-
1. 匿名 2018/12/13(木) 16:43:01
24歳で今度初めて友達の結婚式に参加します。
どのようなドレスがおすすめですか?+73
-4
-
2. 匿名 2018/12/13(木) 16:44:08
シンプルで大人っぽいもの+14
-12
-
3. 匿名 2018/12/13(木) 16:44:19
24なら最低限の決まり守ればなんでもよか。+273
-3
-
4. 匿名 2018/12/13(木) 16:44:22
24なら黒じゃなく華やかなカラーが良いと思います!
+432
-4
-
5. 匿名 2018/12/13(木) 16:44:35
純白以外で+152
-1
-
6. 匿名 2018/12/13(木) 16:44:44
黒系
実際色々見に行って決めなさい+4
-58
-
7. 匿名 2018/12/13(木) 16:45:58
真っ白以外なら、なんでも大丈夫だと思う。
結構色んな色・形いる。+215
-2
-
8. 匿名 2018/12/13(木) 16:46:15
短めのバルーンスカート、花のついたふんわりスカート 髪はアップに!ふんわり華やかに!+9
-49
-
9. 匿名 2018/12/13(木) 16:46:26
成人式の時に着た振袖で行ったことあるな〜
準備も行き帰りも大変だけどね!+175
-2
-
10. 匿名 2018/12/13(木) 16:46:28
若いからなんでも選び放題だよ。
白やバイカラーはだめだよ。+213
-13
-
11. 匿名 2018/12/13(木) 16:46:45
こんな感じ+526
-45
-
12. 匿名 2018/12/13(木) 16:46:52
ドレス一択?24歳なら振袖を勧めたいなー。+62
-41
-
13. 匿名 2018/12/13(木) 16:47:28
この時期なら総レースのロングスリーブのワンピが着たいです👗+22
-8
-
14. 匿名 2018/12/13(木) 16:47:33
膝が隠れる丈、白色やカメラのフラッシュ等で白色に見える淡いベージュやピンクを避ける、ストッキングはベージュ、サンダルやオープントゥではない程よい高さのパンプス、
このあたり守ればいいのでは。
なるべく黒避けてあげると、お葬式感がなくなる。(年配や大人の女性は黒が多い)+241
-2
-
15. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:20
寒いけどファーは避けましょう+59
-3
-
16. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:21
>>11
ババくさい+29
-41
-
17. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:24
だいたい黒やネイビーばかりでお葬式みたいになるよりせっかく20代ならこういったパステルカラーだと写真撮るときも華やかになって良さそう+630
-17
-
18. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:36
がるちゃんで聞いてもマナー重視の無難なの勧められるよ
最低限のマナーは親に聞いて好みの店に行って実際に見たりお店の人に相談した方が気に入ったのが見つかると思う+18
-28
-
19. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:44
バイカラーは別れを連想させるのでNG
花柄や柄物もNG(刺繍やレースはOK)+40
-38
-
20. 匿名 2018/12/13(木) 16:48:58
30代はオリエンタルなドレスが似合う
20代で色白ならその時しか似合わない甘いデザインのドレスがオススメ+5
-5
-
21. 匿名 2018/12/13(木) 16:49:24
>>18
店員がアホだと、マナー違反なドレスや靴を勧めてくるので、気をつけて。+356
-3
-
22. 匿名 2018/12/13(木) 16:49:43
白以外で膝が隠れる丈のワンピースをお薦めします
出来たら黒じゃなくて華やかなお色だともっといいかな
黒ばっかりだとお祝いの席に見えなくなっちゃうからね
初めてだとドキドキワクワクするね!+78
-3
-
23. 匿名 2018/12/13(木) 16:49:44
私は新婦と、一緒に出席する友人に何色のドレス着るのか聞いて、教えてもらった色は避けたよ!
自分の知らない参列者とはかぶっちゃうかも知れないけど、仲間内でのかぶりは避けれたのでよかった!
新婦にカラードレスの色聞いたら、まさかの「レインボー!」という返事だったからびっくりしたw
(レインボーをディスってるわけじゃなくて、あの子なら赤かな?ピンクかな?と思ってたら予想の斜め上を行くカラーだったからw)+137
-4
-
24. 匿名 2018/12/13(木) 16:49:49
これはやっちゃダメ、絶対+836
-1
-
25. 匿名 2018/12/13(木) 16:50:08
>>16
全然ババくさい感じしなくない?!+69
-13
-
26. 匿名 2018/12/13(木) 16:50:31
>>8
バルーンスカートのワンピースってまだ売ってるかな…
+68
-2
-
27. 匿名 2018/12/13(木) 16:50:33
カラードレスだと集合写真で映えますよ!
主さんまだまだお若いし☺︎
男性や年配の方は断然黒率が高いので、色物は喜ばれます。+212
-4
-
28. 匿名 2018/12/13(木) 16:50:53
前はブラックのワンピだったけど、最近はネイビー着ています。目立つのも問題だけど、ある程度の華やかさもある方が喜ばれるもの。+66
-1
-
29. 匿名 2018/12/13(木) 16:51:01
普段は気にとめなくても、お店をよく見て回ると可愛いのいっぱい売ってあるから、じっくり見て選ぶといいよ!+6
-0
-
30. 匿名 2018/12/13(木) 16:51:06
>>22
あ、そうそう。サンダルは避けてね+45
-0
-
31. 匿名 2018/12/13(木) 16:51:29
流行をとりいれるならミモレ丈のレースのドレスはどう?Aimerなどのブランドにあった気がします。+12
-1
-
32. 匿名 2018/12/13(木) 16:52:01
>>12
1人振袖は浮くし2次会とかあるなら大変+45
-11
-
33. 匿名 2018/12/13(木) 16:52:37
綺麗な色とカクテルドレスでいいと思う
冬に行くのならベロア素材とか+6
-2
-
34. 匿名 2018/12/13(木) 16:53:02
今の時期なら明るめのワインレッドやディープグリーンはいかが。+145
-0
-
35. 匿名 2018/12/13(木) 16:53:27
+38
-105
-
36. 匿名 2018/12/13(木) 16:53:37
こんな感じは?+137
-158
-
37. 匿名 2018/12/13(木) 16:53:55
まだ若いのだから明るい色のドレスがいいよ+131
-2
-
38. 匿名 2018/12/13(木) 16:54:18
最後だと思って振り袖をオススメします!+18
-9
-
39. 匿名 2018/12/13(木) 16:54:18
こんなのとか+22
-232
-
40. 匿名 2018/12/13(木) 16:54:32
>>30
今年、姉の結婚式があったんだけど、新郎の義理の姉がつま先の開いた靴だった。目を疑った。+17
-20
-
41. 匿名 2018/12/13(木) 16:55:06
>>8
バルーンスカートはダサく無いか?
しかも全体的にふわふわしすぎて風船って言われるよ+45
-1
-
42. 匿名 2018/12/13(木) 16:55:24
ロングドレスだったら30代なっても使えたよ+48
-106
-
43. 匿名 2018/12/13(木) 16:56:29
袖があるものだと、ボレロやストールをしなくてもいいし便利だよ。
みんな言ってるけどつい無難に黒や紺にしがちだけど若い子はカラーの方が華やかでいいよ!
24歳ならこれから急に結婚式は増えると思うからいいの買ってね。+133
-0
-
44. 匿名 2018/12/13(木) 16:57:09
ミントグリーンとかステキよね+96
-121
-
45. 匿名 2018/12/13(木) 16:57:10
バイカラーってやっぱりダメなのかな?結構着てる人いるよね。+78
-8
-
46. 匿名 2018/12/13(木) 16:57:44
間違ってもキャバ嬢ドレスみたいなのは着て行かないでね!+143
-2
-
47. 匿名 2018/12/13(木) 16:58:35
>>45
最近はバイカラーや花柄なんか多いですね。
親族や友人の花嫁さんの顔に泥を塗るのに…+17
-34
-
48. 匿名 2018/12/13(木) 16:58:47
>>45
気にした事なかった+15
-4
-
49. 匿名 2018/12/13(木) 17:00:26
ダメな例+510
-5
-
50. 匿名 2018/12/13(木) 17:01:59
>>47
泥を塗るってほど重大なマナー違反?+75
-2
-
51. 匿名 2018/12/13(木) 17:03:26
マナーを守った素敵なドレスだったらいいのよね
ここみたいにあれ着てるこれ着てるうるさいババアが目を光らせているかもしれませんので+12
-8
-
52. 匿名 2018/12/13(木) 17:03:39
がるおばさん大好きマナートピだね+28
-5
-
53. 匿名 2018/12/13(木) 17:04:18
新幹線で一時間ぐらいの距離の時はみなさんドレスは現地で着ますか?
初めてでわからなくて…+5
-1
-
54. 匿名 2018/12/13(木) 17:07:01
>>49
これめっちゃひどいね。
私服みたいな人、ファー、アニマル柄、ブーツ、黒タイツ…+223
-3
-
55. 匿名 2018/12/13(木) 17:07:04
>>45
一応「バイカラーはフォーマルな服では無い」という扱いなので
カジュアルな部類
新郎新婦の親族がバイカラーはありえないけど、友だち枠とかならそんなに厳しくは見られないかもね+81
-7
-
56. 匿名 2018/12/13(木) 17:08:11
地域によっても違うから気を付けて。
私は20歳で初めて結婚式にお呼ばれして、明るめの色を着ていったら見事に写真で浮いた。
田舎の結婚式は若かろうが黒紺が基本で、明るくてもダークカラーのグリーンやワインレッドだよ。
一緒の結婚式に参加する知り合いとか居たら探り入れた方が無難だと思う。初めてなら尚更。
私は見事にトラウマよ。+9
-18
-
57. 匿名 2018/12/13(木) 17:08:32
>>54
これそもそも結婚式なの?
+136
-1
-
58. 匿名 2018/12/13(木) 17:08:42
>>49
誰一人正解と言われる格好してる人がいない…!逆にすごい!+138
-2
-
59. 匿名 2018/12/13(木) 17:09:17
スカートがシワになるから私は持って行って現地で着たよ
+3
-0
-
60. 匿名 2018/12/13(木) 17:09:21
華やかな色にしてあげて!!!
それくらいの頃に行った披露宴、同年代ゲストが多いにも関わらずネイビーワンピースor白っぽいワンピースと黒の羽織りオンリーで、結婚式というよりも葬式に近かった。
昼間なら淡い色、夜なら濃いめの色で!+85
-1
-
61. 匿名 2018/12/13(木) 17:10:43
>>57
何かのパーティーに見える+26
-0
-
62. 匿名 2018/12/13(木) 17:10:44
>>56
そんな暗ーい色味の結婚式だったの?
嫌だなー
でも花嫁さんだけが目立てばいいって地域なのか参列者がたまたまそうだったのか
+6
-1
-
63. 匿名 2018/12/13(木) 17:11:16
私が美人で華奢で色白だったら、こんなの着たかった!+220
-88
-
64. 匿名 2018/12/13(木) 17:11:28
去年、24歳のいとこ(女の子)の披露宴に出席しましたが、新婦側の女性の友人たちはほぼ全員紺や黒のドレスでした😵
新郎側の友人たちはもちろん紺や黒のスーツ姿の人ばかりなので、遠くからみると不謹慎ですがお葬式みたいでした💦
他の方も書いていますが、トピ主さんはお若いんだし、明るい色のドレスを着るのがいいと思います。+149
-3
-
65. 匿名 2018/12/13(木) 17:12:38
>>56
そんなこと無いよー
黒や紺は、最初に親族の式参列用に用意した服だったのでしょう
お呼ばれの度に新しくは買わないからね+3
-0
-
66. 匿名 2018/12/13(木) 17:12:58
ベージュや淡い水色、淡いピンクあたりも光の加減によっては白っぽく見えるから濃い色にするのが無難かも
最低限のマナー守っていれば若いから何でも良いと思う+11
-0
-
67. 匿名 2018/12/13(木) 17:13:06
>>57
横ですが、確か藤本美貴の結婚式だったと思います+78
-2
-
68. 匿名 2018/12/13(木) 17:13:52
最初の方の結婚式ほど無難なの黒とか選びがちなんだよね
慣れてくると明るい色とかデザインとかも着れるようになるんだけど+11
-1
-
69. 匿名 2018/12/13(木) 17:16:21
振り袖、私もお勧めしたい!
身内、友達といくつかお式に出席したけど、ドレスやスーツばかりの中、振り袖の女性がいるとパーッと明るくなりますよ。
でもけっこう苦しいですよね。
ドレスなら明るい色がいいと思います。
時々、同じような黒のドレスとボレロに同じような髪型で、三つ子?四つ子?て思う事があるから。+91
-4
-
70. 匿名 2018/12/13(木) 17:18:30
+108
-51
-
71. 匿名 2018/12/13(木) 17:19:19
+99
-22
-
72. 匿名 2018/12/13(木) 17:19:44
エメとかどうですか?
もうすぐセールだから安くなるよ
前に、デパートのフォーマル売り場の
ドレスや羽織もの、アクセサリー等が入った福袋を1万で買ったけど良かったよ+31
-0
-
73. 匿名 2018/12/13(木) 17:20:13
北海道は結構ゆるい
親戚側でミュールや、ペタンコ靴で参列してる人もチラホラ
若い子ならまだ良く解らないのかな?と思うけど、50代の人もそんな感じ
でも知り合いも誰も注意してない+45
-2
-
74. 匿名 2018/12/13(木) 17:20:39
次こそ明るい色を買おうと思うんだけど、似合う色が分からなくて
悩んでるうちに主役は花嫁なんだから誰も私の服の色なんて気にしないわ!!
って思って結局無難な紺とか選んでしまう。次こそ…+6
-0
-
75. 匿名 2018/12/13(木) 17:22:18
>>73
会費制なんだよね?
だから披露宴っていうよりちょっとしたお披露目パーティーって感覚なのかな
日本全国そうなって欲しい
マナーおばさんも面倒くさい+101
-1
-
76. 匿名 2018/12/13(木) 17:22:31
>>73
北海道は会費制なのもあるかもね+28
-0
-
77. 匿名 2018/12/13(木) 17:22:45
>>1
ごめんなさい、手が当たってマイナスしてしまった。自分は初めての結婚式で黒着ていったら、同じテーブルがみんな黒系でお葬式状態だった。それ以降はなるべく水色とか華やかなカラーにしてる。+11
-2
-
78. 匿名 2018/12/13(木) 17:23:20
未だにファーがダメとか言ってる人いるわ。+2
-26
-
79. 匿名 2018/12/13(木) 17:23:49
人にアドバイスを求めている主さんならきっと結婚式のマナーもちゃんと調べてから行くだろうから大丈夫!
24歳なのに偉いね、立派だよ
私はこの1年で2回結婚式に出席したけど、2回とも30代女性ゲストが白い服(ドレスやワンピースじゃなく)着てたの見てドン引きした
新婦が本当にかわいそうだった+108
-3
-
80. 匿名 2018/12/13(木) 17:24:58
>>56
これはマジですよ。
保守的な地域ほど黒が多い。
そんなところでも若い子は華やかでいいわね~となるから是非好きなドレスで楽しんできてね!+5
-3
-
81. 匿名 2018/12/13(木) 17:25:22
無難なのは黒やネイビーだけど、20代であるからこそ華やかな色のワンピースがいいと思います。
ピンクやグリーンなんか華やかになると思いますよ!+76
-0
-
82. 匿名 2018/12/13(木) 17:25:57
ショールみたいのダサいからやめてほしい+13
-6
-
83. 匿名 2018/12/13(木) 17:26:39
親や自分が着付けできるならともかく祝儀包んで髪セットして着付け頼んでとなるとキツいわ+25
-2
-
84. 匿名 2018/12/13(木) 17:29:32
私も近々結婚式に出席するので皆どんな格好されてるのか写真を見てるけど、マナーを気にされてか暗い色のドレスを着ている方が多いです。
ここでも書かれてますが、花嫁さん以外全員黒か濃紺で葬式みたいな集合写真を見かけました。
どんどん結婚式のマナーが厳しくなっていって、他人を不快にさせないためのマナーなのにもはや連想ゲームになってるような気がします。+78
-0
-
85. 匿名 2018/12/13(木) 17:30:49
>>11
こういうの、無難でかわいいけど絶対誰かと被るよ+14
-1
-
86. 匿名 2018/12/13(木) 17:31:21
秋冬のほうが意外とカラードレスが豊富でいいよね。+241
-1
-
87. 匿名 2018/12/13(木) 17:31:34
ワンピは白っぽい色とバイカラー以外、膝丈、肩は隠す、つま先は隠れる靴、アクセサリーはパールくらいを守っておけば大丈夫。
30代以降になるとみんな見事に黒か紺だから、若い子には明るい色着て欲しいよね。
ピンク、グリーン、ワインレッドとかだと華やかだよね。ここで写真写りで避けると言われるベージュもわりと見かけるかも。+8
-3
-
88. 匿名 2018/12/13(木) 17:35:40
まだ若いし、黒はやめた方がいいかも。知人の結婚式の写真を見たら、女性が全員真っ黒で。年配の人なら分かるけど、アラサーの友達も本当に全員黒で少し驚いた。+32
-0
-
89. 匿名 2018/12/13(木) 17:36:56
>>49
まだまだ、まだ!久住さんがこの中だったとマシ+9
-0
-
90. 匿名 2018/12/13(木) 17:37:13
>>11
ありだけど、24歳なら地味じゃない?これなら30代って感じだね。
+32
-1
-
91. 匿名 2018/12/13(木) 17:37:49
ストロベリーフィールズとかアナトリエに可愛いパーティドレス売ってるよ!+8
-0
-
92. 匿名 2018/12/13(木) 17:39:45
結婚式した側からすると、よっぽどな変な色のドレス(紫、緑、オレンジなど)以外なら友達が何着てても覚えてないけどね!それよりもちゃんとヘアアレンジを美容室でしてるかのが違いが分かる!+73
-16
-
93. 匿名 2018/12/13(木) 17:41:50
+24
-39
-
94. 匿名 2018/12/13(木) 17:42:30
毎回毎回バイカラーの話になるんだね。
バイカラーが別れを連想させるなんて単なるダジャレだよ。
フォーマルなドレスは一枚布から作るから(スーツやアンサンブルも同様)違う布を組み合わせるバイカラー以上の多色使いは継ぎ接ぎとみなされて格が下がるの。ホスト側は良くないけど、ゲスト側でカジュアルな式なら顔をしかめる程でもない。
オープントゥのパンプスもフォーマルな場では生足NGだからストッキングはかなきゃだけど、オープントゥだとストッキングの爪先みせる事になるから結果ダメってこと。あれってブラ紐見せてるのと同じくらい恥ずかしい事なんだよ。
NGとされてる事にはちゃんと理由があるんだよ。単なるダジャレからじゃないから。+74
-4
-
95. 匿名 2018/12/13(木) 17:42:45
主お若いからこんな可愛いのでもいいかも。
オフショルにしても良いらしい。+88
-28
-
96. 匿名 2018/12/13(木) 17:44:50
>>70
24歳でこれ着なくてもいいような気がする。
アラフォー向けかな。+75
-1
-
97. 匿名 2018/12/13(木) 17:44:56
こういう色どう思いますか?+7
-136
-
98. 匿名 2018/12/13(木) 17:46:32
ベリショなんだけどスカートってやっぱあわないかなあ…+1
-8
-
99. 匿名 2018/12/13(木) 17:49:10
>>11
可愛いデザインですよね
私もこの前似たようなドレスを着たんですが、女性2〜30人の参列者で4〜5人このデザインのドレスの方がいました
今流行りなのかな+3
-1
-
100. 匿名 2018/12/13(木) 17:49:57
>>98
タイトなスカートとか似合うと思います!
ベリショ憧れる〜+22
-1
-
101. 匿名 2018/12/13(木) 17:50:31
マナー守ってれば何でもいいけど華やかな色のドレス着ていくと新婦に凄い喜ばれますよ。
あと御両家のご家族や親戚のおばさま方に褒められる。+42
-0
-
102. 匿名 2018/12/13(木) 17:51:41
>>11
ブラが心配じゃない?+4
-1
-
103. 匿名 2018/12/13(木) 17:55:46
夏の結婚式に黒とか紺は暑苦しいよね💦友人は花柄の明るいドレス着てたけど似合ってたよ! 丈が短い、胸が見えそうでなければ気に入ったもの着ればいいと思うけどな~😞+64
-0
-
104. 匿名 2018/12/13(木) 18:00:27
膝が隠れる丈がマナーって頭に入れてドレス探したんだけど、別に高身長じゃないのに探しても無いし店員さんにも膝頭より上になるのは今は普通って言われたからこれはそんなに気にしなくていいんじゃないかな。
色はあんまり明るいのに抵抗があったらくすみカラーがいいと思う!+24
-2
-
105. 匿名 2018/12/13(木) 18:00:42
>>103
花柄ってプリント?刺繍?+3
-0
-
106. 匿名 2018/12/13(木) 18:00:53
>>100タイト系か!いいですね 私お腹絞らないとだめだ!笑💦+2
-0
-
107. 匿名 2018/12/13(木) 18:08:21
24歳なら着られるよ。
+204
-5
-
108. 匿名 2018/12/13(木) 18:10:38
靴はオープントゥはダメだよ+27
-2
-
109. 匿名 2018/12/13(木) 18:11:04
若いからって膝と肩は出さないでくださいね。
私の結婚式の時はブーツがいたり、ベージュがいたり、ミニワンピがいたり、新婦で忙しいはずなのに目につきましたよ。
でも、最近は黒とか紺のパンツタイプが多いからかぶりまくってるの見ました。+15
-9
-
110. 匿名 2018/12/13(木) 18:11:55
+177
-3
-
111. 匿名 2018/12/13(木) 18:12:01
+71
-18
-
112. 匿名 2018/12/13(木) 18:12:50
これくらいのベージュなら写真撮っても白飛びしなくて良き+119
-9
-
113. 匿名 2018/12/13(木) 18:15:50
今はレースが流行りだよね、可愛い+234
-2
-
114. 匿名 2018/12/13(木) 18:17:15
今は普通に長めの丈が流行ってるから膝が隠れるドレスも探しやすくていいよね
ミニ大流行だった時期は全然無かった+5
-0
-
115. 匿名 2018/12/13(木) 18:20:11
>>75
>>76
うん会費制~
でもちょいズレだけど、会費二万円+移動費+ホテル代+ご祝儀(二万位)だから、そんな変わらないような…🤔
しかもこちらは基本的に足代やホテル代無しだし、お祝いのお返しも来ない事が多い
(中にはちゃんとお返し等する新郎新婦もいるみたいだけど、私は5回参列で、5回とも何も無しだった)+4
-1
-
116. 匿名 2018/12/13(木) 18:21:32
>>54
これは結婚式なの?
パーティーとかじゃない?+3
-0
-
117. 匿名 2018/12/13(木) 18:25:09
式が夜にあるならカラードレスで華やかに!
もちろん昼間の式でも着ていいんだけど夜の方がオススメ+0
-0
-
118. 匿名 2018/12/13(木) 18:26:48
柄ってダメなの?
こういう人結構いる
華やかで可愛いと思うんだけど+129
-12
-
119. 匿名 2018/12/13(木) 18:27:26
こういうお色なら30代でも行けそう!+150
-2
-
120. 匿名 2018/12/13(木) 18:44:29
24歳で先月行ったけどダークグリーンにしたよ!
赤とピンクで悩んだけど、
職場の先輩の結婚式だったので。
先輩(29)の友達は、
ネイビーと赤とピンクが多かったです!
+40
-0
-
121. 匿名 2018/12/13(木) 18:49:36
黒か紺!柄物NG!って言ってる人何歳よ? 露出がなければ季節に合ったドレスなら柄だって色物だっていいと思うんだけど。
…でも真っ赤のワンピース👗はさすがにないかな😱インスタでよくいるけどさ。+9
-10
-
122. 匿名 2018/12/13(木) 18:57:50
緑や赤でもいいんじゃない?+8
-1
-
123. 匿名 2018/12/13(木) 18:59:18
>>19
バイカラーはダメなんてマナーは無いよ!
一体いつできたんだ?
少なくともうちにある平成5年発行の本には書いてない+23
-10
-
124. 匿名 2018/12/13(木) 19:02:10
手持ちのお呼ばれドレスが、この前やってたさんまさんと女芸人の旅でケイちゃんが着てて何とも言えない気持ちになった。+4
-0
-
125. 匿名 2018/12/13(木) 19:02:56
若いからパステルカラーも全然有り。
ただ、ファーとかはダメだし、最低限のマナー守れば白黒以外は有りじゃない?
白はウエディングドレスと被るからダメ。黒系はだいたい身内が着るものだから、友達は華やかな方がいいよ。+27
-1
-
126. 匿名 2018/12/13(木) 19:04:10
振袖。+4
-0
-
127. 匿名 2018/12/13(木) 19:07:04
私も振袖をオススメしたいけど、正直振袖が数人集まると値段の差も一目で分かる+6
-0
-
128. 匿名 2018/12/13(木) 19:08:16
>>118
刺繍なら問題ないよ。
プリントだと刺繍を簡略化したものだからフォーマルな席にはやめた方が良い。
+26
-1
-
129. 匿名 2018/12/13(木) 19:31:26
私も同じ24歳です。
今まで何回も友達の結婚式に参列してきました。
年々列席者のドレスの色が落ち着いてきてる(ネイビーとか)けど、明るい色の方が華やかさもあっていいのかなと思います(出しゃばり過ぎない程度の色ね)
+24
-1
-
130. 匿名 2018/12/13(木) 19:31:50
光沢があるといいね、
普段着ワンピースみたいなのは避けるといいよ+6
-0
-
131. 匿名 2018/12/13(木) 19:40:03
>>123
バイカラーのドレスがたくさん出だしてからじゃないかな+4
-1
-
132. 匿名 2018/12/13(木) 19:41:09
>>118
たしか刺繍のものならOKだったはず
プリントだと安っぽいしNGだったはす+10
-1
-
133. 匿名 2018/12/13(木) 19:45:48
+70
-2
-
134. 匿名 2018/12/13(木) 20:03:00
30代
このドレスは?
あえてのレトロ感+0
-0
-
135. 匿名 2018/12/13(木) 20:03:34
134+3
-61
-
136. 匿名 2018/12/13(木) 20:03:47
私以外の同じテーブル全員のドレスが黒かった時はビックリした。本当にお葬式だった。
若いんだし華やかなキレイな色のドレスがいいよ。+15
-0
-
137. 匿名 2018/12/13(木) 20:07:52
若い子は華やかな色がいいって言うけど、本当にそう思う!
私は23で友達の結婚式に行ったけど、みんな新婦側の友人若いから青やピンク、ライトグレー、黄色などなど明るい色のドレスの子が多くて華やかだった!
どうしても身内や男性は黒になるから、新婦の友人は明るい色がいいと思う!+43
-0
-
138. 匿名 2018/12/13(木) 20:15:03
こういう後ろが長いデザインのもよく見るよね。+69
-6
-
139. 匿名 2018/12/13(木) 20:17:00
白と白に近い、白に見えそうな薄い色は避ける。
肉眼で色がついててもカメラのフラッシュとか、スマホアプリの加工で白飛びしそうな淡過ぎる色は避ける。
黒や紺はみんな黒や紺に逃げがちで、あわやお葬式かよってなりかねないので、花を添える意味でも色味のあるドレスで。
しかし、新婦さんのお色直しのカラードレスと被るのは好ましくないので、新郎新婦どちらか友人の方に確認する。
お色直しするの?何色のドレスにしたの?と確認するのはマナー違反じゃない。
肩もろ出しのノースリーブよりは袖ありのモノを選ぶ。ボレロやショールと言う手もあるけど、案外邪魔くさい。
若い娘は立ってる時に膝が見えなきゃ良しとしがちだけど、座っても膝が見えないぐらい丈があった方がいい。
靴はつま先の開いたオープントゥを避ける。
自分の肌に馴染みやすい5cmヒールぐらいのベージュのパンプスを持ってるとこの先何かと便利なんじゃなかろうか。
9cmとかストーム付きの十何センチのヒールも個人的には無しかなぁって思うけど、これはどうなんだろ?ありなのかな??+3
-5
-
140. 匿名 2018/12/13(木) 20:17:31
+9
-40
-
141. 匿名 2018/12/13(木) 20:18:34
モデルさんが綺麗すぎて…
これ着たい+0
-0
-
142. 匿名 2018/12/13(木) 20:25:10
シビラがおすすめ+0
-1
-
143. 匿名 2018/12/13(木) 20:27:50
バイカラーだめなの??+2
-1
-
144. 匿名 2018/12/13(木) 20:33:59
皇室がお手本よね。
紺系、黒系多くない?+10
-18
-
145. 匿名 2018/12/13(木) 20:37:16
ワンピースに、ベージュのジャケットはダメなの??+0
-0
-
146. 匿名 2018/12/13(木) 20:51:34
Aimer?エメ?ルミネとかパルコにあるやつ。
お金無いって言ってるのにクレカOKとかショッピングローン出来るって押し売りしてくるから怖くて2度と行きたくない。+16
-1
-
147. 匿名 2018/12/13(木) 20:54:22
グレースコンチネンタルもかわいいです+9
-0
-
148. 匿名 2018/12/13(木) 20:58:03
写真載っかってるかなあ
こういう落ち着いたワンピース買いました。
あとは小物で華やかにします。
28歳ですがどうしてもピンクが良くて^ ^+84
-5
-
149. 匿名 2018/12/13(木) 21:04:58
>>148
可愛いね!落ち着いたピンクが素敵。+33
-0
-
150. 匿名 2018/12/13(木) 21:10:15
袖ありだとボレロやショールは
いらなくて大丈夫ですよね?+14
-1
-
151. 匿名 2018/12/13(木) 21:17:14
百貨店のセレモニーサロンの店員さんにもバイカラーは大丈夫ですよって言われた
+16
-3
-
152. 匿名 2018/12/13(木) 21:20:50
わたしも26で初めてお呼ばれして、若いときはカラードレスを、華やかになるからってのを信じて買ったけど、2回しか着ないうちに29歳になって自分も既婚者だし華やかなものを着る感じじゃなくなって4万も出して買ったのが無駄になったなと後悔してます。メルカリで売ろうにも紺のシンプルなものは需要がありますが華やかなドレスはあまり動きません…。高い買い物なのだから10年経っても着られる品のある落ち着いた色を買う選択肢もありだと思います。
自分の式は友だちがきてくれるだけで嬉しかったのでドレスの色なんて気にならなかったですよ。+24
-2
-
153. 匿名 2018/12/13(木) 21:37:24
>>142
シビラってドレスっぽいのあるんだっけ?+3
-0
-
154. 匿名 2018/12/13(木) 21:37:52
普段着はガーリー過ぎて買わないブランドだけど
axesは結婚式の小物とかボレロとか安くで揃うよ+7
-0
-
155. 匿名 2018/12/13(木) 21:44:19
ダメな見本+105
-3
-
156. 匿名 2018/12/13(木) 21:46:52
上が白レース半袖、下が黒のスカートタイプの
ワンピースの場合、
マナー的にはどうすればいい?+0
-5
-
157. 匿名 2018/12/13(木) 21:53:10
色味は地味だけど+54
-4
-
158. 匿名 2018/12/13(木) 22:07:35
>>49
モーニング娘。のマナー違反の礼装やん。+24
-1
-
159. 匿名 2018/12/13(木) 22:11:30
私も先日お呼ばれしましたが、新婦にできたら華やかな明るいドレスで来てくれたら嬉しいと言われたよ。
薄いピンクにしちゃった。
髪の毛はアップにした方がいいですね!ロングで片方にもっさりもってきてるだけの人がいて、引きました+7
-0
-
160. 匿名 2018/12/13(木) 22:23:15
この服ってどうですか?
結婚式の為に買おうか迷ってます+8
-63
-
161. 匿名 2018/12/13(木) 22:26:05
2年前の結婚式の時に着て、来年の5月の式でも着ようと思ってますがどうでしょう?
スカート部分はNGですか?+8
-59
-
162. 匿名 2018/12/13(木) 22:34:34
お若いしある程度マナーにそって、好きな可愛いドレス着ちゃいなよ~!
+0
-0
-
163. 匿名 2018/12/13(木) 22:41:00
>>160
お洒落な雰囲気の人なら素敵になりそうだけど、このモデルさんでもすでにちょっと微妙に見える。
+21
-0
-
164. 匿名 2018/12/13(木) 22:53:44
なんなのはどうですか?+122
-1
-
165. 匿名 2018/12/13(木) 22:56:35
妹の結婚式の時ににオフホワイトのカジュアルスーツの子がいてビックリした。
後から聞いたらその子は新郎側の友人と聞いて要らぬ勘繰りをしてしまった。+7
-0
-
166. 匿名 2018/12/13(木) 23:02:42
+13
-23
-
167. 匿名 2018/12/13(木) 23:11:00
>>21
私もそれで無知だった若い時、クリーム色のドレスにオープントゥのパンプスで行った...今思えば恥ずかしすぎ。新郎新婦に申し訳ない。+17
-0
-
168. 匿名 2018/12/13(木) 23:16:45
結婚式場で働いてたこともあるし親族や友人の披露宴に参加したこともあるけど
正直皆そこまで厳密にマナー守ってないよ
新郎新婦は自分達の役割果たすのに一生懸命で他人の服装とか一々チェックしてないし、
ゲスト側も自分の服装が完璧にマナー守れてるか自信持てる人なんてそうそう居ないから
他人の服装にどうこう言う人も少ないし、
柄物やバイカラーのワンピースなんて毎回1人2人は絶対居る
露出を控えるとか白色のドレスは避けるとか最低限のマナーさえ守って
華やかにしてれば正直そんなに気にしなくていいと思う
初めての友人の結婚式、楽しんできてほしい+20
-0
-
169. 匿名 2018/12/13(木) 23:17:12
+59
-1
-
170. 匿名 2018/12/13(木) 23:22:43
>>164
今度着るために譲り受けたドレスに似てる!!
深緑
いい丈感だよね
最初はネイビーの膝丈にしようとしてたけどこっちにした
こう見るとベルトあった方が良さそうだなぁ
いいタイミングでもらった+7
-0
-
171. 匿名 2018/12/13(木) 23:48:31
先月結婚式に出席したけどボレロとファーはなんか時代遅れな感じがした+5
-0
-
172. 匿名 2018/12/13(木) 23:52:02
主役は花嫁だから、白じゃないパーティドレスで行けばそんなに気を遣わなくていいと思う。実際、私は式をやったとき友人のドレスマナーは気にならなかったし。カラードレスの色も被っちゃうのは仕方ないときもあると思う。お色直しのカラーを当てるゲームとかあるし、事前に聞けないパターンもあるし。+5
-0
-
173. 匿名 2018/12/13(木) 23:55:25
肩回りがレースなのが気に入ったんだけど、インナーはヌーブラだよね?チューブトップでもいける?+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/14(金) 00:20:46
やっぱり30代になると段々落ち着いた色を着るようになるから、華やかな色のワンピースとか着て欲しいかな!自分の結婚式で、私も友達も30代半ばだから落ち着いた色だったけど、後輩達が可愛い色のワンピースとボレロとか、振袖で参加してくれて、会場も華やかになった気がしたよ!24歳ならまだ20代のうちに結婚式に行く機会はたくさんあるだろうし、30代になっても着れる落ち着いた色にしようとか保守的に考えなくていいと思うなー!+10
-1
-
175. 匿名 2018/12/14(金) 00:21:12
タイムリー!今日結婚式がありこれ来ていきましたよ+0
-79
-
176. 匿名 2018/12/14(金) 00:22:49
あ+0
-71
-
177. 匿名 2018/12/14(金) 00:31:02
1月に結婚式に呼ばれてるのですがドレスに羽織るものは何だったらダサくないですかね?
前買ったボレロと新しいドレスを合わせたらすごくダサくなっちゃいました。+6
-0
-
178. 匿名 2018/12/14(金) 00:49:52
>>168
でもマナーは守りたい。
皆が皆気にしない人って訳じゃないし、自分のせいで新婦(新郎)が「こんな非常識な友達がいるなんて」って思われたくないし。+20
-1
-
179. 匿名 2018/12/14(金) 01:22:22
このグリーン、着ていったら変ですか?+16
-13
-
180. 匿名 2018/12/14(金) 01:41:20
これ今度着ようと思ってます!+29
-20
-
181. 匿名 2018/12/14(金) 01:52:37
33歳です。
20代のときに買ったドレス、周りに晩婚が多くて一回しか着れなかったやつもあるから(主に太ってだけど)、ある程度の体型変化に使えるやつを一着持ってると便利かと思いましたw
1番使いやすかったのは前とサイドが色切り替えになってて、ウエストマークのリボンで縛って変化つけるドレス。
リボンしないとAラインドレスなので妊婦のときも着れました+4
-0
-
182. 匿名 2018/12/14(金) 07:00:51
チャペルでは肩を出さない方がいいので、袖があるドレスが便利ですよ+4
-0
-
183. 匿名 2018/12/14(金) 07:43:16
>>49ダメな例の上にすべてダサい…
ポージングもダサい…+9
-0
-
184. 匿名 2018/12/14(金) 08:40:34
これはどうですか?+47
-2
-
185. 匿名 2018/12/14(金) 08:42:50
ボレロとかショールはあまり着けなくなってるよね
チャペルでは羽織るけど...+0
-0
-
186. 匿名 2018/12/14(金) 09:50:03
・肩は出さない(昼間)
・肩が出ていたらショールを羽織る
・なるべくつま先が隠れるパンプス
・サンダル・ミュール ×
・ブーツ ×
・白 ×
+14
-0
-
187. 匿名 2018/12/14(金) 10:18:26
>>180こんなに肩とか透けてるの大丈夫なの?+1
-2
-
188. 匿名 2018/12/14(金) 10:39:49
>>24
白のエンパイアにヒールサンダルに肩出し。て本当最悪だな
てかこれもうほぼ、ウェディングドレスと変わらなくない?
花嫁さんに同情..,+19
-0
-
189. 匿名 2018/12/14(金) 11:19:52
>>24
ひどすぎる
合同結婚式みたい
花嫁さんより派手に露出+21
-0
-
190. 匿名 2018/12/14(金) 11:25:21
>>152
既婚者でも29でもその華やかなの着たらいいよ
縛られすぎ+8
-0
-
191. 匿名 2018/12/14(金) 11:33:29
30歳。黒・ネイビー・ワインレッド・深緑なら持ってるんだけど、春夏向けのドレスがほしい。まわりの友達は独身の子が多いから、これから数年使えるのが欲しい。何色がいいんだろう。+4
-0
-
192. 匿名 2018/12/14(金) 11:36:09
>>179
それはせいぜい二次会用+2
-4
-
193. 匿名 2018/12/14(金) 11:40:51
>>152
こういうのもあってネイビーとか買う人が多いのかもね。他人事だと華やかになるから明るい若いうちにしか着れないもので!って言いがちだけど、裏を返すと明るい色は今しか使えないってことだもんね…+2
-0
-
194. 匿名 2018/12/14(金) 11:41:57
かかと低い靴はNGかな?
マナー本では特に触れられてなかったけどどう思う?+1
-0
-
195. 匿名 2018/12/14(金) 11:44:01
30過ぎたら黒とか紺くらいしか着る勇気出ないから、20代前半なら明るい色着たいと私は思う。+2
-0
-
196. 匿名 2018/12/14(金) 11:50:44
>>134
>>135
30代で丸襟とかリボンとかは痛いと思われる、と思うよ。
あと、「あえてのレトロ」が通用するのは若い子もしくは年配の方。
30代・40代は「あえて」と「時代錯誤」の調整が難しいので冒険はやめたほうがいいよ。
それをおしゃれに見せられるのはかなりの上級者だけ。
+5
-0
-
197. 匿名 2018/12/14(金) 12:30:13
>>142さんではないですが…
>>153
ありますよ。
立体的なシルエットで素敵です。
生地にも光沢感があって結婚式にピッタリだと思います。+1
-0
-
198. 匿名 2018/12/14(金) 12:47:15
>>194
ペタンコだと物凄いオシャレさん&オシャレな靴じゃないとだだのカジュアルになっちゃう気がする。
ヒールが3㎝くらいあればきちんとした感じになると思う。+7
-5
-
199. 匿名 2018/12/14(金) 13:17:05
>>70
素敵!
新婦と主さんが30代後半、レストランウェディングだったら完璧。
私、着たい。
でも主さん24才だもんね…明るい色で膝丈ワンピースが無難かも。
レース素材でボクシーな形の七分袖のワンピースだと結婚式以外でも着やすいよ。
真珠のネックレスとイヤリングするとフォーマル感がでるよ。(イミテーションでも!)
あと、着るものと同じくらい雰囲気を左右するのが髪型。
美容院でオールアップにしてもらうと華やかさが違うよ!+0
-1
-
200. 匿名 2018/12/14(金) 13:22:37
>>184とかおばちゃんの私には凄く素敵だと思うけど、24歳ではババ臭いと思ってしまう。
私の年代の人が着れば若々しくて素敵って思える服。+8
-0
-
201. 匿名 2018/12/14(金) 13:23:15
>>83
友達の結婚式で新婦に「着物を着てくれば?」とか言われてちょっとイラっとしたなぁ
着付けにお金出してくれるんだったらまだいいけどそんなそぶりはなかったし。。。
着物ってお金も手間もかかってキツいし大変だよねぇ+8
-1
-
202. 匿名 2018/12/14(金) 13:26:50
若いならこのくらいのでもかわいいと思うんだけど、ちょっと色薄いかしら?+46
-0
-
203. 匿名 2018/12/14(金) 13:29:53
>>194
私はぺたんこ履いていったよ
もし何か言われたら腰痛がひどくなっちゃってとか言えばいいし
手持ちのパンプスがちょっと地味ならシューズクリップをつけるのはどう?
Amazonとかで1000円円前後でも見栄えがしますよ〜+20
-1
-
204. 匿名 2018/12/14(金) 13:32:47
同僚の結婚式の写真を見せてもらってたら白いブラウスにショールの子がいてびっくりした
白ブラウスはあり? プラス
なし? マイナス+1
-15
-
205. 匿名 2018/12/14(金) 13:42:41
サイズが合えば子どものドレスも結構いいデザインがあるよ
しかもサイズアウトするのが早いせいかすごく安い
この写真のドレスはネットだと5、6千円+2
-13
-
206. 匿名 2018/12/14(金) 13:44:32
結婚式に来てもらった立場だと、友達がオシャレして来てくれたっていうだけで嬉しかったよ。
お色直しのドレスと色が被らないことを気にしてる人がいるけど、私は当日まで秘密にしておきたかった。
被っても全然気にならなかったよ。
宴を一緒に楽しんでもらえることと、おめでとうって言ってもらえるのが何より嬉しかった!+16
-0
-
207. 匿名 2018/12/14(金) 13:45:47
ガルちゃんの若い子は明るい色を着るのがマナーというのを参考にして去年友達の結婚式にピンクのドレス着て行ったら周り紺色とか黒ばっかりでものすごく浮いた…
そういうの気にしない方ならいいと思うけど私は小心者だから生きた心地がしなかった笑+6
-1
-
208. 匿名 2018/12/14(金) 13:54:08
まず男性陣はもちろん女性陣も年配の方は暗めの色多くなるからどう頑張っても全体の半分以上は暗めの色になる。
お葬式みたいに見える現象を解消するには若い男性陣もカラースーツ着ることをマナーにするしかない!
冗談に聞こえるだろうけど割と本気です。+2
-1
-
209. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:34
日本の結婚式って基本昼間なのにどうしてノースリーブのドレスが多いんだろう
半袖や長袖で素敵なデザインってなかなかないよねぇ+21
-0
-
210. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:44
このご時世に3万持って1日中祝ってくれる人がいるだけでありがたいでしょ。もう黒紺は地味だからダメとか言ってたら誰も来てくれなくなるよ+7
-1
-
211. 匿名 2018/12/14(金) 14:26:26
>>40
新郎の義理の姉って複雑すぎるんだけど、新郎の姉ってことなのかな?+2
-2
-
212. 匿名 2018/12/14(金) 14:35:17
>>211
横ですが、新郎の兄の奥さんでは?+5
-0
-
213. 匿名 2018/12/14(金) 14:37:16
>>207
浮いてないよ!
目立ってたかもしれないけど、新婦や年上の参列者には好評だったと思うよ。+6
-0
-
214. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:41
アラフィフのおばちゃんなんでいつもセットスーツにコサージュだわ
若い子向けのこういうスーツがあれば便利なんだけどね+7
-2
-
215. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:46
ずっと着れるものを買ったつもりでも、結局毎回新しいドレス買っちゃう。他の着たくなるし皆SNSにすごい載せるから毎回同じだとバレる。気にしなければいいんだけど、私は気にする性格だから出費がすごい。+6
-0
-
216. 匿名 2018/12/14(金) 15:15:10
若いんだから明るい色がいいよ~
地味色は年取ってもいくらでも着れるからね+3
-0
-
217. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:13
>>209
上にボレロかショールかなんか羽織ればいい+0
-1
-
218. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:22
+18
-0
-
219. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:49
>>217
ダサいからやめて+3
-1
-
220. 匿名 2018/12/14(金) 16:22:39
>>191
ミントグリーンや薄いオレンジ、
ピンクベージュなどはどうですか?
シフォンとか軽い素材を選べば
春夏らしくなると思いますよ+1
-0
-
221. 匿名 2018/12/14(金) 16:41:33
白は絶対駄目なのは言うまでもないけど、前にこう言ったトピで貼られていた新郎新婦さんをゲストが囲んでる写真で、ゲストの女性達が黒や紺色のドレスで、ぱっと見てお通夜で大笑いした(笑)
黒や紺は大人っぽいし、先を考えて買いたくなる気持ちもよぉーーーく分かるけど、他の人達も同じ黒や紺だったら、かなり地味なゲストのテーブルになる
色目の綺麗なのが若いゲストには本音では望まれる
+5
-1
-
222. 匿名 2018/12/14(金) 16:48:17
前に知り合いの子が弟の結婚式で若草色のお振り袖を着ていて、とても綺麗だったな
若草色、優しい水色や桃色なんかは、白いドレスの花嫁さんを囲んでもお花みたいで綺麗なんだよね
モーブピンクやブルーグレーでも、パールとかよアクセサリーで明るくすればいいし
秋冬なら、ワインレッドとか深い緑も素敵+4
-0
-
223. 匿名 2018/12/14(金) 17:03:41
>>214
卒業式とかじゃないですか?披露宴に??+1
-1
-
224. 匿名 2018/12/14(金) 17:03:58
>>209
袖ありで素敵なドレスがあったら、ニーズはあるよね
ボレロの代金を稼ぎたいんでないか?服飾業界が+3
-0
-
225. 匿名 2018/12/14(金) 17:08:33
>>161
普通のそこらへん歩いてるときの、ちょっとおめかしワンピース程度で、とても結婚式に着てく服じゃないわな、これ+4
-0
-
226. 匿名 2018/12/14(金) 17:12:01
>>115
大変だね。
名古屋だけど、コミコミ3万円だよ。(ご祝儀1万、お食事1万、引き出物1万のイメージ)
最寄り駅までのタクシーチケットは私たちが、遠方からの方には両親がお車代包んでくれました。
北海道はカジュアルなイメージだったけど、そんなことないんだね。+0
-1
-
227. 匿名 2018/12/14(金) 17:18:25
>>180
余白が多くて点々と散らばった柄は普段用だから、避けた方がいいよ。+0
-0
-
228. 匿名 2018/12/14(金) 17:22:15
【避けた方が良いもの】
白、花嫁さんより目立つ服→主役は花嫁
ミニ丈、ロング丈、肩出し→フォーマルな場にそぐわない
ファー、レザー→殺生連想
黒いストッキングやタイツ→葬式連想
花の髪飾り→花嫁とカブる+3
-5
-
229. 匿名 2018/12/14(金) 17:29:22
ドレスは、柄物やバイカラーは×だよ。単色かせいぜい似た色でまとめて。あと、パンツスーツも基本NG。+1
-6
-
230. 匿名 2018/12/14(金) 18:34:37
>>220さん
191です。
薄いオレンジ、いいですね!全く思いつきませんでした(°▽°)+1
-0
-
231. 匿名 2018/12/14(金) 18:53:59
何故かバイカラーがダメダメ言う人いるけどマナー上実は全く問題ないんだよね。
お堅い百貨店のフォーマル売り場で勤務してたけど研修では必ず言われたしマナーブックにも書いてあったよ。
「誤解する人が騒いだら鬱陶しいから避けてもいい」というだけ。
実際服の色が二つに分かれるのがダメっていうならドレスと別色のショールやボレロや着物も全部アウトです。
適当言わないで頂きたい。
ちなみに正式なマナーの観点からいうとシニア向けジャケットスーツはアウトだけど楽チンだし便利で声の大きい層に普及してるんだよね。+11
-1
-
232. 匿名 2018/12/14(金) 19:11:06
ちなみにロング丈がそぐわないというのも大きな間違い。
むしろ長い方が正しい洋装フォーマルウェアです。膝丈はあくまで略装。
昼は踝までで肩背中NG、夜は床についてもよし背中出しても肩出してもOK。
日本では洋装のフォーマルルールが正しく普及しなかったのにくわえ
売る側の都合で手に入りにくいから着る人が少ないだけです。+5
-0
-
233. 匿名 2018/12/14(金) 19:47:40
バイカラーはカジュアルだからよくない
+0
-4
-
234. 匿名 2018/12/14(金) 19:54:30
166はなんでだめなの?(º﹃º )+0
-0
-
235. 匿名 2018/12/14(金) 20:09:38
レースが安っぽい
下着の様
下品+1
-1
-
236. 匿名 2018/12/15(土) 03:31:23
>>223さん
バイカラーのカジュアル度はカクテルドレスつまり膝丈のドレスとほぼ同じ程度
つまり略礼装のうちなので問題ないですよー
もしこれがダメなら昼の式には正装のアフタヌーンドレスしか着られないという事になってしまいます
+3
-1
-
237. 匿名 2018/12/15(土) 03:34:54
失礼>>233さんでした+0
-0
-
238. 匿名 2018/12/16(日) 00:41:02
>>176
ネ、ネグリジェ…!?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する