ガールズちゃんねる

友人結婚式のお車代

225コメント2018/12/24(月) 13:06

  • 1. 匿名 2018/12/18(火) 08:22:19 

    先月、友人の結婚式でした。

    地元は宮城県、私は現在では東京に働いてます。

    親戚の結婚式に出席しては何度もありますが、
    友人結婚式は初めてなので基準が分かりませんが
    お車代があると思っていたので正直びっくりです。

    お車代はないのが当たり前なのでしょうか?

    +79

    -31

  • 2. 匿名 2018/12/18(火) 08:22:49 

    地元だもんなぁ

    +66

    -22

  • 3. 匿名 2018/12/18(火) 08:23:13 

    普通は出すけど
    出さないケチな人もいます

    +380

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/18(火) 08:23:13 

    普通はある

    +246

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/18(火) 08:23:28 

    主、ドンマイ❗

    普通はあるよ。

    +272

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:00 

    地元なら仕方ないかもね。

    逆にあなたが都内で結婚するとして、
    地元の友達みんなにお車代出せますか?

    +38

    -76

  • 7. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:04 

    新幹線使う距離で出さないのは非常識

    +390

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:08 

    その辺は人によるから私は基本ないものだと思ってる
    特に地元に帰るようなら微妙だなぁと
    あればもちろん嬉しいですが

    +113

    -6

  • 9. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:21 

    ケチな人と気が回らない人は出してくれないよ

    +198

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:42 

    新幹線の距離で出さないのは非常識では?

    +199

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/18(火) 08:25:13 

    そこまで離れてたら、普通はあるよ。近距離でも、1,000円は包む。

    +12

    -30

  • 12. 匿名 2018/12/18(火) 08:25:14 

    その方を結婚式に呼ぶ時に、車代を出さなきゃいいと思う。

    主さんの結婚が先なら使えないけど。

    そういうのの積み重ねで、友だち関係変わると思う。

    +193

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/18(火) 08:25:25 

    その距離で出ないのは常識がないご家庭の人かなとは思う

    +48

    -3

  • 14. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:19 

    東京ー宮城、東京ー岩手、東京ー名古屋、で、3,4回なかったです。


    +49

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:21 

    式の時間次第で
    前のりというか
    前泊しなきゃだから
    お車代+ホテルも押さえるけどね。

    +138

    -3

  • 16. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:34 

    私は近場の人でもバス貸切にして送迎したよ

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:42 

    普通はあるよ。
    秋田に嫁いだ子が、地元の東京からの新幹線チケットと泊まる子はホテル、友達全員分用意してたよ。

    +113

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:45 

    てにをはが、めちゃくちゃ。
    お車代は、少しは出すと思うけど。

    +132

    -6

  • 19. 匿名 2018/12/18(火) 08:27:17 

    友人の結婚式で出されたらラッキーくらいな感覚。
    出されなかったといって、
    それを不満とは思わない。
    友人の金銭事情もわかるし。

    +49

    -10

  • 20. 匿名 2018/12/18(火) 08:27:42 

    >>6
    出すでしょ普通

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/18(火) 08:27:48 

    そういう所まで気が回らない人っているよね
    >>1の距離だと普通はお車代渡すのが常識だと思うけど

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/18(火) 08:27:58 

    今は出さない人も多いよね
    出席する方もあてにしない
    交通費がお車代がないと行けないところなら最初から出席を断るつもりでいる

    +102

    -4

  • 23. 匿名 2018/12/18(火) 08:28:09 

    遠方の結婚式に何回か出席したけど、飛行機や新幹線代、宿泊先も用意してくれたよ。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/18(火) 08:28:40 

    わたしの結婚式の時は出しました。
    でも、招待される側としては期待してないし、当たり前とも思ってない。
    なくても普通、あれば嬉しい。

    +84

    -9

  • 25. 匿名 2018/12/18(火) 08:28:45 

    交通費くらいで文句言うなら
    出なきゃいいじゃない

    +22

    -14

  • 26. 匿名 2018/12/18(火) 08:28:55 

    ありえないね。今後の付き合い考えてもいいレベルだと思うよ。親しき仲にも礼儀あり。

    +30

    -6

  • 27. 匿名 2018/12/18(火) 08:29:32 

    地元だとしても、今東京にいるのを知ってて招待して結婚式のためにわざわざ帰省してもらうなら出すよ。

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/18(火) 08:29:33 

    しばらく会ってないのに「きて」って言われたから
    飛行機で行ったよ。
    子供小さいから一緒に行って実家に預けて。

    ショボすぎる料理にも驚いたけど
    「来てくれてありがとう」だけで終わったのにもびっくりした。
    行かなくても良かったなあ。

    出すべきところでけちるもんではないと学んだよ。

    +181

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/18(火) 08:29:48 

    主の文章ゾワゾワする
    誤字脱字のレベルを越えてない?

    +108

    -5

  • 30. 匿名 2018/12/18(火) 08:30:10 

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/18(火) 08:31:22 

    浜松住みで地元名古屋の結婚式に呼んでもらったとき、お車代で5千円もいただいてびっくりした
    徳島での結婚式に出席したときは、お車代と宿も取っててくれてありがたかった

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/18(火) 08:32:32 

    >>28
    そういう人に限って、こちらが招待したら「お金ない」とか言って断ってくるんだよね笑

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/18(火) 08:32:50 

    私の結婚式も今は遠方の先輩がいましたが、地元だからいいよ〜ついでに実家帰って泊まって親孝行して帰るからね。って言われたよ。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/18(火) 08:33:04 

    今まで遠方の式何度か出たことあるけど、交通費もしくは宿泊費負担してくれたよ。むしろ式前に「交通費はもつから出席してくれないかな?」と打診あった。仲いい子だったし、迷わず出席したよ。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/18(火) 08:33:57 

    主みたいな経験を何度かして悟ったことは、気の乗らない結婚式には出席しなくていいということです。双方の為にも。

    +136

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/18(火) 08:34:15 

    お車代出せないなら、一人一人に打診の時点でその旨伝えて、それでもよければ来てほしいと伝えるべきだよね。

    +92

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/18(火) 08:35:44 

    自分が式を挙げた時、そのくらいの距離の友人にはお車代3万円渡した

    本当はこちら持ちで飛行機予約&ホテル手配とかするのが理想だったけど、とてもそんな余裕がなく、ご祝儀をいただくだろうからその分と相殺になるようにって3万円にした
    ご夫婦で来てくださった方には5万円にした

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/18(火) 08:36:11 

    他府県での式に今まで5回出席したけどもらったことない。
    飛行機代とか新幹線代言ってる人いるけど、お車代として数万円とかもらうってこと??

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/18(火) 08:37:02 

    遠方からのゲストには全額出す。
    お車代を一銭も出さずにお色直し
    3回する新婦ってどう思う(゜゜)?

    披露宴やるな! ➡ +
    お車代要らんよ ➡ -
    友人結婚式のお車代

    +178

    -11

  • 40. 匿名 2018/12/18(火) 08:38:03 

    私は地元に帰るのにお車代出した方がいい?と聞かれた。実家に帰るんだからいらないよね〜くらいの雰囲気で。
    そう聞かれてしまうといらないよと言わざるを得ないよね…
    式は自分たちがしたいことにはお金かけて、料理と引き出物は…だった。
    スピーチも頼まれていたけど何もなかった。
    今思うといいように使われたんだな〜

    +93

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/18(火) 08:38:18 

    私は、仙台で挙式し、東京や地方の人呼びましたが、片道分のお車代渡しました。全員年上の親戚でした。

    +4

    -6

  • 42. 匿名 2018/12/18(火) 08:38:32 

    私は飛行機で行く場所で2万円
    実際何倍もかかるけど気持ち2万でも有り難かったよ
    なぜなら100人に全額払えないでしょうし
    全員に2万なら大変だったろうなって
    でもパターンによっては仲良しだからこそ払わない場合もあるよ
    仲良しなゆえ、その気持ちで参加、払うのはスピーチ頼んだり
    上司とか気遣いで払う、そこまで仲良しではなく、って人にはらうときもあるし

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/18(火) 08:40:01 

    >>28
    人数あわせだったんかな。

    ウチも飛行機距離なのに呼ばれた。
    学生時代は仲良かったので出たよ。
    足代ゼロ。まあ地元なんで 実家あるから泊まりの金はいらんけど
    せめて半額よこせって話。

    飛行機距離で他に3−4人呼ばれていたけれど 足代ゼロに
    ホテル代も出なかった。だからみんなお祝いは包まなかったよ。
    北海道なんで 会費制だったのもあるけどさ。もうみんな縁切り。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/18(火) 08:40:22 

    丁重に送迎致します!
    御代の方は…
    鮭で宜しくお願い致します!🐱
    友人結婚式のお車代

    +19

    -4

  • 45. 匿名 2018/12/18(火) 08:40:56 

    一応5万以上かかる場合は半分くらい。
    それがマナー
    でも5万かかるとこで5万全額は
    むしろ払わないでいいのかなと。
    もしくはご祝儀がいらない、って場合。
    ハワイとか。海外。
    東京から長野、とかならそこまでバカ高くないので
    払わない場合もあるよね。
    あと人数にもよるよ。親友、代表みたいなら出す
    でも大勢招待してたら出さないとかね

    +3

    -10

  • 46. 匿名 2018/12/18(火) 08:40:58 

    >>38 どれくらいの距離?他府県っていっても、隣同士の県で交通費が往復3000円くらいまでで収まるなら無い方が普通かな

    特急、新幹線、飛行機になる距離からは普通はお車代は片道~往復分出すもの。だから、何万も封筒に入れて渡すよ
    全部遠距離なのに一度もお車代ないとなると、言っちゃ悪いけど程度が低い友人たちだね・・・。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/18(火) 08:41:27 

    都内で挙式をしたので地元の親戚友人は貸し切りバスを手配した

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/18(火) 08:42:55 

    この間行った結婚式では、駅から徒歩15分だったから友達と歩いたんだけど、ほとんど急な坂道だった。
    ヒール履いてるから足が死にそうでした
    友達とタクシーチケットとか手配して欲しかったとぼやきました。

    +7

    -17

  • 49. 匿名 2018/12/18(火) 08:43:54 

    東京から青森の披露宴出た時は
    新幹線代とホテル代出してくれた
    申し訳ないくらい

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/18(火) 08:47:02 

    地元が田舎だと 友達はみんな就職や大学進学を機に出てるからかなぁ。小中高の友達みんな地元にいないから全員分だとすごそうだ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/18(火) 08:48:24 

    お車代でないならいかない~って書いてる人ときどきいるけど、お車代が出る出ないって当日にならないと分からないことが多くないですか?

    結婚式来てほしいなって連絡が来た時にお車代出すからね!!って言ってる人見たことない
    せいぜい、新幹線や飛行機を事前にチケット取っておくねと伝えてくれる場合が途中で知れるくらいじゃない?それも聞いたことないけど。

    私はいつも受付の時にお車代もらって、そのときに初めて出してくれるんだ~と知れる。だからお車代が出るから参加、でないから不参加とかどうやってるんだろ。まさか自分からお車代でる?って聞いてるの?

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/18(火) 08:48:57 

    お祝いに行きたいから
    お車代なんて拒否したよ
    友達の結婚式に行くってそういう心意気なんじゃないの?

    そういう不満に賛同得たいとか
    そもそも友達なんですかね

    +9

    -18

  • 53. 匿名 2018/12/18(火) 08:50:37 

    お車代もらったことないです。地元に帰るし実家だからホテル取ったりないので、封筒出された時は、いえいえ実家に帰るので…とお断りしたよ。

    +4

    -13

  • 54. 匿名 2018/12/18(火) 08:52:05 

    >>44
    いや、ほんとつまんないから。

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2018/12/18(火) 08:52:19 

    難しいよね。親戚の人と一緒にバス送迎あったけれど、帰りは二次会行くので、交通機関で行くことが多いかな。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/18(火) 08:53:17 

    正直、お車代も出せないくらいなら結婚式するな、もしくは出せないくらい沢山ゲスト呼ぶなって思う。
    沢山の人に祝われたいなら、その分の必要経費は出すべきと思うし、それが無理ならちゃんとお車代やお礼が払えるくらいの人数にすべき。払える分が自分の分相応ってもんだよ。

    今は大勢の人に祝われる新婦の私!でもお金はないからお車代は無理!って人ばっかりだよね。

    +58

    -3

  • 57. 匿名 2018/12/18(火) 08:55:07 

    >>1
    東京から北海道の結婚式に参加しました。
    夜の披露宴だったため宿泊も伴ったのですが、お車代ゼロでした。
    北海道なので会費制ですが、飛行機代、電車代、宿泊費、会費で5万は取られてると思います。
    受付にはお車代の封筒が何枚か置いていましたが、私にはなかったです。
    友人だからですかね。
    とてもチープな結婚式で、お色直しなし、食事もバイキング形式でした。
    北海道は地元ですが、実家から100キロ以上離れてる場所で、仕事もあったため帰ることもできませんでした。
    5万もあれば近場の海外や国内旅行もできるのに。
    私の結婚式の時はホテル代全額負担、お車代も出しました。
    お車代で披露宴あげられるくらいの金額でした。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/18(火) 08:55:36 

    遠方の人みんなにお車代出すのは負担だっていうなら、お車代出せる範囲の人数だけ呼べばいいと思うんだけど。結婚式なんて自分達の都合でしかないものに遠方から来てもらってお車代も出さないなんて申し訳なさ過ぎる。

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/18(火) 08:55:52 

    もちろんお祝いしたい気持ちはあって参加したいけど、交通費5,6万かかるとなると正直痛いよ。生活かかってるし、貯金もあるけど…
    もらわない人はもらわなくていいけど、え、もらうの?みたいな雰囲気は嫌だな…
    少しでもいただけるとやっぱり助かるよ。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/18(火) 08:56:26 

    東京ー大阪の距離でお車代2万はどうですか(>_<)?
    こちらが招待する側です。

    今まで遠方の結婚式に出席したことがなく、周りの友達からの話では交通費の半額を貰うことが多かったと聞くので。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/18(火) 08:57:01 

    友人だし、地元帰省だし実家に帰るからいいよね?って感覚じゃない?
    若い子とかお車代って発想自体頭に無い人も多そうだし

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/18(火) 08:59:04 

    嫌なら断ればいい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/18(火) 09:00:23 

    >>61
    だったら、親がきちんと用意するべき
    両家の親がいて誰もお車代のことを気にしないって相当常識ない家同士の結婚式だよ

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/18(火) 09:00:52 

    地元ならお車代なくても気にならないかな。友達をお祝いしたい気持ちの方が大きいから。出席するなら 思い出に残るなら楽しい方がいい。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/18(火) 09:00:52 

    車代の有無でモヤモヤするなら、参加しなくてもいいと思う!

    私は交通費以上の車代にドキドキしましたよ。。。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/18(火) 09:01:12 

    文章読んだら主さんは日本に来ている外人の方なのかと思った

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/18(火) 09:01:59 

    >>63
    今は親に相談しないのでは?招待状も本人達からだし。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/18(火) 09:02:00 

    昔のマナーに捉われなくていいのかと・・・。
    昔と今は時代が違って
    初めて入社した会社に定年までいるとされてた昔の時代にできたマナーだから。
    同じ顔を何十年も合わせる環境でも結婚式
    なので払う払わないの金額も今と違う
    今ってお給料も低くでも物価は高い
    そして、そこまでマナーに日常も特化したことは・・・
    昔は、お歳暮、お中元を若くしてやってたけど今はそういうのもないので

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/18(火) 09:02:19 

    私は車代が無くても大切な友人の結婚式なら出席したいです。

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2018/12/18(火) 09:03:15 

    新幹線の距離の子には渡す。半額~全額。
    あとは、会場が駅から遠いけどバスを出さない場合、タクシーチケットを渡す。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/18(火) 09:03:32 

    >>69
    同じく!大切な友人の結婚式だからこそ出席したいし、そこにはこだわらないかな。

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2018/12/18(火) 09:04:31 

    親が用意するのは昭和の時代じゃないかなー
    親と同居、一人暮らしがまだ少なかった時代
    今はすでに結婚前に実家出てる人が多い現代人なので
    親がお車代って少なくないか?!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/18(火) 09:06:12 

    遠方なら車代は常識だけど、無くても気にならないよ。
    だってお祝いごとだし。

    主さんは、いくらあったら満足だったのかな?
    五千かな?一万かな?
    そんなの結婚式前に美容院で髪セットしたり、ドレス買ったら一瞬でなくなるって!!

    +2

    -12

  • 74. 匿名 2018/12/18(火) 09:06:33 

    行ったことないけれど、海外挙式ってどうするんだろう?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/18(火) 09:07:06 

    私、バイトで付き合い程度に仲よかった人から結婚式呼ばれた。
    でも新幹線の距離に就職して休みもカレンダー通りじゃなくて新人でまだ有給ないしお金もないし、何より忙しいピークだからと断ったら、どうしても!お車代出すから!と粘られて、どうにか配慮してもらって休み取って参列した。
    新幹線で往復3.5万の距離。
    でもお車代が5000円だった。誰かと間違えてない?と思ったけどお金のことだから聞くに聞けず。知らない人たちの中で一人ポツンと食べて、最寄駅からタクシーじゃないと行けないバスもない不便なところだったからすごい疲れた…

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/18(火) 09:07:24 

    九州の叔母夫婦を都内の結婚式によんだ時
    飛行機代の他にホテル代もかかるから、4万円をお車代として渡した。
    ご祝儀は夫婦で6万円だった。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/18(火) 09:07:56 

    往復新幹線代3万4千
    会費1万7千
    ホテル代1万9千
    ヘアメイク代5千
    友達の式だったけどきつかったわ...。
    遠方から行ったのに披露宴後、二次会に夫婦来ずありがとうもなく夫婦で即ハワイ行き

    縁切ったよ

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/18(火) 09:09:32 

    お金の事って怖い。。。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/18(火) 09:10:57 

    大阪→東京の距離の人に2万円出したけどそれでも足らなかったと思う。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/18(火) 09:11:39 

    みんな〜、車代は少し多めにね!!

    恨まれたら怖いよ〜!!

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/18(火) 09:11:52 

    >>77
    うわ~ひどいね、、
    そりゃ縁も切りたくなる

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/18(火) 09:11:58 

    お祝いしたいからいく!
    そんな気持ちだったから、車代なんて考えたことなかった。

    関西から九州3回、広島など遠方何回かあって10何以上、結婚式に出席したけど、1回だけ、頂いた。

    車代を頂くなんて思ってもおらず、とんでもないですと断って押し問答して受け取ったけど、申し訳なかったです。

    ここでは、車代って当たり前なんですね。
    びっくりしました。

    +9

    -12

  • 83. 匿名 2018/12/18(火) 09:13:37 

    親戚やどうしても来てほしい人にだけ払ってるかもね…
    もやもやするなら断ってみては?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/18(火) 09:14:44 

    車代を期待するなら参加しない方がいい。

    お金がないなら参加しない方がいい。

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2018/12/18(火) 09:16:14 

    まだ三回しか参列したことないけど
    三回とも受付でお車代貰ったよ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/18(火) 09:19:21 

    友人が式した所が本人たちとは縁もゆかりもない所。
    地元組の友達と親戚にはバスチャーターしたのに、式場の隣の県の私たち3人だけにはお車代なかった。
    全員になしとかだったらまだしも、あっちには有り、こっちには無しとかはちょっと失礼だと思った。
    あげく当日、ラウンジでお茶飲めるようになってたけど、それもバスチャーター組だけに教えてて私たちには教えてくれなくて「え?知らなかったの?言ってあげたらよかったね」と言われた。
    本当に気がつかない人だなとつくづく思った。
    なのに1年後子供生まれたから来て来てと断っても断ってもしつかった。
    って愚痴ですみません。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/18(火) 09:19:39 

    遠いとね~…5、6万は普通に飛ぶもんね💴
    御祝儀を30,000にしても若い頃はお金ないからキツかったな

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/18(火) 09:21:59 

    友達が沖縄でリゾ婚で、地元から飛行機で2時間くらい
    でもホテル代も飛行機代も出さないらしい
    そのかわりご祝儀はいりませんと言うらしい
    いやいや、持ってくでしょ皆んな…
    しかも持ってきたら受け取るだろうし、結局ゲストお金かかりまくり
    ちょっとびっくりした

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/18(火) 09:22:56 

    宮城から青森
    車代と言って1万渡された
    車代なんて知らなかったからびっくりした😂

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/18(火) 09:23:46 

    >>88
    御祝儀持っていかないわけに行かないしね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/18(火) 09:24:39 

    お車代期待するなら出席するなはそうかもしれないけど、出さないような人に限って断ると理由はしつこく聞いたりするからね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/18(火) 09:25:13 

    まぁお車代が無いくらいなら最初は気にしないけど、その後の対応によっては思い出してモヤモヤする。
    お車代なしの結婚式した友達はその後の私の結婚式には欠席でお祝いも一切なし。なのに自分に子供が生まれたら連絡よこして見に来てって言ってきた。行かなかったけど、正直「またお祝いのお金ほしいの?」と思ってしまったよ。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/18(火) 09:26:29 

    お車代なんて気にしない!友達のお祝いだから!って言えるような人すごいね~お金に余裕があるか・あまり結婚式に参加したことないからそう思えるのか・本当に良い人なのかのどれかだと思うけど、私はなかなかそう思えないや。自分自身、ちゃんとお車代出したから尚更。

    ご祝儀3万に加えて、ホテルや交通費で何万も自分の為に出させえることが申し訳なさ過ぎて、逆にお車代出さずにいれる人の神経の図太さがすごいと思う

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2018/12/18(火) 09:27:52 

    30歳を前に今年友人4人が結婚
    御祝儀貧乏です(つд`)
    車代は、別にいらないけど!
    恥ずかしながら車代というものを今ここで知った笑

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/18(火) 09:29:42 

    電車で2駅から3駅だったら
    出さなくてもいいですか??

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/18(火) 09:30:02 

    >>74

    海外の場合
    例えばハワイだけど
    日本の披露宴だと受付、3万渡す流れがあるけど
    ハワイだとそれが、ない。
    そしてご祝儀もいらない、(お祝い品も)
    でも、お車代全額は出せない。
    って感じかな。
    ただ人数にもよる。友人代表できてもらうとき
    他にいないなら額も変わる。
    けど海外に5,6人招待するなら少なくなる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/18(火) 09:31:37 

    >>93
    多分同類なんだと思う。
    自分もその代わり人にお車代払う発想もないと思うよ。
    だってないの当たり前と思ってる人が、人にするとはあり得ないしね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/18(火) 09:31:57 

    常識のある人は普通お車代渡すよ。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/18(火) 09:32:24 

    >>95

    基本的に全額出すのは主賓にだけ。
    会社の上司で社長とか主賓スピーチの相手のみ。
    友人としての来賓ゲストは全額はマナーとしても出さない
    理由は、主賓・来賓の差を出すために。格が違うってことを
    表すのに昔はそうしてた。
    今は時代も違うので。。

    あと5千以内なら出さないのが一般的です

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/18(火) 09:32:25 

    >>92
    わかるな~
    結局そう言う細かい部分が出来ない人って、人の時にも適当な事するんですよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/18(火) 09:33:10 

    友達なら交通費かかっても行くし、もともとお車代とか期待してないけど。自分は利便性考えて駅近のホテルで挙式した。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/18(火) 09:33:31 

    遠方の友人なら出す。
    親族間だと暗黙の了解で遠方でも出さない決まりになっている。
    私達は宮城県在住で、千葉在住の従姉の結婚式では出なかったけれど旅行感覚なので誰も気にしてません。
    むしろ某テーマパークで遊べたので、ありがとう!って感じでした。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2018/12/18(火) 09:35:33 

    お車代、毎回全員からほしいだなんて思わないけど
    私は30歳。この秋、仕事でお世話になってる先輩、仲良しな後輩
    学生時代の親友、幼なじみ、部活の仲間
    これでもかってくらい仲良しが、2~3ヶ月の間に披露宴をしたので
    さすがに最後のほうはキツかった。でも仲良しなら
    いらないんだよね。お祝いしたい!って思うので。
    気になる相手って、そこまでお祝いしたいかな?って相手だと思う

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/18(火) 09:38:57 

    私は遠方の結婚式に参加するのが初めてだったのですが、その友人はお車代ありませんでした。
    そこまで高額な交通費ではないのでダメージは少なかったですが、招待状にも打診メールにもお車代は個々に相談してお出しするという旨の記載があったのに、何も言われずモヤっとしました。
    お車代は出せません。と記載するか、記載がなければよかったのになぁと。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/18(火) 09:39:08 

    私、埼玉から都内の結婚式に行っただけでお車代もらったよ。
    この程度の移動距離ならもらえると思ってなかったからビックリしたけど嬉しかった。
    主さんの距離なら普通は出るよね。
    私だったらその友人との今後の付き合いをちょっと考えるかも。なんか、お金が欲しい!とかじゃなくてさ(もちろん貰えれば助かるけど)、ゲストに対する気持ちとか常識とかを疑う。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/18(火) 09:39:16 

    東京で式をあげるので札幌から夫の友達に来てもらった。お車代はもちろん渡したんだけど、出張ついでに来たらしく会社で飛行機代も宿泊費も出るよな〜と思うと正直出したくなかった笑

    +5

    -15

  • 107. 匿名 2018/12/18(火) 09:39:18 

    宮城で結婚式したけど、県外からの招待客には全員にお車代出したよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/18(火) 09:40:51 

    >>103
    私は逆を考えてしまうなぁ
    仲良しなのに、そういう大切なこと考えてくれないんだ。私はあの子にとってその程度の人なんだなって

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/18(火) 09:40:52 

    本当の本当に大切な友人の結婚式以外は出ない方が良いよ
    多かれ少なかれ嫌な思いをしたり、金銭的な事で後悔したりする事が多いから

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/18(火) 09:41:23 

    最初から車代ありきで行こうとは思わないけど、自分の式だったらお車代出すだろうなって距離で、車代出なかったらちょっと悲しい。私、人数合わせだったのかな?って。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/18(火) 09:43:24 

    車代の打診が前もってなくても、交通費自腹でもお祝いしたいって思う相手じゃないと多分私は出席しない。でも実際に行って、遠方から来たのに、何もなかったら本音はちょっと悲しいな。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/18(火) 09:46:18 

    北海道から栃木・大阪に行った時にお車代は出なかったけど、宿泊先は手配してもらった

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/18(火) 09:46:41 

    車代出すか、宿代を出すか、常識ある人ならどっちかはすると思う。
    新郎新婦だけでなく、その親も非常識だよ。
    ゲストが最初からそれをあてにするのもどうかと思うけど、ほとんどの人はちゃんとしてるだろうし、遠方から来たのにお車代出してくれない人がいたら、『えー、ないんだ』とは思っちゃうな。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/18(火) 09:46:46 

    新幹線は通ってなく、特急列車の距離の友達。
    その子は高速バスで来るだろうと思ったけど、特急列車の片道料金5000円をお車代でわたした。
    その子が結婚するとき、わたしは3000円しかお車代もらわなかった…
    しかも事前に、お車代ってどのへんまでだせばいいのかな?って相談された。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/18(火) 09:52:52 

    四国~大阪神戸奈良 5000円
    ~東京 10000円

    にしたよ!

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2018/12/18(火) 09:53:08 

    岩手で式したけど、遠方から来てくれる友人達には事前に会った時に、新幹線の往復チケット渡したよ。
    お祝いやセットにお金かかるし、大事な友達だから出すのが当たり前と思ってた。。。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/18(火) 09:54:04 

    うちは遠方の親戚には両親が飛行機+ホテルを手配してくれた
    私が手配したのは実家は地元にあるけど1人だけ東京から来てくれた友人がいたから、その子には往復の新幹線のチケットを郵送しました
    他の友人や職場の人は近場の人ばっかりだったので、特にお車代はしませんでした
    私自身は遠方の友人の結婚式には出席したことないけど、飛行機とか新幹線で行ったのにお車代が出なかったらモヤモヤしちゃうかも

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/18(火) 09:56:16 

    結婚して遠方に転居したけど、
    往復新幹線代3万のうち
    友達からもらったお車代は1万円~2万円が多かったかな。全額もらったことはないよ。
    もらう側からしたら、自分を呼ぶことで赤字だよなーとか思いながらありがたくいただいてるよー。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/18(火) 09:57:27 

    友人が軽井沢で式したけど、ホテル用意してくれたよ。友達みんなで車で行ったのだけど、友人のお母さんが車所有にお車代を出してくれました。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/18(火) 10:02:26 

    もしグループのなかの1人としたら、しばらくはヒソヒソ言われるよね。
    旦那の友達で、お車代もない上に、
    余興で新郎の貸衣装が少し汚れてしまって、後日クリーニング代を振り込むようにグループラインで追加連絡してきた人もいるよ。
    汚したのは申し訳ないけど…とブツブツ言ってました。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2018/12/18(火) 10:05:50 

    >>1
    主さんが先に式終わってて、お車代出してて相手から無しなら相手もさすがにちょっとって感じ。
    主さんがまだなら出さなくていいと思う。
    ここでもなくても気にしないって言ってる人多いし、出さない人は相手からなくても気にしないと思う。っていうか、自分は出してないのに相手から貰うとしんどいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/18(火) 10:05:54 

    お車代は半額ぐらいと、スピーチや受付してくれた人に3000円渡しました。
    お料理と引出物もけちらなかったので、喜んでもらえました。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/18(火) 10:11:56 

    お車代、海外挙式の場合の代金は払うかどうかなど時代が変わってきたんだと思う。
    結納しない結婚式挙げない人達も増えたし、自腹で払ってでも行きたいかどうか、それでいい気がする。
    結婚式行くのに服用意して髪セットして、御祝い金払って。ファッションマナーがどうこうも正直面倒くさい。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/18(火) 10:12:08 

    友人の結婚式で名古屋から岡山まで行ったけどお車代なかったよ!全然気にならなかったけどなぁ。
    でも自分の結婚式の時のお見送りの時に友達から「遠かったー」って言われて申し訳ないことしたなと思った。地元だからお車代あげなかったので…。

    +1

    -10

  • 125. 匿名 2018/12/18(火) 10:32:24 

    飛行機・新幹線を使って来る人には片道代出すのが常識だと思う。
    同一県内でも高速道路使って1時間以上かかる人には3千円出した。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/18(火) 10:37:47 

    友人の式で受付係を頼まれた時に、記名を見て該当者にお車代渡してほしいと言われたんだけど、明らかに目上の人にだけお車代渡してた。
    地方からの友達も来ると聞いていたけど同年代にお車代多分渡してない。
    人選んでやるパターンもあるのかと驚いたよ。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2018/12/18(火) 10:41:05 

    >>123
    お車代とか色んなものは削ぎ落とすのにご祝儀文化だけ残るのは参列者にとってキツイね。
    北海道みたいに会費制食事代のみみたいなウェディングまでいくとさっぱりしてていいと思う。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/18(火) 10:44:01 

    友人の披露宴に参加したら福島~愛知までの距離でお車代一万円ありました。
    ありがたいて思いました。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/18(火) 10:46:02 

    この問題大変だよね。
    招待客全員交通費や宿泊代持つってなったらお金無くなっちゃうよね?80人招待として1〜2万ずつとか…?本当に地方の人って全員分負担するのがマナーなの?

    私は都内の地元同士で結婚したからお車代は地方から来る人2人分しか発生しなかったから大丈夫だったけど…もし地方の披露宴に招待されてお車代くれたら恐縮してしまいそう…

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/18(火) 10:50:18 

    >>129
    全員に配るわけじゃないからね。
    隣県とか普通に電車で来られる範囲の人には出さないよ。
    遠方にお付き合いの多い人は大変だろうけど、それなら規模を小さくするとか工夫しようがあるしね。
    そこでお車代とか人に使う費用を削ろうって人は人間性出てるなぁと思っちゃう。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/18(火) 10:53:07 

    県外の結婚式と県内でも新幹線か車かのギリギリの距離で受付担当したらもらったよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/18(火) 10:53:47 

    そんなん気にするなら行かない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/18(火) 10:56:15 

    友人の結婚式で東京から山梨まで行って来ました。
    友人代表スピーチも受付もやりました。
    でもお車代も御礼も何にもなかったです。式自体は派手で豪華でそれを自慢してきて、自分達のことしか考えてないんだなって思います。。

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2018/12/18(火) 10:58:02 

    >>130
    129ですが…
    そうなんですかー…例えば東北と九州同士で結婚した中流家庭の場合、所謂普通の規模の披露宴をするとなるとお車代やらでハードルが上がるわけですね…。ご近所さんや隣県の人はお車代無しとはいえ…80人披露宴として、20〜40人分くらいはお車代必要になりそうですもんね…諦めて規模を小さくせざるを得ないのは、なんかちょっと可哀想な気もします。お車代無しで呼ばれる方がもっと可哀想って意見ももちろんあるんだろうけど。

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2018/12/18(火) 11:04:28 

    >>133
    酷いね。縁切っていいレベル。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/18(火) 11:16:54 

    大抵貰えるけど、地域によっては出さないのが普通のところもあると聞いたことあるような。
    だから貰えないのが普通と思って参加してるよ。
    出席したいからしてるし、お金出したくなかったら欠席する。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/18(火) 11:21:16 

    マナーとか常識もあるだろうけど
    経済状況で決めてもいいとおもう

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/18(火) 11:23:30 

    車代、宿泊代も出せないような人間が豪華な式をやるべきではない

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/18(火) 11:24:48 

    断るにしても出席でも招待する側も
    深く今は考えないでいいのかなって思う
    昔は繋がりって大事で今みたいな転職もない時代
    仲人もないしお中元とかも出席者には必ず5年は出し続けるみたいな時代じゃないし。

    披露宴が60人でも100人でも
    そのあと10年たてばほとんど会わなくなる人もいっぱいいるよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/18(火) 11:28:35 

    福岡から上京して働いてるアラサーだから参加する結婚式はほぼ全部遠征だよ。
    20代前半は全くなしだったけど最近もらうこと増えてきたかな。
    最初から全く出ないものと思って行く行かない決めてる。
    だから正直苦しくてお断りしたことはあるよ。
    無くても絶対行く!って思える人の式にしか行かなければ気にならない。

    それにお車代なかった人達も私が東京でやった時はお車代どころかホテルとる打診すら断られちゃってこっちが恐縮しちゃったよ。
    本当に仲の良い友達なら長い目で見ればちゃんと持ちつ持たれつに落ち着くと思う。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/18(火) 11:31:23 

    お車代の存在?って結婚式しようとすれば周りの人が誰かしら言うよね?結婚式のプランナーとか?
    7回くらい出席してるけど、1回ももらったことない。
    むしろお車代の存在はがるちゃんで知った。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2018/12/18(火) 11:51:38 

    私は兵庫だけど近い京都での披露宴でも逆にお車代出て驚いた。
    宮崎の披露宴では往復の交通費とホテルを友達負担で取ってくれてたし、みんな地元以外で結婚式するとお金掛かるのに逆に申し訳ない。
    仲良い友達だから交通費なくたって私は行くよ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/18(火) 11:59:37 

    >>67
    私たちから親に相談することなかったけど、義両親からお車代決まったら教えてと言われました。
    金額出したらその分全額出してくれました。
    お車代関係は頼まなくても義両親と夫でやってくれてました。
    お車代が必要だったのは夫の関係者が大半だったので。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/18(火) 12:00:34 

    私は福岡住みで、東京で働く友達に1万円のお車代を渡したよ。でも結婚式後にその子からのご祝儀確認したら福岡住みの他の周りの友人より1万円多く包まれてた。友人の方が一枚上手だと感心したと同時に申し訳ない気持ちになったよ。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/18(火) 12:11:01 

    社内恋愛だったので会社の上司を呼んだけど、近場の上司にはタクシーチケットを渡しました。
    私はタクシーチケットまで考えが及ばなかったけど、義両親が気にしてたからそうしました。
    後から気遣ってくれたんだねと言われたので、渡して良かったなと思いました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/18(火) 12:19:33 

    私も遠方(宿泊必須の距離)の結婚式への出席でお車代も宿代も貰えたことない。これってやっぱり非常識だったんですね。。
    自分の時は気をつけよう…

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/18(火) 12:27:59 

    今年式したけど、県内の人は出さず県外は出すとプランナーさんから説明されたよ。

    むしろ県内も出すと思ってたからびっくりした。

    普通あるよね!

    わざわざ貴重な時間もらって自分達のために来てもらうんだからさ。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2018/12/18(火) 12:34:07 

    地元に実家があるなら宿泊代は無くても仕方ないんじゃない?
    実家に泊まればいいんだし。
    って相手が思ってもしょうがないかな。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/18(火) 12:35:07 

    >>147
    県内は出たこと無いなあ。
    出されても微々たるものだし、なんか子供のお駄賃みたいで逆に失礼じゃない?
    その程度のお金も無いと思われてるみたいで。

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2018/12/18(火) 12:38:26 

    結婚式そんなに出席したことないけど、それでも県外の友達の結婚式にでたときにはいただいたよ。金額はそれぞれだけどやっぱり気持ちは嬉しかったよ。もらえるお金あてにするとかはまったくないけど、ないと失礼だと思う。自分の結婚式のためにわざわざ休みの日に県外からきてくれてるって思いがないんだろうなと。自分だったらそこケチらなきゃいけないくらいなら結婚式は身内だけとかにするよ。祝ってほしいのに相手への感謝がないとか自己中すぎる。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/18(火) 12:45:23 

    遠方の結婚式何度か行ったけど、
    お車代
    ホテル代
    ヘアセット代(遠方だから地元でセットする時間ない)
    ↑どれかは出たよ。ホテル代はなくてもお車代、ヘアセット代は出してくれたりとか。全部はさすがに無理だろうし申し訳ないしね。だから普通は何かしら出ると思う。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/18(火) 12:53:13 

    ゲストに対するものをケチると印象よくないので、近場の人ばかりだったけど、親族婚で人数も少なかったのでお車代は色つけて全員に出した。ヘアメイク代も払った。親族ってご祝儀額も多いし申し訳なくて。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/18(火) 13:29:23 

    仲良し10人グループ(愛知住みと関東住みが半々)
    一番に結婚した子からずっと、愛知の子も関東の子もお車代を渡してる感じがなく、みんな暗黙の了解というかお互い様ということで、渡していなかった。

    そんな中、6番目に結婚した愛知の子が、関東から来た子達にはお車代を渡していた。
    ちょっと空気読んでほしかったし、その子より後から結婚する子達はお車代をどうしたらいいか悩んでた。

    +5

    -7

  • 154. 匿名 2018/12/18(火) 13:52:49 

    宮城県で式挙げましたが
    東京からや遠方から来てくれる子には
    交通費代の半分渡しました!
    プランナーさんが渡すなら半分出すのが
    常識と言ってました!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/18(火) 14:31:33 

    遠方の結婚式に参加したことないのでわからないのですが、
    お車代の有無はどの段階で分かるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/18(火) 14:47:27 

    >>155
    受付で渡されるかもしくは披露宴中の歓談時に招待してくれた方の親から渡されるかと
    披露宴終わっても何もなければ無かったと思えばいいよ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/18(火) 14:52:44 

    お車代出したよ。出さないと非常識だと思う。ガルちゃんで結婚式非難されるの最初は驚いたけどなんか納得してきた。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/18(火) 14:55:09 

    お車代もだけど、受付とか二次会の幹事にお礼なしってのもモヤモヤする。
    特に二次会の幹事なんて時間も労力も取られるのに。
    友人は安い式場でお金浮かせて新婚旅行ヨーロッパへ行ったって言ってたけど、お車代どころかお礼も全く渡してないの知ってるから、ちょっとそれどうよって思った。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/18(火) 14:55:14 

    >>155 普通は招待の段階では分からないよ。最近は招待状の前にLINEとかで打診があるけど、その時にお車代は出すよって言ってくれた子がひとりいた。(なんでも言い合える仲だったから特殊なケースかも)

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2018/12/18(火) 15:33:26 

    宮城東京で招待したりされたりしたけどお車代出なかったことないよ!
    地元に帰省するようなもんだからOKなんてルール聞いたことない。だって帰省したいタイミングでもないのに来させるのに申し訳なくない?私は地元側で挙げたけど出したよ〜

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/18(火) 16:56:24 

    >>84

    違うよ

    お車代出せないくらいなら、結婚式、披露宴はしないほうがいい、だよ

    分相応ってものがある

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/18(火) 17:10:06 

    遠方の結婚式でも、御車代全額はもらったことがない。。だいたい半額。
    まぁもらえるだけありがたいけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/18(火) 17:11:51 

    私、四国在住ですが今のところ県外の友人3名全員お車代有りでした。
    しかも宿泊費込みで全額。
    なので自分の時も全額出しました。

    出さない人が逆に末恐ろしい。
    結婚式披露宴は新郎新婦が主催者側だから招待客をもてなすのが普通だと思います。
    両親やプランナーなどがきちんと教えてあげるべきですよね。

    あぁ、でも教養もなけりゃお金もないから「無いのが当たり前!」って非常識を今風って解釈させて広めようとしてるのかも。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/18(火) 17:17:21 

    >>137
    それ言っちゃうとご祝儀代も変動制にしてくれないと。
    今のご時世だと友人は1万円で十分だと思う。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/18(火) 17:41:33 

    これから挙げる人はゲストのためにも自分の為にも
    お車代、宿泊代、諸々のお礼
    来てくれた方がその後結婚したら同等の御祝儀(欠席だろうと式ナシ婚だろうと)※自分の結婚生活や育児にはお金がかかることも忘れず
    親戚も広く呼んだら相手の冠婚葬祭忘れずに
    この辺頭に入れてゲスト人数計画的に考えた方がいいと思う。80人呼ばなきゃいけないノルマなんてないんだから。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/18(火) 17:45:38 

    札幌ー東京間で
    お車代と宿泊費として7万円出したよ。
    飛行機の時間やホテルの場所などは、翌日遊ぶ都合にもよるから自分で手配してもらいました。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/18(火) 18:05:46 

    地元大阪、今東京住んでて大阪の結婚式に招待されてお車代もらったことない。
    交通費かかっても出たい!って式だけ出席するのが普通じゃないの。
    とはいえ、地元だからしゃーないって言ってる人は交通費かからないと思ってるのかな。結婚式なかったら大阪行かないし、ホテル代が実家で浮くだけでがっつり新幹線代かかるんだよ。
    友達がこんな考えだったら嫌だな。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/18(火) 18:09:37 

    結婚式も披露宴も個人の自由。お車代ないならすんな!って人は何様?そこまで人の人生に口出す?
    お車代なくても出席したい式は出席して、そうじゃない式は欠席するのが当たり前じゃないの?
    今まで友達からお車代貰えるかなんて気にした事もないけど、ないと苦しいような生活なら最初から他人の冠婚葬祭に参加しちゃだめだよ。不相応だよ。

    +2

    -12

  • 169. 匿名 2018/12/18(火) 18:13:10 

    私も地元東北なんだけど、地元の子の結婚式でお車代出なかったことある。非常識な人もいるもんだねーと親と話してた。本人らもだけど、両親の常識も疑う。ふつう出すものだよ。その他の地元で挙式した子は皆お車代だしてくれた。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2018/12/18(火) 18:27:12 

    何度か地元以外の結婚式行ったけど出してくれたの1人だけだったわ。
    彼女には同額お車代包んで、お車代なかった子はたまたま皆乳幼児いたから招待自体しなかった。
    まぁ最初からごめん出せないって言ってた子は別に良かったけど、結婚式来て〜お車代も出すし〜って言ってた子は心象悪かったな。
    彼女には罪は無いけど当日天気大荒れで交通費予定の3倍かかったのもあってね…。(在来線使用予定を新幹線に変え、さらにタクシーも使った)

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2018/12/18(火) 18:28:10 

    世の中にはいるんだよ。
    自分のためならいくらでもお金使うが、人様のためには使いたくない輩が。
    非常識であるし、卑しいだよ。
    距離置いた方が良い。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/18(火) 18:32:23 

    千葉ー茨城(の真ん中辺り)でも特急券を前もって渡してくれた人いたよ。
    新幹線の距離なら出して欲しい。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/18(火) 18:38:41 

    その友人、本当に日本人?
    在○じゃないの?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/18(火) 18:57:32 

    色んな結婚式に出席したけどお車代は出たよ。
    ただ一人だけ出さない人がいたけど、まあ・・人としてどうなんだろうという感じの人だったのが後で判明した。
    こういうところにも、人の性格って出るものなんだなと思った。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/18(火) 19:04:38 

    東京〜愛知

    事前に移動方法(新幹線)まで聞いておいて、タクシーチケットを送ってきた。

    結局、車で行ったからチケット使わず。

    期待はしてなかったけどさ、東京から来るの私だけなのにと思ってしまった、、、



    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/18(火) 19:11:54 

    個人的には車代もだせないのに結婚式するな呼ぶな!w

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/18(火) 19:16:42 

    >>176
    贅沢なお色直しやら新婚旅行に使う金の残りがないから、お車代出せないんだよ。
    お金がないわけではない。
    お金を使う優先順位が自分最優先なんだよ。
    卑しい輩。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/18(火) 19:27:55 

    ガルチャンやってると、世の中の底辺の下衆な人のことがわかるから、とても勉強になる。
    別トピですが、太○、○希○しかり。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/18(火) 19:31:00 

    スピーチ頼まれて断ったのに誰もいないから、と仕方なく引き受けたことがある。式では新郎側の友人が酔っ払って騒いでてガヤガヤした中でのスピーチで、すごく惨めだった。多分誰も聞いてなかったし聞こえなかったと思う。お詫びもお礼もなくて凄く悲しい気持ちになりました。もちろんお車代もありませんした。疎遠になりました。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/18(火) 19:35:50 

    >>179
    散々でしたね。
    心中お察し致します。
    新郎の友人、人に気遣えない人ばかりだったんですね。
    新郎の人となりも推察できますね。
    類友ですから。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/18(火) 19:35:54 

    トピずれだけど、親族の場合は御車代って出ないのかな?
    この前、義妹の結婚式に出てきた。旦那と二人で新幹線往復で2万くらいかかった。
    半分くらいは義両親から御車代もらえるかなーと思ってたけど、何もなかった。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/18(火) 19:48:34 

    旦那がいとこに呼ばれ愛知県から福岡まで行きました。
    交通費は全額自腹だそうです。
    この場合は普通ですか?
    いとこといえど、正直納得いきません。

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2018/12/18(火) 19:48:35 

    ここで、仲のいい友達ならお車代なんて無くても平気って言ってる人、もらわないのは勝手だけど、自分が花嫁の時はゲストには出した方がいいよ。

    県外だったり新幹線、飛行機なら半額は出そう。

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2018/12/18(火) 19:51:06 

    >>182
    その距離なら身内でも少しは負担してほしいよね。
    気持ちの問題。
    いとこレベルなら行かないっていう選択肢もあると思うけど、どうやらもう終わったことのようですので、忘れてしまいなさい。

    ちなみにあなたたちが結婚した時はそのいとこは呼んだのかな?お車代出したのかな?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/18(火) 20:18:37 

    友達上司関係なく普通は新幹線で来てもらった方には出すのが当たり前かと思ってました!

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/12/18(火) 20:19:46 

    >>182
    いとこは..出さないかも。
    仲のいいいとこなら車代云々言わず来てくれるだろうし、何十年も会ってないただの親戚なら呼ばないしどちらかだわ!

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2018/12/18(火) 20:22:11 

    当時、出会って三ヶ月しか経ってなかった友達の結婚式にはお車代が出た。
    大学時代の友人の結婚式はお車代出なかった。
    ちなみに、出産祝いのお返しも大学時代の子からはワンコインの物が贈られてきたわ。
    気遣いや人柄がこんなにも出るのかとびっくりした。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/18(火) 20:27:14 

    県外から時間をかけてきてくれたゲストにはお車代全額だしましたよ!遠方から来てくれたことが嬉しいしケチろうなんて思わなかった。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/18(火) 20:42:58 

    御車代は出すので宿泊は自己手配でお願いしますって言われたから御車代は満額くれるのかと思いきや3分の1くらいだったときはガッカリした…
    宿泊手配しないなら御車代は満額欲しい(T-T)

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2018/12/18(火) 20:49:03 

    先月、友達の結婚式で千葉県から熊本県へ行きましたが、お車代30000いただきましたよ。
    無いのは辛いですよね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/18(火) 20:55:49 

    >>1
    私も無かったよ。びっくりだったよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/18(火) 20:56:54 

    私は結婚式の時
    飛行機や新幹線を使う距離の方には
    御車代全額相当渡しましたよ!

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2018/12/18(火) 21:02:09 

    >>168
    でもホテルと交通費とお祝儀で7万。普通の友達より負担が4万ほど高いと衝撃が‥
    確認しなかった私も悪いけどさ他の友達はお車代3万包んでくれるか「ごめんね。格安で‥」といいつつホテルや飛行機手配してくれてたんだよ‥
    まさかの0円。しかもGWで高い時期。ちょっと衝撃だったよ。全て自腹と知ってたら受付は断った。受付があるからチャペルより早くいかなきゃいけなくてホテル宿泊になった。普通に参列だけなら日帰りできた。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/18(火) 21:10:49 

    お車代なしで嫌なら来なくていいと言われたことあります。
    それでもいいなら来たら?と…
    行きましたがお車代はもちろん「遠いところをありがとう」などの言葉もありませんでした

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/18(火) 21:29:59 

    人による、新幹線使って行く距離で受付頼まれ受付の謝礼は頂いたけど御車代出なかった。
    他の女友達は御車代出した上にホテルも取ってもらえると思わなくて行ってみたらホテルは良いとこ取ってくれたのに、私は3万しか御祝儀包んでなくて大変申し訳ないと思って地元帰ったら菓子折とお礼の手紙送った。
    自分が式挙げるときどうしようかな2人とも呼ぶ予定なので。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/18(火) 21:31:16 

    2ヶ月前に東京から地元・奈良の式に参列し、お車代ありませんでした。
    もともとあまり好きな友人では無かったのですが、せっかく招待してもらったので参列しました(今まで友人の式の際はみんなからお車代をいただいたので、あるものだと思ってしまっていました)。

    乳児を連れて新幹線移動したのに、なんの言葉もなく、、、、
    さらにお色直しが打掛で、中座が1時間、披露宴は4時間もありました。
    嫌味を言ってやりたいです。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/18(火) 21:40:22 

    >>181
    うちの親戚はお互いさまだから交通費は自腹。東京・奈良・大阪・仙台・福岡と散らばってるので。そのかわりホテルを招待する側は手配する!って決まりになってる。ホテルは地元の人の方が式場とアクセスが良いところ等、詳しいだろうし‥で。

    夫の親戚はほぼ県内に固まってる。離れてる人も隣の県で高速で1時間とか。一人だけ新幹線で1時間ちょっとの人がいる。新幹線の人だけ交通費出してあげれば良いらしい。私は高速の人にも包んだ方が良いと思い言ってみたがお義母さんがいらないといったので家によってルールが違うよね‥で従った。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/18(火) 21:44:56 

    来年、新幹線距離の友人の式に出席します。
    夜の式だから泊まりになるんだけど、果たして車代は出るのか?!
    今からドキドキしてます

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/18(火) 22:06:54 

    遠方からの人にはお車代半額(距離によるけど15,000円くらい)と、ホテルの宿を準備したよ。そのおかげでいいランクのホテルでは挙式できなくて質素な結婚式でしたが^^;
    本当はお車代も全額出したいところだったけど厳しかったので相場である半額にしました。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/18(火) 22:33:34 

    名古屋で結婚式したけど、県外の人にはお車代出しました!
    往復の新幹線代・飛行機代を調べて出来るだけそれに沿うような金額を渡せるように努力しました。
    ただ、3万円のご祝儀を包んでくれてるので、3万円を超える金額をお車代で渡すのはおかしいかなと思い、上限2万円してホテルは事前にこちらで支払いを済ませておきました。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/18(火) 23:22:32 

    沖縄でリゾ婚した友達、ご祝儀なしで交通費、宿泊費、全額自己負担だけど来て欲しい!と言われて参加したけど、当日まで「もしかしたらお車代名目で何かあるかな…」とちょっと期待したけどなかった笑

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/18(火) 23:28:35 

    若い時ならまだしも、30代半ばで遠方なのに出す気もない子の式は遠慮しました。
    せめて新幹線の片道分くらいは持って欲しい。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/18(火) 23:29:41 

    群馬−東京で新幹線利用。
    お車代を出すか迷ったけど出さなかったと言われた。
    なんで?

    なにも言われなければなんとも思わなかったのに。
    すごくもやもやしてる。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/18(火) 23:51:58 

    28さん43さんと同じ感じ。
    実家があるからいいのだけれど。
    来てくれてありがとう、で終わった。
    そこそこのホテルだけど料理もこれ?という感じで、北海道だからかな、親族を主にもてなしていたよ。バスとか出して。
    わたしには交通手段一切聞いてもくれず。
    二次会行かなかった。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/18(火) 23:57:34 

    車で30分ぐらいなら出さなくても分かるけど、30分以上かかる距離で出さないのは凝りが残りますな
    でも、こういいのはお互い様だし、多分渡さないってことは自分も要らないってことなんじゃないかな。結局お互い様なんだしね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/19(水) 00:04:15 

    横浜から広島行ったけどお車代無し。当時はそこまで考えてなかった。行きたくないなら理由つけて断ってもいいと思います。

    祝儀いらないからと来月沖縄での挙式に呼ばれてますが、多分お車代無いと思う笑。連絡も適当だし。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/19(水) 00:11:07 

    >>38
    お車代=交通費って意味じゃないのかな?
    車で行く代金ではなくて

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/19(水) 00:30:11  ID:T1c8d6WVWL 

    自分の時はお車代包みました。
    九州での式で、群馬から来る友人と、東京来る従姉妹、大阪から来る友人に。
    その三人以外は車で一時間~二時間の県内だったので出さなかったです。
    群馬からの来る友人はかなりの仲良しなので、交通費がどれくらいかかるか事前に聞いて、半額くらい包みました。もちろん全額は払えないこともちゃんと伝えました。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/19(水) 00:33:48 

    主は友達の結婚式だけど、親戚関係ではどうなの?
    新幹線の距離でホテルも必要な距離で出さないのは非常識?
    義弟の式があるんだけど、こっちからお車代のことなんてとても聞けないし。
    ちなみに、こっちは結婚祝いも出産祝いももらってない。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/19(水) 01:32:36 

    お車代、宿泊が必要であれば
    やはり半分以上は出すのが礼儀だと思う。
    もし、半分は厳しそうなら、いくらは出せるとお互い納得出来るように自分から声がけ。
    個人的にご祝儀辞退は、その人の面子を潰してるようで解せない。
    自分は主役でももてなす中心人物。
    絶対、今後を考えたら出しておいて間違いの無いお金だと思う。
    ちなみに私自身も、友達も半分以上が
    普通だった。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/19(水) 01:42:52 

    東京→名古屋で、受付もやって、ホテルは取ってくれたけどお車代は五千円だった。10年以上経ってるけどまだ忘れられないw

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/19(水) 01:50:03 

    京都⇔名古屋間でお車代、もらったことないです。
    でももらえないからどーやこーやも思ったことないです。
    私は結婚式は親族のみでしたので、こちらが払う事ももちろんしていません。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/19(水) 02:50:18 

    北海道の会費制でお車代がなかったことを書いてる人がいるけど、ハッキリ言って出なくても不思議じゃない。だって招待じゃなく会費だし。もちろん出してくれる新郎新婦もいるけど、出なくても文句は言えないのが北海道の結婚式(結婚祝賀会)

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/19(水) 02:55:26 

    友達呼んだら普通お車代だすよ。
    めでたい時に出し惜しみしたくないし、自分が呼んでるんだから、私は隣県でも1万出したよ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/19(水) 04:29:54 

    片道分くらいは当たり前に出すけど。
    泊まりならホテルの手配もするし。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/19(水) 05:01:41 

    転勤族で地元離れて8年。
    結婚式はその間3回出たけど、お車代なんて貰ったことない。貰わなくても出ようと思える友達の式しか行かなかった。
    でもねー…地元でやるなら確かに帰省を兼ねるし実家に泊まるんだけどさぁ。往復三万はかかるんだよ。ご祝儀と美容院代もかかるし二次会まで出るのも正直キッツイ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/19(水) 07:55:45 

    完璧に妬みだがコンビニバイト同士が結婚。
    お車代は私が断った。大変と思って。しかし親からお金出してもらった県で一番のホテルで豪華な披露宴。
    二次会でお互いにバイトだからヨーロッパ30日間のハネムーンときいた。友達か旦那か忘れたがバイト先で怒られてどっちかコンビニバイト辞めたらしい。

    完璧に妬みだがモヤモヤした。

    そして友達内で新婚旅行後は旅行の話を聞くための飲み会を開きそこでお土産を配る習慣があった。ヨーロッパ30日間だから写真や話は面白かったがバイトだから‥で土産なし。でもその前にヨーロッパで買ったバーキンのバッグとグッチのバッグを自慢されてる(>_<)バーキンを飲み会に持ってきた。グッチはお家みたい。

    親にそこまで出してもらうなら友達のお土産代もついでに出してもらえば良いのに‥と思った。

    ✳親からヨーロッパなんか滅多にいけないから‥とお小遣いもらったらしい。ちなみに旅行代も親。二人ともコンビニバイトだったがどっちも親が金持ちでとても似た者同士だったようだ(--;)そんなの結婚式まで知らなかった。

    ゆえに完全に妬みなんだが車代遠慮する必要は無かったと強くバーキンで感じた。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/19(水) 08:37:53 

    結婚式って、絶対料理を1番にお金をかけるべき!
    新郎新婦の演出なんてどうでもいい。
    後から振り返って、いい結婚式だったかどうかって皆で話すとき、必ず料理の話してる。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/19(水) 08:44:36 

    ご祝儀にしても言えることだけど、みんなお金のこと気にし過ぎ。
    別に結婚式に出席するのは義務じゃないんだから、そういうところ気にするようなら最初から行かなきゃいいのに。

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2018/12/19(水) 09:16:02 

    >>186
    私はいとこでも出しました。
    どれだけ遠方かにもよるけど、日帰りできないような距離とか、飛行機、新幹線であれば全員分出しました。
    でも逆にいとこの結婚式の時はゼロでした。
    夫婦で飛行機、宿泊費、会費で8万円でした。
    会費制で8万なので、本州のご祝儀で考えたら10万以上は飛んでいたと思うとゾッとします。
    他にも友人の結婚式が夫婦それぞれあったので1ヶ月で15万以上は諭吉が飛んでいきました。
    その中でお車代は夫が参加した結婚式の1万円だけでした。
    全て飛行機の距離です。
    人によって出さない(上司には出して、遠方の友人や親戚には出さない)とかなら少数でやるとかにしてほしいです。
    旅行とか自分たちが好きで使った15万円と、結婚式で15万円使うのは気持ちがだいぶ違うよ。
    やられた側にしかわからないかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/19(水) 09:26:46 

    >>213
    私は道外の方には出しました。
    さすがに私たちの都合で呼んでるのに、一円も出さないのは気が引けますし。
    もちろんだいぶ赤字にはなりましたが、ここ見てて出しておいて本当に良かったと思ってます。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/19(水) 11:53:16 

    新幹線往復+宿泊費で20000円のところ、お車代として10000円いただいた。
    気を使ってもらって悪いなぁ、でもありがとう、という気持ちでいたら、同じく招待されたグループの数人が「もらい過ぎだから返そう」と勝手に決めてしまい、実際に徴収されていくらか返したよ…

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/19(水) 17:16:52 

    式挙げることになったけど、過去に遠方の結婚式で御車代出してくれた友人には御車代渡したいけど新幹線使う距離なのに御車代くれなかった人には渡したくないな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/20(木) 04:44:52 

    >>29
    外国人なんでしょ
    これ読んで日本語勉強しなさーい


    友人結婚式のお車代

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/24(月) 13:06:54 

    姫路〜岡山で出ないのは当たり前?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード