-
1. 匿名 2018/12/16(日) 15:32:30
今の土地に住んで3年経ちました。
春から末の子供が小学生になるので働こうと考えています。
転勤族の妻の皆様、どんなお仕事されていますか?
+28
-2
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 15:34:39
+5
-3
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:27
転勤族じゃなくても、主婦パート、色々あるよ?
+2
-40
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:13
スーパーやコンビニの店員。+40
-0
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:51
他業種で働きたいと思いつつもやはり看護師しています。+65
-2
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:19
モスバーガー
+9
-0
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:45
パン屋さん+11
-0
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:57
郵便局+9
-0
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 15:39:06
ベビーカー押してで電車の一番混んでいる車両に乗ってくる女は何故みんなあんなに開きなおった表情なのだろう
トピズレ失礼しました+9
-55
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:23
大型店のスーパーとか、とにかくたくさんのパートで廻す職場かな。+49
-0
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 15:41:05
在宅ワークです。+19
-0
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 15:41:31
派遣でフルタイムの事務の仕事してます!
まだ子供がいないのでガッツリ働いてます。
転勤族ってことは面接時に特に聞かれないし答えませんでした。+25
-4
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 15:42:22
転勤族の妻は美人が多い気がする
私も美人なので、ホテル内のフレンチレストランでパートしています。
高級なホテルなので、従業員もみんな美男美女ばかりです。
+11
-47
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:23
全国チェーンのお店で働くのがいいよ。転勤先にも店舗があればすぐ採用される。周りの友達はダイソーとかコンビニとかマックとか働いてる人多い+85
-0
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:50
この11月に転勤で引っ越してきたばかり…子供たち小学生と、中学生だけどまだ仕事探してません~何かとバタバタしてます(>_<)
働いてる皆さん素晴らしい!+30
-1
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:12
やる気さえあればなんでも出来るよ!
行った先々で正社員も派遣もパートもしてる。
今は正社員2年目。
ただし周りに頼れる祖父母など居ないので恵まれた職場でないと色々辛い。
仕事は全力で、子供の都合でお休みする時は謙虚に感謝を忘れず、他の人のフォローも当たり前に行うこと!+14
-3
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 15:50:16
>>13
あなたの周りが全てではない。
普通レベルからブスレベルが大半+2
-10
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:37
保育士パート+8
-0
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:16
ケンタッキーはどう?
+3
-2
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:42
人事の人が言ってたけど、学生時代のバイト歴でマクドナルドやスターバックスってある人は接客にうるさい企業で対人関係が鍛えられてるから、どの職種でも使いやすいことが多いから、採用時のポイントとしては高いらしい。
若い子ばかりでも無さそうな職場だし、全国にあるし、どうでしょう?+48
-2
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:47
銀行パート+13
-0
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:06
ファミマ、セブン、ローソン、すき家、松屋、吉野家、マック、ミスド、スタバとかなら大抵のとこにあると思います+9
-0
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:06
結婚前自分が正社員で働いてて辞めてしまう派遣さんとかで苦労したからいつ辞めるかわからない身で正社員で働く気にはならない+61
-1
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:49
2、3年おきに国内外の転勤があります。
今は下の子が未就園なので働いていません。
下が入園しても、病気の時や長期休暇の際の預け先がない、旦那は激務で頼れない、そして私が心身ともに強い方ではないので、まともに働くことはできないと思う…。
学歴だけはあるので、在宅でテストの採点とかできないかなとは思ってるけど、そんなタイミングよく募集があるとも限らないしね。
ガルちゃんでもいろいろなスレで専業はニートとか社会のお荷物とか、なんで働かないのか本気でわからないとか書かれるけど、働けない事情がある主婦もいるのにと悲しくなります。
うちの旦那毎日深夜まで働いてるし、休日出勤も多くてほとんど家にいないので、旦那がいる時に働くというのも無理なんだよ…。
主婦にも働け働け言うのならば、男性の長時間労働を何とかしてくれ。+54
-7
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:25
今日ケンタッキー食べてケンタッキー美味しいなと思ったから良いと思うよ。あとは郵便局パートとか?全国どこでもあるね。+21
-0
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:48
>>20
マック、スタバは接客厳しくないでしょ
接客なめてるようなバイトばかり+39
-12
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:53
子どもが欲しいから、始めてすぐ妊娠したら迷惑かけるしな…と思って早2年…外に出るのがこわくなって引きこもり。夫には感謝しかない。これからどうしよう+66
-1
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:40
ケンタッキーは若い子ばかりじゃない?+4
-1
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 15:56:27
工場のパートとか、市役所の期限付きパートとか色々あるよ!+25
-0
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:44
>>20
コンビニの面接受けたとき、倍率が高かったけどなぜか私が採用されました。
あとから店長に、マクドナルドでバイト経験があることが採用した決め手になったと言われました。
+27
-1
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 15:58:20
>>30
マックってそんなにキツいの??+13
-0
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:21
マックの人ってテキパキしてるしいいよね+20
-2
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 16:03:20
マクドはキツイですよ。
土日とか混んでるときとかで鍛えられる+33
-0
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 16:04:04
セブン好きだからセブンいいかも。
あとローソンかなぁ。デザートとからあげくんがいいし。牛乳とか惣菜あっていいよね、コンビに!+4
-0
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:13
私もマックで働いてたけど20年前だわ。
履歴書に書いた方がいいの?+27
-0
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:41
マックって社割で食べてたら太っちゃいそう😭
やってみたいけど太るのやだなぁ〜でもシェイクやナゲット食べたいなぁ+3
-6
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 16:06:26
普通に募集してる所で働いてた。
面接時に聞かれなかったけど、一応もし急に転勤になってもうちは1ヶ月前にわかるとは、言っておいた。
それより、まだ小学1年生だと時間とか制約があるから、探すが大変なのではないのかな。+6
-0
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 16:06:41
転勤の度に色んな無償の雑務は全て妻側に掛かってくるよね。
だんだん 新しい環境に対応するエネルギーが無くなってくる。
面接だって 又 転勤で辞めるよね?って聞かれるし いいえって言えないもんね。
日本の やたらと多い転勤って無駄だし女性から仕事を奪ってるよね。
かと言って単身赴任して貰う程 貰ってないし。+113
-0
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:30
>>33
辺鄙な子連れとかヤンキーとか耳の遠いジジババとか客層が多様だもんね。+4
-2
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:37
>>24
子供さん小さくて旦那さん忙しいくて物理的に働けないのなら無理に働かなくてもいいんじゃない?
だってむりじゃない。働かなきゃって思うかもしれないけど、現状を考えて優先順位考えたら働いてないことをうだうだ考えるより働ける環境になるまで子育てを楽しんだら良いのに。+23
-0
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 16:18:43
>>31
私は働いたことないけど、買いに行った時に新人っぽい女の子がレジで割とポンコツでモタモタしていたら指導係っぽい綺麗な女の子が飛んできて、すごくイライラしながら「これです。」「こっちです」「(笑顔)お客様、店内で召し上がりますか?」「こっち」「(笑顔)ありがとうございます!」みたいな笑顔と苛立ちの使い分けをしながらフォローしてた。
何か泣きたくなったよ。+30
-0
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:01
うちも転勤族で、周りの資格のある人達は働いてたけど、私は落ち着くまで専業主婦でいいやと割り切ったよ。20年近く専業主婦してたけど、短期パートから始めて、2年くらい働いたところで親が倒れたのでまた辞めて今はまた専業主婦。何でもいいのなら働き口は色々あるよ。+50
-0
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:06
>>38
夫の仕事のためについて行く、って心の底からは納得できてないんだよなぁ…私。
どこかで「ここに来させられた」って思っちゃってる。夫には絶対言わないけど。
私が今の土地で楽しく過ごせてないからモヤモヤしちゃうんだよなー困った!+35
-0
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 16:31:33
>>24
在宅の採点はあまりお金にならないみたいですよ。+8
-0
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:12
薬剤師パート
全国転勤だけどすぐ勤められる
+22
-1
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:32
生きてきて特にこれと言った職歴もなかったけど
旦那の転勤で地元を離れ都会に出たのをチャンスに非正規ながら技術系に転職しました
仕事はキツかったけど地元に戻ってからも同じ職種に就いています+4
-0
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 16:33:23
>>26
ぶっちゃけマックのバイトの態度が多少微妙でも所詮マックでバイトしてるぐらいだしと割り切れるw+7
-0
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 16:34:43
医療事務の資格とって、未経験OKの個人クリニックに無事入れたけど、少人数ゆえに子供の突発的な休みや退職する時も気を遣いました。人間関係は本当当たり外れあると思う、私は最高でした!
次はもうちょっと大人数で融通きく総合病院とかがいいかなと思うけど、そしたら意地悪な人もいそうだし、通勤も遠くなるかな…と思って無職期間更新中。笑
+15
-0
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 16:35:15
都会だったら派遣の案件豊富だから派遣かな
時給もアルバイトよりいいし+18
-0
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 16:41:21
姉が子持ちパートしてるけど、ブックオフは聞いた感じ超ホワイト職場って感じだよ。
バイト大学生が多いから夜土日は入らなくて良いし、楽で時給もいい。
時給もどんどん上がるらしくて主婦パート歴10年以上とかもいるらしい。
地方で昼間時給1000円以上ってなかなか無いと思う。+22
-0
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 16:43:42
マックは覚えることがたくさんあるから、マックで働いていたっていうとある程度仕事できる人だって思われるよ。一人前になるまで試験っていうか、チェックが厳しいというか。
私もマックでバイトしてたって言うと採用される。+4
-0
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 16:47:11
>>16
そういうことではなく、会社によっては内示が2週間前とかもあるので、パート先になるべく迷惑がかからない職場は?ってことだと思いますが。+7
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:53
>>52
>>16+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 16:51:08
>>40
24です、レスありがとうございます。
ごめんなさい、今住んでいる土地が子どもが小さくても兼業の方が多く、どうにも肩身が狭くなり愚痴っぽい書き込みをしてしまいました。
一時保育も専業だからと嫌な顔をされ…。
今は家事育児と、幼稚園のPTAの係などを頑張るしかないですね。
+11
-0
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:52
>>54
気にしないでいきましょうよ。
私も今妊娠中だけどそうなると思いますよ。
子供小さいうちは特に仕方ないと割り切ります。+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 16:55:36
有資格者ならそれで。そういうのなければ全国チェーンで。
私の職場の転勤族の人いるけど、全国チェーンだから営業部や店舗と掛け合って異動して長く働いてる人何人もいる+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:59
>>54
私も同じような気持ちになってましたし、時々振り返したりします
家にいるだけなのに知らない間にストレスが溜まって無性に泣かなくなったり…
だけど、きっとこれでいいんだと思います
兼業の人には兼業の人のストレスがあるように、こちらも知らない土地や寂しさなどでストレスがあるんです
大体の人は同じことをやった人しか同じ気持ちを分かち合えないものなのです
54さん、頑張るんじゃなくて楽してください
時期が来たら忙しくなるかも知れません
それまでの時間だと思って自分のペースで今を楽しみましょう+7
-0
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 17:04:13
>>57
誤字してました
泣きたくなったりです〜〜+0
-0
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:55
子無、東京近郊の時は派遣の事務してました。
今育児中で別県です。
時給が低すぎて驚いた。
東京近郊なら、派遣でも時短の仕事があったけど。
育児終わったらどうなるだろう…。
薬剤師の資格があればどこでも仕事できたのになあ+11
-0
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 17:11:43
>>24
40です。
家事育児にPTA、どれも大事な事ですよ!一時保育だって、当然の権利です。後ろめたく思うのは働かなきゃって気持ちからだと思います。それぞれの家庭で事情が違うんですから、焦らず、今はその時じゃないんだと諦めるんじゃなく、準備期間だと思うといいかもです。専業主婦業もこの先社会復帰したときに役立つこともたくさんありますよ。
余計なお世話をたくさん書きましたが、育児が終わったおばちゃんの戯言だと思って聞き流してください。+6
-0
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:47
>>43
私は、義実家と適度な距離を保てるから、
転勤歓迎。
遠いから年1、2でいいものー+10
-0
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 17:16:59
>>38
全国を短期間でぐるぐる異動するシステムって、社内の人脈にめっぽう強いけど専門スキルや知識はない社畜を作るだけで、これからの社会に必要などこででもやっていける優秀な人材はなかなか生まれないよね。
労働者がキャリアアップのために自ら異動や転職するのではなく、本社の玉突き人事で動かされているだけだし。
終身雇用、専業家庭が前提だし、既婚女性のキャリアの機会も奪う悪しき慣習だと思う。
+4
-1
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 17:19:03
履歴書にバイト歴なんて書かなくない?
成人後フリーターだったとかなら書かざるを得ないけど+9
-0
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 17:22:48
マックはブラック慣れしてるかどうかの採用だと思う
こき使っても辞めなさそうってこと+9
-0
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 17:53:35
最初は働いていたけど前々回の転勤先でかなりのイジメに合って自身をなくしてしまい、それから専業主婦
結婚前の職場辞めたくなかった…+7
-0
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 18:09:54
転勤族ですって事前に話せば自分の得意な業種でいいと思うんですよね。
私は資格のみ保育士持っていて実務は事務ばかりでしたが、転勤族となるとやはり人手不足の保育士パートはすぐ決まります。転勤決まっても今までありがとうと言ってもらえます。嘘はつかないことが大切で、あとは雇う側が決めることかと。+8
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 18:25:15
>>62
ずーっと人が変わらないと管理がずさんになる可能性も考えられるからそういうことを防ぐためでもあるんだよ。
大手が転勤族なのはそういう理由もあったりする。
この前のミッキーハウス事件のようなことを防ぐためにね。
あと全国を転々とする人もいれば、部署変わるだけで引っ越しを伴わない異動だったり、異動しても仕事内容はほとんど変わらない人もいるよ。
+10
-0
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:14
>>38
「だんだん、新しい環境に対応するエネルギーがなくなる」って、わかります!
今まさに、そんな状態で・・・。
今まで2回、転勤でパートを変わっているのですが、今回の転勤ではパートが続かない・・・。
エネルギー切れです(泣)
夫が稼いでくれているのは、ありがたいけど、今の生活は楽しくない。
前の職場達は楽しかったなあ。
+11
-0
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 18:36:32
わたしも転勤族です。先月また引越したけど、求人見ると飲食店ばかりです。確かに全国に店舗ある店だと、次の転勤先でも採用されやすそうですよね!でも今31歳ではやく妊娠したいのもあり、なかなか応募に踏み切れません。。とりあえず今は在宅でハンドメイド作家をしてます。+16
-0
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 19:02:26
飲食店料理補助+1
-0
-
71. 匿名 2018/12/16(日) 19:11:10
いつも思うけど看護師最強だよね。
パート、フルタイム、日勤のみ、いろんな条件でどこでも採用ある。+9
-0
-
72. 匿名 2018/12/16(日) 19:35:55
転勤族の奥さま!
みなさんどこが住みやすかったとか住んでみてお気に入りの都道府県はどこですか?
私は職場の人たちに恵まれたおかげて浜松が大好きです!離れた今でも年1回ぐらいですが遊びに行ってます!+7
-0
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 19:47:06
トピ主です。
皆様、コメントありがとうございます。
現在私はアラフォー。
第一子妊娠中から今まで約9年間専業主婦です。
ブランクもあるし、これと言った資格や特別な職歴もなく、正直言うと社会復帰への自信がありません。
でも、これからのことを考えると少しでも家計の足しにしたい気持ちが強いです。
いつまた辞令が出るか分からない状況ではありますが、それを言ってたらいつまでも働けないままなので一歩踏み出したいと考えています。
引き続きご意見を頂ければ幸いです。+8
-0
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 19:48:55
またすぐ転勤になりそうなので、小一の息子のために主人の地元に家を買おうと考えてます。来年転校したらまた高学年てま転校する可能性があるので、1度の転校で済むように。。
低学年のうちはついていく家庭が多いと聞きますが、夫婦仲も悪いのでついて行くメリットがありません。+4
-0
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 20:01:13
まったく知識がないのでここで教えて欲しいのですが、転勤族の旦那さんは全国に支店があるような大きな会社で勤めてる方が多いのでしょうか?業種は営業職の方が転勤する可能性が高いですか?+1
-1
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 20:02:08
都会から島まで転勤を10回くらいしました。
常にある求人は看護師。
都会だとチェーン店など選び放題。
島だとホテル業務。
そんな感じでした。+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/16(日) 20:16:54
>>75
まさに書かれてる通りの仕事ですよ、うちは。
営業職ですが、それ以外の任務で転勤することもありますを+6
-0
-
78. 匿名 2018/12/16(日) 21:15:45
>>75
転勤族にもいろいろあって、首都圏だけとか同一県内だけとかなら規模の大きくない会社でもあり得ると思います。
うちの旦那は北海道から沖縄、さらに東南アジアまでが範囲で、2、3年おきに転勤があります。
大企業の総合職で、いろいろな土地で様々な部署の仕事を経験して管理職になるルートです。
業務内容は、営業というよりは企画や取引先との交渉が多いです
でも給与の高くない業界なので、仕事内容や労働時間、そしていつどこに飛ばされるかわからない生活の割には給料が安いです…
あと、一部の公務員の方も全国転勤がありますね。+8
-0
-
79. 匿名 2018/12/16(日) 21:40:45
>>38
「だんだん、新しい環境に対応するエネルギーがなくなる」って、わかります!
今まさに、そんな状態で・・・。
今まで2回、転勤でパートを変わっているのですが、今回の転勤ではパートが続かない・・・。
エネルギー切れです(泣)
夫が稼いでくれているのは、ありがたいけど、今の生活は楽しくない。
前の職場達は楽しかったなあ。
+2
-0
-
80. 匿名 2018/12/16(日) 21:55:11
>>75
うちの主人は全都道府県にある会社の営業職です。
だいたい5年ペースの転勤ですが、選択子無しなので定年まではついていく予定(^^)
私は看護師をしており、同じ土地に住み続けるのも飽きてしまうので私としては転勤妻最高です。+10
-0
-
81. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:02
飲食店に勤めてます!やっぱり雇ってもらいやすいし、辞めやすいです笑
飲食店ならばっくれ、短期で辞める人多いので。
大卒だし、学歴、知識のいる会社勤めだったけど…特殊な上に都心しかない仕事で前職と同じ仕事は出来なかった。
今の店は比較的いいけど、飲食系はたまにクソみたいな店とクソみたいな人に会うことがある。
時間の融通はききやすいよ。+7
-0
-
82. 匿名 2018/12/17(月) 09:19:05
>>72
東京・神奈川・北海道と住んだけど、北海道が一番好きだな。
雪は大変だけどね。
食べ物美味しいし物価が安い!+3
-0
-
83. 匿名 2018/12/17(月) 09:25:22
してない!
辞令が出たら二週間くらいでバタバタ引っ越してしまうので、働けません。
私も国家資格があるんだけど、宝の持ち腐れ状態です。+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/17(月) 10:45:26
夫は全国転勤の金融系総合職。結婚当初から専業主婦で今は園児がいる。インドアなタイプだから体力気力落ちてて働ける気がしないよ…+4
-0
-
85. 匿名 2018/12/17(月) 11:12:53
転勤多い職種なのですぐ転居できるように社宅あり。団地みたいなところ。
なのですぐ近所のお店だと働きにくい。ご近所のプライバシーにかかわるし。
家族に合わせてあと土日祝日に休める仕事もなかなかない。
公立の病院の入院病棟の事務のパートは条件がピッタリだったから数年間働けた。
ただし時給は激安だった。週4日6時間で7万円程度。
そのかわりに医療事務の資格は必須じゃなかった。
遠方からの入院患者しか来ないから近所にも知られずに働けた。
医療事務の派遣や請負をやってるそこの県の地元企業のパートって身分。
ブランク10年ありの人も未経験で入ってた。
その人は独身時代金融機関で働いてた経歴が信用されたみたい。+2
-0
-
86. 匿名 2018/12/17(月) 15:40:44
>>75
旦那は国家公務員です。地方公務員だと県内の移動が多いみたいだけど国家は日本国内の転勤だよ。
そして転勤してる公務員の職種も幅広いよ。+4
-0
-
87. 匿名 2018/12/20(木) 09:43:36
我が家は毎年転勤しています!
まだ子供も幼稚園児二人…夫激務、夜中帰宅!
私も国家試験あります…!
仕事がしたいけどまた年明けに転勤します!
最近ではメルカリで子供服を売り月2万円程の売上げになりました!
+3
-0
-
88. 匿名 2018/12/23(日) 20:39:10
転勤族ですぐに新しい仕事につけるわけでもないし、仕事が見つかりやっと慣れてきたなと思ったところでまた転勤。また新天地で新人から始めなくてはならない。それと子供の転校も避けたいので、小学校入学と同時に旦那実家付近で家を購入。今後は母子はそこに永住するつもりでいむす。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する