-
1. 匿名 2018/12/16(日) 15:19:24
実家がそうでしたので、家を出てからも何となく抵抗があって水で洗ってます。
朝の洗顔なども水なので、この時期は指先が真っ赤になります。
同じ方いますか!?+43
-156
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:01
油汚れ落ちなさそう+574
-10
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:18
油汚れ、冷たくて落ちるか心配+375
-4
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:33
+15
-1
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:40
苦行か+310
-3
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:43
水冷たすぎて肩まで痛くなるから無理だ+226
-1
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:45
私には無理!尊敬します。+230
-11
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:04
ゴム手袋して水洗いしてたけど
とうとう食洗器買っちゃった
全て解決した+205
-0
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:04
え?落ちなくない?
主婦湿疹凄いからビニール手袋にゴム手袋して
てにはクリーム塗ってからお湯で洗うわ
皮膚強いの?+168
-11
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:05
沖縄の人?+27
-3
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:08
お湯は手荒れするから極力水で洗うけどそろそろ厳しい+203
-3
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:14
お湯の方が汚れ落ち全然違うよ+223
-1
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:17
ひとり暮らしはじめてから水派だったけど油汚れ落ちないから今年からお湯使ってます+76
-0
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:19
なんでわざわざ、冷たい水で洗うの。+153
-9
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:26
え?どこ住み?ふつう無理だよね+81
-4
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:43
お湯の方が油もすんなり落ちるし、水がすぐ切れるよ+175
-1
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:51
はい。水洗いです。
めっちゃ手、真っ赤だからクリーム塗ってます。+15
-16
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:57
そんな我慢しても対して節約にならないからw+156
-18
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:59
寒暖差アレルギーだから冬は水とか無理…(´・_・`)+30
-1
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:01
節約のために春夏秋は水ですが、冬は無理です。+143
-4
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:01
食器洗いお湯ですすいだら水切れがいいよ。+52
-0
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:02
ずっとそうだったけど30過ぎたら無理になった。冬だけはお湯使ってる。手が死ぬもん+61
-1
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:09
明らかに油まみれのやつは、それを洗う時だけお湯にして、あとは全部水
ゴム手袋してたら全然大丈夫!
たまに旦那が洗ってくれる時あるけど全部お湯でやってるからモヤモヤする笑+33
-33
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:10
ガル男がすでにいますね+3
-7
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:11
洗剤より熱湯のほうが殺菌効果高いし食中毒予防にはやかんで沸かしたお湯でもかけた方がいい+9
-9
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:12
まるで修行僧なんだけどなんで?+40
-3
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:47
主さん、田舎の人?
問題のあるレストランってドラマで
そう言うシーンあったけど田舎設定だったわw+0
-19
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:09
ガス代節約する為にほぼ水で洗ってる
実家でお湯で洗いものするのが楽しみ+30
-13
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:18
年中、お湯使ってます+90
-5
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:19
うちの親、冷たい水道水で年中お皿洗ってたから、それが当たり前だと思ってた。
+80
-3
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:21
食器洗いの時お湯を、+8
-8
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:22
一年中ゴム手袋して洗ってるよ
ウエスで拭いて水つけてるから落ちるよ+33
-7
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:36
手袋付けずにお湯で食器洗ったら指紋認識拒否られて焦った。+13
-2
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:06
>>31
食器洗いの時お湯のボタンをを、+31
-7
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:24
聞く意味もわからないし、何?
苦行僧なの?マゾ?なんの得が?+11
-19
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:25
お湯でも水でもどっちでもよくない?+72
-2
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:34
同じような人を求めているのに…+33
-2
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:43
基本水洗い
油汚れはお湯使うけど、どっちも手が荒れるのでゴム手袋必須+36
-0
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:50
なんの抵抗があるの?
お湯の方が油汚れとかも落ちやすいのに…+34
-5
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:09
お湯だそうよ。
抵抗あるのはなぜ?+26
-2
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:15
ストーブ使っててやかんのお湯あるから、それで油汚れを落としてから洗う時は水で洗ってる
お湯に切り替わるまでが長くてずっと水だからお湯出さない
しかもお湯に切り回る前の水ってなぜかキンキンに冷たい+10
-3
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:15
汚れ落ち悪くて洗剤いっぱい使うことになるし時間もかかるはず
環境にも身体にも効率的にも良くないよ+22
-4
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:49
水で洗う理由は何ですか?
お湯の方がスッキリ落ちるし、手荒れが嫌なら手袋あるし。+28
-2
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:27
>>37 真冬に存在しないよw+2
-4
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:40
実家貧乏なの?お湯も出せないの?
節約して我慢しても一回2円にも満たないよ?+11
-20
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:40
油が固まりそう、汚い+23
-4
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 15:29:09
水だと結構悪くてあかぎれになるし
40度前後だと乾燥するから、
低めに設定して洗ってる。
落ちやすさはあまり気にしてなかったな。+3
-7
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 15:29:32
そんなに我慢する必要あるの?(笑)+14
-8
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 15:29:47
手荒れには手袋って言うけど手袋も合わない人がいるし素手に比べて感覚鈍るから泡が落ちたかわからないしスベって食器割る事もある。
+39
-4
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 15:30:00
冷たい水なんか触りたくない。
手荒れ予防にビニール手袋してお湯で洗ってます。+6
-4
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 15:30:20
>>27
でたwすぐ田舎認定する自称都会の女www+10
-3
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 15:30:44
>>25
排水溝が痛むって聞いたけど大丈夫なのかな?+7
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 15:32:23
ゴム手して水で洗っています。夜はお風呂入ってからご飯だからタンクに残っているお湯で洗うけど。
基本的に日中はあんまり油っこい物を食べないからそんなに汚れは気になんない、と思う。+4
-10
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 15:32:36
もしかしてお湯でない台所なんですか?主さん!+11
-3
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:48
なんで??
赤くなってるのになんで??笑+13
-2
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 15:33:54
大学の時に1人暮らししてた時にはお金なくてビニール手袋して真冬でも水で洗ってました。
働いてる今はお湯が使えるようになって幸せって思います。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:00
安物のゴム手袋だからかしらないけど冬場は水だと硬くなって上手く掴めないからお湯で洗ってる+3
-0
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:08
頑張って水で洗っても冬のガス代1万越えるから怖くてお湯使えないよ+26
-2
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:03
頭痛くなる+0
-0
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:07
>>25
本当に熱湯消毒の効果あんのかな
熱湯っていっても人間が触れる程度の温度だからあんまり効果ない気がするけど
+14
-0
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:40
手荒れするから出さない
もったいない
汚れは普通に落ちるよ+10
-7
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:41
お湯だと確かに油汚れとかよく落ちるけど、家は台所にスイッチのない古いマンションなので、洗面所まで行くのが面倒だし、水からお湯に変わるまで時間がかかるので、ガス代節約もあり、結局、水のままで洗ってる。
でも、ゴム手袋してるから、そんなに気にならない。
お米をとぐ時は、さすがに冷たくて嫌になるけどね。+9
-2
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 15:39:21
ガスが高い地域だから水で洗ってる。油汚れが酷い時は仕方なくお湯を出す+13
-0
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:15
しもやけになったから水はやめました+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:44
お米は芋潰すやつで洗ってるよ+3
-0
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 15:41:34
食洗機かえば?ラクだよ。+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:01
主です!皆さんコメントありがとうございます!
東京生まれ東京育ちなんですが、母がお風呂以外は水しか出さない人だったので、お皿洗いのお手伝いも水で洗っていました。
お湯で洗う人がいるという事も家を出てから知りました( ̄ー ̄ )
なんというか、水でも洗えるのにわざわざお湯出すなんて…と今でも思ってしまって、抵抗があります(笑)+18
-19
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:09
手が荒れるから私も水
+8
-1
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:45
沖縄で硬水なので、お湯じゃなくてもきちんと落ちるので水で洗ってますね
さすがにこれからの時期は手が冷たいからお湯を使うかも+1
-0
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 15:50:05
それ、おしんや。
手が真っ赤にならない?
体に悪いよ。
冷えで肩まで痛くなるよ。
+16
-1
-
71. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:36
洗剤で手が痒くなるから一年中ゴム手袋してるから基本水だけど油汚れが多い日はお湯も使います。
でも冬の洗顔は絶対にお湯です!!+4
-0
-
72. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:01
>>10
沖縄人です。
お湯でら洗いますから(笑)+4
-2
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:55
昔、水道代は共益費に含まれるから定額だった賃貸に住んでた頃の習慣で、冬も水で洗ってます
水道代はいくら使っても定額で、ガス代はかかるから
ゴム手袋は必須ですけどね+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:55
冬は冷たくて無理。
実家は実家、あなたはあなただよ。
一回、お湯でやってみな。
楽になるよ。+24
-0
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:42
一人暮らしで物凄い量洗うわけじゃ無いから、水。
苦行でもMでもないよ。
自分が平気ならどっちでもいいんじゃないかな。
家族多いと大変だね。
みんな偉い!+12
-1
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:23
吝嗇家なんだね+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/16(日) 16:08:39
水だと油固まって、フライパンとか全然洗えなくない?+14
-2
-
78. 匿名 2018/12/16(日) 16:10:07
水で洗う事が普通に思ってたけれど、ある時レバーがお湯のままでそのまま洗ったら油汚れが早くて驚いた。
+9
-0
-
79. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:02
洗顔も食器洗いも水です。関東住みで冬はキツいけど、もう慣れました。
お湯のほうが肌荒れするよね。+13
-2
-
80. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:27
油が落ちない…
油がつかなかった皿を洗った時もこの時期は…スポンジを分けてないせいか、いまいち…+2
-1
-
81. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:37
>>67
大丈夫だよ、特に冬なんてほとんどの人がお湯で洗ってる
お湯だしなよ。大丈夫。+6
-0
-
82. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:01
水で洗ってる。
しつこい油汚れが落ちない時だけお湯使うけど、基本的に水です。手荒れするのでゴム手袋しています。+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/16(日) 16:26:22
お湯出せなかった人の時はある
東北の古民家で給湯器がついていなくて、お味噌汁の残りをしまい忘れたら一晩で凍る家
その時でも油汚れが落ちない時はお湯を沸かして洗っていたしお湯は使った方がいい
+1
-0
-
84. 匿名 2018/12/16(日) 16:28:58
小さい賃貸棲みなんだけど、お湯がなかなか出ないし、キッチンのお湯の温度の調整が難しい。
なので冬は、ポットでお湯をわかして、そのお湯で食器を温めながら洗う。
すすぎは水。
とんでもなく冷たいときはゴム手をはめる。+6
-0
-
85. 匿名 2018/12/16(日) 16:29:21
>>67+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/16(日) 16:30:53
>>2
そんなことはない
よほどギトギトでなければ
そして油汚れがひどいなら、前もってキッチンペーパーなどで拭き取っておけば良い話+11
-2
-
87. 匿名 2018/12/16(日) 16:31:38
つらいのに思い込みに縛られて、自縄自縛
メンタルの話かぁ今現在、親のせいにしてるあたりがカギかなあ+4
-6
-
88. 匿名 2018/12/16(日) 16:31:56
井戸水引いてるマンションの時は水で耐えてたけど、県超えて引っ越したら手の感覚無くなって骨まで痛むくらいになったからお湯使うようになった。
耐えてるの偉いけど、現代で耐えなくていいところではと思う。+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/16(日) 16:31:57
寒冷地ですが、水洗いで十分だよ
ただし、ゴム手袋はします+3
-1
-
90. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:04
母はお湯使わない。もったいないと。
風邪の季節だしお湯使ってほしいな。
洗剤もあまり使いだからない、年配の人+2
-0
-
91. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:31
水
洗い物そんなにないからかな
気にしたことなかった
+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:55
>>67
ごめんなさい、間違えて書かずに投稿してしまいました。
私はお湯で洗っていますが、水のほうが手荒れにはいいみたいですね。仕事で手荒れが酷く、ゴム手袋もアレルギー反応がでてしまう同僚は水で洗っているって言っていました。
食洗機入れる前にもある程度汚れ落とさないと入れられないし。+3
-0
-
93. 匿名 2018/12/16(日) 16:33:14
水で洗ってるよ。
油汚れひどい時は一旦ポットの熱湯ぶっかける。
お湯で洗ってる時はもう指がバキバキで真冬はいつも血まみれ状態だったけど、水で洗うようになってから手荒れなくなった。+5
-3
-
94. 匿名 2018/12/16(日) 16:33:30
冬は寒いのが当たり前。水は冷たいのが当たり前。精神論じゃないけど楽を覚えたらきりがない。ゴム手袋も泡が落ちたか手の感触で確かめたいのではめません。
+1
-4
-
95. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:22
北から関東に引っ越したんですが、夏場はぬるい水しか出ないんですが、水道管が古いとかでしょうか。
マンション自体は築3年で新しいんですけど、そうめんとか冷やしたくても水だけじゃ冷えないから氷を何個も足して冷やします。
みなさんの家はどうですか?+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/16(日) 16:42:38
>>95
大阪だけどおんなじ。
夏の水が冬に出て、冬の水が夏に出ると良いなぁっていつも思うよ!
無理だけど。+5
-0
-
97. 匿名 2018/12/16(日) 16:44:36
お湯で洗うとすぐに荒れるから水で頑張ってたけど、そろそろ限界かな。+2
-0
-
98. 匿名 2018/12/16(日) 16:47:39
納豆の粘つきにはどちらですかね…+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:49
メリット無い気がする…。
汚れも落ちなさそうだし
お湯の方が乾きも早いよ。+8
-0
-
100. 匿名 2018/12/16(日) 16:52:38
ガス代が高いので節約の為水で洗ってます。貧乏なもんで…+7
-0
-
101. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:39
私も旦那と二人でそんなに量ないからいつも水だよ
油ものにはケトルで少量お湯沸かしてかけるけど、蛇口からお湯は出さない
手も手袋付けるときちんと落ちてるか分かり辛いから素手だよ
プロパンガス給湯だからちょっとのお湯でもガス代節約したいんだよね
ここまで否定されるとは思わなかったw
お湯出して洗うくらいなら食洗機買うかなー
+10
-2
-
102. 匿名 2018/12/16(日) 16:55:30
お湯で洗うと手袋しなきゃいけないじゃん。
手袋が嫌だから水で洗う。+4
-0
-
103. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:18
20年間水で洗ってますよー
お湯で洗うと手が荒れるし、ガス代すこしでも節約。
アラフォーだけど手だけは20代みたいってよくいわれる(笑)
+7
-8
-
104. 匿名 2018/12/16(日) 16:57:04
冷たいなーとは思うけど、冷たいのが普通で我慢とか思ったことなかった+1
-0
-
105. 匿名 2018/12/16(日) 16:58:31
お風呂すらガス代節約で週1しか貯めずに震えてシャワー浴びてる貧困なのに食器洗いにお湯なんてとてもとても+10
-2
-
106. 匿名 2018/12/16(日) 17:16:12
転勤でプロパンガスになってガス代の高さに驚いてから、オカモトの冷たくならないゴム手袋買って水で洗ってる。ただ、油落ちは気になるから、ケトルに半分お湯沸かして、そこに水入れてぬるま湯にしたのをかけてる。電気代!って思うかもしれないけど、給湯器つけっぱなしより断然安くなります。+2
-0
-
107. 匿名 2018/12/16(日) 17:21:51
節約のために、基本は水です。
家族3人分だと、水がお湯に変わる前に洗い物が終わる。油は、ペーパーで拭いて、洗剤をワンプッシュ入れた水にひたしておけばおちます。
調理師なので、お湯の水切れの良さや油落ちの早さはわかっていますが、自宅では急いでやるほど量がないです。お客さんが10人以上で、洗い物の多いときだけお湯です。+6
-1
-
108. 匿名 2018/12/16(日) 17:22:11
水だと冷たいから嫌だっていうのもあるけど、お湯のほうが油汚れがスッキリしない?だから夏でもお湯で洗ってるよ。+2
-3
-
109. 匿名 2018/12/16(日) 17:24:53
食器洗いでお湯を使うのは年1、2回。
どうしても辛い!ってときに。ぜいたくに感じてしまう。+1
-3
-
110. 匿名 2018/12/16(日) 17:54:19
東北で水が冷たいから真夏以外はお湯じゃないとキツい
この間あまりに水が冷たいから水温を計ったら8度でした+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/16(日) 17:54:49
台所でお湯使ったらお風呂で使う湯にちょっと影響してしまうのと、あまり熱いのは配管が傷んでしまうという理由でほとんど水に近いぬるま湯で洗ってます
でも油ものの料理の時はさすがにお湯で洗ってる
しっかり汚れが落ちないまま棚に閉まって虫きたら嫌だしね
いつも綿の手袋の上にゴム手袋してるから冷たさは全然感じない+0
-0
-
112. 匿名 2018/12/16(日) 17:58:31
>>105
うちもお風呂セーブしてるよ!気持ち分かる!
食器洗いにお湯使うなら週1を週2にしたいよね!+0
-1
-
113. 匿名 2018/12/16(日) 18:00:42
入居して1年、最近キッチンの排水溝が詰まって業者さんに来てもらったんだけど、詰まりにくくするためにはお湯で流すのが良いとアドバイスされたよ。
夏の間、水でしか洗ってなかったから油汚れとかが蓄積されたんだと思う。
お湯で洗わなくても、食器洗いの最後にお湯で流すとかでもだいぶ違うんだって。+11
-0
-
114. 匿名 2018/12/16(日) 18:10:04
>>113
そうかぁ!
何も気にせず水で洗ってたけど、冬は特に気をつけないと。
+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/16(日) 18:19:51
>>98
お酢のスプレー少し吹き掛けて水を茶碗に張っておくと、水でもお湯でもねばねばはすぐ取れる。+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:48
何のために?私なら指先かじかんでロクに洗えなくなっちゃうよ。南国の人?+1
-4
-
117. 匿名 2018/12/16(日) 18:55:42
こまめに洗うから1回の量少ないし基本水だよ
手が真っ赤になるほど洗う量がない
油汚れひどいフライパンとかはお湯出す時もあります+2
-0
-
118. 匿名 2018/12/16(日) 18:59:30
水で洗いものすると荒れないからいいんだけど流石に冷た過ぎてお湯にしてる
排水溝がギトギト汚れるのが嫌だから油汚れは安いペーパーで拭いてから洗ってる+1
-0
-
119. 匿名 2018/12/16(日) 19:15:41
水じゃなければいけない理由は何?+2
-0
-
120. 匿名 2018/12/16(日) 19:21:46
えー。
汚れ落ちが全然違うから。
私はむしろ、真夏にも湯で洗ってるよ。
清潔にしたい。+6
-1
-
121. 匿名 2018/12/16(日) 19:23:08
なにと戦ってるの?+1
-1
-
122. 匿名 2018/12/16(日) 19:29:54
この季節、普通に素手でお湯使って洗ってる。+4
-0
-
123. 匿名 2018/12/16(日) 19:41:58
真夏だろうが一年中食器洗いはお湯だよ。
水だと油汚れ落ちない&洗剤が落ちなくない?+4
-1
-
124. 匿名 2018/12/16(日) 19:59:42
絶対お湯派。夏でもお湯で洗う。
ツルッと落ちないとストレス。+4
-0
-
125. 匿名 2018/12/16(日) 20:32:42
水だと言う人はどこ住みなのか教えてほしい。
+2
-0
-
126. 匿名 2018/12/16(日) 20:47:20
私は四国に住んでいて、多分温かい地方だけど、
1年中お湯で洗う。
汚れ落ち早いし、すぐ乾くから拭かずにしまえる。+3
-0
-
127. 匿名 2018/12/16(日) 20:52:59
>>95
大丈夫、氷水で麺を〆るのは普通だよ~+0
-0
-
128. 匿名 2018/12/16(日) 20:53:43
手荒れするから冬はゴム手袋するので
そうすると冷たくないからそのまま水で洗ってる
今の洗剤で油落ちが悪いってないんじゃないな
お湯関係ないよ+0
-4
-
129. 匿名 2018/12/16(日) 21:05:47
キッチンペーパーで脂を拭う
→お湯(ぬるま湯)を張ってしばし置く
→春夏秋はゴム手をはめて水ですすぐ
→冬はゴム手をはめて脂を使った物はお湯ですすぐ
ゴム手は薄手の物だし、食器やフライパンは脂を拭ってお湯に浸けるのでちゃんと汚れは落ちてるはず…が、一つ例外があった
鍋の小さい具材を掬う網なんだけど、お湯に浸けてお湯で何度洗っても食器乾燥機にかけたら網と枠の隙間から透明な脂が出てきて困った
トマト鍋や赤から鍋等の後は赤い脂
ぬるま湯ではなくて熱湯じゃないと落ちなかった+2
-0
-
130. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:29
エコキュート。
お湯は毎日タンクで沸き上がる。
あまり溜め込みたくないから毎回お湯。+2
-0
-
131. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:08
>>56
専業でもガンガン使ってます
将来ツケが回ってくるよ!
歳とってから神経痛酷くなったりラクしなよ!
ラクと節約を兼ねて1日1回しか皿は洗いません
+2
-0
-
132. 匿名 2018/12/16(日) 21:26:24
尊敬する!手荒れひどいのにやめられない。+0
-0
-
133. 匿名 2018/12/16(日) 21:31:35
水使って、お湯を使わないと落ちなさそうな物だけはお湯でつけおきしてます。
極力手にお湯をかけたくない、何となく手荒れがひどくなりそうだと思って。+1
-0
-
134. 匿名 2018/12/16(日) 22:15:19
>>125
大阪です。
寒い地域の人はもっと冷たいよね。
無理することない、自分が快適なのが一番。+0
-0
-
135. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:17
寧ろ熱湯したお湯を1回皿にかけるけど。
油がよくおちるし+1
-0
-
136. 匿名 2018/12/16(日) 22:17:15
寧ろ、軽く水洗いして、食洗機使う派です+0
-0
-
137. 匿名 2018/12/16(日) 22:29:11
うちもお湯だと手荒れするから水だけど、ギトギトのまま洗わないよ。
先に汚れとか油を極力拭き取ってから洗うから水でも普通に落ちる。
拭いてから洗わないと配管がすごいことになりそうで無理。
冷たすぎて手が痛くて洗ってられないくらいの時期になったら、レバー調節して常温くらいの水の温度になる程度にはお湯が混ざってるようにしてる。
でもぬるいくらいでも手の油持ってかれてる感があるからあくまで水な温度まで。
ハンドクリームはぬるつきが嫌で極力塗りたくないし、光熱費も抑えられるからお湯にはしない。+4
-1
-
138. 匿名 2018/12/16(日) 22:30:45
給湯器のホースが根元から折れてそれを直すお金がもったいないのとガス代がもったいなくて真冬でも素手で水!億劫でしかないけど節約のために我慢…+1
-0
-
139. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:43
>>125
私は埼玉。
手荒れ防止で水で洗ってるけど、拭き取ったり汚れがひどい時は+ポットのお湯をちょっと最初にかけてから洗うからすっきり落ちてるよ。
ゴム手つけると洗いにくいから絶対素手で洗いたくて、冷たすぎる時は手が痛くない程度の水にしてる。+1
-0
-
140. 匿名 2018/12/16(日) 22:36:37
>>130
うちもエコキュートだけどほぼ水だなぁ。+1
-0
-
141. 匿名 2018/12/16(日) 22:43:14
キッチンメーカーのものです。
冷水ばかりだと油分が配管で溶けず固まってしまい配管の詰まりや水はけの悪さの原因になります。
適度にお湯を使うことをおすすめします。+5
-1
-
142. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:09
>>20
節約になるかな?
汚れ落ちない分余計に洗剤か水流してない?+3
-0
-
143. 匿名 2018/12/16(日) 23:46:05
>>141
なるほど!
確かにバラ肉のあぶらとかカレーの鍋とか洗うとめっちゃ詰まるね+3
-0
-
144. 匿名 2018/12/16(日) 23:53:41
冬は水の冷たさが心臓まで響くのは私だけ?+4
-0
-
145. 匿名 2018/12/17(月) 00:03:42
洗剤があるやん
油が落ちないって?夏もお湯使ってるの?
それとも、そんなに寒い冷えた台所にいるの?
+2
-3
-
146. 匿名 2018/12/17(月) 00:05:15
茹でた面の茹で汁とか油よく落ちる+1
-0
-
147. 匿名 2018/12/17(月) 00:15:59
ゴム手して、油ものは鍋でちょっとお湯沸かしたのをかけておいて洗ってる
独身の時プロパンのマンションに住んでて冬はガス代だけで15000円とかしてたの
夏場の安いときでも6000円くらい
めちゃくちゃシャワー使うとかじゃないのにさ
それで節約のためお風呂のとき以外は給湯使わないようにしてた癖で未だに水で洗ってた
いまの家は都市ガスだからそんなに節約しなくていいはずなんだけどお風呂終わったら給湯切るのが習慣になっちゃってる
夫も何も言わないけど彼も顔を水で洗っているから苦じゃないのかな
明日から給湯の電源入れっぱなしにしてみようかな~ちょっと贅沢な感じするけど+1
-0
-
148. 匿名 2018/12/17(月) 00:33:42
お湯で油とか綺麗に落としたい。水洗いだと気持ち悪い+3
-0
-
149. 匿名 2018/12/17(月) 00:43:57
お湯が出るまでイライラするし手が荒れるので水。
+1
-0
-
150. 匿名 2018/12/17(月) 00:46:57
お湯が出ない、、、
一人暮らしし始めてから日常になってたから、このトピ見るまで気がつかなかった
油汚れだけはポットのお湯をちょっとだけだして使ってる
慣れって怖いな+0
-0
-
151. 匿名 2018/12/17(月) 01:24:05
逆に洗い物する時に水しか使わない人がいることに驚いた。+2
-0
-
152. 匿名 2018/12/17(月) 02:26:11
偉いですね!でも、この時期辛くないですか?
お湯の方が泡切れがよくて、食器もキュッキュいうのでオススメですよ(*^_^*)
あかぎれ、しもやけ気をつけてくださいね。+1
-1
-
153. 匿名 2018/12/17(月) 04:41:54
お湯使わなくても平気でした。氷水のようでも割と。
でも今年突然、
指や手、足だけを温める美容法や健康法あるっていうのに何してるんだろう!と思い それ以来お湯です。
飲み物も通年アイスコーヒーや氷無くても冷たい飲み物派でしたがホットにするようになってます。
早い話としです。+2
-0
-
154. 匿名 2018/12/17(月) 06:23:24
コップの中臭そう
お湯ですすがないと臭い残るよ+2
-1
-
155. 匿名 2018/12/17(月) 10:23:49
若いから水で洗ってるけどBBAになったら無理かな+0
-1
-
156. 匿名 2018/12/17(月) 12:01:56
やっぱりこの時期はお湯を使うよね。
冬場にお湯で皿洗いをしてたら旦那が不思議そうに見てて、なんでお湯で洗うのだって。
私が軟弱なのかと思い寒くても出来る限り水でやってみたけど無理だった。
いざ旦那も家族全員分の食器を水で洗い始めたら速攻でお湯に変えてた。+0
-0
-
157. 匿名 2018/12/17(月) 12:07:26
もう食洗機でいいじゃん。+1
-0
-
158. 匿名 2018/12/17(月) 13:29:04
水ですよ。
油も水に浸け置きするときに洗剤ちょっと入れてつけておけば結構落としやすいですよ。+1
-1
-
159. 匿名 2018/12/17(月) 13:34:45
>>145
水で油汚れ落ちないでしょ?
ちゃんと洗えてないんじゃないみたいなコメントは失礼なと思ってしまう。
水で洗剤使えば落とせるはずですよね。
プラス洗剤入れてちょっと浸け置きすると落としやすい。+2
-1
-
160. 匿名 2018/12/17(月) 13:36:36
自分はゴム手袋使ってるけど、この時期はお湯です
油汚れが水だと全然落ちない
給湯温度を32度にしてるから、ぬるいお湯だけど+1
-0
-
161. 匿名 2018/12/17(月) 14:02:02
>>145
冷たい水で洗い物したことないの?
そんなんで油分落とせる洗剤なんて逆に怖いし、
夏場は勝手にお湯になるから大丈夫。
あなた、男?でしょ、フフ+1
-0
-
162. 匿名 2018/12/17(月) 14:21:18
独身極貧生活時代にガス代が高くて驚愕!
今の洗剤はレベル高いし水で頑張ってたのはいいんだけど、徹底し過ぎて遊びにきた友達や彼氏にまで水を強要してた
お湯使ったら怒ったりしてたw
ごめんなさい。。+1
-0
-
163. 匿名 2018/12/17(月) 14:35:11
手が荒れるから、ゴム手袋を1年中つけてて、
お湯で洗ったら蒸れて気持ち悪いから
1年中水で洗ってます!!
油が凄いのは、お湯ですが、、!!+0
-0
-
164. 匿名 2018/12/17(月) 17:26:47
シリコンスクレーパーでこそげて、新聞紙でふいてから、食洗機か、
量によったら、お湯で洗う。
夏でもお湯。
食洗機だって、かなりの高温だよ。
お湯の方が、汚れ落ちるよ。
水で洗うメリットがわからない。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する