- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/17(月) 00:58:05
>>496
遺伝+0
-0
-
502. 匿名 2018/12/17(月) 01:10:40
>>323
なかにはごく稀にある。
うちの親。+0
-0
-
503. 匿名 2018/12/17(月) 01:14:42
匂いに敏感な人とそうでない人は何がどう違うの?
臭くない?って言い出す人と、言われてみればと思う人の差はなに?+1
-0
-
504. 匿名 2018/12/17(月) 07:00:15
横顔。首と、あごの境目がある人と、ない人。+0
-0
-
505. 匿名 2018/12/17(月) 11:02:12
>>428
私が高校生の時(28年前)、家庭科の教科書に、スキンシップを沢山受けて育った子とそれらを全く受けずに育った子の3才の時点での比較写真が載っていました。後者は体も頭も小さかったです。
親の愛情や温もり、優しい眼差しや温かい言葉は、子供の成長に多大な影響を及ぼすのだなと当時思いました。+8
-0
-
506. 匿名 2018/12/17(月) 11:29:39
>>179
その昔、Gはすごく大きくて人間を襲って
食べていたんだって。その名残で今でも
人間はGに恐怖を感じるんだって。+4
-2
-
507. 匿名 2018/12/17(月) 11:38:03
>>203
気持ちいいってのが諸悪の根源かもね。笑+4
-0
-
508. 匿名 2018/12/17(月) 15:11:54
髪の毛の先が傷んでると伸びなくなるっていうけど、
毛根側は先のこと理解してるのかな?
髪の毛に神経通ってないし、髪は根元から伸びるわけでしょ?
毛根というか頭皮は毛先の状況を理解出来てるのかな?+3
-0
-
509. 匿名 2018/12/17(月) 19:20:19
>>503
遺伝と野生本能が多分多い。一般より。
私も子供も鼻がきく。良いことはあまりない。+1
-0
-
510. 匿名 2018/12/17(月) 20:49:25
皮の下はみーーんな同じなのに表面の作りだけで可愛いかブスかが決まること
なんで??+4
-0
-
511. 匿名 2018/12/17(月) 22:27:23
>>510
よく事件とかで被害者の死体(骸骨)から生前の顔を作り上げていくのって見た事ない?
つまり皮の下から既に違うみたいよ。
それとも知りたいのは、人間は何故、美醜を感じるのかって事?
それだったら心理学の分野かなあ。+4
-0
-
512. 匿名 2018/12/18(火) 13:30:12
動物にも精神病ってあるのかな
考え方ひとつで体が不調になったり好調になったり、考えることでどんな化学物質が出てんの?って思う
+3
-0
-
513. 匿名 2018/12/19(水) 01:10:01
オーガズムを感じる人と感じない人。(男性は、どう感じるのか分からない。)+2
-0
-
514. 匿名 2018/12/27(木) 13:47:54
>>508
伸びないというより、毛先が傷んでると切れちゃうからじゃない?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する