ガールズちゃんねる

ストーブ使ってる人

121コメント2018/12/12(水) 22:42

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 00:46:36 

    今エアコンとハロゲンヒーターをつかっています。灯油も最近価格もあがってきたので使うのを躊躇っています。購入を考えている方とも意見交換したいです。
    燃費がいいものや灯油の給油が少なくて済む大容量なものとか知りたいです!

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 00:47:38 

    +136

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 00:47:47 

    ストーブ使ってる人

    +19

    -32

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 00:47:59 

    ストーブ使ってる人

    +218

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 00:49:21 

    石油ストーブにしてから煮込み料理とか増えた

    +108

    -8

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 00:49:44 

    >>4
    リカちゃん、それはコタツや

    +206

    -3

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 00:49:51 

    灯油ならならファンヒーターの方が効率いいよ

    +126

    -12

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 00:51:13 

    小池徹平!?

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 00:51:16 

    いつ使うの?
    朝起きてすぐとかは部屋が暖かくなるまでつらいと思う。石油ファンヒーターならともかくだけど。
    帰ってきてすぐもまた同じ。
    ハロゲンヒーターは背負ってでもいなきゃ暖かくないよね。

    ライフスタイルとあってないとすぐ後悔しそう。

    +38

    -15

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 00:51:33 

    がんがん灯油のストーブ使ってます! ごめんなさい!w
    やっぱり暖房器具の中でも一番効率よくあったまる、サーキュレーターも併用して使いすぎないようには気をつけてるかな

    +186

    -3

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 00:53:30 

    道民なので使わないと死ぬ…
    灯油高いよ~…

    +181

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 00:53:48 

    ホントは床暖房にしたいけど、結局居住スペースって食事の時以外
    家族3人で4畳くらいなんだよね

    で、ガスストーブがいちばんあったかいかな

    +65

    -4

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 00:53:51 

    体育館用のミサイル型ストーブ欲しい
    灯油代幾らかかるんだろうか…
    ストーブ使ってる人

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 00:55:23 

    ストーブ使ってる人

    +156

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 00:55:59 

    北海道住みだから無いと死ぬ。
    もう24時間つけっぱなしだよ。

    +127

    -4

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 01:00:17 

    我が家は両刀です
    一日中 家に居るならストーブ
    煮炊きは勿論、ヤカンをかければ加湿器代わりにもなる
    部屋全体が暖かくなる
    単発使いならヒーターかな
    ストーブと違い火の心配がない
    朝の忙しい時はヒーターに限る

    +32

    -5

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 01:01:04 

    北海道時代灯油ストーブ。
    ガンガン燃えていくよ。
    上には煮込み料理、ヤカンをのせて、好きな時にコーヒー飲むよ。
    外は雪が1メートル積もって扉が開かない、でも中はぬくぬく。

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 01:03:34 

    ガス ストーブが、空気がきれいで
    早く暖かくなって一番 良いけど
    ガス代が高くて、頻繁には
    使えない。

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 01:04:13 

    ガスファンヒーター使ってます。
    ガス代が使わない時期よりだいぶ上がる感じがするけど灯油に比べたら安いのかな…
    位置的にキッチンに立ってると足元冷えるから小さい電気ストーブ欲しいなぁ

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 01:04:54 

    なつかしいこの石油ストーブを未だに使っている人いる?
    原爆ドームみたいに上が丸い網になっているやつ。上にや
    かんを置いておけば加湿器にもなって一石二鳥なんだ (^^)♨
    ストーブ使ってる人

    +57

    -111

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 01:07:49 

    ダイキンのセラムヒート
    ストーブ使ってる人

    +39

    -18

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 01:09:27 

    >>13
    これ5万くらいするよね

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 01:11:56 

    >>13
    なにこれ
    怖すぎ!

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 01:12:29 

    >>22
    え、むしろ5万で買えるの? 思いの外安くてびっくりした

    +125

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 01:12:49 

    灯油高いけどケチって風邪ひいて病院行く方が高くつく

    +85

    -4

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 01:15:41 

    エアコンの風が寒くて苦手。
    冬はもっぱらストーブだよ。

    +128

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 01:16:23 

    ストーブで焼き芋最高においしい!

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 01:19:31 

    ガスストーブ すぐに温まるし煮炊きができる

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 01:19:35 

    関東在住。昨日からストーブをつけてるよ。
    雪が年に数回降る地域なんだけど、前に雪の日に停電が起きたことがある。
    当時は石油ファンヒーターだったから、停電で暖房器具が一つも使えずに凍え死ぬかと思った。
    たまたま家族が仕事休みだったから、急いで家電量販店に行って石油ストーブを買った。
    それから石油ストーブ一筋。もうあんな思いしたくない。
    ストーブ使ってる人

    +120

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 01:19:38 

    10年前のエアコンだからか暖房も無駄な風が吹くので何か寒いし
    足元が温まらないので、もっぱら石油ファンヒーターばかりです
    ぬくぬくで大好き(灯油の購入、注入と換気が面倒だけど)
    でも、この丸型ストーブも欲しい。お鍋を置いて煮物が作りたい
    おでんとか煮豆とか(´∀` )
    ストーブ使ってる人

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 01:24:49 

    うちの石油ファンヒーターすぐ故障する。
    2年もたない。
    洗濯物室内干しの柔軟剤が原因だってお店のひとに言われた。
    どなたか壊れにくいファンヒーター知りませんか?

    +6

    -26

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 01:24:55 

    実家、天井のクロスの色が変わったよ。

    +8

    -9

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 01:30:07 

    >>20
    >>20
    もってるよ。
    家の暖房は石油ファンヒーターだから未使用なんだけど

    何年か前の冬場に何か天災か事故だったか理由は忘れたけど
    寒い地方がその影響で一斉に停電したとかで
    電気屋にストーブ買いに来る人が殺到して
    あっという間に石油ストーブが売り切れたってニュース見てさ

    なにか不測の事態には石油ストーブもってないとダメだと思ったから
    その時買っちゃったよ。
    なので我が家では防災グッズと同じ扱いw

    本当は昔のおばあちゃんちみたいにお湯を沸かしたりコトコト煮込みたいんだけどねw

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 01:36:31 

    33さん
    原爆ドームみたい…なんて表現するツリ師に返事しちゃ駄目よ

    +163

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 01:39:00 

    旦那の実家が使ってるけど私は慣れない石油の臭いで頭痛がしてしまう。お正月はその上で昆布巻きとか煮てるから混ざった臭いでせっかく作ってくれたお節も気持ち悪くなってしまいダメです。同時にお湯を沸かせたりして便利で良いなぁと思うけど我が家はガスファンヒーター使ってます。

    +11

    -8

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 01:40:46 

    石油ファンヒーター!
    床暖房もあるけど、パワーがあってすぐあったまるのはやはり化石燃料系…!手放せない。
    以前の住まいは結露すごかったけど、24時間換気の今の住まいに越してからは結露もなく、欲しいだけ暖を取れる。
    死んだ猫が朝、よくストーブの前を占領してたな〜
    あんた暑くないの??ってよく聞いてた笑

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 01:47:09 

    ストーブ使ってる人

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 01:49:07 

    ストーブ派です!ファンヒーター、エアコンも使いますが、ストーブは皆さんがいうようにヤカンを乗せれば加湿器代わりになるし、焼き芋したり便利です。万が一停電になったときなど電気を使わないので助かりますよ。

    +68

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 02:01:21 

    うちは埼玉であんまり寒くないので、イワタニのガスストーブを使っています
    普通のよくあるガス缶で使えるヤツ


    元々は災害時にいいかなと思って買ったんだけど、普段使いにしていますw

    +60

    -7

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 02:03:30 

    >>31
    まったく一緒でびっくり

    2年で壊れて
    交換してもらって1年で怪しい感じ

    同じことも言われました。

    もう次壊れたら
    石油ストーブにするかなー

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 02:06:20 

    ファンヒーターとストーブ使ってるよ。停電しても暖がとれるように。ストーブはタンクが持ち運べるやつ。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 02:19:21 

    みんな火事に気をつけてね

    +91

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 02:37:45 

    灯油を使う暖房器具って、あったかいけど給油になった時が辛過ぎ。

    +109

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 02:40:49 

    オイルヒーター民です
    ストーブは費用も気になるけど犬飼ってるから安全面とかも気になる

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 02:53:18 

    ストーブ使いたいけど、子どもが小さくて危険かなと思い使ってない。雪もほとんど降らない地域だからそこまで必要でもないんだけど…。
    ストーブある環境で育ったから、本当は使ってぬくぬくしたい。安全対策とかどういう風にしてますか?

    +25

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 03:23:43 

    急速暖房にはならないけど、肌が痒くならないからずっと石油ストーブ。
    子供が赤ん坊の頃、ガスストーブもエアコンも石油ファンヒーターも空気の乾燥から湿疹でて合わなかった。
    オイルヒーターと石油ストーブが乾燥しにくいみたい。

    オール電化とかじゃないのでオイルヒーターつけると電気代跳ね上がって…
    石油ストーブのみに落ち着きました。

    煮炊きをできるだけストーブの上で、ヤカンのお湯は湯たんぽやお風呂に使ったり。
    ガス代を抑えるよう頑張ってます。

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 03:25:48 

    え…ファンヒーターの故障の原因、室内干しの柔軟剤?!!
    柔軟剤ってそんな威力あるんだ…びっくり

    +88

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 03:35:51 

    >>16

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 04:21:22 

    >>45
    エアコン&コタツ

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 04:42:23 

    寒さ厳しい地域で重宝してます!うちの母、緊急消火ボタンで毎回消すんだけどそのボタン使うと臭いが出て嫌だ〜 でも回して消すと消えた気がしないんだって

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 04:43:19 

    石油ストーブが好き!お湯を沸かしたり、芋を焼いたり煮炊きも出来る

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 04:52:45 

    夫が灯油ストーブは家が傷むからヤダっていうから使ってない。エアコンで暖めてます。
    実家みたいに灯油ストーブでお湯沸かしたり煮物したりが憧れです。
    でも結露とか掃除を考えると今のままエアコンがいいかな。

    +22

    -5

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 05:00:12 

    実家で使ってる。早朝にストーブつけて暖まるまで布団に戻ってた。笑
    外から帰ってきて体が冷え切った時はストーブにあたって暖まるのが好きだったな〜。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 05:18:13 

    洗面所とかに置くお勧めのものありますか?
    寒い県に引っ越したんですが
    お風呂上がりが寒すぎて欲しいんですが
    暖かい県育ちで使ったことがなくて

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 06:02:09 

    >>39
    これ気になってます。
    パワーやガス缶のモチはどうですか??

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 06:04:56 

    灯油のストーブって暖かいですよね?
    いいな でも匂いがすごくないですか?入れ替えとかも
    加熱しても無臭のオイルで温められたらいいのにね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 06:27:58 

    >>54 ストーブは脱衣場向きではないかなー 立ち上がりの早さと火事・ヤケドリスク、暖まり方を考えたら灯油ファンヒーターがいい気がする。家族が多くてみんな入り終わるまで数時間付けるとしたら換気が気になるのがネックかな。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 06:34:11 

    ファンヒーター使ってます。すぐに暖かくなるし、エアコン掃除がめんどくさくてしてない(/o\)

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 06:44:39 

    母子家庭、賃貸、アパート、赤ちゃんと幼児がいるため大家からストーブ、ファンヒーター全て禁止と言われた。つらい...暖房やエアコンなし。風呂もなし。寒い。冬越せるかな。粉ミルクもない。

    +4

    -19

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 06:45:43 

    部屋の端に置くなら反射式の方が熱効率いいと思う。あんまりオシャレなのはないけどね。
    ストーブ使ってる人

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 06:47:06 

    ストーブ欲しい!でもマンションだから石油ストーブ禁止なんだよね。エアコン加湿器つけても乾燥して嫌い

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 06:55:08 

    現代人はエアコンやろ
    縄文時代の人たちですか?

    +2

    -25

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 06:56:09 

    >>47
    ごめんなさい!
    指があたってマイナス押してしまいました。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 07:07:27 

    今年灯油高い(T_T)

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 07:17:09 

    石油ファンヒーターとか電気ストーブとかいろいろ出てるけど違いがわからない

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 07:22:46 

    だるまの直接燃焼系のはあっという間に灯油なくなるよね。実家は田舎で灯油貯蔵するデカいタンクあって定期的に配達してもらってるからいいけど都会はポリタンクでだから間に合わない。
    ガスストーブ使ってる

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 07:28:00 

    茨城県、ストーブとファンヒーターどっちも使ってます。ストーブ小さいの使ってるけど、思ったよりパワーあって部屋全体暖まります。ヤカン置けるし、おいも焼けるし。ファンヒーターはタイマー付いてて、温度設定もできるし、安全だし。…ただ、猫はストーブの前だけ寝転がります。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 07:28:45 

    部屋の動線上、壁掛けテレビの横あたりしか暖房置けないんですが、家電への影響を考えたらファンヒーターしかないのかな。上にやかんとか置ける石油ストーブ置きたいんだけど。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 07:29:08 

    >>47
    気になって調べてみたら時々あるみたい。
    柔軟剤に入ってるシリコン系の界面活性剤が原因とのこと。
    気を付けたいですね。
    ストーブ使ってる人

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 07:33:17 

    ファンヒーターは灯油の消費が激しいから使えない。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 07:36:57 

    >>5
    ポトフとか豚汁。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 07:37:50 

    エアコンだけでいいと思ってたけど
    ある大雪の日に一日半停電しカイロで何とかしのいだけど凍えて辛かったので
    万が一の災害が起きた時にも燃料さえ備えておけば暖が取れる
    石油ストーブを備えました
    とても暖かくて買って良かったです

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 07:53:52 

    ポータブルストーブは重宝するよ
    置き方次第でおしゃれにもなる
    SLのある暮らし|冬の暮らしを暖める<コロナの石油ストーブ>
    SLのある暮らし|冬の暮らしを暖める<コロナの石油ストーブ>www.corona.co.jp

    コロナの石油ストーブSLシリーズのあるお部屋を見てみましょう。冬の暮らしをおしゃれに温めるアイデアがたくさん見つかりそうです。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 07:54:21 

    >>62 寒い地域で体感しないと分からないかもしれないけど、エアコンじゃカバーしきれないんだよ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 07:58:25 

    実家は石油ストーブ使ってたけど、やっぱり暖かさが違う気がする。お湯はいつでもあるし、煮込み料理に、焼き芋に凄く便利だった。
    今はマンションでエアコンだけど、温風が離れる度に冷たくなるんだよな。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 08:02:09 

    >>31
    保証期間が過ぎた2日後につぶれた事もありますが私が勝手に思ったのはペットがいるからかな?って

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 08:03:47 

    灯油ストーブです。
    朝は五時にセットしておいて、五時半頃起床。
    上にはヤカンを乗せて加湿器代わりや、ココアを飲むときに重宝してます。
    灯油代が高いけど、北海道なので灯油ストーブが一番効率が良くて暖まるのです。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 08:04:16 

    トヨトミかアラジンで迷っています。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 08:06:19 

    ガスストーブにしたら窓に結露が増えたけど家族が冬にほとんど風邪ひかなくなった。
    湿度って大事だわ〜
    としみじみ感じてる。
    もう石油ストーブに戻れない。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2018/12/12(水) 08:13:33 

    朝はタイマーでエアコンをセットして、起きたらストーブを付けます。部屋が温まったらエアコンを消します。仕事に行く10分前くらいにストーブを切り、完全に消えた事を確認して家を出ます。ストーブは、消しても直ぐ冷えないのでこの方法が出来ます。
    家に着いたらエアコンとストーブを付け、後は朝と同じです。

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/12(水) 08:16:02 

    関西。石油ファンヒーター使ってます。本当はストーブが好きなんだけど、子供が高校生とはいえ親がいないとかな安心できないし、灯油のなくなりは石油ファンヒーターのほうがましな気もする。一番寒い頃で一ヶ月に灯油かん4つかな。それで7000円ぐらい。

    やはりエアコンが一番高いのかな

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/12(水) 08:25:53 

    >>65
    石油ファンは灯油入れるけど電気も必要。
    ファンを回して灯油を燃焼させた空気循環させるから暖まるの早い。
    電気ストーブは電気だけで熱を発生させるから電気代高くなるのとトイレや狭い部屋なら良いが広いと暖まりが弱いかも。
    灯油を入れたりの手間がない。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/12(水) 08:27:25 

    >>79
    ガスも石油も燃焼するから結露はでるよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/12(水) 08:30:47 


    昨日から使い始めました!
    しかしまだそんなに寒くなかったので毛布を使いました 笑
    あとストーブって温いから眠気が来る時ない?
    石油は学校のイメージが。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 08:30:56 

    >>76
    うちペットいるけど10年壊れないな。
    柔軟剤は肌弱い家族いるから使ってないけど。
    季節の終わりに外せる部品外して埃掃除はしっかりやってるのと灯油をしっかり抜くのはしてる。
    なんだろね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/12(水) 08:37:09 

    灯油のストーブはいいね。煮炊きしています。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/12(水) 08:42:30 

    柔軟剤
    そんなシリコン吸い込んでると思うとなんか怖い

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/12(水) 08:44:44 

    うちは朝は起床一時間前にエアコンが点くようにタイマー。
    ファンヒーターを点けてエアコンを消す。
    あと、普段は使いませんが災害時用にストーブを買ってあります。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 08:51:33 

    ストーブとファンヒーターがいいけど、灯油買うのが面倒だし、灯油を入れるのがつらいよね。。
    灯油のにおいかぐと冬だな~って思う。
    今はこたつとダイキンのセラムヒート使ってる。
    岩谷のガスストーブ気になるけど、ガス一本で何時間持つのかな?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/12(水) 08:54:51 

    ストーブは何かと面倒な気がしてファンヒーター&エアコン派でしたが
    最近は体の芯から温まるような気がするので、ストーブがお気に入りです。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/12(水) 08:57:48 

    ストーブって暖かくていいよね〜
    小さい子供いるし、灯油入れるの面倒だからもう買うことはないけど、灯油入れる作業がなければまた使いたい。笑

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/12(水) 09:01:10 

    私の部屋は狭いからかもしれないけど、ストーブつけてるとたまに汗ばむくらいあったまるw
    エアコンとかファンヒーターの暖房が苦手な自分には合ってる。
    朝一回起きて点けて、ゆうべの残り物の汁物の鍋とかを置いておくといい感じに朝ごはんになるよ。
    ストーブはコンロ代わりになるのが良い。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/12(水) 09:02:50 

    石油ストーブ使ってます。エアコンもファンヒーターもコタツもあって使い分けてます。
    朝はレンジやドライヤー、洗濯機も回してたり食洗機も回してるときあるしヒューズ飛びがちなのでエアコンは使わずに石油ストーブにヤカン乗っけてます。
    自分ひとり部屋に居るときはエアコンの温度低めでコタツつけてます。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/12(水) 09:07:59 

    >>91
    今は給油グッズもオートポンプ、オートストップで
    そんなに面倒ではなくなってますよ。
    給油缶のほうもワンタッチオープンになってるし楽ちんです!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/12(水) 09:10:55 

    灯油ストーブ買いたいですけど、ススで天井くすんできたりしますか?

    くすむ プラス
    くすまない マイナス

    +0

    -22

  • 96. 匿名 2018/12/12(水) 09:15:42 

    ストーブ欲しいけど、子供が小さいから躊躇する。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/12(水) 09:21:11 

    北海道だけど、氷点下20度とかまでいくぐらい寒い地域なので
    我が家では煙突式ストーブです
    でも灯油代高いから、テレビで言うようなガンガン焚いて
    半そででアイスクリームみたいな真似はとてもできませんよ
    部屋の中でも厚着してる
    このストーブは年数経ってるけど、こないだオーバーホールしたので
    まだまだ現役です!
    ストーブ使ってる人

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/12(水) 09:27:53 

    古い昭和の家に住んでるから台所用に1つ欲しい

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/12(水) 09:28:21 

    ストーブの上で料理できたり、加湿も出来るし、暖かいですよね♥️子供生まれる前は出していましたが、今は出せない( ;∀;)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/12(水) 09:32:06 

    実家、めちゃくちゃ寒い地域。
    リビング→石油ストーブ、ホットカーペット
    各部屋、キッチン→ファンヒーター
    トイレ→セラミックヒーター
    ちょっとだけ局所的に暖めたい時→ハロゲンヒーター
    エアコンは就寝時の寝室に室温維持用として使う
    と使い分けてます。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/12(水) 09:42:23 

    子供が小さいと使えない。
    のと、最近の断熱の家ってすごいのか?ストーブが要らない。
    って、高知県在住だからかな。

    地域によっては、ストーブ必須のお宅も多いのかな。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/12(水) 09:53:30 

    >>12

    それに子供大きくなって個室にいるようになったり、夫婦で個室がある家庭とかもあるしね
    私は1人の時は寒さ我慢しちゃうから結局使わなそうだわ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/12(水) 09:54:23 

    ストーブ暖かいし、なんか癒される
    ただ灯油買いに行く手間、入れる手間がねー

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/12(水) 10:04:44 

    >>4
    りかちゃん笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/12(水) 10:38:56 

    札幌住み。
    床暖房で常に暖かくしてる
    灯油高い!先々月4万、今月3万…
    会社から12万しか支給されてないのに
    すでに7万掛かってる!
    でも道民は家の中寒いのキツいよね

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/12(水) 10:48:14 

    鍋を乗せて加湿できるストーブがほしい
    エアコンだから乾燥が酷い((T_T))
    部屋干ししてるけど加湿が追い付かない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/12(水) 11:01:20 

    ポータブルストーブいいよ!
    災害時にコンセントは必要ないし、ちょっとした料理ならストーブの上で出来るし、ヤカン置いとけば加湿にもなるし

    そのかわり、小さいお子さんがいるとこは柵したりで少し対応が大変だよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/12(水) 11:30:53 

    >>29
    うちはファンヒーター2台つかってたんだけど
    あるとき真冬の長時間停電が。(重要な電線につららが出来て落ちる時切れたらしい)
    2つあったファンヒーター1つやめて
    1つは石油ストーブに変えました。
    真冬はー10℃当たり前の地域なので暖房無しは怖い

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/12(水) 12:04:14 

    ストーブ生活快適。
    煮込み料理できるし干し芋焼いたりスルメ焼いたりしてる。
    ヤカンも置きっ放しで便利。
    北海道生活で最高気温も氷点下だけど今のところ不便はないな〜。
    ファンヒーターと違って燃費が悪いけど、震災の大規模停電で電気使えなくなった時を考えると北国は電源いらないストーブ必要だわ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/12(水) 12:49:31 

    ハロゲン電気代高くない?
    カーボンヒーターのが
    まだましだよ。

    ストーブは料理する
    のでガス代が少し減る。


    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/12(水) 12:54:59 

    夏はエアコンだけど
    冬は石油ストーブ🔥遠赤外線で部屋中ポカポカ暖かくなるよ
    やかんかけて加湿器にもなるし
    鍋もかけれる
    焼き芋美味しいし餅もスルメも焼くよ😆
    子どもが小さい時は囲いをつけたファンヒーターだったけどね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/12(水) 13:25:06 

    石油のストーブ使いたい。今の家が使っちゃダメだから引っ越すとき捨てちゃったけど
    石油のストーブあるとやかん置いておけばいつでもお湯使えるし
    お芋とかお餅焼けるしエアコンの暖かさと違うから好きなんだけどなぁ。
    賃貸で石油ストーブ使える所に引っ越したい。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/12(水) 13:59:22 

    震災の時や停電の時はめちゃくちゃ助かったよ。普段は石油ファンヒーターだけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/12(水) 14:21:01 

    今日、関東が停電してたから、やっぱり電気だけじゃ足りないね。
    バックアップ必要だ。

    我が家はトイレ用の小さい電気ヒーターとストーブ。
    灯油は高いけど、優しくあたたまる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/12(水) 15:36:10 

    小さい頃を思い出す。ストーブの匂い。
    焼き芋焼いたりお湯沸かしたりしてたな。
    じりじわり来る温かさがいいんだよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/12(水) 15:52:31 

    ポータブル1台あると災害時の備えになるよね
    停電になったらファンヒーターもFF式もみんな使えなくなるし

    薪ストーブもいいけど維持するのが大変だからな~

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/12(水) 17:08:13 

    >>105
    北海道って灯油代支給されるの??
    寒いところならではだね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/12(水) 19:46:34 

    >>36
    うちも今は石油ファンヒーター。
    昔は石油ストーブを使ってたけど、大地震を経験してから火事が怖くて使うのやめた。
    でも、何だかんだでやっぱり石油ストーブが一番温まると思う。

    >猫が朝、よくストーブの前を占領してたな〜
    >あんた暑くないの??ってよく聞いてた笑
    これ、猫あるあるだよね笑
    ストーブ使ってる人

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:18 

    >>18
    比較的安い?地域らしくてガンガン使ってるけど、1万位かな。
    ガス使い始めたら灯油には戻れない。ラクすぎる。暖かさも申し分ないし、空気が綺麗。
    次に引っ越すことがあってもガスがいいなあ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:55 

    北海道
    オール電化のエアコンとパネルヒーターの寒さに耐えれず石油ストーブ購入。電気も灯油も高くて、着る毛布買おうか迷ってる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/12(水) 22:42:14 

    カイロです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード