、きっと。
わたしたちは、どのように接したら良いか教えて頂けると。+7
-1
-
445. 匿名 2018/12/22(土) 07:07:42
自閉症も療育(フォロー)付けないと悪化して二次障害が生まれる+9
-0
-
446. 匿名 2018/12/22(土) 07:14:10
生きてる感覚がしなくて本当に辛いです。
何にも興味が無いし生産的なことができません。
いつかいいお薬が開発されるでしょうか。+6
-0
-
447. 匿名 2018/12/22(土) 07:16:28
>>442
旦那のせいってことにしたいんだろうけどあなたもなにかありそう…
夫婦で診てもらいに行ってきたら?+1
-4
-
448. 匿名 2018/12/22(土) 07:20:02
>>446
診断済みなの?精神科にかかってみては?精神不安定な事はだれにでも怒るのだから+1
-0
-
449. 匿名 2018/12/22(土) 07:22:12
>>447
この文章のどこを見てそう感じたのですか?+4
-1
-
450. 匿名 2018/12/22(土) 07:24:08
>>439
ずっと見ると、相手に圧迫感を与えてしまう
普通の人は時々目を逸らしてるね
自分も目は合わさないほうが楽!
色々、気が散って話の内容に集中できないから。
でもそれは一般常識的にはNGなんだよね
とりあえず仕事だったら、メモ取る振りや作業を理由に目を逸らしながらうんうん相づち。
それでもできるときは顔上げて、3秒くらい目を合わしてる。
+6
-0
-
451. 匿名 2018/12/22(土) 07:25:02
>>444
トピズレの認識をもって欲しい+1
-12
-
452. 匿名 2018/12/22(土) 07:30:32
NetFilxに登録していてもし自閉症スペクトラムに興味がある人は『ユニークライフ』っていう海外ドラマがあるから、良かったら見てみて
当事者視点からよく描写されていて、分かりやすいし、そこまで暗くないから+11
-0
-
453. 匿名 2018/12/22(土) 07:31:56
>>427
417です。
出かける時間ギリギリに起きて、口に朝食詰め込んで感謝の言葉を言う暇もなく家を出るんじゃあ、せっかく396さんが朝食作ってくれたのに申し訳ないので、急ぎつつも396さんとそこそこ会話しながら食べて家を出る為に30分前に起きるって事ですかね。実際の彼氏さんの性格は判らないので、一般的にありそうなパターンの想定ですが。
396さんを思いやる彼氏さんも、その彼氏の気持ちを解かろうとして悩む396さんも、微笑ましいお二人で何よりです。
朝食作り頑張って下さい!+14
-0
-
454. 匿名 2018/12/22(土) 07:47:05
>>449
大人が打ったコメントとは思えない。
何を言ってるのかはよくわからないけど、旦那が悪いって言ってるようにしか読み取れなかったけど違うの?本当は何が言いたかったの?+2
-0
-
455. 匿名 2018/12/22(土) 07:47:58
ちょっと質問なんだけど、相手が長々と自分が知っている情報を話しだしたら具体的になんて言って止めればいいの?
『それ知ってる』
『もうきいたよ』
って突然言うと反感買う場合あるよね
なんて言えば失礼にならないの?
+3
-2
-
456. 匿名 2018/12/22(土) 07:50:37
>>454
自閉症乙+2
-5
-
457. 匿名 2018/12/22(土) 07:51:26
自閉症スペクトラムは自閉症だけじゃないよ。勘違いしている人がいる+7
-0
-
458. 匿名 2018/12/22(土) 07:51:32
感情が聞こえない?
他人の感情なんてそんなの健常者でもわからんわ。そんなの上部だけだし。
耳の聞こえない人に音は聞こえないから~とかあるけど聞こえないなら手話をするし、何かしら別の手段で補う努力をしてる。
目の見えない人も、四肢欠損もそう。
そういう言い訳がましいのが一番嫌い。
生きにくいのは自分たちだけだと思わないで。
他人を傷つけてることにも気づかず、自分が傷つくと人一倍騒ぎ立てて。
本当に腹が立つ。
+7
-27
-
459. 匿名 2018/12/22(土) 07:53:17
>>454
読み取れないのに返信する意味が分からない。あなたの方がやってる事理解できんわ+0
-3
-
460. 匿名 2018/12/22(土) 07:55:08
>>458
本人達は努力してるのよ。貴方も何か抱えてそうだから病院に行かれた方が良いのでは?+25
-2
-
461. 匿名 2018/12/22(土) 07:56:29
>>439
小学校の時、担任に目を見て会話出来ないのは、失礼だとか悪い事している人間がすることだとか言われた。単に消極的な性格で、発達障害はないと思っているけど、最初の頃は目を見るのに集中して話が入ってこなかったな。+11
-0
-
462. 匿名 2018/12/22(土) 07:57:06
だからいい加減に当事者以外はロムれ+5
-5
-
463. 匿名 2018/12/22(土) 07:58:50
なんか今回のトピは荒れちゃってるね
残念+7
-2
-
464. 匿名 2018/12/22(土) 07:58:54
>>458
自閉症の人、何が嫌なのかも自分で分からなかったりするから、努力してないと決めつけるのはおかしいわ。苦しんでるのは本当でしょう。例に挙げてる身体障害者も貴方が見てるのはごく一部で全てでは無い。無知な発言して恥ずかしく無いのか?+12
-3
-
465. 匿名 2018/12/22(土) 07:59:00
>>458
感情が聞こえない
意味がわからないならちゃんと他の人のコメント読んでから書き込んでね。
とても分かりやすく説明してくれている人がいたよ。
主さんに失礼だよ。+13
-3
-
466. 匿名 2018/12/22(土) 08:03:36
>>465
自閉症本人も傷付けてしまったと気付いた時に、ちゃんと悲しんでる。その時に、気づかなかった自分を責めて、責めてって感じなのかなって思う。+9
-1
-
467. 匿名 2018/12/22(土) 08:03:40
あれ?わ、わ、わ、わたし…+3
-4
-
468. 匿名 2018/12/22(土) 08:03:50
>>458
458がこれまでに何らかの嫌な思いをしたであろう事は伝わってくるけど、このトピに居る当事者の人達は皆自覚があって悩んでる人ばかりだよ。ここで無関係な人に八つ当たりして他人を傷つけてるのは、他ならぬ458だろう。
自分の行動を恥じたほうがいい。
+13
-5
-
469. 匿名 2018/12/22(土) 08:10:11
>>106
それ、まあまあ普通かと。2歳と4歳だよ?+0
-8
-
470. 匿名 2018/12/22(土) 08:18:39
悪気なく言った言葉で相手を傷付けたり怒らせたりしてしまう。
そもそもコミュニケーションが苦手なのに、余計に人と接するのが嫌になる。+4
-1
-
471. 匿名 2018/12/22(土) 08:23:54
>>52
性格というか、社会的な支援を受けられなかった人なんだよね
家族や同級生、職場でいじめられて行動範囲が狭まってしまった(ひきこもり)とか+2
-1
-
472. 匿名 2018/12/22(土) 08:24:19
>>403
あなたの認識もおかしい。自閉症は自閉症スペクトラムだよ。ADHDも自閉症スペクトラム、広汎性も自閉症スペクトラム。症状がみんな様々だから区切りをなくして全部、自閉症スペクトラムになったんだよ。ADHDの人もトピずれじゃないよ~。+2
-3
-
473. 匿名 2018/12/22(土) 08:24:55
人に言われた言葉を額面通りに受け取る(お世辞や、遠回りな言い方では気が付かない?)
当てはまるから辛い…+4
-0
-
474. 匿名 2018/12/22(土) 08:25:15
スペクトラムって範囲が広すぎるんだよね
当事者や詳しい人達だけなら、まぁ文章に気をつければなんとかなったかもしれないけど
まったくの無知な人が「自閉症って○○なんでしょ?」と飛び込んでくるから収拾がつかなくなる
今度スペクトラムトピを立てる時は、スペクトラムを調べてからトピを読むようにということと
自分の嫌いな奴が発達かどうか教えてクレクレはNGと書いておいたほうがいいかも+7
-2
-
475. 匿名 2018/12/22(土) 08:25:20
>>469
通りすがりですが…。
お母さん本人の話みたいですよ。
後からコメントされていました。+8
-0
-
476. 匿名 2018/12/22(土) 08:27:13
理解されないのが子どもの頃から一番辛い事です。見た目でわかる障害ではないので、こちらから説明しても理解されずに、甘えているって言われます。+5
-1
-
477. 匿名 2018/12/22(土) 08:28:11
私苦しいアピールを聞いて、こっちも相当辛いですよ、ってかあなたの苦しみは想像した上で、こっちの方が辛いんですけど、って発言はトピズレでもなんでもないと思う。
上っ面ではなく本当の意味で、相手の気持ちが想像できないから、自分だけが辛いって思うんだと思うけど。+3
-6
-
478. 匿名 2018/12/22(土) 08:28:43
発達障害のことね。ネットでは蔑称で使われるアスペも、この中に含まれる。
正直、当事者以外で、まともに意味を分かって使ってる人なんて殆どいないと思う。
症状がわかりにくい上に、無知な人が多いから、誤解を招きやすい。
繊細な話だから本当はガルちゃんなんかで話さない方が良い+6
-0
-
479. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:06
>>477
お前みたいな奴がいるから、発達障害の人が苦労するんだよ。その自覚ある?+4
-4
-
480. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:18
>>106
「いつでも遊びに来てね!」と言われ「本当にいいの?」「いいよ」と言われ翌日突然行ってびっくりされました。
これは仕方ないと思う
確認したのに、いいよと言われたらいいのかと思うよ+20
-4
-
481. 匿名 2018/12/22(土) 08:32:40
縁切りしたけど妹がまさにこれだった。
広範性発達障害の診断。
たぶんこのトピの中でも一番ひどいやつ。
嘘、作り話は当たり前。人のものと自分のものの境界が分からず盗みもする。行動のセーブができず数十万単位の課金をする。家はゴミ屋敷。すぐキレて暴れる。男とネットに異常に執着。オーバードーズも数回。
挙げ句両親は離婚し兄弟も妹とは縁切り。
関わる人間みんな不幸にしてくし、本人も働く気がないからずーっと家でネットして母に養ってもらいながら食ってブクブク肥えるだけの人生をおくってる。四捨五入すると30歳なのに。
妹のせいで財産奪われ家族もバラバラで正直生まれて欲しくなかった。+13
-7
-
482. 匿名 2018/12/22(土) 08:32:52
他人様の感情は聞くものではなく察するものですが、それが難しいという症状と受け止めてよいでしょうか。身内が同じ診断をされたので、冷静に少しでも具体的に理解したいと思っています。+6
-0
-
483. 匿名 2018/12/22(土) 08:34:27
>>455
なんでそれをもう一度聞いてあげるくらいの努力が、できないんだろう。
少なくともそんな事を言っている時点で、それ以上の努力を相手がしている事すら全く無自覚なんだろう。+6
-1
-
484. 匿名 2018/12/22(土) 08:35:49
アスぺは蔑称じゃないよ
当事者も使ってる
がる民が蔑称じゃないのと同じ、略してるだけだよ
信じやすい人がこういうのを本気にして、アスぺって言った!馬鹿にしてる!って人が出ると困るからやめて欲しい+16
-3
-
485. 匿名 2018/12/22(土) 08:36:49
>>483
なんでそんな努力をしなきゃいけないのw
+4
-3
-
486. 匿名 2018/12/22(土) 08:38:54
>>485
それが相手が不快にならないための気遣いであり、円滑な人間関係を築く上での暗黙の了解。+5
-1
-
487. 匿名 2018/12/22(土) 08:39:57
身内が診断を受けたなら、がるちゃんではなくて本を読んだりしてください
掲示板では話しきれないほど多岐に渡る(個人差が大きい)ので
そして本人と向き合いながら症状をつかんでいってください
この手の障害は知識だけじゃ理解しがたいものがあります
障害独特の感覚をつかむのはちょっと手間どるけど、頭で理解しただけじゃたぶん役には立たないと思う+3
-0
-
488. 匿名 2018/12/22(土) 08:40:11
発達障害の最大の問題は症状が、千差万別で他人から理解されにくいことだよ。
専門の医者ですら、理解できなくて、当事者を傷つける発言をしてしまうことが多い。
患者に寄りそって、じっくり話を聞くことが、これほどまでに求められる病気もなかなかないと思う。ある意味これまでの医学の常識では計れない病気+3
-1
-
489. 匿名 2018/12/22(土) 08:41:03
>>463
だって、自分目線しかない人たちの場所ですもん。発達障害の自助グループがよっぽどのプロがファシリテーターしないと成り立たないのはそれが理由。+7
-0
-
490. 匿名 2018/12/22(土) 08:42:15
>>484
勿論本来の意味では蔑称じゃないけど、ネットでは単なる蔑称として使ってる人が圧倒的に多いのが現実だよ+3
-0
-
491. 匿名 2018/12/22(土) 08:43:33
質問
ある知人男性のことなんだけど
好意を抱いた女性をしつこくデートに誘う、その時200枚ぐらい撮影して、後日相手にラインで全部送りつける
その女性はそいつのことなんて気はない風なのに、同棲できると思ってたり、好きだと思われてる自信が揺らがない
こういう人はなんの障害にあたるんだろう、なんか他人ごとながら怖いんですよね
+7
-3
-
492. 匿名 2018/12/22(土) 08:44:45
自閉症スペクトラムと暴言吐くサイコパスは違うので皆さん間違いないように+7
-1
-
493. 匿名 2018/12/22(土) 08:44:52
ああ圧倒的に多いとか言い出す人とは話にならないや
いや多くないとか言って延々と話が続くパターンはもううんざり+0
-1
-
494. 匿名 2018/12/22(土) 08:44:57
>>489
何言ってんの?ここに来てんのは自閉症の人だけじゃないでしょww横文字並べてドヤ顔やめて+0
-3
-
495. 匿名 2018/12/22(土) 08:45:48
>>491
医者が本人を診断しないと答えは出ないの
障害トピは嫌いな人を診断するトピじゃないから+3
-0
-
496. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:13
>>477
あなた子どもが自閉症で旦那もたぶん自閉症、私は発達障害なんかじゃないの人じゃない?
当事者だけど自分だけが辛いなんて思ったこと無いよ!自分だけが辛いならまだマシだと思ってる+2
-2
-
497. 匿名 2018/12/22(土) 08:48:27
娘が最近自閉症スペクトラムと診断を受けて、今内服治療中です。
感情が一方通行で私達家族からの言葉が耳に入らず、理解できないと癇癪を起こし、分かってほしいから無理矢理伝えるの悪循環でした。
外では緘黙を起こすので誰にも理解されずに苦しみましたが、素敵な担当医と出会って、学校も理解してくれて、今すごく落ち着いてます。
私は自閉症スペクトラムってわかって娘も私達家族も関わりやすくなって本当に良かったと思ってます。+12
-1
-
498. 匿名 2018/12/22(土) 08:48:27
ADHDの当事者です。ストラテラを飲みながら就労支援所で紹介してもらった職場で障害者枠で働いてますが、ジェネリックじゃない青いカプセルの薬の時は全く副作用がなく普通に飲めてたのに、ジェネリック処方の新しい錠剤の薬を飲んだら吐き気が止まらなくなって仕事休む羽目になりました。
薬なんか飲まずに普通に生活できるようになりたい。+8
-0
-
499. 匿名 2018/12/22(土) 08:48:55
忙しい旦那に予定等をSMSで送ると、既読でも忙しいから見ていないとのこと。
いつも忘れるからメールしておいてと言われている。それを言うと口で言えって言うから、メールした後にわざわざメールした事を伝えるのかって返すと、当たり前だそんな事も出来ない奴は仕事が出来ない奴だって。
確かに仕事で共有する為に備忘録を書いたり、頼まれた事に対してメールした後に、送ったので読んでくださいと言う事は当たり前の様にしていたが、家庭内でそこまでしないと行けないのかって思うし、既読でも内容スルーするなら最初から口だけで良いじゃん、自分で手帳にメモしろよって思うのだが、私の方が人として思いやりのないおかしい奴だろうか?
何かのおりに箇条書きで、ビジネス様に一目で分かりやすく書いても、これはこういうことか?とわざわざ確認されるし、たまに的外れな事を言ってくる。
通院中、結果を伝えても医師がそう言ったのか?自分が聞かないと納得しないと言う割に、医師を前に自ら質問する事は皆無。
きちんと伝えろと言う割に妻の言葉は信用しない。
自分がおかしいのか、夫婦共におかしいのか、よく分からない事が多い。+2
-0
-
500. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:36
自閉症や発達障害に、動物が良い影響をもたらす可能性が秘められている
今月のインタビュー|Nursing-plaza.comnursing-plaza.com看護師・介護士のための情報サイト。医療・福祉の最前線で活躍する第一人者に徹底取材し、最新情報をお届けします。スキルアップや暮らしに役立つ情報、医療・福祉サービスに関するアンケート結果も毎月掲載。現場で頑張るあなたをサポートします!
+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する