-
1. 匿名 2018/12/10(月) 18:14:41
こんばんは。皆さんお仕事お疲れ様です。
私は23歳になり、社会人5年目ですが、人よりミスをしてしまいます…
歳をとったら次第に慣れる、または要領が掴めるとも言われましたが、私はずっとポンコツのままな未来しか見えません…
若い頃は失敗ばかりしたよ!なんて言われても、大人になっても変わらないだろうなとも薄々感じています。
発達障害?と思ってもチェックには当てはまりません。
20代の方、仕事は楽しいですか?
または仕事できますか。+71
-0
-
2. 匿名 2018/12/10(月) 18:15:10
出来ないので引きこもってます+47
-2
-
3. 匿名 2018/12/10(月) 18:16:44
出来ません。楽しいことはたまーにありますが、つらいことの方が多い。+17
-0
-
4. 匿名 2018/12/10(月) 18:17:07
全員が全員よく出来るわけじゃない。みんなが出世したら組織は成り立たない。適材適所で自分なりに頑張れば充分、だと思って働いてます。+114
-1
-
5. 匿名 2018/12/10(月) 18:17:49
仕事でもなんでも
本番は3年経ってからって本当に思います。
主さんのように真摯に受け止められる方が、
今後成長されていく方だと思います。+52
-0
-
6. 匿名 2018/12/10(月) 18:18:52
+26
-3
-
7. 匿名 2018/12/10(月) 18:19:12
20歳です。ホテルラウンジでバイトしてます。
都心の高級ホテルなので、お客様が優しくて多少のミスは笑って許してくれます。
底辺のお客様が多い格安ホテルなら、もっと仕事を頑張っていたかもしれませんね。(笑)+2
-35
-
8. 匿名 2018/12/10(月) 18:19:23
仕事できるようになるのは簡単だよ。
帰ったら勉強(復習予習)すれば良い。
仕事で勉強する人少ないから、すぐできるようになるよ。
+50
-9
-
9. 匿名 2018/12/10(月) 18:19:25
。+5
-0
-
10. 匿名 2018/12/10(月) 18:20:16
出来ない方です。最初の1年目は周りに迷惑かけてばかり。今は3年目でミスは少なくなりましたが、たまにミスしたりしてすごく落ち込みます。+34
-1
-
11. 匿名 2018/12/10(月) 18:20:25
同じ23歳高卒5年目です。
仕事はできないほうです、かなり…苦笑
えーと、今の優先順位は、、、と考えるのですが、いろいろ電話対応などに追われると「わーーーー!!!!!!」と内心なり、ひとつ見逃して営業先から「あれ、どうなった?」と電話が来て顔面蒼白とか、、
+50
-1
-
12. 匿名 2018/12/10(月) 18:22:17
私は認められるまで3年かかったけど、できるほうの社員になった。最近。
主さんは言われたことをこなすだけじゃなく、見えないところでも努力してみた?
私は、今褒められている状況について、必死に頑張ったもんなーと冷静にとらえてる。
そこそこ頑張ってそこそこの評価なら、妥当じゃない?+5
-14
-
13. 匿名 2018/12/10(月) 18:22:30
仕事始めたばかりならともかく
数年やっていてミス連発されると
正直イラッとくる。笑ってたりすると尚更イラッとくる。+13
-11
-
14. 匿名 2018/12/10(月) 18:22:56
29歳
社歴が長いだけで会社のことなんも分かってません!
仕事も自分の担当以外の仕事できません!
自分の仕事だから自分の分しか終わらせられません!+67
-1
-
15. 匿名 2018/12/10(月) 18:24:19
幾つになっても仕事の覚えが悪い人は居ると思います。
主さんは自覚されている部分もあるので謙虚な姿勢を周囲が認めてくれフォローしてくれたり、これからの努力で補えるようになるかも知れませんよ。
上から目線ですみません。
わたしは40過ぎのパート看護師ですが、やたらと自己評価だけ高いポンコツパート看護師の同僚の尻拭いに泣かされているので…つい。
+29
-1
-
16. 匿名 2018/12/10(月) 18:26:30
どちらかというと出来ない方なので、自分より出来ない人の存在に安心してしまう+8
-0
-
17. 匿名 2018/12/10(月) 18:26:48
>>12
転げ落ちそうw+2
-0
-
18. 匿名 2018/12/10(月) 18:27:13
年々、
仕事の恐さを感じる様になりました。
入ったばかりの頃は、
勢いや周りの配慮のお陰で、
それなりにしてきましたが、
最近は落ち込んだりストレスを
感じたりしています。
でも働かないとね…
頑張っています。+21
-0
-
19. 匿名 2018/12/10(月) 18:27:53
26歳、事務職
出来るようになってきたことは多いけど、仕事ができるっていうのとは違うと思ってる。
他の人から仕事ができるって思われてる人のことをよく観察して、自分もそうなりたいと思ってる。+29
-0
-
20. 匿名 2018/12/10(月) 18:28:29
今の20代は凡ミス多い子が多いし、仕事のやり方が軽い。ゆとりのせいですか?って思っちゃう。+10
-20
-
21. 匿名 2018/12/10(月) 18:29:53
>>12
なんか意識高そう+2
-2
-
22. 匿名 2018/12/10(月) 18:30:09
>>1
自覚が無いとチェックに当てはまらない場合もあるよ
特にミスが多いADHDは、例えばいつも忘れ物が多くても忘れ物をした記憶すらなくしてるというケースがある
(もちろん自覚のある人が多いけど)
+4
-0
-
23. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:13
歯科衛生士8年目です。ストレスと疲れで本態性振戦というものになり業務中に同じ姿勢でいたりすると手が少し振るえてしまいます。院長に伝えましたが相手にされず… 薬も飲みましたが改善されないので自信が持てなくなりました。
これがなければ仕事は楽しいのですがまたなるのではないかと毎日不安です+9
-0
-
24. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:23
バリバリのキャリアウーマンになるんだろうなと漠然と思ってたけど、仕事量の少ない会社の事務職が身の丈に合ってました
バリキャリは無理。
+46
-0
-
25. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:34
23歳、社会人2年目です。
全然仕事できない。
ちゃんとやろう!と思うんだけど、ミスしたり細かい作業が多くて「これが一生続くのか…」と思うとやる気も削がれてくる。。
早く一人前にならないとって思うのと比例してやる気がなくなって将来が暗くなる。+37
-0
-
26. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:42
>>12上からw+1
-0
-
27. 匿名 2018/12/10(月) 18:33:41
できません。諦めた+6
-0
-
28. 匿名 2018/12/10(月) 18:38:53
主です。
私は仕事が終る前は明日の「今日のやることリスト」としてこれだけやることがあると書き出したり、優先順位を立てるように1はこれ2はこれと決めていますが、いきなり予期せぬ出来事があるとパニックになり、落ち着け落ち着け!さてまずはこれだ!とアワアワして結果どこか抜けてしまうことがあります、
また、忘れ物とかはなく、時間も10分前には厳守し、来週はこの会議があるからこれを言おうかな、とも考えています。
とはいえまだまだ努力が足りない、見直す力がないのでこれからも頑張らなきゃなと思う日々です
できる先輩になりたいです(後輩いませんが💧)+19
-2
-
29. 匿名 2018/12/10(月) 18:48:05
事務職で、前職ではできない人扱いされてたけど、今はわりとできる人扱いされてる。(人事考課が全然違う)
前は決められたことを決められた通りにこなしながら、お客さんからの電話もとらなきゃいけない職場だった。
今は業務量は多いけど、大枠のルールが決まってるだけで、手をつける順番とか進め方は本人の裁量次第。こなせるなら割りとなんでもアリ。電話はほとんど取引先だから面倒なこともない。
仕事の合う合わないでこんなにも違うんだなと思ってる。+27
-0
-
30. 匿名 2018/12/10(月) 18:48:53
5年も続けてるなんて、立派やしえらいよー!尊敬するよ。
私も同じ年で高卒で働いてるけど、職を転々としてきたし、ニート期間もトータル半年もある。今は今年の4月から働いてるところで続けてるよ。ずさんな会社やけど、もうここしかないと思って続けるつもりです。昔、ある会社で試用期間中に、ミスを何度かして、遠まわしに辞めろって言われて、少しねばりましたが、私がいると迷惑な感じがして、辞めました。だから、ずっと続けてる主さんは偉いと思います。人間だから、ミスもしますよ。お互い頑張ろう。+16
-0
-
31. 匿名 2018/12/10(月) 18:49:45
人並みには出来てると信じたい+1
-1
-
32. 匿名 2018/12/10(月) 18:49:51
営業職の時は自他共に認めるほど仕事が出来ましたが、出産後事務職に異動になった時に自分の事務仕事の出来なさにびっくり。3ヶ月後すぐに営業に異動になりました(笑)
向き不向きがあるんでしょうね。
+14
-0
-
33. 匿名 2018/12/10(月) 18:51:57
職種を変えたらできる人になった
今の仕事が合ってない可能性もあるよ
でももうしんどいから30でパートに変えた+5
-0
-
34. 匿名 2018/12/10(月) 18:52:52
>>33だけど20代のトピでしたね。ごめんなさい。
+3
-0
-
35. 匿名 2018/12/10(月) 18:59:55
ここで、「私、仕事できます」って言っちゃう人はその程度なんだなって思う
「ここがダメだ」「まだまだ未熟だ」って悩んでる人はその時が既に伸びてるんだよ
5年前の新入社員の主さんと今の主さんを比べたら全然レベルアップしてるでしょ?
でも、ある程度できるようになるとそれ以上の仕事を任されるようになるから、その悩みは一生続くよ+23
-1
-
36. 匿名 2018/12/10(月) 19:01:12
正社員試験落ちました(;_;)
前の会社でも落とされた
仕事はできるけどコミニュケーション力がたり無いって
仕事をどれだけ頑張っても、私は一生正社員になれないんだ‥+11
-0
-
37. 匿名 2018/12/10(月) 19:04:22
できないと思う。とか私には無理だと思う。とか
ただの甘えじゃない?
できるようになる!って思わないとできないよ+1
-5
-
38. 匿名 2018/12/10(月) 19:05:58
仕事が出来るというか、効率よくする事は考えるかな。+4
-1
-
39. 匿名 2018/12/10(月) 19:06:01
>>37
元気の押し売りってあだ名つけられそうだね+9
-0
-
40. 匿名 2018/12/10(月) 19:07:28
51歳です。
主さん、私もよく20代の女性達が「仕事が出来ない」とか「自信がない」って言うのを耳にします。
でもね、そういう人に限ってそんな事ないの。
かえって自信満々でやってる人程「うーん…」って感じてる。
頼りになる先輩がいたら、コツをちょこっと聞いてみるといいんじゃないかな。+30
-0
-
41. 匿名 2018/12/10(月) 19:08:26
今は少子化で人手不足だし誰でも大卒になれるので、能力に見合ってない仕事に就いてる人が多いです。
本来の能力に見合った仕事は外国人がやっています。
10年後、20年後、優秀な外国人が出世して追い抜かれたらそのポストが空くかもしれませんね。+4
-0
-
42. 匿名 2018/12/10(月) 19:18:52
>>35
新卒3年目までに対してならわかるんだけど
5年次レベルになったら、同期の中で仕事できる方かどうか、自分で判断できる能力ないとキツくない?
うちの会社だと、3年次で「この子伸び悩んでるなー」って子は寿退社か転職かしてた。
掲示板に縋り付いてる時点で主はかなり切羽詰まってる、キツイ状態なんだなと思う。
現職で認められるまで気持ち切り替えて頑張るか、次の職を新鮮な気持ちで探すか、
冷静に考えてみてはどうかなと、私ならアドバイスするなあ。
どちらが特に良いってことはないけどね。
時間に余裕をもって自分に合ってる方を選べばいいと思う。+1
-1
-
43. 匿名 2018/12/10(月) 19:22:04
前の職場では出来ない方でした。
面談されるくらい出来なくて、なんで出来ないのか分からなくて私も発達障害を疑いました。
でも今全く違う業種に転職したら出来る人扱いされてます。
今ある評価を上げていくより、環境を変えてしまう方が私は楽だったので転職も良いかもしれません。
+6
-1
-
44. 匿名 2018/12/10(月) 19:22:14
28歳です。
私はもともと自分に自信がなくマイナス思考でしたが、
入社した時の上司に、評価面談のたびに「自己評価が低すぎるよー!」「もっとできてるんだからできてるって書いていいんだよ!」「これも、これも、達成してるじゃん!」と常に励まし(?)てもらっていて、少しずつですが自分の仕事に自信がもてるようになりました。
結果、私の勤めている会社で35歳~くらいの人がなる役職に28歳で昇進しました。
・・・小さい会社ですし、給料も低いですけどね(笑)
自分に自信を持つことって、大切なんだと思います。+7
-2
-
45. 匿名 2018/12/10(月) 19:32:54
社会人になってまもないです。
まだまだ注意されることばかりですが
慣れるとすごくやりがいのあるお仕事についてます!まだまだこれからだと思ってます!+4
-1
-
46. 匿名 2018/12/10(月) 20:08:31
みんな最初は初めてで〜ってよく励まされるけど、うちの会社は仕事できる人って若手の頃から仕事できたという話を聞いてる
私は一生無理+2
-1
-
47. 匿名 2018/12/10(月) 20:11:52
仕事全然できないよ!ミスするし。
なのに手抜きの仕方は覚えるから怒られるよ!
人間関係でも悩むし、ごちゃごちゃ。
+6
-1
-
48. 匿名 2018/12/10(月) 20:16:03
28歳です。
バイトを含めるといくつかの職種を経験しました。
割と容量がいいのか、どの仕事も始めの内は同期や少し先輩より出来る事が多く、のみこみも早いみたいです。
そこでデキる子認定されてしまいます。
…が!器用貧乏といいますか、ある程度成長するとそこで打ち止めです。その内同期達も追いついて来ます。
最初の印象がある分プレッシャーも大きいです。
現在3年目で役職を頂いていますが、特に周りと比較して突出している訳でもなく荷が重いです。+5
-3
-
49. 匿名 2018/12/10(月) 21:07:21
社会人6年目でやっと仕事をこなせるようになりました。できるようになると仕事も楽しくなるし順調でしたが、結婚出産で一時的に仕事休んでます。仕事復帰が怖い、せっかく6年かけて頑張ってきたのにまた初めに戻る気がして不安です......+5
-0
-
50. 匿名 2018/12/10(月) 21:33:52
家庭の事情があり高校中退です。
転職は数回しましたが今の会社で経理として正社員で働いております。
元々のスタートが周りより下なのは当たり前です。
自分自身周りの方々と比べれば出来ないと思われても仕方ないですし、出来ないからこそ学べる事があると信じて常に自分はゼロだと思い行動してました。
今の会社に四年程勤めてようやく認めて貰えれるようになりました。
ですが私自身はまだ色んな事に対して無知で成長出来る伸び代があると信じて前を向いてます。
進学しなければ意味がないと言われる高卒認定にもチャレンジし合格しました。
なので自分で自分の限界を決めず少しずつでも成長したいと思う気持ちが一番大事です。
+6
-1
-
51. 匿名 2018/12/10(月) 21:59:58
19歳で働き始めて6年目です。
周りは高学歴な人が多く、同期・後輩のほうが優秀だなと思うことが多々あります。
その度に自分の理解力の無さ、仕事のできなささに悲しくなります。
でも、仕事を辞めることもできないので頑張るしかないと思ってます!
主、一緒に頑張りましょう!!+0
-0
-
52. 匿名 2018/12/10(月) 22:34:08
20代の時は3年くらい経ったらそこそこできる人間になったと
思ってました。それからいつも自分はできる方だと思っていました。
しかし何年経っても、少し前の自分は、今の自分と比べると
知らないこと、出来ないことがあって未熟だったのだなと
思うのです。
つくづく100パーセント完璧に仕事できるなんてないんだなあ・・+0
-0
-
53. 匿名 2018/12/10(月) 22:57:10
そもそも仕事できるって何?
長年務めててもミスはする時はするよ+5
-0
-
54. 匿名 2018/12/10(月) 23:14:54
30代後半、アラフォーですがごめんなさい。
いままで営業職で沢山の新卒、中途の方々のお世話やOJTをやってきました。良かったら話半分に聞いてください^_^
先にコメされてる方が言うように、私出来ます!って人は大体ダメです。あと、社歴の浅い子達が同期同士であいつ出来るよな!違うよね〜って言われていい気になっている人も同類です。
自分が分かってないので先々伸びません。だから気にしない、気にしない。
じゃあどんな人になったらいいか…ですが
なぜ間違えたか、どこがマズかったかを検証→次はどうしたら良いか?を自力で考えること。
思いつかなければ上手くやっている人に聞く&真似てみる。聞く事は全然恥ずかしい事じゃないです。
一歩ずつで良いのでやってみて下さい。
慣れてきたら次は森(周り)を見わたせるようになってください。
木を見て、次は森を見ましょう。隣の人はどんな事をしてる?隣の部署は?電話をくれたお客様はどんな会社?
これは一日では出来ない事ですが、あなたの仕事がしやすくなります。特に困った時に頼る人が分かります。そして、困っている人が居たら〇〇さんに聞いたらいいよ!と助けてあげられます。
これはすごく大変な事ですがあなたの財産になります。
最後に、困った時は早めに手をあげる。
一人で解決するのが悪いわけじゃありませんが、今こそホウレンソウです。
火事が小さなうちに早めの相談を心がけてください。
大丈夫、きっとできるから。応援してます!
+4
-0
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 00:00:37
>>20ゆとり世代だから、とか関係
ないと思うな、しっかりしてる人
たくさんいますよ
+3
-0
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 00:20:22
私なんか6年目の23歳で同じ年だけど主さんの投稿見て自分がいかにふんぞり返っているか思い知らされたわw
すぐに調子乗るしこのままでいっかってなるから主さんの謙虚で向上心ある姿を見習いたい+2
-0
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 00:59:30
30代50代より戦力になります。
+0
-0
-
58. 匿名 2018/12/14(金) 15:33:48
転職歴ありの5年目ですが、仕事できません。
周りから何と言われようが、入社当時と比較すると専門知識は少しは付いたものの年々仕事ができなくなっています。
いろいろなものが見えてきたからか、フットワークが重くなったからなのか・・。
ただし、周りを見ても仕事ができる人って僅かだと思います。
新入社員に様々なことを求める割に、できない中堅・ベテラン社員の多いこと。
ガルちゃんでもゆとり世代が悪く言われている割に。
結局、楽に自分が楽したい人ばかりです。
気楽にいきましょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する