-
1. 匿名 2018/12/06(木) 19:42:36
新卒入社から事務やってます(4年目)。
WordもExcelも先輩のデータを複製して使うことがほとんどです。出来上がっているものや叩き台に文字入力をしているだけなのでフォントを変える、表やグラフの挿し込み、関数はほとんど分かりません。
今のままでは改修する時に困るので、調べたりしていますが検索して出てくる内容も私には高度で理解出来ません…
先輩から教わるのもやめました(説明受けても全く理解出来ない、先輩の時間を取るのが申し訳ない)
また、プレゼンしたりデータ管理することがないのでPowerPointやAccessも使うことがありません。
仕事をこなしながら覚える方がほとんどかもしれませんが、私の場合もっと基礎的な問題からのような気がします。
最近は事務に向いてないのだと思うようになり職種を変える転職まで考えてしまいますが、出来れば今の職場で働き続けたいです。
苦手から克服された方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。+35
-73
-
2. 匿名 2018/12/06(木) 19:43:59
4年目ですか…+151
-3
-
3. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:10
MOS資格取れば良いのに+107
-9
-
4. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:12
一番いいのは資格取ると覚えるよ+115
-2
-
5. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:13
仕事以外の時間で勉強するしかないと思うけどな。+158
-1
-
6. 匿名 2018/12/06(木) 19:44:24
本買えばいいよ。あとフォント変えるのは簡単だから人に一度聞けば十分だよ。+136
-1
-
7. 匿名 2018/12/06(木) 19:45:08
勉強しなよ…さすがに+187
-2
-
8. 匿名 2018/12/06(木) 19:45:14
4年やれてるなら大丈夫だと思う+20
-25
-
9. 匿名 2018/12/06(木) 19:45:27
事務も向き不向きはある+136
-1
-
10. 匿名 2018/12/06(木) 19:45:31
高卒四年なら、まだ世間的には大学生だから多少はできなくても仕方ないかなー、と思う
大卒だったらちょっとまずいかな
駅前とかでお金払ってお勉強しては?+116
-6
-
11. 匿名 2018/12/06(木) 19:45:52
無理な人は無理だよ+64
-2
-
12. 匿名 2018/12/06(木) 19:45:59
コピペで対応できてるから凄いと思います。+13
-14
-
13. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:18
それほど高度なこと必要ないなら良いんじゃない?
事務ならそれくらいの人多い気がするけど+46
-12
-
14. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:23
講座通ったらいいんじゃないかな?
私は25歳だけど、高校も商業系だったからPC叩き込まれたし、短大でもPC必修だったからできるけど、慣れだよ。
使わないと忘れるけど、自分でやるより講座いったほうがすぐ覚えるよ+96
-3
-
15. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:25
いっしょに働いてたらめちゃくちゃイライラしそうw+164
-13
-
16. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:29
今の仕事に就く前、パソコン教室通ったよ。
エクセルとワードの資格取った。
無理って諦める前に学校通うとかしてみては?+96
-3
-
17. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:35
Excelっぽいんだけど一応うちのオリジナル、みたいなソフトって結構あるよね
変なとこに空白ができたりして使いにくい
普通のExcelにしてくれー!+113
-2
-
18. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:35
パートのおばはんでも良いですか?
面接の時に「関数使えなくてもいいよー(^^)」って話だったけど、先輩方がバリバリ使いこなしててビビるw
+109
-2
-
19. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:09
主さんのいまの業務には必要ないってことなんだから大丈夫じゃないかなあ
事務職向いてないとか一切関係ない
4年同じ会社で仕事続けてこれてるんだもの向いてないなんてことない
パソコンソフトって業務で必要に迫られたら嫌でも覚えるよ
+127
-2
-
20. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:28
そもそも、それで事務職に就けてることがすごいね。+86
-3
-
21. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:29
Wordが大嫌い
余計なことすんな!って感じ+135
-7
-
22. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:30
コンビニとかでもExcelマニュアル本あるけど
実践しないと頭に入らないよね
自分でイチから表を作るといいかも+17
-1
-
23. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:40
4年間なにやってたの?
言い訳してないで初心者でも分かるって本買うか、パソコンスクールでも通いなよ。
4カ月なら話は分かるけど、4年間とか呆れるわ。+36
-43
-
24. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:02
>>1 フォントを変える、表やグラフの挿し込み、関数はほとんど分かりません。
関数はまだしも、フォントや表もグラフなら適当に遊んでたら分かるとおもう。
考えるのが苦手なのかな+121
-2
-
25. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:03
ネットや本でやって理解できないなら、パソコン教室とか通えば?
先生が教えてくれるんじゃない?
事務を続けるなら、何かしら努力しないと。+14
-2
-
26. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:05
とりあえずパワポとアクセスは後回し。
ワードとエクセルのどちらがよく使う?
それを優先してMOSの資格取れば大丈夫。
車の免許よりも簡単だったよ+88
-1
-
27. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:09
私はMOUS(マイクロソフトオフィスユーザースペシャリスト。今のMOS?)という資格を勉強して取りました。
最初わかんなかったけど同じ問題集を繰り返しやったらなんとなく覚えてきて、今でもその時覚えた機能は使えます。
バージョン変わると画面の配置が変わるのが切ない。+65
-1
-
28. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:15
>>21
わかるw+16
-0
-
29. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:43
出典:www.9-soft.com
+2
-0
-
30. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:48
私パソコン好きだけど、使い回ししてるよ
+8
-1
-
31. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:50
主さんはそう考えられてるなら大丈夫そう。
このままじゃいけないって思ってるんだもんね。
私は以前医療事務してたんだけど、事務私含め3人で私以外が全くパソコンだめだった。
そのくせ、ちょっとワードやエクセル使う場面になると〇〇さんお願い!私達できないから!といって学ぼうともしない。
他でフォローする訳でもない。
やってられないから辞めたけど、若いなら尚更今のうちに勉強してたがいいと思う!+98
-0
-
32. 匿名 2018/12/06(木) 19:48:54
ゆとり世代でしょ?+3
-15
-
33. 匿名 2018/12/06(木) 19:49:25
4年もやってそのレベル…
他の会社じゃ勤まらなさそうだから、今の会社にしがみついた方が良さそう。+36
-9
-
34. 匿名 2018/12/06(木) 19:49:34
>>1
人件費削減のためのリストって知ってる?
貯金しとくんだよ。時代の進化は早いからねぇ。+6
-0
-
35. 匿名 2018/12/06(木) 19:49:57
事務以外の仕事でもオフィスソフトは使うべさ。
頑張って覚えるか、割り切って常に人に頼むか。腹決めて、やれることを精一杯やるのみ!+19
-0
-
36. 匿名 2018/12/06(木) 19:50:29
営業だけどオフィスくらい自力でなんとかしてる
やらなきゃという意志があるかどうか+18
-0
-
37. 匿名 2018/12/06(木) 19:50:43
教室通ったり資格とったとしても
仕事で頻繁に使わないならすぐ忘れちゃうし意味ないと思う
とりあえずショートカットの組み合わせとか
仕事で使えると便利な機能からコツコツ覚えてけば?+60
-1
-
38. 匿名 2018/12/06(木) 19:51:01
事務7年だけど関数なんか使ったことないや
最初から誰かが作ったテンプレ利用してる。
時間短縮になるからテンプレ利用で全然いいと思う。+127
-10
-
39. 匿名 2018/12/06(木) 19:51:06
コピペをやめてデータを自作すればいい。人の作ったものいじるのって結構面倒くさいよ。
1から自分が使いやすいように作る。+18
-5
-
40. 匿名 2018/12/06(木) 19:51:22
パソコン教室通ってる人を見習ってみたら?+7
-2
-
41. 匿名 2018/12/06(木) 19:51:55
わかります。
会社独自のシステムと本社から送られてくるエクセル等の書式に入力が多くて、最低限だけわかれば余裕で仕事ができる。
転職してそうじゃない会社に行くと「こんなこともできないの?」となる…はい自分です(T_T)
ずっと今の仕事やるならいいけど、本買ったりして覚えたほうがいいと思うよ!+45
-1
-
42. 匿名 2018/12/06(木) 19:52:09
自社のシステム使ってるからオフィスそんなに使わないのでそこそこの知識しかないけど普通に仕事できてる。
ブラック会社だから、もっと勉強しよう!とか向上心持てない。+9
-3
-
43. 匿名 2018/12/06(木) 19:52:21
不思議な事務職だね。+11
-4
-
44. 匿名 2018/12/06(木) 19:52:22
既成のものをいじる
↓
ちょっとした編集を加える
↓
多少知識がついて簡単なものを自分で作るようになる
↓
困りごとやこれができたらいいなと思うことがあるたびに
一つずつ調べて解決していく
↓
これを日々やっていたら
いつの間にかほとんどの機能を網羅して
応用の幅もきくようになっていました。
常に貪欲であることが一番だと思います。+80
-1
-
45. 匿名 2018/12/06(木) 19:52:30
そのレベルだと、今の職場を辞めたら二度と事務職に戻れないよ。
派遣も多分無理。だから現状維持しつつ、自力で勉強するか講座に通う方がいい。
基礎からやれば分かりやすいし、苦手意識があるから難しく感じてるだけだと思う。+55
-4
-
46. 匿名 2018/12/06(木) 19:52:58
どこの職場もすでに出来上がったフォーマットは必ずあるし
主と同レベルな人はゴロゴロいるよ+112
-4
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 19:53:03
自分でOfficeのテキストを買って勉強するなり、努力してますか?
勉強すれば誰でもある程度はできるようになると思うけど+8
-1
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 19:53:36
>>1
転職考えてるって…
今、滅茶苦茶楽なの自覚してる?そんなレベルで雇ってくれるとこないよ。事務以外でもオフィスは最低条件だよ?
介護かパチンコ屋か飲食か不動産仲介の激務の職場でいいなら転職先見つかるかもよ。+49
-3
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 19:53:36
表とグラフは使わないときもあるけど
フォント変えられないのはまずいかもね。
まずフォントからよ。+40
-0
-
50. 匿名 2018/12/06(木) 19:54:47
>>21
海外のソフトだから英語風に操作しないとうまくいかないんだよね。
「⒈ 」と入力してエンター押すと「⒉ 」と次の行に出てしまうのはそのため。数字以外の箇条書きを書く(同じ「⒈ 」の中に含めたいならエンターではなくシフト+エンター)書き終わったら選択して箇条書きを設定すると前に番号がつく。
「何をどうする」で操作しないと変になってしまう。+8
-4
-
51. 匿名 2018/12/06(木) 19:55:13
フォント変えられない、の状況が理解できない。+52
-0
-
52. 匿名 2018/12/06(木) 19:55:57
今の職場を辞めたくないなら勉強するしかないんじゃない?
+8
-0
-
53. 匿名 2018/12/06(木) 19:56:19
本当に入力してるだけなんじゃ。どこのセルからもってきてこうなってるのかな?って追いかけてみたらいいのに。
+7
-0
-
54. 匿名 2018/12/06(木) 19:56:38
出来れば今の職場で働き続けたいです。って、別にパソコン使えないなら今すぐ辞めろ!とか上から言われてないならずっとその職場にいればいいと思うけどなあ…辞めなきゃだめなの?
ずっと今の職場で働き続けたいって思える会社に勤められて羨ましいわ+36
-0
-
55. 匿名 2018/12/06(木) 19:56:50
そんな人と仕事したくないわ
覚えようと思えばできるでしょ、やる気が無いだけですよ
基本的なことくらい覚えてくれないと、出来る人にばかり負担がいくんだから勘弁してください+33
-3
-
56. 匿名 2018/12/06(木) 19:57:27
パソコンややこしいし苦手だと嫌になる気持ちは分かる 出来ないまま放置する訳にもいかないからパソコン教室行ったな 私の場合独学より人に教えてもらう方が合ってる+9
-0
-
57. 匿名 2018/12/06(木) 19:57:43
私より半年遅く中途入社した後輩のおばちゃん社員からエクセルの参考書貰って
空き時間に参考書片手に何とか頑張った。
今は表とグラフ挿入出来るまでになったよ。
あとは関数だけ。
数学苦手すぎて関数って聞くだけで分からなくなる。。。+24
-1
-
58. 匿名 2018/12/06(木) 19:58:24
>>21
急いでる時はテキスト貼り付けで!何で?って考えてる時間が無駄。+2
-1
-
59. 匿名 2018/12/06(木) 19:58:37
使わないならいいんじゃないかな。
ただ、WordやExcelの色んな機能を使いこなすことで仕事が早くなることもあるから、パパッとこなしたいなら自分で勉強すれば良い。+15
-0
-
60. 匿名 2018/12/06(木) 19:58:48
事務の仕事は、パソコン使えるだけではないよ。
知識も必要だけど…?
+3
-6
-
61. 匿名 2018/12/06(木) 19:59:34
ネットの検索の仕方が漠然としすぎなんじゃない?
もっとピンポイントな言葉で検索してみたら?+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/06(木) 20:00:24
事務職とは全く無縁の接客サービス業だけど、エクセルでPOP作ってるからフォントを変えたりセルを結合したり画像を挿入したりできるよ。
仕事に必要だから嫌でも覚えたよ。
事務を4年もやっててなんでできないのか不思議…+32
-2
-
63. 匿名 2018/12/06(木) 20:00:59
私最初に入った会社が事務なのにパソコンなくて伝票発行専用のパソコンみたいな機械で事務してたけど、、家で家計簿作ったりするのが好きで、エクセルを家で毎日のようにいじってたら使えるようになったし転職もすんなりできて転職先でも問題なかったよ。
まず好きになろう!
手始めに年賀状をワードかエクセルで作ってみたらどうかな?+11
-0
-
64. 匿名 2018/12/06(木) 20:02:13
教育係でもないのに教えるのは大変だよね。+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/06(木) 20:02:30
全くワードもエクセルも使わない営業職を6年。
そのあとは事務だけど、対お客さんがほとんどなので触れる機会がなかった。
たまにいきなり表を作れと言われて、関数とか調べながらやったけど苦手。
今失業保険もらっていて、パソコン関連の職業訓練に申込みした。今度試験。+21
-0
-
66. 匿名 2018/12/06(木) 20:06:17
みんな意地悪だね。
主はその気があるから大丈夫だよ。今まで必要性がなかったらしてこなかっただけ。
今必要性を感じたら、今が勉強の始め時だよ!
私も苦手だから一緒にがんばろ、+54
-5
-
67. 匿名 2018/12/06(木) 20:06:18
フォントの変え方です+58
-1
-
68. 匿名 2018/12/06(木) 20:06:45
VBA使えるレベルならまだしも
基本の関数や操作できる程度で主のことヤバイだの偉そうなこと言ってる人たちは正直たいして主と差ないと思うw+28
-5
-
69. 匿名 2018/12/06(木) 20:08:55
>>15
「私もパソコン苦手」と言ってしまいそう。
押し付けられたくないです。+4
-3
-
70. 匿名 2018/12/06(木) 20:08:59
>>67
エクセルのバージョンによってUI違うから意味ないのでは…
いまはリボン表示の人の方が多そう+10
-2
-
71. 匿名 2018/12/06(木) 20:09:13
関数も会社の許可なく、勝手にマクロ組むとダメだからね?
+9
-1
-
72. 匿名 2018/12/06(木) 20:09:57
word縦書き苦手過ぎない?半角数字が横になっちゃうの本当に嫌い。あと半角ハイフンも横になっちゃう。数年ぶりにexcelの住所録をwordで差し込み印刷(はがきで縦書き)する作業やったら、あーーー😓ってなった。wordとexcelもっと仲良くしてほしい。+27
-0
-
73. 匿名 2018/12/06(木) 20:10:57
>>55
それがね〜難しいみたいで簡単に覚えられない人もいるのよパソコンに関しては+2
-4
-
74. 匿名 2018/12/06(木) 20:11:22
>>70
いきなりガラッと変わるの止めてほしい
どこに何があるか最初慣れるまでイラッと来たわw+13
-0
-
75. 匿名 2018/12/06(木) 20:11:38
正直、テンプレがあるならテンプレ使っちゃう。
その方が早い。
+11
-2
-
76. 匿名 2018/12/06(木) 20:11:40
フォントくらいならwordの画面を数秒眺めたら変えるとこすぐ見つかるよ。+11
-0
-
77. 匿名 2018/12/06(木) 20:12:47
事務でも色々あって、ベースが出来ていてあとは入力とちょっと加工する程度ってところはザラにあると思う。
自分から学ぼうとしないと覚えられないかも。+27
-0
-
78. 匿名 2018/12/06(木) 20:13:39
まずOSはなんでしょう?
7?10?+0
-3
-
79. 匿名 2018/12/06(木) 20:14:06
主さんよりもうちょっとだけ使えるかな?って程度だけど
分からないことは仕事中でも逐一ググってればなんとかなるよ
ただ、会社によってはネット閲覧できない場合もあるから
そういう時はすごく困るんだよね
主さんもひょっとしてそういう状況なのかなと思った+23
-1
-
80. 匿名 2018/12/06(木) 20:14:07
>>21
ほんとそれ。
仲良くみんなインデントしてくれ!
・揃ってほしいのに
・揃わない時
・あるのは
・なぜ?
+57
-0
-
81. 匿名 2018/12/06(木) 20:15:22
MOS取りましょう!スペシャリストで充分!
事務職ではないですが、色々便利。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/12/06(木) 20:15:27
>>76
画面見ただけで教わらなくてもピンと来る人と来ない人にわかれる
PC得意な人はそういうの飲み込み早い+9
-0
-
83. 匿名 2018/12/06(木) 20:15:44
大学の卒論を書くときにワードにさんざん苦労させられた
なんであんなに使いにくいんだろうね
事務の話じゃなくてごめん+23
-1
-
84. 匿名 2018/12/06(木) 20:16:29
時々みんなで使っている表の式を時々ぶっ壊す人がいてげんなりする。すぐわからないし。
あれは気付かずやっているのか、気づきつつもそっ閉じしているのか。+21
-0
-
85. 匿名 2018/12/06(木) 20:16:59
>>71
それは会社によるかも。
わりと自由にやらせてくれるとこもある+1
-0
-
86. 匿名 2018/12/06(木) 20:17:08
学生の時にパソコン使わない?
+3
-1
-
87. 匿名 2018/12/06(木) 20:18:25
自分で一から作るにしても、頭良い人が作るのは使いやすい。物事を整理整頓して順序立てて判断できる人でないと、私の作るのはゴチャゴチャで恥ずかしい。+10
-0
-
88. 匿名 2018/12/06(木) 20:18:49
>>67
仕事中にわからない事あって検索してると、こういう古い情報がわんさか出てくるの地味にストレス+7
-0
-
89. 匿名 2018/12/06(木) 20:18:49
>>85
許可もらっているなら問題ないよね。
+1
-0
-
90. 匿名 2018/12/06(木) 20:18:57
>>79
わたしすぐググる。単純に別々のセルに入ってる文字を一緒にしたいのに関数忘れたからググった。&使うんだった。+じゃないのね。
でも確かに閲覧制限ある会社あるよね。
仕事で飲食店探すのに食べログ見られなくなった時、ちょっと!😱ってなった。+19
-2
-
91. 匿名 2018/12/06(木) 20:19:16
パソコンまったく使えない状態で事務員始めて1年…文字はなんとか打てる程度になった。いまだにExcelとWorldが何かは分からない(笑)+12
-6
-
92. 匿名 2018/12/06(木) 20:19:23
プログラミングはわけわかんないけど
フォント変えるのはわかれば単純だよ+4
-0
-
93. 匿名 2018/12/06(木) 20:20:42
うちの事務員みたい
段落の最初インデントじゃなくてスペースで空けてるから微妙に見た目ずれてる文書
均等割り付けも知らなくて全角と半角のスペースでやろうとする
教えてあげたらパソコン得意なんですね、尊敬します!って…呆れました+8
-9
-
94. 匿名 2018/12/06(木) 20:21:11
>>91
もっと上な人がいた!(笑)+31
-0
-
95. 匿名 2018/12/06(木) 20:21:20
>>84
消したらせめて騒いでくれればどうにかするのに、そっ閉じはやめて…
てかまさに今日、派遣先の職場のおじさんがデータクラッシャーらしく、おねえさん方が愚痴ってた。+11
-0
-
96. 匿名 2018/12/06(木) 20:21:35
検索できない環境だったら私も無理だった。
WordとExcelはグーグル先生に教わった。+4
-0
-
97. 匿名 2018/12/06(木) 20:21:56
>>91
私も世界が何かは分からないかな。。。+31
-0
-
98. 匿名 2018/12/06(木) 20:23:17
>>93
インデントしてるのにずれる時ある!あれは何なの!?ルーラーで直そうとしても直らない謎現象たまにある。
質問してごめん。+10
-0
-
99. 匿名 2018/12/06(木) 20:23:26
>>21
>>80
インデント、ぶら下がり、タブとか意味わからず使いこなせず、手こずっています。+9
-0
-
100. 匿名 2018/12/06(木) 20:24:14
>>97
神の領域w+16
-1
-
101. 匿名 2018/12/06(木) 20:25:08
ガルちゃんのトピは立てられるのに、
フォントの変え方がわからないって…
単に現状に甘んじているだけじゃない!+14
-2
-
102. 匿名 2018/12/06(木) 20:25:21
>>82
そっか…苦手な人に見ればわかるって言ってもハテ?って感じなのか。
みんな得意不得意があるもんね!☺+7
-0
-
103. 匿名 2018/12/06(木) 20:25:26
機能がわからないときは、使い方をネットで検索するんだけど、例えば同じワード2010でも出てくる画面が違って応用できない。+11
-0
-
104. 匿名 2018/12/06(木) 20:25:55
>>93
社会に出ると、こんなのも知らないんだって人多いよね、パソコンに限らずだけど。
いろんな人いすぎてパソコンできないぐらいなら気にしなくなってきた。
一番ひどいのは数が数えられないとか字が読めないとかいうタイプの人よ(笑)+16
-1
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 20:28:12
>>97笑った+9
-0
-
106. 匿名 2018/12/06(木) 20:28:26
どういう仕組みだとか、どうやって作るとか基礎は知っといたほうが絶対いいです。
ただ、個人個人で自由に作られると見るのだけで疲れてしまって。せめて社内である程度フォーマット決めたいいのではと感じています。同じ人のデータでも毎回毎回工夫しましたと言ってレイアウト変えてくるし見づらい。
今の会社の愚痴です。
日々色んなデータの確認をしなければいけないので辛いです。+11
-0
-
107. 匿名 2018/12/06(木) 20:28:32
エクセルは奥が深いよね
深すぎて迷宮+20
-0
-
108. 匿名 2018/12/06(木) 20:29:45
ほとんどエクセルしか使わないから
インデントって一瞬なんだっけって思った(笑)+12
-0
-
109. 匿名 2018/12/06(木) 20:31:34
エクセルはプログラミングもできるからすごいよね。でも普通は事務でそこまで求めないからね。+10
-0
-
110. 匿名 2018/12/06(木) 20:32:22
>>108
エクセルだってインデントあるけどもw+5
-1
-
111. 匿名 2018/12/06(木) 20:33:31
時間あるときにテンプレの関数の式をメモっておくと、こんなふうに作るのかあって参考になるよ。+3
-0
-
112. 匿名 2018/12/06(木) 20:33:55
excel多用するところはピボットやマクロが必要になるけど、社内システムメインであまり使わないところは表作成、四則演算、使用頻度の高い関数、グラフくらいまでできれば正直十分だよね
wordはそこまで高度なことしないし
会社によって求められるレベルがかなり違うから苦手な人も結構いると思う
最近だとむしろそこまでオフィスソフト使うかなって印象だわ
一応色々勉強してはいるんだけど、実践で使ってないやつはこういう風にやってっていきなり言われたら多分ピンとこないだろうな+17
-0
-
113. 匿名 2018/12/06(木) 20:35:04
事務職じゃないけど内勤で、エクセルとかは簡単なことしかしない
PC教室でエクセル勉強したけど、途中からなかなか覚えられなくてやめちゃった…
今から資格勉強するなら最新のエクセルソフト買わないとだめかな?
+5
-0
-
114. 匿名 2018/12/06(木) 20:35:48
>>98
1回書式解除してもう一度書式あててみては?それでもずれるなら入力オートフォーマットの設定確認、今まではこれで何とかなりましたが、ダメならこれ以上詳しくは分からないです
こういう言い方すると主には悪いですが、事務畑でやってきたわけではないので+4
-1
-
115. 匿名 2018/12/06(木) 20:36:15
>>110
本当だ!調べたらあった!
今の今まで知らなかった!
勉強になりました。ありがとう。+5
-0
-
116. 匿名 2018/12/06(木) 20:38:54
一番いいのは年寄りの多い会社に行くと重宝される。電源つけただけで歓声が上がるから。+14
-1
-
117. 匿名 2018/12/06(木) 20:47:16
なんでも聞いてね!
+34
-2
-
118. 匿名 2018/12/06(木) 20:49:25
ワード、エクセル、パワポは使えるんだけど、アクセスはまたちょっと違った感じ?
エクセルでのデータ管理(顧客、製品、製品在庫のデータを連動させたい)が限界かなと思ってて、アクセス導入するか迷ってるんだけど、どうかな?+5
-0
-
119. 匿名 2018/12/06(木) 20:49:47
office365って言うのインストールすれば1ヶ月無料でエクセル、ワード、パワポなど一通りダウンロード出来るよ!マイクロソフト(hotmailのアドとか)とクレカあれば登録できる。1ヶ月過ぎると有料になるのでその前に解約すればOK!+1
-0
-
120. 匿名 2018/12/06(木) 20:50:35
皆んな最初は全然知らないところからスタートして、こういう資料にしたいとか、元のフォームが使いづらいから良くしようとか、もっと見やすく〜なんて弄り回したり、ググったりしてるうちに身につけて行くものと思ってた。VBSなら勉強する必要があると思うけど、ただソフトを使うだけなら本当一日一機能覚えるくらいでいいのでは。
と言っても昔職場にいた若い子も主みたいに他人のコピーしか出来なかったなぁ。やる気がないならしかたないと思うわ。やる気がないならどんなに時間かけても身に付かないもん。+6
-0
-
121. 匿名 2018/12/06(木) 20:50:37
Wordはレター作成が基本の基本なのに、文字入力が直感的にできないのは、もう欠陥ソフトだと思う。
通し番号なんて自分で付けるし、ちょっと右に寄せたいときは自分でスペース入れるから、もうもう何もしなくていいから、じっとしとけ!
‥と思う人多いよねえ。
私はExcelと一緒に生きていきます。+16
-0
-
122. 匿名 2018/12/06(木) 20:58:38
>>118
在庫管理ソフトを入れた方がいいと思う。
私は自分一人で使うレベルのものは作れるけど、誰にでも使わせられるレベルのは作れない。
データの正規化について全スタッフに理解させる時間がもったいないし、ストレスのないUIはプロの仕事です。+7
-0
-
123. 匿名 2018/12/06(木) 21:03:33
事務でも文字入力しかしない受発注事務と経理、一般事務とか色々あるからな。使えるに越したことはない。私も事務で頭こんがらがるけどせっかく座り仕事に就けたし主も一緒に頑張ろう。+8
-0
-
124. 匿名 2018/12/06(木) 21:04:39
やらなきゃならない時が来れば嫌でも覚えるよ!
今勉強しても使わなきゃ忘れちゃうし意味ないと思うよ。
使えないことを不便に思ってたらもう身についてるはずだし、今勉強したところで、使わずに済んできたものをわざわざ使わないと思う。+4
-0
-
125. 匿名 2018/12/06(木) 21:07:20
>>117
そのこもういなくなっちゃった…
すきだったのに🐬+26
-0
-
126. 匿名 2018/12/06(木) 21:15:14
新人かと思いきや4年目ですか…。
私も職場に契約社員入ったばかりの頃は、パソコン全く使えなかったけど(知ってる関数はsum位)、自分でExcelの本買ったり、時間があるときに先輩が作ったExcelの関数見たりして自己学習したよ。今はマクロ組める位までになった(3年目です)
自分で工夫して覚えていけば仕事も楽しくなるよ。頑張れ!!+13
-0
-
127. 匿名 2018/12/06(木) 21:35:51
Officeソフトの使い方というか
Office365になってからフリーズとか(応答無し)が多くなってイライラする+2
-0
-
128. 匿名 2018/12/06(木) 21:38:50
主です。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
皆さんのコメントを見ると自分が勉強している"つもり"だったのだと痛感しております。
高校を卒業して就職したのですが、字が綺麗(書道をしていました)だから採用したと専務に言われたことがあります。実際手書きの業務もまあまあ有り私が対応していることが多いです。
1年目は庶務でメインは電話応対や宛名書き、社内美化。2-3年目は経理でしたがExcelのテンプレートの伝票や社内独自の会計システムに入力するだけ、決算はデータを吸い上げた本社で行うのでやったことはありません。
4年目になり既存のExcelのシートを使った勤怠管理や給与計算をするようになりようやく必要に駆られたという状況で、初心者向けの本を見ながらやっています。
(コメントにもありましたがインターネットの使用が制限されていて検索出来ません。スマホで検索していた時もありましたが絶対周りからの印象が悪いと思いやめました)
パソコン教室に通うこととオフィスソフトを購入して勉強することを検討してみます。パソコン持っていないのでノートパソコンを買うところから始めてみます!
ありがとうございました!+37
-0
-
129. 匿名 2018/12/06(木) 21:40:44
>>118
テーブル(基礎データ)さえしっかりしてたら便利だよ。欲しいデータのみを抽出してレポートやExcelに吐き出しできるし、マスター画面みたいのをフォームで作ればどんどんデータ入力も可能。 自社のオリジナルで全て作成できるのがよい。+1
-1
-
130. 匿名 2018/12/06(木) 21:41:13
トピ完結?+5
-0
-
131. 匿名 2018/12/06(木) 21:51:02
それくらい勉強しなよ。
みんなやってるよ。
どこの会社行っても使ってるところ多いし損はないよ。+4
-4
-
132. 匿名 2018/12/06(木) 21:52:31
ある程度は自分で自ら調べて学ぼうとしないと、新しくきた後輩にすぐに抜かれるよ。
ソースは私。+4
-0
-
133. 匿名 2018/12/06(木) 21:52:47
今どきネットで調べれば分かるんだからとりあえず調べよう。
調べてもわからないなら先輩に聞く。
先輩に聞くときは必ずメモを取って、再度教えてもらわなくても済むように自分なりのマニュアルを作る。
とにかく学ぼうという姿勢が大事です。+5
-0
-
134. 匿名 2018/12/06(木) 21:59:30
ググる力があれば未経験でも大抵なんとかなる+6
-0
-
135. 匿名 2018/12/06(木) 22:05:12
恥ずかしながら転職して恥かきまくりです。焦ってYouTube見たり本読んだり…。それでも追いつく気がしません。習った方が早いかな+3
-2
-
136. 匿名 2018/12/06(木) 22:08:42
>>128
若いんだし転職しても良いと思う
やる気があろうがなかろうがパソコン向かない人は本当に向かない
昭和生まれでも今時の子でもそれは変わらない
根性論でどうにかなることではないと思う
IT進んだ時代って言っても今の子達はスマホやネットサーフィンが生活で身近になったくらいでしょ?オフィスソフトなんか働いてからじゃないと使わないし、そこで自分パソコン苦手なんだ!って気づく子も多いんじゃないかなと思う
頑張るのは良いことだけど向かない仕事続けるのも大変だよ+3
-0
-
137. 匿名 2018/12/06(木) 22:13:08
>>128
トピ主、「字が綺麗」が最強だよ。
パソコンは教室や資格よりも、いま持ってる初心者向けの本から学ぶことの方が多いと思います。あとは実践。必要に迫られて使った方が私は覚えた。+14
-0
-
138. 匿名 2018/12/06(木) 22:15:40
まだ若いんだからスクール通って学んでみては?
今後の人生のプラスになるよ。損な事ないから。是非!(^ ^)+3
-0
-
139. 匿名 2018/12/06(木) 22:16:11
どの企業でもオフィスだもんね。マイクロソフト無しでは仕事にならない会社ばかり、、、。
オフィス使ってませんって会社ありますか?+4
-0
-
140. 匿名 2018/12/06(木) 22:21:23
>>139
IT系のベンチャーとかだとエンジニアさん達がすごい社内システム作ってくれてそうじゃない?というかPCもWindowsじゃなくてMacって感じだけどw
トピずれごめんね!+0
-1
-
141. 匿名 2018/12/06(木) 22:33:55
私、貿易事務やってるんだけど、かなりズボラで注意欠陥気味。その短所を自覚してるので、Excelに頼りきってる。1度がんばって関数やマクロ入れこんでしまえば、同じフォームを上書き保存して使いつづけるので後の仕事がすごく楽になってミスもなくなり時間も短縮。
そうなると調子に乗って、もっと便利な機能を覚えたくなる。
逆にWordはそこまで使いこなせないから余計に苦手意識が出てしまう。
教室通うほど業務に必要としてないってのもあるけど、一度教室に通ってみたほうがいいのかなぁ。
ちなみにアクセスは、全然使いこなせないけど、使える一部のみでもめちゃめちゃ便利なソフトだなぁと感動した。
+9
-0
-
142. 匿名 2018/12/06(木) 22:42:51
事務歴長いおばさんでもパソコン使えない人いるよ。
派遣の事馬鹿にしてる人なんだけど、正直そのおばさんは他だったら即切られてると思う。1人事務だとそれでもやってけるみたい+4
-1
-
143. 匿名 2018/12/06(木) 22:43:55
関数ってなんだっけ…
事務8年やってそれなりに出来てたのに、専業主婦になって10年
なんも覚えてない
人間やっぱり学ぶこと忘れたら駄目だね+7
-1
-
144. 匿名 2018/12/06(木) 22:46:03
書道師範
エクセルエキスパート
ワードエキスパート
アクセスもとったけど、派遣差別にあってます。派遣切りの不安を埋める為に資格マニアみたいになってる
スキルないのに四年も居られるって奇跡だよ+8
-0
-
145. 匿名 2018/12/06(木) 22:58:58
私も事務7年だけど、既存のフォーマットに入力するぐらいしかやらないから、全然ワードもエクセルもできないよ。。でも、別に求められてないしそれで困らない職場ならよいのでは?!+4
-2
-
146. 匿名 2018/12/06(木) 23:03:41
社内のフォーマットに入力してるだけの人は事務やってますなんて言わないでほしい
同じ事務職やってる者として不快です
事務職とただの入力要員では待遇を変えるべきだと思っています+3
-15
-
147. 匿名 2018/12/06(木) 23:10:00
>>125
私的にはちょっと邪魔だったけど見た目は可愛いと思ってた(好きなのに悪口ごめん!) ここで会えるよ。邪魔! Microsoft Officeのイルカが邪魔で「何について調べますか?」に入力した言葉(笑)waral.club「お前を消す方法」って、よっぽど邪魔で仕方なかったんですね(笑)たしかに、このイルカは仕事の邪魔でしたが(笑)-このイルカは「カイル」という名前で、Office97で初登場したオフィスアシスタントです。ヘルプ検索で質問すると解決方法を調べて
+8
-0
-
148. 匿名 2018/12/06(木) 23:11:44
私も多分そんなレベルだけど、事務職10年以上何社か経験したけどほとんど困ったことないなぁ。
なんとかなるんじゃない?
でも暇な時に色々いじってみると覚えるよ。
私はテンプレをもう1回自分で同じの最初から作ってみたりしてた。
ExcelとWordで同じものを。
+4
-0
-
149. 匿名 2018/12/06(木) 23:12:42
>>146
それ総合職なんじゃない?
事務って書類穴開けて閉じたり、お茶出したりそういうのも事務だよ。+5
-1
-
150. 匿名 2018/12/06(木) 23:12:59
>>101
トピは誰でもたてられるよw+3
-0
-
151. 匿名 2018/12/06(木) 23:26:27
パソコン苦手で非正規40代のおばちゃんから言わせてもらうと、本当にキャリアって大事
キャリアウーマンになれってことじゃなくて綺麗な経歴という意味ね
おそらく正社員だと思うけど、新卒から辞めたり切られないで勤めてるの立派よ
ただずっと同じポジションということは無いし、転職することになったら「あなたは何が出来るの?」と聞かれます
その時のために出来ることや市場価値あることを身につけて増やしておくの
わたしはそういう努力を怠ってきたから仕事にありつくのに今とても苦労しています
女はライフスタイル変わる可能性が高いからブランクがあっても働けるよう男以上に頑張らないといけないと思っています
あなた自身がどこに行っても勤められるようにこれから頑張って下さい!まずは目の前のオフィスソフトからお互い頑張りましょう!
+12
-0
-
152. 匿名 2018/12/06(木) 23:38:41
Ctrl+Cも知らないまま入社
やりながら調べて覚えて、今ではほぼマウス使わないでExcel作業できます
危機感とやる気があったらこうなると思うんだけど、主はそのままでいいと思ってるのかな?+6
-2
-
153. 匿名 2018/12/06(木) 23:48:28
事務仕事で入社して事務できなくても4年も居させてくれる会社
仕事運無い私には主が切実に羨ましい…。+6
-3
-
154. 匿名 2018/12/07(金) 00:04:43
最近のがる民、意識高かったりしっかり者多くない?主には悪いけど意識低い集まりより頑張ろうとも思える。+6
-2
-
155. 匿名 2018/12/07(金) 00:25:00
職場で覚えようとしないで欲しい
教室に通ってほしいわ
事務職ならそれが当然というかずっとついて回るんだから必須でしょ+2
-9
-
156. 匿名 2018/12/07(金) 00:26:49
今時、新卒4年目でまともにパソコンできない人いるんだー?
こういう人が一番嫌いなんだよね。
よくそんなんで事務の仕事してるね、たぶん周りも同レベルだろうね。+2
-15
-
157. 匿名 2018/12/07(金) 00:33:58
主はみんなが言うほどの怠慢じゃないんじゃないかな。
事務っても色々あるし、出来なくても大丈夫な環境だったんじゃない?
で、いま覚える必要性が出てきたから主なりに努力してる。本見たりここで聞いたり。
変わらなきゃと思ってるんだから、いたって普通だよ。
操作覚えるスピードも個人差あるんだしひとつひとつ主のペースで覚えたらいい。
問題意識あるだけまともだと思う。+22
-1
-
158. 匿名 2018/12/07(金) 00:38:13
私もPowerPointなんて使わないよ
関数は使えたら便利だよ
私なんて初経験で引き継ぎもなく事務1人でしてるから、本読んだりスマホで調べたりで出来るようになった
パソコンが家にあるなら、使ってみる事、少しは勉強する事+5
-0
-
159. 匿名 2018/12/07(金) 01:00:05
何かいじわるなことを言う人も結構いるね
事務ってスキル以外にも人柄もかなり大事だと思うんだけどな
オフィスソフトの機能を色々使えるに越したことはないけど、会社によって求められるレベルなんて違うから今まで大丈夫だったならそこまでとやかく言う気にはならないわ
まぁもうちょい勉強しといた方が良かったねと思う部分はあるものの、必要になればどっちにしろ体得しなきゃいけないだろうし
+16
-0
-
160. 匿名 2018/12/07(金) 01:05:34
逆に言えば最低限のオフィス操作覚えたら、マクロ組める人以外は皆どんぐりの背比べだと思う
事務で他人と差別化図るならビジネスレベルの英語力や税理士科目持ち、社労士資格持ち、パソコンの上級資格持ちくらいじゃないと
苦手ならまずたくさん触れて覚えること
受け身じゃ身につかないよ何でも
理解出来ないならハードル下げて理解出来るレベルのところから潰していくしかない
学校で一番になれないのに、いきなり全国で一番になるのは無理でしょ?+7
-1
-
161. 匿名 2018/12/07(金) 01:34:48
前の会社で経理数名がみんなショートカットキーやエクセルの関数とか知ってることが少な過ぎて本当にビックリした。
基本中の基本くらい勉強して欲しい。作業効率上がるんだから。+2
-2
-
162. 匿名 2018/12/07(金) 01:43:12
聞いても理解できない
用語が理解できない
検索は会社でできない
それなら家で勉強するかスクール行く以外にないよね。+7
-0
-
163. 匿名 2018/12/07(金) 01:47:52
うちの会社もフォーマットへの入力とワードで手紙などの作成が主だったからエクセル全然使えなくてたまに表が必要なときは恥ずかしながら電卓で計算したものを表におこしてた 笑
さすがにまずいと思って教室通ったけど実務で使わないから、どういうときにその関数を使うのかイメージがわかず正直あまり実になってない
それでも全くできなくて苦手意識が強かったのが払拭されたのと最低限の表計算くらいはできるようになったから通ってみて良かったよ+9
-1
-
164. 匿名 2018/12/07(金) 02:02:01
デスクワークでオフィスソフト使いこなせるようになったけど事務経験の無いアラサーの私と主だったら、事務職受ける場合は主の方が有利なんだよ
持ってるものは活かせる状態にしとかないともったいない+6
-1
-
165. 匿名 2018/12/07(金) 02:56:55
>>117めっちゃ笑った。「お前を消す方法」にどうしていいかわからない感じがうかがえます。+0
-0
-
166. 匿名 2018/12/07(金) 07:06:15
うちのパートのおばちゃんなんて、15年うちで事務職してるけど、いまだにフォントの変え方聞いてくるよ。
それぐらい覚えましょう、メモしてくださいって言ったら、パワハラだ!って言われた。
正社員希望出してるけど、その件は社長に放置されている。+0
-2
-
167. 匿名 2018/12/07(金) 07:39:47
>>125
どこをどう触っていたのか、何かの拍子に突然現れて一瞬で消えたイルカ。出し方が分からないからそれっきり。もう出せないのね…+2
-0
-
168. 匿名 2018/12/07(金) 08:19:14
主の会社の人もパソコン苦手そうだね、先輩は違うんだろうけど
事務4年目でパソコン苦手でもなんとかやってこれた環境って周りのレベルも低そう
手書きの仕事がそれなりにあること自体すこし遅れていると感じる
今まで大丈夫だったなら「今の」会社ではやっていけると思う
転職したらダメだよ
「他の」会社では間違いなく無能認定されるから+3
-0
-
169. 匿名 2018/12/07(金) 09:44:41
>>160
マクロなんで事務なら出来て当然でしょ
そんな事すら出来ないのに権利だけは主張しそうよね
事務職で食べたていくのに当然の事が出来ないとか信じられない
それで給与安いの人間関係がとか言わないでよ
+1
-8
-
170. 匿名 2018/12/07(金) 09:47:29
PCの電源入れるだけが精一杯の57歳の経理女
水商売上がりだから敬語も使えないし
一日中コールセンターにソフトやPCの使い方を聞いてる
そんなことに給与払うのって違うと思うわ
職務能力が無いでクビの事案だと回りは思ってる+4
-0
-
171. 匿名 2018/12/07(金) 10:57:22
苦手な人がトピ見てるんじゃないの?
出来る人のマウンティング多いね+10
-0
-
172. 匿名 2018/12/07(金) 11:32:31
事務でもやたら手書きばっかのところや
ただ入力してりゃいいとこもあったり
電話メインもあったりピンキリだよね+7
-0
-
173. 匿名 2018/12/07(金) 11:42:38
>>169
マクロを組んで個人最適してる人はたくさんいるよね。ひとりひとり「エクセル・マクロの達人」と胸を張っている感じ。
でも会社はチームプレイだし、マクロのコーディング内容をドキュメント化し、誰が見てもやっていることが明確になるようにしなければダメだと思う。当然継続的なデバッグやバージョン管理も必要になってくる。独りよがりなマクロ組める、仕事が早いで評価される時代ではないよ。
オフィス使えるに越したことないけど事務職に必要なことって他にもあるし、ある程度仕事に必要な苦手を克服したらそれでいいと思う。会社の全体見て仕事することも大事だよ。+6
-0
-
174. 匿名 2018/12/07(金) 11:55:34
資格取る必要ある?
高校で習ったこと&ネットでわからなければ調べるで中級くらいまでいけるのでは
マクロまでいくと手間だけどそこまで事務職では要求されないと思いますよ+2
-2
-
175. 匿名 2018/12/07(金) 12:09:42
仕事に必要なことから覚えるだけです
フォント変えられなくて困ってるならそれを変える方法調べて実際にやってみる
Excelで自動計算されてるセルがあったら中で使ってる関数と呼び出し元のセル調べる
仕組み分かったら手計算でやったのと自分で同じ関数使って計算したの合ってるか実際にやってみる
私は手を動かしながらじゃないと覚えられませんでした+1
-0
-
176. 匿名 2018/12/07(金) 12:31:09
MOSの資格あるけど、それでもやっぱり使わない機能は忘れるから、
いざってときに使えるかなと思うやつは
ノートに書いて時々それ見て使うよ+4
-0
-
177. 匿名 2018/12/07(金) 12:33:18
パソコンできないぐらいで意地悪なコメントする人多過ぎ。
できなくて何も改善しようとしないなら悪く言われても仕方ないけど、主さんは何とかしようとしてるんだから、もうちょい暖かい目で見てあげようよ。ピリピリしないでさ^_^+15
-0
-
178. 匿名 2018/12/07(金) 12:57:54
何年やっても苦手な人は苦手なんだと思う。
私パソコンは得意だけど、料理は主婦歴5年なのに未だに手際悪いし(笑)
人それぞれ不得意ってあるよね。
どうしても主さんが辛いならほかの仕事のが良いと思う。+6
-0
-
179. 匿名 2018/12/07(金) 14:09:48
>>175
手を動かしながら
これだと思う。
本読んだりフォーマットの式眺めたり書式設定眺めてるだけだと覚えないよ。理解したつもりになってるだけになる。
壊しても良いようにコピーファイル作って、そこで書式変えたり戻したり変化確認しながら遊び感覚でやってみて。+3
-0
-
180. 匿名 2018/12/07(金) 14:44:27
>>179
遊び感覚って確かに大事。
楽しくなると無駄にグラフにこだわったりしちゃう(笑)+2
-0
-
181. 匿名 2018/12/07(金) 17:50:17
CADオペで検定も持ってるけど、Excel・Wordは最近ようやく中級程度になったかなってレベル
Excelを使うのって図面の片隅に、枠線引っ張って数字をベタ打ちしたような材料表をjpg貼り付けするくらいだったから、作図だけでない設計アシになって工程表とか集計表を作るようになったら、自分のポンコツ具合に凹んだものです笑
自分の業務の中で、この表はどういう役割があるのかっていうのを考えると、分からないことがあっても考える方向は見えてくる。方向が見えてくると解決するのはすぐだよ。「何が分からないか分からない」っていうのが一番最悪だからねー+2
-0
-
182. 匿名 2018/12/07(金) 17:57:59
>>140
うちの会社、私以外全員MAC。
でもWindowsのショートカットキーとかも知ってて、とにかく尊敬!
+1
-0
-
183. 匿名 2018/12/07(金) 20:25:51
>>141
私全く同じタイプ。上段部分が同じすぎてビックリした
最初に頑張って頭使ってフォーマットを作って、以降は更に使いやすくするために新しく関数入れたりレイアウト変えたりしてる
最近は関数だけじゃ物足りなくなってきたからマクロとかVBAとか覚えたくなってきた
基本的に面倒くさがりだから、使える機能は使いまくって楽したい+2
-0
-
184. 匿名 2018/12/07(金) 20:36:09
>>183
私もです
プログラマーには面倒くさがりが多いと聞いたことがあります
同じような発想なのだと思います+2
-0
-
185. 匿名 2018/12/08(土) 03:17:18
接客業が長く、PCスキルはPOP作成とか簡単な資料や表作成レベルだけど事務職に転職したくて職業訓練校に通いWord・Excelを学ぶ予定だよ。
しかもアラフォー。
このままじゃ使い物にならないし、PCスキルに自信が持てなくてコンプレックス。
意地悪なコメント・きつい言葉も多いけど本当の事だし逆に発破かけられて貴重な言葉だと思う。
すでに事務職についている人でも日々勉強してるんだね。
悔しかったらいつかその人を追い越すことを目標に努力しよう。
そしたら違う景色が見えるさ!!
と、ひとり熱くなるのであったw
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する