-
1. 匿名 2018/12/08(土) 16:22:42
いくらありますか?
私は自宅に150万円、実家に300万ほどあって、さすがに危険かなと思い始めました
金利は今やゼロに近いですが、やはり預けた方がいいですよね…
普通に定期預金なども別口であります+18
-36
-
2. 匿名 2018/12/08(土) 16:23:46
私が預かっておくから住所教えて+216
-12
-
3. 匿名 2018/12/08(土) 16:24:02
東日本大震災のとき、高齢者がとんでもない額をタンス預金してたって話題になってたよね。それから自宅には最低限のお金しかおいてない。5万ぐらい。+127
-4
-
4. 匿名 2018/12/08(土) 16:24:36
やめた方がいいよ
火事だって他人事じゃないよ+175
-1
-
5. 匿名 2018/12/08(土) 16:24:38
金利のいいイオン銀行や楽天銀行をおすすめします。
タンス預金は今の時期危ないよ。いつ災害にあうか分からないし。+85
-13
-
6. 匿名 2018/12/08(土) 16:24:48
クローゼットに15万ほど入った100円玉貯金瓶があります。泥棒に見つかったら即アウトだわ+64
-5
-
7. 匿名 2018/12/08(土) 16:25:02
ガル民のへそくりなんか興味無い
ガル民の私生活を探るようなトピばっかだな+15
-11
-
8. 匿名 2018/12/08(土) 16:25:04
ゼロです+38
-0
-
9. 匿名 2018/12/08(土) 16:25:41
金利なんか気にするより、泥棒入られて取られたらよっぽどマイナスだよ。
良く金利付かない事を文句言う人いるけど預かってくれてるだけありがたいと思うけどな。+155
-4
-
10. 匿名 2018/12/08(土) 16:26:00
家にそんな大金置いとくなんて怖いわ
金庫あるけどそんなに入れてないよ+69
-1
-
11. 匿名 2018/12/08(土) 16:26:01
+9
-0
-
12. 匿名 2018/12/08(土) 16:26:16
>>6
めちゃ重そうw+36
-2
-
13. 匿名 2018/12/08(土) 16:27:31
地震とかもし万が一の時にATMが使えなくなった事を考えてある程度残しているけど基本的に全て銀行貯金+94
-1
-
14. 匿名 2018/12/08(土) 16:27:35
500万くらい取るに足らないって言うなら良いけど、大金だと思うなら銀行に預けてる方がいいよ+94
-1
-
15. 匿名 2018/12/08(土) 16:27:51
マツコさんが金利はつかないけど絶対保証されるとこに預けてるって言ってたよ。家で保管するより安心できると思う!+64
-0
-
16. 匿名 2018/12/08(土) 16:28:04
120万ほど。。流石に150万までど限度は自分の中で決めています。もしものために100万は手元にないと不安で。自分が手元にあって安心する額以外は預けてみては?その方がタンス貯金に何かあった時安心かと!火事など。。そうしたら自分の中でも諦めもつくので分かるのが良いのかと。+9
-5
-
17. 匿名 2018/12/08(土) 16:28:21
>>6 泥棒もそれ全部は盗まないだろ
+7
-6
-
18. 匿名 2018/12/08(土) 16:28:23
銀行に必ず預けなきゃならない圧力なんなの?
脱税とかそう言う話でしょ?+50
-0
-
19. 匿名 2018/12/08(土) 16:28:24
4300万円+9
-3
-
20. 匿名 2018/12/08(土) 16:29:18
すごいね。
家に金庫あるの?+10
-0
-
21. 匿名 2018/12/08(土) 16:30:10
10万円くらい。
ぼーっとしてるから、泥棒に入られても絶対に気が付かないと思うんで。
火事や泥棒に入られて失っても痛くない程度のお金しか手元にはもたない。
+25
-1
-
22. 匿名 2018/12/08(土) 16:30:16
>>17
どうして?重いから?+7
-0
-
23. 匿名 2018/12/08(土) 16:31:31
娘の友達に1000万盗まれた人がニュースになってたよね+58
-2
-
24. 匿名 2018/12/08(土) 16:32:06
わたしも預けにいこーかなー。
400位あるわー。+16
-2
-
25. 匿名 2018/12/08(土) 16:32:17
>>2
ドン引き+2
-12
-
26. 匿名 2018/12/08(土) 16:33:00
5万円くらい。
いざという時に現金が手元にないと心配だから
10万円くらい置いときたいけど…
タンス預金といえない金額だな。+8
-1
-
27. 匿名 2018/12/08(土) 16:33:42
兄が泥棒に入られて、お金50万ぐらい持って行かれたよ。
母は、へそくりしてた事すっかり忘れてて、断捨離してたら30万でてきたと言ってた。+48
-1
-
28. 匿名 2018/12/08(土) 16:34:24
>>26だけど、5万円は口座だったら
貯金と呼ばずに残高の部類かもと思ってしまった。
+7
-6
-
29. 匿名 2018/12/08(土) 16:35:33
そもそもなんでそんなに現金家に置いとくの?
急に現金で百万とかいる用事って早々なくない?
そんなに置いといたら心配で出かけられない+84
-4
-
30. 匿名 2018/12/08(土) 16:37:41
災害多いから手元に少しは現金置いておこうかとは思うよね。電気がないとATMつかえないからねー‥+30
-0
-
31. 匿名 2018/12/08(土) 16:38:33
いつ潰れるかわからないような地方信金とかなら危ないけどメガバンクに預けておけばなくなるってことはないと思う。
メガバンクが潰れるより震災、火事、泥棒のがよっぽど確率高いよ。
家にも10万くらいは残してあって、
増えなくていいから無くならないでって感じで銀行に預けてる。+11
-0
-
32. 匿名 2018/12/08(土) 16:39:52
ご近所さんが空き巣被害にあって、現金はあまり置かなくなった。
でも災害時を思うと多少は残しておかないと不安になるしなぁ。+9
-1
-
33. 匿名 2018/12/08(土) 16:40:29
ピン札集めてて、たまに出して眺めるのが好きだから70万円くらいになってしまった。一枚一枚集めたピン札がいなくなるのは寂しい。+77
-2
-
34. 匿名 2018/12/08(土) 16:42:42
>>25
冗談通じないねって言われない?+44
-5
-
35. 匿名 2018/12/08(土) 16:44:46
手渡し給与だから、銀行行くのめんどくさくてついつい後回しにしちゃっうんだよね。
一銀行あたり900万までにしてるけど、次は何処にしようか迷いながら早三年。
手元に置いとくの危ないよねぇ。+27
-2
-
36. 匿名 2018/12/08(土) 16:45:22
主です
給料が手渡しだったので手元にあることが普通になってましたが、やはり危険ですね
金利のことは考えずに銀行に預けることにします+49
-2
-
37. 匿名 2018/12/08(土) 16:48:03
>>1
少額の資産運用を始めてみたらいいのに+2
-1
-
38. 匿名 2018/12/08(土) 16:51:03
>>2
私も協力するよ!+7
-1
-
39. 匿名 2018/12/08(土) 16:51:31
>>29
商売してる家は割とお金おいてる場合あるよ。
私のところもそうだけど。+8
-1
-
40. 匿名 2018/12/08(土) 16:52:12
ウチも5千万弱はあるわ。
いつもの嫁ですが。+2
-2
-
41. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:02
うちも近所で空き巣が多発して、タンス預金してた家は1000万近く被害にあってた。
正直、多額のタンス預金してる家には遊びや泊まりに行ったりしたくないな。
タンス預金してるの?とか事前に聞けないけど。万が一なくなった時に疑われたくない。+42
-1
-
42. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:49
ピン札10万くらいはいつも置いてる。お祝いが必要になった時のため。遠くの親族に何かあった時、即新幹線に乗れるように。
それと、急用時タクシー飛ばせるように。 聞いたか小室。+61
-2
-
43. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:14
タンス預金ってホントにタンスに仕舞ってるの?+4
-1
-
44. 匿名 2018/12/08(土) 17:04:40
その都度銀行に行くのが面倒だから常に30万くらいは置いてある。
買い物はほとんどクレカや電子マネーでそんなに現金はいらないんだけどね。
+7
-1
-
45. 匿名 2018/12/08(土) 17:09:12
タンスにしまってはいないですが、とある棚にしまってあります。
というのも、本気で離婚を考えた時、財産分与で持ってかれないには、タンス預金が一番だという事でした。
15年後離婚、もしくは卒婚するつもりで、そのための資金としてタンス預金しています。
年間100万円くらいです。
ちなみにですが、学資保険も財産分与の対象だとか、未成年の子供名義の貯蓄も財産分与の対象らしいですよ。+30
-1
-
46. 匿名 2018/12/08(土) 17:10:58
葬儀代に置いてる人いるよね
今は亡くなってからも下ろせるんだっけ?+6
-2
-
47. 匿名 2018/12/08(土) 17:12:32
昔はタンスにタンス預金用の引き出し?あったんだよね+5
-1
-
48. 匿名 2018/12/08(土) 17:15:43
金庫じゃなくて本当にタンス?
というか今だとタンスがない家もあるよね。クローゼットに入れてるのかな+5
-0
-
49. 匿名 2018/12/08(土) 17:21:59
定期預金とは別にタンス預金を月1~2万してます。
それで、お年玉、人へのプレゼント代、車検、など
イレギュラーの出費に使います。
+12
-0
-
50. 匿名 2018/12/08(土) 17:27:03
災害時に備えて500円玉貯金箱に3万位と私のヘソクリ10万 今更年期障害でいつでもパッと両替に行く元気がないので冠婚葬祭やお年玉用に半分はピン札にしてあります+12
-0
-
51. 匿名 2018/12/08(土) 17:36:38
泥棒に盗まれたと思って警察に届けたら、旦那が盗んでたって話思い出したわw+15
-0
-
52. 匿名 2018/12/08(土) 17:42:00
銀行、郵便局に預けて忘れてる人もいるね。
20年何もせず(記帳とか)置いとくと引き出せないらしいよ。+6
-1
-
53. 匿名 2018/12/08(土) 17:43:49
>>47
あった!
引き出しの奥に隠し引き出しがあるのを、家具屋さんで見ました!+7
-1
-
54. 匿名 2018/12/08(土) 17:57:49
東日本大震災の時いざ避難となったら
通帳は持ち出したけど現金はすっかり頭から抜け落ちてた
でもしばらく銀行も止まってたから助かったわ
どこにいくらあるかはもちろん内緒!+11
-0
-
55. 匿名 2018/12/08(土) 17:58:03
タンス残高少々+2
-0
-
56. 匿名 2018/12/08(土) 18:02:13
>>6何キロあるんだ+4
-0
-
57. 匿名 2018/12/08(土) 18:05:20
金に換えたら?
そしたらいつでも持ち歩けるサイズになるよ+1
-0
-
58. 匿名 2018/12/08(土) 18:07:37
私も給料手渡しで
東日本大震災の時は定期に入れようと思っていた現金があった
市内ほとんど銀行は浸水して営業停止
やっている窓口も何時間も並ばないといけなかった
車も浸水してないので遠い銀行にはいけないし、もちろん公共交通機関は壊滅状態
震災から一ヶ月後現金握りしめて中古の軽自動車を買いにいった
あのときは助かった
+22
-0
-
59. 匿名 2018/12/08(土) 18:25:47
空き巣に入られた数人にどこに隠してあったか聞いたことがある。(二度とそこには隠さないから聞いてもいいよね)壁掛けの裏、鏡台のひきだし、食器棚の引き出し。仕事が速くて、部屋も散らかってなかったんだって。つまり泥棒にとってはわかりやすい場所。+9
-0
-
60. 匿名 2018/12/08(土) 18:31:16
急な出費の為に10万は置いて有るけど、万が一泥棒に入られても良いように分散して置いてる。
150万なんて大金置いといたら、安気に外出してられない。+6
-0
-
61. 匿名 2018/12/08(土) 18:36:48
空き巣に入られた時あまりに現金がないと腹いせに部屋を荒らしてくんだって
だから少額を分散して置いとくってのは正解かもね+8
-0
-
62. 匿名 2018/12/08(土) 18:43:54
私北海道でバイトして、たく銀口座(潰れた)作らされて、
たく銀に預けっぱなしになってたお金、
北海道離れて15年くらい放置してた。
多分200円くらいだと思ってたら意外にも2万あってびっくりした
銀行もちゃんと整理しとかないとだめだね+9
-0
-
63. 匿名 2018/12/08(土) 19:29:34
簡単に持ち運べできない金庫があるならいいけど危ないよ+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/08(土) 19:40:24
>>63
自営業だからセコムの床に固定するタイプあるよ!
でもセコムも入ってるけど空き巣対策に見せ金少額もおいとく+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/08(土) 19:55:49
東日本大震災あったとき
金庫がワンサか残っていて
中を開けたら大金がガッポリ
入ってたとボランティア行った
先輩が言ってた
災害時は泥棒の稼ぎ時らしい
+4
-7
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 20:00:35
預金封鎖とまではいかなくても、何らかの事情で預金が引き出せなくなる可能性を考えて
家族が3ヶ月くらい生活できる金額は自宅に置いてあるよ。+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:41
私も30万だけどタンス預金してる。
万が一の急な出費が出た時用+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/08(土) 21:16:27
空き巣に入られたことがあるので1か月分の生活費くらいしか置いてないわ+3
-0
-
69. 匿名 2018/12/08(土) 21:38:01
タンス預金のメリットが全く思いつかない+7
-2
-
70. 匿名 2018/12/08(土) 22:15:34
離婚を考えてるのでタンス預金してます。
銀行に預けたらバレますよね?
そんな方いますか??+11
-0
-
71. 匿名 2018/12/08(土) 23:17:54
>>1
火事で燃えたら困るよ。水害で流れたらどうするの
+4
-0
-
72. 匿名 2018/12/09(日) 00:36:49
>>69 もう見てないか
預金封鎖
でぐぐって
これで年配の人は、箪笥にため込むらしいよ+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/09(日) 00:39:40
以前、札幌のニュースで
生活保護受けてた人がなくなって
整理してたら4000マンため込んでるのがでてきて、
返金したってのあったなあ。
しかしすごいな4000万+8
-0
-
74. 匿名 2018/12/09(日) 11:40:11
500円玉貯金と100円玉貯金合わせて15万円ぐらいあるよ。+2
-1
-
75. 匿名 2018/12/09(日) 13:16:42
震災のときにどうなんだろーと気になって調べてきたら
311を経験した人が絶対数百とか数千を家におかないほうがいいって書いてたなあ
10万くらいおいとけばいいのかな。
こないだうちの近所が火災になってしまって
嫌でも一部始終が見えてしまったけど
消防署が車で3分のとこにあるのに、到着したときには15分後くらい。
そっから1時間は火が消えなくて
二階建ての建物は全部消失してしまってたよ
だからお金おいてるの怖いなと思った+3
-0
-
76. 匿名 2018/12/10(月) 15:34:14
老後、貯蓄額によって、
税金や医療費の負担が変わりそうなので、
あまり銀行に置いておきたくないが、
家に置いて天災や泥棒などで失うのはもっと嫌。
良い保管方法ないかな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する