ガールズちゃんねる

【悩み】自分自身の粗を探しまくってしまう

56コメント2018/12/16(日) 17:38

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 12:44:22 

    いわゆる、ネガティブ思考だと思うのですが
    とにかく自分自身で粗を探してしまい
    落ち込みます。他人のはさほど
    気になりませんが、とにかく自分の
    粗を探してしまうのですが
    同じような方いませんか?
    また、対処法や改善策など
    ありましたら教えてください!!

    +60

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:13 

    ポジティブ思考だから、よく分からないやー

    +5

    -17

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:24 

    心の中でも
    自分を褒めまくってます
    誰も褒めてくれないんだもん

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:33 

    同じくらい良いところ探せば?
    両方を知ってるなんて強みになるよ。

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:41 

    考えなくて済むほど時間を何かで埋め尽くす
    趣味とかさ

    私は考え事したくないとき料理ばっかしてるわ

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:12 

    考えないように他のことしたらいいと思う

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:14 

    女装でしょうか、いいえ女です←これwwwww



    日本に女いないんじゃないの?

    +1

    -8

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 12:46:43 

    褒められたいとかいいねって言って欲しいとかそういう思いがあると、その為に行動しちゃって、自分のダメな部分も見つめ直してしまう。

    ので、本当に心から自分の好きな事、したい事をするといいよ。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:03 

    暇なんだよ
    深刻な悩みができれば解決

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:39 

    わかるー
    人から褒められるのも苦手じゃない?
    素直に受け止められないというか

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:48 

    >>4
    長所短所は表裏一体っていうから書き出してみたらいいかもね
    そして「あ、これいいんじゃない?」という長所の方に目を向ける

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:49 

    >>1
    それ当たり前なのよ、自分以上に自分の事、知ってる人はいないからなのよ。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 12:47:55 

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:31 

    わざわざ探さなくてもたくさんあるからな~
    主さんは完璧主義なのかね?

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 12:49:25 

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:15 

    >>9
    深刻な悩みが出るとそこに自分の悩みも上乗せされちゃうこともあるんだよ
    こんなだめな自分がこんなこと解決できるわけが無いとかさー

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:48 

    >他人のはさほど 気になりませんが、とにかく自分の 粗を探してしまうのですが

    自分を棚に上げて他人の粗探しばっかりしてる人より全然いいじゃない
    一緒に行動して褒めポイント見つけたいわ

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:55 

    天狗になって生き恥晒すよりいいよ

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:59 

    ガル民にも多いけど他人の粗探しして叩くよりマシだよ。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:26 

    ネガティブな思考は役立つ。

    そこに他者の評価が加わると、ややこしくなるので

    他人は他人と割り切ること。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:11 

    >>7

    笑えない

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 12:56:07 

    いいじゃん!!!
    探しまくって探しまくって探しまくって最後開き直ろうよ
    ネガティブでいる事を悪いって思わない
    自分はネガティブであることを認めてあげて楽しんでる

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 12:56:56 

    他の人も書いてるけど、無意識に粗を探してしまったら意識的に良い部分も探したらいいと思う。陰と陽のバランスが大事。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 12:58:36 

    >>7

    首筋を見れば分かるよ
    そこが分かれ目

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:45 

    >>1
    アドラー的に言うと落ち込む事が目的で、その目的を達成するために自らの欠点を探して落ち込んでる状態
    そういう人にこそ『嫌われる勇気』を読むことをオススメします

    まんまその感じの人の例が出てくるよ
    りんご病で悩んでる子の話

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 13:01:33 

    伸び代ですね

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 13:02:54 

    私がちょっと愚痴ったときは気にしすぎーみたいにいうくせに自分が同じことで愚痴ってる人がいてえ…ってなったことがある
    自分のことばかりを気にするのはいいけど人に言ったことも覚えていてほしい

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 13:04:24 

    陽より陰の方が多いなんてありえないから(エネルギー的に)
    粗が多いならその逆もその数だけあるよ!
    単純に見方の問題。人は、変われるよ!

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 13:06:24 

    自分に対しての理想が高すぎるのでは

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:17 

    粗を探してるうちはそれによってのメリットが絶対にあるはず。
    例えば、「私わかってる」という前提でいることで他人からの評価に怯えなくて済む、とか。

    要は自分のことめちゃくちゃ大事なんだよね。
    それってすごくいいことだよ。大丈夫。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:10 

    考えたところでどうにもならないから気にせず生きてるよ

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:53 

    今32歳だけど粗から出た失敗を反省して同じ失敗しないように学ぶことには自分の粗を探すことは何も悪いことではないんじゃない?
    粗だけ探してどうせ自分はって開き直るのは話にならないけど。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:22 

    私もそう。
    体調悪くなるとやりがちだなぁと気づいた。
    粗を探し始めたときは体のケアをするよう心がけるようになった。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 13:15:23 

    人に認められたいんだよね。
    何か得意な事や好きな事を極める努力してみたら?
    人に誉めてもらうと自信が出て、自然とネガティブが段々と消えていくよ。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 13:16:56 

    自分の短所はすぐ思い付くけど長所は思い付かない😢

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 13:18:54 

    主さんみたいに自分のアラが気になる、他人は気にならないって人は自分に厳しいけど承認欲求は低めタイプなんだと思う。そこをどう克服するかって視点で考えたらいいんじゃない?
    逆に承認欲求高めタイプは他人の事も同じくらい気になるから他人の粗探しして自分の安心材料にする。

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 13:20:17 

    以前そうでした。いつも完璧で居ないと怖くて、気を張っていました。
    完璧だと嫌われるし、足を引っ張ろうと事実無根の酷い噂を流される事がわかったので、
    人間粗が少しあった方がそれ以上は攻撃されないんだなと気がついて、少し適当になりました。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 13:22:16 

    私もそうだったし思う存分何年もそれやったけどいい事も進歩も何も無い。
    だからそうなったら自分で茶化す、思考止める。
    「はいっ、またアラサガッシーが出て来ました!」って
    脳内で変なゆるキャラ想像してコントなみにボコボコに棒で叩く、クマもんやふなっしーに飛び蹴りしてもらう。
    最近はチョコプラのIKKOが出て来て
    「はいっ、思考〜ていしっっ〜!!」
    って自分の中で出来るだけバカバカしいの想像して終わらせる。
    無理やり蓋する。これを癖にした。
    粗探ししてもしなくて生きて行けるって分かったよ。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 13:23:24 

    自分が完璧で素晴らしい人間じゃないと気に入らないなんて、ずいぶんと欲が深いね。
    欲が深いのは悪いことばかりじゃないので、その分人より精進すれば、いずれは人様のお役に立てる人物になるかもしれません。

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 13:23:38 

    ネガティブなところをポジティブに考えたらどうなるかを考えたよ。疑り深いのは慎重だから。こうなったらどうしよう、とか先のことを悪く考えるのは事前予測だと思って対処方法いろいろ考えとけばいい。
    良くないことは、予測しない時に起こるものだけど、災害の備えみたいものだよ。備えあれば憂いなし。起こらないかもしれないことだけど、起きたら備えておいて良かったとなるかもしれないでしょ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 13:26:03 

    こんな私だから…
    「こんな」がどうしても心からとれません。
    普通に自分を大切にしていきたいです

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 13:27:59 

    主さんと私、同じだ。
    何かに夢中になれる時間はネガティブ思考にならないけど、夢中になれるものはなかなか見つからない

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 13:43:11 

    自分のあらを探してしまうって逆に言うと自省する事の出来る人って事で素晴らしいじゃん。

    でも、病的に自責の念が強すぎる人は、逆に人に”やられやすい”から気を付けて欲しいよ。
    自分には関係の無い責任堂々と押し付けられた上に「あんたが悪い」とやられたり、委縮する態度見られて必要以上にやり玉に挙げられたり下手するとイジメ気質の人間に目を付けられたり。
    主さんがもしこっちのタイプだったらちょっと心配。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:59 

    あら探ししたら、今度は良いところも探してみる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 14:08:43 

    自分の長所が一つも思い浮かばないから、何事にも自信が持てない
    もっと積極的に行動できたら人生違うんだろうな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:34 

    自分の長所短所を聞かれたとき、短所はバンバン出てくるのに長所は思い浮かばない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 15:05:32 

    粗を探してしまうんならそこを改善点だととらえ、自分はまだまだ伸び白があるんだなーもっと良くなれる可能性を秘めていると考えたら前向きになれませんか?実際、自惚れてる人よりか、自分の欠点を直視できる人のほうが現実的で強いんだと思いますよ。欠点見つけて落ち込むんじゃなくて、少しづつでも理想の姿に近づけるよう日々努力していけば、何年か経ったときに近づいてます。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 15:09:51 

    ビラビラが結構デカイ!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:52 

    自分のネガティブな事が頭に浮かんできたら、良いところを引っ張りだしてきてネガティブを消してる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 18:48:00 

    私もすぐに責めちゃう
    よく怪我をする子と遊ぶ時にバンソーコー持って行くのを忘れてフォローできなかった時とか
    あきらかに雨が降りそうだけど降水確率20%だから傘を持たなかったけど、結局雨が降った時とかはすごく自分を責めます。
    なんて気が利かないんだ、なんて無能なんだとか。
    他人に対しては全く思わないのに自分に対してすごく厳しくなってしまう。
    1さんもこんな感じ?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 19:25:08 

    他と比べて自分の粗ばかり気にしてしまう分
    他人の長所を見付けるのは得意になってきた
    そこが長所だよ、って言われたことがあるなぁ…
    ネガティブでもいいんだって少し楽になった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 22:32:26 

    私も自分の良い所が分からないです。
    目に付くのが悪い所ばかりで私は凄い駄目人間だと思うので周りの人はこんな私に気を使って大変だなと思ってます。
    気を使ってくれるだけでも有り難いから迷惑をかけないように気を付けてるけど中々難しいです。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 23:00:38 

    みんな人の粗探しまくって攻撃してくるんだから、自分くらい自分に優しくしなきゃ立場ないでしょ
    自分は自分の味方になろう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/16(日) 04:46:33 

    私も超ネガティブで卑屈だったころ、自分を褒めたり認めたりするのが苦手だった。
    いいところなんかひとつもないよ、あるとしたらギリギリ生きてるところだけだよと思ってたけど、生きてれば爪も伸びるしお腹も空く。
    「こんな私の身体なのに細胞は頑張って私のこと生かそうとしてくれてるんだなぁ。私の細胞えらいなぁ。」と思うようになってから、自分じゃなくて細胞を褒めることにした。
    そこから段々「私の大事な人達が大事に思ってくれている自分のことを大事にしてみよう」と思えるようになってきたり、年を重ねることで経験と開き直りから自分を認められるようになって、ようやく「私って悪くないかも」と思えるようになった。
    ゆっくり自分を認めてあげられるようになるといいね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/16(日) 10:25:40 

    あらかじめ言い訳を用意してるんじゃないかな。
    セルフハンデキャップ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/16(日) 17:38:13 

    全てが短所
    ネガティブでなければ、人生変わっていたし、周りの人生も違った
    ついでにほっといてもらえないから、自分をさらに責めてしまう
    ほっといて~

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード