ガールズちゃんねる

今年の大根、安すぎ!?暖冬の影響で平年の半値以下になるところも JA「イチゴ以外ほとんどの野菜が安くなっている」

113コメント2018/12/13(木) 01:52

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 08:20:59 


    今年の大根、安すぎ!?暖冬の影響で平年の半値以下になるところも JA「イチゴ以外ほとんどの野菜が安くなっている」 | キャリコネニュース
    今年の大根、安すぎ!?暖冬の影響で平年の半値以下になるところも JA「イチゴ以外ほとんどの野菜が安くなっている」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    昨年の冬に野菜価格が高騰したことは記憶に新しいが、今年の冬は野菜が安くなりすぎて生産者が困るほどのようだ。卸売業者の青森合同青果は12月11日、ツイッターで大根の価格低迷が深刻化していると投稿した。


    「12月上旬の青森市中央卸売市場の販売統計では、平年比で入荷量151%・単価48%、いつもの半値以下です」

    「ほぼ全ての野菜で価格下落。大型野菜につられて小物野菜も安くなる」

    昨年は鍋をしたくても中々手が伸びないほどの高騰していた野菜。
    消費者として安く手に入るのはありがたいが、生産者からすると困ったものだろう。
    青森合同青果の言う通り、価格相場を上げるには需要を増やす他ないのであれば、
    「食べて応援」したい限りだ。

    +120

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 08:21:47 

    助かります!

    +347

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 08:22:27 

    野菜が安いと本当に料理が楽しい。
    野菜が高いと料理がつまらない(笑)

    +538

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 08:22:27 

    ブロッコリーとか、トマトも安い。
    夏よりもトマト安いんじゃない?って感じ…。

    食べて応援します!!

    +381

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 08:22:34 

    夏頃が高過ぎたからなあ
    ほうれん草とか200円超してたのが今や半額!

    +300

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 08:22:44 

    嬉しいけど農家の人にとっては大変だね
    たくさん買えばいいのか

    +208

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 08:22:48 

    先日1本52円で安かった!鍋に使う!

    +149

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 08:22:50 

    野菜が安いのは🥬助かる!

    +141

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 08:23:03 

    白菜が2つで350円だったけど、買ったけど使い切れない。

    +0

    -13

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 08:23:20 

    立派な大根100円だった!
    嬉しいよ〜

    +164

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 08:23:58 

    白菜の1/2カットが50円とかだもんね…
    安過ぎてびっくりする

    +146

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 08:24:06 

    まあ、ガンバレ!ダイコン

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 08:24:37 

    豊作なのか大根も貰いすぎて消費しきれない

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 08:27:23 

    農家の人は大変だよね。
    安いしたくさん買うよ!

    +139

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 08:27:33 

    ほうれん草が98円で買える、久々にいいニュース☺️

    +148

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 08:27:56 

    >>9 2つで350円は高いよ…

    +9

    -16

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 08:28:33 

    茄子が未だに高い…
    大好きなのにしばらく買ってない

    +16

    -4

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 08:29:06 

    うちのとこなんて大根一本70円だったよ
    投げ売りって感じだった

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 08:29:13 

    今日大根1本使っておでん作るよ!

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 08:29:16 

    スーパーで夏と同じくらい買っても合計金額が安くて驚く。助かります〜。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 08:29:54 

    去年の冬、白菜高かったよね。

    +137

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 08:29:57 

    年末年始も今のまま安いといいんだけどね。
    どうせ値上げするんだろうけど。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 08:30:40 

    やっぱり冬は煮込んだ大根だね。
    たくさん野菜を食べていつもお世話になっている農家さんを応援します!

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 08:30:41 

    助かるよーいっぱい食べます!農家さん頑張れ!

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 08:30:45 

    うれしいですね
    今年の大根、安すぎ!?暖冬の影響で平年の半値以下になるところも JA「イチゴ以外ほとんどの野菜が安くなっている」

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 08:30:49 

    >>16
    もしかして、四分の一がふたつだと思ってる?

    +3

    -11

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 08:31:15 

    近所の野菜だけ高めのトライ〇ルってスーパーみたいな店が大根が最近ずっと¥39でびっくりしてる。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 08:32:22 

    大根だけじゃないよね!いっぱい買います!常時これくらいだと家計助かる~!

    +75

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 08:32:33 

    大根白菜は安いがさつまいもは例年よりも高い

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 08:33:14 

    >>16
    場所によるよー。
    地元とか田舎だったから超立派なの100円とかだったけど、都会に出てきたら200円で御の字になったもん。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 08:34:50 

    >>26 1玉が2つでしょ?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 08:35:51 

    >>29 うちに来れば余りまくってるよ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 08:36:12 

    大根100円って事は、農家の利益は1本20円だよ

    その20円から
    トラック、耕運機などの機械の燃料やメンテナンスなどの維持費、
    人件費、ダンボール、水道、電気などの料金、
    農薬、種、肥料代も高騰してるのに

    農家大丈夫なのかな?
    冗談抜きで日本人雇用すると赤字じゃない?

    +92

    -3

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 08:37:04 


    野菜やすいの助かります!早速今日は鍋にしようかな

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 08:38:01 

    ここ2年ほど野菜の高値が続いてたような…。
    この冬は価格気にせずに鍋できるから嬉しい!

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 08:38:05 

    安い。ほうれん草も小松菜も100円で売ってる。ありがたい✨

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 08:38:20 

    >>16
    高くないよ、少し前まで四分の一が180円だったのに

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 08:39:49 

    去年白菜高くてお鍋しなかったから今年はお鍋やサラダがたくさん食べられる〜!嬉しい

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 08:40:51 

    >>32
    うちに大量に送られて来る干物やいくら漬けと交換して?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 08:40:53 

    >>33
    利益が20円じゃなくて、取り分が20円なのかな…。
    利益はほとんど出なそうだね…

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 08:41:03 

    青森県の中央卸売市場がTwitterで「食べて応援」お願いしますって言ってる
    いつもの半値くらいで出荷調整だとか
    だから買ってくださいって

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 08:41:14 

    こんなに安いと、出荷するのもコストが掛かるから出荷せず廃棄する農家でてくるかもね

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 08:41:31 

    >>39
    横だけどいくら漬け羨ましすぎる!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 08:41:58 

    >>40
    ごめん取り分だった

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 08:45:56 

    味の染みた熱々の大根って美味しいよね~
    うち、1本くらい1回のおでんで無くなるわ
    安くてありがたいけど、農家の大変さも知ってる
    あまり極端な安値はやめてあげてほしいとも思う

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 08:47:51 

    みんな~国産野菜買ってね。
    生産頑張るよ~(笑)
    by専業農家

    +164

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 08:49:16 

    うちの畑の4倍はある面積で白菜が黄色くなってるのみて毎日切なくなってる。もうその農家さん収穫に来なくなってしまった。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 08:50:15 

    爺ちゃんが大きな白菜とか野菜たくさんくれんだけど、使い切れない…
    白菜どうしたらいいのーーーー!
    近くのガル民にお裾分けしてあげたいくらいだよ!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 08:50:37 

    東京ですが、昨日のスーパー、大根138円で安さ感じなかった…今日も行ってみよう。
    小松菜は異常に安い。
    みんな、ホーレン草がお安めだとホーレン草買っちゃうからなのかな。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 08:50:40 

    去冬は鍋シーズンなのに白菜とかクッソ高かったよね
    1/4なのに198円とかふざけてた

    で、今年は逆に1/2が98円とかだよ

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 08:51:35 

    白菜1玉90円くらいなのに2玉350円は高いと思ってしまう田舎民

    地域差あるなー

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 08:54:45 

    イチゴはこれから旬だもんねー

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 08:57:19 

    >>46
    お疲れさまです!美味しい野菜をありがとうございます。
    国産野菜、沢山買いますよー
    頑張って下さーい!

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 09:02:31 

    まだ安さを感じてない。
    うちの近所は遅れてるんだろうか。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 09:03:00 

    野菜室がたくさん入ってて
    うれしい悲鳴をあげています。

    去年できなかった白菜鍋を
    今年はもう何度したかな。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 09:03:22 

    >>49
    うちもー。大根159円だったよ。特売日で98円になるかな?って感じ。
    ほうれん草は安くなったねー。
    子供が苦味が苦手だから、小松菜よりほうれん草を選んじゃう。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 09:03:30 

    農家さんは困るよね。
    めっちゃ野菜買いますから頑張ってください

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 09:04:06 

    確かに直売の八百屋さん行くと、大根太くて大きいのが2本で100円だったりするわ。
    小松菜3個100円、三つ葉5個で100円だった。
    夏は小松菜1個で150円だったのにな。
    安くて助かるけど農家は心配になるな。
    直売で安いとはいえ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 09:04:21 

    昨日商店街でブロッコリー3つ100円、
    ほうれん草3束100円!大根50円だった!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 09:05:04 

    >>46
    暖冬とはいえ、手先冷えますよね。
    お野菜ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 09:06:10 

    >>49
    同じく都内だけど、大根198円、白菜4分の1が138円、小松菜も158円で通常価格って感じ。
    高級スーパーでもなく普通のチェーン店なのに!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 09:06:20 

    トマトも安いの!?
    たくさん買って冷凍しとこう!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 09:06:32 

    鍋が好きだから助かります。大根も色んな両親使うから嬉しい。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 09:08:07 

    野菜高い時はあまり買えなかったから嬉しい!いっぱい買います。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 09:08:52 

    料理好きなので野菜が安いとレパートリーが増えて楽しい。
    農家さんありがとうございます。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 09:09:52 

    我が家の野菜室は大根、白菜、キャベツがひしめきあっています

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 09:11:03 

    >>46
    もちろん国産買ってるよ~!
    いつもありがとう、美味しく食べてるよ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 09:14:33 

    うちは兼業なので規模はすごく小さいけど、収穫見送ったり破棄してるの見るの辛い
    芽が出たところから見てるとね

    とりあえず大根おろしにしよう
    みぞれ鍋かおろしハンバーグか、、

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 09:19:55 

    こないだ小松菜が58円だったよ!
    去年の高値が嘘みたいに葉物野菜安いよね
    毎日野菜たっぷり食べられてホント幸せ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 09:23:26 

    異常気象などで生産者さんもここ数年大変だったらしいから、この機会にちゃんと儲けて欲しいよね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 09:23:29 

    ちょっと前に、割り干し大根つくったよ。
    適当に8分割くらい、10日干すとあったけどほんの数日で出来た。めんつゆで漬けようかな。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 09:32:00 

    ど田舎在住、野菜を買うより近所の方々が作るのくれるのが多いところなのだけど、最寄りの道の駅で叩き売りみたいなお値段で野菜が売ってます。

    都会でもやはり今年は野菜が安いんですねー。

    こういう年はたっぷりと野菜を食べたいですね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 09:39:14 

    熊本ですが最近スーパーで地元産の大根とか水菜とかほうれん草とか、なんでもだいたい50円でビックリ!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 09:50:07 

    去年、鍋が頻繁に出来なかったから
    野菜が安いと嬉しいです
    正月前って葉物は少し高くなるけど
    買いやすい価格が続くのかな?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 09:56:11 

    近所のビッグで1本38円でプライス間違えてると思って店員に確認した

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 10:02:11 

    野菜、安くて助かってます。
    食べ盛りの子どもたちがいるし、今塾とか学費でお金もかかるので、ありがたいです。

    でも、きゅうりは高い気がします。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 10:09:13 

    安い時に買った野菜を長期保存できればいいのに

    漬物や乾燥するしかないかな…

    でも、台風で被害にあった農家さん
    こんな安いとビニールハウスの修理代とか捻出出来るのか心配

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 10:10:35 

    激安じゃないスーパーでもそれに近いくらい安くなってる野菜多くて驚いてたけどどこの地域もだったんだね
    ほうれん草が安いのが嬉しい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 10:12:22 

    野菜高い時は肉や魚でボリューム出すしかないけどこんなに安いと色んな野菜で料理作れるからいいよね
    健康にもいいしレパートリーも広がって楽しい

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/12(水) 10:14:15 

    >>17
    確かにナスは通常通りだわ
    菜っ葉系が特に安くなってる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/12(水) 10:21:24 

    >>54
    庶民的で安さが売りのスーパーの方が安くなりやすいかも
    ショッピングモール系だと驚くほど安くなってるのはこれまで一度も見たことない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/12(水) 10:25:09 

    昨日1本まるごとが39円だった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/12(水) 10:35:09 

    今は成長が早いから安いけど、春先になって不足になって高騰しそう

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/12(水) 10:36:39 

    今日キャベツと大根一個79円だから買いに行く〜。早く雨止まないかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 10:42:55 

    東京で高いって人どの辺りに住んでるのかな?
    スカイツリーがある区に住んでるけどびっくりくらい大根安いよ。
    一番安くて39円、58円の所もあった。
    他の野菜も値段が下がっててお財布に優しい。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/12(水) 10:45:38 

    野菜が安いのは助かる
    今日は早めに買い物に行って
    野菜を買ってくる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/12(水) 10:46:11 

    >>46
    むしろ国産以外の野菜がほとんど買わないよーー!
    買ってアスパラガスとかかな?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/12(水) 11:28:41 

    茄子とかトマト、ピーマン、キュウリなどハウス物は安くないよ

    安いのは露地野菜のものだけだから

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 11:47:53 

    白菜が半分で100円以下だった。ちょっと前なら1/4でも170円くらいしたのに!!
    農家さん本当にありがとう。食べて応援します。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/12(水) 12:42:48 

    埼玉県民
    1本35円
    キャベツも35円
    有り難い

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/12(水) 12:43:11 

    夏場とかはすごく高くて買う頻度減ってたけど
    今日大根買おうと見たら一本98円だった!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/12(水) 13:26:48 

    お野菜安くて嬉しい!
    お鍋に煮物にスープに使いまくってます(^ ^)
    朝からあったかい具沢山スープ食べて幸せ〜😊
    食べて応援しまくります!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/12(水) 14:01:04 

    大根1本58円、白菜半分98円
    野菜が安くてほんと助かる。
    農家さんは大変だろうけど‥売れるからいいのか?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/12(水) 14:13:02 

    本当はこれが普通だよ。どっかで値段釣り上げる奴がいるんだよ!バターみたいに。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/12(水) 14:14:34 

    >>77
    そこで冷凍ですよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/12(水) 14:16:36 

    >>6
    高くても農家は恩恵受けてないんだよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/12(水) 14:26:50 

    いちごも安いとありがたいけどハウス栽培だから変動しないのかな?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/12(水) 14:32:40 

    かと思っていたら極端な大雪で野菜が高騰とかあり得る
    有り難くいただきます

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/12(水) 16:51:28 

    >>46
    いつもありがとうございます!!
    もちろん野菜は国産購入です!!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/12(水) 17:00:31 

    白菜が四分の一サイズが値引きで39円で買えたよー‼️大根も一本、98円でした‼️助かります‼️

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/12(水) 17:32:39 

    渋谷区だけど大根1本38円だったよ…。
    利益無さそう…。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:22 

    中野区は大根1本98円、でもいちごが4パック1箱498円だったから2箱買った

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:15 

    この間 道の駅で
    大きな大根
    たくさん入ったほうれん草
    大きいブロッコリー
    これまた大きい白菜
    蜜入りりんご2個
    曲がりきゅうり4本
    これ全部100円
    じゃがいも&玉ねぎ詰め放題 150円
    安くてこれ全部買っちゃった(笑)

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/12(水) 19:45:14 

    うちの近所のスーパーは細めの大根が1本140円、白菜1/2で160円
    それでもいつもより安いと思ってたけど、みんなのコメ見てたら想像以上に安くてビックリした
    ちなみに阪神地域です、、やっぱ物価高いんだな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/12(水) 19:55:58 

    大根大量にもらって近所に配った。

    何作ればいいんだろう?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/12(水) 20:20:50 

    ホント天気相手だと仕方ないけどすごい差があるよね。
    高い時はどうやってかさを上げようかと必死だし、安い時はどうやって消費しようか必死。
    でもやはり安いと冷蔵庫だけでなく気持ち的にも潤うから安いと有難いなぁー。



    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/12(水) 23:21:33 

    大根半分50円だった。例えば80円だとしても買うのに沢山取れた時は律儀に値段設定してくれるんだね。それとも取り決めでもあるのかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/12(水) 23:25:50 

    大根安くて今までで1番買ってるかも。
    今週2本目!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/13(木) 00:32:20 

    イチゴが野菜に入ってるところに驚いたのは私だけ?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/13(木) 00:36:39 

    去年とか鍋が高級料理みたいな状態だったからありがたいね。
    野菜一杯食べれるから嬉しい!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/13(木) 01:24:30 

    >>109
    あなただけではないだろうけれど、まあメジャー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/13(木) 01:25:51 

    でも年明けには高くなるって聞いてるよ
    「今現在」の生育状況が悪いそうだ
    暖冬で狂ってるんだって

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/13(木) 01:52:40 

    去年すごく大きな白菜いただいたから初めて漬物を作ってみたんだけどすっごくおいしかった。
    なので、今年は小さな漬物樽を買って漬けてみたいな^_^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。