-
1. 匿名 2014/09/01(月) 11:23:21
いますか??+18
-4
-
3. 匿名 2014/09/01(月) 11:24:59
ここにいますけど?+107
-18
-
4. 匿名 2014/09/01(月) 11:25:13
自分の実家で同居してます。+113
-9
-
5. 匿名 2014/09/01(月) 11:25:18
結構いるよね・・・楽チンそう。+117
-25
-
7. 匿名 2014/09/01(月) 11:26:11
楽じゃないよ。嫁よりいいとか幸せだねとか言われるけど、それなりに苦労もストレスもある。
+268
-30
-
8. 匿名 2014/09/01(月) 11:26:52
楽チンチン♪+14
-40
-
9. 匿名 2014/09/01(月) 11:27:09
表札が2つある家は
嫁の実家で夫の姓なのですか?+120
-3
-
10. 匿名 2014/09/01(月) 11:27:14
わからないことを何でも聞けて、気を遣わなくていいのでラクです+25
-20
-
11. 匿名 2014/09/01(月) 11:27:28
出典:livedoor.blogimg.jp
+76
-7
-
12. 匿名 2014/09/01(月) 11:27:42
旦那さん収入低いの?+80
-70
-
13. 匿名 2014/09/01(月) 11:27:46
>>7わかる。出たいー!+31
-6
-
14. 匿名 2014/09/01(月) 11:27:52
トピ画ww全然関係ねぇww+8
-30
-
15. 匿名 2014/09/01(月) 11:28:19
トピ画関係なさすぎわろた+3
-26
-
16. 匿名 2014/09/01(月) 11:28:20
7どんな苦労とストレス?+84
-14
-
17. 匿名 2014/09/01(月) 11:28:29
旦那の収入少ないし、実家は母ひとり・・・。
同居を考えています。
でも旦那は一応長男で向こうの家庭の体裁もあるし、
家賃はうくけど、何かそれに甘え出したらいやだし・・・。
悩んでます。
いろいろいい点、問題点、伺いたいです!+77
-5
-
18. 匿名 2014/09/01(月) 11:29:25
いろいろストレスもあるけど義理親と同居よりは、はるかに楽だと思う。+279
-12
-
19. 匿名 2014/09/01(月) 11:31:28
7
わかります。楽でいいねとみんなに言われますが、
旦那と両親の顔色伺いながら毎日生活してるので、
正直かなり疲れます。
でも、同居してくれてるのでありがたいと思ってます。+233
-14
-
20. 匿名 2014/09/01(月) 11:33:22
義実家にも遠すぎず、実家の近所に住むのが一番いいなあ。+92
-8
-
21. 匿名 2014/09/01(月) 11:36:01
私の実家に同居して、夫に義理の家族と住む面倒臭さを理解してもらいたいわ。。。+73
-4
-
22. 匿名 2014/09/01(月) 11:37:05
20
それわかる(笑)
でも私の場合は近すぎると実家依存症になりそうだな+27
-2
-
23. 匿名 2014/09/01(月) 11:38:38
夫の収入で家族十分暮らせますが母親一人になってしまうから、と夫が言ってくれたので一緒に住んでいます。
家事はサボれない、手抜き料理が出来ない、洗濯物洗い物が増えた、小言言われる。母親いるといーねー!なんて言われますが、母はバリバリ働いているので楽ではないです。+123
-16
-
24. 匿名 2014/09/01(月) 11:39:58
7です。ごめんなさい、うまく説明できませんがうちは典型的な「子供は親には従う、今まで育ててやった」
って考えなので、私が動いて気を使ってご機嫌とってないと雰囲気最悪になります
親を捨てる勇気はないのでこの先とにかく介護とか考えたら憂鬱。
せめて二世帯にするべく働いています。
逃れられないのは覚悟してますが、家族だけの時間が欲しいです
正直、親によるとは思いますよ。うちみたいな毒母だと相当ストレスたまりますが。
+99
-7
-
25. 匿名 2014/09/01(月) 11:42:28
私一人っ子で母が一人。
旦那は次男で市外に住んでいます。
母が一人で住んでいて不安だったのですが、旦那から同居の話が出て、一緒に住むことになりました。
北海道なので12月~4月までは毎月灯油代がかかりますが、それは私達持ち、光熱費なども多く払うようにしてます。
母も今まで一人で居たので、話し相手はもちろん、生活に不安(病気や泥棒など)がなくなったとのこと。
私は料理のことなどわからなくなったときにすぐ聞けて楽になりました。+40
-3
-
26. 匿名 2014/09/01(月) 11:42:52
7です。追記
旦那には本当に感謝してます。旦那と子供いるからがんばれます。
+25
-5
-
27. 匿名 2014/09/01(月) 11:43:14
一番疲れてるのは旦那さんでは・・・。+190
-11
-
28. 匿名 2014/09/01(月) 11:44:50
そっか、遠方に嫁いだから「自分の親と一緒なんて楽チンでうらやましい」
って思ってたけど・・・
親によるってことだね。。。+59
-5
-
29. 匿名 2014/09/01(月) 11:45:25
弟は、嫁の母親と妹がいる家で住んでます。
その嫁(義妹)は結婚して初めての正月うちの両親の前で
「わたしは○○家(嫁の実家の性)を守ります!」て言ったらしい。。
嫁いだくせに。うちの両親は呆れてます。相手の親に対しても、嫁に対しても、弟に対しても。
理由がある場合はしょうがないけど、やはり嫁いだ以上家からは出るべき。
自分の家にいると家事もロクにできてないんだろうなというイメージはつきます。
旦那側の親にはきちんと理由を話し理解をしてもらうべきだと思いました。
皆さんがそうとは思いたくないですが、身近でそういう女がいたので書きたくなりました。
わたしは結婚をし嫁いだので実家のことは口を出さないようにしてます。小姑がうるさいと思われたくないので( ´△`)y-~~+24
-47
-
30. 匿名 2014/09/01(月) 11:45:47
私は逆に旦那は楽だと思う。+71
-31
-
31. 匿名 2014/09/01(月) 11:46:02
27 同意…+36
-7
-
32. 匿名 2014/09/01(月) 11:46:06
家族だけの時間が欲しい…
凄く分かります。
16さん
どんな?と言われても上手く説明出来ませんが、皆 口を揃えて「いいねぇ、楽だねぇ」と言いますが…親娘は親娘で色々とありますよ。自分の親と旦那との間に入るのですから…。
説明になってなくて、すみませんT_T+77
-7
-
33. 匿名 2014/09/01(月) 11:46:59
ママ友にいます。家事はお母さんに丸投げだそう。でも旦那さんの文句ばかり言ってる。
そんなに都合のいい話はないよ、と思う+113
-3
-
34. 匿名 2014/09/01(月) 11:49:54
27さん
そうなんですよね。
なので旦那には何も言わないしなるべく親とは接点なくしてます。
なるべく明るく優しく接しています。
何いっても自分の親ってだけで幸せだ、楽だと言われるので、ここでだけ愚痴る人の気持ちわかるなあ~+26
-6
-
35. 匿名 2014/09/01(月) 11:50:15
時々、母と旦那の意見の相違で板挟みになります(*_*)
犬の育て方とか、お金の使い方(大した金額ではない)など日常の些細な事ですが。
二人とも性格良いし、お互いを大事に思っているんですが、相性はビミョーです(>_<)
旦那が大きな病気した時は本当に同居で良かった!と思いました。
まあ、私がちょっと気を回せば上手く行くので今の生活には満足です(*^^*)+31
-8
-
36. 匿名 2014/09/01(月) 11:54:26
人の「いいねえ。楽だねえ。」本心で言ってるかは???
