-
1. 匿名 2018/12/17(月) 00:53:53
一人暮らしをして5年になりますが、毎日朝、夜と掛かってくる実母からの電話が苦痛です。
朝はモーニングコール、夜はうたた寝をしていないかの確認で連絡が来ます。
朝は起きるまで(電話に出るまで)掛かってくるので出ますが、夜は最近は気付いていても無視してしまいます…
そんな自分が嫌なのですが、未だに干渉してくる母が面倒に思ってしまいます。
みなさんは実母とどれくらいの頻度で連絡をされていますか?また、連絡が嫌になった事はないでしょうか…+91
-4
-
2. 匿名 2018/12/17(月) 00:54:58
結婚して子供います。電話は多くて週一。メールは3、4日に1度くらいですかね。+38
-5
-
3. 匿名 2018/12/17(月) 00:55:13
一年に一回くるかこないかですが
シカトしてます
大嫌いなので+138
-2
-
4. 匿名 2018/12/17(月) 00:55:47
お母さんに言えば良いのに。かけてこないで良いよ!大丈夫だよ!って。+214
-0
-
5. 匿名 2018/12/17(月) 00:55:47
毒親だから着信拒否だよ
+123
-2
-
6. 匿名 2018/12/17(月) 00:56:14
めっちゃ過保護だねw
文句言ってみたら?それでも掛けてきたら父親に相談してみるとか+131
-2
-
7. 匿名 2018/12/17(月) 00:56:47
主いくつ?
お母さんに趣味でも見つけてもらったら?
さすがに干渉しすぎかと+176
-2
-
8. 匿名 2018/12/17(月) 00:57:11
結婚してますが用がない限り連絡は来ません。
実母なら連絡しないでとはっきり言えばいいのでは?+154
-0
-
9. 匿名 2018/12/17(月) 00:57:39
2日に1回くらい私がかけてる。
暇人同士だから長電話してる。+102
-15
-
10. 匿名 2018/12/17(月) 00:57:54
子離れできてないしちょっと異常だね
言ってもだめなら父親からしっかりやめるよう言ってもらったら?
私の母親はめったに連絡してこないよ。用事があるときのみ。+115
-1
-
11. 匿名 2018/12/17(月) 00:57:57
3ヶ月~半年に1回くらい
遊んでる時に毎回親から電話くる友達いたけど大変そうだった+40
-2
-
12. 匿名 2018/12/17(月) 00:58:01
一人暮らし始めて半年ですけど、
毎朝おはようスタンプだけ送られてきます。
歯磨きした?
寒いから毛布送らね、
優しいけど中学生じゃねぇ。+63
-9
-
13. 匿名 2018/12/17(月) 00:59:24
結婚してるけど、毎日LINEしてるかもw
子供の写真とか送ったり…+32
-19
-
14. 匿名 2018/12/17(月) 00:59:27
それだったら実家で直接言われる方がマシだね。+7
-1
-
15. 匿名 2018/12/17(月) 01:00:35
もう亡くなってしまったけど
しょーもない電話は苦痛で
殆んど出なかったな
毒親だったので、気にもしてません+62
-1
-
16. 匿名 2018/12/17(月) 01:00:57
>>1
それは親が子離れ出来てなさすぎ+77
-2
-
17. 匿名 2018/12/17(月) 01:01:43
心配なんだよ。
だけど頻度高すぎだね
理由を説明して説得してみては?+5
-0
-
18. 匿名 2018/12/17(月) 01:01:48
母親メール打てないから電話のみ
2週間に1回ぐらいかなー
+4
-0
-
19. 匿名 2018/12/17(月) 01:02:17
23歳一人暮らし1年目です。
暇な時間も多いので2〜3日に一回は自分から連絡するかも。母からも結構連絡きます。+18
-6
-
20. 匿名 2018/12/17(月) 01:02:40
うちは2〜3ヶ月に一度くらいだし、それも用事がないとかけてきませんよ。
てか、申し訳ないけど、主は一人暮らし5年なら多分もう社会人だよね?中高生の一人暮らしでもあるまいし、それで朝晩なんて怖いレベルだよ…+119
-2
-
21. 匿名 2018/12/17(月) 01:03:18
1週間に1回はかかってくる。最近娘がよく喋るようになったし。
今は母は兄と2人暮らしだから普段あまり会話がないから、電話で話しを聞いてあげるようにしてるよ。+8
-2
-
22. 匿名 2018/12/17(月) 01:04:51
3ヶ月に1回くらい。
これでも多くてウンザリしてるのに、主レベルで連絡されたら発狂するw+85
-1
-
23. 匿名 2018/12/17(月) 01:06:20
子ども出来てからほぼ毎日連絡来るよ
久しぶりの孫だし仕事も辞めたから生き甲斐みたいになってる笑+10
-8
-
24. 匿名 2018/12/17(月) 01:07:41
高齢でメンタル弱い母に依存されてるので毎日2~3回。無視したら出るまでなり続けます。
ひどいときは1日10回以上。文句言うとまたおかしくなるので3度に1度出ます。でもつまらない内容ならブチ切れてます。
主さんのお母さんがまだお若いなら逃げる方法探しておいてください。+77
-0
-
25. 匿名 2018/12/17(月) 01:09:27
週に二、三度かかってきます。
内容がアレやってコレやってと言う催促や子供を親に会わせないので暴言吐かれたり
電話口で言われます。
この前は旅行代を立て替えました
正直怖いです+4
-0
-
26. 匿名 2018/12/17(月) 01:11:21
父との不仲でしょっちゅう連絡してくる。
夫婦の問題なんだから夫婦で解決してくれよ!他にも兄妹いるんだから私だけに心配かけんな!って思ってる。私も着信拒否したいわ〜+35
-0
-
27. 匿名 2018/12/17(月) 01:14:45
電話苦手みたいでLINEポチポチやるくらい。
遠くに住んでるから介護疲れとかたまに心配。
夫と義母は同じ区内だか週三くらい電話してるよ、なにをそんなに話したいんだろう?+5
-0
-
28. 匿名 2018/12/17(月) 01:17:16
当人同士が納得してるなら良いけど主さんの場合は違うからね…
一度ちゃんと言った方がいいかも+37
-1
-
29. 匿名 2018/12/17(月) 01:19:39
ガルちゃんの親、毒親多くてびっくりしてます。
電話が頻回になってきた親は認知症の始まりかも…。
祖母がそうだったから。1日に何回もどうでもいいこと思いついたように掛けて来てた時期あってそのあと認知症になってしまった。今はグループホームにいるけれど。+23
-1
-
30. 匿名 2018/12/17(月) 01:20:29
20代後半で今年から一人暮らし始めたけど、ほぼ毎日ライン来る
今日もおつかれ、おやすみぐらいの短文だけど、それでも返信めんどくさくて無視してしまう事があるし過保護だなーと思ってたよ
主さんの親御さんすごいね…
+30
-2
-
31. 匿名 2018/12/17(月) 01:24:54
私は逆に全く連絡ないし、こちらからすると1〜2分で「眠いから」「今忙しいから」と切られる。
弟には毎日電話してるのに。
鬱陶しくても愛されてる人たちが少し羨ましい。+28
-11
-
32. 匿名 2018/12/17(月) 01:26:04
「朝は自分で起きられるから、夜もちゃんと布団で寝てるから、電話いらない。用事がある時はメールして」って言えば?+16
-1
-
33. 匿名 2018/12/17(月) 01:32:25
>>1
私は働き始めて6、7年目までは毎日のように朝仕事に行く時、仕事が終わった時と連絡を入れていました。(主とは逆パターンかも?)今振り返ると毒親です。色々あったので。
体調を壊して休職してからそんな日常の連絡が入れられなくなり、母親もおかしいと思い連絡を入れてきたのですが私は今にも死にそうな状態で横渡っているだけ。地獄でした。
でもそんな状態になった時に思いました。こんなに親と連絡を密に取り合ってたのは何のためだったんだろうって。
もう一人で生きていける大人なんですから、親に毎日連絡入れなくてもいいと思います。
あなたにもあなたの人生があるし親にも親の人生があるはずなので
+18
-1
-
34. 匿名 2018/12/17(月) 01:41:49
主です。恥ずかしながら、社会人10年の33歳です…
やはり少し度が過ぎてますよね。
前にそれとなくもう良いよ的なことを言ったのですが、「声を聞いて、元気かどうか確認したいから」と言われそれ以降、言えずにいます。
心配してくれる気持ちに応えたい気持ちと、面倒だなと思う気持ちと複雑な状況です…+61
-10
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 01:41:52
子供のことが心配というより、信頼してないから電話してくるんだよね。
一度、喧嘩覚悟でもうやめて!って言ってもいいんじゃない?向こうが離れてくれないなら、こちらから離れるしかない。+32
-0
-
36. 匿名 2018/12/17(月) 01:51:34
>>34
私は、ラインブロックして着拒してますよ。嫌だと一度ちゃんと言ったらどうでしょう。普通の親なら33の娘にそんな電話しませんし、やめてと言われたらやめますよ。
貴方の問題と言うよりお母様の問題なので可哀想とか思わなくて良いですよ。+84
-0
-
37. 匿名 2018/12/17(月) 01:52:50
母がスマホに変えてからは、LINEが毎日ペースになった。電話はない。正直めんどくさい。
毒親でもなく普通の親だと思うけど、親子関係ってめんどくさくてたまに辞めたくなる。+10
-1
-
38. 匿名 2018/12/17(月) 01:57:57
過保護な過干渉な親多いですね。
うちは放置な親です、結婚して母から電話してきたの十数年で2、3回しかない。
そんな母には甘えられないので出産も実家へは
帰らずです。私も甘える性格ではないし。
世の中って人って本当極端だよね。+37
-0
-
39. 匿名 2018/12/17(月) 01:59:07
自分の用事があるときだけかけてくる。
今日何時から病院あるから連れて行って
買い物行きたいからスーパー連れて行って
そんなんしか連絡きません。
前は仲良くて大好きだった母、今は私を無料タクシーとしか見てないみたい。
嫌いになりはじめている。
私だって仕事があるし、いつでもあいている訳じゃないです。
車がないのなら、交通機関使えば良いじゃない?
交通機関使って行けないのであれば、タクシー呼んででも行ってください+36
-0
-
40. 匿名 2018/12/17(月) 01:59:52
それ結婚しても続くと思うよ。今のうちになんとかした方がいい。+22
-0
-
41. 匿名 2018/12/17(月) 02:01:29
お母さん病んでない?お父さんに相談してみるとかは?+26
-0
-
42. 匿名 2018/12/17(月) 02:07:49
高校生にも連絡するのは異常+1
-5
-
43. 匿名 2018/12/17(月) 02:09:41
20代の女性の一人暮らしだと親は心配するかも
親の心配は未成年のうちでは終わらないと思う+0
-3
-
44. 匿名 2018/12/17(月) 02:12:55
それとなくじゃなくて
朝は自分で起きれるし
何かあれば連絡するから毎日はやめて
私も、もう良い大人なのよ
せめて月1くらいにしてって
ハッキリ言ってみたら?
お母さん習慣になっちゃってるんだよ
それとなくや、やんわりじゃ止めないよ+32
-0
-
45. 匿名 2018/12/17(月) 02:15:55
用事があったらお互い連絡って感じだから用事がなけりゃ全然連絡取らない
でも最近私が仕事に復帰して子供を頼むことがポツポツあるから、前よりは取ってる
週2.3とか?
前は1ヶ月に1回もなかった+0
-0
-
46. 匿名 2018/12/17(月) 02:18:43
10代後半の頃の過保護から来る話だね
なんで17歳18歳のおばさんがママ~って感じで20代以上の婆さんになっても甘ったれなんだよ!
親離れは18とか20なんて遅すぎる
女のピークも親離れも151515まで+0
-17
-
47. 心のうちスッキリ 2018/12/17(月) 02:20:56
中学生の子が一人暮らしなんてないよね
高校生以上のおばさん限定+0
-11
-
48. 匿名 2018/12/17(月) 02:23:59
うちは娘と息子が大学進学で一人暮らしです。
こちらから掛ける事は緊急の用事がある時のみ。用事も殆どはLINEです。
娘は、向こうからは暇で毎日掛けてくる事もあれば1〜2週間掛かってこない事もあります。
息子は一人暮らし初めの頃、1日20回くらい掛けてきて着信拒否した事があります。今は2〜3週間に1回くらいかな。
主さんの所は多すぎですね。
私自身は亡き母には週に1度は掛けるようにしていました。高齢だったので。+5
-13
-
49. 匿名 2018/12/17(月) 02:27:30
まあ確かにうっとしいだろーけど羨ましいなあ
うちの母めったに連絡くれないわ
主自立してしっかりしたところ見せてあげれば?+2
-11
-
50. 匿名 2018/12/17(月) 02:30:52
誕生日だったからおめでとうメールしたけどしかとさらてるや。返事こないけど生きてんのかな一人暮らしみんなしてるから連絡ないと怖いかも笑笑+1
-0
-
51. 匿名 2018/12/17(月) 02:33:06
朝は忙しいから電話に出てる暇もないし自分のタイミングで起きたいからやめて。
でよくない?+12
-0
-
52. 匿名 2018/12/17(月) 02:33:48
主さんが苦痛と感じているならアウト。
お母さんにきちんとそのことを伝えればいいと思いますよ。
それでももしお母さんが「心配だから」と押し切るようでしたら、それはお母さんの自己満足だと教えてあげましょう。いつまでも目の行き届く子どもじゃないですからね。+34
-0
-
53. 匿名 2018/12/17(月) 02:35:13
>>34
お母さんが「元気かどうか安心したい」って言ってるのに、それが原因で主さんが悩んでたら元も子もないよ
言いにくいかもしれないけど、お母さんに「私ももう大人だし自分の生活は自分で管理する。朝晩の電話はちょっときついから遠慮して」って伝えた方が良いと思う
本当に主さんの事を思ってくれるお母さんならわかってくれると思うよ+26
-0
-
54. 匿名 2018/12/17(月) 02:37:00
5年1人暮らしで
最近夜の電話を無視とは
主もずいぶんおっとりした性格なのね
お母さんの事は、ちゃんと断ってあげることもお母さんの為と思うな
それより主は変な男に捕まりそうで心配だわ
親にさえうまく反抗できないなんて
嫌な時には嫌と言わなきゃダメよ?+12
-0
-
55. 匿名 2018/12/17(月) 02:39:45
そりゃ毎日朝晩かかってくれば嫌にもなると思うな
主が一人暮らしして以降やる事なくて寂しいのかな
うちは月1会わなければいけない用事があるので打ち合わせに月1連絡取ってるけど、それがなければ3ヶ月に一回くらいのもんだと思う
LINEやメールでも毎日連絡はしんどい+12
-0
-
56. 匿名 2018/12/17(月) 02:46:20
1週間一度は連絡こっちからしてるけど、毎日モーニングコールはない(笑)+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/17(月) 02:47:33
高校生に連絡するのも異常
登下校親と一緒?
笑われる+0
-4
-
58. 匿名 2018/12/17(月) 02:47:35
70代の母からは数ヶ月に一度。
母は電話好きだけど、私が電話大嫌いで不機嫌な応対しちゃうから、こんな感じ。
仲は良いし、会ったら楽しく喋るけどね。
主さんみたいな状況なら、私なら発狂する!
それに、電話をかけずにいられない母さんも、かなりおかしな精神状態だと思う。
一度、会ってちゃんと話してみたら?+9
-0
-
59. 匿名 2018/12/17(月) 03:02:32
>>34
えええ、主33なの!?しっかりしなよ…
>朝はモーニングコール、夜はうたた寝をしていないかの確認
って、社会人10年もやってたら、たとえ一緒に住んでたとしても毎日母親から起こしてもらったり、うたた寝したくらいで心配されないって…どれだけ子離れ親離れしてないの。
お互い、精神的に管理してる/されてるのに気付いてないのかもね。でも、主がキツイと感じてるのは奥底に蓋されてる自分の本心なんじゃない?申し訳ないけど、私だったら気が狂うわ。+30
-3
-
60. 匿名 2018/12/17(月) 03:11:02
>>59
主は悪くないでしょ!+18
-11
-
61. 匿名 2018/12/17(月) 03:12:57
うちの母も過干渉でしんどいと思ってたけど>>1さんは上を行ってる。
うちは、2〜3日に1度だったけど、無視したりタイミング悪くて出なかったり折り返さないと、半日後には鬼電。
からの構ってちゃんのようなメールが来て、
それにも反応しないと真剣に警察に相談を考えるような親だったよ。
母からの着信を見ると動悸がするくらい滅入ったし、母は嫌いじゃ無いけど関係が密だと上手くいかないのわかってるから家を出たのにこんなんだから父に相談して、
どう言ってくれたのかはわからないけど、突然落ち着いた。+22
-0
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 03:15:44
母親から1日2回挨拶LINEくるけど
通話は滅多にないなぁ
別に友達や会社の人みたいに気を遣う相手じゃないから既読スルーや返信してもスタンプのみw母親に言わなくてもスルーしときゃいいんじゃない?家に乗り込んでくるとかならキツイけど+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/17(月) 03:30:00
>>60
本心は面倒なのに結局いい娘を演じてるんだから、主にも責任あると思うよ。
嫌じゃないなら好きにすればいいけど、30過ぎて親にちゃんと意思表示出来ないのはどうかと思う。+20
-1
-
64. 匿名 2018/12/17(月) 03:30:03
高校生のババアが電話とかも気持ち悪いけど社会人?
ヤバ過ぎる+0
-9
-
65. 匿名 2018/12/17(月) 03:31:28
主叩きはやめよう
子供の喧嘩じゃあるまいし
子供に親離れしろとは言われたくないでしょう+11
-7
-
66. 匿名 2018/12/17(月) 03:34:00
主叩きしてるやつはニートなんだからお前らこそ親離れしろよ+5
-3
-
67. 匿名 2018/12/17(月) 03:34:38
これ釣りだね+0
-0
-
68. 匿名 2018/12/17(月) 03:44:24
26歳、ひとり暮らし1年半。
月に一度、向こうから来ない限りしない。
ちなみに片道3時間の距離。+3
-0
-
69. 匿名 2018/12/17(月) 03:48:01
19歳ですが、母は連絡してこないし来てもくれない+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/17(月) 04:01:01
結婚しているが2日に1度は電話やLINEが来る。多いほうだったのか。
孫ができて独身の頃より増えた。
でもこれでもましになったほう。
昔から過干渉な親だったけど、行動を詮索された時はあからさまに不機嫌な声を出していたら察したのか遠慮するようになった。
あと私の夫に気をつかっているようで夜と休日はかけてこない。
いまだ名残はあり、数日連絡しないと「変わりはないですか」とLINE、母からの電話に出ないときは不在着信が何件も入っているが、そういう仕様だと思っている。+7
-0
-
71. 匿名 2018/12/17(月) 04:13:28
>>70
そう言う仕様だと思っている
にちょっと笑ったw+14
-0
-
72. 匿名 2018/12/17(月) 04:17:13
主はいい娘を演じてるというより育ちが偏り世間知らずなのかな?
33で毒親育ちならそうなるし
簡単に嫌と言える状況でもないのかも
+7
-1
-
73. 匿名 2018/12/17(月) 05:06:35
今無職で人と話をしないから
ほぼ毎日電話をこっちからしてる
人と話さないのはヤバイかなと思ってて…
仕事してる時はこんなじゃなかったんだけどね+7
-0
-
74. 匿名 2018/12/17(月) 05:49:08
頻度はまめじゃないけど、暇なんでしょう?あんた毎日何してんの?とか、退屈だろうと思って、とかいちいちむかつくことしか言わないから、母からの電話なったらビクッ!ってなってた。
ガラケーからスマホに替えた時、迷ったけど電話番号変えて教えなかった。+9
-0
-
75. 匿名 2018/12/17(月) 05:49:34
寝坊した時に気づく母のありがたみ…
+2
-9
-
76. 匿名 2018/12/17(月) 06:01:29
「お父さんが出張でお土産買ってきたから◯◯ちゃんにもお裾分けするね~、明日は家にいるの?」
車で5分のところに住んでる母から
月に1~2回電話連絡が来る。
父も月1くらいで
「◯◯、明日は家にいるか?」
みたいな。+11
-0
-
77. 匿名 2018/12/17(月) 06:17:51
結婚して実家を出たので寂しかったのか10年ぐらい土日以外毎日1回は電話あったよ。
電話出るのがしんどいから毎日かけてこないでと伝えたら、2日か3日に1回になりました。
私は専業主婦なので電話に出れたけど仕事してると大変だよね。お母さんにその事伝えたらどうだろう。+6
-0
-
78. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:03
早くに亡くなったから、正直ちょっと羨ましい+5
-6
-
79. 匿名 2018/12/17(月) 07:13:41
うたた寝してたらダメなの?
主さん、社会人なんだしもっとちゃんと言ったらいいと思うよ。
「寝坊したとしてもそれは私の責任だし、そんなに毎日毎日、しかも朝晩かけてこられると正直しんどい」と。
そのあと主さんが許せる連絡頻度を話せばいいと思う。
朝だけ、夜だけ、何曜日だけ、休みの日だけとか。+18
-0
-
80. 匿名 2018/12/17(月) 07:26:20
関西〜東海の距離です。
年1もかかってこない。メールやラインは時々ありますが、昔みたいに干渉はされないしさせません。+2
-0
-
81. 匿名 2018/12/17(月) 07:32:50
結婚して子供いるけど、近くに住んでるから毎日ラインしてる。笑
くだらないことや、夕飯作ったやつ食べるー?とか誘ったりしてる。
父が亡くなってるし、母のことも大好きなので毎日でも嫌じゃないです+4
-10
-
82. 匿名 2018/12/17(月) 07:35:24
頻繁に掛かってきて
「元気ですか?うちはみんな元気ですよ」
鬱陶しいです。
+6
-0
-
83. 匿名 2018/12/17(月) 07:38:02
トピ主さんキツイね
やはりきっちり話した方が良いと思うんだけど
私は二十歳で1人暮らし始めたけど全く無かった+0
-0
-
84. 匿名 2018/12/17(月) 07:39:32
>>81
私と同じ!
私がいま育休中で暇だし、数少ない友達はみんな働いてて遠慮するしでくだらない話や子どもの話を毎日ラインしてる。+1
-0
-
85. 匿名 2018/12/17(月) 07:50:41
>>34
声が聞きたいだけなら主さんの方から電話してあげたら?
自分が心配されてるのではなく、自分が母親の生存確認すると思って。
長話には付き合わず一言二言で切れば良いよ。+2
-0
-
86. 匿名 2018/12/17(月) 07:50:43
子供ふたりいる主婦だけど、毎日FaceTimeで話してる。
ママ友より本音で話せるし、気楽。
親離れ出来てないかも。+4
-9
-
87. 匿名 2018/12/17(月) 07:53:33
朝晩母親からかかってくるのを想像するとキツイけど、週1、2の電話(私からかける)はすごい気晴らしになってます。子供のお昼寝のタイミングでかけたら、1時間なんてあっという間。旦那の愚痴が主ですが(笑)あとは子供の可愛いエピソード話して、本当にかわいいよね〜良い子だよね〜賢いよね〜と。こんな話は実親じゃないと出来ないもん。メールでは写真送るから4、5日に1度くらいは送ってるかな+6
-4
-
88. 匿名 2018/12/17(月) 07:56:36
トピ主さん気をつけて。
うちも同じで今なら毒親ですね。
そういう親は年取ると脳が老化するからもう被害者意識が余計強くなって手が終えなくなるよ。自分の頭の中で自分に都合いいように変換してくるから電話の内容もたまったもんじゃない。
今のうちに全力で距離をとってください。お母さんは変わらないと思います。主さんが逃げるしかない。+17
-1
-
89. 匿名 2018/12/17(月) 07:59:25
>>78
毒母は生きてるけど、真面目で几帳面な父は早くに亡くなった。
逆だったらどんな生活になってたのかと想像する時あるよ。
生きてても毒になるなら羨ましくない。+2
-1
-
90. 匿名 2018/12/17(月) 08:02:41
毎日朝晩連絡くるのはきついかも…。
うちは用があるときにLINEでやりとり。週一ペースで食事に招待したり、お茶飲んだりしてます。
一緒に住んでた時は喧嘩ばっかりしてたけど、離れて暮らすと寂しくて、週一で会えるの楽しみにしてる。+2
-0
-
91. 匿名 2018/12/17(月) 08:03:07
ん〜お母様目線だと心配なんだろうなあ
自分が手をかけて育てた娘が1人で暮らしているだなんて気が気じゃないと思う。
お母様を安心させれば少しは減るかと思います+2
-8
-
92. 匿名 2018/12/17(月) 08:07:23
お母さん朝は生きてるか晩は無事に帰って来たか心配なんだね
止めてって言うのは可哀想な気がする
こちらから朝晩ラインのスタンプ1つでも送ってあげれば安心すると思う+2
-7
-
93. 匿名 2018/12/17(月) 08:08:33
週に三日くらい何かあったらラインをお互い入れます😊主もお母さんに話してラインにしたら良いのでは?
若い頃は反抗的なところもありました。人それぞれですが、年を取ってからだんだんと、親に対して素直に優しい気持ちになれました。+3
-1
-
94. 匿名 2018/12/17(月) 08:10:44
心配なのは分かるけど、娘がどう思うかってことはどうでもいいわけだよね
主さんは嫌がってるのに気付いてもいないんだし。
自分だって娘の立場だった時はあったのに。+12
-0
-
95. 匿名 2018/12/17(月) 08:11:02
結婚してますが、1日に3回は、何してる?って電話がきます。
凄く束縛されてる気分で。遊びに行ってても
かかってくるので、遊びすぎ、お金使い過ぎって言われます。+5
-3
-
96. 匿名 2018/12/17(月) 08:12:22
>>88
決めつけた言い方は良くない。+2
-4
-
97. 匿名 2018/12/17(月) 08:12:54
LINEは毎日してるー!
+2
-2
-
98. 匿名 2018/12/17(月) 08:16:32
主が若いからお母さんもまだ若いですよね?
私が結婚した時、用もないのに電話やら出ないと訪問やら(一駅位だったので自転車でやってくる)毎日でぶちギレてしまった。それでも来るので無視してしまった。 若年性認知症で、次第にに会話も支離滅裂になり、、、うちからの帰り道がわからなくなり迷子になったりしました。少し後悔しました。
やはりお父さんに相談して、緊急以外は遠慮してもらったら? その方が今後も仲良くできると思います。+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/17(月) 08:19:20
私も中学生の娘、すごく過保護にしてるわ。反省。+2
-4
-
100. 匿名 2018/12/17(月) 08:23:40
毎年誕生日に一回のみ「おめでとう。会いたいです。」と連絡あり
母子家庭で当時中学生だった私と小学生の妹を捨てて出て行ったのにどの面下げて連絡できるのかな?+8
-0
-
101. 匿名 2018/12/17(月) 08:25:02
>>99
中学生なら仕方ないよ。主さんは30超えてるからね…。+8
-0
-
102. 匿名 2018/12/17(月) 08:32:44
>>39
凄く分かる、
うちも愚痴と頼み事でしょっちゅう電話きて、振り込みのやり方が分からないから行ってきて、友達にお菓子買って届けて、病院行きたいだの無料タクシーで荷物持ちのパシリでした。
今は着信拒否しています。+5
-0
-
103. 匿名 2018/12/17(月) 08:34:59
妊娠してからは妬ましいらしくほぼ連絡なくなったからそのままフェードアウトしようと目論み中。
娘の妊娠を喜ばないクズ、助け合いたいからとか言って近くに住みやがって、実際はなんもしない。自分だけ助けてもらいたい。結局自分の老後心配と監視目的だっただけ。+9
-0
-
104. 匿名 2018/12/17(月) 08:40:49
主さん、言えるもんなら言ってるよね。言えないような雰囲気を昔から出されてんじゃないかなって思った。+7
-2
-
105. 匿名 2018/12/17(月) 08:41:12
近所にすむ母だけど、父が一昨年亡くなり一人暮らし淋しいんだと思う。認知症初期かもと思ってます。私が出勤前と帰宅時間ねらって電話。帰宅時間に玄関先で待ってる。なるべく時間空いたら見に行くようにしてるけど常に玄関から外覗いてる。
介護保険申請してるけど体は元気だし難しいみたい。デイサービスとか行って欲しいんだけど 本人は人をボケ扱いして、あんな年寄りのいく施設には入りたくない! 近所に友達もいないし、町内会の老人会に参加するのもイヤ!
親にストーカーされてる気分ですよ。+8
-0
-
106. 匿名 2018/12/17(月) 08:42:56
>>103
うちもそう。私のお金をアテにして家を買った時だけ、子ども産んで良かったわーとすんごい笑顔だった。その笑顔を許せず忘れられない。+4
-0
-
107. 匿名 2018/12/17(月) 08:48:58
最近父親が入院してから毎日電話報告がくるようになった
弟と二人なので、話は私が聞いてる。近くで手伝いできないお詫び。
それでお互い気が晴れる
+4
-0
-
108. 匿名 2018/12/17(月) 09:05:51
娘が20代半ばで結婚して家を出ました。
こちらから電話をすることはほとんどありません。
用があれば向こうから連絡がありますし、母の日や誕生日などはラインでやり取りしてます。
やはり、結婚したら遠慮があります。
私自身は、義母からは週一でご機嫌伺いがありました。
時間帯も決まっていたので、来るか来るかと待機(笑)
ハタチならともかく、三十路過ぎたら親の保護などいりませんよね。
お父様が健在なら、夫婦の問題もあるかも。
一度、きちんと話をしたほうがいいと思います。
+5
-0
-
109. 匿名 2018/12/17(月) 09:08:06
結婚した時に初めて離れて暮らしました。その時は毎日電話があり、またか…って思うくらいでした。
実家で犬を飼いだしたら、1ヵ月に1回くらいになりました。母は寂しかったんだと思います。
+1
-0
-
110. 匿名 2018/12/17(月) 09:11:38
私、アラフォーの独身だけど、毎日電話するよ。生存確認。+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/17(月) 09:30:43
歳とって弱ってくるとめっちゃ距離詰めてくるようになった。。
昔は1年に1、2回の連絡が今は週2。
正直介護になる前に死んで欲しい。薄情でごめん+13
-1
-
112. 匿名 2018/12/17(月) 09:59:58
月に1〜2回。
母親はもういい歳だから生存確認もかねて。
お互いの近況報告で1時間くらい話す。+0
-0
-
113. 匿名 2018/12/17(月) 10:10:22
主さん、優しいのかな。
お母さんの気持ちを考えて尊重してるように思える。
お母さんからの電話って、挨拶とかしたらすぐ切るの?
