-
1. 匿名 2018/12/15(土) 10:34:07
来年の3月に結婚式を挙げる予定ですが、身内ネタ、自己満、寒い演出は避けたいと思っています。花嫁からの手紙とケーキ入刀をやらないことにしましたが、あとこれはいらない、退屈という演出や、逆に、楽しめた!というものがあれば教えて下さい!+83
-12
-
2. 匿名 2018/12/15(土) 10:35:08
ケーキ入刀なんて速攻終わるんだからやったらいいのに+435
-6
-
3. 匿名 2018/12/15(土) 10:35:19
+56
-3
-
4. 匿名 2018/12/15(土) 10:35:26
手紙読んでこその結婚式では?
盛り上がるとこないじゃん…+302
-82
-
5. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:14
+168
-25
-
6. 匿名 2018/12/15(土) 10:36:42
ドレスの色当てとかやめてほしい…
当たったら前に出て一言言わないといけないし😥💦+302
-7
-
7. 匿名 2018/12/15(土) 10:38:01
食事がちょっと豪華だと
それだけで参列者はみんな満足してくれると思うよ
お祝いするために参列するんだし、
主さんの好きなようにしていいと思う!
強いて言うなら、引き出物はカタログギフトとかが良いと思う(笑)+433
-5
-
8. 匿名 2018/12/15(土) 10:38:10
誰の結婚式でも良かったよ。
ただ、1つ言えるのは席次で隣が微妙だったことがあってその披露宴だけはつまらなかった。+199
-0
-
9. 匿名 2018/12/15(土) 10:38:42
余興とスピーチはいらない。
庭がある会場で、ケーキバイキングしながら花嫁達と写真撮ったり自由に動ける披露宴は楽しかった。天気次第だろうけど。+229
-9
-
10. 匿名 2018/12/15(土) 10:39:04
親戚・幼なじみ・親友・明らかに人数合わせで呼ばれた同級生など10回以上参列したけど、「わぁー。ほんとに良かった。この結婚式は一生忘れない」とか思う式は1つも無いなぁ。
私が忘れやすいのか?
結局、他人は人の結婚式なんて覚えてないんだよね。+191
-12
-
11. 匿名 2018/12/15(土) 10:39:12
一生に1回だけ許される自己満足なんだからやりたいことやればいいよ
周りの目を気にしてたら何も出来ないし、いちいち文句つけるひとは呼ばなければいいよ+260
-2
-
12. 匿名 2018/12/15(土) 10:39:31
しも系の笑い話とか男のノリやめてほしい
言ってる本人しか笑ってないから+157
-2
-
13. 匿名 2018/12/15(土) 10:39:57
デザートバイキングがあるとみんなテンション上がる!!+247
-17
-
14. 匿名 2018/12/15(土) 10:40:13
料理がおいしかったらいいよ。+192
-0
-
15. 匿名 2018/12/15(土) 10:40:34
食べ物重視!お花とかが質素でいい!とにかく食べ物重要+159
-1
-
16. 匿名 2018/12/15(土) 10:40:36
ガルちゃんでは結婚式自体が否定されがちだけど
そんなに仲良くない人に呼ばれたらどんな結婚式も
時間とお金がかかるだけのものなんだよね
ちゃんと本当に仲の良い人だけ呼んだら
幸せそうにしてるだけで素直に祝福されると思うよ
ブーケプルズとか急に指名されて一言
みたいなのが無ければそれでいい
人数合わせの招待を辞めてほしい+182
-4
-
17. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:06
新郎の同級生による、アキラ100%の余興とか本気でやめてほしい。
+153
-2
-
18. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:36
ガルちゃんだと料理が豪華なのが最高、一番って言われるけど
個人的には感動した結婚式の方が
参加してよかったなって思う+82
-0
-
19. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:39
結婚式なんて自己満でしかないじゃないかw
やるなら好きにした方がいいよ+60
-2
-
20. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:49
本当に大事な友達の式にしか行かないからどれも感慨深いし楽しかった。
呼ぶゲストを厳選すれば良い。+120
-1
-
21. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:51
ケーキ入刀無かったらどこで盛り上げればいいの…
私は近しい友人親戚にしか招待したことないからどれも素敵だったよ+130
-2
-
22. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:52
デザートバイキングいらない
取りに行くの面倒+163
-12
-
23. 匿名 2018/12/15(土) 10:41:57
結局一番要らないのは、上司や親戚の長くて堅苦しい挨拶なんだよね。
結婚式に来てくれてるのは仲良い友達のはずだから、ベタな演出は写真チャンスと喜んでくれるよ。
後、料理が不味いとテンション下がる。出来るだけのおもてなしをして、帰りのお土産もやれる限り豪華にする。そしたら帰ってから良い結婚式だったと思ってもらえるはず。+126
-3
-
24. 匿名 2018/12/15(土) 10:42:00
友人スピーチは片方しかないならやらない方が良い。
人徳ないとか色々ずっと言われるよ。+20
-4
-
25. 匿名 2018/12/15(土) 10:42:04
友達には悪いけど、お祝いの言葉やキャンドルサービス、ケーキカットの撮影とかブーケトスとか、何かと参加させようとするのが苦手
美味しい料理を食べて友達に一言おめでとうと声をかけるような静かな披露宴がいいな+54
-9
-
26. 匿名 2018/12/15(土) 10:42:40
友達少ないから呼んでいただけて感謝してるし、全員何したか覚えてるよ
嫌いな人や疎遠な人に呼ばれたことない
ブーケトスとプルズ、友達余興は変な空気になるから要らないと思う
友人代表スピーチと生い立ちムービーは結構好き、人となりがわかるし泣ける+112
-1
-
27. 匿名 2018/12/15(土) 10:42:52
>>14
結局はこれじゃない?
あとはどんな演出か、より誰の結婚式に行くかだと思う。
親しい好きな人の結婚式なら相当なお色直しの数が多い。とかモラルに欠けてる事しない限りどんな結婚式でも楽しいよ+8
-0
-
28. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:10
花嫁とたくさんお喋り出来た結婚式が1番楽しかった
料理美味しくなかったし引き出物は重かったし
友達は安くやったから後悔もあるって言うけど
何十回も出席した結婚式の中で1番良かったと友達みんな言ってる
主役を遠くから眺めるだけで一言二言しか話せない結婚式は楽しくない+51
-2
-
29. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:22
ケーキ入刀はやろうよ
ファーストバイトとか盛り上がるじゃん+91
-8
-
30. 匿名 2018/12/15(土) 10:43:25
友達の結婚式は全てよかった!
滑ってもちょい下品でもありきたりでも長い挨拶でも。
みんなその日までのことを考えてやってるのが分かるから。
ゲストの立場になって考えて無理ないようにすればいいと思うよ。
+64
-2
-
31. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:27
私は、みんな大好きな友達だから、行ってよかったって思う!!
友達の幸せそうな顔見たらどんな演出も素敵に見えたし、行って良かったと思えるよ!!
主さん結婚おめでとうございます!お幸せに♡+117
-1
-
32. 匿名 2018/12/15(土) 10:44:42
>>18
私もそう思う。あまりに酷いのは論外だけど。+6
-0
-
33. 匿名 2018/12/15(土) 10:45:06
兄の結婚式はシンプルでよかったなぁと思いました。
友人スピーチ無し、ケーキ入刀無し、余興無し、親への手紙無し。
その代わりお互いの両親へプレゼントを贈るという演出をしていました。
料理もしっかり楽しめましたし、新郎新婦と話す時間が沢山あってお互いの友人が高砂に集まっている光景がとても良かったです。+28
-10
-
34. 匿名 2018/12/15(土) 10:45:46
おいしい料理と幸せそうな友人
それだけでいいわ
ケーキ入刀と手紙は割と楽しみなイベントなんだけどな+19
-1
-
35. 匿名 2018/12/15(土) 10:45:59
ケーキ入刀とか盛り上がりポイント作らないと、記憶にも残らないし楽しくないよお互い。
私が気を付けたのは、花嫁の手紙は新郎側のお客さんがつまらないと思って、出来るだけ完結に要点をまとめて書いたら案外みんな泣いてくれてた。
入れたいの我慢するよりテンポ良くやったら良いんじゃないかな。+81
-4
-
36. 匿名 2018/12/15(土) 10:46:25
そこまで言うなら挙式だけにしたら?
なんか主自身が全体的に無駄だと思ってるのが伝わるしやりたくないならやめときなよ+18
-0
-
37. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:06
①絶対料理をこだわるべき
②余興は微妙
③時間、予算が許すならケーキ入刀はした方がよい+20
-1
-
38. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:24
>>13友人や若い親戚には好評だけど、年上(特に男の人)には不評なやつだね。
メインがラム肉なのはやめて欲しかった。
経費削減の為にハンバーグなら良いけど、ラム肉は嫌。+17
-2
-
39. 匿名 2018/12/15(土) 10:48:41
参列した当日が誕生日だったから、もう行く前から憂鬱。
サプライズで祝われるよなーこれ。と、泣きそう。
目立つことが嫌いだし、知らないたくさんの人の前に立って皆さんのお時間を取るなんて申し訳ない。
かと言って「私、本当に目立つの嫌だから。サプライズで誕生日祝うとかやめて」って先に言っておくのも勘違い甚だしいし。
結局、祝われなかったんだけどね(笑)
ゆっくり食べてお祝いしたいので、ゲストを巻き込まないで頂きたい。+5
-72
-
40. 匿名 2018/12/15(土) 10:49:28
お式をお身内だけで神道でおこない、そのあとの披露宴も極力シンプルな形式にした友人がいて、大好評だった
詳しくは書けないけど、よくある演出はぜんぶカット
みんなゴテゴテしたありきたりの出し物に食傷ぎみだったからかもしれない
当該カップルや出席者の性格や価値観にもよるかもしれないけど、その時はたぶん大多数が華美な結婚披露宴は不要という考え方だったのだと思う
新婦の叔父さんという方も「こういうのでいいんだよ」とおっしゃってたし+14
-0
-
41. 匿名 2018/12/15(土) 10:49:40
「1人10秒ずつ!!」って言って、
スクリーンにそのゲストと一緒に写った写真を映しながらゲストに一言ずつメッセージを言っていた結婚式は良かった。
「遠くから来てくれてありがとう」「まだ小さい子供もいるのに来てくれてありがとう」とか一言ずつ言ってたよ。+50
-6
-
42. 匿名 2018/12/15(土) 10:49:44
突然当てられてスピーチさせられるやつ。
あれは絶対やめてほしい。+75
-0
-
43. 匿名 2018/12/15(土) 10:49:54
>>39
えっただの自意識過剰エピソードじゃん+94
-2
-
44. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:03
ケーキ入刀の後に新婦新婦お互いに食べさせ合うだけではなく、両家のお母さんが登場して新郎母が新郎に、新婦母が新婦に食べさせるのを初めて見て面白かった。良くある演出なんですか?+3
-9
-
45. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:24
わたしは余興好きだよ。+5
-2
-
46. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:33
音楽がやかましいのは苦手です
+6
-0
-
47. 匿名 2018/12/15(土) 10:50:48
ケーキ入刀は有り!
+15
-1
-
48. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:12
やりたい事全部やったら500万は余裕で超えるよね。
ケーキバイキングだって1人あたりめちゃくちゃ高いし、収入にあった結婚式のほうがいいよ!
この先子供もできるんだし、マイホーム買うならなおさら頭金分残した方がいいと思う。+31
-2
-
49. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:18
新郎友人による下品な余興は絶対阻止する+34
-1
-
50. 匿名 2018/12/15(土) 10:51:51
新郎新婦がロールス・ロイスに乗って登場!!
若かったのもあるけど、私は好きだったよ(笑)+14
-1
-
51. 匿名 2018/12/15(土) 10:52:19
料理が美味しかったら8割満足です
+10
-0
-
52. 匿名 2018/12/15(土) 10:52:30
ケーキ入刀はあった方がいいと思う人は+
無い方がいいと思う人は-+93
-8
-
53. 匿名 2018/12/15(土) 10:53:17
花嫁の手紙は?
あった方がいい+
無い方がいい-+59
-25
-
54. 匿名 2018/12/15(土) 10:53:41
自分の時の事で悪いんだけど…
主人の姪っ子甥っ子のピアノ演奏が、すごく場をほのぼのさせて好評だった!+6
-12
-
55. 匿名 2018/12/15(土) 10:53:56
ケーキ入刀くらいいいじゃん。
ファーストバイトなしでケーキ入刀だけの人もいたよ。+41
-0
-
56. 匿名 2018/12/15(土) 10:53:57
ブーケトス・ブーケプルズ
あった方がいい+
無い方がいい-+3
-40
-
57. 匿名 2018/12/15(土) 10:54:17
大事な友人だけ呼ぶ
これに尽きる!!
これだけ守れば何やっても最高の式になるよ+25
-0
-
58. 匿名 2018/12/15(土) 10:54:29
両親へのプレゼント贈呈
あった方がいい+
無い方がいい-+16
-20
-
59. 匿名 2018/12/15(土) 10:55:22
デザートブュッフェ
あった方がいい+
無い方がいい-+13
-31
-
60. 匿名 2018/12/15(土) 10:56:59
私はだけど、毎回花嫁の手紙楽しみにしてるなぁ。いつも仲良くしてる友人の、親とのエピソード聞いてると「友人にそんな一面があったんだ」って思うし、つい涙ぐんでしまう事もあるし。もちろんやりたくないなら、やらないでいいのですが。+57
-2
-
61. 匿名 2018/12/15(土) 10:58:21
うかい亭のウエディング
食事メインな感じで上司の挨拶とか新郎新婦の紹介終わったら各個室に移動してで目の前で焼いてもらったものをゆっくり食べた!美味しかった〜
そのあとまた大きな会場戻ってケーキ食べながら余興とか手紙って感じ+3
-5
-
62. 匿名 2018/12/15(土) 10:58:41
フォトラウンド
あった方がいい+
無い方がいい-+55
-4
-
63. 匿名 2018/12/15(土) 10:58:45
>>49わかる。
一度だけそういうのがあって、内容知らずにやる前に余興やる人に「盛り上げて」って声かけされたから立って拍手してたんだけど、出だしで半裸だったから即座った。+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/15(土) 10:58:59
つまらない余興はやめてほしいなぁ。少し前に流行ったバブリーダンスを新郎とその友人がやってたけど、見てて面白いーって思わないし、完全に自己満じゃんって思った。+22
-1
-
65. 匿名 2018/12/15(土) 10:59:39
仲良しグループの中で結婚した友達夫婦
本当に仲良い人だけを呼んだみたいでVIP待遇されてるみたいで嬉しかった!
二次会も、こちらが企画した飲み会に顔を出してくれるという形でアットホームな感じだった。+7
-1
-
66. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:16
ケーキ入刀とか花嫁の手紙とかはどちらかというと盛り上がりの定番ポイントだと私は思うけどな。ゲスト巻き込み参加系と下ネタの余興は勘弁して欲しい。あとは真夏or真冬の屋外プログラム。+36
-1
-
67. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:20
フォトラウンドは安上がりだし、テーブルごとに挨拶できてお薦め。
キャンドルサービスやビールサーヴの進化形だと思う!+24
-1
-
68. 匿名 2018/12/15(土) 11:00:48
少人数の披露宴は楽しかった。
ホテルじゃなく1日1組だけのゲストハウスで、トイレとかにも新郎新婦のメッセージや写真貼ってるの。色々書くの大変だっただろうに保育士してる子だから、そういうの好きなんだろうなと思った。
余興もなくアットホームな感じでよかったよ。+4
-2
-
69. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:01
私は平日に遠方以外なら、好きにしていいよ。
あれは迷惑極まりない。+6
-0
-
70. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:28
ブーケトスは本当にいらない。女性が誰も近寄らないから花嫁が必死に「ほらぁ、誰でもいいから集まって!」って呼びかけてたし。+47
-3
-
71. 匿名 2018/12/15(土) 11:02:30
>>4
手紙は恥ずかしいから読まないで渡すだけにしたら、親戚から、1番の楽しみだったのに!って言われたなー。+16
-0
-
72. 匿名 2018/12/15(土) 11:03:07
手紙嫌いな人多いの意外
これって一般的なの?ガル民だから??+4
-3
-
73. 匿名 2018/12/15(土) 11:03:21
何回もお色直しして新婦が席にいなかった。
さすがに新婦の自己満アピール凄くてしらけたな~+22
-0
-
74. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:10
身内と親しい友人のみで挙式披露宴しました。
・バルーンリリース
・ケーキ入刀とファーストバイト
・フォトラウンド
・出席したゲストと一緒に写ってる思い出ムービー
・新郎の手紙のサプライズ
・花嫁の手紙
・エンドロール
くらいで後は歓談にしたけど式場のスタッフがグダグダでハプニング起こしたりしてハラハラしそれどころじゃなくみんなの席に回らず歓談時間長くてさせちゃった事が申し訳なく終わった...
と、思ったら色んな方に褒めて頂いて自分が思ったより好評な式になりました
あと、たいした演出はしなかったから音楽に拘ったら「選曲のセンス良い!」と褒められたのは嬉しかったw
+12
-0
-
75. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:36
内容が同じでも仲良い友人なら楽しいけど会社の人ならテンションあがらないことになるだろうしなあ
美味しい料理があって下品な余興と長いスピーチないなら不評にはならないんじゃない+3
-0
-
76. 匿名 2018/12/15(土) 11:04:54
お料理が美味しいのが1番!お色直しの回数多い、お金かかってるなぁと分かる新婦の衣装や会場演出、、、その変わり料理ケチったのかなぁと分かるような料理でみんな手がとまって残したりしてた(ㆆ_ㆆ)引き出物もロクシタンのハンドクリーム大と賞味期限3日のチーズケーキとかで微妙だったなぁ。。後、1番いらないと思ったのが新郎からの新婦へのサプライズメッセージムービー、式の間に3、4回流れて皆冷めました。+22
-0
-
77. 匿名 2018/12/15(土) 11:05:24
ブーケトスは招待者とか友達の年齢にもよるよね…。
既婚者ばかりだとやる必要ないかも。+10
-0
-
78. 匿名 2018/12/15(土) 11:05:47
もう決めてしまったならしかたないけど、ケーキ入刀はやってもよいのでは?
なんだっけ?でかいスプーン使う演出さえしなければ。
あとケーキ入刀も手紙もないとなると親族の方の反応は大丈夫そうですか?
結局他人の結婚式にケチつけるような友人とは今後疎遠になっていくけど、親族とは一生の付き合いですよ。+18
-0
-
79. 匿名 2018/12/15(土) 11:06:45
余興が一切なかった親友の披露宴、最高でした!
進行にゆとりがあって、久しぶりに会った同席の友人とも新婦の思い出を語ったりできました
スピーチを頼まれましたが、前に出る改まったものではなくて、自分の席にマイクが来てその場で簡単に話すものでした
当日急に指名されるという演出でしたが、実は新婦から事前にお願いされていたので準備もできました
最初は司会の方が新婦との関係などを質問してくださるのでそれに答え、その後少し自分のエピソードを交えて…みたいな感じで気楽でした
出席者のことを考えてくれて、すごく嬉しかった
+17
-0
-
80. 匿名 2018/12/15(土) 11:07:46
主です。皆さまさまざまななご意見ありがとうございます!とても参考になります!レストランウエディングで食事会に近く、人前式なので料理はこだわるのとゲストとたくさんお話ができる感じにしたいと思っています。手紙やケーキ入刀楽しみにして下さる方も多いのですね!!またじっくり検討してみます!+23
-0
-
81. 匿名 2018/12/15(土) 11:07:53
>>22
同感。
バイキングは見た瞬間テンション上がるけど、遠慮して結局1回しかいかないし…。
だったら、ちょっと豪華な食事とちょっとオシャレなデザートの方がいい。+18
-1
-
82. 匿名 2018/12/15(土) 11:07:58
よっぽどお金かけたデザートバイキングならいいけど、ちゃっちいのなら無くていい。
コース料理とウエディングケーキでおなかいっぱいになるし、狭いテーブルの間を通って取りに行くの結構面倒。
お色直しとか着席して聞かなきゃいけない系を減らして、花嫁と話したり写真撮れるフリーの時間があった方が嬉しいかな。+8
-0
-
83. 匿名 2018/12/15(土) 11:08:05
>>56
未婚の友人が20代前半ばかりならアリ、
一人でもアラフォーとかいたら無し…てゆうか失礼+7
-0
-
84. 匿名 2018/12/15(土) 11:08:19
ブーケトスはやめておいた方がいい。
本来はブーケトスがあったらゲストが盛り上げるべきだと思うけど、それが出来る人達って少ないよ。
一人が「私はいいや」なんて言い出したらみんな遠慮がちになってシラケる。花嫁のひきつった顔(><)
一人が盛り上げる一声を挙げてそれに周りが賛同すれば盛り上がるし、それがベスト。でもそこまでゲストに強いてしまうのはちょっと。。+20
-1
-
85. 匿名 2018/12/15(土) 11:09:33
主さんはこれやりたい!て事ないのかな?
結局は自分達の為にするものだから、気を使いすぎなくていいと思う+12
-0
-
86. 匿名 2018/12/15(土) 11:09:45
1,5万円の会費制結婚式、有名ホテルで食事も豪華で美味しかった!
余興や上司のスピーチは面白く無かったけど、
1,5万円だから許されたかな。
+13
-0
-
87. 匿名 2018/12/15(土) 11:11:21
花嫁の手紙がクライマックスだよね。
料理がよくて花嫁の手紙が感動的ならあとはわりとどうでもいい。+6
-3
-
88. 匿名 2018/12/15(土) 11:12:11
シンプルすぎるのは、つまらないよ。
ファーストバイトなし、花嫁側の余興なし、花嫁の手紙なしは、あれ?これだけ?
って思っちゃった。+19
-2
-
89. 匿名 2018/12/15(土) 11:13:45
花嫁が「大きな食事会」がテーマって言ってた結婚式
普通のホテルの式場なんだけど、余興やスピーチなど見世物的なのは無しでご飯食べて新郎新婦との距離も近い感じ
間がもたないって意見もあるけど全然そんなの感じなかったよ
料理も豪華で新郎新婦の親族とも話が出来て純粋に楽しかった
大規模な式じゃ厳しいかもだけど
何をしてもいいんだけど、個人的にはみんなの前で一言言わされたり写真の撮影を強制される感じのは好きじゃない+25
-0
-
90. 匿名 2018/12/15(土) 11:13:54
弟の結婚式の時、私は未婚アラフォーだったからブーケプルズから私の分のリボン抜いといてって言ったのに忘れられて、当日『あと1人まだ前に出てない方~?』みたく呼ばれて逆に目立ってしまった…弟だから文句言えたけどさ…ホントにやめてよね+24
-0
-
91. 匿名 2018/12/15(土) 11:16:16
テーブルのお花はどうぞお持ち帰り下さい、的な押し付けはやめてほしい+12
-9
-
92. 匿名 2018/12/15(土) 11:19:01
>>41
ゲストに言わせるパターンが多いからそういうのって嬉しいよね
きちんと招待客の事考えてくれてる新郎新婦なんだろうな+3
-2
-
93. 匿名 2018/12/15(土) 11:20:39
>>91
電車で帰らなきゃだったら大変だよね
+3
-0
-
94. 匿名 2018/12/15(土) 11:23:57
実家はど田舎なんだけど、自治体の条例で披露宴は会費制でなんと5000円、時間も2-3時間以内で決められてる
結婚式専用の施設はなくて、大抵親族だけで神前式したあと、招待客を集めてホテルで披露宴をして、すぐそばのスナックで2次会までする
めっちゃ楽!+7
-2
-
95. 匿名 2018/12/15(土) 11:25:44
結婚式本当に迷惑
基本的に行かない
他人は特に祝福する気持ちにならない
お金もったいない
なんで結婚式なんてあげるのか
わらかない+3
-26
-
96. 匿名 2018/12/15(土) 11:33:41
>>95
金目当てで呼んでるだけだから
ってか祝儀のために付き合ってやってんのに空気読めよ+2
-12
-
97. 匿名 2018/12/15(土) 11:36:53
ドレスの色当てゲームする花嫁ってナルシストでお花畑なんだよね。あれは結構引く。+16
-9
-
98. 匿名 2018/12/15(土) 11:37:54
呼ばれて嫌だった結婚式も特にないけど呼ばれて良かった結婚式もそんなにないよ。つまり料理、引き出物以外の内容は特に覚えてない!+19
-0
-
99. 匿名 2018/12/15(土) 11:38:45
>>97
しかもだいたいピンク。+11
-0
-
100. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:53
要はゲストは席からあまり動きたくない。
席で美味しいごはん食べて飲んでたい 笑+8
-0
-
101. 匿名 2018/12/15(土) 11:48:14
>>97
結婚式自体が既に自己満足の世界だからドレス色あてくらいなんとも思わん。
ブーケトスプルズはいやだけど。+5
-0
-
102. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:25
お寿司のバイキングがあった!
ケーキバイキングとかは何回もあるけどお寿司は初めてだったから嬉しかった〜!+2
-2
-
103. 匿名 2018/12/15(土) 11:51:46
本当に仲の良い友達の結婚式なら、よほど不快な演出(※嫌がる独身者もブーケトス強制参加とか、酷暑や酷寒のガーデンウェディングとか)がない限り出て良かったと思えるよ
親しい人しか呼ばないならあまり神経質になる必要はない
会社や親の義理、人数あわせ等の事情であまり親しくない人も呼んで、「ぶっちゃけ料理と引き出物以外は興味ないから、ちゃんとご祝儀三万円に見合ったもてなしをしろよ!」っていうテンションの参列者が集まっちゃうと一気にハードルが上がるんだよね+25
-0
-
104. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:34
>>95
>>96
順調にトピ通り結婚式の演出について語ってたのにここでついに現れ始めたww
毎度毎度同じセリフ聞き飽きたわ
経済重視で専業主婦や医者の嫁多いはずなのにたかが親しい人の為のご祝儀ごときでネチネチお金にがめつすぎて引くww+8
-0
-
105. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:06
ケーキ入刀やったら?一瞬で終わるよ。それに、そこはせっかくのシャッターチャンスだから無くすべきじゃないと思う。カメラマン頼むにも、友達たちも、そこが一番写真撮りやすいよ。
花嫁の手紙もやったらいいと思う。私も無くそうとしたんだけど、年配ゲストは花嫁の手紙がないと!って人が多いから絶対やるべき!とプランナーさんに言われたよ。
今まで出た式は全部よかったな。
ただ、お車代とか宿泊について聞いてくれない式は行くまですごく嫌だった。笑
そういうところちゃんとして、料理も美味しければゲストは満足するよ。
個人的にらスピーチもあるほうがいいな。家族も楽しみにしてるところだし。
余興はいらないし、頼まれる方も迷惑だから無い方がいいと思う。
ブーケトスは、主が27くらいまでやらオッケーかな?それ以降はブーケトスもプルズも無い方がいいと思う+16
-2
-
106. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:35
>>76
素朴な疑問なんだけど、みんな手が止まってたとか言う人いるけど何でわかるの?テーブル回ったりしてるの?
場がシラけてたのは何となく周りキョロキョロ見渡せばわかるんだろうとは思うけど+4
-2
-
107. 匿名 2018/12/15(土) 12:03:47
>>53
新郎側の友達や関係者はどうでも良い。て思う人と分かれるかもだけど、新婦側の親族は希望する人多いと思う。
私もそこそこ良い年だしお涙頂戴とかネットでコメント見たりしてやる気なかったけど親がやってほしそうな感じだからやったよ笑
+4
-0
-
108. 匿名 2018/12/15(土) 12:15:56
アラサー以上の独身女性を指名する公開処刑的なブーケトスやブーケプルズが無ければ何でもいいよ。
by被害者+23
-1
-
109. 匿名 2018/12/15(土) 12:17:33
やっぱり食事の印象が強い。せっかく食べるなら美味しい物食べたい!あと、ケーキバイキング個人的にはなくていい。取る時に混むし、時間的にゆっくり食べられないことが多い。+9
-0
-
110. 匿名 2018/12/15(土) 12:20:51
手紙とケーキ入刀辞めるの?
もっと削るとこあるよ
お色直しいらない
ひとつづつテーブル回ってろうそく付けたりいらない
友人からの挨拶、手紙いらない
+6
-4
-
111. 匿名 2018/12/15(土) 12:28:52
主はガルちゃん見すぎて他人の目を気にしすぎてない?
やりたいことやりなよ。
ガルちゃんで嫌われるのって何回もやるお色直しと強制参加のブーケトス(プルズ)くらいじゃないかなぁ。+39
-0
-
112. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:08
一人ひとりの席にメッセージカード置いておいたら喜ばれた。
大変だったけど。+10
-1
-
113. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:47
心から祝ってくれる関係の人はケーキ入刀も手紙も特別なものとして喜んでくれると思うよ。
私は幼馴染みの手紙で泣いたよ。手紙には書いていない家庭環境や病気のこととか知ってたから。
むしろその2つをやらないと時間余りませんか?
ご歓談の時間は同席者と仲良くない限り時間をもて余します。延々ビデオ流れてると手持ちぶさたにならず私は好きです。別にビデオ自体は面白くなくても、隣の人とちょっとした話題にもなるので助かります。
外部から余興呼ぶのもお金かかるし、無難にやってもよいと思う。
みんなここで言うほど意地悪じゃないよ。+7
-1
-
114. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:43
すごく親しい友人の式
着席フルコースの会費制(海外挙式後のお披露目パーティーという感じだった)
ミシュラン星付きのおしゃれなレストランウェディングで、料理が美味&さりげない演出も◎
デザートブッフェがこれまた美味で見た目も美しい
乾杯の挨拶以外はスピーチ・余興なし(ケーキカットとプロフィールムービーはあった)だったので、食事と会話をのんびり楽しめた
会費制だったので無駄な引き出物もなく引菓子のみいただいた
勝手ながら個人的にはブーケトスと花嫁の手紙が苦手なので、それがなかったのも好印象
シンプルイズベストで素敵な式だったな~+13
-0
-
115. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:45
大きな声じゃ言えないけど、内輪だけで盛り上がるような余興って不要だと思う。例えば、新郎新婦ゆかりの人々からのメッセージを集めた手作り動画を余興で流されても全然面白くない。新郎新婦はすごく喜んでくれるプレゼントだと思うけど。
それは式中じゃなくて、個人的にDVDを渡せばいいんじゃない?って思ってしまう。+15
-2
-
116. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:52
外に出るのは寒いからやめてほしい+15
-0
-
117. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:20
>>1
主さんの趣旨に共感します。
私も披露宴をする予定ですが、ケーキカットとファーストバイトはしませんよ。
ケーキカットはまだしも、ファーストバイトは私の周りでは不評です。
花嫁がじじゃーんって大きいスプーン出して、参加者が笑って、口に入らないほどのケーキを新郎に食べさせて…お決まりだしもう飽きたというか、大きいスプーンにびっくりしてあげないといけないのが疲れます。
だから食事会メインの披露宴にします。下品な余興はなしで知人にピアノ演奏をしてもらいます。
花嫁の手紙もなし。感謝の気持ちは直接伝えます。+11
-8
-
118. 匿名 2018/12/15(土) 12:39:30
お酒好きなのでスパークリングワインメニューにあると嬉しいなー。
ビールかワインのみ、ソフトドリンクはウーロン茶かオレンジとか種類少ないとガッカリする。+2
-0
-
119. 匿名 2018/12/15(土) 12:42:00
結局しっかりとした友人関係を築いていれば何したって喜ばれるよ。
逆に築いていなかった場合どれだけ気を遣っても不満は残る。
今までの自分の行いしだいだと思う。+9
-1
-
120. 匿名 2018/12/15(土) 12:48:37
自分はお色直し無しにしてその分浮いたお金を料理に回した。
後から聞いた話だと、男性陣は新婦が何色のドレスを着たかなんて殆どの人が覚えてないみたいだよ。覚えてるのは女友達や近い親戚くらい。+13
-0
-
121. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:51
結婚式での合唱のアルバイトをしてる知人の話。
真夏の炎天下の向日葵畑での挙式があったらしく、救急車が二台来たって。+9
-0
-
122. 匿名 2018/12/15(土) 12:56:50
>>11
そこまで言うなら初めから内容教えてくれよ、と思うわ
それで参加不参加決めるから。+0
-6
-
123. 匿名 2018/12/15(土) 12:57:08
日本料亭で和装の結婚式!厳かで料理が全部美味しかった!
20代後半になるとチャペルでの結婚式とかは何回も参加してるけど和風はないから良かったよ😃+7
-2
-
124. 匿名 2018/12/15(土) 12:59:51
私は少人数でこじんまりした式が憧れだったのですが、親の意見を早めに聞いた方がいいよ。
親戚どこまで呼ぶべきかとか。
新郎側が旦那すら予想しなかったほど増えたので、大変申し訳ないけど私も増やしました。その結果会場が大きくなった。
お色直しも要らないと思っていたけど両家両親の為にしました。本当は着物がよかったようなので、要らないと思ったけど前撮りにも行きました。
手紙なんて要らんわと思ったけど母と義母と叔母がそういうの泣いて感動してくれそうなのでしました。
ファーストバイトは旦那が嫌がったけど、他に余興皆無で時間余るので入れた。
テーブル回って写真撮るのは皆さんへのご挨拶もかねて入れました。
基本目立ちたくない夫婦ですが頑張りました。
ケチったつもりはありませんが、裕福ではないので豪華にはできずすみません。
お忙しい中出席していただき、本当に感謝しています。
+12
-2
-
125. 匿名 2018/12/15(土) 13:10:30
全員を満足させることはできないので、自分のできる限りを誠意をもってやるしかないということを結婚式で学びました。
+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:18
>>122
横だがそういうタイプは内容に関わらず欠席すると思う+4
-0
-
127. 匿名 2018/12/15(土) 13:12:59
美味しいケーキビュッフェは席を立てるからリフレッシュできてよかったです+5
-0
-
128. 匿名 2018/12/15(土) 13:17:10
ケーキバイキング、結局遠慮しちゃって取れない。
ちょっといいデザートを最後に出していただける方がいい。+16
-0
-
129. 匿名 2018/12/15(土) 13:17:49
ムービーばかり流れた式は、ムービー見なきゃいけない空気感があるし、暗いからご飯食べられなくて、でもムービー終わったら次のがスタンバイされてるから、ムービー→ガツガツ早く食べる→次来る→ムービー流れる→ガツガツ早く食べる…で、大変だった。
あと、式中の写真が後日買う事ができるのをごり押しされたり、飛行機で帰るのにテーブルのお花を持ち帰り強要もやめてほしい。+7
-0
-
130. 匿名 2018/12/15(土) 13:36:38
ここでそんなこと聞いちゃダメだって。
ここの人達、異常なまでに結婚式嫌いなんだから。+11
-1
-
131. 匿名 2018/12/15(土) 13:53:37
行って良かった結婚式はない
参加者から強制的にご祝儀を徴収するしきたりがおかしいと思うから
なので参加者がご祝儀貰えるぐらいの結婚式だといいですね+2
-14
-
132. 匿名 2018/12/15(土) 14:02:55
>>70
ブーケトスは本当にいらない。
しかも妙齢になったら特に。
前に出席した結婚式で誰もブーケトスに出たがらなくて。。。
だれーもいない状態でね。
地面に落ちたの見たよ。ほんと辞めた方がいいよ!+20
-0
-
133. 匿名 2018/12/15(土) 14:03:40
>>131
悲しい人だな。。。。
と思った。。
結婚式ってだけで嬉しくなるような友人いないのか。。+12
-1
-
134. 匿名 2018/12/15(土) 14:05:38
嫌だったのは幾つでも思いつくけど良かった結婚式なんて思い浮かばない。まあまあな数出席してきたのになぁ。+4
-2
-
135. 匿名 2018/12/15(土) 14:09:52
料理が美味しくない式は悪い意味で印象に残っていますが、基本的にはどのお式も素敵だったなと思います。
ファーストバイトやバルーンリリースなどの演出も、写真を撮る機会になるので、あってもよいのでは。
でも、新郎新婦のみを撮った写真は、私の場合お式のあとにその子に送る以外に使い道がない、、
アルバムなど手元に残すのは、自分や友達と新郎新婦が一緒に写った写真になるかと思いますし、各テーブルを回ったりしてみんなと写真を撮れる機会があると良いと思います!+0
-1
-
136. 匿名 2018/12/15(土) 14:35:24
>>133
友人知人からお金を搾取してまで自己満の結婚式してる
その事実に気がつかない方が哀しいと思いませんか?
同調圧力を利用して人を集めることも哀しいですね
哀れというべきか。+2
-8
-
137. 匿名 2018/12/15(土) 15:00:23
■やった方が良い
・ケーキ入刀: せっかくの結婚式だしね。○○バイト系は微笑ましいです。
・手紙 : お母さんと関係良好なら感謝の手紙は親族などに喜ばれますし、友達のはうるっときます。
■控えた方が良さそう
・ブーケトスなど : 独身が晒されてる感は否めない。
・引き出物に食器類 : 重いし趣味じゃないとキツイ。
列席する人達に楽しんでもらうのも大切だけど、
ご祝儀もらう分、安すぎる引き出物とか料理にならなければ、そんなに不満も無いと思いますよ!
素敵な結婚式になるといいですね!
+2
-2
-
138. 匿名 2018/12/15(土) 15:02:52
バイキング、取りに行く時間も少ないし、やっと行けたらもう完売w
田舎でやるのが当たり前の地域なのですが、都内の結婚式場を選んだ友人夫婦。
お車代もない、宿泊もセルフ。電車で遠くから頑張って行った友人一同。
申し訳ないけど、今までで1番なんだかなという結婚式でした。+6
-0
-
139. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:05
お料理のコース2万円(国産牛ステーキ、三大珍味やウニ、アワビ等+デザートブュッフェ)のにしたら、豪華で美味しかったって言われた
未だに〇〇ちゃんの結婚式豪華だったよね〜!って言われる。+2
-0
-
140. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:13
父親とのエピソードを手紙に書いたら、新郎友人から良かったよって言ってもらえて意外だった。
年齢層にもよるんだろうけど、子どもが生まれた友人たちは親の気持ちにもなるし、花嫁の手紙はクライマックス感があってやっぱり感動すると思う。
+1
-0
-
141. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:07
余興がいらない。
特に男性側!
脱いだり、ふんどしだったり、新婦さん可哀想なこと多い。
笑うしかないけど、あーあって思ってる。
やっぱ素人はぐだぐだするね。+7
-0
-
142. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:36
ご飯が美味しい。
ゆっくり食事できる時間がある。
みんなが新郎新婦と近い距離で話せる時間がある。
引き出物重くない(遠方の場合)
呼ばれて前に出たりしない。
+6
-0
-
143. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:20
マジレスすると、モデル並みに美人でスタイルいい友達の結婚式。
結婚式はどれも素敵なんだけど、やっぱり外見が美しい花嫁のドレス姿はうっとりする。
外見がそこまで美しくない友達の結婚式も出席して、ドレス姿ってやっぱり綺麗な人が着るべきだと思った。地黒の花嫁さんは、真っ白のドレスあんまり似合わないしね。+11
-2
-
144. 匿名 2018/12/15(土) 16:30:30
ファーストバイトする時
普通のスプーンは何か物足りなくつまらないし
ビッグスプーンは何か下品で食べ物を無駄にさせてる感じで友達はまだ良くても身内受けすごい悪そうなイメージがして、でもなんかちょっと変わったものでやりたいなー。と思い
色々考えた結果辿り着いたのが
ミッキーミニーのよそいマウス(しゃもじ)でやったら、笑いが起き和やかムードなりました
後々友達からは「ディズニーすきだもんね笑。あれはさすがと思った」と言われました笑+3
-12
-
145. 匿名 2018/12/15(土) 16:33:42
料理が満足ならなんでもいいです。
ケーキバイキングは20代までなら嬉しかった!
ホテルでの式で料理、飲み物が豪華だったり美味しかったのは今でも覚えてます。
逆に料理がバイキング形式だったときは、ヒールでいちいち歩き回るのが面倒だったし、ハエが飛んでたし、他の人が取った後が汚い等、テンションさがりました。+2
-0
-
146. 匿名 2018/12/15(土) 16:46:58
いとこの結婚式は、料理が凄い豪華で美味しかった。シャンパン飲み放題かのように飲みまくり 幸せなひと時でした。+2
-1
-
147. 匿名 2018/12/15(土) 16:47:31
余興なしの披露宴はよかった!
だらだらした時間もなくあっさりしてて。+5
-0
-
148. 匿名 2018/12/15(土) 16:58:38
余興は要らないかなあと思う。
ゆっくり食事したり人と話する方がいいと思う。+5
-0
-
149. 匿名 2018/12/15(土) 17:20:12
やってわかったけど(私は式と披露宴で250万)、そんなにお金をかけなくて良かった。
ドレス2着、気に入ったものが着れたし満足。
あと結婚式のDVDとか100%見ないよ。
新生活の家具とかそろえたり、新婚旅行を豪華にした方が絶対におすすめです。+4
-0
-
150. 匿名 2018/12/15(土) 17:36:19
アラフォーのせいかほとんどの演出(ケーキカット、プロフィール映像、お色直し、余興、ブーケトスやプルズ)無しで新郎新婦と長めに話せる機会を取った披露宴行ったけど、他のゲストとも話すので新婦新婦と話さない時間の方が長くて、そこはちょっと退屈だったかな。
下品な余興とかは論外だけど、親しい人の披露宴なら「なにこの演出!?寒いわー!」とか思う事も無いし、そこそこ演出があった方が楽しい。
でもブーケトスは進んで前に出る人は少ないね。+1
-0
-
151. 匿名 2018/12/15(土) 18:05:04
新婦が25歳以下ならブーケトスやプルズやってもまだ微笑ましいなと思うけど、アラサーは独身なのを気にしてる人もいるしやめた方がいいかもね。たまに「早く○○(親友)ちゃんも結婚してね」みたいなことを人前で平気で言う新婦いるけど冗談とか仲良いからこそのイジリかもしれんけど聞いてる方も不愉快になるからやめた方がいいよ。+7
-1
-
152. 匿名 2018/12/15(土) 18:14:21
海外の結婚式の動画で、
新郎から新婦へと新婦から新郎へ
それぞれ手紙を読んでるのがあってすごくいいなー!って思った+3
-4
-
153. 匿名 2018/12/15(土) 18:30:00
まあ所詮人の結婚式だからね
良かった結婚式なんて特に浮かばんわ
呼ばれたから行くだけで+5
-3
-
154. 匿名 2018/12/15(土) 19:23:32
友人の余興なし
友人代表スピーチなし
そのかわり、新郎新婦がおもてなしを色々考え披露してくれたりしてた。
スピーチや余興を頼まれた披露宴参加ほど苦痛なものはないよね。ご祝儀払って罰ゲームかよ+8
-1
-
155. 匿名 2018/12/15(土) 19:24:32
座席表に引き出物は自宅へ郵送しますのメッセージカード
遠方だったし手ぶらで帰れて助かったわ~+8
-0
-
156. 匿名 2018/12/15(土) 20:25:33
一番招待客が喜ぶのは「ご祝儀辞退」で式を挙げる事だよ。
ご祝儀で補填しないと式が挙げられないなら、最初からやめるべき。+1
-11
-
157. 匿名 2018/12/15(土) 21:34:32
独身彼氏なしを前に集めて、ブーケプルズなんて絶対やったらだめだよ!!
後で恨まれるから(笑)
私は被害者の1人です(笑)+7
-0
-
158. 匿名 2018/12/15(土) 21:45:42
ご飯が美味しかった+1
-0
-
159. 匿名 2018/12/15(土) 22:53:31
今までたくさん結婚式に出席したけど、ケーキカットは毎回盛り上がるし、やったほうがいいと思う!
逆に、キャンドルサービスはせずにフォトラウンドするのが最近の流行りなのかな?
余興で新郎友人が脱いだり、寒いノリだったのはある意味今でも忘れられない…サプライズでされたら不可抗力だと思うけど😅+3
-0
-
160. 匿名 2018/12/16(日) 00:48:18
ケーキ入刀が盛り上がるかどうかは主の年齢にもよるかも
まだ結婚式呼ばれ始めの20代半ばくらいなら楽しいけど
ラッシュ後の20代後半以降だと毎回毎回同じ演出で飽きてくる
写真撮りに行くのも面倒+1
-0
-
161. 匿名 2018/12/16(日) 00:54:50
乾杯の音頭を
旦那の4歳〜2歳の姪っ子達にお願いしたらすごく好評だったよ!
お偉いさんの長い挨拶って疲れるよね…+5
-0
-
162. 匿名 2018/12/16(日) 00:55:45
いとこの結婚式が良かった。
友人の結婚式だと余興とか挨拶とか頼まれて落ち着かないけど、親族だと何もしなくていいので
食事とか披露宴そのものをゆっくり楽しめた。+3
-0
-
163. 匿名 2018/12/16(日) 01:04:43
結婚式のDVD見ないって方も結構いますが
私は結婚記念日に毎年2人で見ながら晩酌してます
当日あっという間に過ぎてしまうので
後々じっくり見るのも楽しいですよ+8
-0
-
164. 匿名 2018/12/16(日) 02:57:37
内容よりも 招待客やお互いの身内 親戚に変なやつがいなければ品よくできるはず。
料理は大切かもしれない確かに!+0
-0
-
165. 匿名 2018/12/16(日) 03:21:13
>>132
妙齢
って若い女性のことだよ
微妙な年齢という意味ではないよ+0
-0
-
166. 匿名 2018/12/16(日) 04:26:01
本当に仲のよい心から祝福する友達の結婚式は、ベタでも泣けるしむしろベタであってほしい。
花嫁の手紙や友人代表スピーチやケーキ入刀もぜんぶ楽しいよ。
不平不満が出るのは、思い入れのない人に呼ばれた場合。
だから、無理に風呂敷広げず本当にこれからも付き合いたい人だけ厳選して呼べば、なんだっていい式になるよ。+4
-0
-
167. 匿名 2018/12/16(日) 07:49:13
面白かったのは、レストランウエディングでコースのメニュー一品ごとに新婦が各テーブルに移動して座って一緒に食べるってやつ。
新郎は新郎側のゲストのテーブルを回って飲み食い。
新郎新婦が一緒にいたのは最初と最後だけだったけど、こちらとしてはゆっくり話せてとても楽しかった。
その結婚式は真ん中のお花がカラフルな野菜で、最後それをみんなで分けて持って帰るのも楽しかった。お花はいらないからいつも断ってるし…
逆に不満だったのは一回も高砂に行く時間がなかった結婚式。一緒の写真も撮れないし、一言かけるのもできなくて寂しかった。+3
-0
-
168. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:41
私も来年予定なので参考にします!
やっぱり食事は大事ですね。+0
-0
-
169. 匿名 2018/12/17(月) 15:14:10
>>4
花嫁の手紙は恥ずかしいからやめて……
+0
-2
-
170. 匿名 2018/12/17(月) 15:22:31
会費制
+0
-0
-
171. 匿名 2018/12/17(月) 19:58:12
>>4
だよねー
花嫁の手紙あった式は泣いたしなかった式はえ、式終わり?ってみんな顔合わせてた+2
-0
-
172. 匿名 2018/12/18(火) 02:22:31
花嫁の手紙聞くのは好きです!
あと、両家の両親が最後の挨拶の時に、新郎新婦の子供の時のエピソードや人となりが分かる内容を盛り込んで話していたのはとても印象に残りました!+1
-0
-
173. 匿名 2018/12/20(木) 04:40:55
手紙は嫌
子供の頃は体が弱く~ はやめてw+0
-0
-
174. 匿名 2018/12/24(月) 22:56:48
親戚のおじさんみたいな挨拶が一番いらない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する