-
1. 匿名 2018/12/14(金) 09:19:28
私は来年9月下旬に結婚式を挙げる予定です。
大安だし、いいなと自分では思っていたのですが、私の母が占い師の所に行って日取りを聞いたところ「お彼岸にやるのはよくない、離婚する」と言われたそうです。それで日にちを変更するように言われています。
私はお彼岸というのは全く気にしていなかったのですが私の母が占い師に言われたことをとても気にしていて、変更の料金も払うから変えた方がいいと言ってきます。
かなり人気の式場なので、2年後くらい先まで予約が入ってるらしいのでやっと取れた日にちだったのでできれば変えたくありません。彼も占いばかり気にしてたらきりがないと言います。
でもやはり、占い師の言うとおり、その日にやめといた方が良いのでしょうか。心配になってきました。離婚はしたくありません。
皆さまのご意見をお聞かせください。+6
-30
-
2. 匿名 2018/12/14(金) 09:20:53
+12
-0
-
3. 匿名 2018/12/14(金) 09:21:08
>>1
私なら辞めとく。
占いを信じるわけじゃないけど、今後うまくいかないときに「やっぱり日取りが…」って思いたくないし、思われなくないから。+16
-19
-
4. 匿名 2018/12/14(金) 09:21:14
主のお母さんが心配
変な宗教入りそう+95
-0
-
5. 匿名 2018/12/14(金) 09:21:43
大安ならいいじゃん+59
-1
-
6. 匿名 2018/12/14(金) 09:21:44
気にするくらいなら日にちかえたら?+11
-0
-
7. 匿名 2018/12/14(金) 09:21:55
私は大安にしました。+23
-2
-
8. 匿名 2018/12/14(金) 09:22:18
😆👍+5
-1
-
9. 匿名 2018/12/14(金) 09:22:24
六曜とか占いは全く気にしないです
旦那が気にするなら考えるけど、母でしょ?
しかも占い師の言うことって
私なら無視して結婚式するよ+41
-0
-
10. 匿名 2018/12/14(金) 09:22:24
大安だけ気にしてその日にしたけど
主、占い師とか関わると厄介だよー+27
-0
-
11. 匿名 2018/12/14(金) 09:22:42
式場変更すれば解決じゃん+0
-2
-
12. 匿名 2018/12/14(金) 09:22:58
仏滅だったけど、空いてる日もなかったので気にせずやりました!
中国の占いらしいし、そんなの気にしてたら生きていけない!
割引で、安くなったしラッキーでした♪+42
-2
-
13. 匿名 2018/12/14(金) 09:23:41
私なんて友引にしたんだけど…まあ、離婚してないよ。+12
-1
-
14. 匿名 2018/12/14(金) 09:24:00
占い師なんて、何万人っている。
その人達の事を聞いてたら
365日結婚式なんて挙げれないよ。+37
-0
-
15. 匿名 2018/12/14(金) 09:24:05
くだらない
それより勝手に占いに行くなんて主の母親やばくない?
今後も新居の方角だの子供の名前だの占いそうだから、今のうちにそういうのやめてって言っといた方がよくない?+47
-0
-
16. 匿名 2018/12/14(金) 09:25:07
占いとか言い出す人はメンドクサイ性格だから、日にち変更しないと後々影響ありそう+9
-0
-
17. 匿名 2018/12/14(金) 09:25:23
大安吉日に結婚式挙げた(そして、子供の名前も占いで決めた)妹離婚しましたよ。
+25
-0
-
18. 匿名 2018/12/14(金) 09:25:24
2年も先までうまっている所を予約出来たのなら運がいいのでは?
私なら気にしない。どんな日に式あげたって離婚する時はするでしょ
+45
-1
-
19. 匿名 2018/12/14(金) 09:25:29
家建てるとかなったら
それにも占い師があれこれ言ってきそう
子供の名前とか
お母さんには早めに占い師頼りをやめてもらうか
別な占い師にたくさん見てもらったら?
色んな占い師いて言うこと違うからさ+24
-0
-
20. 匿名 2018/12/14(金) 09:26:09
相手に占いのこと話しちゃダメだよ。正直引かれる!!
占いがお母さんがじゃなくて結婚する二人で取り決めないと!
結婚後も占い絡んできたらめんどくさい!!+9
-0
-
21. 匿名 2018/12/14(金) 09:26:38
けっこんしきだったら友引も吉日じゃん+22
-1
-
22. 匿名 2018/12/14(金) 09:27:01
今ちょっと調べたけど、お彼岸に結婚するのはご先祖様にも見ていただけるからいいことだって書いてあるサイトもあったよ。
+38
-0
-
23. 匿名 2018/12/14(金) 09:27:07
最近は季節を考えないで真冬や真夏、更には年末年始や連休とかでも結婚式やってるよね。
安いのかもしれないけど、一生に一度のお披露目なんだから、自分勝手に決めないでゲストに気持ちよく来てお祝いしてもらえる春とか秋にしたらいいのに。
ちなみに9月は良いと思うけど、お彼岸はどうこうとか言われたら縁起わるいので、私なら別の式場にします。+8
-5
-
24. 匿名 2018/12/14(金) 09:27:20
ママ友が新築建て売りを家相を見てもらった。
洗面所位置が悪い!取り壊さないと
子供が目の病気にかかる!
って言われて、言われたまま取り壊した。
目の病気にはならなかったみたいだけど、
ママ友不倫、旦那精神障害、子供不登校
家庭は無茶苦茶になったけど、
こんなの占いじゃ分からないよ。+11
-1
-
25. 匿名 2018/12/14(金) 09:27:50
世の中、お彼岸の結婚式場は大繁盛です。
それはさておき、主がずっと心に引っかかるならやめた方がいいかも。
素で「別にいいじゃん」と思える性格なら、全然問題ないよと思う。
占い好きな親を持つと厄介だよね、
ウチの親も同じ、引っ越しから旅行までグダグダ口を挟んでくる。
若い頃は呪縛のように気になって、反発しながらも従ってしまったけど、
今はもう自分を信じるのみです。+6
-0
-
26. 匿名 2018/12/14(金) 09:28:22
私は全然こだわらなかった。さすがに仏滅は周りから何か言われそうで避けたけど。
いつ挙げようが関係ないよ。
もし離婚するような関係だったら、いつしても離婚するよ+8
-1
-
27. 匿名 2018/12/14(金) 09:29:53
>>3
占いを信じるわけじゃないけど、今後うまくいかないときに「やっぱり日取りが…」って思いたくないし、思われなくないから。
たぶんそう思う人は大安で挙げて離婚しても「なんで大安にしたのに…」って思いそう。+7
-0
-
28. 匿名 2018/12/14(金) 09:30:13
大安とか仏滅とかも根拠ってないらしいよ。中国の言い伝えだか占いだかが元らしいけど、かなりこんがらがって日本に伝えられてる。
自分の気持ち的にどうかって事ですよねー。+6
-0
-
29. 匿名 2018/12/14(金) 09:30:28
松居一代を見なよ
風水やりまくっても
あの有り様+35
-0
-
30. 匿名 2018/12/14(金) 09:30:29
入籍は一応大安にしたけど(たまたま二人の記念日が大安だった)
結婚式は、気候のいい時期の週末に…というのを優先させたら仏滅になった。
離婚もしてないし、気にしてないです。+25
-0
-
31. 匿名 2018/12/14(金) 09:31:13
>>21
えっ、そうなの?
でも何人かに「なんで大安にしなかったの?」って言われたけど
+1
-3
-
32. 匿名 2018/12/14(金) 09:31:14
>>16
面倒くさい性格もあるかもだけど、
過度に心配性で、自分で決められない人でもあるんだよ。
誰かが「これなら大丈夫」と言ってくれないと心配で仕方がない、
それが悪い結果になっても「言う通りにしたからこの程度で済んだ」と受け止める。
困ったもんだよね。+2
-0
-
33. 匿名 2018/12/14(金) 09:31:42
2年先まで予約が埋まってる式場ってどんなもの?
結婚式しましょう 2年後に。って感じで偶然空いてた人以外は予約入れるの?本当に!?+10
-0
-
34. 匿名 2018/12/14(金) 09:31:56
もし、この日にしようって決めた時に、義母が「占い師に聞いたら、その日は止めろと言われたから、変更して」なんて言われたら、(うわ、占い師に洗脳されてる・・)って思わない?
占い師だろうが、宗教の⚪⚪様だろうが、本人が信じるのは自由だけど、家族にまで強要しようとする人、大嫌い!
今回言う事を聞いたら、これからも「占い師がこう言ったから」って色々言ってきそう。+18
-0
-
35. 匿名 2018/12/14(金) 09:32:22
これで、変更しなかったら今後ずっと母親と不仲になるだろうねぇ
縁切ることになるかもー+2
-0
-
36. 匿名 2018/12/14(金) 09:32:37
>>29 家掃除してもあの有り様か。。。。+2
-0
-
37. 匿名 2018/12/14(金) 09:32:43
そもそも占い師に幸せそうな人がいない+15
-0
-
38. 匿名 2018/12/14(金) 09:32:50
占い師の言うこと気にしてたら、またこの日も縁起が悪いとか色々言われて、いつまでも結婚式できなくなっちゃうかもしれませんよ!
ただ、お彼岸に結婚式で親戚の人達がちゃんと来れるように、早めに日取りを伝えて根回しはした方がいいと思います!
若い人はあまりないと思いますが、ある程度年齢重ねていて、そういう行事を気にする方は、地元に帰省してお墓参りなど計画されると思うので、帰省予定日と結婚式が被って困る方がいるかもしれません。早めに連絡すればそれも防げると思うので。+4
-0
-
39. 匿名 2018/12/14(金) 09:33:22
仏滅の日に結婚式挙げたけど子供にも恵まれて普通に仲良くやってるよ
西洋文化のウエディングドレス着て教会で誓いの言葉言う日に六曜気にするのもなぁと思って+17
-0
-
40. 匿名 2018/12/14(金) 09:34:31
これから家建てたり子供生まれたり…その度に口出しされてたらいつか主さん爆発しません?もしくはご主人が。早めに一線引いといた方がいいと思います。+2
-0
-
41. 匿名 2018/12/14(金) 09:34:57
もう彼に占いのこと言ってるの?💦 私が彼の立場なら別れるのも考えるよ。義母に占いでその日取り悪いから変えろなんて言われたらさい先悪い… 結婚式なんて自分達で取り決めてやるのが普通じゃないの?+5
-0
-
42. 匿名 2018/12/14(金) 09:35:28
わたしはアラフィフのおばさんですが、そんなもの信じませんよ。そもそも大安とかもその論理よく知らないし、今でも気にしてる人がいてびっくりです。上から目線で、微笑ましくもあります。
子供の頃から、現在80代半ばになる科学者である父から"非科学的" なものは信じるな、と日々言われてきました。時代は70年代、口避け女とかが当たり前に本気で同級生の話題になるころです。わたしは堪えて、啄木のように、じっと手を見てました。
+1
-2
-
43. 匿名 2018/12/14(金) 09:35:34
受死日とか気にするともう大変 でも気にしちゃう+0
-0
-
44. 匿名 2018/12/14(金) 09:36:18
私は仏滅に式を挙げました。大安を選んで離婚する夫婦もいるし、仏滅にして幸せに暮らす人ももちろんいる。「どんな結果になっても、それは自分たちが招いたことであって日取りのせいじゃないよね!」という互いの意見が一致してよかった。+10
-0
-
45. 匿名 2018/12/14(金) 09:36:57
向こうのお母さんが
いい日にちを調べててそこになった
大安なのかなんなのかまだ見てない(笑)+1
-1
-
46. 匿名 2018/12/14(金) 09:39:14
>>1
うちの母も似たようなこと言ってた。
私の結婚生活で何かあると「だから言ったやん!!」って言う。
かと言ってきちんとした日に結婚式あげた、うちの母は父に文句ばかりでちっとも幸せそうじゃない。なので、日にちなんて関係ないことが実証されてる。+4
-0
-
47. 匿名 2018/12/14(金) 09:39:49
これからはさ、主さんは婚約者さんと家庭を築いてくんだからさ、お母さんじゃなくて彼の言う事を優先させた方がいいと思うな。
+6
-0
-
48. 匿名 2018/12/14(金) 09:41:26
まぁ、お彼岸だから空きがあったんだろうとは思う。
占いで決めるのはどうかとも思うけど、お彼岸ならお墓参りもあるからね。
旦那さん側のご両親が何も言わないで、主さんがお母さんの忠告を無視できるなら挙式しても良いんじゃない?
ただお母さんとは遺恨が残るの覚悟の上で。+2
-0
-
49. 匿名 2018/12/14(金) 09:42:47
気にしないと思いつつ、仏滅以外にしたなー。
あえて縁起の悪い日にすることもないし。
+1
-0
-
50. 匿名 2018/12/14(金) 09:45:18
仏滅でなければいいかなと思います。
仏滅に結婚式やる友達見ると、ああ安い時にしたかったんだなと思ってしまう+1
-3
-
51. 匿名 2018/12/14(金) 09:46:48
結婚してからとお母さん口出しそうだね+1
-0
-
52. 匿名 2018/12/14(金) 09:47:06
大安だの仏滅が根拠がないからって、気にする人がけっこういる以上、気を使うべき。
自分が気にしないからって仏滅に結婚式とか、来て頂く年配の方は気分悪い人いる。
自分の結婚式なんだから好きにすればいいってのは傲慢だわ、来て頂くゲストに出来るだけ気持ちよくすごしてもらうよう配慮すべき
たってさすがに友引に葬式あげるのは非常識扱いされるでしょ?
友引の葬式に呼ばれたとして気分いい人いないよね+9
-8
-
53. 匿名 2018/12/14(金) 09:48:33
>>13
友引は、結婚にはいい日だよ。葬式はNGだけど。+8
-0
-
54. 匿名 2018/12/14(金) 09:49:14
占い云々より、結婚式って2人のためだけじゃなくて親・親戚ありきなので難色示すのがましてや母なんだったら日取りを変えた方がいいとおもいます。
結婚式後からがスタートで、そこでしこりが残ると何かと大変。
ただ、本当に嫌なら「占い云々で言うこと聞くのはこれが最後だよ!」って釘さしますかね(笑)+6
-0
-
55. 匿名 2018/12/14(金) 09:51:33
職場で仏滅に安いからって結婚式して浮気されて離婚した人が仏滅なんかにするからって私が入社した時から周りでヒソヒソされてたから大安の日にしました+2
-1
-
56. 匿名 2018/12/14(金) 09:52:41
式は空いてたから大安にしたけど、子供の名付けの姓名判断は気にしなかった。
姓名判断も占いみたいなもんだし。
当たるかわからないものを気にして自分の希望通りにできなかったらそっちのほうが後悔する気がする。
価値観の違いですね。+0
-0
-
57. 匿名 2018/12/14(金) 09:52:59
お母様は、主さんのこと心配で言ってるんだろうし怪訝には扱えないよね…。
私の時は、義母が「仏滅にするのが良い」と言ってきて実家との差に驚きましたが、年長者の言うことに従いました。
それでまるく収まるなら。+0
-0
-
58. 匿名 2018/12/14(金) 09:57:42
私は来年の仏滅の日に結婚式するよ!笑
二人の記念日が偶然仏滅だっただけなんだけど周りも理解してくれた〜
主の旦那さんはなんて言ってるのか気になる
二人のことだから二人で話し合って決めた方がいいんでない?+4
-0
-
59. 匿名 2018/12/14(金) 09:58:40
先勝だったけど午後にやったよ★+0
-1
-
60. 匿名 2018/12/14(金) 10:01:15
変える必要ないよ
自分たちで決めたんだからそれでいい
あと式場の人は契約してほしいから
空いてないとか言うけど
実際は空いてることの方が多いよ
わたし契約後に日にちとか部屋とか変更しようとして問い合わせたんだけど
結構融通きかせてくれたもん
なーんだ!空いてるじゃん!と思った。+4
-2
-
61. 匿名 2018/12/14(金) 10:01:42
うちは大安の一粒万倍日にしたよ。
でもそれは会社経営で旦那は婿養子の跡継ぎ、結婚式にかかる費用を父が全て負担したから、父の好きな会場・日取りでどうぞ〜ってなった。
旦那も結婚式に憧れなかったし、私はブライダル関係者だから要点だけ押さえてあとはお好きにどうぞだった。
占い師程度じゃ変更しない。
どんな会場であげてもどの日取りにしても、最終的には2人次第だよ。
式は1回しかないから2人で良く話して決めてね!
ちなみに人気会場は人が多い分トラブルが起こる確率も上がるよ。+3
-0
-
62. 匿名 2018/12/14(金) 10:05:22
私は神前式なんだけど、“大安とか仏滅とかは仏教の教えなので、神道の考えは「二人が決めた日が良い日」なのでそんなに気にする必要ないですよ〜。”とプランナーさんに言われました。が、結局、いい時期の大安が空いてたのでその日に決めました。+6
-1
-
63. 匿名 2018/12/14(金) 10:10:25
確かに人気会場だと1〜2年先まで埋まってる事は普通だよね。
キャンセルもほぼ出ないし、費用も高め。
金銭的に大きく援助してもらってるなら検討するけど、10〜20万程度なら無視だな!
それより娘の晴れの日にケチ付けないでって思う。+5
-0
-
64. 匿名 2018/12/14(金) 10:15:14
芸能人にもいたけど、主さんのお母様占い師に洗脳されないように気をつけてね。
+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/14(金) 10:15:37
馬鹿らしいな。日取りじゃなくてさい先悪いわ。+4
-0
-
66. 匿名 2018/12/14(金) 10:21:46
旦那の実家は気にしてます。
最初はうちは大安とかそういうのとか気にしませんと、言われたのだけど、
向こうから聞きしないのに言ったから???
と思いました。
そしたら、人一倍気にする家でした。
些細な事でも、気にして日にちを選ぶ家でした。
うちとは正反対でした。+0
-0
-
67. 匿名 2018/12/14(金) 10:25:49
主は都市住みなの?地方住みなの??
地方住みだとお彼岸で帰省する人も多いだろうから結婚式に来やすいだろうけど、都市住みだと帰省予定を入れてる人もいるんじゃない?
みんなのお墓参りや実家帰省の予定キャンセルさせて結婚式に呼ぶってことなら何となく申し訳ないし若干縁起悪い感じはする。+0
-0
-
68. 匿名 2018/12/14(金) 10:25:56
2年先まで予約が埋まってるって主は2年前に予約入れたの?
それともたまたま偶然空いてたの?
お母さんの言う通り他の方たちも親戚縁者にお彼岸辺りの結婚式は控えた方がいいのでは?
って言う意見があるから空いてたのでは?
それか2年先なんていくら婚約してても破談になるカップルもいるからキャンセルが出たのかな。
+2
-3
-
69. 匿名 2018/12/14(金) 10:29:43
友達なんて仏滅が安いからって理由で仏滅に式挙げたよ(笑)+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/14(金) 10:38:04
ちょっと違うけど、私は8月に入籍しようとしてたらうちの母が「お盆のある月に入籍なんて非常識」とか「向こうのご両親も8月は非常識だと思ってるけど言えないだけだよ」とか言い出した。
結局違う月に入籍したけど今でも思い出すと腹立つし、自分達の決めたことを通せばよかったと思うよ。+2
-0
-
71. 匿名 2018/12/14(金) 10:39:59
職業によっては日取りとか言ってらんないもんね。
海上自衛隊の人は基本海上にいるから、戻って来る僅かな日であげるから気にしてらんないよ。
良き1日になりますように〜💕
人気会場ならドレスの予約も早目に埋まっちゃうよ。+5
-0
-
72. 匿名 2018/12/14(金) 10:45:31
仏滅にしないくらいかな。私はともかく親年代だと気にする人も多いし、親の常識とか悪く思われたら嫌だから。+0
-0
-
73. 匿名 2018/12/14(金) 10:47:08
その日にするかは話し合うにしても、結局結婚ってこういうことの繰り返しだよね
結婚するってなった瞬間から、決めごとや変化することが多くなっていって、それに自分も含めたいろんな人の価値観が露わになっていく
信頼していた両親、愛してる夫、最初はいい顔していた義実家なんかも時にとんでもないことを言い出す
如何にそんな波をかいくぐって行くかだね+3
-0
-
74. 匿名 2018/12/14(金) 11:08:17
占い師に相談する母って主さんこの先も子供の名前、新居の場所などなどうるさそうだね…
田舎の人や年寄りは迷信でも信じてるタチだから、うるさい親戚とかいたらこの先もグチグチ言われそうな気もする
私ならケチがついた時点で違う日にするかな+3
-0
-
75. 匿名 2018/12/14(金) 11:10:44
占いだからってより、やっぱりお彼岸の結婚式はちょっと気にするなー自分には仏滅結婚式と同じに感じる。
そういった人が一定数いるから式場もお彼岸に空きがあるんじゃないの?+1
-3
-
76. 匿名 2018/12/14(金) 11:13:37
勝手に占い師の所に行ってそれを娘に伝える母親、
それを聞いて動揺して婚約者の言い分に納得できない親離れしてない娘。
自分がいいと思って婚約者もいいって言ってるならそれが最善の選択でしょうよ。
しっかりしな。+1
-0
-
77. 匿名 2018/12/14(金) 11:15:09
今時そんなの気にしてるのって年齢言ってる人だけじゃない?
仏滅だからって幸せな人はたくさんいるし大安だからって離婚してるのなんてもっといるわ+3
-0
-
78. 匿名 2018/12/14(金) 11:19:40
>>77
まあでも結婚したらその年齢いった人達とつきあう機会が多々あるわけで。
旦那さんの親が日取り気にしない人なら良いけれどね。+1
-0
-
79. 匿名 2018/12/14(金) 11:24:32
私の場合は私の親も旦那の親も私も旦那もみんなそこそこ気にするタイプだったから大安にしておいた。
あとたまたま気候的にこの辺りにやりたいなーって日が大安で空いてたし料金も六曜関係ないっていうのもあって、逆に縁起悪い日をわざわざ選ぶ必要がなかった笑
主さんの場合、占いは置いておいて、お彼岸だと単純に御墓参りする人もいるかもしれないからその辺りも考慮した方がいいかもね。三連休で旅行行きたい人も多いかもしれないし。+1
-1
-
80. 匿名 2018/12/14(金) 11:28:45
世間では式の日取りに気をとられがちだけど、夫婦として成立する婚姻届の提出日には気にも止めてないひとが多いよね。+1
-0
-
81. 匿名 2018/12/14(金) 11:37:09
私の友達が日取りを占い師に相談して、良い日悪い日を教えてもらったんだって。
旦那さんと家族と相談したら予定が合わず、後日また相談に行ったら全然違うこと言われたってw悪い日って言われた日が一番良い日になってたって(笑)+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/14(金) 11:41:25
仏滅でも全然気にしない。
むしろ安くなって良かった+1
-0
-
83. 匿名 2018/12/14(金) 11:44:36
私も来年結婚式挙げるけど、仏滅の日です
入籍は大安の日にしたので、気にしないです+2
-1
-
84. 匿名 2018/12/14(金) 11:56:36
せいぜい仏滅を避けるぐらいかな。あとは来てくれる人が負担のない時期。連休でない、大型連休の前や後の週でない、年末年始ではない、年度変わりでない、暑すぎ寒すぎないなど+1
-0
-
85. 匿名 2018/12/14(金) 12:18:21
年末年始、ゴールデンウィーク、クリスマス、三連休の真ん中、平日
を避けたらいつでもいいと思います。
私は
上記の条件+六曜+季節 で選びました。
六曜は大安、友引。季節は春秋です。
+1
-1
-
86. 匿名 2018/12/14(金) 12:46:47
本人達が気にしなくても気にする人が参加者の中にはいると思うとなあ+2
-2
-
87. 匿名 2018/12/14(金) 13:47:48
大安などの日取りを考えるより、GW中、お盆中、年末休みや真夏のクソ熱い日、真冬のクソ寒い日はやめて欲しい!呼ばれる側の事も考えて。+4
-0
-
88. 匿名 2018/12/14(金) 13:49:57
大安だろうが離婚する時はする
仏滅だろうが幸せな結婚生活を送る人もたくさんいる
本当そう言うの関係ないから。そう言うの信じてる人は浅はかでバカバカしい。ちなみに私の姉は大安に結婚したけど普通に離婚した。+2
-1
-
89. 匿名 2018/12/14(金) 13:50:50
そんなんで人の運命が決まると思ってるの?笑
本当アホ!+0
-1
-
90. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:04
私もどうでもよかったけど、夫が気にするので大安にしました。
六曜なんてほんとどうでもいいよ。
そんなのより、お金のほうが大事だわ、私は。+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/14(金) 14:27:43
占い師自身も、運なんて最終的には自分達の心がけ次第だって言うじゃない。
どんだけ運の良い日を選んでも努力なしに実りが得られるわけでないし、運のよくない時にやらざるを得なくてもしっかり慎重に気を付けて努力してれば実現不可能な訳じゃないって。
義母さんにとって都合よく事が運ぶ日じゃないってだけなんじゃない?+2
-1
-
92. 匿名 2018/12/14(金) 17:05:03
個人的には占いなんて信じてないから2人が決めた日ですればいいとは思うけど、結婚式って2人だけでするものではないからねぇ
1番身近な人が辞めろって言ってるなら無理やりその日にやるのもなんだかお母さんがかわいそうな気もするし
困ったもんだねぇ+1
-0
-
93. 匿名 2018/12/14(金) 19:03:52
職場が平日休みとかじゃない限り、平日は辞めた方がいいよ。
記念日だからとかの理由で、ゲストに迷惑かけるなら、先が思いやられるよ。+2
-1
-
94. 匿名 2018/12/14(金) 21:08:08
私なら、「他の占い師にみてもらったらこの日で何も問題ないっていわれたよ!」とか母親を説得するかなー
ちなみに六曜は仏教とも関係ないよ
そして仏滅より赤口の方が悪いらしいよ+2
-0
-
95. 匿名 2018/12/14(金) 21:31:25
私は仏滅に結婚式したけど、結婚20年目ですよ。
うちも母親に色々言われたけど気にせずやった。
もし主さんが気になるなら、別の占い師に別の占術でみてもらいなよ。
セカンドオピニオンじゃないけど、違った答えが出るかもよ。+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/14(金) 23:08:06
仮に日取りを変えるとして、同じ式場で予約取り直すとしたら2年先とかになっちゃわない?式場変えるって事?
モヤモヤするなら変えるのもアリかもしれないけど、新郎サイドからしたらいい気はしないよね
上手く立ち回らないと、離婚の心配の前に結婚自体白紙に戻りかねないよ+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/15(土) 01:28:03
ってか簡単に他人の離婚とかいう人の方が信じられない。+1
-0
-
98. 匿名 2018/12/15(土) 12:31:24
結婚式だと友引の日もいいって言われた。
わたしも、来年式を挙げる予定で。今、見学とかをしに行ってる最中なので参考にしたいと思います。+0
-0
-
99. 匿名 2018/12/15(土) 12:50:39
うちは、お彼岸はお墓参りしたりお客さんが家に来たりする。
お彼岸の結婚式の縁起の良し悪しは分からないけど、そういうお宅だとお彼岸は忙しいかも。+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/15(土) 14:58:24
平日の遠方以外なら、いつでもいいよ。+0
-0
-
101. 匿名 2018/12/18(火) 18:16:09
【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】 | 最高の結婚式を作るための準備マニュアルsaikyo-wedding.net【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】 | 最高の結婚式を作るための準備マニュアル最高の結婚式を作るための準備マニュアル【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】トップブライダルフェアの歩き方...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する