ガールズちゃんねる

難解な映画が好きな人!

77コメント2019/01/05(土) 03:56

  • 1. 匿名 2018/12/09(日) 16:24:26 

    プリズナーズは結局どう解釈したらいいのか……。
    最後の穴に落ちたヒュージャックマンと赤い笛はいったい?
    フリーメイソンはからんでるの?
    難解な映画が好きな人!

    +6

    -3

  • 2. 匿名 2018/12/09(日) 16:26:39 

    キューブリック先生の出番ですな

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/09(日) 16:27:25 

    マルホランド・ドライブ

    ちょっと私には難解すぎて
    エンドロールが流れてきたときが
    1番びっくりした
    難解な映画が好きな人!

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/09(日) 16:27:41 

    2001年宇宙の旅
    何が何だかさっぱり分からん

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/09(日) 16:28:52 

    定番のメメント

    +12

    -7

  • 6. 匿名 2018/12/09(日) 16:29:02 

    ナウシカ。
    変な虫が良いのか悪いのかも難しかった。

    +13

    -6

  • 7. 匿名 2018/12/09(日) 16:30:45 

    メメントは眠くなる……

    +13

    -4

  • 8. 匿名 2018/12/09(日) 16:31:54 

    ヒュー・ジャックマンのプレステージ

    一回観ただけでは分からなかった

    +7

    -7

  • 9. 匿名 2018/12/09(日) 16:32:12 

    前衛芸術みたいな、見る人がどう解釈しようと勝手です、と突き放すのはちょっと…
    いちおう模範解答は用意しておいてほしい

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/09(日) 16:32:17 

    デイビットリンチ監督のマルホランドドライブ
    解説読んでやっとわかった。
    解説見たあともう一回みると、凄く細かいなぁと感心する。
    オススメ。

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/09(日) 16:32:49 

    ハビエル・バルデム主演のノーカントリーはエンドロール始まった瞬間本気でえ?これで終わり??と呆気に取られた
    エンドロール後に続きあるのかと思いきやそれもなくて
    皆の考察を見て成程〜と色んな見解があって楽しかった

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/09(日) 16:33:00 

    あの映画ってどういうこと?
    って恥をかいてでも解説を乞うてます。

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/09(日) 16:33:20 

    メメントはよく似たエロゲーあるよね

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2018/12/09(日) 16:33:37 

    去年マリエンバートで 難解すぎる

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/09(日) 16:37:25 

    難解でも雰囲気が好きならそれでいいべ

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/09(日) 16:38:00 

    難解だけど、面白いってこと??

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/09(日) 16:38:24 

    アイデンティティー
    何回観てもわからない
    だからDVD買った
    難解な映画が好きな人!

    +4

    -22

  • 18. 匿名 2018/12/09(日) 16:38:59 

    イレイザーヘッド

    全然分かんない
    本当に難解なのか、難解を装ってるだけなのか
    暖炉の中のステージで歌う女も気持ち悪い

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/09(日) 16:42:14 

    >>6
    原作が完結されてます
    難解ですが伏線回収されてて納得です。
    映画版はほんの序盤ですね

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/09(日) 16:42:27 

    一度見て分からない作品は
    二度と見ようと思わない
    説明を聞こうとも思わない

    +7

    -11

  • 21. 匿名 2018/12/09(日) 16:43:22 

    カフカ~迷宮の悪夢は難解なんだけど映像が良くて引き込まれた、雰囲気や世界観で観る作品もある。

    ジェレミーアイアンズがカフカにそっくり!

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/09(日) 16:44:29 

    桐島、部活辞めるってよ
    ↓以下ネタバレ

    スクールカースト上位の東出昌大が下位の神木隆之介と話して泣いたのは
    将来映画監督にはなれないと分かりながら一生懸命部活に打ち込んでいる神木くんが羨ましくなったと同時に自分が何にも中途半端で無関心なことに気づくってことでいいのかな?

    桐島が部活を辞め大騒ぎしている同級生をよそ目に桐島とすれ違ってもたいして気にも停めない神木くんもいい演出だった

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/09(日) 16:45:54 

    ウィンターズ・ボーン

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/09(日) 16:46:36 

    アンドレイ タルコフスキーの作品群
    沼の中にはまり込んでいくような混沌と息を呑むほど美しい詩的な映像に酔いしれて、見終わってもしばらく座席を立てずにいた

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/09(日) 16:50:01 

    ゴダール師匠!

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/09(日) 16:55:45 

    >>25
    見つかった
    何が?
    永遠
    海に溶け込む太陽

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/09(日) 16:56:23 

    デヴィッド・リンチは
    ストレイトストーリーとかエレファントマンみたいな難解じゃない映画の方が心に残った。
    ブルーベルベットも分かりやすかったな。
    あとは全部苦手。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/09(日) 16:56:55 

    タルコフスキーは絵画みたいに美しい、ストーリーさっぱりだけど

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/09(日) 16:59:36 

    「ムーンライト」は難解とかよく分からなかったって意見が多いけど、私はストレートに感動して泣いてしまった。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/09(日) 17:02:01 

    難解な映画は映像と音楽がセットじゃないとね
    2001年宇宙の旅も意味がわからなかったけど圧倒的な映像と音楽で、何かを悟った気になった

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/09(日) 17:03:24 

    アレハンドロホドロフスキーも
    クリーチャーの世界も描かれていて
    醜さの中にある美しさ、残酷さの中にある優しさみたいなものに涙が止まらなかった

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/09(日) 17:13:14 

    マルホランドドライブ、と思ったらもういっぱい出てた。
    映画じゃないけど、ツインピークスもデヴィッドリンチ絡みで難解

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/09(日) 17:13:58 

    よく解らないともやもやしつつネットで考察読む
    色んな解釈があって面白い

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/09(日) 17:16:44 

    ノクターナル・アニマルズ
    オオカミは嘘をつく

    ラストが人それぞれの解釈なんだよね

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/09(日) 17:17:14 

    >>27
    難解な映画が好きな人が来て紹介するサイトじょないの?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/09(日) 17:44:04 

    >>17
    これ大好き!
    モーテルの人達と囚人の関係が理解できないと、確かに意味不明かも。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/09(日) 17:47:43 

    アメリカン・ビューティー
    何が言いたいのかさっぱりわからなかった。

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2018/12/09(日) 17:51:19 

    >>28
    惑星ソラリス、難解すぎて眠気に襲われまくった。我ながら凡俗やー。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/09(日) 17:58:39 

    『ツリー・オブ・ライフ』

    難しい顔して、『わからない人にはわからない。』って言うとインテリに見えるかも。
    難解な映画が好きな人!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/09(日) 17:59:33 

    難解映画好き。
    何が好きって見終わったあとにもう一回早回しで見返して、そのあとネットの解説サイトやレビューで答え合わせするのが楽しくて仕方ありませんw
    最近そういう映画に出会ってなくて寂しいかも。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/09(日) 18:07:55 

    マトリックス、インセプション、オール・ユー・ニード・イズ・キル

    過去、現在、未来の時空系は苦手です。

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2018/12/09(日) 18:10:53 

    難解でも面白いものもあれば腹立つものがあるよね笑
    裏切りのサーカスは凄い好きなんだけど
    ロブスターはほんと意味不明だった

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/09(日) 18:14:22 

    ドニー・ダーコも難しい

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/09(日) 18:15:37 

    >>41
    インセプションは私も途中で脱落した(笑)

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/09(日) 18:16:45 

    >>44
    所詮、夢の話じゃねーかって思うよね。あの映画

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/09(日) 18:33:20 

    >>17これは意味がわかるとすごく面白いですね

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/09(日) 18:43:19 

    >>22
    多分その解釈で合ってる。原作はもっと分かりやすいかも。
    スクールカーストが底辺から真ん中にいたからか、結構いい映画だと思ってます

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/09(日) 18:57:20 

    >>41
    マトリックス、インセプションは早送りした
    なんか面白くなかったんだよねー

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/09(日) 18:58:11 

    >>8
    あれはニコラテスラがカギなんだよー
    瞬間移動のマシン作るつもりが、複製マシン作っちゃって、マジックするたびにヒュージャックマンが増えちゃって、そのたびに増えたヒュージャックマンを水に沈めて殺してるってこと。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/09(日) 19:17:08 

    スウェーデンの奇才ロイ・アンダーソン監督の「さよなら、人類」とポルトガルの巨匠マノエル・ド・オリヴェイラが101歳のときに作った「アンジェリカの微笑み」

    私には難解すぎて理解できなかった。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/09(日) 19:18:47 

    バニラスカイ
    3回くらい見たけど訳が分からなかった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/09(日) 19:39:21 

    タルコフスキーってコメされてるかたいらっしゃいますね。
    私「ストーカー」5、6回挑戦してるけど、1回も最後まで観られてないw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/09(日) 19:43:33 

    難解な映画が好きな人!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/09(日) 19:59:28 

    寺山修司の映画も難解な部類?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/09(日) 21:12:19 

    やっぱりこれ
    ゴダール監督の「気狂いピエロ」
    難解な映画が好きな人!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/09(日) 21:39:42 

    映画に何を求めるか、
    ストーリー、映像美、俳優。
    難解だけど、印象に残る映画。
    すごく楽しかったけど、全く覚えてない映画。
    難解な映画は考えるし、人によって解釈も様々。
    自分に向き合いたい時に観たいと思う。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/09(日) 22:08:41 

    >>29

    私もわかりやすいとは思ったけど、主人公があれだけひどいことをされたのに許してことが理解できなくて感動はできませんでした。わたしだったら絶対に許せないと思ってしまいました…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/09(日) 22:09:22 

    >>51
    元の『オープン ユア アイズ』よりわかりやすいよ。アメリカ人向けに作ってるから。

    私はベルイマンの『叫びとささやき』かな。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/09(日) 22:19:26 

    >>25
    ゴダールは大学の頃からハマってみてるけど、「ゴダールのリア王」は難解すぎて唯一途中でストップした記憶がある。
    もう一回見れば面白いかな...

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/09(日) 22:22:17 

    >>54
    実験映画の中にはものすごく前衛的で、同解釈していいかわからないのがあると思う。
    実験映画集の中でもトマトケチャップ皇帝は、ダリのアンダルシアの犬みたいな感じで見ればいいと思うけど、同じ実験映画集に収録の作品にはひたすら何分も海岸線を映してるだけの作品とかがあって、解釈が難しかった。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/09(日) 22:28:21 

    火垂るの墓が、清太が節子の食事の量の調節を誤って餓死させてしまって生きる気力を失って死んでしまって、その罪のせいで成仏できずに現在の神戸駅を節子と一緒に何十年も彷徨ってる話だということを、伏線を見せながら解説する動画を見たときに、全部情報出てるのにわからなかったなーって思った。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/09(日) 22:32:44 

    出てないものでは、
    コクトーのオルフェの遺言とかかな。
    ブニュエルのブルジョワジーの密かな楽しみとか。
    タルコフスキーではアンドレイ.ルブリョフが長尺で難しいイメージ。でもこの監督だったら鏡が一番好き。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/09(日) 22:57:05 

    「スイミングプール」
    単なるサスペンス映画かと思ってたら……

    私の解釈では作家の主人公が今までの万人受けする作風を変えて、これからは本当に自分の書きたかった物を書くわ!という力強い希望のラストだと思ったんだけど…どうなんだろう?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/09(日) 23:07:17 

    インセプション一番面白いと思ったけどな。
    でも理解できないとつまらないよね。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/10(月) 01:00:47 

    ラッセルクロウが監督した映画は難解というかなんというか……
    よくわからない!(笑)

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/10(月) 02:02:54 

    >>38
    私は「惑星ソラリス」を見ながら、うつらうつらするのが至福の時です。ただし、昔のソ連版のみ。リメーク版はつまらない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/10(月) 07:29:14 

    クリストファー・ノーランの映画は3回くらい観ないと完全に理解できない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/10(月) 12:04:37 

    ホドロフスキーの「エル・トポ」は難解とは違いますかね?カルト映画扱いで、大衆受けしづらい点では難解と言っていいのかな…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/10(月) 12:53:34 

    複製された男
    これは不思議な映画だった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/10(月) 13:48:12 

    >>18
    デヴィットリンチ自身が二十歳ぐらいの頃に子供が出来てるんだけど、おそらく主人公の男は自分自身か、当時の自分の葛藤を投影したキャラクターだと思われる
    (若くして子供が出来てしまい途方に暮れる様子とか、赤子がおぞましい生き物に見える描写とか)

    ミュージカルみたいなシーン気持ち悪いよね…多分現実逃避してるんだろうけど、私もリンチ作品は理解できないわw

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/10(月) 16:30:32 

    どちらもジェイク・ギレンホール主演だけど、
    ドニー・ダーコとミッション:8ミニッツ

    ミッション…は何度か見返して「結末は一つしかない」と制作陣が言っていた意味がわかった気がする。
    プログラムの8分が終わっても続いたのは、最初のあたりの前振りで「死後も脳は少しの間活動している」→主役がプログラム終了と同時に生命維持装置を止められたから、脳が死ぬまでの間だけ脳が幻影を描いている→だから主役が「この光景をいつまでも見ていたいな」と感慨深く呟いて終わる。
    ただ、パラレルワールド自体は存在している。プログラム実行の数だけパラレルワールドができている。ラストのパラレルワールドでは主役の意識が消えた後に、主役の意識が入れられてた男教師の意識が返ってくるはず。でないと、パラレルワールド内で装置に繋がれてるほうの主役とダブルで意識があることになってしまうから。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/10(月) 17:14:55 

    >>71
    ミッション:8ミニッツは面白いよね
    なるほど。そこまで深く考えてなかった
    単に男教師がイケてなかったからキツイなーと思ってしまったよ笑

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/10(月) 17:45:53 

    象徴的なシーンが多くて難解なのと
    内容が複雑過ぎて難解なのとタイプが別れる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/10(月) 19:33:56 

    >>42
    地味で難解。でも、理解できたら面白かった😊
    難解な映画が好きな人!

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/10(月) 22:44:51 

    >>74
    でしょー面白いよね
    でもこれは2度観ないとわかんないよね
    私は3度観たらカーラが気になってしゃーないから
    原作読んでしまったよ笑

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:48 

    インターステラー
    今Huluで見てる途中だけど何となくしか分からない
    字幕で観てるけど吹き替えで観たらまた違うのかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/05(土) 03:56:29 

    バニラスカイです。
    世界観が好きなんだが何回観ても理解出来ない所があり、色んな人に勧めて解釈を教えてもらいました。

    私も鑑賞後レビュー等の考察を見るのがセットのお楽しみなんで観終わった後余韻に浸れます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード