-
1. 匿名 2018/12/21(金) 15:01:29
とくにタバコと香水がだめです。
香水つけてる人が近くに来るとくしゃみが止まらず、タバコは昔吸っていたにもかかわらず、今では匂いに敏感になり、気持ち悪くなります。
調べたらタバコは化学物質だから敏感な人はだめだと知り、香水も化学物質が含まれてるものがあるみたいです。
仕事でもタバコの害があると辞めてしまい、今では無職です。
このままでは仕事できないんじゃないかと不安になります。
また、以前はインスタント食品や、安いチルド食品など好きで手軽だからよく食べてましたが、最近はなんだか気持ち悪くなったり、軽く鬱っぽくもなります。
同じような方いませんか?+39
-4
-
2. 匿名 2018/12/21(金) 15:03:02
隣人がまく農薬か除草剤で息苦しくなる。
ホント大嫌い。+30
-4
-
3. 匿名 2018/12/21(金) 15:03:21
+6
-13
-
4. 匿名 2018/12/21(金) 15:03:25
私もタバコ苦手。
でも今タバコ吸える環境の職場って
飲食店やパチンコくらい?
オフィスでも吸ってくる人は居るけど、さすがにそこまではやめさせられないよね…+36
-2
-
5. 匿名 2018/12/21(金) 15:03:46
マスク付けてもダメですか?+5
-11
-
6. 匿名 2018/12/21(金) 15:04:02
お前が吸ってる空気も化学物質だよ+17
-14
-
7. 匿名 2018/12/21(金) 15:04:24
同じくタバコだめ
居酒屋でバイトしたときずっと副流煙吸ってて扁桃炎になった
家族で吸う人いないから居酒屋でバイトするまで自分がタバコだめだって気づかなかった+28
-3
-
8. 匿名 2018/12/21(金) 15:04:38
新築の家の行くと、気持ちが悪くなってきます。
においなのかな・・・
+35
-4
-
9. 匿名 2018/12/21(金) 15:04:53
珈琲×煙草+6
-1
-
10. 匿名 2018/12/21(金) 15:05:01
>>1
タバコや香水禁じてる職場って無いのかな-?
+6
-2
-
11. 匿名 2018/12/21(金) 15:05:44
シロアリ駆除剤で苦しんでいた知人がいました
新築の家とかも危ないみたいね+17
-1
-
12. 匿名 2018/12/21(金) 15:06:13
タバコが洋服や髪に臭いがつくのが嫌
新品の洋服とか最悪だよね+17
-2
-
13. 匿名 2018/12/21(金) 15:08:41
タバコのにおい髪や服につくでしょ
家帰って匂うとウェーッてなる!
どんだけ悪いもの含んでるのって思う+18
-5
-
14. 匿名 2018/12/21(金) 15:11:51
食器洗い洗剤や洗濯洗剤の匂いをずっと嗅いでいると頭痛がしてきます。
妊娠中は玉子加工工場の前を通ったときに物凄い匂いで吐き気が起きて倒れそうになりました。+13
-5
-
15. 匿名 2018/12/21(金) 15:12:29
タバコ吸ってる人はあの煙を直接吸って喉にもろ直撃して体内に染みこませてんだよね
すごいわ…+28
-3
-
16. 匿名 2018/12/21(金) 15:13:10
>>10
食品を扱ってるところなら禁止も多そうだけど、その食品に反応しそうだね
普通のオフィスじゃ香水までは禁止しないだろうし
在宅ワーク?+3
-1
-
17. 匿名 2018/12/21(金) 15:16:34
そこまで生活に影響してるなら病院へ行ってみては…+10
-3
-
18. 匿名 2018/12/21(金) 15:18:05
男性の整髪剤の匂いが苦手です。
そばを通っただけで顔が痒くなって辛かったです。+6
-2
-
19. 匿名 2018/12/21(金) 15:18:09
スポーツとか特に汗かいた用の柔軟剤の香りは頭痛がする+4
-2
-
20. 匿名 2018/12/21(金) 15:20:33
全然化学物質じゃない...+4
-12
-
21. 匿名 2018/12/21(金) 15:20:40
ファブリーズやリセッシュのCM見てたら心配になる。カビキラーとかも。
霧状の洗剤が一番吸い込みやすい。
+26
-1
-
22. 匿名 2018/12/21(金) 15:21:36
>>10
食品工事とかは?+2
-1
-
23. 匿名 2018/12/21(金) 15:21:52
工事じゃなくて工場+3
-1
-
24. 匿名 2018/12/21(金) 15:23:59
無添加無農薬農家は?
+0
-1
-
25. 匿名 2018/12/21(金) 15:25:04
>>8
それ壁紙とか 接着剤とかの化学物質過敏症だよ。
私も新築した友人の引っ越し手伝いに行って それから1週間くらい肌はカサカサだし 微熱は続くし・・病院いったらそう言われた。+17
-2
-
26. 匿名 2018/12/21(金) 15:26:04
柔軟剤や香水、タバコ すごい苦手です。
特に柔軟剤と風呂の残り湯みたいな匂いが合体した人は耐えられん。
臭すぎる。頭痛がするし 吐き気する。
+7
-2
-
27. 匿名 2018/12/21(金) 15:27:24
人がつけているシャンプーがかなりダメなやつない?
パンテーンとか香水なみの強さ。+8
-3
-
28. 匿名 2018/12/21(金) 15:27:28
昔とった成分が飽和状態越えたのかもね
タバコとかインスタント食品とか+6
-1
-
29. 匿名 2018/12/21(金) 15:27:47
タバコとコーヒーはテロ。+7
-3
-
30. 匿名 2018/12/21(金) 15:28:18
外観塗装の匂いも死にそうになった。+6
-1
-
31. 匿名 2018/12/21(金) 15:28:54
柔軟剤使うと喉が痛くなる。
30過ぎて突然起こったのでびっくりした。
香害に対してがるちゃんでもたまに過敏すぎとか考えすぎとか言ってる人いるけど、突然なるから明日は我が身だと思う。+25
-2
-
32. 匿名 2018/12/21(金) 15:32:37
すごい自然派を押し付けてくる人アレルギー
って人も実は多いと思う。+11
-4
-
33. 匿名 2018/12/21(金) 15:35:03
私も今の新築の家に越してきて謎の蕁麻疹や体調の悪さに悩まされた
3年経った今だんだん良くなってきてる
たまに新築の家とかに行くとやっぱり気分が悪くなるからそうなのかな?+9
-2
-
34. 匿名 2018/12/21(金) 15:42:27
主です。
職場などで吸ってきた人が近くに来ると、服についた匂いや口臭で気持ち悪くなりその場を離れます。
あまりにもそういう事が頻繁なので、私はこの職場には向いてないと思うと仕事を変え、また辞めてを繰り返してました。
今では疲れてしまい、無職状態です。
車で通りすがりの人がタバコを吸っていても、数十メートル先でも分かります。
調味料なども、なるべくナチュラルなものに全部変えました。
ちなみにですが、昔は肌がすごく綺麗でしたが、今はどんなに手入れをしても、だめになりました。
化学物質過敏となにか関係あるんでしょうか?+12
-5
-
35. 匿名 2018/12/21(金) 15:44:58
病院行きなよ+6
-2
-
36. 匿名 2018/12/21(金) 15:46:36
>>32
私も。でも、言わないよね、こういう考えでも。
逆に柔軟剤で頭痛がするとか、そういう思想の人はやたらと主張する。家に置き忘れたハンカチを洗って渡しても、柔軟剤の文句から入るからすごい。人としてどうかとは思う。+10
-0
-
37. 匿名 2018/12/21(金) 15:46:49
>>34
そういうのって薬とかで少しでも改善できないのかな?
服についたに臭いや口臭までだったら正直外出られないと思う
誰かといる空間での仕事は難しそう+5
-0
-
38. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:00
>>15
吸ってる人はフィルターを通して吸ってるため副流煙より害はない+2
-0
-
39. 匿名 2018/12/21(金) 15:50:21
>>31
私もです。三十路。
柔軟剤使った洗濯物を干すとくしゃみが止まらなくなりやめました。説明通りだと匂いがすごいから柔らかくなる程度の少量使ってるのに。
柔軟剤ブームが来て匂いのすごいのが増えたからかな?洗濯物干してあるアパートの近くを通るくらいは平気です。+3
-0
-
40. 匿名 2018/12/21(金) 15:51:07
自分が吸っててやめたら苦手になったって意見をよく見かけるが、、嫌煙家の中にはこういう人もいっぱいいるんだね。
私タバコ大嫌いだから不思議だし都合良すぎでなんか。。。なんで吸ってる時に過敏症にならないの?おかしくない?+6
-2
-
41. 匿名 2018/12/21(金) 15:53:08
以前煙草を吸っていた人が止めた途端、たばこの煙が嫌いになるってよく聞くはなしだけどさ
自分勝手だなーっていつも思う
+15
-1
-
42. 匿名 2018/12/21(金) 15:56:23
柔軟剤とかボディーソープ本気でクサイ
ヘアケア用品も 臭いし
今は 無香料の石けん使ってる
人工的な香害をばらまかないでほしい+10
-4
-
43. 匿名 2018/12/21(金) 15:58:02
私もタバコの匂いとか好きじゃないし、安物の新品の家具とかで頭痛くはなるけど、
完全にそういう系を排除して、お手製の歯磨き粉を家族全員使って、子供にも学校に持って行かせてる人を知ってるけど、口臭い。
あんまり極端なのもどうかと思う。+9
-1
-
44. 匿名 2018/12/21(金) 16:02:24
タバコの煙はのどが痛くてなって
鼻づまりと目が充血して痛くなる
喫煙者は 自宅以外で吸わないで❗+6
-3
-
45. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:07
>>34そこまで敏感だと病気じゃない?仕事も出来ないなんて異常だよ。病院行ったら?+7
-0
-
46. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:26
>>43 それは単にその家族がきちんと歯が
磨けてないだけでしょ+3
-1
-
47. 匿名 2018/12/21(金) 16:06:54
お風呂マジックリンとかお風呂のルック、必ず咳き込む。
他の食器洗剤や洗濯洗剤は平気なのに。+3
-0
-
48. 匿名 2018/12/21(金) 16:11:59
>>43
歯が綺麗に磨けているかどうかに【歯磨き粉】は関係ないよ
お手製でも既製品でもきちんと磨けてない人が臭いだけ。+7
-2
-
49. 匿名 2018/12/21(金) 16:19:55
タバコ+コーヒーの臭い問題って化学物質の話?+7
-0
-
50. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:31
>>49
化学変化の話だね。+1
-0
-
51. 匿名 2018/12/21(金) 16:20:42
>>48
歯磨き粉のせいで臭いってことじゃなくて
主張の割に、根本的な事が出来ていないのでは?っていうツッコミなのでは?
自分も口が臭いという迷惑をかけているけど、無自覚に批判だけはしますよねっていう。
そういう事を端的に表したエピソードだと思う。+4
-1
-
52. 匿名 2018/12/21(金) 16:27:27
化学物質過敏者の人は仕方ないけれど、単に自然派教の人が周りから受け入れられないのって、自分が絶対正義みたいに言うからだと思う。犬飼ってるから、ファブリーズとかやっぱり便利だから、そりゃ体にいいと思って使ってる訳じゃないけど、見つけたら、嬉々として毒だの農薬だのと大騒された。黙って聞いているのもキツイ。+2
-1
-
53. 匿名 2018/12/21(金) 16:30:40
防虫剤の香りつきで頭痛が酷かった+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/21(金) 16:33:42
最近は病院にも張り紙してあるね
なんて書いてあったか忘れたけど
匂いに敏感な人もいるので配慮して下さいみたいな感じで
+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/21(金) 16:50:48
>>1
化学物質過敏症だと思うなら病院に行った方が良いと思うよ
単に匂いが苦手なのを化学物質=体に悪い!って思い込んで他の症状が出てるのかもしれないし
ちなみに本当に化学物質過敏症の人は天然物にも反応するよ+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/21(金) 16:52:41
ミンチ肉食べたら薬っぽい味のゲップが出る。
同じ人いない?+0
-0
-
57. 匿名 2018/12/21(金) 17:03:54
煙草が無理ですね。頭ガンガン痛くなって舌にも違和感がでてきます。
最近タクシーは禁煙車ばかりだけど、ドライバーさんが待ち時間とかに吸ってるのかものすごく臭くて気分悪くなった。幼児も一緒に乗るので本当に嫌だ。+3
-0
-
58. 匿名 2018/12/21(金) 17:33:14
難しいよね…
子供が産まれてなるべく除去していたら、デトックスしてる状態だからか、前は普通に摂取していたモノを食べると下痢蕁麻疹とか風邪のような症状が出るようになった
子供はいづれ学校の給食があるし、いつまでもついて歩く訳にはいかないから、段々気にしなくなったら、体が慣れてしまった
良いんだか悪いんだが、慣らさないといけない
もちろん、除去しないといけない人はとても大変だし、理解あまりされないんだよね…
+1
-0
-
59. 匿名 2018/12/21(金) 18:45:24
部屋の壁紙張り替えたら数カ月気分悪い。ホルムアルデヒドかな?+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/21(金) 18:46:49
>>8建売や安い建材だと床や壁紙から来てるかも。糊ね。+2
-0
-
61. 匿名 2018/12/21(金) 18:55:46
>>56
100gあたり100円以下の激安ミンチ?
質の悪い餌でホルモン剤投与されて無理矢理育てられたりした牛じゃないの?腐る一歩手前の状態で販売してたとか。+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/21(金) 18:56:34
アー○ノーマットで喉をやられてしまったため、蚊の対策に頭を痛めている。今のこの寒い時期にも蚊がいる。
柔軟剤やシャンプー、リンス、整髪料等、匂いが強く長く続く製品も気分が悪くなってしまう。+2
-0
-
63. 匿名 2018/12/21(金) 19:17:38
リフォームしてから、粘膜がやられてる感じ。目、鼻、耳の荒れ、喘息、ピーク時は、倦怠感、頭痛もあった。
建材はお任せだったから安いの使ったかも。
予算上もうやり直せないから、冬でも窓開けて寝てるよ。
+0
-0
-
64. 匿名 2018/12/21(金) 19:21:11
ほんとに化学物質過敏症の人は辛いよ。
生活が成り立たないくらい、それで自殺した方を知ってる。
結局 治療法も無いしね。
自分も香料に過敏だから、防虫剤は使わず檜のブロック使ってる。
近所の洗濯物の柔軟剤で気持ち悪くなったりするし、風呂掃除の時はマスクを使ってる。
あと、喉が痛くなる商品(100均など中国製でよくある)は 数日 外に干して 臭いが気にならなくなってから使用する とか。
具合が悪くなり始めた頃は この先の人生 どうやって暮らそうと思ったけど、でも人生 の半分くらいは生きたし、これからもゆるゆる生きていこうと思ってる。+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/21(金) 20:42:33
洗剤
石鹸だけで作られてるのは平気だけど
匂いで気持ち悪くなる。+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/21(金) 20:53:02
タバコ、香水、柔軟剤はもちろんのこと
ナプキンや衣類もダメです。痒くてかぶれる…。
お金がかかるので化学物質に負けないタフな身体になりたい+3
-0
-
67. 匿名 2018/12/21(金) 22:07:27
>>56
料理工程で入れたハーブやスパイスかと。
ひき肉だと、オールスパイスやチャイニーズペッパーやクミン?
+2
-0
-
68. 匿名 2018/12/21(金) 22:25:51
自宅が禁煙だからって玄関先で吸うのやめてほしい。+3
-0
-
69. 匿名 2018/12/21(金) 23:09:04
洗剤、特に柔軟剤でしょうか。子どもが学校から帰ると、髪や服に臭いがついています。
そういうものを使用している、友だちが遊びに来ると、通った場所から、特に遊んでいた部屋が
臭くてたまりません。換気してもたまに次の日も臭いは取れておらず、拭き掃除をすることも。
吐き気がしたり、気分が悪くなります。「香りの」カプセルになっていて、臭いが異常なほど、くっつくのです。
臭いもですが、成分が問題で、日本の企業は明かしていませんが、海外では毒性であると使用が規制されているものがあります。過敏性の症状で困り果てた方が、成分を調べてそれが使用されていると、記したブログもあります。
給食袋を持ち帰ると、臭いがほぼついていて、さらにキツイ時もあります。
ただ、学校は広くて、窓や廊下が四方開いているからか、空間としては臭いは感じません。
その人の洗濯したものについていて、他者にまき散らしているのです。
香毒です。
+2
-3
-
70. 匿名 2018/12/21(金) 23:22:21
>>69
よっぽど家が狭い?+2
-1
-
71. 匿名 2018/12/22(土) 00:18:33
わたしもいろんなものに反応して、すぐ具合が悪くなる。
タバコ、香水、芳香剤、柔軟剤、人の加齢臭。
買い物にふらっと行っただけで、喉と頭が痛くなることがしょっちゅうだから辛い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する