ガールズちゃんねる

水やお湯を入れるだけ「にぎらずにできる携帯おにぎり」賞味期限なんと5年!

76コメント2017/06/18(日) 12:44

  • 1. 匿名 2017/06/17(土) 13:37:40 


    水やお湯を入れるだけ「にぎらずにできる携帯おにぎり」-賞味期限なんと5年! [えん食べ]
    水やお湯を入れるだけ「にぎらずにできる携帯おにぎり」-賞味期限なんと5年! [えん食べ]entabe.jp

    水やお湯を入れるだけで、おにぎりが出来あがる「にぎらずにできる携帯おにぎり」が6月15日より、アルファ米の非常食や宇宙食でおなじみの尾西食品から販売されている。想定価格は200~220円。 これは、お湯または水を入れるだけで、にぎらずに三角形のおにぎりができる商品。フレーバーは、鮭、わかめ、五目おこわの3種。手を汚さずに作って食べられる3点カット方式となっている。軽量かつコンパクトなので、旅行やアウトドアの携行食にも最適。賞味期限は5年と、備蓄食としてもおすすめだそう。


    調理方法は、上部を開け、脱酸素剤を取り出し、線で示された部分まで水かお湯を入れ、チャックを閉めるだけ。水の場合は60分、お湯の場合は15分たったら、切り取り線に沿って袋を開けるとおにぎりが完成しているとのこと。

    封を切って

    脱酸素剤を取り出し、中に水かお湯を入れ、チャックを閉める

    水なら60分、お湯なら15分待ってから開けると

    おにぎりが完成しています

    +144

    -7

  • 2. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:10 

    災害用のストックにいいね

    +576

    -5

  • 3. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:17 

    ネタか非常食としてはいいかな
    普段ならコンビニで買うしな

    +278

    -6

  • 4. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:19 

    おもしろい

    +41

    -3

  • 5. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:24 

    高いけど保存用としては良いよね。

    +316

    -3

  • 6. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:39 

    新商品だけあってちょっと高い(^^;)

    +26

    -9

  • 7. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:40 

    怖ッ!(笑)

    +14

    -28

  • 8. 匿名 2017/06/17(土) 13:39:52 

    水でもできるのが良い

    +210

    -2

  • 9. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:01 

    すごいけどあんまり美味しそうじゃない

    +125

    -4

  • 10. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:09 

    すごーい!

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:16 

    ちょっと試しに買ってみたいww
    備蓄するかはそれ次第

    +125

    -3

  • 12. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:20 

    これは売れる

    +37

    -7

  • 13. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:25 

    でも、お高いんでしょう?

    +16

    -18

  • 14. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:34 

    うちには関係ない話で終わっていくやつや…。

    +4

    -19

  • 15. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:36 

    謎の技術
    水やお湯を入れるだけ「にぎらずにできる携帯おにぎり」賞味期限なんと5年!

    +8

    -16

  • 16. 匿名 2017/06/17(土) 13:40:49 

    こんなの売れないよ

    +4

    -39

  • 17. 匿名 2017/06/17(土) 13:41:00 

    凄いけど、水のとき時間長くね?

    +106

    -6

  • 18. 匿名 2017/06/17(土) 13:41:01 

    備蓄食、買い出し面倒なときに結局食べちゃう私としては
    お湯でも15分かかるならうっかり食べることもなさそうでいいね

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/17(土) 13:41:02 

    普段食べるぶんにはもちろん怖いかもしれないけど、万が一のことを考えたらそんなこと言ってられないしストックしたい商品だね。

    +115

    -3

  • 20. 匿名 2017/06/17(土) 13:41:35 

    非常食を全く用意していない私には朗報。と言いながら明日には忘れてる

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/17(土) 13:41:38 

    >>13
    値段書いてあるじゃん

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:00 

    時間がかかっても水だけでできるのが良いですね

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:01 

    200〜220円って保存食とししては安いよ

    +182

    -1

  • 24. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:07 

    >>13
    220円だって。賞味期限のことを考えれば高くない思うよ。

    +148

    -1

  • 25. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:10 

    >想定価格は200~220円。

    ストックとしてならアリだな

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:36 

    保存用の御飯変わりバージョンだね
    避難グッズに良いけど、
    消費期限切れる前にあれもこれも入れ替えなきゃならないから
    高いのは地味にイタい

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:39 

    こういうの買っておいてもいざという時運び出せなきゃ意味ないよね。

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:43 

    見かけたら買って非常用バッグに入れとこ。いつ何があるか分からないからね。

    +53

    -2

  • 29. 匿名 2017/06/17(土) 13:42:57 

    災害時もだけど、登山なんかによさそう。

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/17(土) 13:43:28 

    すごい発想だけど、震災時っておにぎりの差し入ればかりな気が…

    +6

    -14

  • 31. 匿名 2017/06/17(土) 13:44:18 

    お皿やお箸なくても食べられるし、
    災害時にはいいね。

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/17(土) 13:44:18 

    保存料とかすごいのかな?
    でも非常時用には良いかもね。

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2017/06/17(土) 13:44:35 

    つい先日、非常食のワカメご飯で食中毒のトピを見たような

    +43

    -3

  • 34. 匿名 2017/06/17(土) 13:44:49 

    このトピのやつを思い出してしまった。
    同じ商品じゃないよね?

    宿泊防災訓練で112人が食中毒 都立高、非常食アルファ化米の「わかめごはん」が原因か
    宿泊防災訓練で112人が食中毒 都立高、非常食アルファ化米の「わかめごはん」が原因かgirlschannel.net

    宿泊防災訓練で112人が食中毒 都立高、非常食アルファ化米の「わかめごはん」が原因か 都によると、訓練は5月19、20日に1年生約350人が参加して実施。「わかめごはん」は都教育委員会の特注品で、19日の夕食に生徒たちが調理して食べ、翌朝の朝食とし...

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/17(土) 13:45:20 

    災害時用にアルファ米のピラフやら炊き込みご飯買ってあるけど
    おにぎりなら子供にも食べさせやすいからこれはいいな

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/17(土) 13:45:48 

    すごい!いざとなったら雨水でもいけるもんね。

    +5

    -15

  • 37. 匿名 2017/06/17(土) 13:47:39 

    >>34
    これじゃない?

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/17(土) 13:47:41 

    フリーズドライって、すごい技術だよね

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/17(土) 13:47:56 

    非常時の備蓄用として良いですね。
    自然災害時の備えを年1くらいでするので
    その時思い出せるよう商品名のメモを交換リストに追加しときます。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/17(土) 13:49:00 

    尾西のおにぎり、非常食として置いてあるけど6/15以前に買ったやつだから賞味期限が5年のじゃなかったりってことかな?
    普通のアルファ化米は食べたけど、水でも充分美味しかった♪

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/17(土) 13:49:45 

    >>34
    >発症者1人の便とワカメの検体からウエルシュ菌が検出された。

    原因はまだはっきりしてないみたいだね

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/17(土) 13:50:37 

    >>30
    震災とかにあったことないのね。
    実際に物資が届くまで3日ぐらいかかることもあるのよ。
    そのための備蓄。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/17(土) 13:54:09 

    熊本地震の時ですら非常食不味すぎてあまり食べれなかった。これは美味しいのかな?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/17(土) 13:56:49 

    >>32
    水分がないから傷まないんだろうな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/17(土) 13:56:50 

    水で60分か。腹ペコになる前に計画しなければw

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2017/06/17(土) 13:58:17 

    家に保存してても地震の時なんて犬だけ抱えて家出たわ。
    その後規制線張られて家入れずで意味なしでした。
    保存袋は車に積んどくのいいですよ!

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/17(土) 13:58:26 

    ボソボソしてそう…

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2017/06/17(土) 14:00:08 

    準備することは大事だけと
    こうゆうのって買ってても
    いざ使うときに期限切れしてそう

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/17(土) 14:01:51 

    この間のウェルシュ菌のがあるからご飯はもうなんかこわいな
    かんぱんでいいや

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/17(土) 14:06:53 

    避難所で下痢嘔吐になるとか怖すぎ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/17(土) 14:07:35 

    この前非常用のわかめご飯で食中毒あったよね??
    自分はともかく、子供には怖い。災害時に嘔吐下痢とかなったら地獄だわ…

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/17(土) 14:10:35 

    >>46
    車に置いておくの良いと思うけどいくら携帯食で保存が効くといっても夏外に車止めてたら場所によっては50度とかになるけど大丈夫なんかな?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/17(土) 14:11:44 

    >>52乾燥系だけなら大丈夫かもね。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:28 

    会社で避難用バックに入っているけど、やっぱりご飯は少し薬品の匂いがするよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/17(土) 14:16:48 

    災害時は水不足だし微妙かも

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/17(土) 14:17:34 

    おにぎりといえばキタキタおやじ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/17(土) 14:17:35 

    カンパンでいいわ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/17(土) 14:19:21 

    もし真夏だったら水で60分放置とかちょっと怖いよね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/17(土) 14:25:41 

    ワカメが細菌出たところあったよね?
    学校の備蓄の非常食だったけどさ。
    大丈夫なのかな……

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/17(土) 14:35:46 

    >>18
    5年もつ羊羹、こないだ食べ切ってしまった…

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/17(土) 14:37:46 

    ないよりマシなんじゃない?
    美味しいのが一番だけどさ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/17(土) 14:39:06 

    防災訓練で体験した!
    これ、良いと思う
    美味しかったよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/17(土) 14:41:09 

    携帯するという目的だけでは高いし、非常時には採る食事に選り好みなんかしないと思う。
    個人的にはナシ。
    素直にカロリーメイトや乾パンを用意します。
    ただ技術はすごい。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/17(土) 14:41:23 

    非常食のわかめで食中毒騒ぎになってたのに何でわかめご飯で出すのかな、炊き込み風とかごぼう飯とか色々あるじゃん。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/17(土) 14:44:09 

    温めたり水入れたりする調理の非常食より開けたら食べられる物がいい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/17(土) 15:05:54 

    自治会などで非常用に揃えておくと良いね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/17(土) 15:36:04 

    おにぎりより、あたたかい食べ物のがありがたいよ。カップラーメンとか。ガスボンベストックしてれば困らないし。あの大震災ですら電気通るまでたった4日だった。電気あれば米炊けるし、大丈夫。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/17(土) 16:09:07 

    これ、アルファ米だよね?
    普通のはおにぎり2個分くらいの量があるから(スプーンも入ってる)
    おにぎりになってると量が少ない気がする。

    ↓このタイプを20個くらい備えてたから
    (宮城県沖地震が来ると言われてたので)
    東日本大震災の時、停電断水でも食べられました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/17(土) 16:09:30 

    サトウのご飯でよくない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/17(土) 16:10:04 

    >>68
    これリュックにはいってます
    美味しいですか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/17(土) 17:12:01 

    >>70
    思ったより美味しいです!
    水が足りなかったり戻す時間が短いと微妙ですが
    普通にご飯として食べられます。
    別のメーカーのでしたが赤飯にごま塩もついてました。
    (↑災害時に赤飯も食べましたw)

    >>69サトウのご飯は賞味期限が1年ないと思うので
    食べながら入れ替えているならいいと思います。
    でもレンジが使えない時はどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/17(土) 17:28:46 

    持ち歩きにも便利だね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/17(土) 17:30:19 

    >>71
    ありがとう。
    食べるの勿体無いので教えていただて助かりますë
    サトウのご飯は、最悪お湯で浸したらどうかな?って思ったけど賞味期限が短いんだね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/17(土) 18:24:38 

    これは食中毒は大丈夫?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/17(土) 23:03:24 

    いざというとき便利だけど、ワカメ大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/18(日) 12:44:01 

    かなり必要

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。