-
1. 匿名 2018/12/20(木) 00:26:22
今までは通信料金を高く払う代わりにその通信料金の一部を使って携帯電話の購入価格を抑える、というビジネスモデルを長く続けてきたものを、通信料金と携帯電話購入費を完全分離することで、通信料金を下げて携帯電話端末は本来あるべきの価格で販売することにする、ということなのです。
トータルの携帯電話所持コストを下げるには、一度購入した携帯電話は極力長く使うことです。2年を超えて使用期間が延びれば延びるほど、コスト低減効果は大きくなるといえるでしょう。+96
-5
-
2. 匿名 2018/12/20(木) 00:27:27
機種代金が高いからどうせ料金は高いままでしょ。
全部のキャリア横並びじゃん。+414
-3
-
3. 匿名 2018/12/20(木) 00:27:42
安くならんのか+217
-1
-
4. 匿名 2018/12/20(木) 00:28:07
ただにしろ+9
-24
-
5. 匿名 2018/12/20(木) 00:28:34
スマホの端末はそんなに長く使えないよ。2年過ぎたら壊れるのは時間の問題だもん。+426
-6
-
6. 匿名 2018/12/20(木) 00:28:55
今2年以上使ってるけど、電池の減りがすごい早くて困ってる。2年で壊れる仕組みになってるんじゃないか?とすら思ってるw+633
-0
-
7. 匿名 2018/12/20(木) 00:30:07
知ってたよ!
+26
-1
-
8. 匿名 2018/12/20(木) 00:30:18
ドコモは儲けすぎ、何十年も。役員報酬凄い額だろ
+381
-1
-
9. 匿名 2018/12/20(木) 00:31:21
だらだらドコモにいるんだけど次こそ格安に移りたい!+193
-2
-
10. 匿名 2018/12/20(木) 00:31:48
パパがNTTの子、
株持っててすっごい金持ちだったよ。+139
-9
-
11. 匿名 2018/12/20(木) 00:31:49
天下り+64
-3
-
12. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:03
問題はたくさん通信する人と学割
その分をあまり使わない人が肩代わりしてる
そもそもが不平等なんだよ+295
-4
-
13. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:04
少し値段下がれば、ドコモに移る人多いと思うよー。
格安に流れ切る前に手を打てばー?+297
-0
-
14. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:22
端末高くなるなら、なかなか機種変できないよね。昔みたいにその場でバッテリー交換出来るようにして欲しい!+278
-1
-
15. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:30
なら次はどこの会社に変えようかな?
消費者も馬鹿じゃないよ+177
-3
-
16. 匿名 2018/12/20(木) 00:32:54
端末代サポートなくなったら月々の支払いが恐ろしいことになる
長く使えっていうけどだいたい1年半くらいで調子悪くなるようにできてるしねえ+206
-2
-
17. 匿名 2018/12/20(木) 00:33:34
消費者に恩恵はないって意味ないじゃーん+129
-1
-
18. 匿名 2018/12/20(木) 00:34:52
同じスマホ4年8月使ってるよ!
でも機種変しても値段変わらない謎
機種変すらめんどくさい
+163
-2
-
19. 匿名 2018/12/20(木) 00:34:54
正直NTTの安くしますは信用できない+172
-1
-
20. 匿名 2018/12/20(木) 00:36:06
ガラケーの時代に戻りたい。。+172
-0
-
21. 匿名 2018/12/20(木) 00:36:37
これ以上高くならないならいいやってレベルw+13
-4
-
22. 匿名 2018/12/20(木) 00:36:57
「今回の値下げの基本構造は携帯と通信の料金分離をして通話料を下げる話ですから、料金分離によって通信料金が低下する分携帯購入額が跳ね上がるので、来店動機の主流が今同様、携帯端末の買い替えである限りは我々にはあまり大きな影響はないと思っています」
携帯購入分は現状維持じゃないんかい+25
-0
-
23. 匿名 2018/12/20(木) 00:37:55
本体は一括で現金払いしても安くならないしね+125
-0
-
24. 匿名 2018/12/20(木) 00:38:31
安い機種使えばいいじゃん。元値3万円ぐらいのあるのに+3
-12
-
25. 匿名 2018/12/20(木) 00:38:39
NHKみたいな値下げの仕方だったら心底ガッカリするわ+19
-2
-
26. 匿名 2018/12/20(木) 00:39:25
カラクリがあるのであまり鵜呑みにしないように。+95
-1
-
27. 匿名 2018/12/20(木) 00:39:28
値上げしてもいいよ^_^
どうせ格安に変えるから+9
-2
-
28. 匿名 2018/12/20(木) 00:39:34
結局なーんにも変わらない+62
-1
-
29. 匿名 2018/12/20(木) 00:39:36
パケホーダイが全然ホーダイじゃない。
通信速度が遅くなったら全く使い物にならない。+151
-1
-
30. 匿名 2018/12/20(木) 00:40:01
結局ドコモも信用ならない+72
-1
-
31. 匿名 2018/12/20(木) 00:42:51
私は最新機種じゃなくてもいいし、長く使うからありがたいよ。
でも、2年で新しい機種に変える人多いよね。
その人たちには全く恩恵ないかもね。+36
-1
-
32. 匿名 2018/12/20(木) 00:46:37
まあ、そんなことだろうと思った。
今までと同じ下げる下げる詐欺。
2年縛りも政府から止めるよう何度も要請されても止める気無しだしw
この前のソフバンの通信障害があった時はドコモで良かったのかなーと思ったけど、そろそろ格安に移ろうかな。+89
-2
-
33. 匿名 2018/12/20(木) 00:47:36
役員報酬ってそんなに要るのかね?+23
-0
-
34. 匿名 2018/12/20(木) 00:48:56
最近のドコモショップって凄い綺麗でおしゃれだよね
ドリンク飲み放題だし
3キャリア全部使ったことあるけど断トツでショップが綺麗
儲かってんだろうなーって思う+133
-1
-
35. 匿名 2018/12/20(木) 00:48:59
値下げしてるように見えて実際にはしてないでしょ
会社が損することするわけないじゃん+34
-0
-
36. 匿名 2018/12/20(木) 00:49:42
今のうちに、機種変した方がいいのかな?
機種代金、値上げする前に+36
-0
-
37. 匿名 2018/12/20(木) 00:53:23
とにかくわかりやすい料金にしてほしい
ポイント還元とか実質いくらとかじゃなくて+102
-0
-
38. 匿名 2018/12/20(木) 00:57:29
iPhoneは更に高くなるんじゃない?
もう庶民は持てないね
グッチかシャネルみたいなもんだと思う+52
-4
-
39. 匿名 2018/12/20(木) 01:00:30
あんしんパッケージはいっておけばバッテリーおかしくなったら数千円で即交換だからそうしてる。新しい機種にこだわりないし。5Gとかになったら変えるかも。+11
-1
-
40. 匿名 2018/12/20(木) 01:02:02
店頭で機種変すると頭金として1万円余分に取るのやめてほしい
ドコモのネットショップで買えば無料ですってちゃんと教えて欲しい
よくわかんないポイントカードとかやたら勧めてくるのに料金のこときちんと教えてくれないから怖い+119
-1
-
41. 匿名 2018/12/20(木) 01:05:16
いつもドコモが矢面に立たされ方針を決めて
ソフトバンクとauはその影で日和見を決め込み
ドコモに追随するスタイルが好きじゃない
ドコモに責任を負わせる形での談合と一緒だよね+74
-3
-
42. 匿名 2018/12/20(木) 01:05:49
いっそのこと、キャリア辞めた方がいいと思う
必要最低限のサービスと機能
その代わり激安になる
トータルのバランスで見たら格安で十分な人の方が多いし+21
-1
-
43. 匿名 2018/12/20(木) 01:06:23
格安はトラブル時に怖すぎて絶対に無理。こないだみたいな通信障害じゃなくて、個人的な故障を業者に伝えるまでも、店頭受付とかじゃないから復活までのプロセスが不安。
二台目なら無問題だけど。+27
-8
-
44. 匿名 2018/12/20(木) 01:09:15
スマホ本体は電気屋で買うのが実はよかったりする
ヨドバシにiPhoneを見に行ったら
ドコモショップより簡潔にわかりやすく説明してくれた上で
ノルマもないから余計なサービスはつけずに買えた
その時の店員さんはドコモに10年勤めてた人で詳しかった
母の機種変も客観的に冷静に説明してくれてよかった+73
-1
-
45. 匿名 2018/12/20(木) 01:16:39
>>40
そんなのとられたことないわ。びっくり。いつも機種変したら手数料と本体代のみ。ドコモショップ。+21
-5
-
46. 匿名 2018/12/20(木) 01:19:41
>>45
キャンペーンとかで頭金0の時もあるよー
オンラインショップだと手数料もかからないから最近はもう店舗には行かない+15
-1
-
47. 匿名 2018/12/20(木) 01:21:04
今調べたら、頭金ってアプリに入ってくださいってのと同じたぐいのやつなんだ。
じゃ、アプリ入っての方がいいわ。あんしんパック以外は全部当日外してくださいって言ってるし。昔は30日つけてって言われて30日後にオペレーターの人にアプリ解約してもらった事もある。
+38
-0
-
48. 匿名 2018/12/20(木) 01:22:09
頭金の8千いくらかって機種代の一部を払ってるかと思ってた!
上乗せなんだね
情弱って嫌だね...+70
-0
-
49. 匿名 2018/12/20(木) 01:38:21
新しい機能にこだわりもなかったので、2013年型の機種を不具合もなく4年使ってた。
さすがにバッテリーがもたなくなってきたので交換してもらおうと申し出たら、使ってた機種が既に製造中止でバッテリーの在庫も無いと言われ、
結局保険が適用され2015年型の同じメーカーの新しいスマホがポイント2千円使い自己出費が3千円で手に入った。
普通にバッテリー交換より安く上がった。
機種変更も考えたけど以前よりサクサク使えるしこれで良かったかなと思う。
機種代高い。+23
-0
-
50. 匿名 2018/12/20(木) 01:43:13
>>6リチウム電池?中に入ってる電池が充電500回くらいで消費します。
何回も充電したり、100%に充電されてるのに
コード抜かないなど、どんどん消費されていきます。
充電は30%切ってから初めて充電して
90%超えたら100%にしないで止めるのが
持つそうですよ。+53
-0
-
51. 匿名 2018/12/20(木) 01:46:15
機種代高、通信費安、長く使う人にはお得って、それ、格安simと同じ構図だね。ますます格安に流れる可能性あるよ。いままでは、2年で新機種買い換えるユーザが機種代割引に魅力を感じてキャリアにしてたから棲み分けできてた面もあるのに、それができなくなったら、格安と同じ土俵の勝負だもん。
わたしドコモ20年近く使ってたけど、意地でも安くしねえ、の気配を感じて、今年諦めて、ついに格安にしたよ。+40
-0
-
52. 匿名 2018/12/20(木) 02:05:42
月初め、噂の151ポイントもらうべく電話してみた。
結果、機種限定で機種変に使える5000円分のポイント提示されただけ。その機種も私の欲しかったやつは対象じゃないので、使えないポイントなんていらないといって電話を切った。
ちなみに私、20年超えのユーザー。
もう21年目はないです。さよーなら。+30
-1
-
53. 匿名 2018/12/20(木) 02:18:22
機種代変わらないなら、心置きなく格安シム使える+9
-0
-
54. 匿名 2018/12/20(木) 02:19:30
>>45
だからその手数料ってやつだってば。+11
-3
-
55. 匿名 2018/12/20(木) 02:38:23
今もdocomoのガラケーだから月1200円くらい。
開催中のキャンペーンのポイント還元で一年分の月額料金分くらいになりそう。
格安シムでスマホ運用していて、2台持ちしててもdocomoのスマホ一台だけ持つよりもかなり安く持ててるのはどうにかならないかなぁと思う。+17
-0
-
56. 匿名 2018/12/20(木) 02:47:54
仕方ないよ。
総務省が一企業の経営に口出しする方がおかしいし、海外と比較して高いなんて言うから、海外と同じく機種代と通信料を分割したまでで。
どちらかと言えば私は海外の分離式よりも、気軽に機種変できる日本式の料金体系の方が好きだったから、総務省ムダな事ばっかりしやがって、って感じ。+7
-2
-
57. 匿名 2018/12/20(木) 03:22:39
ドコモは長期ユーザーにあんまり優遇が無いのよね
あとせめてプラスメッセージちゃんと宣伝しよ!+48
-0
-
58. 匿名 2018/12/20(木) 03:39:56
消費者をバカだと思って舐めてんの? 社長の発言からしてやっぱdocomoは殿様商売だわ。
【携帯料金】ドコモ社長「日本や弊社の料金が著しく高いと思っていない」+31
-2
-
59. 匿名 2018/12/20(木) 04:59:23
>>2
MNPは安いよ+1
-0
-
60. 匿名 2018/12/20(木) 05:25:45
新しいXperiaが出たら機種変しようと思ってたんだけどドコモはやめて格安SIMにしたほうが良いのかな?+7
-0
-
61. 匿名 2018/12/20(木) 05:59:37
昔みたいに電池交換できるタイプのスマホ売って欲しい。
電池2年で死ぬくせに何あの高価格?
そりゃiPhoneも売れないわ。+63
-1
-
62. 匿名 2018/12/20(木) 06:19:18
>>54
だからって何?事務手数料と頭金は違うって調べたよ。知らなかったから。+3
-8
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 06:20:26
>>20
コロコロ変わるよね
機種変に行くたびに、もうそのサービスは終了後しております。と、絶対入らなきゃならないサービスだし
うまいことできてんなとは思う
今一番安い設定で6Sなのでそろそろ機種変に行こうかなって
でもかけ放題や容量多くすると高いよねぇ
損なのか得なのか分からないようになってる
+9
-0
-
64. 匿名 2018/12/20(木) 06:24:10
今までで良かったのに余計なことを…
スマホなんて2年、3年で調子悪くなるのに。+15
-0
-
65. 匿名 2018/12/20(木) 06:25:36
そうなる前に機種代安い時に契約したらどうなるの?
+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/20(木) 06:26:24
docomoもう14年使ってるのに、この前機種変したらもし指定期間以外(2年後の前後1ヶ月)に解約したら解約金かかるって言われたけど、新規じゃなくて機種変でしかも10年以上使ってるのにおかしくないですか?+42
-3
-
67. 匿名 2018/12/20(木) 06:27:57
iPhoneもあんしんパック入ってたら修理も代替機もOKだったよ。ただうちは直ぐになおしたかったから11000円払って新しい本体にすぐ交換したけど。代替機使ったのは半日程度で済んだ。
トラブルの時にキャリアは早いよ。
+17
-0
-
68. 匿名 2018/12/20(木) 06:28:23
>>66
?+2
-1
-
69. 匿名 2018/12/20(木) 06:28:55
auからdocomoに変わろうと思って話を聞きに言ったけど、利点がなく、iPhone会社の保証期間がauは四年まであるのに、docomoは2年しかないと聞いてビックリした。
auは端末が壊れて修理しても一旦、お金を払ってもauから払い戻しあるけどdocomoは無いんだよね。
同じプランで計算して貰ったけどdocomoも変わらなかったからauに止まったけど正解だったかは謎。
同じ20ギガでもdocomo・・・6800円?
au・・・・・・2980円?だったかな?
この数字が安くなるって事よね?
元々、高いし安くされても魅力を感じない+12
-2
-
70. 匿名 2018/12/20(木) 06:32:45
ドコモ以外のキャリアって長期ユーザーにそんなにメリットあるんですか?
よくドコモは長期にメリットなしってみかけるんですが、auやソフバン、格安は相当な割引などあるのでしょうか。+11
-0
-
71. 匿名 2018/12/20(木) 06:38:34
docomo withにXperia追加してくれ
というよりXperiaのsimフリーの
選択肢を増やしてくれ+17
-1
-
72. 匿名 2018/12/20(木) 06:43:28
そもそも端末代を月払いにしてごまかしてるよね。よくよく考えて端末代に八万とか本末転倒。三万くらいで上等。どうせ電池やらバッテリーやら何か反応が遅いやら何年かたったら不具合生じるんだし。+44
-2
-
73. 匿名 2018/12/20(木) 07:18:25
電話代3000千円が理想w もうね、毎月1万近く払うのキツイ+45
-1
-
74. 匿名 2018/12/20(木) 07:29:19
>>45
とられるんじゃなくて、オンラインショップだと、かからないってだけ。
なんでそんなに攻撃的なんだか。+17
-0
-
75. 匿名 2018/12/20(木) 07:33:58
どのキャリアもホント高い。安心を買ってると思うと格安より高いのは仕方ないけど、せめて5千円ぐらいに収まるようにしてほしいわ。
今も機種代終わっても8000円してる
ホントたまに凄いアホらしくなる。+38
-0
-
76. 匿名 2018/12/20(木) 07:36:06
>>62
ん?だからって書いたのが気に入らなかったのかな?それはごめんなさいねm(__)m+8
-0
-
77. 匿名 2018/12/20(木) 07:41:37
>>1
そのやり方だと一番不利なのはiPhoneユーザーじゃん!!
なんだかんだ言ってdocomoは日本から日本製以外のスマホを排除しにかかってきてるし!!+1
-3
-
78. 匿名 2018/12/20(木) 07:46:40
>>6
私もゲームしてたらすぐ携帯が熱くなるからDOCOMOできいたら基本電池は二年が寿命って言ってた。
あんな高い携帯が使う頻度にもよるけど結局二年でダメになるらしいよ。上手いこと私たちは買い換えさせられて永遠に携帯依存にさせるって訳よ。+16
-1
-
79. 匿名 2018/12/20(木) 07:53:44
>>78
携帯保証で交換の選択肢があるよ+8
-1
-
80. 匿名 2018/12/20(木) 07:55:44
>>57
auもそうよ。
MNPしたいと電話したら、長期ユーザーだと引き止めポイントが多くもらえたり、欲しい機種を割引して販売してくれるくらいだよ。
芸能人を沢山使って、わけわからんCM作る予算があるんだったら長期ユーザーの為に使って欲しい。+19
-0
-
81. 匿名 2018/12/20(木) 08:08:38
>>70
auだけど特にない。
たまにポイントとか、2年毎にギフトをくれるだけ。
メリットを感じないけど特に不満もないから使ってる。
+12
-0
-
82. 匿名 2018/12/20(木) 08:20:42
もうさガラケー時代が良かったとすら思えるよね。
なんならガラケー時代は機種変したくてウズウズしてたもん。+34
-0
-
83. 匿名 2018/12/20(木) 08:22:17
>>13
その格安もドコモ回線のをみんな利用したがるからね。影響なし+5
-0
-
84. 匿名 2018/12/20(木) 08:25:11
docomoユーザーで機種に拘りないなら、docomoWithの端末買えば? 安いやつなら二万切るんじゃなかったっけ? らくらくフォンとかになるけどw
でもAQUOSのWithなら3万位だからそれでも安いよね。+6
-0
-
85. 匿名 2018/12/20(木) 08:27:36
>>38
iPhoneはAppleの金額によるからね。+11
-0
-
86. 匿名 2018/12/20(木) 08:32:38
>>5
電池交換したら使えるよ!
auだと五千円で機種交換できるからそれ使ってる。+12
-0
-
87. 匿名 2018/12/20(木) 08:36:08
端末5年目
何回と落としてるけど大丈夫
防水でお風呂でも使えるけど水が詰まるのか音声が聞こえずらくなるけど、乾けば元通り
国産最強で長持ちしすぎなのでバージョンアップについていけないから結局変えなきゃならないという局面を迎えています+4
-0
-
88. 匿名 2018/12/20(木) 09:09:39
ドコモ15年以上の長期ユーザーで、マツキヨの500円割引使った方いますか?
私は14年なのでだめでした。+10
-0
-
89. 匿名 2018/12/20(木) 09:40:26
次は格安スマホにするー!
電話とかはラインでできるしね。今は月3万近くかかってる。高いかな?+7
-0
-
90. 匿名 2018/12/20(木) 09:50:57
日本の税制や、携帯電話の料金体系は、
もう魔術的なふくざつさだね+10
-0
-
91. 匿名 2018/12/20(木) 10:11:26
>>88
え、なにそれ
私15年以上使ってるわ+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/20(木) 10:33:35
2年毎に機種変してハイスペックのスマホ持ちたい人が値段が今までと変わらないのは仕方ない。高い高い言うな!高いのを選んでいるのは自分だぞ!+5
-3
-
93. 匿名 2018/12/20(木) 10:57:15
昔のガラケーって高くても5万くらいだったじゃない?
このご時世スマホを強制所有させられるから、パソコン代並みの端末もたされて
真綿で首を絞められる思いだわ。
携帯会社はウハウハよね、ほんま。+17
-0
-
94. 匿名 2018/12/20(木) 10:58:25
ガラケーの持ちの良さを考えると
端末代金は同じくらいなのにスマホは早く壊れすぎ
理由を解明してほしいわ
2年で買い換え必須なんて
例えばノートパソコンそんな頻度で買い換えるかって話だよ+24
-0
-
95. 匿名 2018/12/20(木) 11:05:08
正直まだわかんなくない?記事書いてる人の情報って確かなの?+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/20(木) 11:08:42
>>90
魔術的?他の国の税制や携帯料金体系はわかりやすいの?+4
-0
-
97. 匿名 2018/12/20(木) 11:10:49
>>88
マツキヨそばにないから使えなかった。本当に何なんだろ。+5
-0
-
98. 匿名 2018/12/20(木) 11:15:25
スマホってめんどくさい割に高いし、落ちたら割れるよね
修理もめんどくさい
ガラケーなんて、割れたこと無いのに+7
-0
-
99. 匿名 2018/12/20(木) 11:15:36
>>57
確かに、でも他のauやソフトバンクの長期ユーザーがどんな恩恵を受けてるのかがよくわからない。+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/20(木) 11:17:17
トータル的に一番いいのってどこなんだろ
もちろんソフバンは論外+8
-1
-
101. 匿名 2018/12/20(木) 11:17:49
ガラケーってもう契約出来ないの?+2
-0
-
102. 匿名 2018/12/20(木) 11:45:32
このトピをきっかけに、スマホの明細書をちゃんと見たら謎の番号から619円の請求が毎月引かれてる。
調べて見るとお便りフォトの料金らしく、そう言えば随分昔に登録した記憶が…
解約しようと調べたら解約月以外は違約金が発生するらしい。
私の解約月は今年の8.9月らしく後2年近く払い続けるか、1万ちょっと払って店舗で解約するかのどちらからしい。
知ってしまうと払い続けるのも悔しいから、1万出して解約しに行くけど、それにしても悔しすぎる。
これに懲りて目先の値引きに飛び付かず、スマホの契約だけ大人しくするようにしなければ!
トピズレすみません。悔しかったので!+20
-1
-
103. 匿名 2018/12/20(木) 11:53:46
iPhoneの人、年内なら安くバッテリー交換できるよー。+6
-0
-
104. 匿名 2018/12/20(木) 12:16:52
>>50
100%に充電されてるのに コード抜かないなんて、毎夜やってた!寝る前に電源差して朝起きて取るってやつ。
もうやめます、教えてくれてありがとう!+14
-0
-
105. 匿名 2018/12/20(木) 12:33:16
電池パック買って自分で交換できるように戻してほしい
あれは詐欺だよ+20
-0
-
106. 匿名 2018/12/20(木) 13:15:53
ドコモオンラインで契約すれば頭金も手数料も0円だよ
+10
-0
-
107. 匿名 2018/12/20(木) 13:19:20
格安SIM歴3年半の私
見事に大勝利!
+8
-2
-
108. 匿名 2018/12/20(木) 15:01:23
スマホトラブルになった時に
すぐ行ける為にDOCOMOなのに
店舗が次々なくなってる
無料Wi-Fiの範囲も狭くなってきてるし
安くならないし
今は満期まで我慢してる状態
ソフバンは無いけどねーー+7
-0
-
109. 匿名 2018/12/20(木) 15:33:16
>>34
auなんてカタコトフィリピン人がやりたい放題。
張り紙だらけでどこの外人パブだよ、って有様。
ウソとデタラメばっか繰り返すから、
イオンの中に新しくauショップ出来たけど、
そっちはそっちで素朴で真面目なインドネシア人だかマレーシア人だかが対応するもんだから、
時間かかり過ぎてカオスと化してるよ。+5
-3
-
110. 匿名 2018/12/20(木) 15:36:34
>>44
うちの近所もだわ。
YAMADA嫌いなんだけど、
YAMADAの中のキャリア担当だけは、超優秀。
プラン検討だけなのに、親身に対応してくれるし、
「これ、逆に上がりますよ?現状維持がいいです」とか教えてくれる。+6
-0
-
111. 匿名 2018/12/20(木) 16:20:17
格安スマホにしたほうがいいんだろけど、自信ないー。+7
-0
-
112. 匿名 2018/12/20(木) 17:47:33
ガラケー、ドコモでほぼただで契約してもう6、7年以上経つ。
スマホはその後で格安買ってもう3代目。
もたなすぎて高いの買いたくない。
旦那はろくに使わないiPhoneに月1万以上かかってる。
SBにお布施な感じ。+6
-0
-
113. 匿名 2018/12/20(木) 20:43:38
放送局の電波使用料を上げんかい!+4
-0
-
114. 匿名 2018/12/20(木) 23:42:33
ドコモユーザーだけど、とにかく高いのよ。
ショップに行けば、ドコモ光とか工事料金かかるプランを紹介されたり、的外れな感じなの。
期待してないわ、値下げにも。+5
-0
-
115. 匿名 2018/12/21(金) 00:12:54
>>73
めちゃくちゃ高い!
3,000,000円になってるよ!+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/21(金) 00:39:36
ドコモユーザーだけど、長くおとなしく使うほど損する。
ドコモになんの期待もないわ。
さよーなら!
+2
-0
-
117. 匿名 2018/12/21(金) 02:33:11
殿様商売のdocomoが料金下げるわけない。
2年ごとにバカ高いiphoneをdocomoで買い替えるなんて
お金をドブに捨てているようなもの。
そういうのはセレブ層に任せておけばいいよ。+3
-0
-
118. 匿名 2018/12/21(金) 07:58:03
ドコモショップの頭金、やっぱり上乗せなんですよね?義母の機種変に同伴して頭金を言われました。私自身は手数料などもバカらしいのでオンラインショップで購入してますが、シェアパック等の申し込みと重複するので義母のスマホはショップでしか機種変更できないと151でも説明され。一応、契約の際、ショップ店員に頭金て上乗せか確認したところ機種代金から引かれると言われました。確かにその後、月々の請求書を確認しても同機種を同じ条件でオンライン購入した実母の支払いよりもかなり安いので上乗せではなく機種代金から引かれてるようです。皆さんのを読んでると上乗せになるところと違うショップがあるのかな?+1
-0
-
119. 匿名 2018/12/21(金) 19:47:33
>>56
同じく
機種を安く入手する方法もあったし MNPやらで
キャッシュバックあったり けっこう お金潤ってたんじゃないかな~ 今より携帯ショップもたくさんあったし。
でも 総務省が口出して来て たくさんあったショップはなくなって 今に至る… 今のスマホは2年も持たないんだよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
企業アナリストが、ドコモの料金4割引き下げに関する期待度を分析している。高い通信料の代わりに安かった端末価格が、本来の価格での販売になると説明。政府の参院選対策という点も踏まえ、消費者への恩恵は期待薄だろうと述べた