-
1. 匿名 2018/12/10(月) 00:53:31
私は家だとお酒が全く進みません(笑)理由は自分でも分からないです(笑)
居酒屋で周りがガヤガヤしてるとお酒も進み、ほろ酔いになれるんです(^ω^;)周りに同じような人ばかりだと思うと安心するからかなぁと最近は思ってきてます汗
私はお店で飲みたいけど、友達数人は皆家が良いと言ってきています。
皆さんならどうしますか?+147
-4
-
2. 匿名 2018/12/10(月) 00:55:14
片付けるのめんどうだから外+187
-3
-
3. 匿名 2018/12/10(月) 00:55:30
向こうから酒がやって来るし片付けなくていいもんね
家飲みだとそうはいかない+201
-1
-
4. 匿名 2018/12/10(月) 00:55:35
家が安いよ+60
-10
-
5. 匿名 2018/12/10(月) 00:55:45
私もです。
皆には合わせるけど、違う日に一人で飲みに行っちゃう!
外で飲んだ方が美味しいし後片付けもしなくて好きです笑+120
-3
-
6. 匿名 2018/12/10(月) 00:55:54
居酒屋いいよね~~~
外食のほうがおいしい+137
-7
-
7. 匿名 2018/12/10(月) 00:55:55
お店で会社の人と気を遣って飲むより、一人で家で飲んだ方が数倍美味しいです+45
-8
-
8. 匿名 2018/12/10(月) 00:56:06
私も宅飲みはしない。
でも外で飲むとお金がかかるから、しょっちゅうは飲みに行けない+89
-2
-
9. 匿名 2018/12/10(月) 00:56:44
+69
-1
-
10. 匿名 2018/12/10(月) 00:56:49
後片付けとか考えなくて良いので、思う存分酔える!+37
-2
-
11. 匿名 2018/12/10(月) 00:57:20
あー、わかる!
雰囲気大事かも。
家でも飲むけど全然違う、でも酒好き限定かもね。+75
-1
-
12. 匿名 2018/12/10(月) 00:59:13
そう 私も家じゃ飲まない、飲んでも何故か美味しくない。+47
-2
-
13. 匿名 2018/12/10(月) 00:59:33
外でよく飲まれる方に質問なんですが!1人飲みを今度してみようかと思ってるのですが、どんな風に過ごしてますか?
スマホばかりいじってしまいそうで(>_<)+41
-2
-
14. 匿名 2018/12/10(月) 01:00:11
私も!
自他共認める酒好きですが、家だとさっぱり進まない。飲めても350缶一本で十分なのに、外だと何リットル飲んでるのかわからないくらい飲めちゃう。+101
-2
-
15. 匿名 2018/12/10(月) 01:03:42
洗濯物ぶら下がってるからかな?
雰囲気大事だと思う。+30
-3
-
16. 匿名 2018/12/10(月) 01:03:54
家だとなんか落ち着いちゃうよね
それがいいんだけど、酔えない(^^;)+24
-1
-
17. 匿名 2018/12/10(月) 01:09:48
お店の方が色々な種類のお酒とおつまみがあるから外の方がいいなー+35
-1
-
18. 匿名 2018/12/10(月) 01:10:16
お酒とかお金の無駄使いだ+4
-33
-
19. 匿名 2018/12/10(月) 01:10:47
だってお姉さんがキンキンに冷えたビール持ってきてくれて、美味しいものがたくさんあって片付けもしなくてよくて最高だよね❗+66
-0
-
20. 匿名 2018/12/10(月) 01:15:56
なんとなく分かる気がする
飲めるけどそもそも酒好きではないんだよね
飲むシチュエーションが好きなのかも+32
-2
-
21. 匿名 2018/12/10(月) 01:17:12
家飲みっでエンジンかかるまで時間かかりません?(笑)
結局1時過ぎから盛り上がってくるwww
+43
-0
-
22. 匿名 2018/12/10(月) 01:18:09
私も家では全く飲みません!家で飲むと何故かなかなか酔っ払わないし、酔って楽しくなったところで、、って感じになるので飲みません。
お店で飲むとお金かかるし宅飲みできれば節約になるのに!+25
-1
-
23. 匿名 2018/12/10(月) 01:20:28
外で飲むから楽しい。
+31
-1
-
24. 匿名 2018/12/10(月) 01:22:53
私お酒大好きだけど家では全く飲まない!
なんか家で飲んでも美味しくないんだよね。
みんなでワイワイ飲むのが好きだからかな?
たまに飲みたくてロング缶とか買ってくるけど、途中で飽きちゃう。
でも外だと同じのでも永遠に飲めるってくらい飲んでる。
やっぱり家だと飲んだ後の片付けとか現実がみえてだめなのかな?
外だとなんにもしなくていいから楽しめるのかな?+42
-1
-
25. 匿名 2018/12/10(月) 01:24:45
外でなら無限にビールが飲める気がする+14
-1
-
26. 匿名 2018/12/10(月) 01:30:41
どっちも同じように飲めるし酔える
家だとお笑い番組か野球中継見ながら
外だとお店の人や隣り合わせた客としゃべって
休肝日は月1回
完全にオヤジだな+10
-1
-
27. 匿名 2018/12/10(月) 01:34:53
銀座の300円BAR
安いヨ〜〜+15
-1
-
28. 匿名 2018/12/10(月) 01:38:17
カフェ風リビングにしちゃってるので家だと
どうしてもコーヒーになりがち。
アルコール飲みたくなったら外行っちゃう。
+3
-10
-
29. 匿名 2018/12/10(月) 01:41:22
外で飲みたいけど田舎なので帰りが難しい…
歩いて帰るのもありだけど酔いすぎて何かしでかしたらと思うと+18
-0
-
30. 匿名 2018/12/10(月) 01:45:13
えー、でもわたし友達もそんなにいないし、お金もないから。
外も好きだけど、やっぱり家になっちゃう。
すぐ寝れるしね。
ま、外飲みはお酒を飲むためというよりは、人に会って会話するため。
家飲みは仕事のあと、リラックスするため、かな。
+27
-1
-
31. 匿名 2018/12/10(月) 01:47:50
家飲みばかりしたがる友達はいやだなー。交互にくらいならいいけど・・・おしゃれして外でワイワイ飲むの良くない?+14
-1
-
32. 匿名 2018/12/10(月) 02:00:56
同じような人がチラホラいて安心…笑
私も家だとビールは350缶で十分か、むしろ残しちゃうくらいだけど、外だと底なしってくらい飲める。
断然外だなー。+40
-0
-
33. 匿名 2018/12/10(月) 02:06:17
家では一滴も飲まない。
子供いるからってのもあるけど。
酔っ払った姿を子供に見せたくない。
外で飲んで酔っ払っても、家に帰って寝たら普通の状態になるようにしてる。
旦那が預かってくれる時だけしか出ないから、年に2、3回しか行かないけどそれで満足。+21
-1
-
34. 匿名 2018/12/10(月) 02:15:28
飲むなら上げ膳据え膳がいい。呑んだあと洗いもんなんてしたくない+20
-0
-
35. 匿名 2018/12/10(月) 02:25:09
サワー、カクテル系しか飲めないけど、缶チューハイは美味しくないしあまり酔えない、お店で飲む方が美味しい。
そして気の合う人と飲む雰囲気が好き。+8
-1
-
36. 匿名 2018/12/10(月) 02:36:13
皆さんも書いてるけど、居酒屋は後片付け気にしないでワイワイできるし
BARとかは高くはあるけど、いろいろな美味しいお酒を教えてくれるし
仕事関係の人とは宅飲みできないから、お店で飲むの好きだよ。+6
-1
-
37. 匿名 2018/12/10(月) 03:41:10
私は家派です!毎週末三連ちゃんで旦那と夜中までテレビ観てます。+6
-2
-
38. 匿名 2018/12/10(月) 03:43:02
おじさんたちが集まる店だと、治安が悪いし、周りが廃れてると帰りにストーカーにあうから、廃れてるところは行かないかな。
+3
-2
-
39. 匿名 2018/12/10(月) 03:50:05
独身の時は都会に住んでたのもあって外で飲むのが楽しかったけど、結婚して田舎暮らしになったのもあって、たまには外で飲むけど都会にいた頃みたく色々なお店もないし酒飲量も多いので宅飲みが多いかな。
年取ってトイレが近くなったのもあるかもね。
家ならすぐにトイレいけるし。+11
-0
-
40. 匿名 2018/12/10(月) 03:54:32
>>26
休肝日が月に1回だからって完全にオヤジって発想がわからない。
私、女子なのにオヤジでしょ?って自サバ系の人なの?+4
-4
-
41. 匿名 2018/12/10(月) 03:56:06
せっかく楽しく飲んでも、途中で席に乱入して割り込んでくる酔っぱらいの中年や、帰りに酔っぱらいがしつこくからんでくるから、行くお店は決まってる。やっぱり、柄の悪い中年が多いからあまりお店は行かないかな。
+6
-1
-
42. 匿名 2018/12/10(月) 03:57:11
酒好きだけど宅飲みしないって酒好きじゃないんじゃないかな?
飲む雰囲気好きなんだと思う。+11
-0
-
43. 匿名 2018/12/10(月) 05:31:14
酔っ払うと家まで帰るのが面倒くさすぎるので、家呑み派です。
タクシーワンメーターとかでも面倒くさい。
スッピン眼鏡でダラダラ呑んで、寝落ちするのが気持ち良い。+6
-0
-
44. 匿名 2018/12/10(月) 06:17:33
私も友達と出かけて飲む時しか飲まない
1人で出かけて飲むのは億劫
宅飲みは片付けとか億劫
なので友達といる時だけ…となる
究極のめんどくさがり屋なのかも+4
-0
-
45. 匿名 2018/12/10(月) 06:20:16
缶のお酒ってあまり美味しくない
かと言って自分で作るのはめんどくさい
だから外飲み、ただしコストがかかるので頻繁に行くのは無理
お酒は好きだけど飲まない日があっても平気なタイプだから出来るのかも+7
-0
-
46. 匿名 2018/12/10(月) 06:32:03
家が散らからなくて済む。+4
-0
-
47. 匿名 2018/12/10(月) 06:43:00
私も外で飲む派です🙋
作らなくていい…片付けなくていい…なんて最高です。
家に帰るまでの事とか、帰ってからのお風呂が面倒と言えば面倒だけど。
それでもやっぱり外がいいな。+2
-0
-
48. 匿名 2018/12/10(月) 06:55:39
>>13
スマホもいじるけど、ボーッと店内見たりしてる。
小さいお店だと店員さんの視線が気になったりするし、そこそこ広い店からカウンター飲み始めてみたらいいと思う。+5
-0
-
49. 匿名 2018/12/10(月) 07:37:41
外で飲むほうが断然好き!
雰囲気なのかな?家だとすぐ眠くなっちゃう。+6
-0
-
50. 匿名 2018/12/10(月) 07:39:06
家だと誰がホスト役しなくちゃいけなくて気つかうわ+5
-0
-
51. 匿名 2018/12/10(月) 07:51:57
だいぶ強いほうだと思うけど
家だと眠くなっちゃうー💦
居酒屋って天国ですよね。笑
「これと之とこれ!」って言ったら
全部ささっと作って運んできてくれる。
飲み物も氷も大量にあって
これまた運んできてくれる😭💓
片付けもせずに帰れるなんて😭💓
家で飲むときは基本1人ですが
そういう時は映画見ながら飲むのが好きです♡+0
-0
-
52. 匿名 2018/12/10(月) 08:05:22
どっちもメリットあるよね
外→雰囲気を味わえる、自分で作らなくていい、手の込んだ料理や色んな種類の酒を楽しめる
家→安上がり、ゴロゴロできる、帰らなくていい+4
-0
-
53. 匿名 2018/12/10(月) 08:07:08
>>31
多分金欠なんじゃない?+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/10(月) 09:47:41
ビールは缶で飲むより、ジョッキで飲んだ方が美味しい。サーバーを洗浄しているかどうかもビール飲んだらだいたい分かる。ちゃんと洗浄しているお店はきめ細やかな泡で泡が苦くないんですよね。
+1
-0
-
55. 匿名 2018/12/10(月) 10:13:53
会社帰りにわざわざ友達を
誘って迄飲みたくない時は
行き付けの立ち飲み屋とか
焼き鳥とか蕎麦屋でサクッ
と飲んで帰る。
何処もママがやっていて入り
やすいしお客さんも顔見知りが
いるから一時間位とりとめの無い
話をして気持ちをすっきりリセット
して家に帰れる。
これに慣れてしまって最近は
友達と飲み行く機会が減って
しまった。
+0
-0
-
56. 匿名 2018/12/10(月) 10:39:49
場所って大事、外の方が美味しい。+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/10(月) 10:57:32
食器の後片付けもしなくていいし、友達よぶなら事前の片付けもしなくていいし、料理もおいしい場所のお店を気分次第で好きなとこ選べるし、お金払うだけの価値があると思ってる。
数人で飲んでいてもお金だけ精算したら状況にもよるけどわざわざ呼んでくれた友達のうちより帰りやすいし、家だとまんねり感が出てきてそれもやだな。
+0
-0
-
58. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:44
家飲みが安くていいけど、後片付けしているときに酔いが覚める
お店は後片付けもしてくれるし、ありがたいね!
でも田舎だから近場に店がないよー
外飲み行きたい+0
-0
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 01:04:58
後片付けとか考えなくて良いので、思う存分酔える!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する