-
1. 匿名 2018/12/12(水) 17:38:44
料理のやる気を出すためにキッチングッズを買い替えようと思っています。
質がいいもののおすすめを教えてください♪
私は最近百貨店でざるとボールを買いましたが、それだけでテンションがとてもあがりました。+62
-4
-
2. 匿名 2018/12/12(水) 17:39:05
柳宗理+106
-0
-
3. 匿名 2018/12/12(水) 17:39:30
staub鍋+90
-3
-
4. 匿名 2018/12/12(水) 17:39:59
銅製のおろし金。
数千円するけど。+29
-1
-
5. 匿名 2018/12/12(水) 17:40:04
包丁やキッチンバサミ、ピーラーなどは値がはってもいいやつ買ってる方が持ちがいいよ。+115
-0
-
6. 匿名 2018/12/12(水) 17:40:14
バーミキュラ+31
-5
-
7. 匿名 2018/12/12(水) 17:40:32
野田琺瑯たくさん持ってると出来る主婦感+92
-1
-
8. 匿名 2018/12/12(水) 17:41:13
100均でも
じゅうぶんだよ!+7
-40
-
9. 匿名 2018/12/12(水) 17:42:04
ピーラーずっと100均の使ってたんだけど、少しいいのに買い換えたらスイスイ切れる!切れ味滑らか!皮むくの楽しい!!!+83
-0
-
10. 匿名 2018/12/12(水) 17:42:11
+109
-3
-
11. 匿名 2018/12/12(水) 17:43:52
ル・クルーゼだな
オシャレで重い鍋
+68
-8
-
12. 匿名 2018/12/12(水) 17:44:00 ID:YNjIOrMToU
グローバル包丁を何本も持っています。
料理に合わせて使い分けできるのが本当に便利!
たまに家以外で料理するとグローバルの良さを再認識する+66
-2
-
13. 匿名 2018/12/12(水) 17:44:32
へし切り長谷部+0
-2
-
14. 匿名 2018/12/12(水) 17:45:34
オクソー+49
-6
-
15. 匿名 2018/12/12(水) 17:45:42
柳宗理のボールとザルのセット買ったけど
別に100均とあまり変わらない笑
まぁ艶消しのデザインはいいし早々壊れるものではないから一生使うつもりで買ったからいいけど+13
-24
-
16. 匿名 2018/12/12(水) 17:45:44
今年、念願のバーミキュラ(ホーロー鍋)を買いました
+10
-3
-
17. 匿名 2018/12/12(水) 17:45:55
100均でもこと足りるが
柳宗理のボールセットは使っていて楽しい+50
-2
-
18. 匿名 2018/12/12(水) 17:47:26
包丁研ぎもせず数年使って切れなくなってきたから、グローバルの包丁と包丁研ぎのセット買ってみた。切れ味良すぎて指までサクサク切れる。
切れ味悪い包丁ずっと使ってたから力入れて包丁使うことに体が慣れちゃってて、替えて3ヶ月くらい経つのに未だに指切っちゃう。つらい。+35
-3
-
19. 匿名 2018/12/12(水) 17:50:18
>>18
え?未だにって何回指切ってるの?!
たしかに切れ味いいけど、普通指切らないよね??+42
-8
-
20. 匿名 2018/12/12(水) 17:52:52
>>12
グローバルの包丁気になっているのですが、柄の細かい凹凸に汚れが溜まったりしませんか?綺麗に洗い落とせますか?+55
-1
-
21. 匿名 2018/12/12(水) 17:52:57
>>11
ル・クルーゼのは光熱費も節約できて良いですよね
重すぎるけど😅+11
-0
-
22. 匿名 2018/12/12(水) 17:53:47
>>4
高いなーと眺めていた銅のおろし金
定価8000円、高すぎてずっと売れない
結果→急に半額以下になったから買ったw
+48
-0
-
23. 匿名 2018/12/12(水) 17:55:40
といし!15万円がらいの~+4
-5
-
24. 匿名 2018/12/12(水) 17:56:37
合羽橋の専門店で出刃と刺身包丁を買いました。切れ味が違いすぎる!
おまけでいただいたピーラーの切れ味も素晴らしく、重宝しています。+8
-0
-
25. 匿名 2018/12/12(水) 17:57:27
刃物は使い捨てではなく研いで使うものです
グローバルだろうが藤次郎だろうが切れなくなったら役に立ちません。
先ずは研ぎ方を覚えましょう。包丁を買ったら一緒に砥石も買いましょう。
それが料理上手になる一番の近道です。
+68
-1
-
26. 匿名 2018/12/12(水) 17:58:16
>>2
ステンレス片手鍋の使い勝手が特に気に入ってる
基本的に柳宗理はシンプルで使い勝手が良く、それでいて凄く綺麗な所が好き❤️
コツコツ集めたり、言い訳を作っては買い足してる+14
-1
-
27. 匿名 2018/12/12(水) 17:58:25
>>23
たっかあああああ
私だったら15万で新しい包丁買う+4
-1
-
28. 匿名 2018/12/12(水) 17:58:29
>>13
それは何億男十億出しても買えんわ+2
-1
-
29. 匿名 2018/12/12(水) 17:59:32 ID:YNjIOrMToU
>>20さん
今言われて見てみましたが牛刀、三徳、ペティ、スライス包丁に気になるような汚れは着いていませんでした!
スポンジで普通に洗っているだけですがちゃんと落ちています(^^)d+40
-0
-
30. 匿名 2018/12/12(水) 18:00:31
包丁は良いもの使いましょう と思う。
切れ味が違うと味に影響する。+9
-0
-
31. 匿名 2018/12/12(水) 18:00:41
グローバルの包丁ってそんなにいいんだ!
ボーナス入ったし買ってみようかな。
恥ずかしながらホームセンターとかで売ってるニ千円くらいの包丁しか使ったことない…+64
-0
-
32. 匿名 2018/12/12(水) 18:06:27
昔ながらの日本の蒸し器を買おうかなと思っていたところ…
フィスラーの調理器具で、蒸し器として使える穴の空いた上げ底の器具を買い足せばいいことがわかり、フィスラーのパスタ用鍋とその上げ底器具を買ってすますことができました!
日本の蒸し器は、他に用途がないので使わない時は邪魔になるから、フィスラーのパスタ用鍋で代用できてよかったです+9
-0
-
33. 匿名 2018/12/12(水) 18:09:03
わぁ!グローバル使ってる人多くて嬉しい💕
私は、グローバル二本ついてるのにしてそれプラスといしと、フキンと、ピーラーついてるの買ったよ〜😍そこまですごい高い訳じゃないのに切れ味良すぎて半年に一回くらいしか研いでません(゚∀゚)
グローバルのピーラーもすっごいスパスパ切れるからじゃがいもむくときめっちゃ怖いよ🤣
このピーラー使ったら他は使えないくらい‼️+21
-0
-
34. 匿名 2018/12/12(水) 18:13:05
グローバルの包丁にしてから皮剥きに包丁使えなくなった。切れすぎるから勢い余って手まで切ってしまう。りんごの皮剥きもピーラーでやってる。+8
-1
-
35. 匿名 2018/12/12(水) 18:16:42
グローバルは巷で言われているほど実は良い包丁ではないよ。
あれは大量生産品で工場で砥石を使わずサンダーで仕上げてるだけ。
はまぐり刃だから最初はよく切れるけど、長切れしないし切れなくなって研ごうとしても刃付けされていないから小刃を出すのに手間がかかる。
デザインとかああいうステンレス一体型がどうしても欲しいならグローバルの新しいシリーズ、グローバル・イストをお薦めします。
他、一体型が欲しいなら藤次郎プロや片岡製作所の竹TAMAHAGANEシリーズもお薦めです。
吉田金属(グローバル)、藤次郎、片岡…どれも新潟三条の信頼できる包丁メーカーです。+96
-2
-
36. 匿名 2018/12/12(水) 18:18:43
製菓だったらマトファー+2
-0
-
37. 匿名 2018/12/12(水) 18:21:32
>>35
すごい参考になる。ありがとう。+92
-0
-
38. 匿名 2018/12/12(水) 18:21:42
>>2柳宗理のステンレスボールとザルって見た目は良いけど、使い勝手はよくない。+8
-6
-
39. 匿名 2018/12/12(水) 18:21:58
>>35
詳しい説明ありがとうございます。グローバルイスト良さそうですね。+15
-0
-
40. 匿名 2018/12/12(水) 18:22:09
銅製手打ちおろし器 8000円くらいだけど、大根おろしが美味しい!
一生物だと信じて買った。使う時はちょっとテンション上がる。+27
-0
-
41. 匿名 2018/12/12(水) 18:24:59
バーミックス
バイタミクス
ビタクラフト
ル・クルーゼ…と
色々買いまくったけど、一番活躍してるのはイオンで買ったテフロン加工のフライパン
高いからいいと言う訳ではなかった+44
-0
-
42. 匿名 2018/12/12(水) 18:25:20
イチョウのまな板
外側のではなく、赤と呼ばれる真ん中の部分
余裕で2万越えます
デパートで催事で来る事も多いから手に入れるならその時に+5
-0
-
43. 匿名 2018/12/12(水) 18:27:21
私の包丁は 粉末ハイス鋼 がどうとかこうとかって
切れ味の良い鋼を 扱い易いステンレスでサンドしたと説明された。
間違いなく切れ味が良いし 錆びないから味にも影響しない。
清水の舞台から飛び降りる想いで買ってよかった。+9
-0
-
44. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:28
全然高級ではないが、ブッチのナイフは優れもの。
果物ナイフみたいなのに、なんでも切れる。カボチャも切れますよ!+30
-1
-
45. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:08
何てタイムリー。
圧力鍋って爆発するかもという恐怖で今迄手を出せずにいたけど、これなら使えるかも?・・・でもお高いしなぁ・・・と悩んでいるのがこれです↓
がるちゃん民なら主婦率高そうだし、使っている方に感想教えて頂けたら助かります(*´ω`*)
+9
-1
-
46. 匿名 2018/12/12(水) 18:35:11
>>40
同じの使ってる
いいよねー
+5
-0
-
47. 匿名 2018/12/12(水) 18:36:11
>>38
ボールの使い勝手ってなんだ?+8
-3
-
48. 匿名 2018/12/12(水) 18:38:18
ヘンケルス+16
-0
-
49. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:57
weckのガラスのキャニスター。
前に高いけど奮発して買った。
でもナチュラルキッチンと言う100均で1つ300円から買えるようになった!
プラスチックやシリコンの蓋など別で買える。
ガラス製なのでネギなど匂いが残らない。
耐熱なのでオーブンにも入れられる。
大きなものから凄く小さいものまで。
集めたくなる可愛さ。+28
-1
-
50. 匿名 2018/12/12(水) 18:40:10
地震で停電になって
毎日 普通のガスコンロとストウブ鍋で 蛍火でパン焼いて食べてました。
宝の持ち腐れでは無かったと実感。
数日 スーパーからパンが消えたから助かりました。
フィスラーのお鍋でも焼けました。
+15
-1
-
51. 匿名 2018/12/12(水) 18:42:06
>>45
この圧力鍋、日本のなのにデザイン良いね。
検索してみよーっと。+14
-0
-
52. 匿名 2018/12/12(水) 18:43:54
製菓用の深いボール
泡立て器を高速で使っても飛び散らない!+9
-0
-
53. 匿名 2018/12/12(水) 18:44:20
料理下手じゃないけど、めんどくさい
気持ちを高める為、道具にはこだわってます
小鍋はフィスラーを2つ
大鍋はルクルーゼとストウブ
包丁は鍛冶屋さんが叩いて作った物を使ってます
+10
-0
-
54. 匿名 2018/12/12(水) 18:44:28
>>49
このビン、料理とは別の目的で大量に購入して
結局使わないままあるのね
勿体無いから料理で使おうかと思うんだけどジャムのイメージしか浮かばなくて😖
どんな使い方してる?
教えてー☺️+6
-0
-
55. 匿名 2018/12/12(水) 18:47:24
>>49
>>54ですが
因みにサイズは大きい物が多いです。
+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/12(水) 18:52:32
取っ手の取れるティファール。
特にテフロンの卵焼き器。三千円もするけど、取っ手が取れるのが便利。ミートローフなんかの型にしたり、オーブンに入れたりできる。
深めのフライパンはハンバーグを捏ねる時のボールに、浅めはパン生地の保存に重宝。引っ付かないし天板より深さがあって使いやすい。+20
-0
-
57. 匿名 2018/12/12(水) 19:00:35
>>54
作り置きの料理を入れてそのまま食卓に出したり、お弁当箱に入れたくない物を別に入れたり。
お弁当箱に色が付きそうなものやフルーツとか。
ドレッシングやタレを作ってそのまま保存。
オーブンで(直火はNG)プリンやグラタンなんかもたまにするよ、
+4
-0
-
58. 匿名 2018/12/12(水) 19:06:53
20年使ってた炊飯器がぼろぼろになったから、買い換えたかったけど、以外に高いし、見た目も考えてご飯専用にラココットでごはんにしました!夫婦二人だしそんなに両も食べないから正解でしたね。+16
-0
-
59. 匿名 2018/12/12(水) 19:10:15
フライパンはアサヒ軽金属を使っている。
テフロンが駄目になったら道具屋筋でテフロンの再加工をしてもらっている。フライパンの大きさによるけど三千円くらいでアサヒ軽金属に出すより安い。
高いのフライパンと買い換えは長期で見てかかる費用は変わらないくらいだと思う。
けど買い換えで迷う必要がないのが楽。
何を買ってもテフロンはいつか駄目になるし。
後ヘラとかピーラーとか良いのを買ってだめにしたり良くなかったので、これも道具屋筋。
そんなに高くないのに使い勝手がいいよ。
+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/12(水) 19:11:32
>>57
ありがとう☺️
読んでから改めて瓶を見に行ってきたんだけど
やっぱり大きさが問題かもw
どれも食卓サイズではなかった😭
でも夢のでかプリンでも作ってみようかなw
余ってるけど食卓サイズを買いたくなったよ
教えてくれてありがとう+8
-0
-
61. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:41
極 厚板フライパン を数年前に購入したけど、使い勝手が良くて(ちょっと重い)重宝している。
もしこびりついても、タワシでガシガシと洗えるのも助かる。+19
-1
-
62. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:48
米がヘラに着かない 「極みプレミアム」
しゃもじに千円位って悩んだけど、買って大満足
ストレスフリー+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/12(水) 19:20:53
>>61
極シリーズ私も大好きなんだけど、厚板はちょっとイマイチじゃないですか?
他のを使いなれてるせいもあるけど、火の通りがどうも均一になりにくい気が…
普通の極フライパンで焼いた方がステーキも上手く焼ける+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:38
水切りカゴ掃除するのが億劫で、簡単に掃除できるやつないかな〜と探して、柳宗理の一番大きいザルを水切りカゴとして使っている。
もし、使わなくなっても漂白して別の使い道があるから、買って満足している。
+6
-4
-
65. 匿名 2018/12/12(水) 19:31:24
>>63
そうなんですか!?
ステーキは菊地保寿堂のグリルパン(廃番品)を使っていたので、きにしないで使っていました。
機会があったら買ってみます!+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:56
>>29
ご確認頂いてありがとうございます!
普段通りに洗えば大丈夫そうですね、購買欲が増しました!+3
-0
-
67. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:14
岐阜県民として包丁は孫六をオススメしたい!+12
-0
-
68. 匿名 2018/12/12(水) 19:46:53
ドイツ製スライサー
スライサー迷子に終止符を打った+18
-1
-
69. 匿名 2018/12/12(水) 19:55:10
>>40
これ、別のトピで持て余してた人いたなー+1
-7
-
70. 匿名 2018/12/12(水) 20:05:16
シンプルなのをヒューマンのゴミ箱。2万弱するけど、高級感あるし丈夫+18
-1
-
71. 匿名 2018/12/12(水) 20:10:39
>>69
へぇー
これイイよ
あなたにもおすすめするわ+5
-0
-
72. 匿名 2018/12/12(水) 20:24:24
>>70
ごめん
シンプルヒューマン の間違いです。+4
-0
-
73. 匿名 2018/12/12(水) 20:28:16
私は包丁は結婚祝いに両親にねだって堺の打ち刃物です。
出身が堺市だから、たいして料理上手じゃありませんがこだわりました。
切れ味が本当に良くって、料理するのが楽しいです。+8
-0
-
74. 匿名 2018/12/12(水) 20:29:04
>>54
・梅干し入れ
・ネギ入れ
・朝食のフルーツ入れ
・洗ったプチトマト入れ
・少量残ったサラダ入れ
・たくあん入れ
・キムチ入れ+13
-0
-
75. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:18
>>61
私も使ってます!
餃子とかこれで焼くと美味しい!
長く使えるし。
テフロンと使い分けると料理のストレス無くなりました。+4
-0
-
76. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:34
+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:02
宮崎製作所のジオプロダクト‼️
今まではテフロン加工のティファールを買い換えて使ってたけど、一生物の鍋が欲しいと思って探しついたのがこれだった。
ステンレスだけど、使い方を覚えればくっつかないし本当に良い買い物をした!+14
-0
-
78. 匿名 2018/12/12(水) 20:58:05
グローバルの菜切り包丁。
三徳で充分なのに、あえて菜切り包丁を買うところがポイント!+8
-0
-
79. 匿名 2018/12/12(水) 21:14:13
>>67
よーし!岐阜大好き人としては孫六を検討しようじゃないか(笑)+14
-0
-
80. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:57
>>54
私は梅酒漬けてるよ。
瓶にパッキン&蓋が付けられるし、問題なく梅酒できてます。+5
-0
-
81. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:01
接合部が錆びたり、謎の汚れがつくのが嫌て
分解可能なステンレス製のキッチンバサミをかいました。
4000円弱とキッチンバサミにしては高額ながら、
評価が良かっただけあって、本当に使い勝手がいい!
肉も切れるので包丁を使わず調理も可能。+16
-0
-
82. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:57
包丁を買おうにも何買ったらいかわからなかったから、参考にさせてもらう!
私が最近買ったのはリッターのピーラー
高級じゃないけどウワサ通りすごく使いやすかったよ
+6
-0
-
83. 匿名 2018/12/12(水) 21:46:38
木屋の菜箸。+3
-0
-
84. 匿名 2018/12/12(水) 21:54:37
>>80
梅酒か〜
それなら大きさが活かせるね
梅酒はいつかチャレンジしたいと思っていたから
これを機会にやってみよう、ありがとう☺️+5
-0
-
85. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:48
>>74
いっぱい教えてくれてありがとう
改めて食卓サイズを買い足すね+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/12(水) 21:57:28
>>54
私は塩、砂糖とか入れてます。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/12/12(水) 22:19:37
>>79
わーい!
めっちゃ嬉しいです!
是非毎年10月にある関市の刃物祭りにもお越し下さい!+7
-0
-
88. 匿名 2018/12/12(水) 22:46:23
>>82
私も今、リッターのピーラー使ってます。刃の切れ味がとにかく良くて、南瓜や里芋の皮もスルスル剥けて便利です。+3
-0
-
89. 匿名 2018/12/13(木) 09:31:18
キッチングッズ大好きなのでこのトピ最高!
ステンレス一体型の、ののじの包丁使ってるんですが、最近ネギを切るのにも押し潰してるような感じでストレス溜まる…ソリング買って研いでみたけどあまり変わらない。良い包丁が欲しいです。+4
-0
-
90. 匿名 2018/12/13(木) 10:10:34
>>88
かぼちやの皮がむけるんだ!すごい。
最近三角刃のマルチスライサーを買ったらピーラーがおまけに付いててけっこう使える。カボチャ🎃が切れるブッチナイフ気になる。スイスのウェンガースナックナイフ持ってるけどカボチャ切れるかな?+1
-0
-
91. 匿名 2018/12/13(木) 11:56:07
>>90
リッターのピーラー程はスルスルとは剥けませんが、普通の100均のピーラーでも実は南瓜の皮は剥けますよ。+0
-0
-
92. 匿名 2018/12/13(木) 12:28:48
ラバーゼのボウル。
ステンレスボウルといえば、柳宗理が有名だけど、個人的には、こちらが好き。
高いけど。+3
-0
-
93. 匿名 2018/12/13(木) 13:08:28
>>90
私もウェンガーのスナックナイフを所有しています(数年前にメーカーが生産終了したのが残念です…)。
御存知かとは思いますが、このナイフはパンやケーキ(海苔巻き等にも使える)、柔らかい物を型崩れしないように切るためのセレーションナイフ(波刃包丁)なので硬い物には向きません。
なので硬いままのカボチャなどには使わないほうが良いです。電子レンジでいったん調理して柔らかくなったカボチャ等には問題なく使えますよ。+0
-0
-
94. 匿名 2018/12/13(木) 13:16:26
電子レンジを使うカボチャの皮むき
1. 種とワタをキレイに取って下ごしらえしたカボチャを丁寧に洗い、水分を拭き取らずにラップにくるみます。
2. 電子レンジ500Wで2~3分加熱したらカボチャの粗熱が取れるまで置いておきます。
3. 菜箸で刺してみて少し柔らかくなったことを確認。
4. まな板の上に実と皮が立つよう縦向きに置き、その境目に包丁を入れて皮をむいていきます。
ポイントは、食べやすい大きさにカットしてから電子レンジで加熱すること!
特に調理せずにそのままいただく場合や、カボチャサラダなど潰して使う場合は、長めに加熱して更に実を柔らかくします。
こうすると、包丁を使わなくてもスプーンで皮がペロッとむけます。
以上、参考まで+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/13(木) 14:32:47
>>93
90です。ありがとうございます!カボチャには使わないようにします。画像のピンクのを使ってます。ウェンガーナイフ生産終了しちゃったんですか…残念です。シフォンケーキや🍅を切るのに最高ですよね。+2
-0
-
96. 匿名 2018/12/13(木) 15:35:13
貝印のselect100シリーズが好き。
ほどほどのお値段で使いやすいです。
特にキッチンバサミが分解できて気に入ってます+6
-0
-
97. 匿名 2018/12/26(水) 09:17:20
>>35
私も持ってるけど今は和包丁を自分で研いで使ってることが多いよ。
ステンレス製は錆びないのがいいよね(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する