-
1. 匿名 2014/07/05(土) 19:33:14
私は土日休みで定時に帰れる事務仕事で車通勤がいい所がよかったのですが、車通勤はダメで土曜は月に2回出勤です。
でも事務職で定時なのは良かったです。
皆さんはどうですか?+33
-9
-
2. 匿名 2014/07/05(土) 19:34:53
残業あるじゃん!+27
-2
-
3. 匿名 2014/07/05(土) 19:35:16
出典:static.clubt.jp
+63
-2
-
4. 匿名 2014/07/05(土) 19:35:48
正社員で取りますよ!
↓
入社
↓
経営状態がアレだからやっぱバイトでお願いします
なんだよそれ…+103
-2
-
5. 匿名 2014/07/05(土) 19:37:26
もう辞めた職場ですが
電話で休みだろうが呼び出される
休憩もとってられないことも多い。お昼が遅くなるのは慣れっこ、忙しいと食べられない
繁忙期は12時間労働当たり前。休みは2週間もとってない、とか当たり前
職場の人間関係だけが救いでした+62
-2
-
6. 匿名 2014/07/05(土) 19:38:02
理想→希望の会社に内定さっくりゲット
現実→後がなく給与含め希望とは裏腹の会社にも断られる。
…転職含めてね。+57
-1
-
7. 匿名 2014/07/05(土) 19:38:17
勤務地以外は満足です。
年間休日126日、土日休み、普通のOLさんより多めのお給料。残業はほぼなし。
これが都内でオシャレなオフィスビルだったらなぁ。
地方の研究所事務なので周りは何もありません。何もかも揃ってるなんてあり得ないですね。+68
-4
-
8. 匿名 2014/07/05(土) 19:38:39
理想→ボーナスウン十万
現実→ボーナスなし+83
-2
-
9. 匿名 2014/07/05(土) 19:39:25
仕事してる時は不満だらけだったけど、求職中の今、贅沢は言ってられない。
そして、仕事できるのが当たり前になった時にまた不満をもらすだろう。+75
-3
-
10. 匿名 2014/07/05(土) 19:39:32
月曜から金曜、土曜までの連勤が体力的に無理だったから日祝も働く仕事にした。
平日休みがあるとディズニーとか行きやすいし日祝の休みもあるから満足してる。
+27
-1
-
11. 匿名 2014/07/05(土) 19:40:16
正直言って、定時で確実に帰れる職場なんてほとんどないよ。
よっぽど酷い残業を課される職場じゃない限り、会社からお給料をいただいてる身なら、ある程度は妥協しないと。+16
-27
-
12. 匿名 2014/07/05(土) 19:41:45
理想は理想だから+25
-2
-
13. 匿名 2014/07/05(土) 19:44:47
ドラマみたいな日常を思い描いていると痛い目にあう。+22
-1
-
14. 匿名 2014/07/05(土) 19:45:58
正社で13年勤めて月額18万(;_;)
特養介護職です…(T_T)
求人情報には新卒 月額19万て書いてあったのに…
議員の人数 減らせ!!!増税反対!!!+98
-1
-
15. 匿名 2014/07/05(土) 19:47:56
営業嫌だから一般職の事務コースで就職したのに現在営業かじってる。
その分、手当もらってるけどさー
ボーナス2ケ月分くらいもらえるのかと思ったら給料にちょっと上乗せされてるくらい
でももらえてるだけありがたいと思わないとね...+23
-0
-
16. 匿名 2014/07/05(土) 19:52:23
理想→ずっと働きたかった会計事務所に入れた、所長も思いのほか優しい人柄だった
現実→職員に女性もいると聞いていたが、実際男性だけだったので
気難しい職員たちに連日気を遣い、掃除と雑用とお茶くみに追われ正直体もしんどい
土日休みだけど2日間とも寝込むくらい疲れる。仕事覚えるまでは頑張らないと・・・+31
-0
-
17. 匿名 2014/07/05(土) 19:55:24
脱法ドラッグ、って言い方をやめるなら、サービス残業って言い方もやめようよ。
奴隷残業、搾取残業、ブラック残業、滅私奉公残業、タダ働き。+84
-2
-
18. 匿名 2014/07/05(土) 19:55:46
田舎なのでフルタイムで働いても税金云々引かれたら手取り11万しかありません_| ̄|○+45
-0
-
19. 匿名 2014/07/05(土) 19:56:37
働けど
働けど
我が暮らし楽にならず…( ;´Д`)+58
-0
-
20. 匿名 2014/07/05(土) 19:56:41
大手企業の派遣社員です。
土日休み、残業なし。残業になりそうになると、周りの人たちが「後はやっておくから帰っていいよ!」って助けてくれる。ちょっとでも残業になると、おわびにお土産とかくれる。
職場はターミナル駅の真ん前のビルの上階で眺め最高。
正社員と派遣社員の差別ほとんどなし。人間関係良好。
今まで中小企業しか経験なかったけど、やっぱり大手は制度もしっかりしてるし、正社員の質も全然違うな〜と実感しました。すごい恵まれた環境だと思っています。+61
-8
-
21. 匿名 2014/07/05(土) 19:59:24
アットホームなお店
実際はドロドロの人間関係+29
-0
-
22. 匿名 2014/07/05(土) 20:02:57
ドラマではよくある社内恋愛なんて現実無い無い(笑)+36
-1
-
23. 匿名 2014/07/05(土) 20:04:33
というか、会社もボランティアでやっているわけじゃないんだから、仕事も大してできない(会社への貢献度が低い)新人があれこれ要望だけを云っても意味ないって。
+7
-7
-
24. 匿名 2014/07/05(土) 20:04:58
CAになりたかった!+7
-7
-
25. 匿名 2014/07/05(土) 20:11:27
電話の三秒ルール。
取ろうと思っても取れない時もある。
そんな時お局さまがこれ見よがしに取って、仕事できないんだから電話ぐらい取りなさいよと、新人の頃いびられてたわ。
慌てて取ると聞き漏らしとかがあって、また怒られて、電話取るの怖かった時があった。
+33
-4
-
26. 匿名 2014/07/05(土) 20:13:23
人生辞めたい+24
-2
-
27. 匿名 2014/07/05(土) 20:16:29
アーチストを夢みて田舎から東京の美大へ入学したけど、卒業後は就職先も乏しく潰しもきかない。現在は美術館の受付業務。現役の作家さんが来館すると憧れと悔しさと悲しさと虚しさと、感情がグルングルンしてしまう。+39
-1
-
28. 匿名 2014/07/05(土) 20:35:45
毎日16時間労働。土日ない時もある。
給料は手取り20万ほど。労働時間も長くて、仕事内容もしんどいから、割に合う気がしない。
生徒のために頑張るけれども、生徒からは暴言を吐かれるし、教員の人権なんてないのが現実。
中学校です。+45
-0
-
29. 匿名 2014/07/05(土) 21:20:04
28さん
うちの旦那も教員です
授業終わった後は部活を見なければならないから自分の仕事が出来るのは部活終わりで毎日帰ってくるのは24時前後
なのに朝練があるから朝は早く出勤…
土日も部活や講習会、平日終わらなかった仕事をしていてほぼ休みなしです
残業代も出ないし大変ですよね
公務員だけど拘束時間はブラックだと思います+31
-1
-
30. 匿名 2014/07/05(土) 22:00:05
20
同感です
大手企業はやっぱり大手企業たる所以がありますよね
ちゃんと人を人として雇用しているっていうか
大手企業ではないんですが、某公的機関で臨時職員として働いてました
そこもすごく待遇が良くて、「さすが有名なところだ」と思ったものです
その後中小企業でいくつか働きましたが、全然駄目です
求人誌と違うことが当たり前すぎて「これだから…」と思ってしまう
今また転職活動中ですが、
面接ですでに求人誌と違うことを求められてうんざりしています
素直に書けば人が集まらないからって言いますが、
嘘を書いて人を集めるのはどうなんでしょう…
悪しき風習だと思いますけどね+11
-5
-
31. 匿名 2014/07/05(土) 22:39:22
理想…残業少なめ、残業代・賞与あり、休みが取れる
現実…残業は自分の能力と調整次第、残業代・賞与あり、休みは取りやすい(有休含)
以前はサービス業で、サービス残業当たり前、シフトのため希望休が取りにくい(連休含め)、有休なんて慶弔でしか取れない、賞与が出て同僚に恵まれていたことが救いという環境だったので、理想が低いです。
転職してよかったー!
+7
-0
-
32. 匿名 2014/07/05(土) 23:11:31
就職というか、就職活動で良い企業には女の子はやっぱり綺麗な子がすぐ採用されてた…
そういや昔何かの番組で綺麗ではないけど面接でしっかり答えた子、
綺麗だけどちんぷんかんな答えをした子どっちを採用するか面接官に聞いてみると圧倒的に綺麗な子を採用にしてたなーと…
悲しいけど現実そうなのかー…
綺麗でなくても採用はされるだろうけど、そりゃ綺麗な子欲しいですよね/ _ ;+18
-0
-
33. 匿名 2014/07/05(土) 23:15:54
伸びないトピだねーww+0
-7
-
34. 匿名 2014/07/05(土) 23:19:45
今日上司から言われました。
〆日でもう来なくていい。と社長からの辞令。
試用期間3ヶ月目で〆日まであと10日。
解雇予告があまりに短い。。
13年古株事務員(引き継ぎして育休)と試用期間のやつを比べられても。+1
-1
-
35. 匿名 2014/07/05(土) 23:41:03
アパレル業界のプレスに憧れてました。
でも最初からはプレスにはなれなかったので
販売→店長→企画→プレスの道を目指しましたが
企画までいったところでプレスの人が辞めるので枠ができた!
と思ったら、あっさり新卒のお嬢様がその座に就いた。
どうしてー?と思ったら、親が某商社のお偉いさんで
色々な所にコネがあるそうな。
まあ、プレスは広告関係だからコネがある方が有利なんだけど
夢みてただけにがっくり。。
服飾学校のファッションメディア科とか行っても
よほどの美人さんかコネのある人でなければ
なれない職種なら、最初から教えてほしかったな。。
+9
-2
-
36. 匿名 2014/07/06(日) 00:11:03
綺麗な何も出来ない子入れるのは花嫁候補なの?
それとも会社に花を?的な感じ?
+5
-2
-
37. 匿名 2014/07/06(日) 00:26:31
36
どっちもじゃないですか?(>_<)
面接にいくときはアイプチしてけって言った先輩の気持ちが今わかりました…+4
-1
-
38. 匿名 2014/07/06(日) 01:35:35
ずっと憧れてたネイリスト
華やかな美容の世界で、可愛いネイルをして、やりがいのある仕事がしたいと思っていましたが…
現実は
体力勝負、安月給、もちろんボーナス無し、休み希望は暗黙の了解で出せず、シフト制なので、来月の予定が全く組めない。女だらけなのでまぁ人間関係はドロドロです。+7
-1
-
39. 匿名 2014/07/06(日) 01:42:36
今までアメリカで義兄でしか働いた事ない(事務的な事未経験)で日本で働けるのかな?
仕事探せるなら日本で探したいけど…28で未経験者ならやっぱり厳しいのかな(´・ω・`)
+1
-1
-
40. 匿名 2014/07/06(日) 01:53:30
自分の理想の仕事をしている人間なんて2%くらいじゃない? 職人とかタレントとか。 後の98%は我慢しながらお金のために仕事してるだけ。 みんな くだらない、辞めたいって思ってるよ。私は転職4回して徐々に給料も役職もステップアップしたけど、人間関係の嫌さにはどんなに給料が良くても勝てなくて辞めました。
いまは自分の無理のない時間配分とノンストレスに近づけるためにフリーになったけどだいぶ心身が楽になった。 でも12年間我慢して働いたからこれができる。
経験とスキルがあるから今は職には困らないけど、やっぱりバイトからでもいいから会社で働いで少しずつ容量みたいなものを身につけて働かないと今は厳しいと思う。 学生さんたちに言いたい。正社員は2回目の転職時になればいいじゃない? 経験者といえば全然見る目も違うよ!+7
-0
-
41. 匿名 2014/07/06(日) 06:21:21
仕事に夢はありません
仕事とは現実です
生きていくお金を得るため
激しいストレスに晒され
それでも生き残らねばなりません
どんなときでもお客様を想い
労を厭わず働かねばなりません
なるべく早く
経済力のあるいい男と結婚して
稼ぎにとらわれず楽しく働くのも
まじめに1つの選択肢だと思います+2
-3
-
42. 匿名 2014/07/06(日) 08:58:19
36
>綺麗な何も出来ない子入れるのは花嫁候補なの?
それとも会社に花を?的な感じ?
圧倒的に後者だと思う
結婚相手にっつっても、結婚できるの一人だけだし(笑)
2chの就職板とか見てると、「やっぱ美人が会社に一人いるだけで生きててよかった!仕事頑張ろうと思える!!」って書き込みがしょっ中あるし同意する人も多数。
会社にいれば社員のモチベも上がるし、取引に連れて行けば相手会社から気に入られるし…って好い事づくめらしいよ〜
そういや大学でミスコン取った子は、就活セミナー一切出ずに即就活終えてたな…+2
-0
-
43. 匿名 2014/07/06(日) 10:28:00
「アットホームな雰囲気」や「みんな和気アイアイで仲がいい」と書いてる求人の中には、いざ入社するとまったく雰囲気悪い企業が多い。この言葉は、売り言葉なんだと思ってる。+4
-1
-
44. 匿名 2014/07/06(日) 23:57:29
腐っても東京本社!!大阪名古屋もあり。
地方都市の地場有名企業より中堅の東京本社の地方支店に勤めるべし。
もちろん大手上場が一番だけど。
夫もそのほうが絶対いい。
給与も福利厚生も段違い!!
ど、一部上場企業を寿し、地場有名企業勤務の夫と結婚した私が言う。
有休取れない、昇給遅い、家賃扶養手当悪い、なにより年収が総合職なのに一般職の私より100万以上少ない!!
知ってたら辞めなかった!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する