-
1. 匿名 2018/12/18(火) 15:45:58
トピタイ通りです。
1歳と3歳の姉妹がいます。
色々と大変です。
ずっと家でゴロゴロしていたい…
皆さん自ら進んで外に行ってますか?
+237
-8
-
2. 匿名 2018/12/18(火) 15:46:40
今は寒いし。あまり外出しない。+225
-1
-
3. 匿名 2018/12/18(火) 15:46:50
だからと言って旦那やジジババに預けるのも怖い+191
-4
-
4. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:18
寒い時は行かないです。
+165
-2
-
5. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:23
下手に児童館とかセンターとか行くとインフルエンザやノロもらうよ。+307
-0
-
6. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:34
なかなか進まないしねー。
帰ったら、なーんか外で遊んだなーって感じの髪の臭いするしね。
分かるよー。解決策はわからんけど。+173
-4
-
7. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:36
冬は感染症の季節だし家で遊ぶことも多いよ。
子どもが家でも満足してくれるなら無理して外出しなくてもいいのかな、と思う。
+174
-2
-
8. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:46
家でいいんじゃない?外寒いし+131
-1
-
9. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:52
準備だけでHP0になる+185
-0
-
10. 匿名 2018/12/18(火) 15:47:52
無理しても良くない。
ゴロゴロしておこう+80
-0
-
11. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:30
うちも同じ姉妹構成です
寒いし出来るだけ出かけたくない
かと言って家にいるとおもちゃの取り合いで喧嘩するし…
早く幼稚園行って欲しいと毎日思ってます+106
-3
-
12. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:45
ひとり目の時は雪の日もお散歩連れていったけど、ふたり目からは出ていない。
ふたり目、ごめんよ~~+128
-3
-
13. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:45
インフル流行ってるし、家の中で遊べばよい。
+70
-2
-
14. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:51
外に連れて行くの寒いし面倒で仕方ない。
かといって家にいるとこれでもか!とおもちゃを引っ張りだしてくるくせに片付けがまだちゃんとできない年齢なのでそれはそれでイライラする。+133
-1
-
15. 匿名 2018/12/18(火) 15:48:54
寒いし出かけたくないのが本音
でも、家の中でもうるさいし部屋で騒がれるよりはいいかなと思って頑張って毎日公園行ってます
そうしたらお昼寝してくれて午後からはちょっと楽な気もする+112
-4
-
16. 匿名 2018/12/18(火) 15:49:26
ゴロゴロおやつボリボリ最高+65
-1
-
17. 匿名 2018/12/18(火) 15:49:43
大変だろうけど
小さい頃から外に連れ出した方が
後々色んなことの状況にうまく適応すると思う+106
-11
-
18. 匿名 2018/12/18(火) 15:49:46
ウチも基本インドア派です。
寒くなってきたので、公園は辛いですよね。
週の半分は児童館的な場所に連れて行ったりします。+17
-5
-
19. 匿名 2018/12/18(火) 15:49:49
リアルにそれがしたくなくて子供持たなかった人結構知ってる。+65
-3
-
20. 匿名 2018/12/18(火) 15:50:07
子供だってインドア派の子もいるしねー。
べつに無理におでかけしなくても良いかと。
+97
-1
-
21. 匿名 2018/12/18(火) 15:50:17
今日風強くない?+6
-0
-
22. 匿名 2018/12/18(火) 15:50:42
わたしもそうなんだけど、外に出て歩かせないとなかなか昼寝してくれなくて、昼寝の時間がおすと夜も寝ないから自分のためにお散歩してる〜+71
-2
-
23. 匿名 2018/12/18(火) 15:50:48
私も
児童館や支援センターは時期的に避けてます
夜パートに行く日があり、毎日公園連れて行くとかしんどいし元々得意じゃないし無理です…
週1くらい公園行ければ良い方
あとは買い出しや室内遊びばかりです。子供よごめんなさい+93
-3
-
24. 匿名 2018/12/18(火) 15:51:00
主さんは寒いとかインフルエンザとかは関係無いんだよね
ただ子供とお出かけすること自体が嫌なんだよね+101
-1
-
25. 匿名 2018/12/18(火) 15:51:05
なんだかんだ理由つけて出なかった。その年齢ならまだ家の中で発散できるし!3歳1歳の時は出なかったよ(笑)
今は6歳4歳になってそうもいかなくなったからすごくダルい(笑)
ダメ母ですね…元々インドア派だからさ。
+73
-1
-
26. 匿名 2018/12/18(火) 15:52:03
子どもが行きたいって言ってるなら行った方が良くない?
インフルが怖いから毎日はさすがにだめでも週1くらいは連れて行った方がいいよ+39
-1
-
27. 匿名 2018/12/18(火) 15:52:05
寒くても出かけよう!らしいよ+8
-3
-
28. 匿名 2018/12/18(火) 15:52:22
3歳です。寒い時は公園行かない、で何週間行ってないだろう…お出かけと習い事はしてますけど。
今日は自転車で駅前の映画館でグリンチ見て終了。+58
-2
-
29. 匿名 2018/12/18(火) 15:52:26
一歳と三歳は、外に出るのも家に籠るのも大変な時期だよね。でも無理しないでね!
視界の隅に入れつつ、ゆっくりコーヒーでも飲んで☕
+45
-1
-
30. 匿名 2018/12/18(火) 15:54:16
一歳の子なんてあっちこっち行っちゃって1番大変な時期だもんね〜行きたくない気持ちが痛いほどわかるよ。旦那がいるときに子供2人を手分けして面倒見れる時が危険も減るし良いと思うよ!+47
-2
-
31. 匿名 2018/12/18(火) 15:54:19
主さん、さっき雑談にいた方かな?寒いしインフルエンザ流行ってるから家の方が安心だよ+6
-2
-
32. 匿名 2018/12/18(火) 15:56:01
もう何もかも面倒くさい。遊びに連れて出るのも買い物も、家で遊ぶのも家事するのも。来月2歳を迎える子ども一人ですが、ワンオペ過ぎて何もかも一人で抱えて病みそうです。+113
-6
-
33. 匿名 2018/12/18(火) 15:56:22
一歳の子供、すぐ風邪引くので私も出かけるのが億劫です。今も先週からずっと鼻水タラタラ。病院に行ってお薬ももらってる。どんだけ病院行くのよ…
もう疲れたよ。+37
-2
-
34. 匿名 2018/12/18(火) 15:56:33
インドアな子なら楽なのになぁ
お外大好きだから夏・冬は大変です
まぁでも家にいたら太りそうだし、体動かすいい機会だとは思ってる+10
-0
-
35. 匿名 2018/12/18(火) 15:57:39
用意するだけで疲れてしまう+61
-0
-
36. 匿名 2018/12/18(火) 15:57:48
うちも3歳児いるけど1人でも持て余してるのにその上1歳の子もいたらそりゃ面倒にもなるよね
スーパー連れて行くだけでヘトヘトだよ
来年から幼稚園だから体力つけるためにもなるべく歩かせたいんだけどな+32
-0
-
37. 匿名 2018/12/18(火) 15:58:01
私なんて子供の頃に親に公園連れて行ってもらったことないよ。+67
-0
-
38. 匿名 2018/12/18(火) 15:58:25
雪国在住です。
この時期はまず散歩は無理だし、児童館もショッピングモールも一度感染症を貰ってから怖くて出かけませんでした。
家で一緒にゆっくりできるのも幼児期まで。
いいと思いますよ。+22
-1
-
39. 匿名 2018/12/18(火) 15:58:39
めちゃくちゃわかります。
子供が小さかった時毎日辛かった...
けど、いっぱい遊ばせると午後2.3時間は昼寝してくれるから頑張って公園行ってた。
でも主さんは2人だもんね。うちは1人だからまだ頑張れたけど2人だったら多分頑張れなかった笑
2人同時に昼寝してくれるかもわかんないしね。
寒いし買い物がてら散歩レベルでいいんじゃないかな?無理することないよー+61
-3
-
40. 匿名 2018/12/18(火) 15:59:06
うちは一人っ子だから、主さんと比べると楽だけど、天気が良い日は近所の公園に連れて行ってる。
外で遊ばせないと体力有り余って、昼寝もしてくれないし、夜の寝かし付けも時間が掛かるから。
+9
-1
-
41. 匿名 2018/12/18(火) 15:59:19
子供が赤ちゃんの時ほど、外遊びさせなきゃ!よその子と交流させなきゃ!児童館気が重いけど行くか…って感じで無理やり午前と夕方出かけてたなあ。来年から幼稚園の現在、寒いからお家で遊ぼうねー、お買い物行こっかーってスーパー行きがてらトイザらス少し寄ったりとか適当です。子供が楽しそうならそれで良い!+50
-0
-
42. 匿名 2018/12/18(火) 16:00:44
毎日家やその辺の公園で退屈かなと、去年ボーネルンドに連れて行ったらノロもらってしまったからこの時期はあまりそういう所に行かないように決めた。
鼻水とか咳してるのに連れてきてる人もいるし。+48
-0
-
43. 匿名 2018/12/18(火) 16:01:01
2歳半の娘、今日も公園2時間コースでした…しかも毎回無理やり抱っこして帰ってきてて、ほっといたら半日位は遊んでそう。体力もやる気もないインドアママの娘なのに、なんでこんなに元気なの…泣+57
-2
-
44. 匿名 2018/12/18(火) 16:02:54
うちも3歳1歳。来年度から幼稚園だから外にでるから許して~+12
-0
-
45. 匿名 2018/12/18(火) 16:03:37
うちはひとりっ子だから、私が何時間も相手をするのがしんどいので少しでも外(今は室内とか)に行きたい。
色々お金掛かっても家でお人形遊びしたくない。
家にいる間は一日中TVでEテレ再生しながら、隙あらばスマホ見ながら3歳に付き合ってる。
子供も諦めてるみたい。
最低な母親だけど、子供の遊びに付き合ってると頭おかしくなりそう。
でもTVの観すぎで子供の目が悪くなりそうで恐い。
+111
-7
-
46. 匿名 2018/12/18(火) 16:03:44 ID:If2N81MfKB
トピずれかもだけど、下の子連れて上の子の幼稚園ママとのランチ会行くの苦痛。+5
-2
-
47. 匿名 2018/12/18(火) 16:04:18
>>37
私も
昔の育児めっちゃテキトーだったよね
それか庭や道路で勝手に遊ばせとくかしかしていなかった気がする+26
-2
-
48. 匿名 2018/12/18(火) 16:04:34
私は家で遊ぶ方が、子どもの意識がこっちにしか向かなくて辛いよ。
外に出ると外のものに向いてくれるから楽。
ただ、家出るまでの準備がめんどくさい…+67
-0
-
49. 匿名 2018/12/18(火) 16:04:49
わかってて産んだんでしょ。文句言うなよ。+4
-36
-
50. 匿名 2018/12/18(火) 16:06:35
主です。
皆さんありがとうございます。
今日どこ行く?今日どこ行く?って今もずーっと聞く長女、
公園では一生懸命楽しそうに滑り台を登る二人の姿を知っているので、
ダメ親で申し訳ないです。
>>31さん
雑談スレでは場違いな気がしてスレたてしました。
ありがとうございます(泣)+18
-2
-
51. 匿名 2018/12/18(火) 16:07:24
私もワンオペだし時間があまり取れない日が多々
お風呂も寝かしつけも1人だから、時間かかるので早めにやり始めてしまう
そうなると全て夕飯準備から早め早めにしないと間に合わない泣+29
-1
-
52. 匿名 2018/12/18(火) 16:07:24
え❗うちは逆
私は家にずっと子供といるのは息がつまるし子供に運動させたいから外に出たい
でも子供が最近出たがらない。寒いからかな…?泣き暴れる子供を無理やり連れていくのもあれだし今日は家でいいや+23
-0
-
53. 匿名 2018/12/18(火) 16:08:35
めっちゃ行きます 行かない日はありません
子どもとずっと家にいる方がしんどい…男の子だからかな?
自分一人ならずーーっと家にいても平気です!+37
-1
-
54. 匿名 2018/12/18(火) 16:08:43
>>49
ごめん、こんなに大変で辛いとは分からなかった。
だから、愚痴ぐらい言わせて。育児放棄はしてないし、これからもしないから。+37
-3
-
55. 匿名 2018/12/18(火) 16:09:52
>>49
子供いないのに子育ての辛さ全部知ってる人なんているかなぁー+54
-1
-
56. 匿名 2018/12/18(火) 16:10:34
寒いし面倒ですね。+28
-1
-
57. 匿名 2018/12/18(火) 16:10:42
うちも2歳と3歳の姉妹ですが、外に遊びに連れて行かないと 公園行こう公園行こう とうるさいので雨の日や、体調が悪い日以外はほぼ毎日外に連れ出してますが…
正直、行きたくないです。
家だと暴れまくる、喧嘩ばかりで結局疲れるんですが、本当早く2人とも幼稚園に行ってほしいです。゚(゚´ω`゚)゚。+19
-0
-
58. 匿名 2018/12/18(火) 16:11:25
>>49
いやいや。子供いないのに2、3歳の子がどんな感じで過ごすのかなんて知る術なかったわ。産んで初めて具体的に知るんですよ+68
-1
-
59. 匿名 2018/12/18(火) 16:16:59
>>49
ほんとに凄いんですよ。
産んで育てて知るんですよ。
わかってて産んでる人、
多分世界中に独りも居ないと思いますよ。
+70
-5
-
60. 匿名 2018/12/18(火) 16:17:28
子供が行きたがってるなら連れて行ってあげたほうが
まだ気が楽じゃないかな。
+3
-0
-
61. 匿名 2018/12/18(火) 16:18:19
雨の日はショッピングモール行って他は近所の公園をはしごし毎日出掛けてます。
高齢だし2人目臨月で身体しんどいけど、3歳児がパワー有り余ってるから気合いで乗り切ってる。
一緒に遊べるのも今だけだしね。+14
-0
-
62. 匿名 2018/12/18(火) 16:19:48
家にいても散らかすし、外遊びのほうが楽な気がする。+8
-1
-
63. 匿名 2018/12/18(火) 16:20:42
うちも1歳と3歳いるけど大変ですよね..健診とかではほぼ毎日午前中に外遊びさせてって言われたけど歩ける距離に公園も無いし、近所は道も交通量多いから1人じゃ危なくて連れて行けないです。手を振りほどいて走ったりそれぞれがバラバラに動くので...週末旦那がいる時に大きい公園に連れて行ってます。
戸建てで和室が2部屋あるので丸ごと子供部屋にしてのびのび遊べるようにしたり庭先に砂場やブランコ設置してます。
+25
-1
-
64. 匿名 2018/12/18(火) 16:23:17
子どもは歩き始めたばかりなので楽しいのか、ニコニコ歩き回っているので、寒いので嫌だなーと思うけど頑張って連れて行ってます
支援センターなどで社交性を身につけた方がいいのか⁉︎とも思うけど、感染症がって言う意見をよく見かけるので心配になってしまい、公園に行ってしまいます
トピズレですが、実際支援センターなどで病気をもらって大変だったことってありますか?+18
-0
-
65. 匿名 2018/12/18(火) 16:23:54
二人目妊娠中なのでつわりのだるさもあって上の子11ヶ月だけどずっと家に引きこもってる。
たまにスーパー行く時に子供が他人に興味示してる所を見ると支援センターとか行った方がいいのかなと思うんだけど行ってません(涙)+4
-4
-
66. 匿名 2018/12/18(火) 16:25:37
子供の年齢や人数、複数人いる場合は年齡差によって負担はだいぶ違いますね。+4
-1
-
67. 匿名 2018/12/18(火) 16:26:17
お疲れ様です。
私も1才の女の子がいます。
支度からして面倒だなぁ〜って思ってます。
帰ってきてからの荷解きも。
うちは歩いて2、3分の所に児童館(子供が少ない地域なので貸し切り状態が多い)にたまに行きます。
寒いからとにかく外は無理。
冬はコートやケープやマスクで誤魔化せるけど、夏は更に外出嫌です。+13
-0
-
68. 匿名 2018/12/18(火) 16:27:51
3歳と2歳の年子姉妹、準備だけで小一時間。
チャイルドシート反り返って拒否。
スーパーでもカートの取り合いで、結局2つ押し。
イオンモールではバラバラに走り去り、
子供用トイレがあるところか、
近所の朽ちた滑り台がある公園をパパっと行くだけ。
疲れ果てます。
美味しいものゆっくり食べたい。(T_T)+28
-4
-
69. 匿名 2018/12/18(火) 16:28:17
うちは1歳でお外大好き。
寒いから家にいたいけど、家だとやることない。
みんな家で何して遊んでるの?+24
-1
-
70. 匿名 2018/12/18(火) 16:28:36
双子1歳児がいます。
11月、頑張って公園や児童館連れてったら案の定風邪もらってきました。
一人なったら、もれなくもう一人うつる。自分も小児科通い大変。
ということで今月はこもりきりです。
無理して行かなくてもあったかくなったらでいいんじゃないでしょうか( ^ω^ )+29
-1
-
71. 匿名 2018/12/18(火) 16:28:58
マイナスだけど毎日幼稚園
送り迎え寒くて辛いわ+13
-3
-
72. 匿名 2018/12/18(火) 16:29:21
めんどくさいよね。
うちは1歳のこどもと犬がいるので、抱っこ紐をして犬の散歩に出なきゃいけません。
めんどくさいけど、行かねば……+29
-0
-
73. 匿名 2018/12/18(火) 16:33:01
ウチの子 お外大好きだったから
寒い日も雨の日も玄関で靴を持って泣いてたわ。
だから毎日お散歩が日課だったよ。+21
-0
-
74. 匿名 2018/12/18(火) 16:34:59
2歳のこどもいるけど、公園いっさいいかないなぁ…
寒いし…
行ったら喜ぶんだろけど、面倒で。
子供よごめん
週末のお出かけで勘弁して(泣)+44
-1
-
75. 匿名 2018/12/18(火) 16:36:51
3歳男児がいますが、ウチは電車大好きだから
毎日電車が通るのを見に行かされます。
走る電車にバイバーイと手を振る息子
疲れ果てる私…+22
-1
-
76. 匿名 2018/12/18(火) 16:39:20
あえて人がほとんどいない公園までわざわざ車で行ってます
ガランとした広い場所にいると自分もリフレッシュできるので+23
-1
-
77. 匿名 2018/12/18(火) 16:40:40
車の乗り降りだけで、大仕事だよなー+34
-0
-
78. 匿名 2018/12/18(火) 16:43:32
わかります、、うちは1人でもそんな感じです。
ただ家で遊ぶのも限界があるので30分でも外には買い物ついでに出てます。でも出かけるまでの準備がめんどくさいんですよね…
イヤイヤ期ですんなりオムツ換えも着替えもしてくれないし、エレベーターなしの2階なのでベビーカーの上り下りがしんどいし…かと言って手を繋いで行けば悲惨な結果になるし…(途中手を繋ぐのを嫌がって勝手に違う方向行きたがったりスーパーでは走り回ってお菓子の所からは離れない)
本当家にいたいです…。家で上手に遊ぶ方法を知りたい…+22
-0
-
79. 匿名 2018/12/18(火) 16:43:55
家の前が保育園の園児たちのお散歩コース
2歳になったばかりの娘は一緒に散歩行きたがり
一緒になって少し離れて散歩にお邪魔します。
保育士さんもそれを知ってるのか
新しいお友達も一緒だよー 皆んな仲良く歩こうねーって声をかけてくれます。+28
-1
-
80. 匿名 2018/12/18(火) 16:46:16
我が家も4歳いるけど、今の時期寒いから外出かけたくない。
出掛けたらインフルエンザとノロウイルスもらいそうだし、無駄にお金使っちゃうし、けど家にいてもテレビばっかでやることもないwww+23
-0
-
81. 匿名 2018/12/18(火) 16:46:32
うちは幸い児童館とイオンが歩いていける距離にあるから毎日いってます。
でもここみるとインフルが怖いから行かないって意見をみて悩む。+19
-0
-
82. 匿名 2018/12/18(火) 16:46:44
家から少しした場所の公園連れてくのは良いとして
帰りはいつも泣かれて抵抗されるので担いで帰ります。
腕は痺れるし身体フラフラw+8
-0
-
83. 匿名 2018/12/18(火) 16:49:40
マットレスを丸めてトンネルにして運動させ中!!!
今日はお外無しなので、トンネルごっこでいっぱい動けー!!!+14
-0
-
84. 匿名 2018/12/18(火) 16:52:50
頑張って行ってる。
毎日とても寒い。
だれかほめて…( ;∀;)+57
-1
-
85. 匿名 2018/12/18(火) 16:52:57
おばあちゃんにオンブされて毎日散歩してる1歳の男の子のお孫ちゃんがいてる。
子守唄なんか歌ってもらっておとなしく見えるけど、、
外にいてる方が大人しいんですよって笑いながら言ってたけど大変なんだろうな?って思う。+29
-0
-
86. 匿名 2018/12/18(火) 16:53:54
>>84
偉い!!!
風邪にはくれぐれも気を付けてね^_^+16
-0
-
87. 匿名 2018/12/18(火) 17:00:24
>>85
オンブは温いよねー
肩は凝るけど私もよくオンブしてママコート着てお散歩してました。
だけど、おばあちゃんってなるとオンブは大変だよね。+21
-0
-
88. 匿名 2018/12/18(火) 17:10:28
生後半年なんだけど、なるべく毎日買い物とかドライブとか出かける。本当は家にいたい…
生後半年だと公園で遊んだりできないし、みんなどうしてるんだろー。+4
-2
-
89. 匿名 2018/12/18(火) 17:15:02
夏の暑さと冬のこの時季はキツイ。
うちも小さい頃毎日午前中は出掛けたよ、おかけで冷え症少し良くなった。
仕事してるときより朝からずっと動きぱなしだもんね~+5
-0
-
90. 匿名 2018/12/18(火) 17:16:36
幼稚園に行ってほしいけど、
毎日毎日毎日毎日の送り迎えに今から戦慄する。+30
-0
-
91. 匿名 2018/12/18(火) 17:18:44
>>64
昨年の年末に児童館でウイルス性腸炎をもらってきました。そのまま私も31日夜に発症して最悪の年末年始だったので、今年はもう行ってません。+15
-0
-
92. 匿名 2018/12/18(火) 17:18:46
>>88
半年だったら無理して出歩かなくていいよ。
おうちでマッタリか、貴女が行きたいところに抱っこ紐で。
あと半年したら行きたいところには行けませんので…
+33
-0
-
93. 匿名 2018/12/18(火) 17:19:45
室内でトランポリン・鉄棒・縄跳び・ボール遊びしてるからよくない?だめかな?+5
-1
-
94. 匿名 2018/12/18(火) 17:23:10
わかるー
季節的にめんどくさい
アウター着せて手袋させて靴下、靴
準備がもうしんどい
時間かかるし不機嫌になる。
靴くらい自分で履いてほしい。
夏ならそのままサンダルだけ履かせていけばいいんだけどねー+26
-1
-
95. 匿名 2018/12/18(火) 17:24:30
2歳息子。
毎朝、朝だけ息子のためのお出かけしてます。
走り回るのが好きなので逆に家にいるのが無理というか。。
今日は久しぶりに公園行ったら昨晩雨が降ってたのでドロドロなりました。。
明日はリトミックのクリスマスパーティー行きます。+5
-0
-
96. 匿名 2018/12/18(火) 17:24:39
うち今年寒冷アレルギーになって顔が蕁麻疹だらけになって腫れたよ。
今まで肌強い子だったのにびっくり。
外出たくない〜+16
-0
-
97. 匿名 2018/12/18(火) 17:26:08
うちも送迎か近場のスーパーくらいしか出かけない
でも、子供がうるさくて近所に申し訳ない
道路で遊ばせてると前に注意されたし
公園行けって話だけど、面倒くさがりだし寒がりだし体力ないから無理+4
-0
-
98. 匿名 2018/12/18(火) 17:26:42
>>92
そうですよね。無理せず行きたいところに行きます。あと半年したらもっと大変なんですか…
初めての育児で全く先が見えませんが頑張ります。ありがとうございます!+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/18(火) 17:27:17
家の中で折り紙やらせるけど開始して2分後、喧嘩始まる。その後も2分に1回喧嘩。兄弟どちらか号泣。
折り紙が無くなった〜ママ、はさみは〜?クレヨンは〜?◯◯描いて〜
少しは自分で探してくれ。片付けてくれ。+16
-0
-
100. 匿名 2018/12/18(火) 17:28:47
冬って体調も悪くなるしただただしんどい+9
-0
-
101. 匿名 2018/12/18(火) 17:31:59
>>68
ほんとよくわかるw
うちも全く一緒。
とりあえずあと3年だけ我慢して頑張る、、、+2
-0
-
102. 匿名 2018/12/18(火) 17:32:32
>>12
私は3人目の子です。あんたは、テレビ見せときゃ良くて助かったと言われます。ただ手を抜かれてた気がしていますw w+14
-0
-
103. 匿名 2018/12/18(火) 17:35:33
>>88
歩けるようになるまでは全然家の中でいい!
今のうちにゆっくり温存すべき。
1歳過ぎたら嫌でも出かけないといけなくなる+21
-0
-
104. 匿名 2018/12/18(火) 17:35:51
0歳で1人だから主さんとは大変さが全然違うと思うけど、すでに外出たくない笑
ベビーカー乗せるとこの世の終わりかのごとく泣くので、お出かけ=抱っこ紐。
この時期寒いから厚着だし重くて仕方ない。
春になるまで近所の散歩と買い物しか行かないと思う…。+19
-0
-
105. 匿名 2018/12/18(火) 17:36:26
まだ子供いないけど、そんなに毎日公園とか行かなきゃいけないの??辛すぎ…
私は自分が家で描いたりお人形遊びするのが好きで、公園に連れて行かれて、遊具で遊んできな!って親に言われるのがすごい嫌だったなぁ。
人見知りで知らない子がいるところに行きたくなかったし。
子供ってダラダラしたいとか思わないのかな?こんなに寒いのに。
外で遊ぶのは土日に旦那がいる時だけじゃダメ?+24
-0
-
106. 匿名 2018/12/18(火) 17:37:57
>>93
集合住宅2階以上だと駄目かもしれないけど、それ以外ならいいかも。
トランポリンうちも欲しいな~!+6
-0
-
107. 匿名 2018/12/18(火) 17:39:20
出かけたくない。
かといってお人形遊びに付き合うのも嫌w
30分でいいから一人になりたい。+7
-1
-
108. 匿名 2018/12/18(火) 17:40:41
>>106
トランポリン、余裕で飽きるよ
買って一週間は大人気だったなあ😞
4歳と2歳です+15
-0
-
109. 匿名 2018/12/18(火) 17:42:23
トランポリン、キッズスペースとか児童館とかたまに行く場所にあるから食いつくけど、いざ買ってリビングにいつもある状態になるとやらなくなる。
私がたまに跳ねる笑+19
-0
-
110. 匿名 2018/12/18(火) 17:44:23
一軒家なら籠れるよね、友達は小さいトランポリン買ってた。+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/18(火) 17:45:30
>>105
幼稚園~小学生くらいになれば、家遊び好きな子もいるけど、1歳~3歳までくらいに外遊びや公園やとにかくお外行きたい時期みたいなのがあったりする。
その頃は家でお絵かきはぐるぐる書いて10秒で終わり!ごっこ遊びもまだいまいちできないからすぐ終わるし、親もなにしても時間もて余す…みたいな。
そして昼寝の関係で午前中たっぷり体動かしてほしい。みたいな。
+12
-0
-
112. 匿名 2018/12/18(火) 17:45:57
流れ読まずに書き込んだらトランポリンもう上がってた💦。そんなに早く飽きちゃうんだ…。+7
-0
-
113. 匿名 2018/12/18(火) 17:49:49
>>93
トランポリンは危ないよ。
姪っ子が飛び跳ねてて
ひっくり返り腕を捻りました。+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/18(火) 17:53:06
3歳の子供、先週も無理して公園連れていったら親子そろってインフルエンザかかっちゃったよ。
予防接種してたし、除菌手洗いに着替えも気をつけてたのに。
インフル患ってインフルの幼児の看病はなかなかベビーだよ~+8
-0
-
115. 匿名 2018/12/18(火) 18:00:56
トランポリン、いつもは収納してたまに出すくらいがいいかもね。収納スペース確保できる家庭なら。+5
-0
-
116. 匿名 2018/12/18(火) 18:03:44
トランポリンや室内ブランコやジムが室内にあっても結局は外に出たがるよ(T_T)+5
-0
-
117. 匿名 2018/12/18(火) 18:05:07
>>105
親が子供の性格わかってないんだね。+1
-0
-
118. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:09
犬の散歩きつい
夏は暑いし冬は寒いし、朝起きるのもしんどい
でも責任持って頑張ってる+3
-0
-
119. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:27
わかります。
うちはもう年長と小2でだいぶ楽になりましたが、それくらいの頃は本当にしんどかった
寒いから公園行きたくないし、だからって家にずっといてもイライラするし、とりあえずアンパンマンのDVDとかずっと見せてました。
最低な母親だな~と思います
子供の成長がさみしいと感じる人もいるでしょうが、私はもう早く成長して欲しかったです
+17
-0
-
120. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:34
1歳と3歳がいます。
インフル流行りだしたので、児童館はちょっと‥
人多いとこもちょっと
って考えてたらこんな時間。
自分が出たくないときは子どもたちを急かさないから、身支度も時間かかって余計こもりたくなる。
+10
-0
-
121. 匿名 2018/12/18(火) 18:16:05
子供が外であそびたがってるならつれていく。そうじゃないなら家でいいと思う。+5
-0
-
122. 匿名 2018/12/18(火) 18:30:06
盛大に出かけるのが面倒で、
やっと出かけて近くのコンビニのイートイン。
おやつとコーヒータイムとなりますが、
物凄い散財となっている。
子育てしたことある政治家に仕切ってほしいといつも思っている。
+22
-1
-
123. 匿名 2018/12/18(火) 18:55:03
札幌です。
冬は部屋に籠ってました。
ソファーにマットレスをかけて滑り台、マットレストンネル、トランポリン、毛布くぐり、ボール転がしなど家にあるもので一人運動会させていた事を思い出しました。
無理に外に行く必要はまったくありません。
ちゃんと育ちます。
ママの気分が乗っている時だけでも充分です。
+12
-0
-
124. 匿名 2018/12/18(火) 18:56:11
私は家の中で相手する方が大変だと思う方なので近所の公園連れて行ってるよ。あと家の庭と近所の畑で草むしりさせてる笑
うちの子たちは寒くても気にしてなさそう。
+6
-0
-
125. 匿名 2018/12/18(火) 18:57:40
こういうのって接待なのよ+7
-0
-
126. 匿名 2018/12/18(火) 19:06:57
うちも2歳差の姉妹がいるけど、未就園児の期間は1日か2日に1回近くのスーパーに行くだけで1日終わってたな…
化粧して服着て児童館に行くのめんどくさいし、行こうと思っても気付いたら3時とかになってて、行くのやめよと思う
ママ友ももちろん出来る機会もなく、ダラダラな日々を過ごしてたけど、今は2人とも小学生。
お友達たくさんいるし元気な子に育ってるよ
私も幼稚園や小学校でそれなりに仲良いママ友できたし、大丈夫+14
-0
-
127. 匿名 2018/12/18(火) 19:34:53
面倒とかいう問題じゃなくて
外出て気分変えないと母も子もやってられなかったな〜+4
-0
-
128. 匿名 2018/12/18(火) 19:59:38
>>108
そうなんだ!?
ある施設では楽しんでるけど家にあると飽きるのか、、
一体どうすりゃいいのでしょ笑+2
-0
-
129. 匿名 2018/12/18(火) 20:17:23
スーパーで二人が走り回って、行きたい列にも行けない。
+2
-0
-
130. 匿名 2018/12/18(火) 20:19:42
午前中一番日が高く温かいのに、
なんだかんだで気付いたら3時過ぎの暗い予兆の冬の空。
鏡見たらあんまりにも老けた自分に泣けてくる。
+7
-0
-
131. 匿名 2018/12/18(火) 20:20:13
めっちゃ面倒くさいですよね。冬は特に。
あったかい服着せて〜ジャンパー着せて〜帽子かぶせて〜自分もあったかいようにパンスト履いたり着込んだりして〜飲み物も用意して〜
あ〜もう家出るまでも面倒くさい。そして外遊びもたるい。+21
-0
-
132. 匿名 2018/12/18(火) 20:22:09
賃貸マンションでは大騒ぎしないよう気を遣って疲れるのに、
上の階の子供がドンドン走ったら殺気が湧く。(親に)+5
-0
-
133. 匿名 2018/12/18(火) 20:23:43
あんまり人に言えないけど、公園行くのが苦痛で仕方ない
30分で帰りたくなります+18
-0
-
134. 匿名 2018/12/18(火) 20:24:04
夏は暑すぎて致命的だし、
冬も寒くて体調崩すしで、
ドーム型公園設置してほしい。
頑張って行く。
カフェ付きで頼む。
+8
-0
-
135. 匿名 2018/12/18(火) 20:34:40
>>134
プラスで託児所付きも頼む!+14
-0
-
136. 匿名 2018/12/18(火) 20:46:01
この時期、無理して出かけて体調崩してもかわいそうだしね。子供が体調崩すと病院行ったり
子供が食欲無くなったり、自分も終いには体調崩して悪循環。
女の子だと家で遊んでる方が好きだし
一通りの遊びを毎日飽きもせず繰り返してた。
たまにDVD観せたりしてましたよ。
菓子パン買って来たり、好きなお菓子買ってきたりして、おやつの時間に何食べるか楽しみにさせて家の中なりにメリハリ付けてた。+6
-0
-
137. 匿名 2018/12/18(火) 20:51:11
やっと布団に入った…
今日も家の中で何の生産性も無くただただ疲れた…+10
-0
-
138. 匿名 2018/12/18(火) 21:19:12
スーパーすら面倒だよ。2歳だけどベビーカー嫌!カートの椅子も嫌!手も繋ぐのは最初だけで隙あらば商品触ろうとする。毎回騙し騙しベビーカーに乗せているものだけ買って帰ってる。せめてスーパーぐらいゆっくり色々見たりしたいなぁ。+14
-0
-
139. 匿名 2018/12/18(火) 21:45:58
>>90
来年からそれにチャレンジします。
下の1歳児連れて。
朝の準備想像しただけで嫌だー!+3
-0
-
140. 匿名 2018/12/18(火) 21:54:45
ちょうど私も悩んでた。
本当は毎日お散歩に連れ出してあげたい(お散歩大好きな2歳の男の子)と思ってる。
でも準備して、お昼ごはんやお昼寝の時間、食材の買い物、その他いろいろの兼ね合いを考えて…ってやってると出かける前からかなりのパワーを消耗。
ようやく出かけても近くの保育園のお子さんたちに公園を占領されてたりするともうガッカリ。
朝起きて雨が降ってると心底ほっとする。
+14
-1
-
141. 匿名 2018/12/18(火) 22:20:24
>>140
私は保育園の子供に紛れて遊ばせてるよ笑
子供も興奮して疲れるし、子供同士遊具でもめたりしても保育士さんがすぐ来てくれる。
ママ友グループに出くわすよりよっぽど気楽!+3
-3
-
142. 匿名 2018/12/18(火) 22:42:34
>>141
140です。
うちの近くの保育園はまさに「占領」で、一緒にすべり台やらせてあげようと並ばせると先生が舌打ちしてきたりするんです…。
遊具の前に子供を集めて集合写真を長々と何枚も撮ってうちの子が入れないように圧力かけられたり。
2ヶ所の公園でやられたのでトラウマです。
以前住んでいた所はそんなことなく、一緒に混ざって遊んだり、保育士さんも良い方が多かったのでショックでした。
でも同じ経験をしたと話してくれたご近所ママもいるので、地域性なのかな…。
混ざって遊ばせられるの、いいなぁ。+2
-0
-
143. 匿名 2018/12/18(火) 22:48:51
>>142
一般開放のときの話?
そんなとこ行かなくていいよー
嫌がられてるの居心地悪いし。
撤収撤収!!!+3
-1
-
144. 匿名 2018/12/18(火) 22:53:53
>>142
それはヒドイですね。保育園の子達の公園じゃなく、みんなの公園なのに!
うちは男2人なので、あまり人が来ない広い公園に車で行ったりします。
走り回ってるだけで楽しいみたいです。
私もリフレッシュできます。+6
-0
-
145. 匿名 2018/12/18(火) 23:00:16
出かける時はご機嫌でも帰る時はいつもグズグズだから面倒くさい。最近はギャーギャー泣く声が本当にデカくて気を使ってヘトヘト。眠いんだなって思ったのに家に帰ったらケロっとして遊んでるし、わけわからない。2歳娘+3
-0
-
146. 匿名 2018/12/18(火) 23:08:33
>>141
>>143
>>144
140です。まさかこんなすぐにあたたかいことばをいただけるとは!
ありがとうございます。
一般開放ではなくて、普通の公園なんです…。
うちの子は同じ年代のお子さんたちと遊ぶのがとても好きなので余計に切なく思ってました。
でも!143さんのコメントを拝見して、逆に感じの良い保育士さんがいらっしゃる園庭開放をねらって行くのもアリかなとひらめき(?)ました!
144さんの広い公園もいいですね!
ちょっと元気が戻ってきました。
明日は少し足を伸ばして広い公園に行ってみようかな。
みなさんに感謝です。
(トピずれ失礼しました)+8
-0
-
147. 匿名 2018/12/18(火) 23:09:00
元保育士です。
小さいのに人数多い園だったので、公園で地域の子に会うと、人数で圧倒されるかなーごめんねーという気持ちでした。一緒にあそぶのは全然OK(当たり前)です。でも放置子は困る、、トラブルも園の子じゃないと注意しにくいから、やんわり流すだけで指導になってないし、地域の子まで様子見守る余裕はないので、見てるようで見てないですよ!+3
-3
-
148. 匿名 2018/12/18(火) 23:10:05
>>145
うちも帰り道にグズグズ、ウトウトしてるけど家に入ったとたん元気になるw+4
-0
-
149. 匿名 2018/12/18(火) 23:11:58
うちは0歳と2歳。近くのスーパーとか誰もいない公園なら頑張れるんだけど2歳が賑やかな児童館やら支援センターやらに行きたがる。人と会うのがしんどいんだよー。家でゴロゴロしたい。+6
-0
-
150. 匿名 2018/12/18(火) 23:12:08
1歳の帽子嫌いの我が子が、外に出たがるけれど、さすがに寒いのかすぐまた家に戻ろうとするようになりました。せっかく準備したのになぁ(涙)毎日時間があまってしんどいです。+3
-0
-
151. 匿名 2018/12/18(火) 23:12:29
>>146
一般開放もお迎え時の三十分間だけとかなはずだし、
だーれも来てなくて逆に居心地悪かったり色々だよ。
外に出る気力があれば車もいいけどね。
駐車場代考えたり、デカイ公園過ぎて追いかけるので大変とか、
もー悩みはつきまへんなぁ。
お互いお疲れ様ですm(_ _)m
+2
-0
-
152. 匿名 2018/12/18(火) 23:14:48
マンションの下の滑り台とかやっぱ住民だけ?
いっつもだーれも使ってないから是非お借りしたいんだが。
近いし誰も居ないし優良遊具スペース。
+5
-1
-
153. 匿名 2018/12/18(火) 23:24:36
>>151
読んでなんだかうふふ、ってなってしまった
おつかれさまです!
あなたみたいな人が近所の公園にいてくれたらがんばって出かけるのに!+2
-0
-
154. 匿名 2018/12/18(火) 23:26:40
みんなもお出かけ面倒なんだな〜ってわかってなんか安心した!+13
-0
-
155. 匿名 2018/12/18(火) 23:27:19
むしろゴロゴロな毎日だよ。
ゴロゴロしないと身が持たない。
どんどんだらしなくなってきたの自分でもわかる。+6
-0
-
156. 匿名 2018/12/18(火) 23:29:21
行ったよー。
おかげでみるみる痩せて行った!
今は子供と遊ばなくなってみるみる太っていってる+2
-0
-
157. 匿名 2018/12/18(火) 23:38:05
冬になってますます、気合いを入れないと外に出られない
公園行った日は頑張ったご褒美に帰道コンビニに寄ってお菓子を買う(もちろん自分の)
外出ない方がお金使わなくていいかも…笑+6
-1
-
158. 匿名 2018/12/18(火) 23:45:52
>>157
そうそう!外行くとどうしても
多少はお金使っちゃうよね(笑)+7
-0
-
159. 匿名 2018/12/18(火) 23:50:20
お散歩行くと子供は疲れて早く昼寝してくれるのは助かるんだけど、
自分も疲れるからつい一緒になって昼寝しちゃう。貴重な昼寝タイムなのに他のことに使いたかった💦+11
-0
-
160. 匿名 2018/12/18(火) 23:56:05
3歳イヤイヤ期の娘と生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。何もかもが嫌です。。ノイローゼな気がする。+12
-0
-
161. 匿名 2018/12/19(水) 00:05:49
>>147
保育士さんに自分の子の見守りをしてほしいわけじゃないんだと思うよ
自分の子は自分でみるでしょ
放置子は私も知らんけど+4
-0
-
162. 匿名 2018/12/19(水) 00:08:38
こどもの防寒はばっちりですが、自分の服装はパジャマとして着てたTシャツの上にダウン羽織って、ノーメイクにマスクです
冬って便利www+15
-1
-
163. 匿名 2018/12/19(水) 00:13:02
10ヶ月検診で、もう少し外に出てくださいと言われたのでイオンのキッズコーナーに2日連続連れて行ったらアデノウイルスもらいました。悲しい。+15
-0
-
164. 匿名 2018/12/19(水) 00:26:07
ワシは幼稚園の送り迎えが嫌じゃぁぁぁぁぁぁ
うおぉぉぉぉぉ+10
-0
-
165. 匿名 2018/12/19(水) 00:31:21
3歳と1歳の子がいます。
近くに公園がなくて毎日車で連れていくのが辛かったから小さい砂場買ってしまった
庭だから私も適当な服+すっぴんだし子供達もあっちこっちふらふらせずに一時間くらい遊んでくれるから助かってる+3
-0
-
166. 匿名 2018/12/19(水) 00:34:17
>>163
うちは一歳半健診の時に真夏なのに「午前中はなるべく外出して刺激を与えてください」と言われてびっくりした。
「でも公園の遊具も触ると火傷しそうなくらい熱いですよね」と伝えてもあまり響いてない感じだったし。
そのあと一回だけ朝6時から散歩連れてったけど7時にはすごい暑くてやっぱ無理だなと二度と真夏に散歩はしなかったw
マニュアル通りのことしか言わない人もいるし気にせずお家で過ごした方がいいよね。+9
-3
-
167. 匿名 2018/12/19(水) 00:38:55
もうすぐ2歳になるうちの子は公園行きたがるくせに極度の怖がりだから低めの滑り台くらいしか遊べない。それも私が誘導してなんとか滑らせる笑
ボールもシャボン玉もすぐ飽きるし。寒くて面倒な思いまでして来る意味あるのかなとか思っちゃう。まぁなんだかんだ家よりは刺激があって良いんだと思うけど。
家で延々と子供の遊びに付き合うのしんどい。
よく子供が2人以上いると遊んでくれるから楽って聞くけど喧嘩とかしたら大変ですよね…+5
-0
-
168. 匿名 2018/12/19(水) 01:58:00
外に行きたくないのに玄関で靴を履いて待っています(ToT)+8
-0
-
169. 匿名 2018/12/19(水) 02:02:55
引きこもってます。
旦那休みの時だけは公園つれてってる。
毎日着替えさせてでかけてたけど
車なかった時にひきこもりしてたら
ひきこもりが癖になっちゃった。
着替えさせるのが本当に面倒だし、行くところもいつも一緒の公園で私も子供達も飽きちゃった。+5
-0
-
170. 匿名 2018/12/19(水) 02:29:39
2歳の子がいます。
公園も児童館も近くにあるけど
2人目妊娠中でほとんど出かけてない。
風疹の抗体?低い?みたいでかかりやすいって
言われてるしインフルエンザとかなりたくないし
なにせ現在進行形で風邪ひいてるので
スーパーですら行くのだるい…。
子どもはここ最近エンドレスで車のおもちゃと
積み木で遊んでるのでまぁいっか…
って感じです。
+2
-0
-
171. 匿名 2018/12/19(水) 03:34:19
>>163
うちの子も10ヵ月検診あって外出てるかどうかは聞かれなかったけど、いざ連れ出したら大変でしたね...
買い物で抱っこひもやベビーカーにいるだけで十分外出たことになると思う。+4
-0
-
172. 匿名 2018/12/19(水) 03:49:37
4歳2歳の子がいるけど買い物とか人通りが多い道がストレス溜まる。
4歳の子は体力付いて長い距離歩けるけど、注意しても前を見て歩かないから人や物にぶつかりそうになるのを気になって目が離せなくて疲れる。
公園も面倒臭いけど、連れてかないともて余すので仕方なく連れてってます。+3
-0
-
173. 匿名 2018/12/19(水) 04:05:08
2歳児いるけど一晩に3回夜泣きした。
子供は4時に寝て、旦那4時半起き。
夜泣きで旦那も起こされたから
起きれる自信ないから起こしてと言われ、
あと30分起きてなきゃならない。
もう今日は公園なんて行きたくない。
行かなくてもいいですか?
ゴロゴロしたいよ〜(泣)+7
-2
-
174. 匿名 2018/12/19(水) 08:17:15
家で静かに遊んでくれる女の子はどうかわからないけど、うちは元気すぎる男の子だから公園行った方が私もらく。
+5
-0
-
175. 匿名 2018/12/19(水) 08:35:14
>>160
毎日大変だよね。
我慢しないで病院に行くといいよ。
産後うつかもしれないし。
ほんの数時間でも私がお手伝いに行ってあげたい!+4
-0
-
176. 匿名 2018/12/19(水) 08:36:52
みんなの気持ちがわかりすぎて片っ端からプラス押してるけど反映されず…www+9
-0
-
177. 匿名 2018/12/19(水) 08:58:23
今時子供を道路で遊ばせてる親なんて、怠慢としか思えない
迷惑だしね
+4
-0
-
178. 匿名 2018/12/19(水) 09:03:42
6歳頃(1年生)になると、親抜きで放課後に学校や近所の公園にクラスメイトと毎日遊びに行き始めるから、主さん上の子もあと3~2年間ぐらいだよ
私の二人の子供は小学低学年。
子供の手を引いて公園に行っていた頃が今はとても懐かしく、もう戻らないあの頃がまた寂しくもあるよ。
+6
-0
-
179. 匿名 2018/12/19(水) 09:35:18
>>173
お疲れ様!!!
今日は無理して出かけずダラダラして良し!!!!!!!!+3
-0
-
180. 匿名 2018/12/19(水) 09:36:00
ほんとだー
全然プラスにならん
共感しまくってまーす
+3
-0
-
181. 匿名 2018/12/19(水) 10:00:52
1歳半の男の子
とにかく外!!大好き!!って感じです
支援センターに行くとすぐ外に出たがる😭
毎日、こちら雪国ですが外に出て遊んでます。。
疲れてお昼寝してくれるのはいいけど車の中でお昼寝が終わってしまうとくっそー!!!と思う
結局運転してる間に充電完了だから家に帰ったらまたフル稼働。。。
ヘロヘロだよ〜+12
-0
-
182. 匿名 2018/12/19(水) 11:06:03
今日も寒いなー
曇ってるしー
めんどくさーい
けど身体がダルッダル
一念発起しようかしばらくゴロゴロしながら悩んでみますね。
+4
-0
-
183. 匿名 2018/12/19(水) 13:00:24
もうすぐクリスマスだから、色画用紙とか買って工作でもしたら?うちは、紙カップに折り紙で作ったサンタさんを貼ったり、紙皿にクリスマスカラーのマスキングテープでデコレーションしたり。それをクリスマス会で使ったよ。
あとは、折り紙の折り方を主さんも勉強しながら、クリスマスリースを作って、オーナメントも折ったりしてみては?+1
-1
-
184. 匿名 2018/12/19(水) 13:15:18
工作もやってまぁ二十分ですわうちはー。
セロテープ出せだのハサミ使うだの
それみて下の子も1歳のくせにやろうとするので大騒動
阿修羅観音さまくらい腕が欲しい。
+4
-0
-
185. 匿名 2018/12/19(水) 13:17:58
ゴロゴロしたいからテレビかスマホ与えてる
とんどんダメ人になる
+6
-2
-
186. 匿名 2018/12/19(水) 13:17:59
>>183
こういう遊び、私は大好きなのに子供が興味ないみたいで途中で飽きたー!って言われます
楽しそうでいいなぁ
+2
-0
-
187. 匿名 2018/12/19(水) 13:50:37
6歳5歳2歳います。
進んで出掛けませんし、ましてや
一人で3人連れては行きません。
これから冬休みどうしようかな。。+3
-0
-
188. 匿名 2018/12/19(水) 14:38:37
昨日久しぶりに二才の子供と支援センター行ったら見事に親子で風邪引いた。寒い日は引き籠もるに限る!子供が昼寝から起きたら病院には行ってきます。+4
-0
-
189. 匿名 2018/12/19(水) 14:41:05
>>174分かります!!大人しい子と公園行ったらママさんから10分くらいで寒いしどっかお茶に行く?って言われて、え!うちの子まだまだこれからだよって思った。お家で遊んでくれるのは羨ましいなぁー!+1
-0
-
190. 匿名 2018/12/19(水) 15:19:24
子どもが家でも楽しめるなら全然いいんだけど、外遊び出来なくてストレスで家で暴れまわってる子どもを怒鳴り散らしてる親はどうかと思う。+2
-0
-
191. 匿名 2018/12/19(水) 15:33:03
午前中公園行ってきたー!帰りにスーパーで買い物も。子供より私が疲れたよ。子供はまだ元気いっぱいなのに、私はもうウトウトしまくり。。+4
-0
-
192. 匿名 2018/12/19(水) 16:21:30
家で子供と居てきつくないなら、わざわざ出掛けない
一人っ子の相手が出来なかったから、買い物にはしょっちゅう、近所のスーパー2軒に午前と午後にわざわざ行ったり
どんだけ~向いてないんだ
+2
-0
-
193. 匿名 2018/12/19(水) 16:46:19
>>186
うちも「工作しよっか!」って声かけるとワクワクでやりだすけど、2歳なりたてでお絵かきも糊づけもうまくできず「うわ〜ん!」って泣き出しちゃう…。
折り紙も力を合わせて完成させても急にビリビリ破かれる。
うまく誘導してあげられるお母さん、尊敬する。+3
-0
-
194. 匿名 2018/12/19(水) 17:00:29
スーパーへの買い物は私の中ではお散歩1回分としてカウントされてます+5
-0
-
195. 匿名 2018/12/19(水) 22:19:16
公園に保育園の園児がいる時って、一緒に遊ばせていいの?がっつり遊ぶ(ごっこ遊びにまざるとか、鬼ごっこにまざる)とかはさせないけど、すべり台の列にまざって並ぶ、とか同じお砂場で遊ぶ、とか。もちろん、すぐそばで見守るかたちで。
1歳半の娘がいますが、近くの公園に行くと近隣の園児がたくさんいて、うちの子は子供大好きなのでわ~っとまざりに行ってしまう。うちはお金払っていないし、保母さん達は園児を見るためにいるし、手間かけたらいけないと思って、ダメよ~ってその場から離れるようにしてる。けど、そうすると遊べる遊具とかないんだよね…そして、うちの子も寂しそう…
なんか気を使うし、公園も足が遠のいてしまってます。+3
-0
-
196. 匿名 2018/12/20(木) 09:47:33
公園は時間ずらしの術を使うべし
貸し切りの時間帯をゲットじゃ+0
-0
-
197. 匿名 2018/12/21(金) 17:47:59
ベビースイミングと幼児教室
習い事のない日はお買い物行ったり
たまに広い公園まで車で行ってストライダー
去年ママ友と週に何日も支援センターに通ったりしたけど、私が疲れるしママ友付き合いにも疲れちゃった
子供も風邪ひきまくってたわ
そう言えば今年ほとんど引いてない
来年はプレ幼稚園始まるし、毎日は公園に連れて行かないわ
寒いし、お砂場に猫のウンチがあったの見てからますます足が遠のきました。+1
-0
-
198. 匿名 2018/12/22(土) 13:47:54
>>195
そうそう、悩むよね〜
うちはまだ小さいから滑り台とか園児の列に私も子供と一緒に並んで滑るんだけど、保育士さんによっては邪魔みたいな雰囲気出されることある
園児じゃない子が混ざると注意しなきゃいけないこと増えるから仕方ないんだろうとは思う
空気読んで帰るけど、こどもは「自分だけなんでダメなの?」って感じでなんかかわいそう
今は自分なりに保育園のお子さんたちとかぶらない時間を調べて行くようにしてる
朝いちばんとか、寒いけど気持ちいいよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する