当たり障りなく言ってるだけかもしれないし、
悩まなくてもいーんじゃない。幸せなら。+64
-1
-
37. 匿名 2014/09/01(月) 11:54:59
大変なんだろうけど、でもやっぱり他人のじじばば(義父母)と同居より自分の両親と同居の方がずっといい。+142
-7
-
38. 匿名 2014/09/01(月) 11:55:00
姉夫婦がそうです。
楽な面もありますが大変な面も結構あるようです。
私は夫両親と同居ですが、どちらかを選べるとしても義両親との同居を選びます。
実両親が悪い人とかではないですが、些細なことで夫と両親の板挟みになるのは嫌ですね。
うちの場合、義両親が温厚、実両親が思ったことはハッキリ言うタイプ、だからかもしれませんが。。。+23
-1
-
39. 匿名 2014/09/01(月) 11:56:13
やっぱり親の性格による。+68
-1
-
40. 匿名 2014/09/01(月) 11:57:49
婿養子貰って、一緒に住んでいますが
良い事ばかりでもありませんよ
両方に気をつからなくちゃならない娘(私)
親と仲のいい人ばかりではありません
一人っ子だから一緒に住んでいますが
出来れば家出たいです
お互い似ているせいか嫌な事もあるよ親子って
一緒でいいねって言うのは、他人からは良く見えるだけ
結構どろどろしている処もあるんですよ
仲がいい家族がうらやましいです+42
-2
-
41. 匿名 2014/09/01(月) 12:01:17
最初は気を使ってた母も、しばらくすると小言を言うようになった
洗面所の水が飛び散ったまんまとかトイレの便座が上がったまんまだったとかだらしない主人が原因なんだけど
板ばさみになりそうでこれから憂鬱+77
-5
-
42. 匿名 2014/09/01(月) 12:04:00
義両親との同居の苦労>実親との同居の苦労
でしょう。どう考えても。
+42
-14
-
43. 匿名 2014/09/01(月) 12:06:02
親の性格ってか母の性格によるよね
旦那と母の板挟みはないけど
母の口撃にイライラ
料理を作ってると横からダメ出し
そんなことも出来なくてお母さん恥ずかしいとか、私の事に何かと口出ししてきてウザイ+36
-2
-
44. 匿名 2014/09/01(月) 12:08:01
一人っ子なので、自分の両親と同居してます。
義両親のように気を使わなくて済むし、経済的にも余裕が出て助かります。
ま、うちはそんなに甘えられる親じゃないし、あんまり甘えたくはないので家事全般は自分ががんばってます!+22
-3
-
45. 匿名 2014/09/01(月) 12:12:09
私は転勤族であちこちいってるので、実家に住めるのは羨ましいです。子供みててもらえるし。
実親は婿をもらったので、7さんみたいな苦労も分かります。いろいろ言われますよね。+10
-1
-
46. 匿名 2014/09/01(月) 12:16:25
親との同居が楽って思うかもしれないけど
住んでない方には判らない事がたくさんあるんですよ
親だから炊事などやってもらってとか、楽でしょうとか思わないで
手伝ってくれない親もいるんですよ、元々やらない親が・・うちの親ですが
お姑さんよりいいでしょって、そうかもしれないけど
どっちがいいとは言えないケースだってあるんだよ+33
-14
-
47. 匿名 2014/09/01(月) 12:20:20
私が一人娘なので、自分の両親と同居ですが、
息子ができたみたいと言って、
凄く両親が旦那を可愛がっています。
旦那も皆にチヤホヤされる?ので快適だと言ってます。+19
-10
-
48. 匿名 2014/09/01(月) 12:23:14
義理の親でも自分の両親でも同居は気を使うよ。
まあ、言えることは旦那がかわいそうね。+53
-4
-
49. 匿名 2014/09/01(月) 12:26:29
47
それあなたの前ではの話ね。
本当の気持ちはどうかわからないよ。
気をつけてあげないと旦那さんしんどくなるよ。
ずーーーーっと一緒なんだから。+31
-4
-
50. 匿名 2014/09/01(月) 12:30:19
自分の親居たら甘えてしまいそう。確かに親と同居で助かることもあるけど、自分のペースでやりたいし、家族の時間も欲しい なぁ。+13
-1
-
51. 匿名 2014/09/01(月) 12:34:23
友達で実親と同居の人いますが、苦労も多いみたいです。
もちろん姑もイヤだろうけど。
どちらとも同居しないのが一番いいですね 苦笑+28
-0
-
52. 匿名 2014/09/01(月) 12:35:10
何も知らない人からすると楽でいいなって思う。勿論、親にもよるから逆に大変でストレスになる人もいるんだろうけど…親が遠くてなかなか頼れない私からすると、嫉妬心からかすごい楽してるなーと思ってしまいます。+17
-3
-
53. 匿名 2014/09/01(月) 12:36:36
私も夫と乳幼児一人と自分の実家で暮らしています。父はなくなったので母親と。家賃もローンもないので経済的には楽です。その分がっつり貯金してます。我が家は共働きなので母に子供をみてもらえて本当に助かってます。+7
-10
-
何で同居してるんですか?
お母さんひとりでさみしいしかわいそうだから?
家賃浮くから?
それなら近くに住む方が楽じゃない?
+23
-4
-
55. 匿名 2014/09/01(月) 12:42:05
なんで同居したかというと、私達は住居費の節約、共働きなので子供のちょっとした世話。母親は孤独からの解放。歳をとったので運転などの送迎。お互いのメリットが一致しているからです。気苦労もありますがそれを上回るメリットを選択しました。私達は賢い生き方を選択したと思ってます。+14
-20
-
56. 匿名 2014/09/01(月) 12:42:48
同居してくれた旦那さんたち結構両親に気を使ってると思うよ
お風呂やトイレとか、帰りが遅いとか
上手くやらないと出て行く人いるから旦那のケアも忘れないでくださいね
子供以外は他人なんだから(近所で離婚した人もいますし)
気使ってますよきっと
+46
-1
-
57. 匿名 2014/09/01(月) 12:54:05
母が一人暮らしで心配と私が言ったら
主人の提案で同居する事に
でも逆に母が主人に気を使いすぎてるのを見て
同居は私達のエゴだったかなと
+20
-1
-
58. 匿名 2014/09/01(月) 12:56:11
>55
その選択を了解してくれたご主人と義父母が凄いと思う。
うちはまず義父母が許さないと思うな。
「うちの息子を婿養子に出した覚えはない」って言いそう、、、
旦那も気を遣うから嫌だって絶対言うと思うし。
+17
-2
-
59. 匿名 2014/09/01(月) 12:56:40
うちは、両親健在で、母親がやりたがりそしてそれが生きがい。
旦那の面倒めっちゃ見たがる、私より出来るみたいな、軽く張り合われてる風に感じるときある
妻のメンツねーとか思うことしばしばありますが、楽で良かったということにしてる
ふう+7
-5
-
60. 匿名 2014/09/01(月) 12:58:08
実家で嫁してる人は人間ができてないってよく聞くけど実際そうかもしれませんね
だいたいが気が利かないし苦労してないから生意気で頭を下げるのが嫌みたいな人が殆どですね
+21
-26
-
61. 匿名 2014/09/01(月) 13:04:16
あの、一般家庭では確かに窮屈でしょうけど、
凄くお金持ちの大豪邸に婿に行った
旦那の友達は幸せそうですよ。
家も買わなくて良いし、車も買って貰って、
アパートやマンションも将来は自分達のものだし。
とても高学歴で一流企業に勤務してるので、
奥さん実家でも良い婿もらったって大切にされてるみたいだし。+11
-2
-
62. 匿名 2014/09/01(月) 13:06:25
うちも婿養子になってもらい私の実家で同居です。家の2階が空いていたのでリフォームしました。夫は気を遣うとあまりのびのびはしてませんが何より家賃が掛からず貯金も出来るので渋々納得してくれてます。
私の両親は自分達の仕事や趣味で孫の面倒はあまり見てくれませんがみんながやりたい事をやってあまり家にいないので上手くいっているのかな…
洗濯は各自がやる事以外は家事分担も出来ていて共働きの私達夫婦も両親も暮らしやすいです+7
-7
-
63. 匿名 2014/09/01(月) 13:10:21
23
全く同じです。楽じゃない
それはそれで違った苦労がたくさんある+11
-6
-
64. 匿名 2014/09/01(月) 13:10:58
実家ではなく私達夫婦の家に実母が住んでます。実母は気遣わなくていいわね、と思われがちですが、実母だからこそ遠慮なくいろいろ言ってくるし、ケンカもしょっちゅう。夫にも気を遣うし、ストレスたまります。+29
-3
-
65. 匿名 2014/09/01(月) 13:11:39
うちの父親がお婿さん(次男)で、母親の姓に入ってます
だからか祖父母のめんどうみも完全に分担制
自分が面倒を見ないとっていうので、定年後は介護の勉強をしたり介護タクシーの場で働いたりしています
そういう意識の違いってあるかもしれないなあと思いました
母親自身も娘は自分の親と暮らした方が絶対いいと思ってるみたい
実際うちのいとこや親戚なんかは自分の子供と一緒に暮らしてる人が多いです+4
-2
-
66. 匿名 2014/09/01(月) 13:20:58
友達がしてました。
メリットもたくさんあるけどデメリットも相当。
だんだんストレスがたまってしまって、親や旦那との些細なケンカが増えたそうです。
母親にどこに行くにも行き先を聞かれたり、旦那の至らない所を言われたり、逆に旦那に母親の事をチクリと言われたり・・・。
初めての育児で母親にあーだこーだ言われてすごくイライラしたそうです。
今は家を建てて実家の近くに住んでます。
「あのまま同居してたらどうなってたかわからない」って言ってました。。
楽なばかりじゃないんですね。+23
-1
-
67. 匿名 2014/09/01(月) 13:25:35
気疲れはしますが子供の面倒もみてくれるし、保育園の送り迎えなんかも協力してくれるので何かと助かってますね
育児に口を出してくるのは不満ですが・・・
貯金をできるだけ沢山して、いずれは家を建てる予定なのでそれまでの我慢です。+5
-5
-
68. 匿名 2014/09/01(月) 13:33:43
勤め先でいました。
実家暮らしは実家暮らしで大変そうてした。
親は実子だからか遠慮なく言いたい放題らしくてぶつかり合って喧嘩が耐えないそうです。
その当初、私は独身でしたがその人に、「結婚したら実家暮らしは止めときな?」と言われるくらいでした(^_^;)
やっぱ離れて暮らすのがベストみたいですね。+19
-0
-
69. 匿名 2014/09/01(月) 13:38:48
今まさにそうしようかと思っているところです。
うちは旦那の収入が少なく、家賃を払うのにも困る有り様。
実家で同居すれば、うちの父も働いているし旦那と、あと私が長めの時間の仕事に就ける。
それができれば生活はかなり楽になるのに…と考えています。
旦那の両親はもういないので、そっちを気にする必要はないから、できれば早めにそうしたいなぁ…
生活が本当に大変で…+8
-8
-
70. 匿名 2014/09/01(月) 13:44:01
46
私も、実母が性格がきついので、同居してもきっとうまくいかないと思うから分かるけど・・・
世間的には「実親との同居が大変」と言っても、あまり同情されないと思う。
特に姑と同居してる人から見れば、たいしたことないのでは+24
-2
-
71. 匿名 2014/09/01(月) 13:54:22
よその国は知らないけど親世帯と同居して子育てを手伝ってもらう、っていうのは日本の風土に合ってると思う。自分の親ならなおさら。楽に生きる方が賢いよ。+6
-8
-
72. 匿名 2014/09/01(月) 13:56:59
私の実家で
母と旦那、私、息子で暮らしてます。
母もフルタイムで働いてるので、
家事は全て私がして、光熱費1万だけ払って
住まわせてもらってます。
お金がある程度貯めれば出ていく予定ですが、
母仕事の拘束時間も長く、帰ってきたら
ご飯を食べて風呂に入って寝るだけだから
楽だー!と喜んでくれてます。+6
-3
-
73. 匿名 2014/09/01(月) 14:06:54
+8
41. 匿名 2014/09/01(月) 12:01:17 [通報]
最初は気を使ってた母も、しばらくすると小言を言うようになった
洗面所の水が飛び散ったまんまとかトイレの便座が上がったまんまだったとかだらしない主人が原因なんだけど
板ばさみになりそうでこれから憂鬱
いやいや、言われて当然でしょ。甘えすぎだよ。+17
-8
-
74. 匿名 2014/09/01(月) 14:29:12
私も実家暮らしです!
うちには父は居なくて兄たちは家を出て家庭を持ってるので、私夫婦が住んでます(^^)
旦那は朝早く夜遅いので母にほとんど会わないし、母も仕事と遊びに忙しいので基本家では私と子供だけ!洗濯は一緒でご飯は別です!
私達夫婦が出ると60過ぎの母一人になるので元気でも心配です(>_<)+7
-3
-
75. 匿名 2014/09/01(月) 14:32:24
実親と玄関だけ一緒の二世帯です。
朝、お互いの予定を確認して、後は特になし。
ご飯はほぼ別に食べるけど、作ったものはお互い時々おすそ分け。
子供とペット、それぞれ用事がある時はお互いに面倒をみる。
こんな感じで、たんたんと生活してます。
実の親子でも過干渉はしんどいですよ。+16
-0
-
76. 匿名 2014/09/01(月) 14:35:00
旦那と子供と自分だけでの生活の方がラク。
+39
-1
-
77. 匿名 2014/09/01(月) 14:41:58
60
私の実家のある田舎の集落では、まさにそう。
母は「○○さんは婿取りだから、わがまま」とか言ってる
ま、偏見だけど、間違いではない+8
-2
-
78. 匿名 2014/09/01(月) 15:53:36
以前してましたが、苦痛すぎて解消しました。
母は気が強くて、昔から「女」としてのプライドが高い人だから面倒臭いしハッキリ言って親として未熟な人でした。
主人も若さもあって未熟な部分が多く、気が使えない。先の事を考えて行動しないでその場の感情で動くし、態度に思いっきり出すから私は常に板挟みでヒヤヒヤしてました。
所詮主人と実母は血も繋がってなければ、愛情も無いわけですし、このままではお互い嫌い合ってしまうと思って早々に同居解消しました。
解消してからは良好な関係ですが、もしかしたらまた同居しなくてはいけない可能性が出て来て正直憂鬱です…
実家は片付けが出来てなくて遊びに行くのも抵抗があるので、実家大好きで居心地いい人がすごく羨ましい。+11
-1
-
79. 匿名 2014/09/01(月) 15:57:41
旦那さんがかわいそう、気を使ってますよって、言われなくてもよーーくわかってますよ。
旦那実家よりいいでしょって意見も。
+10
-7
-
80. 匿名 2014/09/01(月) 16:01:11
同居してます。親が心身ともに元気な内は良いけど。
母親が数年前から認知症です。
実の親だからこそ介護が大変に思う時もある。
子供(私)にとって、親はイクツになっても親であって欲しい。
わかり辛いかも知れないですが子供は親に頼りたい甘えたいというか…そういう存在であって欲しい。
徐々に自分自身のことも満足に出来なくなっていく親を身近で見ているのは辛いものです。
+7
-2
-
81. 匿名 2014/09/01(月) 16:06:26
自分の実家です。
両親は離婚して父親だけがこの実家にいたのですが、長距離ドライバーのためほとんど帰ってこず、実際は私たちだけの家みたいになっています。
夫にとっても父にとっても唯一同じぐらいのお酒飲める相手なので、帰ってきたときは仲良くお酒飲みつつ、夫としての愚痴を言い合いつつ、喜んで話して私に来るとちょっと居づらいとか思いますが、近所もみんな知り合いですし、前の環境よりはとても楽だなと感じています。
夫は夜勤の仕事なのでほとんど家があくことが多く、父が帰ってくるときは夜なので自分ひとりで子供たちを守るのが心細いなと思ってるのでそういう面でも良かったなとは思います。+4
-1
-
82. 匿名 2014/09/01(月) 16:33:53
3年間、主人が単身赴任の間子供と二人で実家に同居してました。元々仲が良かったので仕事が休みの日はご飯食べに行ったりウインドウショッピングしたり楽しかったです。家事は分担ですが、母の料理を覚えさせてもらった貴重な時間でした+8
-2
-
83. 匿名 2014/09/01(月) 16:52:27
結婚から5年、私の両親と同居してました。
親からは旦那の嫌味を言われるし、旦那からはストレスのはけ口にされて、私が精神的に疲れてしまいました。
跡取りなのに…家を継いだのに…と悩み続けていましたが、思い切って敷地内に家を建てることにしました。+8
-2
-
84. 匿名 2014/09/01(月) 17:17:45
69さん
なんで実家で同居しないと長時間の労働が出来ないの?
小さいお子さんがいるの?
だとしても旦那さんだけでも長時間働く事は出来ますよね?
すみません、気になったので。+3
-3
-
85. 匿名 2014/09/01(月) 17:31:58
嫁実家でくらす旦那は、将来に期待はもてないでしょう。
それでも良ければ、実家の親は不満をいってはいけないが原則。+8
-0
-
86. 匿名 2014/09/01(月) 18:16:51
嫁の実家で暮らしてる人いるけど、世間での評判はよくないね。
特に嫁さん。
結婚したなら家を出るのが当たり前。いつまで甘えてるなって言われてるよ。。。+10
-11
-
87. 匿名 2014/09/01(月) 18:23:50
結婚してすぐ私の実家に暮らしました。
母親だけだったし、部屋も余ってたので…。
それに母親は働いているし、干渉してくる方じゃなかったので、まぁいいかなと。
でも実際は気を遣う毎日で、ちょっと疲れました。
周りは『実家に暮らしてるとか楽でいいね〜』と言ってきますが、母親は仕事して日中いないので、家事は全部やってたし、母にも旦那にも気も遣うので、ちょっとカチンと来たりはしました。+8
-7
-
88. 匿名 2014/09/01(月) 19:26:13
結構理解が無いんだね
サザエさんやってるけど。+3
-2
-
89. 匿名 2014/09/01(月) 20:05:49
まぁ、実の親に頼らず頑張っている人には名誉を与えておけばいいんだよ。頑張っているねって。私は実利の方がいいけどね。+3
-4
-
90. 匿名 2014/09/01(月) 20:56:20
2年同居してたけど、今は別居してます。
母が過干渉なので、家事、育児と色々口を出され、言うことを聞かないと機嫌が悪くなり、辛かったです。
料理はこんなの食べれないと食べないことも多く、すごくストレスでした。
実母なのに、姑と暮らしてる気分でした。
今は近くで別居して、ちょうど良い距離感でうまくやれてます。
仲良く暮らせる親子ならうまくいくかもしれませんが、うちは無理でした。+6
-0
-
91. 匿名 2014/09/01(月) 21:40:52
自分の親妹と同居です。経済的には助かっていて感謝していますがストレスもそれなりにたまります。
母も私も専業主婦なのですが、家事は洗濯以外ほとんど私。掃除はしない。すぐ体調が悪いと言う。
自分の親だからこそ許せなかったり、イライラするのかもしれません。
子どもが保育園に入れたら即働きにでたいです。家に主婦2人は要らない!家事分担などストレスの元。+3
-0
-
92. 匿名 2014/09/01(月) 22:11:59
自分の親と同居するには夫婦間でちゃんと話し合って、それぞれの理由があって同居を決めたことなのに何で同居もしてない人が文句言うの?
文句言ってる人は何が原因で文句言ってるの?+4
-2
-
93. 匿名 2014/09/01(月) 22:14:21
私もしてます。
早く出たい・・・
子供一人生活費月に12万ほど要求されます。
楽でいいね。お金たまるよね。など
言われますが
私のような毒親では一切そんなことありません。
家事はもちろん、料理に洗濯・・・
自分だけどやりたい。家族だけの時間がほしい。+3
-1
-
94. 匿名 2014/09/01(月) 22:40:11
兄夫婦と祖父母の為に実家の隣に二世帯をたてたのですが、兄夫婦は離婚で祖母は死去…
他人は住まわせられないと空いた家に夫、子供3人と住んでいます♪ほぼ同居だけど別世帯なので住み心地はとても良いです( ^ω^ )+0
-1
-
95. 匿名 2014/09/02(火) 01:59:46
旦那が低収入のため
旦那実親が離婚してどちらも家にいなく、現役で働く義祖母、寝たきりの義祖父と義弟のいる義実家ではなく、
私の実家にマスオとして入ってくれています。
一歳の娘が1人
実母、実父が仕事をバリバリやっているので、子供を預けて旦那と2人で出掛けるなんてありません(^^;;
家事も全部私がやります
祖母もいますが、なにもやりません
文句ばかり…
実父は食べ物にうるさく、主食抜きのおかず4品以上
確かに義実家に入るよりは全然ましですが…
できれば旦那と子供だけで、暮らしたい
同居となると、いろんな事が見えてきますねT^T
でも本当に金銭的には助かっています
なので文句は言ったらいけないなと毎日思ってます(^^;;
早くお金を貯めて、マイホーム買うぞー\(^o^)/
+1
-2
-
96. 匿名 2014/09/02(火) 09:21:19
婿で同居してます。実家が新築なのと、旦那が将来ここに住むのだから今から出たって家賃がもったいないと。経済的な面でも。
二世帯にしたのですが、両親はバリバリ働いているので、家事が2倍になった気がします。
両親と旦那は何でも言い合っていて関係はいいです。むしろ旦那、甘えてます笑
友達にはなんかあっても絶対旦那の味方をしなさいと言われました。知らない土地にきて私しかいないのだからと。
んーでも場合によるけど難しい!+2
-1
-
97. 匿名 2014/09/02(火) 10:47:32
両親がバリバリ現役なので、家事は私が担当しています。実家なので台所を好きなように使えて気楽です。洗濯物や掃除に関しても。ただ、マスオさんみたいに穏やかなタイプの夫じゃないと上手くいかない。+0
-0
-
98. 匿名 2014/09/02(火) 10:53:21
両親も夫も我が強いので、板挟みになって毎日ストレスです。円形脱毛症になりました。お金が貯まったら、早く2人で暮らしたいです。妹と妹の彼氏も頻繁に泊まりにくるし、家政婦みたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する