-
1. 匿名 2018/12/07(金) 15:28:47
休み週1残業毎日その他色々のブラック企業を辞めて初めて失業保険の手続きして来ました。
失業手当てが受け取れるまでに次の就職先を探すつもりです。
待機中・受給中・仕事決まって再就職手当て貰った人など話しませんか?
バイトしながら探してるよ~とかこれは気をつけて!とか雑談からアドバイスまで話せるトピにしたいです。+73
-6
-
2. 匿名 2018/12/07(金) 15:29:13
主の年齢は?+7
-8
-
3. 匿名 2018/12/07(金) 15:29:55
バイトしちゃいけないんじゃなかった?
何日かならいいんだっけ?+158
-8
-
4. 匿名 2018/12/07(金) 15:31:15
バイトしてる日は失業保険貰えないんじゃなかった?
何日働きましたってちゃんと書かなきゃダメだったはず+238
-4
-
5. 匿名 2018/12/07(金) 15:31:23
貰ったよ!
1回目に受けた所に就職した。
お給料だいぶ下がったから、また申請しとまたお金貰った。有り難い
+94
-4
-
6. 匿名 2018/12/07(金) 15:32:13
離職届けが来ない+91
-2
-
7. 匿名 2018/12/07(金) 15:32:19
3か月くらいは貰ったかな。
+11
-0
-
8. 匿名 2018/12/07(金) 15:32:44
今じゃないけど、認定日とかハローワークに行かないといけないのが精神的にしんどかった。
あそこの人達の独特の空気とか、入り口付近でウロウロしてる保険スカウトのおばちゃん集団とか。+302
-6
-
9. 匿名 2018/12/07(金) 15:33:02
+1
-0
-
10. 匿名 2018/12/07(金) 15:34:24
結婚を機に仕事辞めた時貰ったよ。
面倒くさいから手続き渋ってたけど、母に勿体ないと言われてちゃんと手続きして正解だった。+157
-13
-
11. 匿名 2018/12/07(金) 15:35:40
活動実績作るのが面倒+209
-4
-
12. 匿名 2018/12/07(金) 15:35:55
会社が倒産しそうなんだけど
ほんとに倒産した場合なにすればいいの?+16
-1
-
13. 匿名 2018/12/07(金) 15:36:29
今、受給中です!
どう計算されてるのかわからないけど、
結構貰えるのでありがたいです。
バイトしたら、その分引かれると聞いたので、
一切バイトせず家でゴロゴロしてます。+201
-8
-
14. 匿名 2018/12/07(金) 15:37:05
倒産の場合は会社都合になるからすぐ失業保険貰えるよ+186
-2
-
15. 匿名 2018/12/07(金) 15:38:03
待機中に職業訓練校に通うことが決まって、待機期間が短縮されてすぐ貰い始めたことならある。+72
-1
-
16. 匿名 2018/12/07(金) 15:38:03
私もリストラに遭って、すぐに頂いた。待機期間なかったので助かった反面、なんか申し訳なかったけど、「いままで納めてきたんだから、ありがたくもらいな」って言われた。
再就職して、お祝い金?も頂いた。
主さんも頑張ってね!+186
-2
-
17. 匿名 2018/12/07(金) 15:39:20
>>8
あの雰囲気は分かる
だけど給付金貰いに行ってるんでしょ
自分は何か他の人とは違うのかな?+12
-9
-
18. 匿名 2018/12/07(金) 15:39:41
派遣社員の契約満了の場合、自己都合か会社都合になるかグレー
会社都合ならすぐに手当てがもらえるので揉めたことある。
+53
-4
-
19. 匿名 2018/12/07(金) 15:39:58
職業訓練校に通って受給期間を3ヶ月から6ヶ月に伸ばそう。
場合によっては資格も取れたりするから得よ。+141
-5
-
20. 匿名 2018/12/07(金) 15:40:24
自己都合だと貰えるまで3ヶ月かかるのが痛かった。+103
-0
-
21. 匿名 2018/12/07(金) 15:40:34
失業保険もらいながら職探しする予定だったけど、もらう前に職が決まってしまった。再就職手当てはもらいました。+76
-1
-
22. 匿名 2018/12/07(金) 15:40:48
受給中です。バイトもしてますが週20時間以内におさめてます。活動実績は面倒だけど貴重な収入なのでありがたい。+43
-2
-
23. 匿名 2018/12/07(金) 15:41:05
バイトは週20時間までは出来たはず。
以前もらったときは、単発のバイトしながら職業訓練通った。
今年いっぱいで派遣が満了になるので2回目の受給予定です。+39
-1
-
24. 匿名 2018/12/07(金) 15:42:34
不正がバレる人ってほとんど匿名の内通みたいだね。
ペラペラしゃべる本人もアホだけど、
友達のふりして言いつける人も怖いわ。
+114
-5
-
25. 匿名 2018/12/07(金) 15:42:46
>>8
わかる。
パソコン検索してる時とか近くで
「これから働く気ないけど、これしとかないと給付金もらえないからね〜」とかお気楽な声が聞こえてきてすっごく萎えた+67
-3
-
26. 匿名 2018/12/07(金) 15:43:06
子供が長期入院して辞めるしかなくて泣く泣く辞めたけど3ヶ月間失業保険頂いてとっても助かった。
正社員でバリバリ残業してたのでけっこう貰えました。
+31
-3
-
27. 匿名 2018/12/07(金) 15:43:37
旦那の転勤先について行くため、結婚を機に退職して転勤先の職安行ったら、予想外にすぐ支給されて嬉しかった
+73
-1
-
28. 匿名 2018/12/07(金) 15:43:48
>>8
まあ、皆失業して集まってるから
+5
-0
-
29. 匿名 2018/12/07(金) 15:44:51
長くかかりそうだと諦めて申請しなかったけど、1カ月くらいで再就職できてしまった
申請しておけば再就職手当がもらえたのに・・
悔しい(はんかちカミカミ)+76
-3
-
30. 匿名 2018/12/07(金) 15:44:58
自己都合退職だと待機期間があってすぐ貰えないですよね。
あと今の時期は年末で良い求人少ない気がします。年あけると新卒採用が沢山出てたと思います。春で辞める人も結構居るみたいなので求人増えると思います、早く決まると良いですね!
+53
-1
-
31. 匿名 2018/12/07(金) 15:45:08
待機中に新しいパート決まって再就職手当用に書いて貰う書類職場に渡して大分経つのに帰ってこない…+8
-2
-
32. 匿名 2018/12/07(金) 15:47:22
昔はハロワで検索するだけも求職活動とみなされたんだよね。楽だったのに、そのうち面接までいかないとダメになった記憶。
今はどうなんだろう?妊娠で受給期間を延長したのがあるから、近々手続きする予定。+53
-8
-
33. 匿名 2018/12/07(金) 15:48:04
>>12
こんな所で聞いてないでネットで検索すれば
職安や社労士とかのサイトで幾らでも情報得る事できる。+4
-10
-
34. 匿名 2018/12/07(金) 15:52:19
バイトした日は貰えないのではなく1日伸びるだけで、きちんと支払われますよ。
ただし1日4時間以上、週20時間以下が条件。
3時間未満だと何パーセント?か引かれます。+26
-1
-
35. 匿名 2018/12/07(金) 15:54:05
>>32
窓口で適当に職業相談するだけでもカウントされるよ+89
-2
-
36. 匿名 2018/12/07(金) 15:54:33
貰ってました。4月に辞めて、なかなか離職票来ず。結局もらい始めたの8月でした。パソコンで検索すればOKなところもあるみたですね。私のところはパソコンで検索して、相談すればOKです。実際に応募しなくても大丈夫。 結局最後までもらい切ったけど、やっぱりすぐ働いた方がいいよね。まず、去年の所得税がドン!ときて、年金、国保と支払いばかりで手元に10万くらいしか残りません。+66
-1
-
37. 匿名 2018/12/07(金) 15:55:45
失業保険もらってる時、扶養入らなくて国保に入らされたからめっちゃ保険料高かった。。
貰った意味なかったし。+31
-2
-
38. 匿名 2018/12/07(金) 15:57:15
>>33
性格悪いね。。
知ってる人いるかもだし、教えてあげたらいーじゃん+21
-4
-
39. 匿名 2018/12/07(金) 15:58:49
会社都合にしてくれたから待機期間無しですぐおりてきた。これは嬉しかった。+34
-1
-
40. 匿名 2018/12/07(金) 16:01:11
退職してすぐに職業訓練校に通いました
これ通ってる間は待機3ヶ月ナシで失業手当が出るし交通費もでる
あと日数に限りがあるけど1日につき500円も出る
この期間はハロワに行けないから訓練校から求職活動してるってハロワに通知してくれるよ
訓練校に通ってる間でも面接とか受けにいけるし再就職手当ももらえる
勉強できてお金ももらえておすすめ+43
-2
-
41. 匿名 2018/12/07(金) 16:05:38
失業手当で27万ぐらい貰ってるひといるじゃん
すごいなw+58
-3
-
42. 匿名 2018/12/07(金) 16:11:42
会社の人員整理の為の会社都合の退職だったので
直ぐに給付金貰えたし
何でか解らないけれども
話題になっていた大手の会社だったので普通の会社都合の給付期間よりも3か月も多目に貰ったよ
あんまり公に言っちゃいけないことだったかなー??+6
-3
-
43. 匿名 2018/12/07(金) 16:13:18
結婚を機に仕事退職。
遠いところに嫁ぎました(T . T)
そしてハローワークへ行って手続きしたけどすぐ貰えなかったなぁ。三ヶ月間だけ給付されました。
仕事辞めてから旦那の扶養にすぐ手続き出来なくて、その間保険未加入だったので、国民健康保険、国民年金の支払いが痛かった…そして所得税の支払いや住民税の支払い😰
旦那の扶養に入ってから、ハローワークの給付を二ヶ月ほど待ち、給付されることになってからはまた旦那の扶養から外れなくちゃいけなくて、国民健康保険、国民年金の支払いがまた痛かった😰
三ヶ月の給付が終わってから、旦那の扶養にまた入り、国民健康保険、国民年金脱退の手続きを市役所にしに行って結構めんどかった😱+48
-6
-
44. 匿名 2018/12/07(金) 16:16:52
受給期間中に都会から田舎へ引っ越したんだけど、都会の方が大勢に紛れられて楽だった笑
田舎だと下手したら知り合いに会っちゃいそうだし相談員さんも何回か同じ人当たったりして恥ずかしかったな〜
主さんいいお仕事見つかりますように!+13
-0
-
45. 匿名 2018/12/07(金) 16:17:42
自己都合でも
直ぐに訓練校に行けば給付金が直ちに出るので通いました
訓練校に行っている間は、給付期間が延びて貰えます
資格も取ったし給付期間も多くなったりして感謝しています
ただし訓練校の欠席などは超厳しい
民間の金を払っている学校と違ってただで通う事が出来るので、それなりに決まり事が多くて校則も厳しいのは仕方ないのかも+22
-1
-
46. 匿名 2018/12/07(金) 16:18:39
タイムリーだったので、書き込みます。
自己都合退職だったので、給付制限3ヶ月。
その三ヶ月以内に職見つけたけど、日当の当たる研修に何日間もいってた。
だから、これも「働いてました、お手伝いしました」の紙に書いて提出して、基本手当日額?から引かれるんだろうなあと思ってました。
けど、どうやら、給付制限中ならそういうのは一切関係なく、ちゃんと満額(90日×日額×70%?色忘れた)貰えますよって言われた。
正直、ハロワの流れ作業でスラスラ説明されてもこの制度理解できないよ…。+18
-4
-
47. 匿名 2018/12/07(金) 16:19:06
説明会まだだからいくら貰えるかわかんないけど最後の6ヶ月残業しまくってたから支給額見るのちょっと楽しみ。+3
-2
-
48. 匿名 2018/12/07(金) 16:19:14
>>3
収入がわずかでもあるなら
申告が必要になるみたいです+3
-2
-
49. 匿名 2018/12/07(金) 16:20:20
ウチの管轄ハロワは週に20時間まではバイトokだった+4
-0
-
50. 匿名 2018/12/07(金) 16:21:35
次の就職先をパートにしたいので
今受給しながら探してますが
パート、契約、派遣では再就職手当が出ない場合があるから
(派遣、契約では3ヶ月更新は✕)
注意しながら探してます+11
-1
-
51. 匿名 2018/12/07(金) 16:21:39
鬱とヘルニアが悪化してきたので失業保険もらいながらゆっくりと休養しようかな~と思ってたけど
自己都合ならもらえるのは申請してから3ヶ月先だし年金国保も自分で払わなきゃいけないし
手取り月22万だからもらえるのは月たった14万ぽっち…
貯金も減りそうだし普通に働いたほうがいい気がしてきた+15
-2
-
52. 匿名 2018/12/07(金) 16:22:15
給付制限中と受給中だとバイトしていい条件が微妙に違うはずだから確認した方がいい。+4
-0
-
53. 匿名 2018/12/07(金) 16:23:11
>>41
失業手当ては、毎月支給されるのではなく、会社都合(半年分すぐ支給される)か自己都合(3ヶ月後以降に3ヶ月分支給される)かのどちらか。
失業先で貰っていた給料が手当ての基準になるから、仮に27万が3ヶ月分の失業手当てならば、それほど多くないのでは?
因みに私は、自己都合で49万の手当てでした。
+16
-0
-
54. 匿名 2018/12/07(金) 16:24:39
>>42
会社都合の場合は、すぐに6ヶ月分支給されます。+2
-0
-
55. 匿名 2018/12/07(金) 16:27:48
私も結婚を機に遠方へ引っ越すため退職したので3ヶ月間待機期間なしですぐもらえました!
ただ扶養に入れなかったので上の方も書いてますが国保やら年金やらが痛かった…
周りの仕事辞めたがってる友達は仕事辞めたら失業手当ほしいって簡単に言うけど、認定日やら保険の手続きやら何かと面倒な上に自己都合じゃ待機期間長いからあまりおすすめな制度とは個人的には思えない…+17
-3
-
56. 匿名 2018/12/07(金) 16:30:57
会社都合で現在失業保険を受給中です
出来れば早めに仕事決めて働きに出たい
再就職手当も条件満たせば結構な金額貰える
+13
-0
-
57. 匿名 2018/12/07(金) 16:32:45
>>42
特別だと思ってたのwww+0
-1
-
58. 匿名 2018/12/07(金) 16:33:10
派遣で仕事始めて再就職手当もらった+5
-1
-
59. 匿名 2018/12/07(金) 16:34:25
再就職手当ってみなさん入社してどのくらいで貰えましたか?
審査とかあるんですよね?+5
-0
-
60. 匿名 2018/12/07(金) 16:35:49
昨日認定日だったから行ってきたよ!+12
-0
-
61. 匿名 2018/12/07(金) 16:38:52
退職(社会保険の資格喪失日)から20日以内に、健康保険の任意継続の申請しておかないと、国民健康保険に自動的に切り替わるから、人によっては倍の額の健康保険料払うことになるよ!!
任意継続しておけば、退職してから2年間は、今まで会社から天引きされていた健康保険料(半額分)だけで済むから。
この手続きしてない人で泣きを見る人結構いる。+9
-23
-
62. 匿名 2018/12/07(金) 16:38:57
貰った事がないです。
転職は多いけど繋いでるから+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/07(金) 16:42:56
仕事辞めて2カ月ニートして就職したら、再就職手当20万ぐらい貰った。
意外に貰えたのでビックリした
+21
-0
-
64. 匿名 2018/12/07(金) 16:47:40
旦那の転勤で2回目の受給中。
3612円以下だから扶養抜けずに受給できるのはありがたい。+5
-1
-
65. 匿名 2018/12/07(金) 16:50:22
私の市は最低賃金が 800円も貰えない上に交通費も出ない。しかもフルでパート出来る場所もかなり限られている。
先月まで働いていたところは、800円で7時間勤務(1時間休憩は殆ど取れないがしっかり引かれる)で20日勤務だとしても、失業保険での受給額と5千円しか変わらない。交通費の事を考えたら受給額の方が上。
なので辞めた。
今はのんびりと次の仕事まで休むつもり。+5
-1
-
66. 匿名 2018/12/07(金) 16:51:03
>>53
あれ?
月収がそれ以上でも上限あるよ。
その上限は27万円だよね?+4
-2
-
67. 匿名 2018/12/07(金) 16:54:53
貰わない
直ぐにも働きたいし
いい会社見つかったんだけらそこに働くことの方が得
一時だけのお金なんか大して得もない
+8
-7
-
68. 匿名 2018/12/07(金) 17:04:19
私がいっているところは
これは置いてないよ+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/07(金) 17:05:16
自己都合で退職したので3ヶ月の待機期間後に受給されました。私の場合は満額で約60万円ほどだったので、トータル半年間はのんびりして満額受給をしてもらおうとその通りにしました。
しかしトータル半年間で支払った住民税や健康保険料、国民年金などは結局は雇用保険受給額と同額ぐらいになり、得にはならずに職歴にも空白期間ができるしでさっさと就活して就職すれば良かったなと思います。支払う税金関係は前年の年収によるし、雇用保険も同じ。だから得するなんてそんなうまい話はないよなと今ならわかります。
今から雇用保険を受給する方、転職活動の時期をよく考えた方が良いかと思います!+34
-0
-
70. 匿名 2018/12/07(金) 17:06:29
>>66
制限があるのは、基本手当の日額です。
日額も失業先での給料が基準になるから、日額制限額は人それぞれ。
皆が27万が制限額なわけがない。
+5
-2
-
71. 匿名 2018/12/07(金) 17:12:20
失業保険もらいつつ働きに来てる人いたわ
社長の奥さんの友達
失業保険受け取れる期間限定だから難しい仕事も教わらないし、掃除と裏紙作りだけで私と同じ給料+失業保険もらってたわ
思い出すだけで腹立つ
不正はダメよ、絶対+11
-5
-
72. 匿名 2018/12/07(金) 17:18:02
再就職手当が昨日振り込まれました!!
忘年会でお金が消えます(笑)+9
-1
-
73. 匿名 2018/12/07(金) 17:19:33
自己都合での退職なら早く就職して給料+再就職手当てが一番賢い気がする。+28
-1
-
74. 匿名 2018/12/07(金) 17:20:03
離職票が届かず、催促して退職から1カ月後に届いて、しかもその日に新しいとこに内定頂いた。ハロワにどうしたらいいですか?って行ったら(求職者登録だけしてた)、すぐ退職したり条件満たす前に辞めることもあるから大事にもっててと言われて、結局1円も貰えず。
新職場は末締めの翌月25日払いだから、再就職手当でちょっと繋ぎたかったな。
とにかく離職票は一日でも早く貰った方がよい!
+16
-1
-
75. 匿名 2018/12/07(金) 17:27:59
>>69
上手くできているんだよ
+1
-1
-
76. 匿名 2018/12/07(金) 17:28:59
早く仕事見つけた働いた方が得
上手いことで来ているんだよ
こういうお金のシステムって
+8
-0
-
77. 匿名 2018/12/07(金) 17:32:33
新しい職場に再就職手当ての書類書いてってお願いするの気がひけたわ
いくら貰えるの?って聞かれて思わず答えてしまったけど、誤魔化せばよかったと後から後悔
+18
-0
-
78. 匿名 2018/12/07(金) 17:33:37
>>70
うん。年齢層で日額の上限があるから最大が7千数百円でしょ。
だから月に48万円なんて貰えないのにと思ったけど、元を見ると総額の話をしてた。
今最大日額が7810円だから元々月に27万円はないのかな。+1
-0
-
79. 匿名 2018/12/07(金) 17:36:09
仕事辞めて2カ月ニートして就職したら、再就職手当20万ぐらい貰った。
意外に貰えたのでビックリした
+5
-2
-
80. 匿名 2018/12/07(金) 17:40:15
再就職活動中で会社落ちまくりでハロワでの相談時には慰め励ましてもらってる。
独り暮らしで誰にも辛さを言えないからハロワの人の言葉が心に染みるよ。+16
-0
-
81. 匿名 2018/12/07(金) 17:42:19
失業保険満額もらってもいいし、
早めに就職先決めて
再就職手当てをもらってもいいし、
(早期だと60万とかもらえたりするよ)
慌てなくても大丈夫ですよ~。
前の職場がブラックだったのなら
なおさら、ゆっくり休んで
じっくり探してくださいね。
+21
-0
-
82. 匿名 2018/12/07(金) 17:42:54
正社員辞めて新しくパート始めた時は再就職手当で30万
あとそのパート先も半年以上働いたのでさらに給付金で20万円いかないくらい貰えたよ+7
-1
-
83. 匿名 2018/12/07(金) 17:49:59
今夫の扶養に入ってるので、雇用保険受給延長手続きをしました。
子育てがもう少し落ち着いたら、扶養を外れて雇用保険をもらいながら就活する予定です。+6
-2
-
84. 匿名 2018/12/07(金) 17:52:04
失業保険を受給中に今の会社に就職が決まったけど、ブラック企業でした。
勤めてすぐに辞めたかったけど、雇用期間稼ぎのため頑張って1年勤めました。求人検索を続けてましたが、良い求人に巡りあえず転職できなかった。
仕事選択は慎重に見極めも大切ですね。+21
-0
-
85. 匿名 2018/12/07(金) 18:00:04
去年満額もらいました。
手続きは面倒くさかったですがいい勉強になりました。
就職活動実績?みたいのはハロワの人としゃべるだけでOKで楽ちんでしたよ。いい職場ないかな?位のテンションで探してました。
+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/07(金) 18:03:35
私は派遣就職ですが、申請して3週間位で再就職手当支給決定通知書がきましたよ。
今のところを辞めても失業手当支給期限内なら、失業手当の残日数分受給できる(再就職手当支給されても)と聞いてびっくり!
+3
-0
-
87. 匿名 2018/12/07(金) 18:10:57
前の職場を退職して失業保険の申請をしたんだけど、自己都合だったから3ヶ月待たなくてはいけなかったし、その間貯金がどんどん減り再就職したよ。
約62万円の祝い金をもらったよ。+9
-0
-
88. 匿名 2018/12/07(金) 18:11:33
>>51
うつ病で退職するなら、障害者登録が出来て待機なしの給付期間も1年くらいは延びます。
病院の先生に書類を書いて貰うだけで大丈夫だから、ハローワークで相談した方がいいのでは?+8
-0
-
89. 匿名 2018/12/07(金) 18:33:54
待機期間は7日間
給付制限は3ヶ月なので
待機期間3ヶ月は間違えです+3
-1
-
90. 匿名 2018/12/07(金) 18:35:43
>>43
それって、待機期間7日だし、国民保険の減額にも該当すると思うんだけど…。+5
-1
-
91. 匿名 2018/12/07(金) 18:39:40
自己都合による退職だったので3ヶ月の給付停止期間がありました。退職までの半年間の給料で受給額が決まりますが、残業も多く半年分の交通費支給時期と重なっていたので毎月手取り近くの金額を頂くことが出来、10年勤めていたので120日分いただき大変助かりました。再就職の予定の方は就活をして早めに就職されるのがいいかと思いますが、その予定でない方は申請して貰った方がいいと思います。健康保険や市民税などの出費が大変ですので…。+6
-0
-
92. 匿名 2018/12/07(金) 18:42:34
主人の転勤で退職し、昨日が1回目の認定日でした。
田舎の契約社員だったので、一回にもらえるのが7万弱…。
パソコンの職業訓練には一応申し込んだんだけど、早く他の仕事見つけた方がいい気がしてきた。
今までエクセル必要ない事務だったからエクセル苦手。職業訓練必要ですかね?
+4
-0
-
93. 匿名 2018/12/07(金) 18:45:57
自己都合で退職したけど、退職後すぐ失業保険出て、1ヶ月くらいで職探して、再就職手当(祝い金?)もいただきました。
再就職手当だけで25万くらいもらったかな。
自己都合退職でも、すぐに失業保険出る理由だったので。+6
-0
-
94. 匿名 2018/12/07(金) 18:46:20
今年会社辞めて手続きした!
睡眠障害がきっかけで辞めたから所定の用紙をかかりつけの医者に記入してもらって待機期間終わってすぐ給付してもらって1/3もらったあたりで就職して残った2/3の70%?を再雇用手当としてもらった
でも1月までに住民税10万以上払わなくちゃいけなくて白目剥きそう...+5
-0
-
95. 匿名 2018/12/07(金) 19:00:05
失業保険もらいながら
職業訓練受けました
ボイラー技師の資格取得
に向けて勉強してた
内定もらっていたので
ボイラー技師2級の資格合格した
時点で採用された+4
-0
-
96. 匿名 2018/12/07(金) 19:02:31
>>10
雇用保険って、再就職する為に受け取るお金だから結婚するから辞めた場合、不正受給だよ?・・+9
-12
-
97. 匿名 2018/12/07(金) 19:09:23
失業保険2ヶ月分もらって、再就職手当てもらって、さらに就職した先が前の職場より給与がかなり低くなる場合は何ていうか分からないけど手当てが出たよ😃
その就職した先で半年勤務した場合だけど。
職場の人で手続きが面倒だからやったことないって人がいるけど、もったいないと思う。こうやって支払われなかったお金ってどこに行くんだろーって思った+10
-0
-
98. 匿名 2018/12/07(金) 19:13:04
>>10>>43
プラスしてる人は私も貰いましたって事?
不正受給です。
返納してください。+7
-5
-
99. 匿名 2018/12/07(金) 19:35:13
離職票なかなか送ってくれなくてギリだったわ。もっと早く急かしとけば良かった。
でも無事再就職手当貰ったよ+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/07(金) 20:04:51
私は仕事辞める前に心療内科で鬱診断されてたから、自己退職なのに3ヶ月待たずにすぐ貰えたよ。
知らなくて通常の手続きしてたんだけど、担当の方とこれからの就職のことなど相談してた時に、え?それならすぐ貰えますよ!って言われて、本当いろいろ話して良かった。と思いました。+10
-0
-
101. 匿名 2018/12/07(金) 20:08:28
派遣の期間満了で、再雇用先が見つからず待機期間1ヵ月で失業保険もらいました。何年も前の事なので今の制度はわかりませんが…月給の6割くらいもらえるんだよね。半年受給してかなり助かりました。+3
-0
-
102. 匿名 2018/12/07(金) 20:22:09
雇用保険払ってる人はもらう権利あるし、しっかり手続きしなきゃいけないよね。
役場系はもらうものはしっかり催促するけどあげるものは聞かなきゃ教えてくれない時あるし、、
ハロワはきちんと教えてくれるからまだいいけど。+5
-0
-
103. 匿名 2018/12/07(金) 20:22:13
ハロワの説明長過ぎ
配布される書類読めば分かる
書類に書いてないことはどうせ個別に説明します、ってなるんだから、書類だけくれたら良いのに+5
-3
-
104. 匿名 2018/12/07(金) 20:30:02
結婚を機に辞めた時に貰いました。
手続きめんどかったけど頑張った。
パートする気ちょっとだけあったから
探すフリしたけど結局専業主婦してる。+8
-6
-
105. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:31
バイトは数日なら出来たはず
短期でやってたよ
+3
-0
-
106. 匿名 2018/12/07(金) 20:40:50
12月31日に退職して無職になります。
退職後の手続きについて分かりやすく解説しているサイトや、皆さんが参考にしたホームページとかありますか?+2
-0
-
107. 匿名 2018/12/07(金) 21:06:36
次パートにするから
再就職手当もらえません
120日貰えるんだけど
全部もらってから就職するほうがいいですかね(´・ω・`)
失業手当もらってると扶養には入れず
国保で2万円くらい払ってます+9
-0
-
108. 匿名 2018/12/07(金) 21:20:50
>>10
結婚して退職なのでーの場合って本当はアウトなんだよ+9
-2
-
109. 匿名 2018/12/07(金) 21:21:31
>>15
職業訓練、簿記にするか迷ってる+0
-0
-
110. 匿名 2018/12/07(金) 21:24:10
>>35
職業相談は一日に二回はカウントされないって見たけど、就職説明会セミナーみたいなのと職業相談が同日だとどうなのか気になる+2
-0
-
111. 匿名 2018/12/07(金) 21:27:29
>>61
馬鹿じゃないの?全額だよ+10
-1
-
112. 匿名 2018/12/07(金) 21:31:11
>>96
マイナスついてるけど、ダメなんだよね
本人のモラルだけど
最初にダメってビデオでやってたよ
+10
-3
-
113. 匿名 2018/12/07(金) 21:40:31
あれだけ説明されてるのに不正受給する人いるんだね
もらえるものはもらっとけーっていう精神なのかな…仕事を探しながら受給してる身としては何よりも軽蔑する対象だわ+20
-4
-
114. 匿名 2018/12/07(金) 22:26:18
>>43ですが、
書き方悪くてすいません。結婚をして遠方のため仕事通えなくなってやめました。ハローワークの窓口の人にも伝えました。
そして三ヶ月受給しましたが、もちろん働く意思ありましたし、ちゃんと探しましたよ。
三ヶ月間探したけどいい求人なかったので…
いろいろ支払いも多かったので、すぐ再就職したほうがよかったなーと思いますよ。なかなか見つからなくて苦労しました+9
-2
-
115. 匿名 2018/12/07(金) 23:00:19
みんな仕事辞めて年金険免除の届け出さないの?免除されるから幾分助かるのに。もちろん免除申請出したら年金貰えるのは減るけど、払える時にまた払ったらそのしっかり払った分はきちんとカウントされるよ+9
-1
-
116. 匿名 2018/12/07(金) 23:10:20
退職日から遡って半年?か3ヶ月?のお給料から計算して受給額を決めるから、年間でも給料が多い繁忙期後にスパッとやめるのが1番もらえる金額増えるんじゃなかった?+12
-0
-
117. 匿名 2018/12/07(金) 23:12:50
妊娠とかで辞めた人でも働くつもりなら、失業保険の受給を1年後とかに延ばせるからね。
もちろん産んだ後はちゃんと説明受けて活動実績は作らないといけませんが。+7
-0
-
118. 匿名 2018/12/07(金) 23:13:45
私は雇用保険の給付金がもらえる最後の月の3ヶ月目に、半年の公共職業訓練に通うことになったので、トータルで9ヶ月もらいました。
延長できるのも前倒しでもらえるのも職業訓練のいいところ。
それに土日の分もちゃんと出るし。
+6
-0
-
119. 匿名 2018/12/07(金) 23:15:37
国民健康保険は3割免除にならない人もいますよ。
私は保険外交員で正社員だけど個人事業主だったので、給与所得者じゃないから出来なかった。
年金は休職中は停止したけど+5
-0
-
120. 匿名 2018/12/08(土) 00:24:00
会社を辞めた後もったいないので失業保険もらいにハローワーク通いました。
認定日までに何回か求人探したりハローワークの人と面接?したりするのが面倒でした。ハローワークの人も失業保険もらいにだけ来てんだろ的な態度で嫌な人が多かったです。+5
-0
-
121. 匿名 2018/12/08(土) 00:44:20
結婚の予定でやめた人には支給しないでほしい。働く気がない人に何でお金渡すのかと思う。+11
-6
-
122. 匿名 2018/12/08(土) 00:44:24
120ですが続きです。
実際に本当に職探ししていたのに最初の認定日までの面接で嫌な態度をされハローワーク通いが辛くなりました。でも、なかには親身になって相談にのってくれる方もいましたが…けれど結局はハローワーク内の求人でない所で仕事を見つけ働きました。+4
-0
-
123. 匿名 2018/12/08(土) 01:04:05
再就職するふりして不正に受給したのにここに書いてる人の神経を疑うw いくら匿名掲示板といえ、せめて隠せば? 悪い行いをドヤ顔でここに書かないでよ。+15
-2
-
124. 匿名 2018/12/08(土) 01:08:01
>>115
免除申請したよ。月に16000円も浮くなんて有難い。申請して免除だから単に払ってない人とは扱い違うしね。+8
-0
-
125. 匿名 2018/12/08(土) 01:13:12
>>118
それいいなと思ってましたけど、無職の日数が増えるから再就職に不利にならないですか?
訓練して技術取得したり資格とったりスキルアップには勿論なりますが、実務経験がないと採用しないっていう会社が多いのかなと思って。
+5
-0
-
126. 匿名 2018/12/08(土) 01:21:53
>>122
人によって態度すごく違うよね。私が思うに高齢のジジイにあたるとほんとやる気ない態度される。めんどくさそうに。相談窓口って札もらった順で相談員ランダムじゃない?あれ指名制にしたいよね。すごく親身になってくれる人もいる。+6
-0
-
127. 匿名 2018/12/08(土) 01:25:21
税金なんて払う一方だから、こういう失業保険みたいなもらえるものはちゃんともらいたい。
だから面倒でもこまめに就職先さがして面接もいく。ハロワ行く日は気が重いけど。+9
-0
-
128. 匿名 2018/12/08(土) 02:32:53
>>121
働く気はあったんだけど
気に入った求人がなかったのよー。+2
-3
-
129. 匿名 2018/12/08(土) 02:43:44
待機中は、1日3時間のバイトを週5入ってたよー
特にハロワから指摘されなかった
受給中はさすがに押さえてバイトしたけど
結局、それでも受給期間1か月のびたよ…
地道に月2回の活動がきつかった
面接だけじゃ活動にならないのね💦+0
-0
-
130. 匿名 2018/12/08(土) 03:31:11
>>123
結婚してお得だから〜もらえるから〜と不正受給した人が、がるちゃんとかで河本叩いてたら笑うわw
自覚なしにやってそう+6
-1
-
131. 匿名 2018/12/08(土) 03:39:38
>>61のすごさ+0
-0
-
132. 匿名 2018/12/08(土) 03:58:33
職安で募集してた職業訓練に通ってる。
パソコンインストラクター養成科、6カ月コース。
久しぶりの学生で勉強楽しい。
資格も確実に取れるように授業してくれる。
パソコンスキルに相当自信が持てるようになってきた。
受講期間中に就職が決まった人は、卒業前に辞めちゃうのかと思ったら、卒業するまで就職先が待ってくれる所が多くて驚いた。
失業保険と同額の基本手当支給されて、交通費も出るし、授業料は無料。
テキスト代のみ。
資格試験代は自腹だけどね。+7
-0
-
133. 匿名 2018/12/08(土) 10:48:40
出産を機に辞めて、受給期間延長申請して子供が2歳前から貰いました。
待機期間も7日間で済み、その後職業訓練校通ったので6か月近く貰いました。
出産前稼いでたので、パートに出るより貰えたので助かりました><+1
-2
-
134. 匿名 2018/12/08(土) 10:51:50
あと、場所によって違うかもしれないけど職業訓練校通ってると認定日とかハロワ行かなくて大丈夫でした。+3
-0
-
135. 匿名 2018/12/08(土) 11:32:29
結婚して専業主婦になった時にもらったよ。
働く意志もたぶん少しはあったし。
働く意志の強い弱いは自由でしょ。+5
-5
-
136. 匿名 2018/12/08(土) 12:00:04
>>100
私も仕事で鬱になって仕事辞めて職安の人に相談したらちゃんと病院に通って先生からの診断書があれば直ぐに受給できますよ。って言われて直ぐに貰えた。でもみるからに鬱が治りそうにない人は仕事を探す意欲がないとみなされて治ってからしか貰えないと思う+5
-0
-
137. 匿名 2018/12/08(土) 12:10:32
>>116
退職日からさかのぼって半年間での計算。私はそれを知らずに月末まで働いてその後有休消化を10日間したから1か月分は損して貰った経験があります。
これから辞めようと考えてる人は有休消化を考えて綺麗に月末で退職できるようにして下さいね。+2
-0
-
138. 匿名 2018/12/08(土) 14:31:18
>>127
税金は払う一方じゃないよ。
しっかり穏健受けてるのにガルちゃんには知らない人が多すぎるだけ。+0
-0
-
139. 匿名 2018/12/08(土) 14:35:03
意思の強い弱いは自由とか、貰えるもんはもらっとけとか、渡される冊子にも書いてるし、ビデオでも案内されるし、職員からも注意を受けてるはずなのに敢えて不正に受給してる人多いんだね。+4
-0
-
140. 匿名 2018/12/08(土) 15:32:13
自己都合での退社です。
10月にハローワークに手続きに行き、翌月に説明会と初回認定日。
初回認定日のついでに窓口を初利用。パソコンの検索の使い方や求人表の見方を教えてもらいました。
この時点では書類が揃っておらず、仮の手続きのみ。
先々週にハローワーク経由で書類が揃った。次の認定日は2月です。
過去の給与に基づいた日額は分かるのですが、90日分一気に支給ではなく、認定日ごと1ヶ月ごとですよね。
1ヶ月とは22日で計算ですか?
+2
-0
-
141. 匿名 2018/12/08(土) 15:43:26
看護師辞めて現在受給中です
ハローワークによってパソコン検索でも求職活動とみなされる所もあります
派遣で更新希望したけど延長できず、契約満了で退職。更新希望をしたかしてないかで年金や国保の免除、減免や待機期間が変わります
良く調べてから辞めないと損することがたくさんあるなと改めて感じてます+2
-1
-
142. 匿名 2018/12/09(日) 00:43:36
>>137
これってさ、最後の一ヶ月というか退職日を12/1くらいにしてると損するってこと?
+0
-0
-
143. 匿名 2018/12/09(日) 16:39:17
>>121
本来支給しないんだよ。
受ける側がうまいこと言ってせしめてるだけ。+3
-0
-
144. 匿名 2018/12/10(月) 20:59:58
すみません。
失業保険じゃないのですが相談です。
派遣社員でしたが11月の前半に仕事のストレスで適応障害となり、出社が厳しくなったのでそのまま辞めました。
理由は社員の人の苛めです…。
傷病手当てのお金を貰うことになっているのですが、一人暮らしなので毎日やることがなくて本当暇すぎて具合悪くなってます。
そのせいで昼夜逆転の生活になってしまい、仕事したいと思ってるのですが、心療内科の先生にはまだ働かない方が良いと言われました…。
理由は昼夜逆転している生活と部屋の掃除が出来ないというので、やはりまだ精神的に不安定だから働いて悪化したりすることがあるとのことです。
でもわたしとしては一日中誰とも話さずに家にいるのが辛いんです…。
明後日また派遣で面接を受けるのですが、みなさんから受かったら働きますか?
しばらくは傷病手当貰って休んだ方が良いのでしょうか…+1
-0
-
145. 匿名 2018/12/11(火) 15:21:13
>>142
離職票に給料書かれて、そこから過去6ヶ月の平均で算出されちゃうからきちんと締め日で辞めた方が良い
過去6ヶ月残業の多く稼いでた時に辞めれば失業保険も多く貰える+1
-0
-
146. 匿名 2018/12/11(火) 15:23:12
>>140
28日分かな
4週間に一度認定日がある
きちんと認定されれば28日分貰える+1
-0
-
147. 匿名 2018/12/16(日) 13:55:05
私も失業保険受給しています。
職場体験を一度したので認定日の日にハロワで申告したことあります。
申告しないと不正受給になりますからね。+0
-0
-
148. 匿名 2018/12/22(土) 23:05:35
1ヶ月分じゃなくて半月分支給されたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する