ガールズちゃんねる

籍だけ入れて、結婚式しなかった方!

186コメント2018/12/21(金) 09:47

  • 1. 匿名 2018/12/20(木) 08:49:25 

    私は籍だけ入れて、結納や結婚式はしません。
    理由はお金がないからと、結婚式ではなく新婚旅行にお金をかけたいからです。
    結婚式をしなかった方は、写真だけでも撮りましたか?
    写真を撮るか撮らないかで迷ってます。
    意見を聞かせてください。

    +224

    -5

  • 2. 匿名 2018/12/20(木) 08:50:45 

    写真撮りましたよ。

    +236

    -11

  • 3. 匿名 2018/12/20(木) 08:50:47 

    籍だけ入れて、結婚式しなかった方!

    +9

    -26

  • 4. 匿名 2018/12/20(木) 08:51:10 

    >>1
    写真は撮らなかったよ
    普段から写真を撮る習慣がないから

    +208

    -12

  • 5. 匿名 2018/12/20(木) 08:52:15 

    うちは写真も撮らなかったよ〜。
    私のドレス姿の完成度が低すぎてw
    恥晒すためにお金使うより旅行の日数伸ばしたよ。

    +232

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/20(木) 08:52:25 

    私も式あげませんでした。
    理由は結婚式に興味なかったから。
    3年経って写真もまだ撮ってないけど、来年撮るつもりでいます

    +258

    -5

  • 7. 匿名 2018/12/20(木) 08:52:29 

    やっても身内だけ

    +21

    -4

  • 8. 匿名 2018/12/20(木) 08:52:36 

    私は簡単な結納はしましたが結婚式はしませんでした。母親に子供が大きくなった時に写真があったら見せながら話ができるよ。写真だけでも撮りなよ!
    といわれ、写真とりました!
    子供が6才ですが、写真やっぱり撮って良かったな!と思います。是非写真だけでも撮ってください。

    +163

    -6

  • 9. 匿名 2018/12/20(木) 08:53:23 

    結婚式はしなかった!
    新婚旅行と写真だけ!
    綺麗な時に写真取っておいたら?

    写真…迷ってたが、先輩に写真は一枚で良いから撮った方が良いよ~。とアドバイスされて決めた!
    確かに撮って良かったよ~。

    +123

    -4

  • 10. 匿名 2018/12/20(木) 08:53:51 

    写真撮ったけどほとんど見返さずしまい込んである
    あと何十年かしたらまた見るようになるのかな

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/20(木) 08:54:01 

    写真撮って後悔はしないと思う。

    +81

    -4

  • 12. 匿名 2018/12/20(木) 08:54:16 

    式も写真も撮ってないよ ドレス選ぶのさえめんどくさい。

    +143

    -11

  • 13. 匿名 2018/12/20(木) 08:54:30 

    してません
    写真も撮ってないよ
    理由は私達幸せになります!って
    あの空気がとにかく苦手だから…

    +186

    -6

  • 14. 匿名 2018/12/20(木) 08:54:32 

    私は写真撮る気なかったけど、親に子どもが将来見たがると言われ確かに自分も親のドレス姿をよく見てたなぁと思い撮りました。

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2018/12/20(木) 08:54:34 

    離婚した人の8割はナシ婚だって。
    もちろん、ナシ婚の8割が離婚するわけではないから安心して。

    +14

    -60

  • 16. 匿名 2018/12/20(木) 08:55:12 

    ウェディングフォトだけ撮りました!
    最初はそれもいらないかなー、、と思っていましたが、やっぱりドレスを着ると嬉しくなりました。今ではいい思い出です!

    +89

    -4

  • 17. 匿名 2018/12/20(木) 08:55:42 

    私も挙げてないですよ。

    向こうの親族と顔合わせした時に、
    披露宴を向こうの地元でやれと言われ、
    誰を呼ぶと盛り上がられて、
    式を乗っ取られそうだったから。

    なので、写真だけ撮りました。
    めっちゃ文句言われたけど、嫌な式になるのは目に見えてたし、あんな親族よそ様に披露出来ない(笑)

    +107

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/20(木) 08:56:04 

    >>1
    新郎新婦と両親だけの式なら、十万でできるよ。
    地元の神社おすすめ。

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2018/12/20(木) 08:56:20 

    ハワイ旅行のついでに2人だけで写真撮ってきました。
    写真だけは撮っておきたかったので、式はしなくても満足してます。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/20(木) 08:56:26 

    しませんでしたー!友達少ないし、旦那も自分も注目されるの好きじゃない、準備が面倒くさいので(^^;
    写真スタジオで写真は撮りましたよ(^^)
    スタジオの方が、結婚式の前撮りだということを前提に話してきたので「しないんです」というと微妙な空気になりました!笑

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2018/12/20(木) 08:56:36 

    私もしなかった〜
    海外旅行だったからそこで写真撮って遊んでおしまい(笑)

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/20(木) 08:57:05 

    迷ってるくらいなら撮影したらいい。
    予算がまわせるのなら。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/20(木) 08:57:13 

    >>15
    その8割はでき婚とか、思いつき婚が多いんじゃない?

    +36

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/20(木) 08:58:03 

    私の姉は、フォトウェディング&ホテルで会食をしましたよ。
    さすがに10万では出来ないけど、
    披露宴よりは低価格だし、
    親族しか集まらないから、御祝儀でまかなえてたんじゃないかな。

    +41

    -4

  • 25. 匿名 2018/12/20(木) 08:58:05 

    結婚式はしませんでした。
    新婚旅行中に、ドレスとタキシード着せてもらえて写真を撮ってもらえるオプションがあったので、それで写真は撮りました。撮って良かったな、という感想です。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/20(木) 08:58:16 

    写真は撮らなかった。
    理由は私みたいなブスがドレス着てもなって思っていたから。
    でも、義母や旦那から数年後でもいいから写真くらいは撮ろうよと言われた。

    +54

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/20(木) 08:58:30  ID:YNjIOrMToU 

    写真も撮ってません。
    がっしりした肩幅なのにドレス着たら悲しくなってしまいそうで…。
    華奢で可愛らしい容姿だったら撮りたかった。
    こればかりは仕方ない。

    +39

    -3

  • 28. 匿名 2018/12/20(木) 08:59:00 

    >>15そのデータ信憑性無いなー周りでは式、披露宴挙げてる人たちが離婚してる

    +78

    -7

  • 29. 匿名 2018/12/20(木) 08:59:32 

    私は親族で。他人の結婚式なんかどうでもいいし…来られたくないし行きたくもない。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/20(木) 09:00:18 

    >>23
    そういう人と一緒にされるのが面倒だから
    式を挙げる人もいるよね。
    ワケありだと思われてしまうから。

    +7

    -5

  • 31. 匿名 2018/12/20(木) 09:01:35 

    お金は旦那が億単位でもっていましたがしませんでした
    理由は私がパニック障害と双方注目されることと気を使わせることが嫌いだったからです
    旦那の仕事が忙しくてまだ新婚旅行も行けてないし、子供ができたので当分無理そうです

    +8

    -19

  • 32. 匿名 2018/12/20(木) 09:01:41 

    写真だけは撮りなよ

    +6

    -10

  • 33. 匿名 2018/12/20(木) 09:01:55 

    式しないつもりだったのに、友人の式の写真見てやっぱりしたくなり、変更。
    でも終わってみたらやっぱりしなくて良かったなと思った。
    写真だけで良かった。

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/20(木) 09:01:58 

    写真撮ってないです。
    今思うと、やっぱ撮っておけば良かったのかなぁ〜と。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/20(木) 09:02:16 

    写真撮っていません。
    冬に籍を入れ夏になったら写真くらいは撮ろうと決めていたけど、結婚して夫婦共太ったため恥ずかしくて撮れなくなった。
    撮るなら先延ばしにせずさっさと撮るべきだった。

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/20(木) 09:03:28 

    >>28
    ごめん、15だけど、調べたら確かにあやしかった。
    調査してるのが結婚式業界の企業だし調査対象はたった142人。

    >ゲストハウスウエディングを展開するアニヴェルセルの『アニヴェルセル総研』が全国の23歳~39歳の既婚男女600名と婚姻歴のある独身男女142名を対象に行った「“恋愛・結婚意識”に関する実態調査」の結果から、“ナシ婚”が結婚生活に与える影響をご紹介しよう。

    ■離婚経験者のうち、「結婚式をしていない」がなんと8割以上!

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/20(木) 09:03:45 

    写真は撮っておいて良かったよ。
    子供が喜ぶから。
    絶対子供作らないなら要らないかもしれないけど。
    あと、ドレスに自信ないなら和装もいいと思うよ。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/20(木) 09:04:46 

    写真撮りましたよー!
    ウェディングドレスと色打掛を着ました。
    写真を撮るなら、どうせ写真だけだし…と妥協せずに着たいものをとことん探す方がいいですよー。
    私は、どうせ写真だけだしと本当は着たかった形のドレスがあったのに妥協しました。
    今は写真を見るとちょっと後悔です。
    だけどいい思い出になりますよー!
    主さんお幸せに!

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/20(木) 09:05:48 

    デキ婚だったから落ち着いたらしようって言ってしないままもう10年以上経っちゃって、今更親族とか友達の前で誓いのキスとかなんの罰ゲームだって思うからもうすることは無いと思う。
    心残りは若い綺麗なうちに写真だけは撮っておきたかったなぁ。

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/20(木) 09:06:42 

    新婚旅行先で、撮影をしました。
    日本で先に申し込んでおいて、現地でドレス決めて、さっと撮った!
    12万円くらいしたけど、感動的に仕上げてくれたので、とても記念になりました。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/20(木) 09:07:43 

    お金かけたくなかったし、結納も式もしてません。
    写真だけ撮ろうかと言う話をしていたのですが、何だかんだ面倒になってしまい、写真すら撮っていないというw
    今はまだ面倒くさいが勝ってるけど、そのうち写真くらい撮っておけば良かったな〜と思う日がくるのかなぁと思いますが、どうなんでしょうね。
    旅行は行きましたが、国内の行きたかった所に行って、とても楽しかったです!

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/20(木) 09:08:21 

    式も結納も新婚旅行もなかった、
    私の母はしてほしいって旦那に
    言ってたけどそのまま。
    結婚3年目にして式はいいけど
    写真だけでも撮りたかった、
    ドレス着たかったって思うように
    なってるけど諦め、心に止めておきます。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/20(木) 09:08:23 

    しませんでした。ウエディングドレスに特に憧れもなく、ブスだし太ってるから、恥ずかしい気持ちが大きくて。両家の両親も、全く口を出すタイプではないので、2人がいいならいいよ、と言ってくれて。新婚旅行や、新居の家具や家電にお金をかけました♡

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/20(木) 09:08:35 

    >>1私は新婚旅行中にフォトウェディング撮りました。式だけやる予定だったけど、身内が亡くなったのでキャンセル。元々やりたくなかったし、打ち合わせで義親と揉めたりでいやな思いしたので全く後悔ない!
    主さん、迷ってるなら写真撮ったほうがいいよ!気乗りしないならやらなくていいと思う。

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2018/12/20(木) 09:09:12 


    結婚式、披露宴、新婚旅行、写真、全てしてない。
    なんだか全く興味無い。
    結婚して6年経つけど、親は写真だけでも!と未だに言ってくる。

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/20(木) 09:11:11 

    そういうカップルは離婚しやすいらしいよ

    +3

    -17

  • 47. 匿名 2018/12/20(木) 09:12:41 

    入籍後に身内集めて食事会兼結納をしました。
    すでに妊娠五ヶ月になってましたが結納品を前に集合写真撮れたことで満足です。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/20(木) 09:13:11 

    私も同じで、結婚式に興味がなくてお金が勿体ないからそれなら旅行とかに使いたいってタイプなのでしませんでした!でも写真は撮りたいと思ってます。ただダイエットして痩せてからにしよう!と意気込んで2年経ってしまった…全然痩せない(笑)
    まぁ最悪痩せなくても、記念に撮ろうとは思ってます!

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/20(木) 09:14:20 

    結婚式やってない
    自分も旦那も注目されることが苦手だし大嫌いだから
    写真も撮ろうと思って気付いた時には太っててもう撮る気もうせたよ
    写真だけは撮っておいたほうがいいと思うな
    今、超絶後悔してるもん

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/20(木) 09:14:45 

    迷ってるなら撮った方がいいですよ!
    友人でフォトウェディング撮るか迷ってる子には冬でも背中にカイロ張りな!と言ってでも勧めしています。

    子供を産むと体重戻っても体型は戻らなかったりしますし、一般人がプロの手が入って綺麗にしてもらえる機会もなかなかないですよ。

    自分はナシ婚です。ステキな配偶者と子供に恵まれ満たされちゃって撮りたいという欲求もありません。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/20(木) 09:15:02 

    マイナス押してんのは、
    ブライダル関係者なの?www

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2018/12/20(木) 09:15:41 

    変な話、気に入らなければしまいこむなり処分するなりできるのでとりあえず撮っておいたほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/20(木) 09:16:08 

    結納金、結婚式、写真、披露宴、新婚旅行どれもこなしてません。

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/20(木) 09:16:19 

    私も式挙げてません。
    写真も撮ってないから近いうちにと思いながら5年経ちました…。
    二の腕出せない…

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/20(木) 09:16:59 

    >>15余計なお世話だよ
    派手な結婚式あげたくせに離婚したカップル何人も知ってるよ

    +25

    -3

  • 56. 匿名 2018/12/20(木) 09:17:35 

    呼ぶ友達もほとんどいないし親族も縁切れてるししませんでした。
    写真も撮ってません。
    また落ち着いたら写真だけでも撮ろうかーって言ってたら妊娠したからそこからもう忘れてた。笑

    また子供が落ち着いたら3人で撮ろうかな。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2018/12/20(木) 09:18:39 

    写真も撮ってないです!旦那がそういうの苦手な人だし、私は散々学校のショーで毎年モデルにさせられてウェディングドレス何着も着てるから憧れもないし。別にいいかなーって。義理親がぶつぶつうるさかったけど無視無視!

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2018/12/20(木) 09:18:40 

    写真だけ録りました
    結婚式行くとうらやましくなるけど、写真撮って着たから、1度も着ずに…じゃないから撮ってて良かったと思ってます。
    もし着てなかったら後悔してるかも…
    年数たつにつれて余計に録りにくくなるかも…なので人生の節目と思って撮ってみてはどうですか?

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2018/12/20(木) 09:19:12 

    結婚して20kg太る場合もあるから、写真くらいは細くて若くて綺麗なうちに撮っても損はないよ。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/20(木) 09:20:48 

    私も式より新婚旅行にお金をかけたいと言って写真だけにした
    ただ二人だけでいいと言い続けてたのに旦那が勝手に両親に家族で写真撮りたいと話してると言って写真代+両親のモーニング留袖代×2と食事会全員分の料金がかかった…

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/20(木) 09:22:09 

    トピズレですみません。
    今のところナシ婚です。
    友達の結婚式呼ばれるけど、うちは式をやってないから包むばかりでモヤモヤする。

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2018/12/20(木) 09:22:26 

    はい。籍だけ入れて式も結納もしてないです。

    同じくお金がないのも1つと新婚旅行、家具等にお金を使いたいからです。来年あたりに写真だけでも撮ろうと話してます。式に呼ぶほどの親戚付き合いも友達も居ないし、私は気軽でいいです。十分かな!

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/20(木) 09:23:32 

    スケジュールが埋まってしまうのが嫌いなので結婚式とかしていません笑
    写真もアポ入れて知らない人に写真撮られるのとかも意味がわからずしていません。
    自分がしたい事・納得できる事をすればいいんじゃないのかな。


    +18

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/20(木) 09:27:39 

    日陰者でやってきたから、25で結婚したけど、幸せとか真っ当な感じに対するアレルギーがすごいからしませんでした。
    幸せアンチが染み付いてて。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/20(木) 09:28:28 

    いいなぁ

    結納も結婚式もしたくないよ!!!
    みんなやったほうがいいっていうけど
    今の日本みてたら絶対そんなことにお金使わず貯めとく方がいいと思う(´・ω・`)

    もう契約したから仕方ないけど
    写真だけの方が絶対にいい!!!

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2018/12/20(木) 09:32:15 

    式挙げず、代わりに新婚旅行を欧州とリゾートの二箇所行きました
    写真は元々苦手なので撮りませんでしたが、いつか後悔する日が来るのかな…
    周りは写真だけはとっとけって言いますよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/20(木) 09:36:02 

    結納も式も新婚旅行も写真も撮らなかったです

    私達は結婚と同時に新築を建てたので
    お金はそっちに注ぎ込んだ感じです

    写真は撮らなかった事は正直、後悔してますが
    仲間内でお祝い飲み会してもらったので
    思い出は出来ました

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/20(木) 09:38:15 

    式も挙げてないし、写真も撮ってない。
    写真だけは撮った方が良かったとすごく後悔してる。若くて細い私は幻となりました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/20(木) 09:41:36 

    自分たちのためでもあるけど、親孝行になるから撮ったほうがいいよ!

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2018/12/20(木) 09:41:54 

    結婚式してません
    目立つ事がどうしても恥ずかしくて、苦手なので。
    夫もそういうのが苦手で写真すら撮ってない

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/20(木) 09:43:14 

    結納・式・新婚旅行・写真すべてなしです。
    結納やるような良い家柄でもないし、式はなんでお金かけてやらないといけないのかわからない(やりたい人は否定しません)、新婚旅行は休み合わないから行けない、写真は嫌いだから。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/20(木) 09:45:17 

    式も写真もしてない。
    これで良いと思ってる。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/20(木) 09:45:36 

    写真撮ってないよ〜。
    矯正中だから、終わったら写真撮りたいと思ってる!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/20(木) 09:45:41 

    本当に、ただ入籍しただけです。
    私が再婚だった事もありますが、写真もありません。
    新婚旅行は行きました。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/20(木) 09:48:09 

    簡単な結納と、両家親族での食事会、写真、二次会くらいのパーティーはやりました。

    写真は、ドレスが着たいという願望は一切なかったのですが、将来子どもが産まれて写真が見たいと言われてないと言うのはかわいそうだなと思い撮りました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/20(木) 09:48:13 

    私の両親が他界しているため

    籍入れて和装の写真を撮りましたよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/20(木) 09:48:55 

    私も結婚式挙げたくないから籍だけって考えてますけど。挙げてないってなるとなんで?って聞かれそうでヤダー。お金とか色々あるんで…実際はドレス着たくないから(笑)体型とか自信無くて…笑われそうです。友達も陰口叩くからなァ。ほんとやだ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/20(木) 09:51:06 

    デキ婚だったので挙式や新婚旅行等にかかる費用は全て貯金しよう、と話し合いました
    ささやかながら指輪だけは買いました
    育休明けて職場も復帰して育児と仕事の生活に少しずつ慣れ、子供も1歳になりせっかくだから3人で撮ろうかと話しています
    子供のお祝い毎に撮影してるので元々家族写真は撮ってあるんですが、あまり老け込まないうちにドレスは着ておきたいと切実に思っています...

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:03 

    結婚式、写真撮影、新婚旅行、結婚指輪全部無しで結婚して10年経つけど、未だに後悔してないし夫婦仲も良好ですよ!

    ウチは私も旦那も結婚した後の生活を豊かにする方が長く一緒にいるために重要だと思うタイプだったのでそうしました。結婚イベントは義務ではないのだし、お互いの価値観が一緒ならそれでいいんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/20(木) 09:54:51 

    式も写真も何もなしでした。
    自分は式やドレスに興味がないから別に良かったけど
    それを金がかからない楽な女と旦那に思われてたようであまり大事にされなかったなー。
    2年で離婚した。
    式とかちゃんとすることって、覚悟と責任を自覚する場でもあるのかなと今は思う。
    挙げれるなら挙げた方がいいんじゃない?

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2018/12/20(木) 09:56:59 

    やりたくない人は、周りに何か言われても自分の考えを大事にして欲しい
    私はやらないつもりだったのに、義母が勝手に結婚式を式場に申し込んで招待状まで送ってて、仕方なく挙げた
    未だにやりたくなかったのになと思い出す

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/20(木) 09:59:45 

    式も写真も旅行もなし!面白いことに指輪もなし!笑

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/20(木) 10:00:30 

    結婚式したけど入籍しなかった人はいた。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/20(木) 10:00:44 

    私も撮ってないです!
    ですが結婚して3年...最近やっぱり撮りたいと思ってきました。子供ができたときのことと、若いうちに自分の粧し込んだ写真を最後にとっておきたい笑

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/20(木) 10:00:52 

    式なし、写真なし、新婚旅行なし
    婚姻届出して普通に会社に出勤しました。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/20(木) 10:02:19 

    私は先月入籍し、正に明日結婚写真を撮る予定です。
    彼も私も結婚式には興味がなく、両家顔合わせと結婚写真のみです。バシッと正面向いた写真だけは撮りたくて。
    打ち合わせと衣装合わせが2回、時間も労力も最小限に抑えました(^^;

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/20(木) 10:02:40 

    お金もったいないし呼ぶ友達もいないから式はしなくて旅行だけ。
    写真も撮りませんでした。
    結婚後太ってしまったんで細いうちに写真撮っておけば良かったよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/20(木) 10:04:02 

    式してない方は親戚からご祝儀もらいましたか?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/20(木) 10:07:02 

    >>88
    自分の兄弟と旦那の弟さんからもらいました

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/20(木) 10:10:33 

    でき婚だし式挙げていません。
    でき婚でも、産まれて落ち着いてから挙げる人もいますが…

    写真も撮っていない。
    ドレス着て撮りたかったけど、妊娠中から太ってしまって。

    >>88 ご祝儀もらいました。出産祝いと一緒に多めに頂いたりもしましたよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/20(木) 10:11:10 

    >>15
    私の周りは質素なり豪華なりみんな挙式披露宴した人しか離婚してないよ。
    統計があるといっても人それぞれだと思いますが。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/20(木) 10:11:35 

    写真はとったよー!!ウェディングドレスは着たかったから!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/20(木) 10:12:22 

    自分自身プランナーとして結婚式場で働いてるから自分の所でやるよね?っていう威圧感というかそんな雰囲気で...
    式の流れもスタッフも大体わかってる中でやりたくなかったのとドレス着て愛想振りまくの面倒で
    写真だけ新婚旅行で撮ったかな

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/20(木) 10:12:46 

    結婚式にかかる数百万で

    ルンバもブラーバも浴室乾燥機も食洗機もヘルシオホットクックもiphone XSも買えるし
    高い家具やカーテンやテレビも買えるもんね…

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/20(木) 10:13:17 

    >>91
    正直周りに離婚経験者が多い人はそれなりのレベルの人だと思う。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/20(木) 10:14:26 

    初めから式を挙げるつもりはなく籍だけ入れました。籍入れた後に写真だけでも撮っておこうと思ったけれど、めんどくさくて結局何もしないまま一年経ちました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/20(木) 10:14:58 

    >>95
    同意。
    中学(荒れた公立)の同級生はデキ婚率・離婚率・再婚率・再離婚率が高いけど
    高校(進学校)と大学(有名私立)の同級生で離婚した人は一人もいない。

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2018/12/20(木) 10:16:06 

    元々、祝言なんて自宅で白無垢を着て親戚や近所の人を集めて食事や酒をふるまう程度のものだったんだよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/20(木) 10:16:56 

    本当に入籍しただけ。
    結納や結婚式、新婚旅行もしてません。
    なんなら、写真も指輪も無し。
    式に憧れは無いけど、せめて指輪は用意して欲しかった。
    その場しのぎで私が買ったペアリングが結婚指輪になってる。その指輪も、違う指に当たって痛いって言われる。
    10年目にちゃんとした指環を買う予定でサイズまで計ったのに、サイズを忘れたって言われてまだ買えてない。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/20(木) 10:18:46 

    再婚だから挙式も披露宴もなし
    お互いの家族との顔合わせを兼ねた食事会はしました
    ただ、写真ぐらい撮ればよかったなと思います
    結婚して7年になり、もう40過ぎたし、太っちゃったので
    今更もう写真なんか撮れませんけども…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/20(木) 10:19:56 

    >>80
    そうそう、お互いに、「相手はこんなに多くの人に大事に思われている存在なんだ」と再認識する場でもある。

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2018/12/20(木) 10:20:35 

    親族だけの食事会とフォトウェディングをしました。
    気になるんですが、皆さんは友人からのお祝いはありましたか?
    私は友人達から食事をご馳走になりましたが、ご祝儀はいただいてません。
    最近家を建てた友人(結婚式に出席している)から遊びにきてほしいと連絡があったのですが新築祝いをどうするべきか悩んでいます。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/12/20(木) 10:25:11 

    入籍だけと聞いてご祝儀あげた後に結婚式に招待しないでと願ってる

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/20(木) 10:25:29 

    >>102
    大学時代からの友達(全員の式に出席したよ)はお祝いはくれなかったけど
    代わりに独身最後の旅行に付き合ってくれた。
    高校時代からの友達(独身)は2人ともスルー。
    小中学校時代からの友達は全員1人1万円くれました。

    ご祝儀は結婚式の参加料だと思ってる人もいるから もらえなくても仕方ないと思って諦めてる。
    相手の祝い事には、関係なくお祝いを渡すようにしてるよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/20(木) 10:25:59 

    うちは何にもしなかったよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/20(木) 10:28:07 

    >>80
    離婚する人は式あげてもするよ。
    私の周りは式した子ばっかり離婚してるよ。半年で離婚した子とか。まぁ、式をしてない人が少ないから比較にはならないけど。

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2018/12/20(木) 10:28:39 

    身もふたもない言い方をすれば、貧乏人がミエを張らなくなったと言うことだと思う。
    良いことだよ。
    過ぎたミエは身を滅ぼすから。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/20(木) 10:29:03 

    >>106
    すごい環境だね。

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2018/12/20(木) 10:30:05 

    自分の親が離婚してるので、結婚に夢は持っていませんでした。式は挙げず旅行も行かず、家を買って家具を充実させました。あれから20年、とても幸せです。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/20(木) 10:31:28 

    友達(初婚39歳)が死別再婚の人(50代子持ち)と結婚して
    式・披露宴なしで写真だけ撮ってた。
    正直、可哀想だなーと思った。
    本人は納得してるのかもしれないけどね。

    +0

    -14

  • 111. 匿名 2018/12/20(木) 10:46:25 

    未婚だけど、友達の結婚式行くと素敵だったなとか良かったなって思うけど、自分がやりたいかってなると一切やりたいと思わないww

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/20(木) 10:55:22 

    式あげるあげないで離婚率は変わらないと思うけどなー

    知り合いで200人規模の披露宴上げた夫婦は1年で離婚したし
    写真のみの友人夫婦は子供と幸せそうに暮らしてる

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/20(木) 10:56:30 

    私がバツイチ再婚
    1回目の時にこんな演出にお金かかるんだ!?ボッタクリ!って思ったから旅行と生活にお金を回した

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/20(木) 11:11:08 

    お金もったいないからいいか

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2018/12/20(木) 11:11:54 

    今年の夏に入籍しました。
    結納も結婚式もしてません。
    来年新婚旅行で関西へ行くので、京都でロケーションフォトを撮ります。
    ドレスと色打掛けが着られて諸々レンタルしても20万弱で済みそうです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/20(木) 11:25:18 

    写真は撮りました。ほとんど見てないけどお婆さんになったら見るのかもしれない

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/20(木) 11:25:58 

    式なし、旅行なし、写真なし、結婚指輪なし。
    海外ハネムーン憧れてたけど今となってはどうでも良い。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/20(木) 11:30:06 

    私も20年くらい前だけど結婚式あげなくて写真もとらずに籍だけ入れたよ。
    当時は結婚式するのは当たり前みたいなとこあったから、友達には両親に反対されてるの?とか言われたけど、理由はめんどくさかったのとお金がもったいなかったから。貯金は2人で当時500万程度しかなかったから怖くて使えなかった。
    でも新婚旅行や家具や家電にはお金かけたよ。別の籍だけ入れた友達は新居購入の頭金多めにしたらしい。
    数百万の結婚式して、家も建てて家具家電も新しく買ってって人達たくさんいるけど、お金持ちでいいなあと思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/20(木) 11:31:50 

    写真だけでも撮ればよかったーと40になる今、後悔してます。
    若くて綺麗な時に幸せな瞬間を残しておけばよかった。
    子どもにもなんで写真ないのー?て言われる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/20(木) 11:42:42 

    彼がバツイチなのね。結婚式が無理ならば写真だけでも撮ろうとしたが・・・
    よくよく考えて、写真が一番処分しづらいとたどり着き、やめたよ✨

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/20(木) 11:45:04 

    写真も旅行もなし。でき婚なもんで。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/20(木) 11:47:33 

    夫がバツイチ子持ち(親権前妻さん)だったので結婚式も新婚旅行もなし。金銭的な問題で写真も撮らず…もう子供もいるしこの先する予定もないけど後で後悔するのかな?と最近思う…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/20(木) 12:10:28 

    私は親から、けじめだから結婚式は絶対挙げてほしいと強くいわれたので、挙げました。
    お金は親にほとんど出してもらいました。
    お互い友達が少ないので友達はよばず、親族のみでやりましたが(披露宴はなし)、やってよかったと思っています。新婚旅行は行ってません。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2018/12/20(木) 12:12:09 

    うちも夫婦ともに結婚式に興味なかったし、両家の親も好きにすればということだったので写真だけ。その分、新婚旅行にお金かけた。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/20(木) 12:12:26 

    でき婚だったのでしてません!
    新婚旅行も行ってないけど、お祝い金を使ってないから子どもの為に貯金出来てるからまぁよしって感じかなー!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/20(木) 12:12:44 

    してません。
    その代わり結婚したときにマンション買って、すぐ妊娠したけど経済的に余裕あるよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/20(木) 12:22:13 

    >>102
    食事をご馳走になっただけなら、新築祝いは菓子折りとかでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/20(木) 12:35:10 

    結婚式、新婚旅行、
    やったからどうこう、やらなかったからどうこうってより、
    その時に不満が募らなかったかどうかが大切なんだと思う。

    結婚式したいと思ってたのに出来なかった、
    とかは不満とか我慢が募ってそのうち離婚とか、
    もともと結婚式したくないのに、無理矢理した、
    とかも心に違和感残ってダメそう。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/20(木) 12:36:32 

    >>82
    私と一緒〜

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/20(木) 12:37:06 

    親はドレス姿見たいと思う。
    式挙げなくてもけじめとして写真だけでも撮ったら?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/20(木) 12:39:48 

    >>91
    >>95
    はぁ?って感じですね。気持ち悪い思考。
    一応みんな国立大出てるし、知り合い程度の人もいるのにその言い草。
    あなたたちの方がどんな認識だよって感じですけどねぇ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/20(木) 12:54:13 

    母は写真だけでもってゴネたけれどさ。
    写真嫌いだから、私。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/20(木) 13:08:39 

    私も式あげませんでしたよ。
    初めて知人の式に行った時にドン引きしてしまい
    あんな恥ずかしい思いはしたくないと思った。私には結婚式は向かないと思った。たとえ小さな式でも嫌だな…

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/20(木) 13:42:56 

    写真撮らなきゃね〜と言いながら1年過ぎ妊娠出産引越し家を建ててまた引越しで今に至ります

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/20(木) 13:44:23 

    写真だけ撮りました^^
    ウエディングドレス着てみたかったので。
    とても良い思い出です。
    ケンカした時は その写真を見ながら
    当時の気持ちを思い出して仲直りします。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/20(木) 13:45:31 

    結納なし結婚式なし、新婚旅行なし
    親がW不倫で、離婚、再婚、姉は四度目の結婚

    結婚に夢も希望もなかったから

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/20(木) 13:47:03 

    136ですが、
    ちなみに結婚指輪もなし 笑

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/20(木) 13:47:18 

    よかった結構写真撮ってない人多いんですね何か安心しました
    親には写真くらい撮りなさいと言われましたが結局あげないまま10年過ぎ…
    初代プリクラ世代ですが自分の顔が嫌いで嫌いで卒業アルバムくらいしか写真がありません
    式なし旅行なし写真なしで後悔なし!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/20(木) 14:06:18 

    社内結婚だったから

    式を挙げると
    招待客のほとんどが会社の人間になって
    式が二次会みたいになりそうだったし
    籍を入れるまで、極秘にしていたから
    今更さらし者みたいにみんなの前で
    式を挙げたくなかったから
    1番なのは、ドレスとか女の子の好きそうなことが
    あまり好きではない性分なので……

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/20(木) 14:14:35 

    グダグダな結婚すると絶対離婚もハードル低いよね。思い出は大切だよ。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2018/12/20(木) 14:22:08 

    式も写真もなし
    新婚旅行は国内
    21年、まだ離婚してません

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/20(木) 14:22:17 

    >>110
    何がかわいそう?
    その友達が本当は式を挙げたかったと言ってたの?
    そうじゃないならあなたの勝手な思い込みなのでほっといてあげてください。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/20(木) 14:34:06 

    私のチンドン屋加減がひどいと思って(チンドン屋さんをディスってる訳ではない私の顔面の問題)列席者に逆に気をつかわせてしまうんじゃないか、要らぬものにお金を使わせてしまうんじゃないかと思ったら式も披露宴もしない選択になりました。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/20(木) 14:41:37 

    写真撮りましたー!
    ロケーションフォトにしました。
    ドレス着て髪の毛も顔も綺麗にしてもらえるとやっぱ嬉しかったな♪

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/20(木) 15:40:18 

    式も写真も無し〜子供も出来て普通に暮らしてる
    暇が無い事と他人に祝って貰わなくて良いって感じでした
    2人の事だから誰も介入して欲しく無かった

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/20(木) 16:13:19 

    入籍と写真館撮影のみ。
    結婚指輪は使わなくなったアクセサリー売ったお金にプラスして安いの買った。
    お金は全てマンションの頭金。
    新婚旅行は懸賞に当たったので行ったけど当たってなかったら行ってないかも。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/20(木) 16:29:18 

    トピズレかもしれませんが、

    はじめは結婚式するつもりはなく、写真だけ撮って、新婚旅行に行き、マイホームを購入しました。
    お金に余裕が出来、子無しのまま結婚10年目を迎えたので夫と2人だけで結婚式を挙げました。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/20(木) 16:30:40 

    >>61
    分かります!モヤモヤしますよね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/20(木) 16:45:10 

    籍のみ。両家遠方で顔合わせもお昼食べたくらいで写真もなし。

    その代わり、マイホーム資金はかなり楽でした。式は1日で終わるけど生活は何十年もあるしね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/20(木) 16:48:33 

    面倒すぎて全力で拒否
    旦那もしたかったみたいだけど旦那九州 私東京でどうしてもやるなら東京でって言ったら無しになった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/20(木) 16:48:56 

    人それぞれでいいんじゃない?
    結婚式してもしなくても。
    ただお友達に旦那さんを紹介する場もないし、ご祝儀は貰えたら御の字だと思ってたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/20(木) 17:01:12 

    何もしてません。
    友達居ないしお金ないし。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/20(木) 17:40:56 

    撮れるならとっておいた方がそりゃあいいでしょう
    生活が始まるとあっという間に年月が過ぎ去ってしまうから
    あのとき、と思う前に撮っておきましょう

    気が済むと思いますよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/20(木) 18:02:02 

    結納も式も写真もやってません。20年経つけど後悔無し。子供もいないし、今まで撮った写真もそろそろ少しづつ処分しようかなと思っている所です。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/20(木) 18:12:14 

    >>88
    もらいましたよ。
    うちの親もいとこたちにご祝儀包んでいるので。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/20(木) 18:37:31 

    離婚した夫婦の8割が結婚式挙げてないんだよね。
    私もただ籍入れただけで式も無し、指輪も無し、新婚旅行も写真も無しで一年で離婚した。
    御祝儀なんかも貰ってないし、友人数名には結婚した事さえ言ってなかったり。
    だから離婚するのも何の抵抗もなかった。
    世間体とか周りの目とかそういうのある程度必要だなと思った。

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2018/12/20(木) 18:57:44 

    指輪、式なし。
    でも白無垢着て写真撮ったよ。角隠しはせず、可愛い和風ティアラみたいなのをつけました。
    新婚旅行は自分で組み立てて南欧に行きました。
    18年経ちますが平和にやってます。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/20(木) 20:20:05 

    写真も式もしておりません、旅行も!
    デキ婚で、
    自分にお金を使うのが惜しくなりしませんでした。
    でもちゃんと婚約、結婚指輪はいただきました!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/20(木) 20:29:23 


    親から式だけでもあげて欲しいと言われて、お互いの両親と兄弟のみで式と写真を撮りました。
    写真だけでも残っていると良いですよ、ドレスを着てメイクしてもらうってことは一生の思い出になります

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/20(木) 20:59:24 

    撮って後悔することはないと思うよ!
    撮らなくて後悔しても時間は戻らないから!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/20(木) 22:02:59 

    新婚旅行先の海外の教会で2人だけの式なら挙げた。
    籍入れて数年経ってたから今更人呼んでやるのもなぁと思って。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/20(木) 22:05:31 

    子供が出来た時に、見せてと言われたら困るので撮りました。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/20(木) 22:05:41 

    海外で写真だけとったよ
    趣味が海外旅行だから趣味ついでにだけどね

    ビーチフォトだったんだけど、居合わせた外人さんたちが祝福してくれたw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/20(木) 22:39:56 

    結婚式を考えた時に、呼べる人数が釣り合わなくてあきらめましたw
    旦那は親戚抜き100人超(職業柄呼ばないといけない)、私は親戚含めて20以下...orz

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/20(木) 22:45:47 

    これからドンドン結婚式やらなくなって
    行くんだろうな
    まぁ無駄な金だとは思うわ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/20(木) 22:46:56 

    3年以内に離婚したら
    祝儀を返還させるシステムを導入してほしい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/20(木) 23:14:03 

    私も籍だけです。旦那の親が宗教絡みで出席出来ないって……ふざけんな糞!って話ですよ。ウエディングドレス着たかった。2人目妊娠する事が出来たらマタニティも兼ねてウエディングドレス写真撮ろうかなと思ってます。出来なかったら着ない…

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/20(木) 23:20:25 

    してない しなくてよかった。7年後浮気され離婚した。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/20(木) 23:30:01 

    籍入れて指輪と新婚旅行だけ
    2人とも人前で目立つの嫌いだし、なにより双方の実家の宗教が違うんだよね、私のほうは無宗教だけど夫のほうが色々面倒で…

    夫自身は所謂水増し信者みたいなもんで私の言いたいことわかってくれるので良いのだけど、夫実家は冠婚葬祭盆暮れ正月とかの宗教絡みの行事は私を参加させてマウント取りたいみたいな傾向あるので面倒臭すぎて式は初めからキッパリ放棄した

    その時は義姉が未婚だったので大々的にするのが都合悪かったのか、義実家も式については煩く言ってこなかったし、私の実家のほうはそもそも両親からして式挙げてない(両親も式で金使うより旅行と新居の家具にお金使いたい派)


    正直言うと写真(ドレス)にだけは多少の未練あるんだけどね、折り悪く体調崩したりとかでバタバタしてて撮り逃しちゃった

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/20(木) 23:32:48 

    >>156
    無理に我慢我慢の結婚生活に頑張って耐えても人生楽しくなさそうだよ。
    それに私の周りで離婚した夫婦は全員披露宴してるよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/20(木) 23:50:41 

    私も式あげないでウエディングフォトだけで済ませましたー
    昔から○○持ち込み料ウン万円とかCD流すだけで万単位とか納得いかなくて。友達からは残念がられたんですが結婚するのは私だし(^^)
    代わりに新婚旅行豪華にしてBMW一括で買いました。後悔はしてないです

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/21(金) 00:06:10 

    結婚式もしてない、写真も無し!
    めんどくさいし興味ないから。
    旅行と指輪にお金まわした。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/21(金) 00:12:10 

    呼ぶ親さえいないから式してないし
    写真も結局衣装をどうするか考えたり選ぶのが面倒くさくて撮らないまま4年経過した

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/21(金) 00:29:23 

    わたしもしてない。写真も旅行もしてない。両家に挨拶はしてあとは普通に暮らしてる。結婚式興味無いからだけど、可哀想とか思われたらやだなー

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/21(金) 00:51:39 

    旦那がバツイチで貯金もなく
    私達が結婚式挙げたら旦那友人からはご祝儀を二回もらうことになる。
    それは申し訳ないから旦那側からはご祝儀貰わない。
    でもそうなると貯金のない旦那は先のお金が払えない。
    初婚の私が出すのも不服。
    それにバツイチがもう一回式挙げるなんて自分たちの事しか考えていないよね…

    と思って挙げませんでした。

    かなり不満です。

    その分いい家具や物を買ったり旅行行ったり私にも式の代わりに色々してほしい。

    前の奥さんは色々してもらったのに私は何もないと愛されて居ないのかなと悲しくなるし段々旦那のことが嫌になってくる。

    そんな旦那を選んだ私が悪いんだと諦めるしかないんでしょうね…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/21(金) 01:02:02 

    写真さえ撮らなかった。
    はじめから好きじゃなかったのかな、と思う。
    離婚してないけど。
    なんかこの人とは式あげたくないな..って思っちゃった。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/21(金) 01:43:10 

    >>176 この人とは挙げたくないって感覚わかる
    離婚してないの、頑張ってるんだねすごいと思う

    私もこの人と思い出を作りたくないと思ってしまって式は断って、新婚旅行も急遽キャンセルしてしまった

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/21(金) 06:19:23 

    私も結婚式しませんでしたよー!
    新婚旅行イタリア行きたかったんで、新婚旅行にお金掛けました。
    海外ウエディングフォト予約してイタリアでドレスを着て写真撮りました。
    ドレスやヘアメイク込みで10万くらいだったような。観光客が群がってきて、芸能人になった気分でした。結婚式やるより良かったと私は思います。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/21(金) 06:22:03 

    周りの友達が結婚早くて、主席してたら結婚式熱が冷めました笑笑
    みんなどれもこれも同じ演出だし、あー金掛かってるなーとかしか思わず。。
    自分の時はしませんでした。全く後悔してません。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/21(金) 06:52:45 

    写真くらいは撮ったら?私は親の結婚式の写真見て、なんか色々胸に迫るものがあったよ。こっそり見たのは中学の時だけど。その時いろいろ辛くて死にたいって思ってたけど、まだ若い親とか周りの正装してる親戚を見て、うちの家族ここから始まったんだな。。って。死にたいなんて親に悪いもう少し頑張ろ。。って不思議に思えたよ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/21(金) 07:26:07 

    撮りましたよ。
    入籍して先に国内新婚旅行だけして、式はお金かかるから写真だけ撮ろうと決めました。
    具体的にいつにしようかなと迷っているうちに妊娠したので、つわりが始まらない内にさっさと撮ってきました。
    良い思い出です。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/21(金) 07:56:23 

    ウチは結婚式も新婚旅行も写真もナシ。指輪だけ

    離婚考えてるから、それで良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/21(金) 08:07:44 

    見世物みたいで苦手。やりませんでしたよ。
    その分新婚旅行費に使いました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/21(金) 08:16:47 

    結婚式ってピンからキリまであるから贅沢しなきゃご祝儀で賄えるのに。
    結婚式でお金かかるから~って言っている人は何百万も自腹で払うと思っているのかな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/21(金) 09:18:49 

    そうだよね。芸能人じゃないんだから身内でこじんまりやればいいのよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/21(金) 09:47:45 

    102です。
    104さん、127さんコメントありがとうございました。
    お金を包むかギフトにするかで迷っていましたがギフトを贈ることにします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード