ガールズちゃんねる

比較的性格の良い人が集まる職種

170コメント2018/12/17(月) 19:54

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 19:14:05 

    比較的性格の良い人が集まる職種って何だと思いますか?

    主は食品関連の仕事に就いていますが、社員の方々は比較的性格の良い方ばかりだと思います。
    パートの方々も含めると半々かなとは思いますが…。

    どの職種にも性格の良い人・悪い人はいると思いますが、比較的性格が良い人が集まる職種って何でしょうか?

    +16

    -69

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 19:14:53 

    そんなとこあるんかなー

    +335

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:10 

    職種では決まらない。
    良い人ばっかりだったのは、たまたま。

    +488

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:11 

    そんなものないだろ。

    +193

    -4

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:28 

    それほど大きな差はなさそう

    +123

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:37 

    介護士は絶対良い人たちだよね...
    おかしくなるのは低賃金と労働環境のせい

    +55

    -142

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:48 

    看護師は天使とかいうのと一緒じゃない?そんなわけないわけでさ

    +342

    -7

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 19:15:58 

    職種より入れ替わりが激しい場所は必ず面倒な人がいる!ってことかなと思う

    +326

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:08 

    管理栄養士
    皆わりとおっとりしてるみたい

    +7

    -94

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:12 

    マジレス
    一部上場、それも昔からの大企業の本社
    ボンボン又は秀才で占めてるから、お育ちのいい人が多い
    ただし派遣間は色々ある模様

    +381

    -23

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:34 

    +7

    -16

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:40 

    嫌な人なんてひとりふたりくらいじゃない?

    +67

    -13

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:57 

    女が少ない職場

    +248

    -22

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:07 

    >>1
    >パートの方々も含めると半々かなとは思いますが…。

    いやなんでよ
    パートがどうとか関係ある?

    +36

    -9

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:19 

    >>6それはわかる。やらばにのない感情が本来いい人達の職場をギスギスさせてる感じ。

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:26 

    心療内科とか?

    +5

    -31

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:41 

    これはAV女優じゃない?
    もう半分人生捨ててるから、人には優しいと思う
    人に意地悪する意味もないもん

    +13

    -65

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:01 

    仕事中は人当たり悪くても家庭では性格良い人もいるからなあ

    +201

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:13 

    クソ坊主ってのは聞くけど
    牧師ってどうなのかな
    おっとりしてるイメージだけど
    そうでもないのかしら

    +9

    -9

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:26 

    採用面接がSPIと役員面接を含めて2回以上ある大手企業。

    +83

    -13

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:41 

    セクハラ、モラハラする人の少ない仕事・・・

    なんだろうなあ

    女を舐めくさったジジイやオッサンがいない会社に行きたい

    +138

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:44 

    鳶とかガテン系

    +5

    -26

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:45 

    どんな場所にも性悪はいるんだよ
    考えたらわかるやろ

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:48 

    昨日のトピで
    上司とお好み焼き食べたと言う主さんの会社ww

    +84

    -3

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 19:18:51 

    SEは自分の世界があって人のこと気にしない人が多くて人間関係は気楽。仕事はキツいけど。

    +37

    -12

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:27 

    職種じゃないけど、修道院。
    それくらいじゃないと変わらなそう

    +57

    -4

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:35 

    弱者や困ってる人達向けの商品を作ってる人たち。

    +14

    -12

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:40 

    職種より労働環境と待遇が重要
    ホワイトな職場かどうかだよ

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:41 

    職種に関わらず若い人が多い職場の方が雰囲気が良い

    老人が仕切ってるような古い会社は意味不明なルールや仕来りが多くてギスギスしていた

    +209

    -6

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:49 

    営業とか言葉で稼ぐ仕事は男性がネチネチしてるイメージ

    +45

    -5

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:07 

    >>24
    たしかに、いい上司だし主さんも優しそうw

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:11 

    >>16
    患者の悪い気をもらいがちで潰れる

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:18 

    良い人なんていないからドコででも上手くやっていける人になりたーい

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:24 

    >>9
    えーーーー
    調理師見下して気も強い!

    +61

    -3

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:29 

    >>6
    良い人もいるけど真逆な人も多い。
    人殺したり虐待する人は低賃金が原因じゃない。
    低学歴の中途採用で働けるところって工場か介護しかなかったりするんだよ。特に田舎じゃ。

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:31 

    フィギュアスケーター
    いいとこの子が多いからまっすぐ育って
    性格いい
    ライバル同士でも仲良いし
    羽生結弦とかほんといい人だわ
    比較的性格の良い人が集まる職種

    +150

    -33

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:42 

    >>20
    採用面接が2回以上とかほとんどじゃないの?
    よっぽどクソ田舎でもない限り

    +48

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:44 

    職種ではないけど外資系企業はみんなあっさりしてた

    +78

    -3

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:54 

    楽器系は人当たりが良い人が多い気がしてる
    個人商売だから性格悪いと生徒が集まらないし、実際良い人が多かった。
    本気の人が習う先生は別だけど。

    +10

    -10

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 19:21:19 

    アパレルだから売上とかでギスギスしてると思いきや、若くて可愛い人が多い職場は皆優しくて仲良しだったよ

    +59

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 19:21:22 

    >>17
    むしろ私にはそのイメージはなかったな。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 19:21:43 

    保育士は陰湿だったり気が強かったりで良い人が病んでいく職場

    +173

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 19:21:46 

    久しぶりに派遣で大手企業にいるけど、
    大手は金もあってゆとりもある。
    ホワイト企業ってこうなんだーって改めて実感。
    今までクソみたいなベンチャーにいたから余計に。

    +185

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:02 

    メガバンクは悪の巣窟。
    海外赴任するような勘違いエリートは特に性格悪い。

    +85

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:02 

    高学歴エリートがいる企業

    +6

    -12

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:23 

    >>17意味がわからん。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 19:23:01 

    >>19
    そうでもない。
    表面善人風なだけに落差激しい。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 19:23:11 

    コールセンターは個人の仕事だからあまり人と関わらず、傷を舐め合う感じで程々の付き合いだったよ

    +84

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 19:23:14 

    伝統工芸士

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 19:23:19 

    >>17
    病んでる人多そうだし、人のことを思いやる余裕なんてなさそう。
    あと、続くのは、立ち直れなくなったヤバい人か図太くてやさぐれてる人だと思う。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 19:23:30 

    >>17
    AVやってたけど優しいってかおかしい子多いよ
    あと結構病んでる

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 19:24:33 

    >>29 わかる。ジェネレーションギャップとかあるから仕方ないけど、歳いくだけで威張ってて昔ながらの体育会系みたいな職場から、同年代ばかりの職場に転職した時は居心地良くて「こんなに違うのか」と思った。

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 19:25:05 

    カウンセラーとか?
    人の気持ちをわかってくれそうだし

    +1

    -21

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 19:25:10 

    >>10
    総務秘書課のおねーさまがた怖かったよ
    まず見た目で怖気付いちゃうからかもしれないけど

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 19:27:25 

    >>36絶対食い込めない奴ーー

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 19:27:30 

    中堅企業の経理

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 19:27:43 

    男女の比率が偏ってない方がいいと思う。あと年代も。それぞれのバランスが大事かな

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 19:29:18 

    大企業の中で働いてるけど(私は中小社員)大企業の人は余裕があるからか優しい人が多い気がする。
    うちの会社は中小だけどその大企業の中でぬくぬくしてるからか、悪い人はいないかなw
    労働環境が悪いとこで働いてる人の話を聞くと、え、世の中にはそんな理不尽なこと言ってくるんだって思うので、怖くて他で働ける気がしない(^^;

    +74

    -5

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 19:30:17 

    オープニングスタッフは割と嫌な人はいなかった。

    とゆうより、みんなが新人だから悪い面を出してなかったからかな

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 19:30:43 

    あるのかなぁと期待して開いたけど、
    やっぱりと現実を受け入れて
    ここを去ろうと思います

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 19:31:45 

    >>53
    私の偏見だけど、カウンセラーになる人は自分自身に心の悩みとか抱えてる人が多いイメージがある。一度自分の敵と感じたら恐ろしいほど攻撃してくる。

    +14

    -6

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 19:32:55 

    図書館司書
    博物館学芸員 なんとなく

    +60

    -5

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 19:32:59 

    >>42
    保育士してたけど、ホントみんな気が強い。
    陰口なんて普通で陰湿。
    明るくて元気で優しいなんてほんの一握り。
    私はいい人ではないけど、病んで辞めました。

    +110

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:20 

    高卒とかが採用されるところはほぼダメ

    +9

    -11

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:27 

    んな所は、ない!!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:40 

    考える間も無く忙しい職場はギスギスしない
    あと休憩がバラバラな仕事
    キツイ人はいるけど陰口はなかった

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:55 

    >>2
    ないね
    今日そう思った(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
    損するもん

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:11 

    簡単になれる、できる、採用される職場以外

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:11 

    宇宙飛行士
    宇宙という逃げ場のない空間でずっと作業をするから、
    頭の良さだけではなく性格の良さも厳しく審査されるらしい
    比較的性格の良い人が集まる職種

    +141

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:07 

    >>61
    ピンキリだよ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 19:39:00 

    私、大学生で、スーパーの試食のお姉さんやってるけど、
    先輩の人たちはみんな、優しい人ばかりだよ(*^^*)

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 19:39:31 

    パン工場

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:00 

    >>71
    良かったじゃん!本当にラッキーだと思う。
    頑張ってね!

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 19:46:07 

    アパレル2社経験したけど、どちらもいじめや悪口が無く、皆付き合いやすかった。
    今は病院で働いてるけど、新人イビりがどの部署でも当たり前にあって、引いてる。

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 19:47:18 

    うちの職場、福祉関係だけど、1人の管理職のババアがまじ性格悪くて利用者にも暴言吐いたり、気に入らない職員は徹底的にいびって辞めさせる。ただでさえ人いないのにみんな悩んで精神的に追い詰められてる。ああいうやつが管理職になると本当に厄介。施設長も頭を悩ませてるけど管理職ついてるから何にもできない。いじめられた職員を違う部署に異動させるくらい。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 19:49:54 

    ちょっと悪い仕事してた時の職場がみんな優しかった(犯罪では無い)

    今の職場は世間から見たら優しそうな人が多い感じだろうけど、実際超めんどくさい。
    視野が狭いからかな

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:11 

    >>42
    本当にそう!
    気が強い人しか残れない。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:45 

    宇宙飛行士
    長期間宇宙にいるから気の長い温厚な人じゃないと受からない
    すぐキレる短気な人は落とされる

    +68

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 19:53:51 

    >>8
    あーこれだね

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/12(水) 20:00:18 

    >>6
    根拠は?特に目標がない人が行き着く誰でも取得出来る資格じゃん

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2018/12/12(水) 20:02:26 

    大手企業の研究職
    理知的でいい人が多い

    +61

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/12(水) 20:09:14 

    場を仕切っている人が理知的で、しっかりしているところは、あんまり問題なかった
    場を仕切っている人が感情的で、親分子分になりたがるところは病んだ

    仕切る人による

    +62

    -3

  • 83. 匿名 2018/12/12(水) 20:09:18 

    >>63
    私も辞めたし、もうやりたくない!ガルちゃんだと最近はモンペばかりで辞める人が多いみたいな書き込みが多いけど、9割方人間関係だよね。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/12(水) 20:09:31 

    >>10
    弟の勤務先がまさにそうで、私も10さんみたいに思っていたけど、人間性は色々だって言ってたな

    ただ、性格の良し悪しは別に、マナーや行儀とかはしっかりしている人が多くて、落ちついているのかなとは思う。


    +11

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 20:12:57 

    ニッチすぎるけど、自然保護官(国家公務員レンジャー)
    穏やかで、知的な人ばかり

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/12(水) 20:13:48 

    間違いなくホワイトな大企業にいい人は集まる
    性格の良し悪しは学歴だけで決まらないけど、
    大企業で働ける人は一般的な常識とか空気読める人が多いから表面的に付き合いやすい

    +67

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/12(水) 20:16:02 

    >>36
    勝負の世界の人がおっとりしてるわけねーだろ 笑

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/12(水) 20:20:01 

    創価学会員は皆さん良い人ですよ

    +4

    -15

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 20:20:32 

    工場は良くも悪くも学校みたいなノリだよね。

    中心的人物が性格良い人なら仲の良いクラス、性格悪い人ならカーストすごいクラスみたいな雰囲気。

    お客様の目に触れたり、接する機会が無いから、社会人としての立ち振る舞いを注意されることがほとんど無い。そのせいか、割と素のまんまで振る舞う人が多いし、私もそうです。

    +43

    -2

  • 90. 匿名 2018/12/12(水) 20:23:47 


    運に限るかな…orz

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/12(水) 20:24:06 

    >>29
    アラフォーやあら感ババアがたくさん居る職場は マヂで最低。
    ほんとに嫌になる。

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:07 

    誰もが知ってる大企業に居ましたが確かに皆んな素晴らしい学歴をお持ちでしたが、まーー、プライドの高い事。ちょっと勘違いしちゃってる人多かったですよ。特に男性。

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:25 

    ホワイト職種、ブルーカラー職種どちらも経験したけど性格悪い人の質がそれぞれ違う

    前者で性格悪い人は苦労知らずゆえに人の痛みわからないor見下す系

    後者で性格悪い人は苦労したゆえに性格歪んだ、嫉妬や余裕の無さで当たり散らす系

    前者は生まれや学歴が良いなら隠さないほうが良いけど、後者は生まれや学歴が良いなら絶対隠したほうが良いという感じだったなぁ

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:40 

    >>12
    男性社員50人女性社員12人(内2人パート)の地方の中小企業に勤めてたけど、最悪だったよ。
    私は2つ上の先輩と私の女子社員2人の部署でのんびりしてたけど、営業事務に寿退社の入れ替わりで新入社員の女の子が入ってからの5人は本当「いい年してそんな事する?」って人ばかりだった。
    集団って怖いなって思ったわ。
    女の子1年ちょっとで辞めたし、次の子も2年でやめた。
    性格悪い人しか残らない職場もある。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2018/12/12(水) 20:28:28 

    経験上 書店はみなさん穏やかで働きやすかった

    休憩時間もみなさん一人の時間を楽しみたい方達でしたので変に気を使ったり使われたりがなく本当にマイペースで良い雰囲気だった

    +52

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/12(水) 20:30:51 

    呉服関係、メーカーから販売まで真っ黒くろすけ。狡いやつらばっかり。呉服屋なんてその最たるものの代表。江戸時代から変わらず。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/12(水) 20:34:04 

    >>91
    ババアは、とにかくサボろうとする
    体力ないのは仕方ないと思うけど、口は達者で悪口や噂がヒドイ
    せめて謙虚にしてたら、こっちが仕事を負担しようかと思うのに、あの人達そうじゃないからね…

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/12(水) 20:37:55 

    心療内科、精神科の医師やセラピスト。

    +5

    -6

  • 99. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:55 

    >>10
    マジレスで返すと、大企業の人は身内同士では平和かもしれないけど、関連会社や下請けの会社には、会社の傘をかぶって勘違いして横柄な態度をとる人も多いよ。
    by散々仕事で振り回された会社の社員

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/12(水) 20:45:09 

    女だらけのカフェでパートしてるけどみんないい人ばかりだよー。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/12(水) 20:47:24 

    >>29
    わかる。郊外はそういうパートばかり。意見したら切れたり年下は従って当たり前としか思ってなく私だけでなく年近い他の人も怒ってた。もう自分、自分たちは正しいとしか思ってない。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:21 

    個人病院のナースと受付がめっちゃ仲良しだった。女医も含めて。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:52 

    社会的な立場のある職種なら面倒なことはなさそう
    みんなインテリジェンスあるし
    家庭の事情が複雑な人は仕事でも何かしら問題あるのはマジ

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:18 

    教材出版社の編集部にいますが、みんな高学歴かつガツガツした感じもなく親切ですよー。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/12(水) 20:55:09 

    会社でも部署による。今働いてる部署は男性が多くて女性が三人しかいないから平和。女性が多い部署は殺伐してるし

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:48 

    性格いい人が多い:B to Bのメーカー(機械・素材・化学)、建設、プラント、エネルギー
    性格悪い人が多い:金融、不動産、旅行、広告、インターネット、メディア、IT、通信、人材サービス、小売り、飲食、介護、物流

    地味で知名度の低い大手企業が一番性格いい。そういう会社入る人は地に足付いたまっとうな人間が多い。
    性格悪い業種は派手好きでチャラい業種 もしくは 低賃金でDQNが多い業種。

    +22

    -6

  • 107. 匿名 2018/12/12(水) 21:10:27 

    イメージ的に動物園や水族館のスタッフ。
    生き物育ててるから優しそう。

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:32 

    イメージだけど、ホテルマンとかは親切な人しか勤まらなさそう。サービス業の最高峰だと思う。

    +4

    -10

  • 109. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:45 

    製薬会社。高学歴で高収入、職場環境も良いから心に余裕がある人が多くて穏やか。

    ただし派遣が多い部署は全く別。正社員が多い部署だけ。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:52 

    まぼろし~!

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:38 

    大学病院の看護師
    先輩は厳しいけど職場を離れるといい人
    師長の家に集まって食事会した
    仕事熱心だから勤務中はいじめなんかしない
    20年前のことだけど
    毎日楽しかったなあ
    先輩も後輩もいい人ばかりだった

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/12(水) 21:33:20 

    天下り向けの団体や法人。コネ入社多くて出世とか関係ないから本当にのんびり。

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2018/12/12(水) 21:35:14 

    >>108
    元フロント職だけど、“対 お客様”には心を尽くすけど、クレーマー対応も日常茶飯事なせいか、働いていくうちに気が強くなってくる人も多いよ。機転が利く分、周囲が気づかない陰湿ないじめをする人もいる(外面がいいからお客さんからは評価が高い場合もある)

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/12(水) 21:35:23 

    >>108
    大手のホテル何件か働いたけど、バックヤードではヤクザみたいだよ。凄い怖い。 

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:01 

    >>10
    古きよき日系大企業は昔の考えを押し付けてくるからモラル意識低いと思う。ソースは私。
    私の会社、過去にセクハラで退職した先輩いるし私も今度退職する。女性に対して性的発言をするのが悪いことって思ってない人が多いから。
    あっでも、多少のセクハラなら訴えた女性社員が悪者になって長く勤めてるおじさんはおとがめなしだから、人によってはいい会社か。(笑)

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:38 

    子供が通ってる水泳と体操の教室の先生はみんな爽やかに見える
    実際の性格は知らないけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/12(水) 21:46:02 

    うちの職場。専門職だから職人気質の人が多い。
    出世興味ない人がやる仕事。
    人数は多い職場だけどそれぞれ一人で完結する仕事だから競争、蹴落としがない。
    だからちょっと怖いくらい純真無垢なおじちゃんが多い。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/12(水) 21:48:08 

    めちゃくちゃ性格の悪い人と比較したら、まだマシな性格の人でも性格が良いって思えるよね

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/12(水) 21:53:23 

    倉庫作業とか工場はやばいの多いよ。
    接客業するほどコミュ力無いけど自己顕示欲や承認欲求の強いモブが、内弁慶発揮してる。
    あの類の人間のいやらしさって、ある意味特殊。

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/12(水) 21:53:52 

    >>108
    地方のリゾートホテルでバイトした事あるけど、私の働いた所は男の人の殆どは紳士だったよ。
    女の人もサッパリした人が多かった。
    上司が良かったんだと思う。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:00 

    >>10
    守谷さんのところとか?

    場違いな人がたまたま入ってしまうと苦労しそう
    そういうところはコネしか無理か

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/12(水) 21:56:54 

    コネが多い職場は、コネ以外で入るとかなりキツイ
    電通のまつりさんのような状況になる

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/12(水) 21:57:08 

    >>119
    大手の倉庫とかは大丈夫だったよ。
    中傷零細は当たり外れが大きい。
    同じ会社でも、倉庫が違えば雰囲気も全く違う。
    女の人が優しい職場は大体男な人も穏やかで優しい人が多くて、雰囲気も明るくて良かった。
    男の人がやたらと偉そうなところは、女の人も意地悪な人が多かった。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/12(水) 21:58:29 

    >>103
    病院、弁護士事務所はどこも地獄じゃないかな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/12(水) 21:59:22 

    >>121
    日本郵船はガチムチエリートだからなぁ
    商社と同等だと思うといいかも
    人当たりはいいけどプライドは天より高いよ

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/12(水) 22:05:59 

    国家公務員の出張所勤務はのんびりしてていいよ。
    たまにとんでもないクレーマーくるけど、市役所区役所の比では無いと思う。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/12(水) 22:07:24 

    >>125
    プライド高くなきゃあんな激務こなせんと思うわ…
    商社のエリートって信じられない位タフだよね…

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/12(水) 22:07:28 

    社会福祉士が取れる学部の生徒はみんな優しいし、育ち良さそうだったな。

    たまーに稀に気が強い子もいるけど大抵ほんわかしてる。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2018/12/12(水) 22:13:42 

    女って暇になると派閥争い激化するから
    ホワイトだからいいってわけでもない

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/12(水) 22:20:34 

    病院や介護施設、幼稚園などでも、仏教系やキリスト系など、宗教系の職場は働きやすい。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/12(水) 22:24:33 

    働き蟻の法則で、
    どの職場行っても役割分担ある気がする。

    お喋り、ボケ、突っ込み、ぶっきら、おちゃらけ、しっかり、天然、等々

    そして私はどこへ行っても舐められキャラ

    優しい人ばかり寄せ集めても自然とそうなると思う。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/12(水) 22:43:41 

    公務員は余裕があってギスギスしてない。

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2018/12/12(水) 23:18:37 

    工場は苦労してきた分人格者みたいな人か、余裕がないor苦労を経験して性格キツくなってしまった人の二つにわかれている気がする。

    若い人は性格そんなにキツくない場合が多い。
    30手前で寿退職か転職するつもりの人が多いから余裕あるし、良い意味で割り切ってる。


    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/12(水) 23:28:34 

    飲食関係は偏見かもしれないけど、キツイ男性が他の職種より多いイメージ

    飲食店3つ経験しているけど、必ず一人は女性でもなかなか見かけないレベルに感情的でキツイ男性がいた。

    逆に女性はキツイ人見たことが無い。

    逆に他の職種ではキツイ女性はたくさんいたけど、キツイ男性は見たことが無いという感じなんですけどね。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/12/12(水) 23:33:50 

    女が少なくても、逆におだてられてるのに慣れてるから、調子こいてる奴が多い。経験に基づきます。女が少ない方がいいと思ったら、とんでもない!女が多い今の職場の方がまだまし。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/12(水) 23:35:16 

    大企業は、性格の良し悪しはわからないけど、明るくて人当たりが良い人率は高いだろうね

    面接の時、それが重要になるから

    大企業は性格よろしくはないけど、気が強くて要領は良いみたいなカースト最上位タイプもいそうだけど、他は気さくで明るくて穏やかな人か真面目だけど暗くはなくて頭は良いみたいな人なんかで構成されていて、その人達は馬鹿にされず上手くやりそうだから表面上は平和だろうね。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/12(水) 23:48:32 

    >>34
    そうだよねー
    私、実習先の病院でイヤミな姑のように調理師に文句言ってた人いて、この職につくの辞めようと思ったもん。女でベテランが多くて、職場の人数少ないから逃げ場なくて地獄だなという印象。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/13(木) 00:25:54 

    販売員は客層次第。
    同じチェーン店でも、モールの中で警備員さんがいて守られた環境の店と、周囲が殺伐としていて閉店時間が遅いところではスタッフのピリピリ具合が違う。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/13(木) 00:26:31 

    >>134
    飲食は特に厨房は職人気質が強いからどうしてもね。
    新人の技術も性格も落差が激しいし、お客さんの口に入るものを作るから、厳しくしていないと食中毒出たり食品事故が起きてからでは遅いしね。
    なーなーでは出来ないよ。
    大手チェーンはコンプライアンスも厳しくて今は手が出ることは滅多にないけど、15年くらい前はチェーンですら殴る蹴る当たり前だったよ。

    キツイ男性、営業にはいたわー。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/13(木) 01:34:38 

    成り上がり系じゃない大手で、給与のいい正社員ばかりの職場。

    めちゃくちゃ穏やかだったし、いじめマウント取ろうとしたお局は未遂のまま速攻でシメられていた。

    大手でも派遣・パートばかりで女8割の職場は最悪だった。あらぬ噂、ハブ、足の引っ張り合い、当てつけに仕事の邪魔、案件を通達するたび権限などひとつもないお局のご機嫌伺い必須の謎慣例と給料もらって遊びに来てんのかレベル。すっごい赤字出てた。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/13(木) 04:03:07 

    >>69
    たしかに宇宙飛行士は
    すぐ言い訳する人とか責任転嫁する人とか少なそう

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/13(木) 05:46:04 

    入社するのが難しい会社

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2018/12/13(木) 08:35:30 

    >>36
    >>87
    ほんと、87さんのいうとおり、勝負の世界で生きてる人間がおっとりしてるはずがない。
    相当根性ないといけないよ。
    100くらいプラス押したいわ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/13(木) 08:37:12 

    >>130
    いや、カトリック系幼稚園の先生やって、陰湿な人間関係で病みましたよ。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/13(木) 08:38:03 

    結局はいい人ばかりの職場というのは無いに等しいということが分かった

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/13(木) 09:22:07 

    >>81
    メカ系はアスペや発達系多くて会話にならない人が多かったよ。頭良すぎてかな

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2018/12/13(木) 13:04:29 

    補聴器店。たまたまかもしれないが、やはり人の悩みを解決したい、助けたいという思いで就職している人が多いせいか優しい人が多かった。
    百貨店に長く勤めて、女ばかりのギスギスした空気の中で仕事してきた私には衝撃でした。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/13(木) 13:23:57 

    社会保険労務士
    うちのママ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/13(木) 13:35:29 

    ケーキ屋さん

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/13(木) 15:32:39 

    清掃員。おばちゃんたちみんな穏やかで、持ちつ持たれつ仲良くやってました。
    あと「清掃」って何かと舐められがちなお仕事ですが、みんな慣れてたしその分団結していたなあ。

    総合病院に勤めている友人たちは、職種によってそれぞれみたいでした。院内カーストがあるようで。
    作業療法士の友人は、低く見られがちみたいでいつもピリピリしていたしキツくてプライドも高かったです。
    そして自分が見下されて嫌なはずなのに、介護士の方や医療事務の方を見下していて何だかなーと思いました。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/13(木) 15:41:35 

    医療系は、知らず知らずのうちに性格キツくなっていくよね〜

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/13(木) 16:05:14 

    パティシエは意外とキツイ人多いって聞くな
    料理人の世界って厳しいもんね

    優しそうな人が多そうなとこってどこだろ、美術関係の人は優しそうなイメージはあるけど

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/13(木) 16:56:17 

    >>91
    だってその歳になってもまだ働かないといけないお金に困ってる人達だもの
    そりゃあギスギスするよ
    仕事が好きでやってる人は別だけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/13(木) 17:22:32 

    北海道の研究所で働いてたことあるけど、たかが北海道の中小なのに、プライド高い人おおかったよ。もう辞めたけどー

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/13(木) 18:51:48 

    大手研究職。
    裕福で温かい家庭で育った人がほとんど。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/13(木) 18:54:14 

    ・サイコパスが少ない職業トップ10
    1位 介護師
    2位 看護婦
    3位 セラピスト
    4位 技術者
    5位 美容師
    6位 ボランティア
    7位 教師
    8位 アーティスト
    9位 医者
    10位 会計士

    らしいよ。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/13(木) 19:05:06 

    採用担当者の力量、その一言につきる。
    採用担当者が性格悪いと絶対その会社は危ない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/13(木) 19:05:54 

    >>156
    上位2位の職種、日本史に残る大量殺人者が就いてたねw

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/13(木) 19:10:38 

    パティシエはどうかな。。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2018/12/13(木) 19:55:33 

    保健センターの保健師さんたち素敵よ。
    赤の他人のために心痛めたり頭悩ませてる。
    人として尊敬する。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/13(木) 21:16:23 

    >>144

    私は仏教系の学校で働いてた。教職員が寺の子が多くて、なんかめっちゃ閉鎖的かつ陰湿だった。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/13(木) 21:32:22 

    介護福祉士してました。
    病みました。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/13(木) 21:34:36 

    セクハラ エロ ジジイのいない職場。
    女が多い方が安心。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/14(金) 01:57:29 

    ボランティアは職業じゃないと思うけどなに調べ、、?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/14(金) 02:04:35 

    >>63
    保育士と看護師はキツイ人が多いし、目指していた子もきつい子やクセのある子が多かったです。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/15(土) 03:32:29 

    職種ではないでしょう。私はナースを引退した者ですがたいていどこも人間関係はよくなかったです。が1ヶ所だけよい人ばかりの職場があり師長さんを始め同僚ナース、事務の方、看護助手さん、本当によくして下さり思いだすと今でも涙が出そうです。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/16(日) 20:07:32 

    >>12
    ほぼ嫌な人だけど笑

    一人や二人でも十分じゃん。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:11 

    私が通ってた専門学校で保育も入ってたけど陰口言ってきて感じ悪かったです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/17(月) 00:48:17 

    >>9
    それは絶対嘘
    マウント大好き不細工朝鮮顔ババアの道子のようなクソもいるし

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/17(月) 19:54:06  ID:1mNAODvOBS 

    医療系は医者っていうトップに常に人間以下の扱いとか受けてる人いてそいつが社内で他の人いじめてストレス発散とかしてるからかなり雰囲気悪い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード