-
1. 匿名 2018/12/17(月) 18:16:17
夜働いているといっても色々な職種があると思いますが
仕事が夜~朝にかけてを経験した方、
体調変化とか、不便なこと。
逆に便利でよかったことなど、教えてください。
私は今、22時~6時の夜間の仕事への転職を進められていて、
給料がとてもいいのですごく悩んでいます。
職種は、施設の夜間保育士です。
+75
-6
-
2. 匿名 2018/12/17(月) 18:17:47
>>1
キャバクラ?!給料がいいからってやめなよ😢
+1
-139
-
3. 匿名 2018/12/17(月) 18:17:56
おいくつですか?
結婚は考えてますか?+13
-4
-
4. 匿名 2018/12/17(月) 18:17:56
17時~22時まで働いています😃💕
お寿司屋さんで バイトですが+14
-33
-
5. 匿名 2018/12/17(月) 18:18:18
ダイニングバー8年してるけど特に。
+23
-0
-
6. 匿名 2018/12/17(月) 18:18:50
>>2
文字も読めないの?+124
-1
-
7. 匿名 2018/12/17(月) 18:19:07
22時から3時くらいまでですが!日本人なら聞いた事が絶対にある牛丼屋でバイトしてます。+68
-1
-
8. 匿名 2018/12/17(月) 18:19:11
+2
-18
-
9. 匿名 2018/12/17(月) 18:19:13
>>2
夜間保育士ってかいてない?!+89
-2
-
10. 匿名 2018/12/17(月) 18:19:19
人がいない時月1ぐらいで 1-9 入っています。
慣れたら身体は楽です。皆出勤するのに、
朝方帰る開放感はあるよ。+85
-1
-
11. 匿名 2018/12/17(月) 18:19:20
>>2
施設の夜間保育士って書いてあるよ!+29
-2
-
12. 匿名 2018/12/17(月) 18:19:40
>>2
施設の夜間保育士って書いてある。
ちゃんと読みなよ。+43
-1
-
13. 匿名 2018/12/17(月) 18:20:13
不眠気味だし早朝パートに興味ある
+13
-0
-
14. 匿名 2018/12/17(月) 18:20:18
20時から1時まで働いています。
昼間も仕事をしているのですが、夜の方がお給料がいいので中々辞められません。+38
-1
-
15. 匿名 2018/12/17(月) 18:20:50
>>1
1年〜数年の期間限定とか、週3程度ならアリかもしれないけど永久的にはしんどいと思う。+85
-1
-
16. 匿名 2018/12/17(月) 18:21:05
金は貯まる+47
-0
-
17. 匿名 2018/12/17(月) 18:21:07
夜間診療しています!
痛くなったらきてね(>o<)+28
-6
-
18. 匿名 2018/12/17(月) 18:21:08
21時から3時まで働いてます!普通の接客の遅番です!メリットは昼間の時間、自分が無理すれば自由に過ごせることですかね。買い物や銀行なんか楽チンです。デメリットは自律神経が乱れます。2時間寝て起きてまた寝て起きて…のような。人間は昼間起きて夜寝る生き物なんだなと実感しますね〜。あとダイエットには向いてませんね!笑+73
-0
-
19. 匿名 2018/12/17(月) 18:22:02
自分は夜型なので、夜の勤務が合ってると思います。寝坊の心配もなくなった。
普通に9時から18時までで働いてた時は、15時くらいまで眠くて仕方なかったです。
向き不向きあると思いますが、慣れてしまえば大変とは思わないかな。+41
-0
-
20. 匿名 2018/12/17(月) 18:23:02
14~23時までなら働いたことあるよー。
大手企業のオンライン系部署で。
夜休憩が19時くらいから1時間で、お弁当持っていってたから
夜ご飯が少なくて、帰ったらすぐ寝てたから痩せた!笑
勝手にダイエットできて嬉しかった!笑+26
-2
-
21. 匿名 2018/12/17(月) 18:23:14
若い頃、ホテルのフロント勤務を夜間専属でやってました。お給料は良かったけど年を取ると夜勤は体力的にしんどくなるので32才で転職しました。+31
-3
-
22. 匿名 2018/12/17(月) 18:23:40
正社員で転職できる限界年齢で日勤に転職したほうがいいよー+42
-1
-
23. 匿名 2018/12/17(月) 18:23:45
私は音楽関係なので、夜に演奏会がある事が多いです。(まあ、お昼の時間帯にもありますが。)
夜のステージが続くとやっぱり疲れます(^_^;)+28
-0
-
24. 匿名 2018/12/17(月) 18:24:18
仕事終わり、19時〜25時居酒屋副業。家の近くだから帰りは徒歩かチャリで帰ってる。大体だけど1日7000(平日)×週4回(曜日による)の副業ってでかいわ。金曜土曜でめっちゃ稼いで日曜日寝てる。+29
-0
-
25. 匿名 2018/12/17(月) 18:25:18
>>13
早朝も、大変ですよ。体、しんどいです。+19
-1
-
26. 匿名 2018/12/17(月) 18:26:41
>>2夜間保育士って言ってるやん+5
-1
-
27. 匿名 2018/12/17(月) 18:29:22
>>2
バカ丸出しだね+28
-0
-
28. 匿名 2018/12/17(月) 18:30:14
個人的にはですが、そして夜の仕事が何時から何時までによるとも思うけど、夜勤や日勤が交互にあるより夜なら夜と固定されてる方がリズムが決まってくるから生活しやすかった。+17
-1
-
29. 匿名 2018/12/17(月) 18:30:25
19時~2時で仕事してる
地方なので車必須なんだけど、帰りは道がすきまくってて快適
ただ生活リズムは崩れちゃうね
休みも昼頃まで眠っちゃう+29
-1
-
30. 匿名 2018/12/17(月) 18:30:57
夜なら夜で徹底した方が楽だよ。
ただ
こっちは寝る時間
まわりは動いてるから
結構周りの音がうるさいかな。
わたしは寝れるけど気になる人は気になるかもね+29
-0
-
31. 匿名 2018/12/17(月) 18:32:49
私の場合、夜働いてて何が嫌だったかというと、
昼間熟睡出来ないこと。浅い眠りで夕方までボーッとしていて不向きだった。お金は使う暇がなくて貯まったけど2年でリタイヤしました。+18
-0
-
32. 匿名 2018/12/17(月) 18:33:32
二年夜勤やったけど自律神経おかしくなって結局昼職に戻りました。夜勤の人トピとかあるから参考にしてみるといいよ。+21
-1
-
33. 匿名 2018/12/17(月) 18:33:49
>>2
お前は文章もまともに理解できん分際ででしゃばるんじゃないよ、このスベタがっ!+3
-5
-
34. 匿名 2018/12/17(月) 18:38:17
コンビニ夜勤してます+8
-0
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 18:38:57
22〜2時まで週4日でパートで働きに出てますが、肌の調子が良くないです。
連休があると夜寝れるので肌の調子が良くなります。
やっぱり夜の睡眠は大事だなと思います。+21
-1
-
36. 匿名 2018/12/17(月) 18:39:48
工場夜勤専従で働いたことあるけど、だんだんしんどくなって辞めた。
ただお金がいいし、みんなが出勤時間に帰れる優越感と帰れるー!っていう解放感がすごい好きだった。笑+27
-0
-
37. 匿名 2018/12/17(月) 18:44:16
>>34
コンビニ夜勤って女性でも大丈夫なんですか?+14
-1
-
38. 匿名 2018/12/17(月) 18:45:33
23-5時で働いてます
眠いのに2、3時間起きに目が覚める
自律神経やられます+12
-0
-
39. 匿名 2018/12/17(月) 18:49:15
夜21時から朝5時まで働いてたけど、やっぱ体のリズム乱れるよ
昼間は遮光カーテンで部屋暗くしてたけどそれでも眠りにくかったし鬱っぽくなったし、何よりご飯ちゃんと食べてるのに体重がどんどん減ってって怖かった。別に体力使う仕事じゃなかったのに
まぁでも1度チャレンジしてダメだったら昼の仕事に戻ってみるのもいいかも+16
-0
-
40. 匿名 2018/12/17(月) 18:49:16
私9年間夜の仕事してたけど私は夜仕事の方があってたな。
朝起きるの苦手だし。
昼間の仕事より稼げるし。
+21
-0
-
41. 匿名 2018/12/17(月) 18:57:29
深夜3時までの飲食店でやってます。
今はフリーターなので時間に融通が利くから当たり前なのですが、人が足りないとランチから出たりします。稼げるからいいけど、正直しんどいまじで。
生活サイクルが周りの人と違いすぎて、友だちと遊ぶのもしんどくなった。休みの日はずっと寝てたい。+6
-1
-
42. 匿名 2018/12/17(月) 18:59:39
私は23:00から1時間ちょっとパチンコ屋の閉店清掃してる。
幼児小学生がいて朝~昼も働いてるし、私は夜5時間は寝たい。+9
-1
-
43. 匿名 2018/12/17(月) 19:07:52
夜勤の方、お疲れ様です。
大変ですが頑張ってください。
病院、工場で夜勤の方とても尊敬します。
ただずっと夜勤だと身体がついていかないと思います。日勤、夜勤のシフト制の方がいいと思います。+13
-2
-
44. 匿名 2018/12/17(月) 19:10:43
深夜3時になると、疲れがどっと出始める。仮眠もあんまり寝れなかった。
帰宅時交通機関で座らない方がいい。
帰宅後も疲れ取れない。
機内清掃とデータ入力の仕事してた。
夕方や深夜から入で昼近くまで。
おすすめはしない。+7
-1
-
45. 匿名 2018/12/17(月) 19:15:24
夜勤とかある人って肌荒れとかしないのか疑問
私は一日徹夜するだけで肌めっちゃ荒れるので...+7
-1
-
46. 匿名 2018/12/17(月) 19:18:54
夜勤ありの仕事してます。
若いうちは夜勤やってお金を貯めるのも良いけど
私は30過ぎたくらいから
夜勤終わった後も眠れない
変な時間に食事するから太る
ずーっと怠い、スッキリしないといぅた不調があった。
でも確かに稼げるので、
今だけと割り切るのもいいかも+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/17(月) 19:21:11
>>7ですが、今までに比べたら風邪ひいても治るのにかかる時間が1.5倍になりました…+3
-1
-
48. 匿名 2018/12/17(月) 19:23:26
ずっとやってると慣れるけど
辞めて思ったけどやっぱり朝起きて
夜寝る生活の方がいい。
たしかに給料多いけど体に良くない事してると
考えると正直給料良くないし微妙。+9
-0
-
49. 匿名 2018/12/17(月) 19:24:22
>>1
保育士さんならすぐに次の職場見つかるだろうし、やってみるのもいいんじゃないかな?+17
-0
-
50. 匿名 2018/12/17(月) 19:26:34
夜中のドキュメンタリー見る楽しみが出来た、夜中も起きてると訳もないけど気持ちが暗くなった、でも静かに夜過ごせる、昼間は起きられない+3
-1
-
51. 匿名 2018/12/17(月) 19:28:39
若い頃は体もなんとかごまかせるけど、歳とると不規則な生活や昼夜逆転は耐えられなくなる。気合いで乗り越えられない。+9
-0
-
52. 匿名 2018/12/17(月) 19:44:04
ホテルで夜勤しています。
明け方〜早朝にかけて吐き気というか気持ち悪くなります。寝不足だと消化器官が働きにくくなるみたいです。+9
-0
-
53. 匿名 2018/12/17(月) 19:45:10
>>8
トピ画w+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/17(月) 20:06:17
皮膚の細胞が入れ替わる時間帯が深夜2時ごろなので、その時間帯に起きていると、ホルモンバランスにも影響を与え、次第に老け顔になっていくようです。
+4
-1
-
55. 匿名 2018/12/17(月) 20:14:26
介護士で16時〜翌日10時まで、多少前後はありましたが、基本それくらいでした。
若いうちだと思います。
夜は寝たほうがいいです。+5
-0
-
56. 匿名 2018/12/17(月) 20:23:53
主です。
みなさん、ありがとうございます。
今、アラサーで、なんか新人の指導みたい仕事も任され、
それが本当にむいていなくて人間関係に疲れ果てました。
夜間保育士の仕事は、2人態勢ではありますがフロアも全然違うので
人間関係のわずらわしさがまったくないそうです。
給与は今の1,7倍くらいになるので、
思い切って転職しようとも思ってるのですが、
2,3年頑張ってお金貯めてマンション買うと言うのもありですか?
ただそうなると、もう出会いとか無理、一生独身かなと思ったり、
さすがに夜型生活はしたことないので、みなさんのいう自律神経やられるというのも
不安です。
+7
-0
-
57. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:07
介護職で日勤も夜勤もあり。
夜勤は金と引き換えに寿命縮めてる感じ。
夜勤明けは頭ぼんやりして、軽い頭痛が続いて、体もだるい。
帰ってきて寝ちゃうから、夜寝れなくて次の日に響いたり。
夜勤ばっかりだと逆に夜型になっていいけど、日勤と交互だとしんどいかも。+4
-1
-
58. 匿名 2018/12/17(月) 20:52:49
>>56
私は主婦で家族が夕飯とか作ってくれるので
夜スーパーで働いてたけど、10時閉店の時は帰ってご飯食べてゆっくりしお風呂入ると、もう朝方
今は9時閉店になったので、巻き巻きで動けば深夜に寝れます
その時間帯でも、そんな感じなので
若いと生理とかもおかしくなってくると思う
私は周りはない人もいるくらいだから、あるだけまあ、、、って年齢だけど
昔の佐川急便みたいに外車買う為、買ったら辞めるとかならいいけど
健康は、お金に代えられない
でも、そんな時間帯の仕事も誰かがやらなければ
誰かが困る
ボランティア精神半分、お金半分てことなら賛成
お金が高いってことはリスクも大きいってことだよね
やるなら頑張っては欲しいよ
立派な職だもの+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/17(月) 21:04:04
私も夕方から閉店までのパートしようか考えてるから参考になる。
前職は夜中まで残業してたから、夕方~なら楽勝かと思ってたけど
やっぱり逆転はきついんですね。+1
-0
-
60. 匿名 2018/12/17(月) 21:12:04
確かに体には良くはないけれど、誰かがやらなくてはいけない仕事だからねぇ+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/17(月) 21:17:35
看護師ですが夜勤あります。夜中に何かあればバタバタで大変ですが日勤とは違う良さもあります。保育士さんてますとお子さん達も赤ちゃんとかいらっしゃるとミルクだったりオムツとかで大変かもしれませんが…。お子さんを1晩お預かりするのは凄く責任あるお仕事ですよね。尊敬します!+5
-0
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 21:37:46
>>24さん、私もその働き方やりたいんですが、副業だと確定申告をすれば良いのでしょうか??それとも20万超えてなければしなくて良いのでしょうか?ちなみに本業の方には何て言ってありますか?
良かったら色々教えて下さると嬉しいです。+4
-0
-
63. 匿名 2018/12/17(月) 21:48:07
母の介護で夜勤考えてます。変な事聞いていいですか?生理毎月ありますか?周期狂いましたか?+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/17(月) 22:02:58
企業内のトラブル対応夜間SEしてます。
一応形だけのルーティンはあるけど、
トラブルなければ、めっちゃ自由で、何しててもOK。
服装も自由。この仕事についてからパンストはいたことない。
給料いいし、人間関係の煩わしさないし、通勤電車地獄もない。
夜勤者だけ年に10日まとめての有給もあって海外旅行も行ける。
ただ周りと昼夜ずれるので友達はいなくなる、彼もできない、
誰とも会わないので洋服とか外見にかまわなくなる。
明け方7時に吉野家で朝定食食べるのも全然気にならなくなる。
最近、なんかやばい人間になっていってる気がする。
+7
-0
-
65. 匿名 2018/12/17(月) 22:42:40
>>1
施設って児童養護施設や乳児院なんだろうか
児童養護施設職員で、子どものトラブル対応で家に帰れずに一カ月以上放置していたら、奥さんが逃げたって男性を知ってる
なんか大きくなっても夜泣きがひどかったり、ケンカして寝ないとかで
ぜひ夜勤専従でがんばってほしい+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/17(月) 22:51:05
看護師です。
3ヶ月だけ夜勤専従をした際、睡眠サイクル狂いまくって体力の限界でした。
月に9回夜勤で42万くらいでした。(16:00-翌朝9:00)
夜勤明けで次の夜勤前まで爆睡する日々なので貯金は貯まりましたがメンタルが削られました(TT)
夜勤専従は続けられてもMAX1年かなぁ…
しんどかった。とにかく。
明けの開放感は半端なかったけど…+3
-1
-
67. 匿名 2018/12/17(月) 23:09:04
UVを浴びられないって自律神経が狂うよね。
紫外線は嫌われがちだけど、1日に数時間浴びないといけないんだよね。+3
-0
-
68. 匿名 2018/12/17(月) 23:18:15
もともと人間って夜行性じゃないから、やっぱ自律神経狂うんじゃないの。
だから給料が高いんだと思う。
保育士の資格あるなら、昼間働いた方が健康のために良いと思う。+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/17(月) 23:47:08
長年夕方から夜、夜から朝方みたいなシフトで働いてました。水商売ではない仕事。
メリットはお金がいい、短期間なら全然いいと思う。
デメリットは長くすると必ず体にガタがくる。
あとこれは全てに当てはまる事ではないけど
同僚、夜中に働かざるを得ない人たちは何かしら理由があって、お金とか環境とか
それ故にそこだけのルールというかヘドロみたいなものがあったりする。染まらずサクッとやれれば手段の一つとしてとてもいいと思う。
勿論夜中働いてる人を悪くいう訳ではないけど閉鎖的な空間になる事は往々にしてある。+0
-0
-
70. 匿名 2018/12/18(火) 00:04:30
夜勤の無法地帯の雰囲気が楽しかったよ。+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/18(火) 00:08:44
>>8
いや、そういう意味の夜勤ではなくw+2
-0
-
72. 匿名 2018/12/18(火) 00:11:25
ホテルのフロント勤務
シフト勤務で夜勤と日勤がランダムにやってくる
体調ガタガタ…若くして辞める人多い…+2
-0
-
73. 匿名 2018/12/18(火) 01:27:15
通販のインバウンドの仕事で、22時から5時までの仕事です。
多くの人の仕事時間が、起床→仕事→自由時間→就寝。なのに対して、私の場合は、起床→自由時間→仕事→就寝。です。
+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/18(火) 04:00:57
飲食店
22〜9
どれだけ寝ても疲れがとれないし、顔付きも変わった。
もうそろそろ退職して昼職に戻ろうと思う。+1
-1
-
75. 匿名 2018/12/18(火) 08:51:21
23時~6時の工場勤務です。
時給がいいので、ちょこっとの小遣い稼ぎのつもりが意外に向いていたのか10年目です。
冬は少し寒いけど夏なんかは暑い時間に出なくていいので楽です。
お化粧もしません。朝、帰って家事をして昼間寝てます。
長期休みだと、お昼子供が居たりしてゆっくり寝れないのが少し辛いかな。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/12/18(火) 15:22:02
こういうのがいるから帰り道はホントに気を付けて。
さいたまちゅ王郵便教。毎日毎日上役公認で個人情報漏洩。生来一生独身いない歴実年齢早番男(配達員除く)たち+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/18(火) 19:42:39
>>2
文字も読めない小学生以下の非常識。+1
-0
-
78. 匿名 2018/12/19(水) 08:13:55
総合病院での夜勤専従看護師を3年ほど。
16時から9時すぎまでを月10程度です。
自分に合ってたのかかなりストレスフリーでしたが再婚をキッカケに普通の勤務へ。
また夜勤専従に戻りたい+0
-0
-
79. 匿名 2018/12/19(水) 15:35:49
23時から6時までの勤務を5年くらいしてます。私は朝起きれない、通勤ラッシュが苦痛、太陽が苦手…夜勤の仕事でなかったら引きこもりになっていたと思います。日勤夜勤混合より、夜勤だけの方が生活リズムがずっと一定なので楽でした。時給もいいので週4日働けば生活していけるし、遮光カーテンで昼間も良く眠れます。今のところ困ったことはなく快適です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する