-
1. 匿名 2018/12/09(日) 20:19:45
毎年くる年賀状
今まで来たものを保管してますがかなりの量です
皆さん保管してますか?
それとも何年か経ったら処分してますか?+14
-6
-
2. 匿名 2018/12/09(日) 20:20:30
一年経てばシュレッダー行きです+199
-6
-
3. 匿名 2018/12/09(日) 20:20:40
捨ててる いらん+160
-5
-
4. 匿名 2018/12/09(日) 20:20:43
え?
普通その年の年末には全部ゴミ箱行きでしょ?+53
-19
-
5. 匿名 2018/12/09(日) 20:20:51
1年経ったら捨ててるよ+139
-6
-
6. 匿名 2018/12/09(日) 20:20:55
5年で処分してる。+48
-5
-
7. 匿名 2018/12/09(日) 20:21:09
一年経ったら処分してるよ+68
-5
-
8. 匿名 2018/12/09(日) 20:21:25
捨てたいけど捨てられない。+148
-7
-
9. 匿名 2018/12/09(日) 20:21:35
今年のは置いてるけどそれより前は処分。
年賀状なんか見返すことほぼないし。
来年になれば今年のはまた捨てますね。+83
-2
-
10. 匿名 2018/12/09(日) 20:22:12
3年で捨ててる
+34
-2
-
11. 匿名 2018/12/09(日) 20:22:42
ゴミ屋敷の友人に同じこと聞かれたわ。+7
-7
-
12. 匿名 2018/12/09(日) 20:22:57
今年の年賀状書き終わったら去年のは全部捨てるよ。+15
-2
-
13. 匿名 2018/12/09(日) 20:23:07
今年貰った人の年賀状を見返しつつ
来年の年賀状を書いてポストへ投函したら
今年のは捨てる+22
-1
-
14. 匿名 2018/12/09(日) 20:23:12
引き出しに入りきらなくなったので昔のは溶解処分しました。20年分くらい取ってあった。そりゃ溜まるよね。+41
-2
-
15. 匿名 2018/12/09(日) 20:23:31
写真入れみたいなのに人ごとに分けて入れてるよ。
次の正月に新しいのきたら古いの捨てる。+7
-2
-
16. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:03
お年玉確認して処分するの+13
-1
-
17. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:13
残してても見ないんだけど、家族とか子どもの写真付き年賀状は捨てるの迷ってしまって結局全部置いてある。+54
-3
-
18. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:14
捨てるなら送る意味ない…+20
-9
-
19. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:22
無理に捨てる必要もないと思いますが儀礼的なモノなので一生保管しておく必要があるものでもないと思います
思い立ったが吉日で今処分してみては?+9
-4
-
20. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:24
適当な時に捨てているな
もちろん住所が変わった人などは変更してからね+2
-1
-
21. 匿名 2018/12/09(日) 20:25:01
はがきサイズのファイルに入れてた 今はファイル使うほど年賀状来ない+79
-0
-
22. 匿名 2018/12/09(日) 20:25:16
知り合いの孫が映ったりした写真付きの年賀状が来てたら捨てないおばあちゃん。
他人のお孫さんの成長を見たいからって。
そういう写真付きの年賀状来たら取ってます。+20
-0
-
23. 匿名 2018/12/09(日) 20:25:32
+1
-1
-
24. 匿名 2018/12/09(日) 20:25:41
大切に保管する。
捨てるのは、罪悪感があるから。+39
-19
-
25. 匿名 2018/12/09(日) 20:26:52
スキャナーで取り込んで保存している人っていますか?+6
-11
-
26. 匿名 2018/12/09(日) 20:27:25
えー!写真と同じで思い出は捨てられないわ私。セリアの白い箱に入れて納戸に置いてある。ちなみに今43才で中学からの分も実家から持ってきた。+27
-7
-
27. 匿名 2018/12/09(日) 20:28:39
それ以前に1枚たりとも....
来ないし (一一")+13
-2
-
28. 匿名 2018/12/09(日) 20:28:45
嫌いな人のは捨てる+8
-7
-
29. 匿名 2018/12/09(日) 20:30:01
自分が送ったのが捨てられてたら嫌だな。
関係も大切にされてない感じ。+8
-19
-
30. 匿名 2018/12/09(日) 20:30:31
>>25
こういうのに保存しても見返す事は無さそう+24
-1
-
31. 匿名 2018/12/09(日) 20:30:48
3年分残して他は郵便局のゴミ箱へ~+6
-0
-
32. 匿名 2018/12/09(日) 20:30:55
>>18
その年の挨拶だし送ることに意味があるんじゃない?
その後どうしてるかは気にならないけどな。+8
-3
-
33. 匿名 2018/12/09(日) 20:31:08
こういうケースに年度ごとに入れて、3年分保管してる
新しいのがきたら一番古いのとケースの中身を入れ替え、中身はシュレッダーです+30
-1
-
34. 匿名 2018/12/09(日) 20:31:21
取っておきたいもの以外は2〜3年で処分。
+3
-1
-
35. 匿名 2018/12/09(日) 20:31:42
大学時代の友達と先輩以外はシュレッダー
特に旦那の親戚や会社関係は邪魔だから旦那に聞いてシュレッダー
旦那は大学時代の友達からのも自らシュレッダー行きにしてるわ+2
-2
-
36. 匿名 2018/12/09(日) 20:31:50
情報屋さんに1枚20円で売れるよ
50枚売って千円くらいだけどちょっとした臨時収入にはなる+2
-53
-
37. 匿名 2018/12/09(日) 20:32:45
写真付き嫌!ってよく見るけど、写真付きのは捨てられない。+16
-2
-
38. 匿名 2018/12/09(日) 20:32:45
>>31
郵便局のゴミ箱なんてあるんだね!+25
-0
-
39. 匿名 2018/12/09(日) 20:34:25
シュレッダーしてポイ+5
-2
-
40. 匿名 2018/12/09(日) 20:35:35
>>36
えー!!
個人情報売ってるの?!
犯罪じゃない?!+51
-1
-
41. 匿名 2018/12/09(日) 20:38:03
悪いけど裏表見たらすぐ捨ててる+6
-1
-
42. 匿名 2018/12/09(日) 20:38:35
2年経って処分します!
大切な人のは別で昔から取ってあります!+3
-0
-
43. 匿名 2018/12/09(日) 20:39:30
ここみたら、益々年賀状送る意味ないんじゃ、、と思う。皆あっさりしてるね。+40
-2
-
44. 匿名 2018/12/09(日) 20:39:33
なんでも取り込んでデータ化してます
なので、お年玉見たら速攻で取り込んで捨てる
+4
-3
-
45. 匿名 2018/12/09(日) 20:40:21
>>36
最悪すぎる。
なんだよ情報屋って。
通報するわ。+46
-2
-
46. 匿名 2018/12/09(日) 20:41:14
>>27
昔少年ジャンプで読んだ「犬まるだし 」って漫画の幼稚園の先生も同じ事を言ってたw DMしか来ないって。+3
-0
-
47. 匿名 2018/12/09(日) 20:42:07
お年玉確認したら、ゴミ箱行き。
写真付きでも躊躇なし!+10
-2
-
48. 匿名 2018/12/09(日) 20:42:50
スマホのスキャンアプリで撮って2月には捨ててる。
普段はメールやLINEでやり取りしてるし、同じようにデータだけあればいいかと。
+1
-1
-
49. 匿名 2018/12/09(日) 20:46:35
なんですぐ捨てる、の意見にマイナスつける?
いろんな意見があるでしょう。+14
-2
-
50. 匿名 2018/12/09(日) 20:48:32
今37ですが、数年前にようやく中学高校の時の分を処分しました。なかなか捨てられなくて困る。+9
-1
-
51. 匿名 2018/12/09(日) 20:48:41
写真付きのとか捨てられない...
あと亡くなった友達からのとか、後悔しそうで捨てられない。+7
-1
-
52. 匿名 2018/12/09(日) 20:49:27
ハガキが入る箱に一年分保管してます。
次の年に年賀状が来たら、古い年賀状は捨ててます。
+14
-0
-
53. 匿名 2018/12/09(日) 20:50:46
新年の挨拶なんだから1年で十分じゃない?+15
-1
-
54. 匿名 2018/12/09(日) 20:51:22
2年位経ったらシュレッダーしてるけど
家族や子供の写真付きだとあぁーーゴメンねーってなる。+2
-0
-
55. 匿名 2018/12/09(日) 20:52:32
1年保存。
してその後は... ☟+9
-1
-
56. 匿名 2018/12/09(日) 20:52:46
2年で捨てます+4
-1
-
57. 匿名 2018/12/09(日) 20:53:33
>>45 ガルちゃんに通報じゃ意味ないよね?
こういうガチの犯罪は、どこに通報すればいいかな+8
-1
-
58. 匿名 2018/12/09(日) 20:55:38
>>57
書き込みだけじゃ無理じゃない?
証拠ないと。+4
-0
-
59. 匿名 2018/12/09(日) 20:55:40
新しいのだしてやり取り落ち着いたら、前回のは処分。
一応出すけど早くなくならないかな~+5
-1
-
60. 匿名 2018/12/09(日) 20:55:44
すぐ捨てる
今まで送ってこなかったのに、結婚してから送ってくるのうざい+4
-2
-
61. 匿名 2018/12/09(日) 21:01:07
私のお粗末な年賀状が保存されてたら嫌だ+7
-2
-
62. 匿名 2018/12/09(日) 21:01:12
年賀状って年始の挨拶だから、読んだらもう役目は果たしてるよ!普通の手紙とは違って挨拶程度のもの。だから私は住所変わってないか確認して、年始の雰囲気が薄れてきた2月か3月にはもう処分してるよ。もう読み返すことはないだろうし。+12
-1
-
63. 匿名 2018/12/09(日) 21:02:25
50歳ですが
いままでの分、全部とってますけど。
年ごとにまとめて(年賀状に穴を開けて綴り紐でくくっている)置いてます。
年賀状ぐらいたいした場所は取らないでしょうに。
でも年々、減ってますね。
昔は年賀状の束、分厚かったのに、今はうすーいですね。
父の年代(80歳)は年賀状、大事にしてます。父が紐でくくってずっと保管していたので、私もそうしてました。
父の人間関係を把握するのに、やっぱり年賀状は必要ですね、まだ先の話だとは思うけど…………葬儀のときとか連絡する人がわからないじゃないですか!
年賀状が全くなかったら、どうやって、親の人間関係を把握するのか疑問です。+15
-15
-
64. 匿名 2018/12/09(日) 21:05:26
子供の写真付きの年賀状ってイロイロ言われてるけど、バッチリ顔と名前と住所、人によっては電話番号やメールアドレスまで書いてあって、そんなのよく配れるなぁと思ってる。送った後どういう過程で処分されてるのかもわからないし。皆がシュレッダーかけるとは思わない。それにそこまでお金をかけても(プリント代高いよね)すぐに捨てられちゃうのに。+12
-0
-
65. 匿名 2018/12/09(日) 21:06:22
ケースに入れ保管してる。
せっかくくれたのに捨てる事は出来ない。+3
-3
-
66. 匿名 2018/12/09(日) 21:07:50
一年とっといて暮れにそのくれたハガキだけ来年の年賀状作ったらすぐ捨てる。
勿論シュレッダーして。+4
-0
-
67. 匿名 2018/12/09(日) 21:09:01
>>29
自分が送ったのが捨てられてたら嫌だな。
関係も大切にされてない感じ。
↑
こういう重たい人がいるのか...
年賀状って単なるその年の挨拶なんだから、たとえその人との関係性を大切にしてても捨てている人の方が多いと思う。+22
-2
-
68. 匿名 2018/12/09(日) 21:10:53
はがき保存のファイルにはさんで、2年保存してます
2年通してきてないかたは、こちらも送らないシステム。笑+9
-0
-
69. 匿名 2018/12/09(日) 21:11:02
>>64
別トピで、めんどくさいからシュレッダーせずに捨てるって書いてた人いたよ。個人情報満載だから怖いよね。+6
-0
-
70. 匿名 2018/12/09(日) 21:12:47
>>63
もう年賀状で人間関係を把握できる時代じゃないみたいよ。高齢者もメールしてるし。
私の80代の祖母は、周囲も高齢になって年賀状を書くのがしんどいからと去年で止めてたよ。
最近は葬儀も祖母宅のあたりは身内だけでやって、事後にお知らせするスタイルになってきたそうです(関東)+15
-1
-
71. 匿名 2018/12/09(日) 21:20:10
写真付きでも構わず全部シュレッダーにかけてます。+6
-1
-
72. 匿名 2018/12/09(日) 21:31:50
一年とっとく人多いですね。私は一年どころか住所変わってない事を確認したら10日くらいで捨ててるかも。。他の人もそうだろうとフト思ったら、子供の写真付き年賀状を毎年同じサイトで外注してたけど(住所録保存できるから便利)そんなピカピカの出しても仕方ないなと思って近年は安く済ませてます。+8
-1
-
73. 匿名 2018/12/09(日) 21:44:35
自分が好きで送ってるんだから相手がいつ・どう処分しようが私は気にしない。
年始に届いたなら目的達成だし。
せっかく送ったのに捨てるなんて、と言ってくる人がいたら無理に送らなくていいですと言いたい。
+13
-1
-
74. 匿名 2018/12/09(日) 21:52:28
>>63
ものすごく時代錯誤?時代遅れ?な感じがするわw
もちろん人それぞれでいいけどね
ここがるちゃん+9
-3
-
75. 匿名 2018/12/09(日) 21:55:53
スキャナーか、なければカメラでデータ化しておけば一生分場所も取らず置いておけるよ。
かさばる書類は全部これで、本体は記念に少量残して処分。+2
-0
-
76. 匿名 2018/12/09(日) 22:00:09
1年でポイ。
シュレッダーないので、切るのも面倒なので、生ゴミとポイ。
奇跡の一枚の写真付きでもゴメンねーって捨ててる。+7
-1
-
77. 匿名 2018/12/09(日) 22:16:03
写真つきや丁寧なメッセージ付きは残してる
年賀状に限らず手紙を書くのも好きだから、直筆とかは嬉しい+0
-0
-
78. 匿名 2018/12/09(日) 22:23:34
40代後半だけど、今まで来たものは全部取ってあります。
無印のハガキファイルに保存しています。
少数派ですね。+7
-2
-
79. 匿名 2018/12/09(日) 22:52:35
35だけど小学生の時から全て保管してある。
友達少ないからそこまでかさばらないw+2
-0
-
80. 匿名 2018/12/09(日) 23:19:10
美容院とか一回しか利用してないような店からの年賀状はすぐ捨てる+5
-0
-
81. 匿名 2018/12/09(日) 23:47:06
処分してる方多いな。
私は過去の年賀状をファイルして保管してます。
しかし最近送るの面倒くさいと感じるようになってきた。+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/10(月) 00:03:42
引っ越しを機に2年分くらい残して処分しました。
これからは2年くらいで入れ替えて処分するし、新年の挨拶はラインでいいかなと思ってるから、そろそろ年賀状やめようと思ってるところ。
ペーパーレスの時代だし、年賀状だけで全然連絡取らない人もいるし。値段もあがったし。平成も終わるし。
お年寄りの方は終活年賀状というものを出す人もいるみたい。+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/10(月) 00:48:16
ハガキケースに貯めてある。
なんか捨てるのは出してくれた人に悪いかなって思って出来ない。+1
-2
-
84. 匿名 2018/12/10(月) 05:39:56
仲のよい友達の子どもの写真付きや、絵や文章を丁寧に手書きしてある年賀状は取って置きたくて残してある
このトピ見て、市販の年賀状でメッセージも書いてない他のは整理させてもらおうと思った
新年の挨拶だけなら整理した方がいいね
何となく捨てられてなかったけど、このトピ見て良かった✨有難うございます+6
-0
-
85. 匿名 2018/12/10(月) 07:43:32
20年前からの年賀状を保管してたけど、今年の夏に全部処分した!スッキリ!
来年からは出しません宣言して送られてきても処分、返事は書かないことにする
紙の無駄だなぁと思った+6
-1
-
86. 匿名 2018/12/15(土) 11:01:32
捨てるというコメントに驚き。
友達から来た手紙という感覚で捨てれない。+0
-2
-
87. 匿名 2018/12/18(火) 22:41:41
お年玉番号みて、捨てる。だから、今年度中には捨てます。+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/29(土) 13:12:49
前年の分だけ保管してます。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/31(月) 11:48:19
お金や手間がかかっている年賀状はとっとくけど、後は毎年シュレッダーですね。と職場で皆の前で堂々と言いきった後輩に凍りつきましたw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する