-
1. 匿名 2018/12/11(火) 11:10:38
主は中高とバスケ部で、高校時代は怒られる度に耳出しのショートカットにさせられたり、とことんダッシュされたれたり!先輩とすれ違う時は直立で待つなんてのもありましたね^_^
今となっては、厳しいけど必要な指導だったかなーと笑い話になってます♪厳しい体育会系にいた方、語りましょう!!+12
-11
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 11:11:54
+10
-2
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 11:13:36
バスケ部の連中のキツさは異常
+15
-3
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 11:14:01
高校生くらいになるとただのババアって感じ
体育会系より知的な高校生のほうが若く見られる+8
-8
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 11:14:07
バッチこ~~い❗❗👊+20
-0
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 11:15:25
高校自体が体育会系で有名で、体育祭とは言ってはいけなかった。
体育大会らしい😅+8
-0
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 11:17:36
>>4
絶対に体育会系高校生より普通の高校生のほうが恋愛してる印象+13
-0
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 11:21:07
水分補給を禁じられた時代(笑)
今、考えるとホント謎+40
-2
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 11:24:06
水分補給禁止だった。
外周の時、
転んだふりして水たまりの水を飲んでいた。+12
-9
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 11:24:40
私も小、中、高バスケ部
シュート練習で外したらモモ上げジャンプ10回
試合で失敗するとビンタされることも。
今でも夢に見る。
+9
-1
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 11:25:00
>>6
中学がそうだった!高校上がって、他の中学出身の子に『体育王国』って言われた。
そんな私は体育会系文化部と言われる吹奏楽部だけど、本当の体育会系の人に失礼だわ、この言い方。どんなに練習きつくても、文化部に変わりない。運動部の走り込みとかと一緒にしてはいけないと思ってる。
え?何の話?+9
-0
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 11:25:43
>>9+6
-8
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 11:25:58
ソフト部でした!
いまだに、年上には敬語!というのが抜けず、ママ友にも敬語を使うことが多くて、もう少しくだけたいなーと悩んでます。
社会人になって、理不尽なことに耐える力は付いたと思う!+30
-0
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 11:27:10
先輩と顧問の言うことは絶対だったなー
+1
-2
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 11:27:23
誰か一人でも遅刻したらその日のメニューはずっと休憩無しの体育館ダッシュなので
みんなで必死に口裏合わせて来ない子の理由を考えてた思い出+6
-1
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 11:28:43
廊下で部の先輩とすれ違う時は、立ち止まって挨拶が徹底されてた。一つ上の先輩ですら雲の上の人みたいな感じで怖かった。+5
-0
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 11:29:56
高校〜大学部活一筋でインターハイ、国体出ました!ジャージが正装だったから笑、社会人になりジャージなしの生活に慣れるまで違和感だった!+6
-0
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 11:34:07
部活終わりの消臭スプレーは最高学年だけ、
朝練終わりの飲食禁止
廊下で先輩を見かけたら端に避けて挨拶。
なんだこれ?これでチーム強くなるか?+24
-0
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 11:34:32
>>2
稲中卓球部の影響で卓球部に入った人いないかな?いないか・・・+3
-0
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 11:35:16
スクールウォーズとかの時代です。
練習ハードすぎて、亡くなった人がいた。
今思うと、何故耐えれたのかわからない。
辞めたら負けだと思っていた。+14
-0
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 11:42:37
>>8
理数系の高校教師のコーチまで水を飲むと余計に疲れるから飲むなと言っていた、最低限の医学の知識もなかったんだなと今考えると怖い+7
-1
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 11:43:56
>>3
連中って何?練習じゃなくて?+0
-0
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 11:46:17
インターハイ、国体出てブロック大会でもそれなりの成績収めたけど理不尽に厳しかったことはないな〜
失敗したらこんな罰があるとか、、
やたら厳しいのと理にかなったトレーニングは別だからね+3
-0
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 11:47:12
前職が体育会系だった。
総合職なら女も飲め飲め的な感じ。
私はお酒好きだったけど、
同期はどんどん辞めていったな。+3
-4
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 11:49:15
中学で新体操
常にダイエット、輪を宙に投げるやつ100回
ミスしたら怒鳴られる、椅子飛んでくる
つらそうな顔をしたら「帰れーーーーーーっ!」
とコーチの鉄入りサンダルが飛んでくる
+7
-0
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 11:54:33
昭和世代だけど、コーチがわりと新しいメニュー取り入れるタイプだから
水分補給は自由だった
でも水分補給しても身体が重くなるだけだから結局摂らない人の方が多かったかな
そういうの見越してわざわざ補給タイム、合宿では昼寝タイム取り入れてたけど+3
-0
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 11:55:10
体育会系の部活でした。
本当に縦社会で苦しかった。
コーチのカバンを「私に持たせてください!」と
同級生で取り合ってた!
コーチも「俺のカバンを持たせてもらえるだけありがたいと思いなさい」って感じでwww
他にも色々ありすぎて今思えば50過ぎたコーチが高校生相手にパワハラしてたとしか思えない。
挙句に関わったことのないOG・OB達が首突っ込んでくるし本当暗黒の部活だったわ+8
-1
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 11:55:53
仕事でキツいことあっても
高校の合宿思い出せば、あれほどキツくは無いかな…と前向きになれる(笑)+10
-1
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 11:56:19
>>24
トピタイも読めないのか+5
-1
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 12:00:54
小学生からスポーツしていて、高1までは指導者が根性論だった。竹刀とか持ってた。
高2で赴任してきた指導者が、理系で飲み物とか、練習メニューが変わって、
怒鳴られず。
フォームとかビデオで撮って、説明してくれるような人で、最初はどうしていいのか、わからなかった。+1
-1
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 12:02:32
非科学的トレーニング
先輩に絶対服従
連帯責任+2
-0
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 12:03:15
>>3
バスケットは室内だからまだマシ、ソフトボール部は炎天下だからね+4
-2
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 12:05:12
バスケ部で毎朝3kmを11分で走ってた。ほぼダッシュに近い。その後も激しい運動。どんな体力だったんだろう。
顔ビンタも普通。
今思うとなんであんな事してたの?部活なんてなんの役にも立たないから帰宅部で勉強しとけば良かった。+6
-0
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 12:06:10
昭和は水分補給禁止だったとか、解釈を間違えるような書き方をする人がネットには多いね、意図的に書いているのかな?
練習の合間の水分補給くらいは当然摂っていたでしょ、練習中は駄目だったというだけでね。
今ほどの暑さではなかったとはいえ、夏の部活練習時に水分補給を一切禁止したなら、超たくさんの死人が全国で出ていたはずだわ(笑)
休日の部活練習にはこういうのを持参していたよ、無くなれば水道の水を飲んでいたしね☺+3
-8
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 12:08:22
うちは、私と娘が室内競技。
夫と息子たちは、屋外競技だけど、
室内競技が楽とは思わないよ。
真夏の蒸し風呂状態のキツさは、半端ない。
よってどちらも大変ですよ。+9
-0
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 12:08:47
女子校で中高ソフトボールです
陸上 水泳は大人になっても…+2
-0
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 12:10:12
中高生時代にタイムスリップしたら絶対文化系か帰宅部にする+3
-0
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 12:12:18
小、中、高でバスケ部でした。
高校が一番きつかった...。とくにフットワークはほんときつかったし、コーチの機嫌が悪いと永遠に走るメニューが終わらなかったり...試合中も「きさまー!」と怒鳴られ、ベンチ戻れば水ぶっかけられたり...。でも仲間がほんとに良くて今でもみんな仲良しです!+1
-0
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 12:21:54
ソフトテニス部だったけど体罰的なのは全くなかったな。まあ上位とか狙ってる部活じゃなかったけど。+0
-0
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 12:22:37
上に礼儀、下に思いやりは基本だけど理不尽な雑用や指導はなくして自分のだいで堅苦しすぎる上下関係ぶっ壊して成績はだせた。だけど卒業してから何年かあと上下歓迎会がゆるすぎて弱くなってた。バランスだね+0
-1
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 12:23:51
なんで“系”を付ける?
体育会と体育会系じゃーエラい違いがあると思うけど。+1
-3
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 12:25:46
赤木君、バスケってこんなにきついの?
走りっぱなしのスポーツだ・・・+1
-0
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 12:30:27
バスケ部で体育会系だったけど、脳筋しかいなかったのでこんな部活に入らなきゃよかったと今でも思う。脳筋体育会系は論理的に考えられない馬鹿ばっかり。大人になった今でも体育会系だったという人に対しては身構えてしまう。
体育会系でも羽生くんとか大谷くんみたいにきちんと考えてひたむきに努力する系の人は好き。
当時は興味なかったけど、吹奏楽部とかにでも入ればよかった。+2
-0
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 12:38:27
>>43
渡邊雄太は例外なのかもね
+1
-1
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 12:39:53
うちの学校はバトミントンの強豪校だったのでバトミントン部は厳しかった
私はソフトボール部に入ってて緩く楽しくやってた
でもバトミントンも指導されてたから皆んながそれなりにしてたな+0
-0
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 12:42:26
>>43
野球選手でも大谷選手は例外だと思う、巨人軍の態度の悪さをビビる大木が暴露していたよ、典型的な脳筋体育会系の酷い態度+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 12:43:01
スポーツの無い人生は考えられない
野球観戦も好き大リーグだけど
走りも好き+0
-0
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 12:45:10
文武両道の私からはインドアキャラがアホに見える+4
-4
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 12:54:25
剣道部
ガチガチの縦社会、夏も冬も地獄
礼儀は身に付いたと思っています+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 12:55:18
>>44
だろうね、バスケ日本代表は買春ジャパンだからね+3
-0
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 13:12:45
体育会系って、大学でガチスポーツやってた人じゃないの?
中高運動部なら半分近い人が該当するよ。+1
-4
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 13:19:52
>>50
買春してた奴は3~4軍、いなくて良いメンツ+4
-1
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 13:48:48
高校時代テニス部でした。
雨の日も校内で素振りとか基礎体力つける為の運動とか、休みの日も部活、1年の時は先輩以上にやることがあってとにかくキツかった。
遠くで大会があった時、先輩達が早く負けてその場で解散になり、その日は練習もなく休みになった時の嬉しさったらなかった(笑)
+0
-0
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 14:23:27
>>32 体育館が他の部活の使用日だと外。
また、体育館は蒸され暑いですよ~+2
-0
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 15:02:43
ハンドボールしてたから、松ヤニのにおいと日焼けがものすごかった。月に1回は誰か過呼吸になってた。+0
-0
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 15:49:36
>>46ビビる大木が語る、巨人阿部の本性! - YouTubeyoutu.beファン感謝デーの進行を務める「びびる大木」 ビビる大木「おはようございます!」 後藤「どけ」(煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける) ビビる大木「おはようございます!」 阿部は目の前でわざと無視 続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木 しかし...
+1
-0
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 15:58:28
>>43
バスケって特に暴言体罰、乱暴な人多いよね
バスケットっていうスポーツは面白いと思うけど
バスケットに関わってる人が気だけ強くて理屈を知らない人ばかりで総合的にはバスケ嫌いになった+5
-1
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 16:03:43
体育会系なんて陰湿な奴らばっかり。+2
-0
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 16:07:24
>>58
理不尽な事を強いられ怒鳴られ強制されるとそうなるよね
+2
-0
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 16:49:30
小学校からはじめたスポーツで(武道系)、中学高校大学まで部活やった。
1番つらかったのは大学。
4年生は神様で、返事は『押忍』のイントネーションで意思を伝える。
『押忍?(すみません、ちょっと何言ってるかわかりません)』
『押~忍(はいー、まあそんな感じすね。)』『お、押忍(は、はい、まぁ・・)』
みたいに。(←解る人はこれ読んで笑ってるはず)
合宿中は、夜中も夜襲と言ってたたき起こされランニング。
遠くに豆粒ほど遠くに先輩の姿が見えたら、『押ーーー忍!!』と言って駆け寄って、再度『押忍!!』恥ずかしかった。
男子はなんかあれば頭五厘刈りだし、合宿中、キツくていつも血尿が出てたそうな。
女子部員は少なくて、まだ助け合えた。女子で良かった。
だからキツい反面、部内恋愛してる人は、ほんとに隠して付き合ってたけど、二人は隠してるぶん、燃える。
それがまた、楽しかった。
部活厳しかったから、いまでも結束は固い。+1
-1
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 18:03:22
私は虐め相談に随分乗ったけどね
陰湿とは失礼な+0
-1
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 20:34:16
たまに体育会系の男は男尊女卑がひどいってコメントあるけどあれ本当?ずっとバドミントンしてきたけど男尊女卑は感じたことがなかった。先輩後輩の上下関係はすごく厳しかったので、後輩は性別関係なく雑用するし、先輩も性別関係なく決定権持っていた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する