- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/24(水) 12:26:09
大卒27歳、最近結婚ラッシュです。
しかし、私の周りには親族のみで挙式&食事会したり、フォトウェディングのみだったりする子が多いです。
もう職場や友人を大勢招いて大々的に披露宴をするのは古いのでしょうか?
皆さん自身や、周りの方はどうですか??+651
-13
-
2. 匿名 2017/05/24(水) 12:27:33
確かに!なんか色々昔より地味!+877
-11
-
3. 匿名 2017/05/24(水) 12:28:09
お金があるなら大々的にやればいいんじゃない?+638
-25
-
4. 匿名 2017/05/24(水) 12:28:16
友人招いて披露宴する人と結婚式挙げない人半分半分くらい+704
-14
-
5. 匿名 2017/05/24(水) 12:28:15
お金かけなくなったし、そういう業者も増えたね。+566
-5
-
6. 匿名 2017/05/24(水) 12:28:16
仲人最近少なくなったよね+367
-6
-
7. 匿名 2017/05/24(水) 12:28:25
+71
-3
-
8. 匿名 2017/05/24(水) 12:29:08
二極化じゃない?+342
-12
-
9. 匿名 2017/05/24(水) 12:29:10
いいと思う
大切な人だけの少人数の式や邪魔な余興なしとか+841
-10
-
10. 匿名 2017/05/24(水) 12:29:30 ID:fSl7ubhErL
確かに最近はカジュアルな感じや、色々なスタイルの結婚式が増えましたよね!
大々的なものも参加しましたが、賑やかで華やかで素敵でしたよ(^^)
今時の結婚式もオシャレだし!個人的にはどちらも本人達が幸せいっぱいなら有りだと思います!+528
-7
-
11. 匿名 2017/05/24(水) 12:29:42
この前姪の結婚式あったけど、1000万越えの派手婚で久々面白かった!
人それぞれだね。+602
-42
-
12. 匿名 2017/05/24(水) 12:29:43
ブライダル業界に騙されない人が増えたんだろうね+754
-17
-
13. 匿名 2017/05/24(水) 12:29:48
助かる。そうなってほしい。+584
-10
-
14. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:03
写真だけは寂しい…+54
-155
-
15. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:11
みんなお金ないのよ+586
-20
-
16. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:17
昔と比べたらやらない人多くなってると思うけど自分の周りはちゃんとした家庭とか友達多い人はやってるイメージ+64
-165
-
17. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:34
今の若い子は、会社でお世話になってる先輩とか呼ばないよ。二次会にすら呼ばない。
最近それにやっとなれてきたおばちゃんたちです。+773
-18
-
18. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:39
海外挙式って今どうなの?
+218
-2
-
19. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:48
最近アホみたいに不倫だ~なんだ~言うの聞くから大々的にやって別れたら恥ずかしい気もする(笑)
+322
-12
-
20. 匿名 2017/05/24(水) 12:30:51
親族だけで十分だと思っている派です。
+874
-3
-
21. 匿名 2017/05/24(水) 12:31:40
やっぱりお金ある家庭は式にかける感じでした!
+57
-62
-
22. 匿名 2017/05/24(水) 12:32:23
なんというか何もかも合理化っていうか他人を招くためにお金をかけるよりも,旅行とか自分たちのためにお金かけるって考えの人が増えたんじゃないかな?+734
-3
-
23. 匿名 2017/05/24(水) 12:32:55
姉妹や仲の良い友人なら喜んで行くけど同僚とかは休み潰れた上にご祝儀払うのかってテンション下がる
だから自分もするなら家族だけか家族と親しい友人だけでしたい+692
-8
-
24. 匿名 2017/05/24(水) 12:33:59
子供に何千万かかるとかやたら言うからお金使う勇気なくなるよ+358
-6
-
25. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:06
いい友たちだね〜!
私の周りなんて堂々と結婚式やるの前提だからやんなっちゃう
私は親族だけの結婚式だったからもちろん断ってるよ
もう四件断った
二次会は行くけどね+97
-94
-
26. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:35
実家がトータルビューティーサロンやってるけど、ウェディング関係は年々仕事が減って、来年から式場や写真館との契約のみにするみたい。
+314
-2
-
27. 匿名 2017/05/24(水) 12:34:58
>>21
お金ない夫婦こそ日本で自己満生い立ち映像流して結婚式やるんだよな〜
三万払うわけない
お断り〜+58
-57
-
28. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:11
本人たちがやりたい様式でいいんじゃない?+241
-2
-
29. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:31
>>14
呼ばれる方は迷惑!+136
-47
-
30. 匿名 2017/05/24(水) 12:35:48
個人的には、こじんまりした式は好感持てるなあ。
仲良い友人、家族だけっていいんじゃない?
お金あるなしは関係ないと思うよ。+474
-11
-
31. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:00
呼べるような輩はいないので身内だけでいいかなと考えてます+231
-8
-
32. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:12
お金がないからです(*´꒳`*)笑
でも友達や知り合いなんて本当に祝福してくれてるかわからない人も数合わせで呼ばなきゃいけなくなるくらいなら、本当に心から喜んでくれる親族だけでやる方がトラブルも心配も少なくて済みますよ。私は家族婚で満足でした。+444
-7
-
33. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:19
結婚式やるカップルとかほんと迷惑
勝手に2人か家族でやってくれよ
私は親族だけで結婚式だったから
+83
-101
-
34. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:35
バブル時代はゴンドラ使って新郎新婦入場とかあったよね。とにかく派手で盛大だった(笑)+243
-2
-
35. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:55
金ない夫婦こそド派手な式あげる説、めっちゃ分かる!
貧相な料理なのにバッチリご祝儀とってく。いいかげんにしてくれ。+378
-18
-
36. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:03
え!みんなお金ないんだ!
ご祝儀も?
さみしー+26
-76
-
37. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:21
親だしてくれないの?+14
-88
-
38. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:21
>>20
結婚後なんて親族との関係の方が大事になってくるし友達とは会わない人が多数でしょ
+167
-7
-
39. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:50
相手又は自分の家柄、家業などにもよる
本人同士は式なんて挙げなくていい、
挙げたとしても挙式だけで披露宴はしたくないと思っていても
上に挙げた理由からそうはいかない人もいる
極端な例だと相手が大企業の御曹司や政治家とかだった場合は披露宴無しとか、こじんまりとした披露宴はありえないからね…+234
-3
-
40. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:51
>>36
お金はあるけど三万も結婚式に払いたくないということ+237
-14
-
41. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:54
結婚しない人も増えたしね!+178
-1
-
42. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:56
>>16
古い考えの会社だと結婚式に仕事関係っていうところはまだあるよね+102
-2
-
43. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:03
今までの挙式披露宴スタイルは、今の時代にはそぐわなくなっただけ。
ネットでも、結婚式の招待状はご祝儀の督促状と揶揄されてるし。
もともと結婚式は両家の縁を祝う席なので、親族婚がいいのかもね。
+305
-7
-
44. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:38
家族婚で小規模にやる人は、賢いなと思います。
社長令嬢とかならお披露目もかねてするのが普通なのかなと思いますが(金銭面も問題ないし)、一般家庭でする必要性を感じないんですよね。+312
-6
-
45. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:09
結婚式は親族のみにして~
ぶっちゃけ行きたくないー!!+305
-24
-
46. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:21
断ったきっかけに友達いなくなっても構わないから断ってる笑
だってそれで友達の縁切るくらいなら
それまで!
+148
-36
-
47. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:28
>>6
仲人自体、よく考えると必要ないよね。+117
-0
-
48. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:47
>>42
結婚式に職場関係を招待しないで欲しい。マジ迷惑行為。家族婚でやってくれ!+308
-6
-
49. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:49
>>45
笑!笑!笑!
+23
-7
-
50. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:49
私の周りで結婚した子はみんな挙げた。ちなみに27歳。
1人は親族と親しい友人のみ。
他の人は一般的なよくある結婚式。
周りにも左右されそう
+148
-6
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:01
二次会や会費制の結婚パーティーなら行きたい、けっこー楽しかったから笑
ただちゃんとした挙式だとか披露宴とか3万払わされるし行くわけないよ
こっちも3万もらってんならいいけど+28
-19
-
52. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:12
友達や同僚なんて呼んでも、品定めばかりして良いこと何もないよ。
ご祝儀は、たっぷり集まるけどね。+20
-12
-
53. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:41
親族だけでの家族婚か友達手当たり次第に呼ぶお花畑婚がわたしの周りは多い。
結婚式って挨拶の場でこれからよろしくお願いしますって会だと思うんだけど、結婚式呼ぶだけ呼んでその後音信不通ってのがよくあって悲しくなる+165
-5
-
54. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:59
ガルちゃんは結婚式自体反対派が多いからあんまりあてにならないと思う+100
-12
-
55. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:04
たとえ自分が地味婚や独身だったとしても、
呼ばれた結婚式断るとか
ご祝儀もったいないとか
ありえへん!!
ケチか!!!+114
-79
-
56. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:18
私はジミ婚で良かったのに、双方の親のために嫌々やりましたよ。結婚式にかける大金を生活や今後のマイホーム資金に使いたかった。
私は招待する人がほとんどいないし、身内だけでやりたいといったのに。更に人前にたつのが苦手な私にとって披露宴なんて公開処刑、せっかく綺麗な着物(和装でやりました)きたのにもう嫌な思い出しかない…
この点に関しては親に感謝どころじゃない、未だに恨んでる。他にも色々嫌なことあり私の結婚話はもはやタブー黒歴史。
絶対結婚する本人たちの意志を尊重した方がいい!+220
-4
-
57. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:34
今どきの結婚式行ったけど
披露宴といっても二次会とやる事かわんなかったしカジュアルで
普通だった
+12
-3
-
58. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:00
結婚式しない人が増えたのに、自分だけ結婚式挙げると恨まれるよ。3万円でかいし。
ご祝儀回収するために結婚式挙げる人もいるけどね。
私は結婚式挙げる人って強欲だなと思うよ。
+53
-63
-
59. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:06
29歳です。
私の友人や職場関係だと、1割くらいが親族のみの挙式かな。
9割は60~100名くらいの披露宴してるよ。
27歳弟が来月
30歳いとこが来年
32歳義兄が結婚式控えてますが、
それぞれ披露宴ありですよ(^^)+87
-29
-
60. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:23
仲良い友達の結婚式は良かったなー。
けど自分がやるとなるとお金かかるし
手紙とかはずいし、やりたくない。
けど、ドレスは着たいなー、
と、思って結婚三年目、着てません。+30
-2
-
61. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:32
>>55
笑!
爆笑!
え?結婚式って呼ばれたら必ず行くものなの?
出席欠席の欄がある時点で選択権はこっちにあるでしょ+39
-38
-
62. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:46
>>58
それは逆恨みでしょ+32
-5
-
63. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:47
>>48
ほんとにそれ結婚式や披露宴が家族や友人だけならいいのに
職場の人で交通費こっちで海外挙式呼ばれたけど法事で断ったわ+84
-1
-
64. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:49
私は親族だけでするつもり
30人で230万円…高い
+175
-4
-
65. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:57
時代、景気にもよる。
+10
-0
-
66. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:15
>>59
いい迷惑!+12
-8
-
67. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:20
>>61
そうです。結婚式の招待状は赤紙と一緒。行くべき。+14
-29
-
68. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:31
ガルちゃんみんに聞くだけ無駄。
呼ばれもしないと思う+61
-18
-
69. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:51
地域にもよりそう。
東京とか都会だと親族のみてとか、
海外挙式多そう!+39
-1
-
70. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:56
田舎だとまだお金かけて盛大な式を挙げるのが 親孝行になるって思われてるよ。いくつか出席したけどはっきり言ってダサい、演出が昭和+141
-4
-
71. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:29
断ってもいいんだけど、打診した時にちゃんといって欲しい。
ハガキ来てからとか、返信しないとかはちょっと...ね+25
-5
-
72. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:32
これやばい
自分で文字入れw+99
-21
-
73. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:32
田舎の若いカップルは盛大に結婚式やるんじゃない?
+79
-6
-
74. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:51
結婚式って半年くらい前から打診されるから、断りづらい。親族婚にしてもらえるとありがたいよ。+84
-4
-
75. 匿名 2017/05/24(水) 12:46:18
友人グループで最初に結婚する子がジミ婚だと
みんなそれを真似する感じかな?
最初に結婚した子が身内のみの式だと
次に結婚する子が派手な式をして、たくさん招待してドヤ顔するのもなんだか悪いみたいな遠慮があるかもね。+8
-8
-
76. 匿名 2017/05/24(水) 12:46:37
>>68
呼ばないで欲しい笑
呼ぶ方だって呼びたくて呼んでるというより半分見栄っ張りだろ+68
-8
-
77. 匿名 2017/05/24(水) 12:46:47
わたしは結婚するとしたら友達もごく少ないし結婚式はやらなくていいむしろやりたくないぐらいだけど、もし結婚相手が交遊関係広かったり会社付き合い親戚付き合いもあって結婚式は絶対にやるって人だったらどうしようとまだ相手すら居ないけど心配してます…+140
-2
-
78. 匿名 2017/05/24(水) 12:46:56
私の高校生の頃はバブルで派手婚、芸能人も1億、2億とかけてテレビ放映することもあった。
そしてバブル崩壊と共にジミ婚に推移、その後少し派手婚も復活してきたけど、また地味にきてるね。
そういう繰り返しなんだと思う。+45
-0
-
79. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:18
>>74
いや、半年の猶予があるから逆に断れるでしょ...+6
-11
-
80. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:24
>>74
え?仲良い人なら半年前に事前にメールとかで言ってくれない?
その時点で断ってるよ+15
-6
-
81. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:25
わたし義父がお金出す!って張り切っちゃって
すごく豪華な結婚式になって、今思い出すとちょっと恥ずかしいよ
芸能人からお祝いメッセージのVTRとか著名人からの電報とか…
義父が繋がりがあるだけだから、わたしたち直接関係ないし、見栄っ張りな人だからしょうがないかって諦めてたけどさ+49
-8
-
82. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:30
色々な事情から挙式は家族婚にしたよ。
日を改めて友人だけを招いて会費制のパーティを開く予定。
双方の親が家族は家族、友人は友人で分けたいって言ってた。+80
-1
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:47
>>73
田舎は挙式披露宴会場が原っぱに建っていて、西洋風のお城みたいな感じです。みんなそこで挙げてます。余興や生い立ちムービー、感動の手紙。一通りやります。+32
-4
-
84. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:02
ここは前から結婚式反対、いかないって
意見が多いよね!
のわりには、マナーについて詳しかったり!
私は、結婚式参加するの好きだよと
言っても道内だから祝儀じゃなくて会費だから。
楽しいところ好きだし、まあ仲良しな
人に限るけどね!
+81
-6
-
85. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:11
友人なら行きたいって人は多いと思うよがるちゃんでも
人数合わせのために親しくないのに呼ばれる結婚式が嫌なだけで+177
-2
-
86. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:11
>>83
ウケるwwww+7
-3
-
87. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:17
>>81
一人っ子の息子か最初の結婚なんだろーね+4
-1
-
88. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:17
呼ばないで欲しいって言ってる人は打診の時に断ればいいだけのはなし。
なんでこんなに目の敵にしてるのか謎なんだけど+73
-15
-
89. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:05
1人の人がずっと連投してない??文章クセがあるから分かる。突っかかり方が幼稚+53
-3
-
90. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:08
>>72
冷蔵庫みたいな靴だね。+8
-3
-
91. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:29
>>61あなたすごいね。
+7
-9
-
92. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:31
なーんかキモいのが沸いてるなー+8
-3
-
93. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:54
>>82
私もそんな感じにしたよ。
すごいよかった2つとも笑
+6
-1
-
94. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:05
>>61
>>55
普通は招待状発送前に、結婚の報告と、出席してくれるかの打診があるよ。
出席の返事をいただいた人に招待状を送る。
打診無しに招待状を送るのは失礼だし、
一度行くと言ったのに、招待状来てから欠席で返信も良くない。
でも、冠婚葬祭より大事な、やむを得ない事情がある場合は仕方ない。
+79
-0
-
95. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:16
>>70
親の見栄もあるしね。田舎はご近所さんや会社の人たちも二桁数呼ぶよ。+4
-6
-
96. 匿名 2017/05/24(水) 12:50:53
>>80
仲良いのに断るんかい。笑
+9
-0
-
97. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:00
やりたいようにやればいいよ+5
-3
-
98. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:15
>>64です
お互い27歳で私が地方出身なので交通費だけで3万円はかかるってこともあり親族コン選びました
仲良い友達は全然行くよ!呼んで!って言ってくれたけど、友達選んで呼ぶ/呼ばないも出来ないし…
あと地方だから25歳あたりでほとんどの友達が結婚してるから呼びづらい
+23
-2
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:21
若い時は友達の結婚式って楽しかったし、素直にお祝いできた。
でも、アラサーの今は…。
身内だけでやってください!!って感じです。+132
-2
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:42
>>96
予定があったからね。
予定なかったら行きたかったよ+11
-0
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:48
親友と親族の式しか行きません。
数合わせとか迷惑だから。
職場のは、社内の雰囲気にもよりますよね。
断りにくい。
それでいいと思うよ。
先に式をしてたくさん友人を呼んでたのなら、
お互い様なので行くしかないでしょう。+51
-1
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:02
>>37
若い結婚ならあるけど、アラフォーでお互い稼ぎもあるカップルは、それほど頼らないらしい。+5
-0
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:08
>>80仲良いけど断る場合の理由とは?
なんと言って断るんですか?+7
-1
-
104. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:36
>>72
これ一般の人でしょ?
顔出ししたまま晒していいの?
自分でネットにアップしてるのも悪いけど、
がるちゃんに転載するのはひどいよ(;_;)
+58
-24
-
105. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:36
人間関係弱くて、友達少ないくせに、プライドだけ高くて見栄っ張りな私は、最近の余興なしの結婚式、助かるわww+12
-1
-
106. 匿名 2017/05/24(水) 12:53:23
結婚式ってでも差があるよねみんな。
東京のカジュアルな結婚式イメージしてる人と田舎の盛大な結婚式イメージしてる人じゃなんか噛み合わなそう+6
-6
-
107. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:09
>>104
こーゆーことがあるからSNSに子供とかの顔出しはやめた方がいいんだよね
投稿したならもう全国に広がることを想定しないとね+95
-1
-
108. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:17
私のまわりは20代で結婚した友達は職場の人や友人も呼んで、まあまあな規模の結婚式をしていて、30代で結婚した友達は親族のみや親族&友人数人などの少人数婚をしてる。+29
-2
-
109. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:36
私も親族のみだった(^^)
アットホームだし気使わなくて良かったです☆
最近友達が盛大な結婚式しましたけど、私は臨月で逆子だった為欠席してお祝いのお花を送りました。
(もう10年会ってないから人数合わせだと感じるのもあったので…)
案の定私を含む友人が私の周りだけでも6人が欠席しててみんながどんな対応をしたかは聞きませんでしたがお花を届けてくれたお花屋さんはあんな盛大で人数の多い式久しぶりにみたよ!と言っていました。
後日式をあげた友達から
「お花くれたー?お花とかプレゼントいっぱいあってどれがくれたやつかわかんなくて!メッセージカードは受け取ったよ!」とラインがきてモヤっとした。
大切な友人じゃなかったんだろうけど気配りできない規模の結婚式ってなんのためにするんだろ?
その後私が出産しましたが何もないしなんか花代無駄にしたな。と思った。+157
-0
-
110. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:53
結婚式って先に結婚式に呼ばれてるか法事とかじゃないと前々から断れないと思ってた
だから面倒なものだとばっかり+34
-1
-
111. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:04
アラフォーの私は結婚した時
みんなに一生に一度の晴れ姿を見てもらいたくて
結婚式と披露宴したけど
(これも自己顕示欲だよね)
今の子はインスタとかあるから
自己顕示欲が普段から満たされてるのかな?
だから大々的にしないとか?
ウェディング写真アップしたら
それで満足しそう。
+52
-5
-
112. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:54
結婚式行きたくない人は行かなければいいよ。
招待状で欠席とか、
ドタキャンはダメだけど、
打診されたときに断って、
お祝い送ればいい。
お祝い事なのに、後から御祝儀もったいないとか、
影で言うのもどうかと思うよ。
友人や職場の関係が多い人は、招待の機会多くて大変なのかもしれないけど、
本当にお祝いしたい人のだけ参加したら?+59
-11
-
113. 匿名 2017/05/24(水) 12:56:08
家族挙式だったり結婚式やってない人やフォトウェディングだけだった人は
断ってもいんじゃないの?
そんなに悪いこと?
無料じゃないし
自分は呼んだのに行かないとかなら失礼だけど、、、。
+75
-3
-
114. 匿名 2017/05/24(水) 12:56:33
私は結婚式行くの好きだよ。
というのも今まで仲良い子のしか行ったことないからかもしれないけど。
お金とかの問題じゃない+49
-2
-
115. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:04
新婚旅行の初日に沖縄で二人きりで挙げました。沖縄の海の見えるチャペルで結婚式をするのが2人の夢だったから。地元では友達がお祝いに飲み会を開いてくれたし、幸せです!+97
-4
-
116. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:07
>>112
そう思う、
そんな気持ちで文句いいながら出席してる人よりは潔いでしょ。
自分が逆の立場なら
そうしてほしいかな
+13
-0
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:17
先日、結婚式に行ったばかり。
ザ・披露宴っていうより、余興もなくてパーティって感じだった。
一曲披露!とか、もう古いよね…+81
-2
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:39
>>113
自分の時に祝いの品だったりをもらってたら行かなきゃ逆に失礼に当たるね。
何もしてもらってないなら上手い嘘の理由言って断っていいと思う。+19
-2
-
119. 匿名 2017/05/24(水) 12:57:42
>>115
きゃー私たちもこんな感じだった♡
やっぱ海だよな+7
-3
-
120. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:04
ぶっちゃけ呼ばれたくないし行きたくもない+13
-9
-
121. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:11
>>118
だよね、
自分の時お祝いなしなのに
なんで3万払うの?
+41
-1
-
122. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:54
>>114
結婚式好きな友達いるわ私の友達でも。
+4
-1
-
123. 匿名 2017/05/24(水) 12:59:08
呼ばないでー+10
-3
-
124. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:26
ガル民は結婚式行きたくない派が多いからーって意見あるけど
ガル民だからじゃなくて、ガルちゃんは本音を書くところだからでしょ?
世間では呼ばないで。行きたくない、
なんてリアルで言えるわけないし
内心ガル民みたいに思ってても言わないだけで本心は呼ばないで。だと思う。
+98
-9
-
125. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:52
私は自己顕示欲けっこう強めで目立つの好きだし、モデルとかの仕事もやってたから、結婚式は絶対に盛大にしたかった。たくさんの人に祝福されてカメラのフラッシュを浴びるのは最高の気分だった。
目立つの嫌いな人もいるし、体型にコンプ抱えてる人もいるから、結婚式挙げる挙げないは個人の自由じゃない?知らんけど。+9
-23
-
126. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:54
確かに、地味婚は流行ってるけど、だからと言ってなくなるって言うのは言い過ぎだと思う。
増えてはいるけど、まだまだ普通の結婚式が多いよ。
私も普通に挙げた。
自己満だけどそれでいい。
友達の結婚式も、3万は正直痛いけど、友達の幸せな姿見れるこ他の方が幸せだし、大切だから私は呼ばれたらすごく嬉しい。
ただ、本当は地味したかったけど両親に反対されて…っていうのは結構聞いた+32
-7
-
127. 匿名 2017/05/24(水) 13:01:05
>>15
違うことにお金を使う傾向が強いみたい。
新居だったり家具に拘ったり、新婚旅行にお金をかけたり。+23
-1
-
128. 匿名 2017/05/24(水) 13:01:28
娘がブライダルの専門学校に行きたいと言うんだけど、今からその職は廃れるような気がして、賛成できないている。+136
-0
-
129. 匿名 2017/05/24(水) 13:01:53
式も特にあげなくてもいいって人増えてるよね。
挙式する事でより 結婚した!っていう実感や自覚も出るんじゃないかなーと思っているので、今の時代簡単に離婚したり再婚したりするのは こういうのも背景の1つにあるのかなー。+22
-6
-
130. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:20
>>125
こーゆースタイルが良くてモデル並みの人のドレス姿なら見たいけどね
+5
-3
-
131. 匿名 2017/05/24(水) 13:03:11
披露宴会場って、なんかガヤガヤしてオヤジ臭い。+65
-21
-
132. 匿名 2017/05/24(水) 13:03:33
>>126
普通ってなに笑
あなたにとってはそれが普通だけど
海外挙式が普通と思ってる人だっているよ
+5
-10
-
133. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:13
>>131
ダッセーわ!
ダサい会場にダサい新郎新婦
3万あほか+14
-19
-
134. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:39
>>124
本音を言うところだからこそ、反対意見しか集まらないんだよ。
だからネットの意見は少数派だと思った方がいい
+16
-9
-
135. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:58
見栄っ張りカップルは
嘘でも
かわいーすてきーおめでとー
これ浴びりゃー満足なんだろーから
やればいいよ+12
-6
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 13:05:22
7月に挙式予定です。
私は沖縄とか軽井沢で両親・兄弟のみがいいなと思ってた。
でも彼が友人や会社の人も呼びたいと言うので、
結局、結婚式場で挙式・披露宴することに。
自分の親に「沖縄とかで家族だけになると思う」と伝えてて、特に何も言われなかったけど、
披露宴やることになって親が喜んでた。
親友も「花嫁姿見たかったから嬉しい」と言ってくれました。
友達も本当に仲のいい人しか呼ばないです。
+40
-1
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 13:05:38
>>134
だから本音は反対意見なんでしょみんな笑
+13
-5
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 13:05:39
>>129
それもあるだろうね。+5
-2
-
139. 匿名 2017/05/24(水) 13:06:01
逆に、相手の時にはご祝儀持って結婚式行ったのに
その後、自分が入籍のみで結婚した時はお祝いなしというパターン…
行かなきゃよかったと全く思わないといえば嘘になる。+126
-2
-
140. 匿名 2017/05/24(水) 13:06:18
>>136
花嫁姿見たいとか言われて鵜呑みにしとるわ+9
-12
-
141. 匿名 2017/05/24(水) 13:06:37
>>124
大勢で呼んだ人はみんな祝ってくれるって信じてるからあんなに大勢呼べるのかな
自分は職場関係呼べないわ上手くいってるけど結婚式や披露宴呼ぶほどの仲ではないし
なんでこの程度の関係で呼ぶのって思う人の気持ち分かるから+39
-3
-
142. 匿名 2017/05/24(水) 13:06:38
>>133
怖いんだけど+8
-1
-
143. 匿名 2017/05/24(水) 13:07:13
>>140
嫌味なこと言う人だねー+13
-3
-
144. 匿名 2017/05/24(水) 13:07:14
私はウエスト太いし、なで肩だからドレスが似合わない。だから白無垢にしようかと思ったけど、こんな私のブサイクな姿見せるために1日潰させるのもね…。
だからフォトウエディングにしました。
新婚旅行ついでに沖縄でプロのカメラマンにビーチ撮影してもらいました!すっごく良かったです。
結婚式は挙げたい人が挙げればいいと思うよ。+31
-3
-
145. 匿名 2017/05/24(水) 13:07:21
>>136
いるよね、そーゆー旦那。
みんなに見せたがり旦那+14
-2
-
146. 匿名 2017/05/24(水) 13:08:24
殺伐としてるw+6
-0
-
147. 匿名 2017/05/24(水) 13:09:43
おいおい、
独身か式挙げられなかったか知らんが
突っかかりすぎのあなたw
更年期か生理前?+31
-14
-
148. 匿名 2017/05/24(水) 13:10:13
最近出席した結婚式は親族、親しい数人の友人のみでレストランウェディングだった。
アットホームだし少人数だから新郎新婦とゆっくり話せて楽しかったよ。
あと余興でエスパー伊東が来たのも面白かった笑。
時間の都合で余興入れたかったけど、私たちにお願いするのは心苦しかったようで外注したらしい。+30
-1
-
149. 匿名 2017/05/24(水) 13:10:45
北海道みたいに会費制だったらみんな負担も少ないのにね
披露宴、二次会で2万くらい+19
-1
-
150. 匿名 2017/05/24(水) 13:11:11
2極化してますね。私は神社で家族だけで良かったのですが、両親は披露宴やるもんだと思っていたので結局90人くらいの披露宴やりました。あれはあれで良い思い出ですが、もっと地味で良かった。やるからには口出しされたくないのでお金から何から何まで全部自分たちでやりましたよ。
最近すごく思うのは、インスタの為にやってる感じがあります。情報交換としては良いかもしれませんがオシャレな式でしょ!どやっ!いいね頂戴みたいな…のが否めません。+20
-1
-
151. 匿名 2017/05/24(水) 13:12:20
ドレス姿を友達に魅せてあげたいので、結婚式を挙げたいと思ってます。みんなから、よく「ドレスが似合いそう」って言われてるので。ご祝儀あてにする訳じゃないけど、みんなのお陰でドレスが着れるチャンスなので、着たいです!両親にも感謝の手紙を読んであげたいし、友達にも聞いて欲しいかな、やっぱり。+8
-60
-
152. 匿名 2017/05/24(水) 13:12:28
>>131
披露宴会場って、なんかガヤガヤしてオヤジ臭い。
その会場が古くさいだけじゃない?
花は現実より盛られてるけど、
今までで言った披露宴はこんな明るい雰囲気が多いよ。+18
-2
-
153. 匿名 2017/05/24(水) 13:13:20
>>149
会費制って普通のブライダル式場で行うのですか?+5
-2
-
154. 匿名 2017/05/24(水) 13:14:01
20代前半だと友達呼ぶんじゃないかな?
そんなに仲良くなくても招待したり。+23
-0
-
155. 匿名 2017/05/24(水) 13:14:13
>>151
世界一似合うと思う♡
楽しみー♡+10
-2
-
156. 匿名 2017/05/24(水) 13:14:18
40代のオバちゃんです
旦那が長男だからと
親戚や会社の上司と同僚など
招待客…ちなみに旦那と私の
比率は7対3でした
今思うとお金勿体無い
近い仲良くしてる親戚だけに
会社や友達は二次会に
すれば良かった
+11
-2
-
157. 匿名 2017/05/24(水) 13:14:22
不思議なのは結婚式や披露宴なら女性は絶対招待してほしいでしょって思いこんでる人がいること
招待してほしいの心から祝ってあげたい人の結婚式だよ+58
-0
-
158. 匿名 2017/05/24(水) 13:14:27
>>147
結婚式関係のトピは毎回こうです。+7
-0
-
159. 匿名 2017/05/24(水) 13:15:04
>>131
披露宴会場って、なんかガヤガヤしてオヤジ臭い。
その会場が古くさいだけじゃない?
花は現実より盛られてるけど、
今までで言った披露宴はこんな明るい雰囲気が多いよ。+56
-3
-
160. 匿名 2017/05/24(水) 13:15:10
>>131
画像のチョイス古臭いなw
花もしょぼい
いまはもっとオシャレだよ+25
-0
-
161. 匿名 2017/05/24(水) 13:15:36
結婚式挙げる側と、招待される側の温度差。
激しいものがある…。+34
-1
-
162. 匿名 2017/05/24(水) 13:15:42
安月給の残業代なしで、朝から夜中まで頑張ってるのでそんなこと言わないで下さい(´;ω;`)笑
確かに高いですけどね★一生に一度を任せてもらっているのでその分精一杯がんばります(^^)+10
-0
-
163. 匿名 2017/05/24(水) 13:16:06
>>143
横だけど本当のことかもよ+3
-2
-
164. 匿名 2017/05/24(水) 13:16:08
>>159
これもイマイチださくない?+11
-13
-
165. 匿名 2017/05/24(水) 13:17:01
都合がつかなくて招待状もらう前に欠席の返事したらそれ以来パタリと連絡よこさなくなった友達がいる。
祝電とかプレゼントとか考えてたけど今やどうすればいいかわからない。私も結婚したときお祝い受けてないし別になにもしなくてもいいのかな。+73
-1
-
166. 匿名 2017/05/24(水) 13:17:24
貯金無いのに親に出してもらってとか、
御祝儀あてにしたケチケチした結婚式あげるくらいなら、ジミ婚にした方がいいと思う。
ちゃんと貯金してて、ゲストのおもてなしできるなら、披露宴もやればいい。+76
-0
-
167. 匿名 2017/05/24(水) 13:17:34
背中がブツブツの花嫁は気持ちわるい。+16
-6
-
168. 匿名 2017/05/24(水) 13:17:57
>>158
そうだよ何を今更ってコメントもチラホラ+1
-0
-
169. 匿名 2017/05/24(水) 13:18:56
>>165
それならそれで、よしとする私なら
楽+5
-0
-
170. 匿名 2017/05/24(水) 13:18:58
たまにデキ婚の妊婦がドレス着てバージンロードを父親と腕組んで歩いてるけど…あれ、なんのつもり?
吐きそうになった。+41
-17
-
171. 匿名 2017/05/24(水) 13:19:11
>>164
地方じゃしょうがない。+1
-2
-
172. 匿名 2017/05/24(水) 13:19:52
ガル民に性格の良さを期待してるのは初心者?
前なんて既婚トピと未婚トピかなんかでこんな程度じゃないのたくさんあったよ+3
-0
-
173. 匿名 2017/05/24(水) 13:19:53
私は友達も少なかったし…親族と仲の良い友達で少人数の結婚式でした!
会話も出来たし写真もたくさん撮れていい思い出になりましたよ。
大人数だったり職場の上司なんかが来てたら楽しめないだろうなと思っちゃう…+39
-2
-
174. 匿名 2017/05/24(水) 13:20:13
>>173
こーゆー子好き+6
-14
-
175. 匿名 2017/05/24(水) 13:20:49
子供の頃、ウンコもらした花嫁さん見たことある。
緊張してたみたい。下痢で修羅場だった。+34
-1
-
176. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:08
>>159 このぐらいの規模がいいよね。あんま大きい所だと新郎新婦遠くて見にくいしなぁ+6
-0
-
177. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:26
>>174 自作自演されても…+5
-4
-
178. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:33
今度 子連れ(花嫁の)結婚式に参加するけど
行きたくないー 。
デキ婚の結婚式ほどシラケることないでしょ。
今更おめでとうって言われて本人は嬉しいのか?+29
-2
-
179. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:39
私は結婚式興味ないな、、、
写真だけ撮ればって言われるけどそれも興味なし。
こんなこと言うとほんとは友達いないからとかお金ないからできないって思われるかな?笑+13
-1
-
180. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:48
>>151
人のドレス姿なんて誰も興味ないしその辺にいる程度の日本人じゃハッキリ言ってドレス似合わないよ。似合わなくても着るものなんだよ。友達のためならやる必要ないよ。自分のためにやりたいんじゃないの?+18
-6
-
181. 匿名 2017/05/24(水) 13:22:29
>>164
131のは母親世代。
または、宴会場。
現代の平均的な感じは159みたいな感じじゃない?
お洒落なとこはもっとあるだろうけど、
今までの式とかこんな風だったよ(^^)
+15
-0
-
182. 匿名 2017/05/24(水) 13:23:40
>>115
これ理想だね!自分も幸せだし、友達にも負担無いし。+6
-0
-
183. 匿名 2017/05/24(水) 13:23:46
わかった!
つまり、、、
他人の幸せは
所詮他人事!
っていう人が多いんだね!+68
-0
-
184. 匿名 2017/05/24(水) 13:24:08
つい5,6年前は大人数の式が多かったけど、最近は少人数でお洒落且つアットホームな増えたと思う。
個人的には少人数の方がリラックスできるし、新郎新婦と交流する時間も持てるし好き。+10
-0
-
185. 匿名 2017/05/24(水) 13:24:23
>>180
うっせーバーカ!ぶす。+3
-13
-
186. 匿名 2017/05/24(水) 13:24:38
>>16
学歴レベルの低い人がやるイメージ。+2
-8
-
187. 匿名 2017/05/24(水) 13:25:13
>>183そだねー
終わり+2
-2
-
188. 匿名 2017/05/24(水) 13:25:25
>>35
お金ないのにド派手な披露宴はできないと思うけど?
ド派手な式挙げてるのって政治家とか落語家、歌舞伎界など結婚が家と家の結びつきみたいな人たちに多いけど、みんなお金ある人だよ+6
-1
-
189. 匿名 2017/05/24(水) 13:25:54
>>177
ん?好きって書き込んだの私だけど
その前の文章は私ではないです、私は独身だしw+6
-4
-
190. 匿名 2017/05/24(水) 13:26:04
>>32
数合わせで呼ばなきゃいけなくなるって…こういう考えの方いるんだね。あなたが家族婚で良かった。+8
-2
-
191. 匿名 2017/05/24(水) 13:26:14
>>151
ドレスもいいけど、ちゃんと来てくれた方に感謝して、おもてなししてくださいね。
がるちゃんでよく聞く、お色直し2回もして、料理のランク下げる。みたいな花嫁にはならないように注意してください。
一生言われますよ。+65
-1
-
192. 匿名 2017/05/24(水) 13:27:05
>>151
ドレス姿見せてあげたいって笑
上から+55
-0
-
193. 匿名 2017/05/24(水) 13:27:35
結婚式挙げてもいいけど、友達まで巻き込むのはちょっと…。その友達の結婚式に出席したり、今後出席する確信があるならいいけど、片方だけがご祝儀を貰いっぱなしになるのはダメだと思う。
独身でフリーの友達を結婚式に招いて、ラブラブっぷりを披露するのは下品じゃない?+56
-3
-
194. 匿名 2017/05/24(水) 13:27:45
嫌味なこと言うとか書いてる人いるけど
女同士って少しはお世辞もいれて
可愛くなくても可愛いーって言ったりするでしょ?
それと同じように
心からドレス姿みたいと思ってなくても
見たい〜とか言うよ私だって。笑
ここで暴露しちゃったけどw+48
-1
-
195. 匿名 2017/05/24(水) 13:28:49
>>192
は?関係ないやつはアンカーつけて批判すんなぶす!+0
-13
-
196. 匿名 2017/05/24(水) 13:29:31
100人・200人招待みたいな大規模な結婚式は行ったこと無いです。
友達も自分も50~70名くらいの規模だと思う。
+4
-1
-
197. 匿名 2017/05/24(水) 13:29:50
私は結婚式楽しみにしてるね!とか
ドレス姿見たい!
とかは鵜呑みにはしなかったです笑
家族の言葉は鵜呑みにするけど
友達は独身だとしたら
その子だって羨ましいと思って少しはいーなーって思ってると思うし
鵜呑みにしすぎて喜びを出しすぎても嫌われるから気をつけてる。
+26
-1
-
198. 匿名 2017/05/24(水) 13:30:04
>>191
言われなくてもしますよ?アンタみたいなババァは呼ばないから安心しろぶす!+1
-10
-
199. 匿名 2017/05/24(水) 13:30:08
>>1
古い。+2
-0
-
200. 匿名 2017/05/24(水) 13:30:36
>>155
ありがとう(๑˃̵ᴗ˂̵)+0
-1
-
201. 匿名 2017/05/24(水) 13:31:21
>>192
そーゆー女には、嘘でも褒めてあげればいんだよ、本気で喧嘩売ると同レベルになるからやめな〜+8
-0
-
202. 匿名 2017/05/24(水) 13:31:53
>>151
あなたのドレス姿楽しみすぎて気絶しちゃうかもー♡ドキドキ♡+7
-1
-
203. 匿名 2017/05/24(水) 13:32:53
>>175
え!可哀想!
みんな気づいてたの?+3
-0
-
204. 匿名 2017/05/24(水) 13:33:31
富山と名古屋の結婚式は凄く派手で、それはそれで楽しかった。+7
-2
-
205. 匿名 2017/05/24(水) 13:33:51
>>195
151の友達からドレス似合うと評価されてる
可愛い人と同一人物ですか?
ドレス着る前に言葉遣い直してくださいね
+24
-0
-
206. 匿名 2017/05/24(水) 13:34:18
気遣うし職場の人呼ばなかったよー。親族と友達だけでやったけど楽しかった!+7
-0
-
207. 匿名 2017/05/24(水) 13:34:54
>>159
こういうのももう古い。いまはもっとカフェみたいなレストランがおしゃれ。
代官山、青山あたりのみどりいっぱいのね。+5
-12
-
208. 匿名 2017/05/24(水) 13:35:25
たかが3万をこんなにケチる人が多いことに驚く…+9
-24
-
209. 匿名 2017/05/24(水) 13:36:16
>>151
似合ってなくても似合ってても
みんな綺麗だね!
似合ってるね!
って言ってくれるから大丈夫だよ+30
-0
-
210. 匿名 2017/05/24(水) 13:37:39
>>131
今時こんな古くさい式場で挙げる人、いる?
いつの時代だよ…w
+5
-4
-
211. 匿名 2017/05/24(水) 13:39:36
披露宴有りが大半だけど、
スピーチとか余興は無いのも増えたと思う。
私も友達に負担かけたくなかったから、
両家とも友人のスピーチは無し。
余興は新郎側がやってくれた。
新婦側は余興は無し。
+19
-0
-
212. 匿名 2017/05/24(水) 13:39:45
>>193
重い話になりますが。
独身で35才まで彼氏いたことなかったけど、優しくて自慢の姉がいました。女子大出身で友達が多く、結婚式には年に何度も呼ばれてました。5月、6月はとにかく結婚式に呼ばれることが多くて、親からご祝儀代を借りることもありました。それが原因かはわからないけど、、、結婚式の帰りに自殺しました。35才でした。私には何も言わなかったけど、姉もきっと結婚したかったんだろうなと思います。また6月が来ます。悲しい。+116
-0
-
213. 匿名 2017/05/24(水) 13:40:31
>>197
独身だったときでも仲の良い友人はこっちが泣いてしまうくらい嬉しかったよ
なんで友人はあんなにドレス姿も綺麗って素直に思えるのにそれ以外はだるいんだろうか
自分でも不思議+14
-1
-
214. 匿名 2017/05/24(水) 13:40:57
>>210
う…私が挙げた結婚式場、こんな感じでしたけど。+8
-1
-
215. 匿名 2017/05/24(水) 13:42:17
地域性もあるのかもしれないけど、挙げてる人は大人数の披露宴が多いかな。
ドレスと和服のお色直し2回の式に立て続けに呼ばれて、間延びして時間持て余すし、めっちゃ疲れた。+8
-0
-
216. 匿名 2017/05/24(水) 13:43:14
>>202
は?ふざけんなよ。+0
-17
-
217. 匿名 2017/05/24(水) 13:44:18
>>208ほんとそれですよね〜。
私結婚式好きだけどなー。
友達もその親御さんも幸せなの見るの好き。
美味しいお料理と引き出物も楽しみだし笑
でも…
やっぱり気持ちも金銭的にも自分に余裕がないと無理かもしれませんね…
自分がまず幸せじゃないと…+14
-1
-
218. 匿名 2017/05/24(水) 13:45:07
私の回りで結婚式しないなんてわけありとかデキ婚だよ…。+11
-15
-
219. 匿名 2017/05/24(水) 13:45:48
人から3万貰って式あげるなんてそんな失礼なことできないから式はしません。+25
-8
-
220. 匿名 2017/05/24(水) 13:46:29
最近の、質素に挙げるのが美徳!みたいな風潮大嫌い。
金無いだけじゃん
友達いないだけじゃん
恥ずかしくなる年齢まで結婚できなかっただけじゃん
披露する必要が無い底辺の立場なだけじゃん+12
-48
-
221. 匿名 2017/05/24(水) 13:48:47
友達の幸せを喜べない上に
ドレス姿なんて見たくないだの
しょぼい料理に3万も払いたくないだの言う
ケチで心まで貧しい根性ひん曲がった女なんかを
友達として認定してあげるための認定料が3万だと思えば安いでしょ
+8
-29
-
222. 匿名 2017/05/24(水) 13:49:21
>>212
それはそれは…何と声をかけたらいいものか…。
独身で彼氏いない時に友達の結婚式に招待されるのは割とキツいんだよね。素直に友達の幸せを祝いたい気持ちと、自分の孤独感とね…、痛いほど分かる。
みんなが結婚できる時代じゃなくなったから、幸せな人の陰で耐えてる人がいることを忘れないようにしないとね。
+90
-1
-
223. 匿名 2017/05/24(水) 13:49:31
>>48
新婦の参列者で、「円満退職で先月まで勤めてた会社」の上司だの先輩だのがいることあるんだけど、もう辞めたなら招待しなくても良くね? 迷惑じゃね? と思ってしまう。+65
-1
-
224. 匿名 2017/05/24(水) 13:49:32
>>219そう思う!
だから一切ご祝儀もらいませんでした!
経済力あって良かったです。
+9
-1
-
225. 匿名 2017/05/24(水) 13:49:37
>>220
あなたは地方の若い方かな
東京ではめいわくがられるんですよ+28
-5
-
226. 匿名 2017/05/24(水) 13:50:19
ご祝儀=合法のカツアゲ+17
-9
-
227. 匿名 2017/05/24(水) 13:52:31
招待した人に3万も勿体ないとか思われながら式するの嫌じゃない?9割は思ってるよ。そんな中耐えられる神経が凄い+35
-1
-
228. 匿名 2017/05/24(水) 13:52:51
特に親しいわけでもないLINEグループの人が結婚します。
その方とは、職場が変わってから会ってもいません。今後も個人的に連絡を取ることもない関係なんですが、結婚式は遠慮するつもりですとグループ内の人に言ったら、えーっと言われました。参加しない私がおかしいですか?
おかしいと思う方はマイナスをお願いします。+81
-3
-
229. 匿名 2017/05/24(水) 13:53:13
結婚式挙げてない人って気軽に離婚してる+1
-25
-
230. 匿名 2017/05/24(水) 13:53:48
>>222
ありがとうございます。なんだか最近は泣いてばかりです。姉は眞子さまの目に少し似てました。眞子さまのご婚約のニュースを見て、天国の姉が幸せになったような気がして、母と泣いてました。
私がいつか結婚するときは、家族だけの温かい式をしたいです。姉の写真も必ず持っていきます。222さん、ありがとう。+99
-0
-
231. 匿名 2017/05/24(水) 13:54:02
>>219
三万円はあくまでも御祝儀でしょ
式場には御祝儀もらう前に払ってるんだから
もらったお金で式を挙げるわけではない
御祝儀はあくまでもお祝いの“気持ち”です+10
-14
-
232. 匿名 2017/05/24(水) 13:55:24
>>220
あなたのような人が盛大に挙げて、日本の経済を動かしてください。期待してます!+30
-0
-
233. 匿名 2017/05/24(水) 13:55:39
40過ぎました。
もう友達の結婚式なんて呼ばれなくなりました。
そのうち呼ばれなくなりますよ。
+20
-0
-
234. 匿名 2017/05/24(水) 13:55:45
>>1
披露宴するのは自由だけど、全額自己負担でお願いします。お休みの日にお金を払って、協調性を求められて疲れます。+18
-4
-
235. 匿名 2017/05/24(水) 13:56:38
>>231そうそう!
でもまぁ、お代に回すけどさ笑+1
-3
-
236. 匿名 2017/05/24(水) 13:58:14
>>231
こういう人こそ、式をしない人、親族のみで式をした人はお祝い1万包む、もしくはスルーして何もしないという現実。+12
-5
-
237. 匿名 2017/05/24(水) 13:58:31
>>221
30近くなったら、きっとわかるよ。
わたしは5年付き合った彼氏に降られてショックなときに、友達や会社の結婚ラッシュが五回くらい続いて、、。
ブーケトスもひとりだけあきらかにおばさんだし。一回の式ではご祝儀三万だけでなく、美容院、ドレス、交通費てかなりかかります。ニコニコしてカメラで写真とりながらも、家に帰ってからは泣きました。+63
-0
-
238. 匿名 2017/05/24(水) 13:59:13
デキ婚でスピード結婚した知人。
牧師の前で新郎が跪いて新婦のデカくなった腹を撫でる演出があってかなり寒かった。+55
-0
-
239. 匿名 2017/05/24(水) 14:00:39
いくら仲の良い友達でも、結婚式に呼ばれるの迷惑。
お祝いならちゃんと渡すので勘弁してください。
見栄っ張りな高級料理も、引き出物もいらないのです!
私のご祝儀で勝手に料理のコース決めないでください。勝手に引き出物を買わないでください。
+6
-14
-
240. 匿名 2017/05/24(水) 14:00:42
>>223
退職後1か月後の先輩の結婚式行ったことあります。
ずっと一緒に働いてきて、
お世話になった人だし、
結婚して引っ越してしまったので、
結婚式の後は年賀状のやりとりくらいだけど、
招待迷惑とか、もったいない、とか全然思わなかったですよ!
+16
-1
-
241. 匿名 2017/05/24(水) 14:02:53
>>220
わたしもし大金持ちだったとしても盛大な結婚式なんてやらない。規模が大きければ大きいほど招待者の負担になる。
身内と本当に仲の良い仲間だけで挙げます。+10
-6
-
242. 匿名 2017/05/24(水) 14:03:17
自己満足のために他人から平気で3万円集金できるメンタルが理解できない。+22
-8
-
243. 匿名 2017/05/24(水) 14:04:31
ここで御祝儀が3万なんてぼったくりとか喚いてる人たちは、香典にも文句つけるの?
貧しいね…心が。+8
-18
-
244. 匿名 2017/05/24(水) 14:05:30
大切な人の結婚式なのに
『3万円なんてぼったくり』
と思うなら行かなきゃいいのに+25
-10
-
245. 匿名 2017/05/24(水) 14:08:30
父が年収2000万行かないくらいだけど、凄くサッパリした姉は披露宴しなかったよ〜。デキ婚でもなければ、大手の銀行で働いてたからお金がない訳じゃないし、学歴も低くないし、友達もたくさんいる。写真すら撮ってない。お金があるとか無いとかじゃなくて、興味があるか無いかだと思うよ。+49
-6
-
246. 匿名 2017/05/24(水) 14:08:30
>>236
うちは旦那の親が会社やってるので式挙げないとか親族のみなんて最初からありえなかった
あなたは人のこと何もわかってないのに憶測だけで決めつけて批判する人なんだね
ていうか、御祝儀一万なんて…そんな人どこにいるの?あなたがそうなの?ありえない…+7
-5
-
247. 匿名 2017/05/24(水) 14:08:40
>>190
はいはい、あなたは数合わせじゃない大事な友達がたくさんいて良かったね。
向こうはどう思ってるかわからないけどねw+2
-7
-
248. 匿名 2017/05/24(水) 14:08:58
>>212
自殺された当日の式をされた友人はお気の毒ですね。
自殺された理由が、「結婚したかったのにできなかったから」と思われているのですか。お姉様が相談をしていたわけでもないのに。
やはり一般的には「アラサーの独身は強がり」「負け犬」という目でみられているのですね。
これでは世の中のアラサー独身女性が行きにくいはずです。+20
-20
-
249. 匿名 2017/05/24(水) 14:10:09
家族、親しい友人のみで海外挙式します。
ちなみにホテルのウェディングプランナーです。+4
-2
-
250. 匿名 2017/05/24(水) 14:10:47
>>237
キッツいですねー…。
私も失恋した翌日に友達の結婚式に出席したことがあります。
何も知らない友達は満面の笑みで「次は○○ちゃんカップルだね!」と、大勢の前でブーケを手渡してきました。
私は思わず過呼吸発作を起こしてしまい、皆に迷惑をかけてしまったことがあります。
自分の気持ちに余裕がないと、友達の幸せなんて祝うことできませんよね。
菩薩様じゃないんだし。
でも今度は自分が幸せになると、周囲の気持ちを考える余裕がなくなるんだよね…。
気をつけよう!!!+43
-0
-
251. 匿名 2017/05/24(水) 14:12:21
>>244
結婚するからって、大切な人に3万円払わせるんですか?料理や引き出物なんて欲しくないのに。+15
-9
-
252. 匿名 2017/05/24(水) 14:13:14
行きたくない式は断った方が新婦の為。
本当の友達なら、祝いたいと思うはずだし、
今後の付き合わなくていいと判断する相手なら、
「仕事(旅行・法事)が入るかもしれない。
突然キャンセルすると迷惑を掛けるから、
欠席させて欲しい。」
でいいと思う。
それで相手も察するはず。
それでも、「いつ頃わかる?」とか催促してくらなら、鈍感なのか、どうしても人数集めたいかどちらかだけど、「本当に直前にしかわからないから、ご免なさい」
ドタキャンは失礼だし、
あなたが悪者になるから絶対だめ。
会社関係から招待された場合は、
お世話になっている人なら行って下さい。
祝いたくない人なら
「親戚の結婚式が重なっているので」等やんわり断ればいいです。
結婚式招待は強制ではないので、
御祝儀もったいないだの、
かつあげだの、
めんどくさいだの、言わないでください。
新郎新婦が可哀想だと思います。
+60
-5
-
253. 匿名 2017/05/24(水) 14:13:46
>>241
あのね、大金持ちであればあるほど自分たちの意見なんて通らないよ?
代々お金のある家ならそれは当たり前だし、
一代で築いたIT系みたいな成金だとしてもそれはそれで結婚式がビジネスに直結してくるし、どちらにしてもお金があればあるほど結婚式は自分たちだけのものじゃなくなるから
そして大金持ちの周りにはやはりお金のある人しかいないので御祝儀程度の端金が負担になることはありません
+7
-11
-
254. 匿名 2017/05/24(水) 14:14:44
>>228
皆、世間体を気にして出席してるんです。皆が欠席したいと思ってるのに、あなただけ欠席したら恨まれます。グループみんな揃って出席するしかないんじゃないですか?+2
-14
-
255. 匿名 2017/05/24(水) 14:15:32
>>241大金持ち…
本当に経済力がある者同士の結婚式はやらなくていいという環境ではありません。
これはどうしようもない事実です。+7
-8
-
256. 匿名 2017/05/24(水) 14:16:20
そろそろ「ブライダル業界で働いてますが…」が来る頃じゃない?+6
-1
-
257. 匿名 2017/05/24(水) 14:17:56
>>238 きっもw+13
-0
-
258. 匿名 2017/05/24(水) 14:19:30
父親の家系が地主で、お金持ちだったけど、新婦
である庶民の母がいやがったらしく、式も新婚旅行もフォトもしなかったよ。
+9
-2
-
259. 匿名 2017/05/24(水) 14:19:48
私はフォトだけだったよ。
理由はビーチで絶対写真が撮りたかったから。
それに結婚式にこだわりないし、呼ぶ友達が居ないから写真だけで満足。
写真だけ撮っておけば思い出にもなるし。
結局結婚式って自己満だからね。+37
-4
-
260. 匿名 2017/05/24(水) 14:19:48
結婚式挙げるなら身内だけのリゾ婚がいいなぁ。
地元の友達に3万円ごときで恨まれたくないし。
ご祝儀回収したいとも思わない。+48
-1
-
261. 匿名 2017/05/24(水) 14:20:19
あ、46歳のおばちゃんの意見です。
昔から疑問だったんだけど何故ホテルとか
派手な結婚式すんの?とか思っていました。
で、芸能人や著名人の若かりし頃の結婚式映像をたまにテレビで見かけるんだけど、確か巨人の長島さん?辺りからスタンダードになったとかならなかったと知りました。
今は価値観も多様化してるし自分達が無理なく思うようにしたら良いと思います。
わが子はお嫁さんの希望で自宅で白無垢になり
地元の神社で式のみ挙げました。
ウザイ親戚がいたけど本人達の希望だからで通しました、シンプルで良かったです。+31
-3
-
262. 匿名 2017/05/24(水) 14:20:56
本当に金銭的に苦しい生活してて、
仲の良い友達の結婚式も厳しいなら、
御祝儀や美容室代大変だと思うから、
気持ちもわかるけど、
生活に困ってないのに、
友達の結婚式の御祝儀、
払えるけどもったいない
めんどくさい
休日がつぶれる
って感じるなら、
友達じゃないんじゃない?
私もお金持ちではないから、
30000円は大金だし、
出費は厳しいけど、
もったいないとは違うと思う。
連絡も取らないような人から
招待されたら、断るけどね。+22
-5
-
263. 匿名 2017/05/24(水) 14:21:00
いままでたくさん式に出てきた。めんどいなーと思いながらも出席した式も多数。
これからは本当にお祝いしたい人の式しか出席しないことにした。+36
-0
-
264. 匿名 2017/05/24(水) 14:21:23
みんなぶっ幸せだなー
まあこんな真っ昼間に
書き込みしてんだから
逆に幸せか笑
わたしもな!爆+7
-4
-
265. 匿名 2017/05/24(水) 14:22:57
>>244
うん、だから行かないよ?
ただお世話になって本当に感謝してる友達のは行った。
人数合わせだと感じたのはショック受けて欠席にした+8
-2
-
266. 匿名 2017/05/24(水) 14:23:47
結婚式で黒字にしたいとかいう自己中な奴に限って、お世話になった人に日頃の感謝を表すために挙げるべき!とか言うんだよな。
お世話になった人からよく金巻き上げて黒字自己満披露宴できるよね。
大っ嫌いだわ。
他人の金でドレス着て浮かれてる奴。+47
-4
-
267. 匿名 2017/05/24(水) 14:26:01
なんかガルちゃんやってから本当に性格悪くなった、泣
いや、ガルちゃんは楽しいしガルちゃんのせいじゃないのはわかってる。
元々そんな性格だったんじゃない?って思われるかもしれないけど
自分で言うのもなんだけど、
生粋の純粋で性格も本心からよかったはず。
だって23の時だって地元の大好きな友達の二次会に呼ばれて本当に花嫁姿見て感動して泣いたし心からおめでとうと思った。
でも28になった今、ガルちゃんやってからみんなにつられて性格悪い発言とかするようになってこんな自分がいやになってきた
ごめんなさい傷つけてみんな
反省します+1
-18
-
268. 匿名 2017/05/24(水) 14:27:13
>>267
そんな風に感じてる時点で性格悪くないんじゃないの?笑
と思うのだがっっw+10
-1
-
269. 匿名 2017/05/24(水) 14:27:37
いや、でも実際のところ
結婚式廃れたよね。
これからもっと廃れるよね。
近所の結婚式場、2年くらい前に
セレモニーホールに建て替えられたよ。
頻繁に葬儀が行われてる。+72
-0
-
270. 匿名 2017/05/24(水) 14:27:55
>>228
>>254
特に親しくないLINEグループの人
って書いてる時点で行かなくていいと思います。
LINEグループの花嫁以外の人はあなたと親しいの?
他の人との
付き合いはあるかもしれないけど
花嫁と親しくないのに付き合いで、
結婚式参加はしなくて良いかと…
254の世間体もよく分からないです。
+10
-0
-
271. 匿名 2017/05/24(水) 14:29:07
人によるんじゃないですか?
結婚式しなくてもいいって人が増えたのかも。
私は10数年前に20代前半だったからどうしてもドレス着たい!ってやったけど、身内のみで質素な感じにしたら未だに親戚からは「〇〇ちゃんの式は、豪華なお食事会みたいで良かったわ〜」って言ってもらえたので良かったと思います。+13
-2
-
272. 匿名 2017/05/24(水) 14:30:41
たくさん式に呼ばれてる人多いけどみんな何歳なの?
私東京だけどまだ1人のしか参加したことない。
なぜかとゆーと、
地元がみんなギャルばかりで知らぬ間に20歳くらいでデキ婚結婚しちゃってたんだよね笑
だから今更中学までの仲良い地元のは呼ばれないし、
呼ばれるとしたら高校か大学の友達の。
こないだ行ったのも大学の友達だし。
高校の友達は彼氏はいるけど遊びたい派だし
+9
-0
-
273. 匿名 2017/05/24(水) 14:31:34
>>267幸せになって!
それしかないんだよ。
自分も含めて
ここに住み着いてる人は
不幸せ。
私は無理だけど…+5
-1
-
274. 匿名 2017/05/24(水) 14:32:40
人数合わせするのがよく分からないです。
人数減るならテーブル減らせばいいし、
ドタキャンじゃない限り、
料理や引き出物の数も増減できるので。
席次表作成前に確定だけど。
新郎側・新婦側で人数比が
結構違う式もあったけど、
無理に誘わなくていいと思う!
+28
-1
-
275. 匿名 2017/05/24(水) 14:33:41
>>212
えーーーーーーー!?
私を含めたガル民の性格の悪さが申し訳なくなってきた。
+6
-1
-
276. 匿名 2017/05/24(水) 14:34:21
>>274
見栄張ってるんじゃない?
友達がこんなに多いのよ〜!
私って友達みーーんなに愛されてるのよ〜
って+16
-2
-
277. 匿名 2017/05/24(水) 14:34:39
>>269
まさに!私はブライダル係の専門学校を卒業して、晴れてブライダル関係の仕事に就いたんですが、会社がブライダル部門撤退し、今は葬儀の仕事です。車のローン支払い終わったら退職します。+48
-0
-
278. 匿名 2017/05/24(水) 14:36:28
ブライダル業界の結婚式は女の憧れ!みたいな洗脳がとけただけ。
+36
-2
-
279. 匿名 2017/05/24(水) 14:37:24
思ったんだけど33くらいになって呼ばれなかったらもう呼ばれないかなと予想
+2
-3
-
280. 匿名 2017/05/24(水) 14:40:29
地元の結婚式場は閑散としてるけど、写真館にチャペルついてるとこ増えた気がする。下手な結婚式場より可愛くてオシャレ。まるでガーデンウェディングのような写真館とかある!ちょっと憧れる^^+6
-0
-
281. 匿名 2017/05/24(水) 14:41:23
先月、同期の結婚式行きました。
すごく幸せそうで、
挙式や手紙のシーンでは泣いてしまいました。
招待してくれて嬉しかったし、
披露宴も素敵でした。
結婚式の不満がある方は、
親しくないのに招待されて、
祝う気持ちが持てなかった。
または、祝う気持ちはあったのに、
新郎新婦が非常識な結婚式を行ったか
だと思います。+46
-0
-
282. 匿名 2017/05/24(水) 14:42:50
>>214
ダサいね(((o(*゚▽゚*)o)))+2
-2
-
283. 匿名 2017/05/24(水) 14:43:37
>>272
34さい、会社員、東京
さすがに友達の式はもうないけど会社の後輩達の式がちらほらあります。+7
-0
-
284. 匿名 2017/05/24(水) 14:44:14
友達の良いけど、会社関係は行きたくないから招待しないで。招待されても断るけど。+12
-0
-
285. 匿名 2017/05/24(水) 14:44:14
ブライダル業界が結婚式を無茶苦茶にした説、当たってると思う
メニューに10万とかおかしすぎませんか+42
-0
-
286. 匿名 2017/05/24(水) 14:46:24
両親への手紙、ちょっと寒い。
「育ててくれてありがとう」親が子供を育てるのは義務ですから。
わざわざ観客に親子愛を見せつけなくても…、家でやってくれよ。
泣きすぎ。
+17
-18
-
287. 匿名 2017/05/24(水) 14:48:01
普段あまりチヤホヤされない人ほど、結婚式したがるよね。スポットライト浴びたい願望でもあるのかな?+34
-5
-
288. 匿名 2017/05/24(水) 14:48:54
>>274
私も人数比は新郎側が多かったです。
友人も職場も!
親戚は同じくらいかな?
それでも気にしなかったし、
人数合わせで呼んだりしなかったです。
新郎側は1テーブルに8人
新婦側は4~5人のテーブルも有り。
席次表はちょっと密度が違うけど、
会場では上から見るわけじゃないし、
新婦側はゆったり、広々食事してもらえたと思う。
チャペルは左右に別れて座ってもらうから、
差が歴然だったけど、
気にしない\(^^)/
+9
-0
-
289. 匿名 2017/05/24(水) 14:49:12
みんな、20代のころはお金も時間にも余裕があって、自分も着飾りたいから友達の結婚式に参加したいんだよね。親しいと思ってたのに呼ばれなかったらショック受けるほど。
しかし、アラフォーになると周りも迷惑がるんだよ。その時期には、友人たちもどうせなら子供に金使いたいって思う。あんなに盛大に祝ってくれた友人の式に今度は自分が呼ばれて、お金と時間のことばかり考える。夫も嫌そうな顔するし。で、結局なにかと理由つけて欠席するんだよ。もう縁の切れてる人だっている。
親友以外は参加しないのが正解かな。
親友2、3人程度なら、アラフォーでもよほどの理由がない限り参加するでしょう。+31
-0
-
290. 匿名 2017/05/24(水) 14:49:19
私は家族のみ(挙式&会食)にしました!
人前に出るの苦手だし、大満足です!+25
-0
-
291. 匿名 2017/05/24(水) 14:50:26
お色直しやら途中リムジンに乗り込むやら
ベタな披露宴をやった友達がいたけど、
当時流行ってたフラッシュモブを披露宴でやってほしいと結婚式二ヵ月前にグループラインで来た時は引いた(笑)
まだ花嫁(友達)も一緒に参加するなら分かるけどこっちに丸投げだし。
フラッシュモブの意味(笑)+29
-0
-
292. 匿名 2017/05/24(水) 14:50:54
結婚式に全然憧れないわ。+8
-0
-
293. 匿名 2017/05/24(水) 14:51:19
これ本当誘われるの迷惑だったりするし
身内だけ出して欲しい!
幼馴染が結婚決まったんだけど
LINEでお金五万以上包んでくれたら
新婚旅行で行ける場所が増えて嬉しいなぁとか言ってきて
本当ビックリしたし今まで信じてた人間性すら疑い始めたよ…
親しかったら五万以上包めとか書くの普通なの?+73
-3
-
294. 匿名 2017/05/24(水) 14:52:16
トピずれですがー(^^;)
25年前、結婚式場でウエイトレスのバイトしまして。
自衛隊のご夫婦の結婚式だったのですが、やたら体育会系で!
バブルの煽りかゴンドラに乗ってスモーク焚いて登場。
なぜかキャンドルサービスはバズーカ持って登場。
キャンドルに火付けずに二人でバズーカぶっぱなしてました。
当時十代でしたが、1番記憶に残ってます。
こんなオモロイ結婚式なら仲良くなくても参列したいかもwww+39
-0
-
295. 匿名 2017/05/24(水) 14:54:06
>>270
花嫁さん以外の人とは個人的にLINEもして、ご飯に行ったりします。
他の方々は、花嫁さんと職場で長い付き合いがあります。
私があまり知らないし今後も付き合いがないと思うので参加しないことを伝えたら、納得いかないようでした。
>>254さんみたいな感じなんですかね。とてもモヤモヤしますが
無理して、周りに合わせてまで参加するより、お祝いで少し包んで送ります。
ボタン押してくれたりコメントくれたりありがとうございます。+9
-0
-
296. 匿名 2017/05/24(水) 14:54:38
親族と本当に仲の良い友達だけ…って言ってる人達は、何人規模のどんな式にしたのでしょうか?
披露宴にしたのか、軽めの結婚パーティーのような感じにしたのか…。
私も少人数が良いのですが、どんな感じにすれば良いのか分からなくて迷ってます。+11
-0
-
297. 匿名 2017/05/24(水) 14:55:38
30過ぎてるのに友達呼んでまで結婚式すると嫌われるよね。みんな家庭があるし、独身の子は病むし。+23
-1
-
298. 匿名 2017/05/24(水) 14:58:35
>>293
カツアゲかタカリか+17
-1
-
299. 匿名 2017/05/24(水) 14:59:52
>>287
自己資金ほぼゼロで、お姫様体験できるんだから
やった方がいいっしょ。+0
-10
-
300. 匿名 2017/05/24(水) 15:02:27
ブライダル業界は未だバブリー!+16
-0
-
301. 匿名 2017/05/24(水) 15:04:17
ご祝儀=合法のカツアゲ+13
-1
-
302. 匿名 2017/05/24(水) 15:07:35
お世話になった教授を結婚式に招いたら、ご祝儀5万円入っててラッキー!
…と、大学の後輩が言っててドン引きした。
お世話になった人に、さらに世話をさせるという謎の儀式。+66
-1
-
303. 匿名 2017/05/24(水) 15:08:37
結婚式の招待状は、ご祝儀の催促。
+16
-2
-
304. 匿名 2017/05/24(水) 15:11:55
29歳で7月に結婚だけど式は簡単にするよー。
正直な話するとたった数時間の為に数百万とか使いたくないし、その分新居だったり新婚旅行に使いたい。
友人達はバリキャリか子育て中だから中々呼べないし祖父母は亡くなってる、業種にもよるけど上司などは結婚式に呼んだら仕事自体が回らないから呼ぶ人も居ない。
お車代や宿泊費などの用意もいるし準備が面倒など色々あるのです。
挙式+お食事会くらいにして20人居ればいい方なので昔ながらの豪華な式とか要らないし、元々家族だけが普通だったんだから元に戻ってるんだよ。
友人呼んでご祝儀でゴタゴタもしないし家族だけなら変な緊張もしない、会社にも迷惑かからないし披露宴しない分安くなるし良い事尽くめだよ。+23
-0
-
305. 匿名 2017/05/24(水) 15:12:40
>>259
時が経つとさ、人の結婚式は覚えてないよね
自分の結婚式しか覚えてない、
しかも家族だけでやった挙式の方だけ。+8
-0
-
306. 匿名 2017/05/24(水) 15:13:14
>>247
ん?
この人の友達が数合わせで呼ばれなくて家族だけであげてくれてよかったねって話のようだが。
+4
-0
-
307. 匿名 2017/05/24(水) 15:13:32
私は昔から自分が結婚するときは、ハワイか沖縄の海が綺麗なところが理想です。
だから、2人だけまたは、両親のみ呼ぶと思います。
今までで友人などの結婚式でいくつも参加してて、
もちろん御祝儀の回収なんてできないけど、
もったいないとか感じたこと無いです。
(疎遠な人から招待されたことはない)
そもそも御祝儀ってお祝いだし。
回収するために渡してるわけじゃない。
金欠の時は辛いときもあるけど…+10
-3
-
308. 匿名 2017/05/24(水) 15:17:27
学生の時にブライダルモデルのバイトをしてたから、もう着なくて良いな〜。
チャペルで挙げるより神前式の方が良くない?
神前式からの料亭で親族のみで食事会の方が憧れる。+9
-11
-
309. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:22
>>296
まず自分達が本当に呼びたい人を書き出して、
人数を数えればいいのでは?
親戚を誰まで呼ぶかは両親に相談した方がいい。
(小規模にしたいことを伝えた上で)
それで20名なのか40名なのか60名なのか…
だいたいの人数を決めてから複数の式場なり、レストランなりに相談すればいいと思います。
式場の中にも人数に合わせ色々な会場が用意されています。
「20名から40名に最適」
みたいな感じで。
この場合実際に40名だと窮屈な場合あり
+4
-0
-
310. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:07
コメント読んでたらなんか結婚式に友達呼ぶの躊躇しちゃう。
どーしよーーー
悩む。+11
-6
-
311. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:19
東京、30代前半ですが、周りは半々か、やや地味派が多い。結婚式なしか家族挙式などのシンプルなのと、逆に20代の恨みを晴らすように盛大なやつのどちらか。
いい年なので収入とは関係なくて本人たちの価値観なのかなという印象。+10
-1
-
312. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:44
>>293
結婚式・御祝儀反対派じゃないけど、
そんなこと言われたら今後の付き合い考えるよね。
出産祝い・入学祝も請求されるよ。+14
-0
-
313. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:54
>>307
地元の結婚式場はダサいとか言ってバカにしてそう。
1人だけお洒落ぶって、地元の友達の中では浮いた存在なんじゃない?+2
-6
-
314. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:38
この間行ったけど会場にテーブルきっちり並べられてとにかく窮屈だった。
スタッフさんが通路通れなくて毎回椅子動かさなくちゃいけないし、席がちょうどテーブルの脚のところで動きにくい。
料理もイマイチ、ソフトドリンクはオレンジジュースと烏龍茶のみとケチった感満載で萎えてしまった。
ただでさえ挙式会場と披露宴会場が1時間も離れてて親族以外は電車移動で朝から1日がかりで出席したのに。
もてなす気の無いご祝儀集め目的の式には行きたくない。+11
-0
-
315. 匿名 2017/05/24(水) 15:28:22
>>310
建前「えーっ!?おめでとうー!呼んでくれてありがとう〜〜!めっちゃ楽しみーっ!」
本音「マジか…3万円と貴重な休みがぁ〜〜…!!」
+64
-1
-
316. 匿名 2017/05/24(水) 15:28:51
ご祝儀3万円は廃止して欲しい。
他人にそんなにかけれない。
正直にお金無いです。って断った事もある。+48
-1
-
317. 匿名 2017/05/24(水) 15:28:54
荒れてますねぇ
所詮自己満の結婚式やった人
歳重ねた独身の人
式挙げられなかった人
恐ろしい…
+1
-8
-
318. 匿名 2017/05/24(水) 15:29:44
>>310 お願いします、家族か親族のみでやってください。その方が、今後も仲良く付き合っていけます。お願いします。+12
-0
-
319. 匿名 2017/05/24(水) 15:30:16
>>315
これ、まさに私だわ+7
-1
-
320. 匿名 2017/05/24(水) 15:30:34
>>310
会費制で良いじゃん+7
-0
-
321. 匿名 2017/05/24(水) 15:31:07
>>315ですよね!
絶対こう思ってる人多いんだ!
怖っ!
+6
-0
-
322. 匿名 2017/05/24(水) 15:31:15
去年28歳で結婚式あげました。
年齢が上がるにつれ、連絡とらなくなったり、
会わなくなったりして、
大学時代の友達は呼ばなかったです。
今も頻繁に会ってる友達のみ呼びました。
もし、23歳で結婚式してたら、
結婚式に招待する友人の人数倍いたと思います。
友達って減っていくんだなと
寂しく感じました。
でも今付き合ってる友達はこれからも続くと思います(*^^*)+44
-1
-
323. 匿名 2017/05/24(水) 15:31:17
親族以外はよばない結婚式は素晴らしいわ+33
-3
-
324. 匿名 2017/05/24(水) 15:31:45
結婚式は、人間関係をふるいにかける作業。
7年前に結婚式挙げましたが、何度もそう思いました。+8
-4
-
325. 匿名 2017/05/24(水) 15:32:57
>>321
リアルでは言いません!ガルちゃんでしか言えない。+6
-0
-
326. 匿名 2017/05/24(水) 15:33:56
まわりはみんな挙げてたけど、わたしは家庭の事情も兼ねて挙げませんでした。結果ドレス着れてないから悔いがあるけど、式はお金の無駄なので良かったと思う。
式に出るとやっぱりお金の無駄だと思ってます。+12
-1
-
327. 匿名 2017/05/24(水) 15:34:27
>>307
やっぱハワイいいね〜!
私もそこ迷った会場だーーーー!
ハワイとかだと日本では絶対に味わえな結婚式だったからご祝儀でどーこーとか小さな気持ちではなくなるよ笑
ハワイの景色や雰囲気に勝てる結婚式は日本には存在しないと思ってるし
だから友達が日本で結婚式あげてご祝儀問題やってると小さな悩みだな〜って思える。
大事なのは2人が満足するかどうか。
ご祝儀貰っても内心イヤイヤ友達が来るなら微妙だしね+6
-6
-
328. 匿名 2017/05/24(水) 15:35:15
おめでとう!と心からお祝いしてる。
だけど、結婚式には呼ばないでくれと思っている。+11
-1
-
329. 匿名 2017/05/24(水) 15:35:24
会費制の披露宴は良心感じるよ。+19
-2
-
330. 匿名 2017/05/24(水) 15:35:35
>>313
ひねくれてるね+4
-0
-
331. 匿名 2017/05/24(水) 15:35:57
>>321
怖いかな?
ほとんどの人がそうでしょーよ+10
-1
-
332. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:26
トピズレご容赦下さい。
結婚式を考えている27歳ですが、彼の事情で会社の人は呼べません。
私も彼も親族と親しい友人が少なく、披露宴をするとしたら38人程です。
大好きな家族と友人に囲まれての結婚式が理想でしたが、彼はちょっと見栄っ張りなところがあり、こじんまりした披露宴をするなら親族だけの食事会の方が良いようです。
今は親族のみも多いようですが、この場合皆さんだったら親族のみにしますか?+17
-0
-
333. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:53
33歳で家族挙式したけど、それまでに友達の式に行きまくってお腹いっぱい、もうおきまりの披露宴もたくさんだわーと思ってさらっと終わらせた。
払ったご祝儀回収なんて発想はなかったよ。+29
-1
-
334. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:54
>>321
むしろ大げさに表現するそーゆー人こそ内心は、めんどくせーーって思ってると思う。+7
-1
-
335. 匿名 2017/05/24(水) 15:37:21
結婚式の招待客で
友達いるかいないか分かるよね(笑)+0
-18
-
336. 匿名 2017/05/24(水) 15:38:03
払ったご祝儀回収してないけど
家族挙式で家族と自分達が満足だったからどーだっていい+9
-1
-
337. 匿名 2017/05/24(水) 15:38:55
結婚式挙げる時、プランナーから何人くらい呼べそうですか?と聞かれ、人数×30000円で予算を割り出しました。ゲスいなーと思いましたが、まぁ普通ですよね。
友達の中に、ご祝儀2万円しか入れて来なかった子が2人いて殺意を覚えました。でも、まぁその子の結婚式に私も2万円しか入れなかったのでオアイコかな。
結婚式はいいですよ、まるで芸能人になったような気分!ここにいるみんなにも味わってほしいわー。
+2
-30
-
338. 匿名 2017/05/24(水) 15:39:12
>>307
私の姉も沖縄の海が綺麗な
教会で挙げました\(^^)/
天気心配になるけど、
写真映えするしステキですよね!
+6
-0
-
339. 匿名 2017/05/24(水) 15:39:21
まあでも必死でコメントした後になんだけど、
ご祝儀の3万払ったって別に普通の毎日送れてればいいや笑
その後の生活が貧困になっちゃうとかならまだしも+1
-2
-
340. 匿名 2017/05/24(水) 15:39:45
>>332
それくらいの人数の披露宴に列席したことがあるけど、友達とたくさん喋れて良かったよ!全然気にしなくて良いよ〜+8
-0
-
341. 匿名 2017/05/24(水) 15:40:06
>>332
彼は見栄っ張りではなくて、現実的な方だと思います。私なら親族挙式と会食にするかな。+12
-0
-
342. 匿名 2017/05/24(水) 15:40:28
>>334
321です!あたりです笑+4
-0
-
343. 匿名 2017/05/24(水) 15:40:57
ここみて思った笑
とりあえずみんな、自分の家族と旦那さんを大事に出来ていれば問題ないよ。
ご祝儀の友達のことで悩むのも心が貧しくなるから辞めよう。
+17
-0
-
344. 匿名 2017/05/24(水) 15:42:15
仲の良い友達と参加した結婚式だったからかなり楽しかった!
でも1人だったら欠席するかも!+0
-1
-
345. 匿名 2017/05/24(水) 15:42:24
>>337
その式場は御祝儀ありきのスマ婚みたいなところ?
それか337が予算は?って聞かれて
無いって言ったからそんな計算しだしたんだよね。
予算無いなら披露宴やめときなよ。
+12
-0
-
346. 匿名 2017/05/24(水) 15:43:03
>>339
私、去年の6月に3回呼ばれて、9月には2回呼ばれました。夏のボーナス丸ごと消えました。
夏に旅行行きたかった。。。+20
-0
-
347. 匿名 2017/05/24(水) 15:45:25
友達の結婚式は3万包んだけど、私が結婚する時、式やらなかったら、その友達から貰ったお祝いは2000円程度のお皿セットだった。しかも百貨店の包装紙は新しいものの、中の箱はボロボロだった。+32
-0
-
348. 匿名 2017/05/24(水) 15:46:27
私は結婚式しましたよ。
私の友人達もゲストハウスで80人〜200人くらい呼んで披露宴やってます。
費用は400〜500万くらい。
自費は100〜150万くらいかな?
挙げて満足してますよ。
人生で一番綺麗だったと思ってます笑
結婚式の写真を見た友達の子供が お姫様と言ってくれて、なんだか嬉しくなりました 笑+5
-17
-
349. 匿名 2017/05/24(水) 15:48:26
呼べる友達がいないと言ってた子がいたけど、ご祝儀高いから、皆行きたくないんじゃない?って思った。
案外欠席の返事って多いみたいね。+6
-1
-
350. 匿名 2017/05/24(水) 15:48:40
>>347
プレゼントくれるだけマシだよ!
私の友達は完全にスルーだったよ。
+13
-0
-
351. 匿名 2017/05/24(水) 15:49:06
私も30過ぎて独身だけど、
友達の結婚式で病んだり、
妬んだりとか無いよ(;_;)
逆に独身は結婚式の招待可哀想みたいな風潮やめて!
いつも心から祝ってるよ!!+43
-0
-
352. 匿名 2017/05/24(水) 15:49:27
>>348
お花畑の典型ですね+11
-0
-
353. 匿名 2017/05/24(水) 15:50:33
>>351
私は独身で32才ですが、無理です。心から祝えない。+15
-1
-
354. 匿名 2017/05/24(水) 15:51:42
>>332
こないだ私の友達が少人数で挙式したけど、新婦友人はドタキャン家族が出たから結果私達3人しか居なかったですよ。
旦那さんの友達は30人くらいだったはず。
小さい会場でアットホームだったから全然気にならなかったです。+0
-0
-
355. 匿名 2017/05/24(水) 15:51:53
ご祝儀3万円は廃止して欲しい。
他人にそんなにかけれない。
正直にお金無いです。って断った事もある。+39
-1
-
356. 匿名 2017/05/24(水) 15:52:27
トピずれごめんなさい
これまで結婚式披露宴に招待されたらご祝儀3万円で家族婚や結婚式挙げてなくて結婚式や披露宴に招待されてない人にはご祝儀1万円渡してきたけどこれでいいですよね不安になってきた+6
-8
-
357. 匿名 2017/05/24(水) 15:53:18
しばらく会ってない子に結婚式によばれたので行ったけど、再び連絡とりあうわけでもなく、つきあいもなし。
ただの頭数合わせとご祝儀目当てだったのかもね。+32
-0
-
358. 匿名 2017/05/24(水) 15:54:01
結婚式と二次会に出席した帰り、一緒に出席した友達が「なんか見栄っ張りなケチケチ結婚式だったね」と陰口を言ってて、私は結婚式挙げたくないなぁと思ったよ。挙げるなら家族だけがいいな。
でも結婚式挙げるとか以前に、相手がおらん!+9
-0
-
359. 匿名 2017/05/24(水) 15:56:21
>>352
婚約をすればみんな お花畑になりますよ。
友人達も自分の式の時は浮かれてました。
嬉しいんですもの。浮かれるのが自然だと思います。
+6
-7
-
360. 匿名 2017/05/24(水) 15:57:04
旦那な友達も、なかなかだよ。
疎遠な人からバンバン招待状が届く。私達は結婚式挙げてないけど、出席する夫がかわいそう。+21
-0
-
361. 匿名 2017/05/24(水) 15:57:37
>>359
周りはイイ迷惑だよ+16
-0
-
362. 匿名 2017/05/24(水) 15:57:41
>>356
自分が3万もらうつもりorもらった相手なら同額渡すべき。
式や披露宴はゲストをもてなすものだから、やったやってないは関係ない。+19
-3
-
363. 匿名 2017/05/24(水) 15:57:50
そこまで田舎ではないけど、都会では無い地域に住んでる30歳です。
まわりでは相手が再婚だったり、
相手が15歳くらい歳上の友達だけ、
リゾート婚してます。
他の友達や職場の人は100名いかないくらいの結婚式してます。
だからそんなに結婚式減った感じはしないです。
自分はどうなるかまだわかりません。+4
-0
-
364. 匿名 2017/05/24(水) 16:03:33
会社の人とかみんな結婚式・披露宴挙げてるけどな~
私たち女性社員は二次会のみ参加だったけど
去年は職場の男性が結婚ラッシュだった
職場の男性たちも30オーバー
(奥さんもみんなそんなに若くなかったと思う)
だから家族婚あまり聞かない。
+3
-4
-
365. 匿名 2017/05/24(水) 16:05:03
>>355
お金ない、とはっきり言わないだけで、その理由で欠席してる人も結構いるみたいだから、気にしなくていいよ。
3万円はやっぱりもったいない。+26
-0
-
366. 匿名 2017/05/24(水) 16:06:14
>>360
男の人って気にしないよね!
彼氏も地元離れてるけど、
たくさん結婚式行ってる!
全然嫌そうじゃない。
地元帰れるのがうれしいのかな?
+18
-0
-
367. 匿名 2017/05/24(水) 16:06:17
友達から「簡素な会ですので、ご祝儀は辞退します。手ぶらで来てください。」という招待状もらったことある。
小さな庭付きのカフェを貸し切ったビュッフェスタイルのパーティーだった!お花とかワインとかプレゼントしてた人もいたよ。帰りにプチギフトももらったし、手作り感が可愛くてすっごく楽しかった。今まで出席したどんな結婚式よりも新郎新婦が幸せそうに見えた。+83
-2
-
368. 匿名 2017/05/24(水) 16:07:48
>>364 ずいぶん田舎の方ですね。+3
-0
-
369. 匿名 2017/05/24(水) 16:09:31
>>362
地域によるのかもしれないけど、
結婚式招待されてなくて、お祝い渡すなら1万円でも充分。
+7
-2
-
370. 匿名 2017/05/24(水) 16:09:48
ご祝儀3万円&1日潰れるなら、LCCで沖縄に遊びに行って日帰りする方がいい良いわ〜+22
-2
-
371. 匿名 2017/05/24(水) 16:09:48
>>367
素敵!+15
-1
-
372. 匿名 2017/05/24(水) 16:10:41
披露宴の「3万円持って来いよ!」って感じが苦手+22
-2
-
373. 匿名 2017/05/24(水) 16:11:07
>>367 リア充の結婚式だ╰(*´︶`*)╯♡+18
-1
-
374. 匿名 2017/05/24(水) 16:12:41
おもてなしとか言っとる割にヘアセット用の美容師さんを用意してくれない不思議+9
-1
-
375. 匿名 2017/05/24(水) 16:13:30
>>367 いいですね〜〜。そんな結婚式なら、喜んで参加します。そんな素敵な新郎新婦にプレゼント選ぶのも楽しそう♫+21
-2
-
376. 匿名 2017/05/24(水) 16:13:53
私、20代で早々地味婚。お祝いにお皿セットもらう。
30過ぎてそのコ結婚。お式は呼ばれず。
なんもお祝いしてない!
やばい!
あれから10年経ってもうた!
どうしよう……+3
-7
-
377. 匿名 2017/05/24(水) 16:14:28
>>369
自分が3万円も貰ってないならそれでいいと思う。
「式呼んだから3万円貰っといた。」は、ゲストをもてなしたことにはならないよ。+7
-0
-
378. 匿名 2017/05/24(水) 16:15:13
樹木希林は3千円しか包まないらしいからね
お金持ってる人でもそんな感じですよっと+3
-3
-
379. 匿名 2017/05/24(水) 16:15:23
でき婚の場合もあるし+0
-0
-
380. 匿名 2017/05/24(水) 16:15:30
>>376 今からでもお皿セット送ろうか^^+0
-2
-
381. 匿名 2017/05/24(水) 16:16:23
>>376
時間経っても、覚えてるなら渡したら良いじゃん+5
-0
-
382. 匿名 2017/05/24(水) 16:16:26
遠方になると、ご祝儀だけで済まない。
宿泊代はこちら、足代はそちらとか、馬鹿げてる。+25
-1
-
383. 匿名 2017/05/24(水) 16:17:09
>>348
よっ!姫!+4
-2
-
384. 匿名 2017/05/24(水) 16:17:36
30過ぎの独身の子が結婚式の時笑顔が少ないのは知ってる。
腹の底じゃムカついてるんだなー‥。+4
-13
-
385. 匿名 2017/05/24(水) 16:19:08
私美容院行かずに自分でやった。
なぜかという人にやってもらうあの派手派手の髪型とか似合わないタイプだから
サラッとロングでリボンだけサッとつけて出席したけど全然大丈夫だった笑+9
-5
-
386. 匿名 2017/05/24(水) 16:19:10
お祝いに皿セットいらねー。+19
-1
-
387. 匿名 2017/05/24(水) 16:19:23
3月の挙式を予定し、友人達に出席の打診をしましたが、3月は子供の卒園や入学準備で忙しくお金も…と難色を示す子が何人かいました。
仲が良いからこそ明け透けに話をしてくれたと思っていますが、結局それもあって家族婚にしました。+9
-2
-
388. 匿名 2017/05/24(水) 16:19:28
ブライダル業界は、ぼったくり。
自分でブーケを用意したら持ち込み料8000円。
ドレスはレンタル45万円だったし。
ドアノブのリボンは3000円とか。
アホくさ。
早い段階でキャンセルしたわ。
そんな無駄金、招待客に負担させる訳にいかないよね。+49
-0
-
389. 匿名 2017/05/24(水) 16:20:11
新郎新婦って、招待客のお金をブライダル業界に横流ししてるだけだね。+12
-0
-
390. 匿名 2017/05/24(水) 16:20:43
>>385
フォーマルの場でロングバサバサとかありえないw+6
-5
-
391. 匿名 2017/05/24(水) 16:21:40
披露宴をした人はゲストが結婚する時に披露宴をしなかったとしても3万円包むべきだと思うよ。
ゲストは3万だけかかるわけじゃないからね。
半日以上拘束、美容室、交通費、宿泊費。
1万片付けるとかセコイことしちゃダメだわ。+31
-0
-
392. 匿名 2017/05/24(水) 16:21:46
>>376
多分、その友達は完全に呆れてますよ。
もらってない方は、確実にうらんでる。
ソース私。+12
-1
-
393. 匿名 2017/05/24(水) 16:22:52
>>387
金の話しなきゃならん友達可哀想。ご祝儀いらないからと招待してあげたらよかったのに。+3
-0
-
394. 匿名 2017/05/24(水) 16:22:54
>>383
みんなお姫様になれますよ!
友人達も皆綺麗でした。
+1
-11
-
395. 匿名 2017/05/24(水) 16:25:54
披露宴をする人はお金を貯めて全額自己負担でやったら良いのよ。人から当たり前のように集金するからダメなんだよ。+14
-1
-
396. 匿名 2017/05/24(水) 16:25:58
>>376
貰った祝儀分を現金書留で送っとけ+4
-0
-
397. 匿名 2017/05/24(水) 16:26:41
>>387
所詮、3万円が欲しくて声かけたんでしょう。
そうじゃないなら、ご祝儀辞退してでも誘えばいいのに。
「結婚式来てほしい」
「お金ないから行けないよ…」
「あっそ、じゃ家族婚にしよう」
…ケチ丸出し!(◎_◎;)+19
-3
-
398. 匿名 2017/05/24(水) 16:27:56
>>395
ご祝儀をあてにして、結婚式をやるようではダメだね。
私は結婚式をやらなかった子にももらったのと同額包んでる。+11
-0
-
399. 匿名 2017/05/24(水) 16:28:46
お花畑「お料理◯万で、引き出物◯万で、ご祝儀2万だと赤字なんだよね。」
招待客「こっちはご祝儀と交通費とホテル代で5万以上かかっとるけどな」+36
-0
-
400. 匿名 2017/05/24(水) 16:32:46
>>378
それは樹木希林だから許されるのよ。+3
-2
-
401. 匿名 2017/05/24(水) 16:32:50
ブライダル業界は今まで儲かって良かったじゃん!おつかれ!+34
-0
-
402. 匿名 2017/05/24(水) 16:33:14
ご祝儀=合法のカツアゲ+16
-1
-
403. 匿名 2017/05/24(水) 16:33:39
>>367
ブライダル業界を介さない結婚式は、本当に温かくて素敵。私も友達の結婚パーティーに招かれたというか、一緒に作ったことあるけど、とっても楽しかったし忘れられない1日になったなぁ。しかも、それがきっかけで彼氏ができて私も結婚したよ!
この夏、友達からバーベキュー結婚パーティー開いてもらうことになってる(*^ω^*)楽しみ!
もちろんご祝儀は、バーベキューの食材。
でも幸せ〜。+38
-3
-
404. 匿名 2017/05/24(水) 16:38:48
ブサイクな友達は唯一自分が主役になれる日だよ!とか言って何十人も呼んでた。
私の人生では自分が主役になれる日なんてべつに他にもあったよ。って思った。
ちなみに私はリゾ婚に憧れてたので身内だけでハワイで挙式しましたー+25
-6
-
405. 匿名 2017/05/24(水) 16:39:00
ここ読むと、テレビの路上インタビューで、
こういう女が嫌い!って笑顔で答えてる女の子達を思い出す。
こないだ男の子達が 皮肉を言う女って化粧してもブスが多いって言ってたなー。+4
-8
-
406. 匿名 2017/05/24(水) 16:40:50
>>248
遺品や携帯から、結婚できなくて悩んでいたと想像できるものが見つかったならともかく、
「結婚できなくてつらくて自殺したんだ」と勝手に決められて哀れまれるおねえさんが可哀想だよね、、、。
独身は可哀相ってきめつけられてるみたい、+23
-3
-
407. 匿名 2017/05/24(水) 16:44:46
>>367
素敵な夫婦だ~。
こういう友達なら全力でお祝いするわ。+22
-1
-
408. 匿名 2017/05/24(水) 16:46:10
中学の時は仲良かったけどずーーーっと連絡とってなかった友達から結婚式招待されてみんなで行ったけど、それ以降また音沙汰なし。
・・・なめてんの??+48
-1
-
409. 匿名 2017/05/24(水) 16:49:16
同級生が結婚式やるってなって。
だれも友達集まらなくて
結婚式やめたコがいたけど。
その後すぐ2人も別れちゃったよ!
なんだろうな2人。
+13
-0
-
410. 匿名 2017/05/24(水) 16:49:59
こいつらは葬式の時も香典がどーとか、時間がーとか言うのだろうか‥+8
-10
-
411. 匿名 2017/05/24(水) 16:50:21
>>408
身に覚えありますが、ダメ元で昔の友達に結婚式の打診したことあります。なめてはいませんが、来てくれたらラッキーかなって、ちょっと久々に会いたいと思ってたし。結婚式するなら連絡ください。都合が合えば出席しますんで。…と、思ってます。すみません笑+4
-10
-
412. 匿名 2017/05/24(水) 16:51:40
3万円渡すから呼ばないでくれ。美容院からフォーマルドレスから面倒臭すぎる。
しばらく会ってない大学時代の友だちからは、晴れ着でお願いと言われたことがある。冗談じゃない。+43
-2
-
413. 匿名 2017/05/24(水) 16:52:10
>>406
遺族がそう思ってるなら、亡くなった後で何かしら確信があったんじゃないかな。そっとしておいてあげたい。+24
-1
-
414. 匿名 2017/05/24(水) 16:53:11
>>410
結婚式とお葬式は重みが違います。+20
-0
-
415. 匿名 2017/05/24(水) 16:54:50
>>410
葬儀は儀式だから
披露宴は自己満足だけど
全額違うよ+24
-2
-
416. 匿名 2017/05/24(水) 16:55:04
>>404
結婚式のような規模で
自分が主役のパーティーなんて人生で何度もない
。゚(゚´ω`゚)゚。
人脈あるんだなーうらやましー+4
-7
-
417. 匿名 2017/05/24(水) 16:55:13
>>1
ハッキリ言って、古いと思います!
もう披露宴は時代に合ってない気がします。
皇族や大企業の娘なら、結婚式は不可欠でしょうけど。+33
-1
-
418. 匿名 2017/05/24(水) 16:57:04
>>417
そうそう、皇族は必要+11
-0
-
419. 匿名 2017/05/24(水) 17:01:01
ケチな貧乏人、子沢山は式に呼ばなければ良いんじゃない?
+6
-1
-
420. 匿名 2017/05/24(水) 17:01:24
葬儀=儀式
神前式・仏式の挙式・クリスチャンが教会で式を挙げる=儀式
ホテルのチャペルで挙式=自己満足+23
-0
-
421. 匿名 2017/05/24(水) 17:03:43
ゲストハウス貸し切って親族で挙式と食事会しました。
ドレスもヘアメイクも料理も花も全部満足しましたー!
+3
-0
-
422. 匿名 2017/05/24(水) 17:05:03
じいちゃんの葬式400万かかった。+10
-1
-
423. 匿名 2017/05/24(水) 17:08:33
>>422年令的に結婚式よりお葬式気になってきました。
そちらのトピに行きます。
ドロン!+2
-0
-
424. 匿名 2017/05/24(水) 17:13:09
ドリンクにスパークリングワインないとガッカリするw+4
-1
-
425. 匿名 2017/05/24(水) 17:15:52
私は親族だけが良かったけど、夫が盛大にしたいと言ったので盛大にしました。
目立つことが嫌いなので、今でもこじんまりしたかったなぁと思ってますよ。+3
-3
-
426. 匿名 2017/05/24(水) 17:22:55
このトピは結婚式業界に悪影響やな〜+21
-0
-
427. 匿名 2017/05/24(水) 17:30:29
別に友達に3万払ったからって何か私生活に影響するわけじゃないからえーや+4
-10
-
428. 匿名 2017/05/24(水) 17:32:10
ネット依存の子がここに書いてあるような事をみんなに言って距離置かれてる。+11
-8
-
429. 匿名 2017/05/24(水) 17:33:45
1ヶ月に3回あるなら大変だけど、たまの結婚式なら影響ないけどなぁー。
みんな今まで式に何回呼ばれたの?+11
-5
-
430. 匿名 2017/05/24(水) 17:38:27
私自身は家族婚で、身内だけでひっそりとやりました。
先月弟が豪華な披露宴をして出席したけれど、楽しかったです。
でもまた私達も盛大な結婚式を挙げれば良かったとは全然思いません。
やっぱり自分は自分に合った式ができて良かったと思っています。+33
-1
-
431. 匿名 2017/05/24(水) 17:40:26
フォトウェディングだけって理想なんだがw
自分は変な親戚多いし+22
-0
-
432. 匿名 2017/05/24(水) 17:41:04
>>429
平日の昼間から書きこめるような人達だよ…
察してやろうよ。
+1
-10
-
433. 匿名 2017/05/24(水) 17:47:45
新郎新婦は結婚式挙げて幸せかもしれないけど、ゲストがみんな心から祝福してくれてると思ったら大間違いかも。
夕方の電車の中で引き出物品評会してデカい声で文句言ってるオバさん達いて引いた。+13
-1
-
434. 匿名 2017/05/24(水) 17:48:51
>>393
>>397
ご祝儀はもちろん、当初は身内と親しい友人のみ招くリゾート婚の予定でしたので、現地までの交通費や宿泊費から全て新郎新婦が負担することは伝えましたよ(´-`)
ですが、それがかえって「お金をだしてもらうなんて…」と負担に感じさせてしまったようでした。
+2
-2
-
435. 匿名 2017/05/24(水) 17:50:16
会費制にしてほしいご祝儀制度どう思いますか?girlschannel.netご祝儀制度どう思いますか?披露宴で集められるご祝儀って、どう思いますか? 私はなくなってほしいと思っています。 きっと頂くであろうお金を予想して計算して式場の手配をして…ってゲスい事をなぜ普通にやっているのでしょう。海外みたいにお祝いの品とかじゃだ...
+14
-0
-
436. 匿名 2017/05/24(水) 17:52:23
私の周りはほとんど結婚式しているよ。
私もしたよ。
ガルちゃんは結婚式してない人多くてビックリした。
親から結婚式した方がいいって言われたよ。+9
-12
-
437. 匿名 2017/05/24(水) 17:55:32
20代、私の周りは高校の友達も大学の友達も9割以上が、友人や職場関係者も招待の結婚式でした!
ちなみに親戚は30代前半での結婚が多かったけど、そっちも同じ感じ。
なので、地域差もあるかもですが大々的にやるのが古いとは思いません。
ただ、結婚式大好きなので自分が出席するのは全然いいんだけど、自分のときはやっぱり大変だった(>_<)
本当なら親戚だけとか、結婚式無しにしたかったけど、旦那側の希望で親戚、友人、職場の人なども招待する結婚式をしました。+3
-6
-
438. 匿名 2017/05/24(水) 17:56:38
>>434
リゾ婚に子持ちの友達を招待するなんて、あなた非常識ですよ。+23
-0
-
439. 匿名 2017/05/24(水) 17:56:48
>>61
あるよ
だから理由つけて断ってお祝い贈れば良い
相手に出席させて行かないのはダメだろうけど
ただ今は披露宴は集金目当てになっている+10
-0
-
440. 匿名 2017/05/24(水) 17:57:55
双方の親のリベンジ・見栄で披露宴や孫を作ることになってはいけないけど
絶対口出してくるだろう+0
-0
-
441. 匿名 2017/05/24(水) 18:00:35
就職してその月に同僚に式に呼ばれた人がいるけど出費が痛そうだった
入ったばかりで断れないんだろうな
仲いいわけは勿論無く、数合わせで呼ぶのは勘弁してくれ
教育係とかで指導してくれる立場の人ならもう苦痛w+12
-0
-
442. 匿名 2017/05/24(水) 18:07:32
結婚式も減ったし
若い頃に比べて、葬儀が激減した
会社の人、最近はみんな家族葬でお香典辞退なんだよね
昔は家族葬というと、なんでそんなひっそり隠れるような形?という感じだったけど、今はそれがスタンダード
うちの会社だけじゃなさそうだし、サラリーマンは冠婚葬祭のマナーを学びにくいな…と思ったりする+18
-1
-
443. 匿名 2017/05/24(水) 18:11:07
私は余興とかほとんどしない予定ですよ。
今まで披露宴等に参加してきてダンスとかカラオケとかも正直初めまして、な人たちのを見ても置いてかれてる感じがしたし、私の式ではドレスとお料理にお金をかけたいと思っています。両親への手紙も前日に直接渡すことにしました。+7
-0
-
444. 匿名 2017/05/24(水) 18:18:10
>>357
ご祝儀目当てはないと思うよ
ふつうは3万はゲスト一人あたりの食事と引き出物で遣いきるから、残らない
人数合わせだろうね。
+4
-6
-
445. 匿名 2017/05/24(水) 18:26:58
>>425 悲惨…。+4
-0
-
446. 匿名 2017/05/24(水) 18:28:10
会社の人は呼ばないでよ
親族、親友のみで結婚式して!+28
-0
-
447. 匿名 2017/05/24(水) 18:33:49
パートさんが結婚式するんだけど、正社員である私が職場代表として招待されてます。有給はもらえたんですが、私だけがご祝儀出すのって…何でだろう。料理や引き出物代と言われればそれまでだけど、釈然としません。+36
-0
-
448. 匿名 2017/05/24(水) 18:39:47
>>447
ひとりだけ招待?
せめて2・3人仲の良い人が招待ならわかるけど。
代表者って言われてもね…+16
-0
-
449. 匿名 2017/05/24(水) 18:41:21
福岡は、今も普通に披露宴や挙式が主流です。+3
-4
-
450. 匿名 2017/05/24(水) 18:42:17
>>434
非常識ですか…
そうならないように、出席してもらえる状況なのか腹割って確認したんですけどね。
…といっても、もう終わったことです。
友人達は後日、お祝いのパーティーを開いてくれました!
ただ、お金目当ての招待ではありません。
ご祝儀がもらえないから家族婚ではありません。
世の中には挙式費用はご祝儀でまかなうという考えが主なのは分かりますが。
家族婚はリーズナブルという印象なのでしょうね。
私達夫婦はその後、両家親族をつのり海外で挙式を行いました。結果的に両親やお世話になった親族にに海外旅行をプレゼントできましたし、旅行で開放的な気分も後押しして両家の親睦も深まりました(もちろん旅行プランは各家庭で別。行き帰りの飛行機や挙式後のパーティーが合同です)海外での家族婚はオススメです!
+4
-4
-
451. 匿名 2017/05/24(水) 18:46:04
>>447
もし私が呼ばれない側だったら、他の社員にも声掛けて何名かでカンパしようと思うけど人数少ないのかな?+3
-1
-
452. 匿名 2017/05/24(水) 18:48:52
450です。
費用について言われたくないので追記…
海外挙式でも、家族親族からご祝儀は受け取っていません。旅費も全て夫婦で負担しましたので、出席してくれた親族が払ったのは個々のお土産代だけです。
連投不快に思う方申し訳ありません。
ご祝儀目当てで招待した、ご祝儀が期待できないから家族婚にしたのかと言われて納得いかないので。+1
-13
-
453. 匿名 2017/05/24(水) 18:54:20
すごい豪華なホテルでド派手な挙式あげた割に料理微妙でケーキ端折ってた人いたww
引き出物も植物の種とかでさ。
金ないなら見栄張るなよwww
+26
-0
-
454. 匿名 2017/05/24(水) 18:57:33
職場関係者は呼ばないで。職場の人が結婚しようがどうでもいい。
友人もしょっちゅう会ってるような仲のいい人以外は迷惑。+42
-2
-
455. 匿名 2017/05/24(水) 18:57:45
あたしも親族のみでいい派。自分も友達の結婚式に呼ばれた時、ご祝儀かなーと少なからず思ってしまうように友達に負担させたくない。よし友達呼ぶとしても披露宴なしのご祝儀なしでいいかな。+22
-0
-
456. 匿名 2017/05/24(水) 18:57:57
>>451
カンパつーか、呼ばれてない人は呼ばれてないひとで別にお祝いするのが普通じゃないかな
でも人間関係が薄かったらそれもしないけどね。
カンパは正直、ないと思うよ。
誰からか分からなかったら御礼もしにくいし。+1
-0
-
457. 匿名 2017/05/24(水) 18:59:22
余るほど金があるなら良いけどねぇ。
結婚式、新婚旅行、婚約指輪はなるべく質素に、または端折った方がいいと思うなぁ。
なぜなら不妊治療結構かかったから。
結婚したら予測できない出費がかかる可能性があるからね。
+12
-0
-
458. 匿名 2017/05/24(水) 19:03:19
>>453
料理ケチッてるのは、あからさまに分かるからねー。引き出物がカタログギフトでも、安いやつだと分かっちゃう
それで新婦のお色直し回数だけ多いと、えーー…だよ。
ケチッてる披露宴は強烈に印象に残るわ+21
-0
-
459. 匿名 2017/05/24(水) 19:06:19
>>410
言うと思うよ
そこまでの付き合いじゃないのにとか
プライベートの大事な時間を死んだ他人のために使いたくないとか+3
-2
-
460. 匿名 2017/05/24(水) 19:07:13
思ってけどガルちゃんって毎回同じようなコメントだよね笑
もう何度も同じトピ立ってるし結論はそろそろ出たんじゃない?
+13
-1
-
461. 匿名 2017/05/24(水) 19:10:11
マイホームを建てた今思うこと。
結婚式や結婚指輪、婚約指輪、新婚旅行に何百万とお金かけすぎたということ。
結婚式は親族で海外挙式でした。
とくに婚約指輪。
今ならもっと値段安いやつにして、マイホームのリノベーションとかにお金回す。
それを旦那に言うと、まあでも、満足したんだし楽しかったんだからいいじゃないって笑
+20
-1
-
462. 匿名 2017/05/24(水) 19:13:42
>>449
さすが田舎!+7
-1
-
463. 匿名 2017/05/24(水) 19:20:28
職場の入社したての時の新人教育の担当の先輩が結婚することになり、披露宴に招待されたけど自分のミスを後輩に押し付ける系の先輩で、絶対に行きたくないから断わったらめっっっちゃキレられた!行くか行かないかなんて、こっちの自由じゃん!+26
-1
-
464. 匿名 2017/05/24(水) 19:21:16
披露宴ってボランティア精神が必要だよね+27
-1
-
465. 匿名 2017/05/24(水) 19:28:57
なんで職場の人を招待するのww
仲良くないのにw+40
-0
-
466. 匿名 2017/05/24(水) 19:33:32
知人レベルの人からラインで結婚式参加の打診があったけど(しかもグループラインで)、ご祝儀出してまで行きたい結婚式じゃないなと思ったから行けないって個人のラインで返信したら既読無視された(笑)
結婚式断られるのは、そういうところがあるからじゃないですか?(^_^)+28
-2
-
467. 匿名 2017/05/24(水) 19:35:25
>>61
結婚式の招待状を貰ったら
欠席でも、ご祝儀は出さなくてはいけない。
今は違うのかな?
欠席なら ご祝儀ナシ???
+15
-1
-
468. 匿名 2017/05/24(水) 19:44:48
静岡ですが、挙式、披露宴やりました。
会社の上司と親しい同僚を呼びました。
迷惑かもしれないですが、自分の父も部下の結婚式によく呼ばれてるので普通だと思いました。
父は文句一つ言いませんよ(^_^)+4
-7
-
469. 匿名 2017/05/24(水) 19:45:46
貯金全くなくて、見兼ねて親がお金払ってくれて盛大な披露宴する人ってなんのために挙げてるんだろ?今呼ばれてるんだけど全くお祝いの気持ち持てなくて困ってる!+19
-0
-
470. 匿名 2017/05/24(水) 19:49:54
家族だけで結婚式挙げたかったけど、高校生の頃に両親が離婚してどちらとも思い出があるしどちらかだけを招くなんて決められないから諦めた。こじんまりでいいから親族だけには花嫁姿見せたかったな〜。+11
-0
-
471. 匿名 2017/05/24(水) 19:51:02
親に全額払ってもらってる人ってなんか嫌だよね。
自分で挙げるなら全然いいけど!
大切な友達なら3万くらい惜しくないです!
毎年、ドレスや髪は地味になるけどね+19
-1
-
472. 匿名 2017/05/24(水) 19:53:21
>>310
私も・・・w+1
-0
-
473. 匿名 2017/05/24(水) 19:53:55
私は平日休みなんですが、出会い系を覗けば割り切り希望の主婦が圧倒的に多いし、平日昼間のパチンコ屋行けば主婦が圧倒的に多い。こういうところで生活費をすってどうにもならず出会い系で「旦那とは5年レスで寂しいです」を売り文句に身体を売って家計簿埋め合わせてるって感じかな?
こういった娼婦達も結婚式は盛大だったのかな?と思うと、幸せって何なんだろう?と考えてしまう+3
-6
-
474. 匿名 2017/05/24(水) 19:54:02
小規模で引き出物良いもの、食事も一番高いグレードと配慮しまくった結果友人には大好評でした
式場とプランナーとの出会いも大切ですよね
演出にお金を割くように仕向ける式場だと、来客は退屈で高くなるし!
+2
-6
-
475. 匿名 2017/05/24(水) 19:56:13
呼ばれたら迷惑かなって思ってるってことは、友人の結婚披露宴には呼ばれて迷惑って思ってる証拠じゃん。
てことは、そんな友情関係ばかりなら誰も呼ばずにやればいいだけの事だと思う。+10
-0
-
476. 匿名 2017/05/24(水) 19:59:16
私も家族だけで10人程の挙式と食事会やる予定です。
結婚式にはもともと興味なかったです。
祝儀にヘアセット代にドレス代にわざわざ金かけて遠方から来てくれるなんて申し訳ないし。
自分の結婚式にそんな価値ぜったい無いしね。
自分がででーんと高砂座って「ありがと〜☆」なんて恥ずかしくてまったくイメージ沸かない
でも友達や人の結婚式に参加するのは大好き!
祝儀は痛いけど。。+27
-0
-
477. 匿名 2017/05/24(水) 20:00:55
>>469
友人(女性)は学生結婚、アルバイト経験なし
海外挙式、日本での披露宴
旦那さんかご両親が出したんだろうけど、理解あるんだろうなあ、すごいなあとは内心思った。+0
-0
-
478. 匿名 2017/05/24(水) 20:01:36
前に同じ店舗で働いてた人(デキ婚で子供は一歳。)の式に呼ばれたんだけど遠方だから旅費だけでも結構な金額なのに、お車代も出ないみたいだし正直行きたくない。他の同僚達も行くみたいだから断るに断れない。
身内だけでやってくれー+15
-0
-
479. 匿名 2017/05/24(水) 20:02:43
でも同じ三万払って出席するなら正直派手婚の方が楽しくていいなぁ。
もちろん食事引き出物も満足いくものなこと前提でね。+17
-3
-
480. 匿名 2017/05/24(水) 20:03:42
子どもに何千万かかるよー
年金もらえるかわかんないよー
下流老人になるよー
とか散々言われてるからね
バカみたいに披露宴とかしないわそりゃ+12
-0
-
481. 匿名 2017/05/24(水) 20:03:53
重なると面倒
ごめん重なったって言う+7
-0
-
482. 匿名 2017/05/24(水) 20:04:27
>>475
あー私そうだから結婚式しなかったわ+3
-0
-
483. 匿名 2017/05/24(水) 20:07:52
結婚なんて勝手に籍入れればいい。
職場の人を巻き込むのは良くない。
迷惑だよ。+35
-1
-
484. 匿名 2017/05/24(水) 20:11:19
私は挙式と披露宴やったから、式をしなかった友達にはお祝い金三万とプレゼント渡してるよー+22
-0
-
485. 匿名 2017/05/24(水) 20:16:19
>>452
…やだ、この人すごい粘着質。+8
-2
-
486. 匿名 2017/05/24(水) 20:17:29
>>483
忘年会でそのムービー流してる既婚者もいたけどね+2
-0
-
487. 匿名 2017/05/24(水) 20:18:25
友達は身内だけで式あげたらしい
とりあえずお祝いだけわたしたわ+11
-0
-
488. 匿名 2017/05/24(水) 20:18:42
>>18
友達にきてもらうにしても親族だけにしても
自分達で負担する費用がすごく掛かる
国内よりオプションもいちいち高い
金銭的に余裕があれば想い出にも残るし写真は綺麗だしオススメです。+0
-0
-
489. 匿名 2017/05/24(水) 20:20:51
>>467 今は結婚式に出席しないなら、ご祝儀はナシの方向に向かってるようです。
昔は欠席するなら1万円、式を挙げないなら5000円程度のプレゼントが主流だったけど。+15
-0
-
490. 匿名 2017/05/24(水) 20:22:52 ID:NWCTaZJCRp
去年、職場・親戚・友人を招待して式を挙げたけど、今思えば職場呼ばずに親戚と本当に仲の良い友人だけでこじんまり挙げればよかったなと後悔してる。
職場の人がいるとなんかやっぱり堅苦しいというか、やりにくかった(´・・`)職場の人間関係があまり良くないからか余計…+9
-2
-
491. 匿名 2017/05/24(水) 20:24:34
めっちゃタイムリーなトピだ!
先週、友達の結婚式で360度スクリーンの生い立ちムービー見せられました。
見てる方が恥ずかしかったよ〜笑笑
しかも、でき婚夫婦だし。
挙式の時、私はしらけムードでした。+16
-0
-
492. 匿名 2017/05/24(水) 20:25:19
身内だけでハワイ挙式って国内で何十人も呼んで披露宴するより費用が掛かる。
ご祝儀もないし。+0
-4
-
493. 匿名 2017/05/24(水) 20:27:17
>>467
ふつうは出すよ
でも3万じゃなく1万ぐらい+2
-2
-
494. 匿名 2017/05/24(水) 20:35:54
がるちゃん、結婚式否定派多くてびっくりする
かれこれ10回近く参加してるけど、毎回たのしみだけどなー+9
-10
-
495. 匿名 2017/05/24(水) 20:37:43
インスタの#プレ花嫁 のタグとか見たことある人いますか?
私も結婚前でネットで結婚式情報集めてる1人ではありますが、正直このタグ使ってる人達すごくイタい…一生に一度だからっていうのも分かりますがこだわり過ぎて鼻息荒い(失礼)というかお花畑感ちょっと引く+32
-0
-
496. 匿名 2017/05/24(水) 20:37:46 ID:NWCTaZJCRp
>>483
そうですよね〜。周りの子は皆職場の人を招待してたから、私は呼ぶのが普通だと勝手に思い込んでました。主人も呼ぶのが当たり前みたいな感覚だったから私も職場の上司を招待しましたが、義理で来てもらってる感がすごい伝わってきて式後もモヤモヤ。呼ばなくても良かったなと激しく後悔&申し訳ない気持ちになりました(;_;)
+13
-1
-
497. 匿名 2017/05/24(水) 20:38:03
招待されたらそんなに断りにくいの?
ゴールデンウィーク中に沖縄でやるから飛行機代もかかるし御祝儀もとられる上に手伝わされそうになったから普通に断った
イラッとする+13
-0
-
498. 匿名 2017/05/24(水) 20:41:58
>>494
変わり者ですね+5
-0
-
499. 匿名 2017/05/24(水) 20:47:30
友達の結婚式めっちゃ楽しみだわ
たった三万(あと服とか髪とか別途数万かかるけど)祝儀持ってくなんて気にならないくらい楽しみ
大切な友達しかいないから引き出物悪くてもゴハン微妙だったとしても友達が幸せそうならいいやって思える+10
-11
-
500. 匿名 2017/05/24(水) 20:47:40
色々お世話になった家族や友達に、けじめとしてきちんと晴れ姿で報告&挨拶したいから披露宴やりたいなとは思う。
でもだからこそ、披露宴で何すれば良いのかわからない矛盾。2人の軌跡ムービーとか、ケーキ入刀とかファーストバイトとか、ベタなやつ何ひとつやりたいと思わない。そんなの2人だけの式やればいいし。。みんな何そんなにやってるのかな?
やっぱり晴れ姿で挨拶と報告したいっていう前提がもう自己満足なのかな〜同じ考えの方いますか?
出席してる人達みんなが出るように思い出の写真スライド流しながら、親へだけではなく出席してる人ひとりひとりに手紙書いて読むとかやりたい。+11
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する