それとも長々と話したりするの?
主さんもお母さんと話したいことがあると悩まないと思う。
負担に思ってるのが問題。
いきなり着信拒否したりするのはどうかなと思うので、もう一回話してみたら?
1日2回は多い。1回にしてくれない?とか、もう朝かけてきても出ないからねとか。+4
-0
-
114. 匿名 2018/12/17(月) 10:14:54
主さんも大変だね💦
私は、両親が離婚して父子家庭で育ち、今は結婚して子供もいます。
母とも時々連絡はしてたんだけど、忙しかったりしてメールの返信しないでいたら、何を怒ってるの?怒らせた理由を教えて。とメール来た。
忙しい時もあるから、それをすぐ怒ってるとか結びつかないで欲しい、と返した。
父は好きだけど、母は苦手だな(^^;;+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/17(月) 10:24:57
主さん私と同じくらいの年だ
私は月に2回くらい用事があるときにメール
詐欺が多いから滅多に連絡しないのも心配だし+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/17(月) 10:39:30
子離れできない親からは子どもの方から離れるしかない+10
-0
-
117. 匿名 2018/12/17(月) 10:39:46
がるちゃんではLINE否定派も多いけど、LINEは便利ですよ。
60歳のうちの両親もやってます。
既読がつくし、しんどかったらスタンプのみでいいし。
こっちの気持ちがしんどくても「おはよーっ!😻💕」みたいなスタンプ返しとけば向こうも心配しないし。
未読無視しといて、次の日に「疲れて寝てた~」とか言っときゃいいし。+3
-2
-
118. 匿名 2018/12/17(月) 10:51:00
>>91
そういう親は娘がどんなにしっかりしてたって安心なんかしないのよ
いつまでも娘を心配する愛情深い母親の私 でいたいんだから
子供を一人の自立した大人の人間として認められないの
子供の尊厳を無視してる単なる自己満足
そのことに母親自身が気付かなきゃ変わらない
うちの母親も息子溺愛で私や姉がどんなにもう構うな放っておいてやれって言ってもダメだった
そしてとうとう弟本人から気持ち悪いから子離れしてくれと言われてたけどそれでも根本的には変わってない+11
-0
-
119. 匿名 2018/12/17(月) 10:53:16
>>111
わかりすぎる。うちの母はシングルだから特に捨てられないよう必死。
ずっと肉体的にも精神的にも虐待してきたくせに、私が結婚して子ども産まれたら周りには「仲良し親子」みたいに話してて吐きそう。お金トラブルもあったのに。。勝手に真似して買って「お揃い」とか。
子どものこともあるし、付かず離れずでいようと思ったけど孫に対しても毒だし、毎日のようにメール電話してきて干渉がひどくて気持ち悪くなって絶縁に向けて準備してる。
だから介護なんか絶対やらない。母はワガママに離婚して散々世話してもらったくせに、自分の親が面倒な状態になったら家出て捨てたし、自業自得。+7
-0
-
120. 匿名 2018/12/17(月) 10:54:38
お盆や年末に帰るときに連絡取るぐらいだよ。しかも何時に着くからねって連絡して
はいよー。ぐらい。
最近LINEはじめたらしいけどスマホよりガラケーのが良いって言ってスマホ放置してるしw
+0
-0
-
121. 匿名 2018/12/17(月) 11:06:18
叩かれそうだけど、母親を一時期着信拒否したことある。母親は旦那と不仲で人付き合いなし、充実してないタイプの専業主婦。私は一人娘。病的に依存されて私も色々追われてる時でまいりかけたので。+12
-0
-
122. 匿名 2018/12/17(月) 11:16:52
わたしの母も主のお母さんみたいに過剰なタイプ。
わたしは31歳・社会人・一人暮らし13年目なのですが、母はわたしが男性と付き合うのが嫌らしくて、しょっちゅう連絡してきたり、アポ無しでアパートに入り込んだりして(以前帰省した時に勝手に合鍵を作られました)、男性を連れ込んでいないかチェックされています。
先日わたしが彼氏と国内2泊3日の旅行に行って帰って来たら「親に黙って結婚前に男と旅行に行くなんて! 男女の仲になってしまったんでしょ!?」と怒られました。
主さんのお母さんもそんな感じで変な心配をしているのかもしれないですね。+11
-0
-
123. 匿名 2018/12/17(月) 11:40:27
>>122
人様のお母さんだけど言わせてもらう。
きっつー💧+19
-0
-
124. 匿名 2018/12/17(月) 11:49:45
大学生の一人暮らしだけどラインは2週間に1度くらい。電話は一人暮らし始めたばっかりのとき以来してない。
そんな数少ないラインも、お米送ったよ~○曜日に届くからね~とか、お金振り込んだから冬服揃えるのよ~とかそんなもん。
基本放任されてる。+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/17(月) 11:56:12
時間帯を問わず、とても気軽に電話してきました。
着信音を聞くと頭痛や吐き気がするようになった時期もありました。
あまりにも頻繁に電話してくるので、母からの電話は自動的に留守電になるようにしました。
数秒おきに着信履歴がずらりと並んで怖いこともあります。
でも、絶対に留守電にはメッセージを残してゆきません。
特に用事は無いんだなと思って放置しています。
本当に何か用事があった時にはメールを送ってくるので、内容はともかく、これで良かったと思っています。+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/17(月) 12:06:45
若い頃はあえて自分から親には電話しなかった。
でも親も年をとってくると電話が安否確認も兼ねて増えた。
母親は具合が悪くなってもあまり知らせてこないから連絡がないと心配になるし、物忘れもあるから「薬飲んでる?次の診察は?」と確認。
そのうち母親からうざがられるかも。
思うに、母娘の立場が逆転したんだろうね+1
-0
-
127. 匿名 2018/12/17(月) 12:25:12
私40才、母66才。 毎日決まった時間に固定電話へかかってきていました。
その時間前になると鳴っても無い着信音が聞こえたり、苦しかったのですが母には言えませんでした。
それを察した妹が、母に「毎日は変だよ。週に一回に減らした方がいいよ。」と言ってくれたらしく、それからは週に一回どころか殆どかかって来なくなりました。
主さん、多分自分からはハッキリ言えないんじゃないかなぁ。私がそうだから何となく分かるよ。誰か兄弟とかから言って貰えないでしょうか。
+4
-0
-
128. 匿名 2018/12/17(月) 12:26:58
飛行機乗らないと帰省できないくらい離れてくらしており、帰省も年1くらいですが
元々少なかった電話が結婚したら更に減り月1くらいしか電話しないです(笑)
母はガラケーなのでラインも無し、メールも無し。私からはかけないので「生きてるの?」ってかかってきます。
でも元々母親っ子なので仲は良いです。
父はほとんど電話しません。嫌いなので。
+3
-0
-
129. 匿名 2018/12/17(月) 12:50:42
共依存になってる
お母さんの意思は主さんには変えられないけど
主さん自身は変えられる
私もそうだったし連絡がつかないと家電、家に凸 旦那、友人、親戚、会社まで暴走する毒母だったから
拒否してる間は泣いたり、怒ったり、すがったりで大暴れしたけど
断固ダメ!その行為が負担になる!他人が見たら恥ずかしい行為なんだよ!私の為ならそっとしておいて欲しい、と繰り返し続けてるよ
+9
-0
-
130. 匿名 2018/12/17(月) 12:51:09
結婚してるけど、週に1回は必ず会ってる。
親離れ子離れができていないわけではなく、母は祖母の介護が大変で、父はあまり喋るタイプではないので、私が会いに行って話し相手になってあげたいから。
私はお嫁に行ってしまったけど、両親を見捨てたわけじゃないので、これからも頻繁に帰るつもりでいる。+1
-0
-
131. 匿名 2018/12/17(月) 13:11:52
この状態を5年も続けてて、嫌になったって…主さんどんだけ辛抱強いの!?
無視するの当然だし、罪悪感持つ必要まったくないよ。
むしろ、こんなに長い間、過干渉の親の相手をしてあげた自分をねぎらってあげるべき!
私の親も過干渉な依存体質な親で、20歳で家を出た後、2日に1、2回電話がかかってきて
親が一方的に1,2時間くらいしゃべるっていう感じだったけど半年くらいで私がブチ切れたよ。
「仕事があるから…」っていって切ろうとしても「ああ、そうなの?それでね…」って
しゃべり続けるから電話に出るのをやめたよ。
そうしたら、かかってこなくなったw 本当ノンストレス
+10
-0
-
132. 匿名 2018/12/17(月) 13:33:26
週に2回でもしんどいのに(うちの場合)
1日に2回って…
それはしんどいよね
私だったら
「時間あるときにこちらから電話するからね。
心配しないでね!大丈夫だから」
って言って、かけてくるのを控えてもらうようにするかな~
うちの母はやんわり言わないと機嫌悪くなって
そっちの方が面倒臭いから
電話はありがたいんだけど~って言葉も付け加えとく。
孫には優しいし、可愛がってくれてるから
邪険にはできない。+3
-0
-
133. 匿名 2018/12/17(月) 13:50:03
母は、夜勤のある仕事をしていてシフト制、私は子育てで育休中なので、時間が合わず電話はほぼしません。
その代わり、ラインはします!
飛行機でしか会えない距離にいるから結構頻繁にするかも。
子どもの写真送って、そこから話が続いたり…
でもラインなので、返事が遅くなったり続かなくなったりしても、お互い特に何も思ってないと思う。+1
-0
-
134. 匿名 2018/12/17(月) 14:08:47
結婚してるけど毎日LINEしてる。
家族のグループLINEだけど。+0
-1
-
135. 匿名 2018/12/17(月) 15:14:47
>>122人の親に言うのもなんだけど・・・
異常だよ。
常軌を逸した過干渉の女。
コントロール大好き支配欲の塊の女。
若い時、母親自身が信用の置けない事してたから投影じゃないの?と疑ってしまう。
+7
-0
-
136. 匿名 2018/12/17(月) 15:25:50
3日に一度こちらからかけてる。
忙しくて電話できないと10日位で生きてる?と生存確認してすぐ切られる。+0
-1
-
137. 匿名 2018/12/17(月) 17:02:45
これはもう、実母の性格によるものかも…。私の母はものすごく心配性。出産してからは、私が倒れてないか心配でたまらないらしく(私は病弱でなく至って健康です)、朝起きたら何でもよいからLINEでメッセージを入れろとお願いされています。忘れたら出るまで着信があります。
たまに子供を預けて出かける時は「着いた時、出る時はLINEを入れろ」と言われます。
正直重いしうっとおしく思いますが、それを言葉にすれば鬱々としたLINEが今度は何通も来るので我慢してます。
恐らくお母様はずっと変わらないと思いますので、お互いが辛くならないように上手にお付き合いするしかありませんね…。+1
-0
-
138. 匿名 2018/12/17(月) 17:56:24
>>122です。
>>123さん
きついですよね。
わたしもうちの母は異常だと思います。
母は「いくつになっても親は娘が心配なものだ」ともっともらしいことを言いますが、やっていることが完全にストーカーと同じなので、出来る限り距離を置きたいと思っています。
なお、実家からわたしのアパートまで、高速道路を使って片道2時間半かかります。
この距離をアポ無しでしょっちゅう来られるのははっきり言って恐怖です。
管理会社に頼んで鍵を変えたら激怒されたので、いっそのこと引っ越しも考えています。
>>135さん
母の言い分としては、「あんたのお父さんと恋愛結婚したのを後悔している。あんたが生まれたから離婚が出来ず、辛い思いをした。恋愛だと相手の良いところしか見えないので、恋愛も結婚も反対」だそうです。
「彼氏と結婚を考えている。子どもも欲しい」とわたしが言ったら、「子どもを産むためにはいやらしいことをしないといけないのに!」と泣かれました。
中高生のお嬢さんに言うならともかく、30歳超えた社会人の娘へ言うセリフとしては意味不明ですよね。
+12
-1
-
139. 匿名 2018/12/17(月) 19:37:11
子供が生まれる前は二、三日に一回くらいだったけど、子供が産まれてからは毎日。既読スルーしてもツイッターかよってくらい送られてくる。+1
-0
-
140. 匿名 2018/12/17(月) 19:58:19
>>138
毒親だよ。
娘は別人格なのに癒着して区別出来ていないし。
色んな御託並べてるけど結局は、自分の投影。
自分が後先考えずに結婚して失敗した。
後先考えずにいやらしいセックスをしたのも自分。
しかも避妊もせずに。嫌だったら避妊出来たでしょ。
全部自分の意志の弱さから起きた事だけど?
何があんたが生まれたからあんたのせいなんだか。
全て自分のせいでしょうに、どこまでも責任転嫁する狡い人間だよ。
投影も責任転嫁だからね。
離れる事は出来ないの?
私は電話が来ても出ない、手紙が来ても無視、何もかも無視したら全ての連絡手段断たれて発狂してたけど離れる事に成功したよ。
決め手は、相手の今まで「シメシメ」と遣り続けてきた成功体験から来る言動行動に振り回されない事だよ。
これは、おかしい事なのだ。と気付くところから洗脳が解けていくから、そうしたら振り回されなくなるから。
頑張って!+8
-0
-
141. 匿名 2018/12/17(月) 20:13:27
私から結構連絡してるかも。。
あ、今日と昨日してないけど。
テレビの話とか買い物の話とか
友達みたいに。笑+0
-0
-
142. 匿名 2018/12/17(月) 21:01:56
母は亡くなってから父が2ヶ月に一度のペースで電話ある2週間に一度電話するようせがまれる
+0
-0
-
143. 匿名 2018/12/17(月) 21:21:41
主です。皆さま、色々なコメントをありがとうございます。様々な親御さんとの関係があるのだなと改めて思いました。
結婚して子供もいる姉たちは、週に数回子供の写真を送ったり電話をし合ったりしているようで、連絡したくないと思う自分がおかしいのかもと思っていたので、連絡頻度が少ない方も多く救われた気がします。
親との関係って難しいですね…
コメントでもいただいているように、母とは一度正直な気持ちを話したいと思います。この歳にもなって親に心配される部分を持った自分にも問題があると感じたので、そこは併せて直していきたいです…+3
-0
-
144. 匿名 2018/12/17(月) 21:40:00
週に1〜2回ラインをします。
電話は急ぎの用や込み入った話の時だけです。
お母様の心配な気持ちも分かるので、起きた時と寝る時に主さんからスタンプを1つだけ押したらいかがでしょうか?+1
-0
-
145. 匿名 2018/12/17(月) 21:43:08
妊娠中は3日か4日ごとに電話、検診の度に電話で出産したらほぼ毎日メール。電話も週1以上かかってくる。写真と動画毎日送ってる。正直毎日いる!?って思うけど楽しみにしてるみたいだから送ってる💦 いつまで続くんだろう(*_*)さすがに毎日はちょっとしんどいけど言うの可哀想だから言えない+0
-1
-
146. 匿名 2018/12/18(火) 00:36:54
18から40歳ぐらいまで、母から4、5日に一回分厚い手紙(封筒がふっくらしてて、机に立つぐらい)が、祖母からびっしり細かい字のハガキがきてました。
内容は日記みたいな…。
電話も母から頻繁にかかってきて、毎回とって話相手をしてた。
母は3〜40分1人で話していて、わたしが電話をテーブルに置いといて、数分経って戻ってもまだ話してました。
40代になって、わたしの体力が落ちて、相手できなくなってから、ようやく拒否できました。
やめてとは言えなくて、引っ越したときに住所を教えないという方法で…。
電話も出るのをやめたら、すごく楽になりました。
どうしてもっと早く拒否できなかったのか、自分でもわからないです。
+3
-0
-
147. 匿名 2018/12/18(火) 00:40:49
主、ただただ怖いよ。
離れていても一生娘を思い通りにしたい母…。
逃げて!朝も夜も電話に出ないで!
主さんだって心の悲鳴上げてるじゃん。
共依存になる前に断ち切って。+2
-0
-
148. 匿名 2018/12/18(火) 00:42:46
>>143
わたし146です。
主さんが心配な面のある人なんじゃなく、そういう親御さんは、子供に一人前になってほしくなかったりとか、むしろ心配な子でいてほしいのかも、と思いました。
主さんには、わたしみたいに40代までがまんしたりしないで、息のしやすい生活を送ってほしいとも思いました。+7
-0
-
149. 匿名 2018/12/18(火) 01:59:15
親の持ってるアパートの一室に一人暮らししてた(ちゃんと家賃はいれてました)頃、仕事が休みの日は必ず、私の車があると午前中に電話してきて、中番遅番勤務が多かった私はゆっくり寝られずノイローゼになりそうになったので、拒否ではなくサイレント設定にして、着信があったら自分のタイミングでかけ直すようにしました。そして直接母にノイローゼにする気か!今電話ならない設定にしてるから!とキレました。父もなんかあったら連絡してくるんだから止めろと母に言ってくれて、母はよかれと思ってやってたことをバッサリ言われて少しかわいそうでしたが、解決できましたよ。+1
-0
-
150. 匿名 2018/12/19(水) 15:00:14
>>140さん
>>138です。親身にアドバイスをして下さってありがとうございます。
離れることは可能です。
幸い、彼氏が転勤で九州→関東に行くので、付いて行く形で入籍するつもりです。
それを言ったら、母は「犬や猫みたいに簡単によその家へあげられない。うちはそんな軽い家庭じゃない。遠い所へ行かれてもわたしは会いに行けない。親を泣かせる娘を持った!せっかく産んであげたのに!」と泣きわめき、父はそんな母に引きながらも母の味方をしていますが、今までの人生でもう十分母の望みを叶えてきたのでこれ以上はもうウンザリです。
まだ洗脳が解けきらず、母と和解したい気持ちもありますが、無理だと思います。
毎日電話がきますが無視しています。
精神的にも物理的にも更に距離を置くことにします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する