-
1. 匿名 2018/12/12(水) 22:36:10
勤め先や友人知人関係で行われる忘年会
いろんな習慣やルールがあると思います
あなたの忘年会ってどんな忘年会ですか?
主の勤務先の忘年会はふつうに居酒屋のお座敷
つまんないです(´・ω・`)出典:hg-eight.com
+3
-18
-
2. 匿名 2018/12/12(水) 22:36:41
写真見たいな演出は酔ってても引く+61
-1
-
3. 匿名 2018/12/12(水) 22:37:19
つまんないと思う人が考えな
苦痛でしかない+38
-0
-
4. 匿名 2018/12/12(水) 22:37:38
〆にビンゴ大会+9
-1
-
5. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:08
忘年会でウケ狙いで放った言葉でお偉いさんブチギレ。
左遷された直属の上司。
カラオケで河島英五歌う。+9
-1
-
6. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:25
>>2
好きでやってる奴より嫌々やらされてる人の方が多い
+40
-0
-
7. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:46
忘年会はしたくないな+24
-0
-
8. 匿名 2018/12/12(水) 22:39:22
>>3
うわぁ こわぁい+1
-3
-
9. 匿名 2018/12/12(水) 22:39:29
無礼講でも真に無礼講ではない+15
-0
-
10. 匿名 2018/12/12(水) 22:40:33
学校なのでホテルなんかの宴会場を借り切って忘年会する
案内の看板には学校の名前は入れず○○会みたいな決まった名前がついてる+7
-0
-
11. 匿名 2018/12/12(水) 22:41:01
>>3
出なきゃいいじゃん+2
-2
-
12. 匿名 2018/12/12(水) 22:42:00
規模が大きいのでかえって気を使うことは少ないし
参加者には特典もあるので毎年参加してるよ
コンパニオンも含めて女性に変に絡んだりっていうのを見たことがないから
まだ良い会社だと思います
二次会は自分が苦手なので不参加w+8
-0
-
13. 匿名 2018/12/12(水) 22:42:34
冬だけど野外忘年会。牡蠣を大量に買って、会社の駐車場で他の材料と焼き牡蠣、蒸し牡蠣、天ぷらにしました。私はおでん係だったけど、すごく楽しかった。+21
-1
-
14. 匿名 2018/12/12(水) 22:44:02
内の会社の忘年会はいつも同じ居酒屋。個室なので男子社員の余興は下半身丸出しで踊る。18から10年いるけど、社長も含め全員の物を知っている。経験は3人なのに生で見たのは30人以上。それも余興中に大きくさせている。今ではもう慣れっこ!+12
-18
-
15. 匿名 2018/12/12(水) 22:45:31
>>14
カオス+27
-0
-
16. 匿名 2018/12/12(水) 22:45:55
>>18
え、マジで?
逮捕されるレベルじゃん+24
-0
-
17. 匿名 2018/12/12(水) 22:46:27
忘年会ねぇ~この国にって大変だね。
勤務外でも無理して拘束される
断れば評価に響くの?+6
-0
-
18. 匿名 2018/12/12(水) 22:47:00
>>16
>>14だった
+7
-0
-
19. 匿名 2018/12/12(水) 22:49:22
>>18
常連の店だからバレないよ!
+3
-1
-
20. 匿名 2018/12/12(水) 22:49:31
会社のは一刻も早く帰りたいと思うようなのばっかりだったな。他の集まりでの忘年会では20人位の小規模なものだったけど夜、家の明かりに照らされて広いお庭でお料理作りながらビーチバレーやったり楽しかった。+3
-0
-
21. 匿名 2018/12/12(水) 22:50:28
余興なんか要らない。普通に飲んで食べてでいい。そんなに和気あいあいした会社じゃないから。+7
-1
-
22. 匿名 2018/12/12(水) 22:51:46
>>1
うちの忘年会も、でっかいホテルの会場借り切って、
エリアごとの数100人規模の忘年会。
ちょうど、主さんの画像みたいな感じで、
ステージがあって、男性社員の女装も毎年ある。
ウェーイwwwなノリが苦手な自分にとっては、
苦痛でしかない。
無礼講みたいに、男女がイチャコラし始めたりとか、
翌日以降「あの2人ってあの後~(笑)」みたいな話が必ず出る。
仕事終わった後で、さらに疲れる憂鬱な行事、という認識です。+20
-0
-
23. 匿名 2018/12/12(水) 22:55:44
>>17
海外だと家族ぐるみの交際を迫られるよ
ホームパーティとかもある+4
-0
-
24. 匿名 2018/12/12(水) 22:58:15
今の会社は忘年会や社員旅行とか
専門で全部やってくれる課があるから本当助かってる
自分の仕事に専念できるし純粋に楽しめる
仕事があるのに幹事もやらなきゃいけないようなところは本当大変だよね+7
-0
-
25. 匿名 2018/12/12(水) 23:02:49
ランチで忘年会。+2
-0
-
26. 匿名 2018/12/12(水) 23:04:16
>>14
いや、うっかりプラスしちゃったけど、ヤバイよその会社w+7
-0
-
27. 匿名 2018/12/12(水) 23:05:47
>>14
気持ち悪い+5
-0
-
28. 匿名 2018/12/12(水) 23:18:50
一本締めしているその自分を忘れたい+1
-0
-
29. 匿名 2018/12/12(水) 23:31:00
忘年会私は不参加だけど、参加者たちの写真見たらみんな目が死んでる+5
-1
-
30. 匿名 2018/12/12(水) 23:36:32
>>25
時短の人いたから、やった事ある。
2000円ぐらいのランチバイキングに10人で行きました。
お酒ないし、きっちり時間通りに終わるから良かったよ。+3
-0
-
31. 匿名 2018/12/13(木) 02:41:03
社会人経験ない人の妄想はじつにくだらねぇ+0
-0
-
32. 匿名 2018/12/13(木) 18:17:06
うちのお局が最近の若手社員はおとなしくて全く盛り上がらないわって文句言ってたけど、そりゃそうだよ行きたくないよそんな会社の年寄りとの忘年会なんてさ。
若手が出し物してーなんて時代はもう終わったの。+0
-0
-
33. 匿名 2018/12/13(木) 19:39:42
>>14うちの会社も少し似てる所がある。
常連の個人経営のお店で貸し切りで飲んだり食べたりは普通なんだけど最後の一本締めの時に男性社員は全員自前もしくは会社の経費で褌かTバック一丁になって女性社員にお尻叩かれる(笑)
つまり一本締めの代わりに男性社員はTバック一丁になって女性社員にお尻一発叩かれて終了です!
+0
-0
-
34. 匿名 2018/12/13(木) 20:16:15
勤めしてる時は課とか係とか取引先とか忘年会めんどうだったけど、いま、全く無いのもつらい。世間から取り残されてる感じ。華やいだ街の賑わいが恋しい。+0
-0
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 19:23:34
>>34
何かわかるわ〜
頻繁にありすぎるのも面倒だし、時々欠席してもいい位だろうけど。
結婚してからは、特に忘年会に限らず、人と集まったり、飲み会の機会も無いし、あっても行けなかったりね。
旦那は行きたくない会社付き合いで、嫌々行かなきゃならんみたいだけど、飲めていいじゃねーか!って思う。
一昔前の昭和を過ごしたので、こういった忘年会(歓送迎会etc)は、強制じゃなくても、労う&親睦の意味合いも強かったから参加するもんだと思ってたし。
でも若い人は、自分の時間優先にしたいよね。どっちの感情もわかるわ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する