-
1. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:44
夫に姉と妹2人の姉妹がいるのですが
私とは目も合わせず
歩いて行ってしまいます。
以前、結婚の顔合わせをする事を
伝えた時は「ウケるんだけど」と返され
夫が姉妹と大喧嘩になり
顔合わせは中止になりました。
私は正直そんな人とは関わりたくありません。
ですがそれを夫に伝えると
家の家族が嫌いなの?!
と言われてしまい、なんて伝えたら良いのか
困っています。
似た経験のある方はアドバイスもらえますか?+52
-7
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 08:43:55
嫌ってるのは向こうですと返したら?+177
-2
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 08:43:55
嫌われてるの?+6
-2
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:31
なぜそうなった+20
-3
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:42
まだ結婚してないってことだね
オススメしないよ
家族同士の問題は根が深い
今は旦那さんもあなたへの熱量が高いけど
結局、日常になれば、義実家へ流される
そりゃ当然、生まれ育った家だから根強い洗脳がある
男はラクな方に流されるから、義実家の肩持ったほうがあなたのために戦うよりラクだし+163
-7
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:40
証拠を積み重ねないと身内は切れないよ
嫌だろうけどもう少し証拠集めたほうが夫を説得しやすいと思う+8
-0
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:40
はっきりと「縁切ります!」とは言わずに距離を置くのが無難かな…+90
-0
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:46
結婚とは新たな身内が出来る事。上手く付き合う努力が必要。+9
-3
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 08:46:41
その人で良いのか考え直した方が良い。+81
-0
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 08:47:18
え?
なんか意味がわからない…
なぜそんなことを?
日本語通じる相手?+9
-0
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 08:47:27
顔合わせの件で、夫はなぜ妻が自分の姉たちを好くと思えるのか。
夫もおかしい。+135
-1
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 08:48:58
実際結婚しても会うの年に1回とかだわ。正月の帰省がかぶんなきゃもっと会わない+11
-0
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:23
大喧嘩になったのに俺の家族が嫌いなのなんていう旦那が嫌だ
私は私側の兄弟が失礼なことばかり言うDQNだから旦那や子供にはできる限りあわないでいいようにしてる+103
-1
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:09
うちもです。
旦那の姉が極度のブラコン+問題児。
結婚後、挨拶に伺った際も目も合わせてくれず挨拶もなく何処かへ消えて行きました。
ラッキーなことに旦那がブチ切れてくれて簡単に縁切りができました。
今後会うのは葬式の場だけでいいそうです。
+86
-1
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:32
結婚前に喧嘩したから姉妹も関わりたくなくて、素っ気ないんじゃない?喧嘩した夫が悪いんだけどね。決定的な何かが起こるまで、適度に付き合うしかないかな
+4
-0
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:43
よほどの事が無い限り、縁は切れないよ
旦那さんは自分の兄弟が変わってる毎を識ってるけど、だからと言って他人に言われたくは無いんでしょうね
変わってるのを知ってるからこそ
今日あんな事言われたよ、こんな事あったよ
とだけは普通に報告はしておく
集まりもあまり行かない
それしか無い
うちも同じです+9
-0
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:54
義理の兄と切りたい。実家に行くと必ず厭らしい目で舐める様に見てくる。昔スカートで行ったら覗かれている様な気配を感じた。
義両親は良い人だけど、実家に行くと必ず居る(T_T)+9
-6
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:33
夫と義姉は仲は良過ぎて、共依存関係。結婚して、義両親が亡くなってから顕著になった。
お前のせいでお姉ちゃんと喧嘩したとか言われたときはドン引き。
相手が年上なら言いたいことの半分も言えなくてストレス溜まりまくり。
私は私で年下の兄嫁がいるので、兄夫婦には干渉しないようにしてる。
結婚前にヤバいと思うことがあるならオススメしないな。+40
-0
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:42
目も合わせず
歩いて行ってしまいます。
とかその他されたことを伝えたら?それで気にしない方がいいよと言うなら良くない案件の結婚。年齢関わらず好き嫌い出す奴は自分の方が上と思って偉そうな奴多いから持ち上げることでの苦労か言って嫌がらせの苦労を負うと思う。+19
-0
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:55
「以前、結婚の顔合わせをする事を
伝えた時は「ウケるんだけど」と返され
夫が姉妹と大喧嘩になり
顔合わせは中止になりました。」
夫さんとその姉妹でおおげんかになって
顔合わせも中止になって
なのに夫さんは姉妹の肩を持つんだ?
解らんなあ+76
-0
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:12
+4
-0
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 08:57:42
夫、ってあるからもう結婚してるんだよね?
同居じゃなければ辛い思いしてまで会わなくてもいいよ。親族の集まりには夫だけ行ったらOK。
ただ主の実家にも夫が関わらなくても、お互い様でいかないとね。
+14
-0
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 08:58:05
+12
-0
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 08:59:23
私は結婚式当日、夫の兄達に初めて会ったよ
夫が「どうせ結婚する時会うんだから、その前に会わなくてもいいでしょ」って考えで
実際、変な人だった
今、縁切ってます
義母は「兄弟仲良くしてくれ」って言うけれど、とんでもない+32
-0
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 09:01:17
>>1
夫って書いてあるから顔合わせせずに入籍強行したのかな?
それなら、無理に縁切りしなくても冠婚葬祭だけ顔出せばいいんじゃない。
最低限はこちらはやってます、っていうスタンスで同じ土俵に立たない。
今の段階で無理に白黒付けない方がいいよ。徐々に距離置いてフェードアウト。+11
-0
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 09:03:39
縁切りを伝えて行ったら一切連絡と関係を持たないこと
良い関係で世話になっていた人が亡くなっても
涙を飲んで出席しない覚悟
私は全ての肉親身内と縁を切りました
ひたすら連絡電話無視で2年
その後は一切連絡が無くなり3年たちました
自分自身の中で孤独に生きる覚悟です
あの人の葬儀には行きたかったな
そんな未練はありますが
中途半端は良くないので
全くの独りで生きています
自分だけの都合で特定の人とだけ縁を切りたいのは
我侭で自己都合、他の良い人を巻き込んでしまいます
切るなら全てです
過去の自分全てを殺す覚悟が必要です
この世はお互い様です
それを振り切る鬼になることが必要です
+6
-10
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 09:07:25
顔合わせ中止になったんだから、彼氏の方が主に申し訳ないとおもわないの⁇ そんな小姑2人がいるところに嫁ぎたくない。+16
-0
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 09:12:05
16です
変わってる事を知ってる
でした+1
-0
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 09:15:13
>>24
結婚前に会わせたら破談になると思ってたのかもね+8
-1
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 09:16:46
旦那に小姑にされた事言っても悪口としか思ってくれない。いきなり縁を切るってのも極端すぎる。なるべく冠婚葬祭以外の行事に参加しない。仲良くしょうとすると辛くなるから無視してくれてありがとうって感じでいい。私も最初は辛い経験たくさんしたけど今では殆ど関わる事も無く悩む事もなくなったよ。義母が亡くなった時に会うくらいかな。+19
-0
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 09:21:26
距離をとって、顔合わせないようにする。集まりも、調子悪いといって避ける。旦那がもし顔出せといっても、絶対折れない、一度折れると、なめられる。+26
-0
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 09:23:24
私の夫も姉と妹いるけど、姉妹の絆って強いよね。
そこに母親も加わるんだから。
私の所は今年義母が私と子供に対してやってはいけない事を無神経にやらかしてしまい、それが根底にあるから夫婦仲が険悪になってる。
今までの蓄積された義母へのあれやこれやが今回の事で爆発した。
なんだかんだ夫は母を庇おうと必死に言い訳してる。
そんなもんだよ。
義姉義妹のあれやこれやを全て伝えて夫が味方になるかは・・・。
「気持ちは分かるけど」的な感じで、結局実家守りそう。
とりあえず私は今回の正月は、私も子供も集まりに行きません。+22
-1
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 09:28:33
私の姉が似た状況でした。
親戚だけの結婚式の受付の時も私は姉に頼まれて、あちらは妹2人に頼んで一緒になったので挨拶しようとしたらほぼ無視されました。
姉は最後のお見送りの時には完全無視されてました。
そして、子供が生まれた今は義両親が突撃訪問したりとすごく大変そうで気の毒です。+13
-1
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 09:49:57
自己破産、離婚、無職の義理兄と縁を切りたい
戸籍上、きちんと縁を切るのは無理だって本当ですか?
何かあったら面倒を見るのは当たり前ですか?+1
-4
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 10:05:44
義両親、義兄の人間性や言動に我慢し続けましたが限界がきてストレスで体調がおかしくなりました。
考えるだけでも体調が悪くなるので義実家関係の事は全て旦那に任せ、今は私は一切何も聞いてないし関わってません。
旦那も自分の家族や親戚とは関わりたくないと言っていて距離を置いているようです。
今はとても平和です。+7
-0
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 10:06:33
積極的にお付き合いしなくていいと思います。
私も義理兄と縁を切りました。義理両親もこちらからはコンタクトとりません。人でなしと言われようとも自分の事を守る為に!散々傷つけられても相手はそうは思ってないから反論しても無駄だし、それならこちらから距離をとって身を守るしかないですもん。+10
-0
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 10:13:37
>>5
夫って書いてるけど?+3
-0
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 10:15:23
釣りっぽw+1
-5
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 10:18:53
義両親はその時どんなリアクションしてたの?
今は、義両親と絶対同居しない事、これに尽きると思うよ。向こうの姉妹も多分、あなたの事は好きでもないと思うから、実家に同居でもしてなければあまり会う機会はないと思う。わざわざ絶縁宣言しなくても、少しずつ距離を置くだけでいいんじゃないかな。それに、何か言われたくらいでいちいち絶縁してたら世の中絶縁だらけになっちゃうよ。
逆に同じ事をあなたが旦那さんに言われたらどう思う?ここではすぐ離婚や絶縁進める人いるけど、もう少し上手く立ち回る事を覚える事も大事だと思う。+10
-1
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 10:23:09
か弱いふりして、「私、何かしちゃったのかな、こんなことされたんだけどー」とか斜め上から事実を糾弾してみては。
はっきり縁切るまでしなくても、義姉妹とそんなに関わること無くないか?近距離だとうざいけど。+4
-0
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 10:24:55
>>34
扶養義務はないよ。+1
-1
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 10:28:19
姉妹の結束強いって本当
当人同士そんなに仲良くなくても、唯一の男に嫁ができた途端なぜか結束するんだわ笑
義母姉妹でもれなく3対1になる。
義実家帰省の時にわざわざ同時に子供6人預けに来て遊びに行く義姉妹、本当に嫌がらせかな?って思うよ。
そのかわり介護はきっちり姉妹に押し付けましょうね。+16
-0
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 10:56:10
結婚自体を考えた方がいい案件だと思う。
結婚する前から顔合わせで「うけるんだけど〜」なんて発言する姉妹、こんな風にしか育てられなかったんだよ義父母は。
だから旦那になる人もこういう失礼な要素は持ってるよ、絶対。
それが今は分からないだけ、よく考えた方がいい。+8
-1
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 11:03:59
うちもそんな感じ
メールアドレス教えてと言われても
頑なに返信もしないし
教えもしないので
付き合いありません
それでも合わなきゃいけない時は
近づかない
喋りかけない
見ない
ことにしてる+5
-0
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 11:05:55
う〜ん、でも、この位で結婚辞めてたら、一生結婚できないかもよ…。
身内関係も含めた、何もかも完璧な人っているのかなぁ。自分だって完璧じゃない訳だし…。+6
-2
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 11:24:23
うちは義姉義両親共におかしな人達だったんだけど、旦那におかしいよあなたのお家と訴えたら洗脳が解けたらしく旦那と義父が喧嘩になり義父の方から縁切りされました。
それと共に義姉ともめでたく縁切り。
うちは諸事情で他県に引っ越したし距離的にも簡単に行き来できなくなったので本当によかった。
主さん、おかしな身内がいるって分かったし、旦那も家族の肩を持つタイプなら苦労するよ。
よく考えてね。
縁切りなんて普通簡単には出来ないよ。
+4
-0
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 11:47:51
縁切り縁切りって、旦那が縁切り出来る人ってことは、逆に自分が縁切りされるリスクってこともお忘れなく
夫婦は他人だからね+2
-4
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 11:56:33
不安要素のある結婚でもそれらと戦う気持ちでスタートを切らないとなかなか結婚はできないものかもしれないです。受け身じゃダメです。相手が好きなら2人が家族として幸せになることを目標にして頑張って欲しい。相手にその気がないのなら早めに見切りをつけて欲しい。結婚したら自分の家庭を一番大事にする気持ちがないと、家庭を守れないです。+2
-0
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 12:28:36
やっぱり姉妹がいるところに嫁ぐと実の娘には敵わないと改めて痛感する+4
-0
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 17:10:19
>>26
なんで性悪人間がのさばって、良い人が黙ってさらなきゃいけないんだろうね
性悪人間は自分のせいで人が排除されてもなんとも思わないから性悪なんだろうな+0
-0
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 22:08:13
うちもそんな感じ。
旦那の妹だけど
私が、お兄ちゃんが初めて連れてきた彼女だったらしく
お兄ちゃんを取られたみたいに思ったのか、あからさまにこっちが挨拶しても無視だった。
それでも結婚したら関わることもあるだろうし、最初は仲良くしようと頑張ってみたけど
向こうがその気ゼロだから
例えば、旦那から妹の誕生日だって聞いてプレゼントをあげたりしてみたけど
お礼も言わないどころか、何年もリビングに置きっぱなしみたいな。
バカバカしくなって、仲良くしようとか思うのやめた。
義実家も義妹のお家も車で10分くらいだけど
年に1、2回しか行かないし
義妹には年に1回会うか会わないか。
義妹も結婚して子供もいるけど、会っても挨拶するくらいで世間話もほぼしない。
+1
-0
-
52. 匿名 2018/12/18(火) 23:00:27
旦那が見方につかない感じなら終わりだね。
血の繋がりって怖いよ。
うちは義理両親と縁切りたいくらい不仲だけど
旦那が何だかんだ両親の見方。
+1
-0
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 01:01:49
縁切り出来るなんて羨ましい!
本っっっっ当に!アラフィフ義兄がバカすぎて毎回呆れてしまう!
しかもちょっとでも自分が気に入らないと、逆上し突然大声をあげ激怒(しかも、気がすむと穏やかになる)
その嫁も常識が無さすぎて、人としてこの二人は親族でなければ(親族でも!)かかわり合いたくないレベル。
舅の葬儀では当然喪主なのに、全く二人とも動かず。参列者、親族への働きかけもせず、ダラダラ。(私達が事前に参列者等の人数を調べ、宿泊者等のお菓子とか全て用意。等の細々としたことは全て。)
結婚してかなりたつが、(子供いないけど)嫁は一切義実家こず、マザコン義兄は義実家入り浸り。上げ膳据え膳でママ~!状態...。
本当に!本当に!ムリ!
生理的に!ムリ!
頼む!ムリです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する