ガールズちゃんねる

あなたが大学進学しなかった理由

241コメント2014/09/16(火) 11:21

  • 1. 匿名 2014/08/28(木) 14:47:54 

    大学進学が今は女性でも当たり前の時代になりつつありますが、様々な事情や考えで大学進学をしなかった方もいるのではないでしょうか。

    そういう私も進学校に通っていたのに何故だか高校の時に美容師に憧れて専門学校へ進学しました。

    あなたが大学進学しなかった理由はなんですか?

    +43

    -5

  • 2. 匿名 2014/08/28(木) 14:48:48 

    お金ですよ

    +588

    -8

  • 3. 匿名 2014/08/28(木) 14:49:32 

    成績が悪かった。

    +282

    -13

  • 4. 匿名 2014/08/28(木) 14:49:50 

    大学の勉強についていけないような気がしたから

    +166

    -9

  • 5. 匿名 2014/08/28(木) 14:50:08 

    そもそも高校中退です

    +75

    -41

  • 6. 匿名 2014/08/28(木) 14:50:12 

    奨学金借りてまで行きたくなかったし
    勉強したくなかった・・

    +329

    -12

  • 7. 匿名 2014/08/28(木) 14:50:25 

    お金がないからです

    +319

    -7

  • 8. 匿名 2014/08/28(木) 14:51:17 

    歯科衛生士になりたかったので、専門学校を選びました。歯科衛生士になるには専門学校しかなかったので、大学は進路の選択になかったです。

    +144

    -8

  • 9. 匿名 2014/08/28(木) 14:51:50 

    親に願書破られた(*_*)

    夢があったのにヤッパリ駄目ってがんじがらめにされて、心折れた。

    +133

    -16

  • 10. 匿名 2014/08/28(木) 14:52:23 

    勉強嫌いだから大学行かなかった。
    特にやりたいこともなかったし早く結婚したかったからその為の貯金をしようと思ってた

    +234

    -13

  • 11. 匿名 2014/08/28(木) 14:53:16 

    学費>年収
    最近大学より専門多いらしい

    +92

    -38

  • 12. 匿名 2014/08/28(木) 14:53:25 

    家にお金がなかった
    高校すら行けなくて高認資格を自力でとったくらいだ

    +181

    -4

  • 13. 匿名 2014/08/28(木) 14:54:33 

    早めに社会に出たかった自立したかった

    +171

    -9

  • 14. 匿名 2014/08/28(木) 14:55:18 

    ヤンキーだったから(笑)

    +28

    -58

  • 15. 匿名 2014/08/28(木) 14:56:17 

    勉強が嫌い

    +138

    -11

  • 16. 匿名 2014/08/28(木) 14:56:31 

    勉強も学校も嫌いだから
    大学に行きたいと思った事もない

    +171

    -9

  • 17. 匿名 2014/08/28(木) 14:57:48 

    私は美術&デザイン系の専門学校に行きました
    専門学校では珍しい四年制で高度専門士がとれたところが1番の決め手ですかね〜
    行かせてくれた親に感謝してます

    +52

    -4

  • 18. 匿名 2014/08/28(木) 14:58:03 

    勉強が好きじゃなかった。
    学校というものに馴染めなくて、高校卒業までが精一杯だった。
    自分の事を馬鹿だと思い込んでいたけど、20代半ばから興味あるものだけ調べたりしてたら勉強が好きになった。
    読書も大好きになった。
    あんなに小説とか嫌いだったのに。
    学校の先生の話に耳を傾ける事が出来なかった自分は幼稚過ぎだったと後悔しますが、あの時勉強出来なかったから今劣等感プラス勉強の楽しさに気付いたのかとも思います。

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2014/08/28(木) 14:58:33 

    夫が、進学する子が多い高校でしたが、コンピューターの専門学校に進んだそうです。
    ちゃんと理由は聞いていませんが、友だちと遊んだりバイトしたりもしながら、めちゃくちゃいっぱい資格を取って、学校の紹介で今のソフトウェア開発の仕事に就いています。

    私は国立大学に行ったのに、将来の役に立つような資格も取らず、遊んで暮らして、ずっとフリーターや契約社員・派遣社員をしながら結婚にいたりました。

    学歴は関係ありませんね・・・。
    親御さんに進学や就職など何かしら反対されてる人たちは、親御さんなりの考えがあるんだって今の私にはわかります。
    私に、私のような娘がいたら、短大か専門学校に行かせてちゃんと就職してもらいたいって思います。
    すごく勉強ができて国家1種に受かるかも?みたいな子なら別かもしれませんけど。

    +115

    -35

  • 20. 匿名 2014/08/28(木) 14:58:44 

    親が中卒だとまったく想定外のことで対処不能。

    +149

    -7

  • 21. 匿名 2014/08/28(木) 14:59:01 

    学力が無かったのと、勉強する意味が分からなかったから。
    大企業などは自分の学力では無理なの分かっていたし、世間に出たら勉強が出来るだけでは通用しないのも分かっていたので、そこで勝負したかった。

    実際、高校卒業後は造園の現場監督で現場を任せてもらったりと、充実した仕事に就く事が出来ました。

    でも、学力があったら大学に行きたいと考えていたかもしれません。

    +63

    -6

  • 22. 匿名 2014/08/28(木) 14:59:32 

    風潮と学力不足。

    有名大学でないと大学進学はお金の無駄という感じだった。
    二流三流大学へ行くくらいなら働けという風潮だったので、一流大学に行ける程の学力がなかった私は就職率の良い専門学校に進学しました。

    けれど今取りたい資格の条件は大卒者のみ。。
    二流三流大学でも行っとけば良かったと思いますT_T

    +124

    -7

  • 23. 匿名 2014/08/28(木) 15:02:05 

    さっさと自分でお金を稼いで自立したかったから。
    学費ですら親に頼りたくなかった。

    +74

    -12

  • 24. 匿名 2014/08/28(木) 15:03:26 

    介護士になるのが夢で、大学も行く気で色々調べたけど、実務経験を積む方が大事と知ったので。今思えば、青春を味わっておけばよかったと後悔!

    +30

    -4

  • 25. 匿名 2014/08/28(木) 15:03:33 

    大学に行ってまで学びたいことがなかった。

    高校がバイト禁止のとこだったので、早く働いてみたかった。

    +74

    -9

  • 26. 匿名 2014/08/28(木) 15:04:34 

    もう大学まで義務教育にしよ?

    +97

    -25

  • 27. 匿名 2014/08/28(木) 15:06:46 

    めっちゃアホだったから。
    数学の公式も、そもそも何で決まった式があるのかも意味不明だった。
    屁理屈こねて学校の先生達をよく混乱させていた。
    歴史も全く興味無し。
    歴史上の人物だって今間違いが色々出てきてますよね?そんなあやふやな記録に時間を割いて覚えるとか無理だった。
    英語も海外なんて行かないし!
    本当にめっちゃアホだったから、大学なんてとんでもない。

    +81

    -15

  • 28. 匿名 2014/08/28(木) 15:08:01 

    お金が無い、学びたいことが無い
    いやいやw正直に勉強する意欲が無いって言えよwww

    +31

    -47

  • 29. 匿名 2014/08/28(木) 15:08:34 

    やりたいことを見つけに大学に行くのが、間違っているような気がしたので。

    +95

    -15

  • 30. 匿名 2014/08/28(木) 15:08:57 

    高卒で就職の地域に住んでたから。


    大学行かないとバカにしてるのを
    ガルちゃんで見かけるけど
    高卒で就職する地域もあるって
    理解して欲しい。

    +198

    -19

  • 31. 匿名 2014/08/28(木) 15:09:36 

    自ら大学進学しなかった人達って、やっぱり甘ったれてないというか、自立心の旺盛な人が多いですね。

    まだ働きたくないしとりあえず行ける大学に進学しようみたいな人達と違って、働き者で仕事にぐちぐち言わなそう。
    甘えてないからやらされてる感がないんでしょうね。

    素敵です!!

    +98

    -59

  • 32. 匿名 2014/08/28(木) 15:10:08 


    バカな大学行って意味ないし学びたいこともない
    また四年間授業中寝て過ごすのも金と時間の無駄と思った
    遊びたいからという理由で大学に行く友達をどこか軽蔑していて
    両親に相談すると
    中卒の母は学歴が全てと喚き
    大卒の父はバカ大学行っても仕方ないけど
    でも大学で遊びたいなら、最後に四年間遊ぶのもいいんじゃない?
    社会に出たらつまらないからと言われて目が覚めた
    自分はろくに勉強もせず、偏差値40の高校に通っていたこと
    それがいかに無駄だったかを反省し
    就職に決めた
    就職してみたら仕事は楽しいし嘘のように真面目になってこれで良かったと思ってる

    +94

    -18

  • 33. 匿名 2014/08/28(木) 15:10:17 

    受験に失敗し、浪人してまでって感じだった。
    その時結婚したい人がいたけど、結局フられて人生甘く考え過ぎていたと大変後悔しました。

    +17

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/28(木) 15:10:55 

    お金の事情もあったけど、
    高校出て早く仕事したいって気持ちが
    強かった。

    +30

    -6

  • 35. 匿名 2014/08/28(木) 15:11:19 


    大学行くほど学びたいこともなかったし何よりお金が欲しかったから♡
    高校入学した時から、進学ではなく就職と決めてました~

    +31

    -10

  • 36. 匿名 2014/08/28(木) 15:11:56 

    目標もお金もなかった。働いて少しでも家にお金を入れないといけなかったから、進学は無理でした。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2014/08/28(木) 15:13:19 

    ここだとマイナスかもしれないけど
    大学生こそ働きたくなくて大学行った
    って感じしかも親の金で遊び呆けて
    4年制大学とかやることあるの?と思う。
    話の内容や話し方とかも合わなくて
    びっくりすることよくある

    +125

    -83

  • 38. 匿名 2014/08/28(木) 15:14:53 

    医者とか弁護士とかになる人が行くものだと思っていたので、選択肢に無かった…
    「とりあえず行く、なんとなく行く」という人も周りには居なかった。
    それなりの目的がある人は受験してたけど、当時の私には、目標も無かった。

    +48

    -8

  • 39. 匿名 2014/08/28(木) 15:16:07 

    30さんにとても共感。

    +19

    -4

  • 40. 匿名 2014/08/28(木) 15:18:22 

    大学行くのが当たり前ではない。
    日本は大学行く人と行かない人、半分半分ですよ。

    +89

    -10

  • 41. 匿名 2014/08/28(木) 15:18:23 

    本当にデキる人は周りから大学に行くべきだと進められるはずだし奨学生入試で入れば学費も無料になる場合あるけどね…

    +47

    -7

  • 42. 匿名 2014/08/28(木) 15:19:43 

    行きたかったけど、金銭的な理由で行けなかった。
    でも高卒で地元では有名な企業に就職できて、給料もそこらへんの大卒よりは貰えたので、働いて本当に良かったなと思う。
    高卒っていうだけでみんなに可愛がって貰えたし(笑)

    +71

    -9

  • 43. 匿名 2014/08/28(木) 15:20:13 

    37
    それはあなたがレベルの低い大学生しか知らないから。

    +132

    -19

  • 44. 匿名 2014/08/28(木) 15:20:31 

    就職する流れだったから

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2014/08/28(木) 15:21:08 

    もうこれ以上勉強したくなかったからw

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2014/08/28(木) 15:21:25 

    4年間もかけて勉強したいことが当時なかった。
    だから短大で2年間きっちり勉強して、早く仕事しようかなと思って。
    どうしても勉強したいことがあれば奨学金借りてでも行ったかも。
    今は法律勉強したいなーと思うけどね。

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2014/08/28(木) 15:21:34 

    うちの地域では、高卒の方がいい会社に入れます。
    大卒だったら、有名大学出身じゃないと入れないところ多いですよ。
    へたに微妙なとこの大学行って、就活で苦しんで、とりあえずどこでもいいから、就職しなきゃ!!みたいになるのはごめんです。

    +63

    -22

  • 48. 匿名 2014/08/28(木) 15:22:21 

    お金を稼ぎたかった
    だから商業高校出てすぐ就職した
    結果、早くにお金を稼げるし親を旅行に連れていったりしてあげれて良かった

    +33

    -7

  • 49. 匿名 2014/08/28(木) 15:22:46 

    37
    でも大卒の方が就職した時の待遇が良いんだよ、何でだろうね

    +95

    -5

  • 50. 匿名 2014/08/28(木) 15:25:47 

    商業高校だったので、就職するのが当然の流れでした。
    その為に3年間で沢山資格を取りました。

    +37

    -3

  • 51. 匿名 2014/08/28(木) 15:27:19 

    恥ずかしながら高校三年生の時点で将来の明確な目標がなかったから、その状態で大学に行くのが両親に申し訳なくて。
    高校卒業後フリーターになりましたが、幸いな事にバイト先の仕事が割と自分に合ってたので、頑張ってそこで正社員になりました!

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2014/08/28(木) 15:28:49 

    うーん、入る高校の時点で決まる気がする(笑)レベルの高い進学校なら大学に入って学ぶことで良い方向に行くけど底辺高校じゃ入れる大学もたかが知れてるし行くだけ無駄!専門だってテキトーな気持ちで入ったらすぐ辞めるだろうしね

    +65

    -3

  • 53. 匿名 2014/08/28(木) 15:31:42 

    自分の考えがあって、ってコメントは納得できるし偉いなぁと思うけど、知りもしないのに大学生を貶めるコメントには賛同できないなぁ。キツネとブドウの話を思い出す。高いところにあって取れないブドウを、「すっぱいに違いない」って諦める話。

    +101

    -4

  • 54. 匿名 2014/08/28(木) 15:34:23 

    今の30代位は大卒、短大卒が半数以上はいるんじゃないだろうか?
    環境のせいもあるかもしれないが、周囲に高卒はいないな。
    良い、悪いと言う事では無くて。

    ただ、一般的な教育受けていて何故進学しなかったんだろう?と素朴に思う。
    金銭的な問題は仕方ないけど、今は高卒じゃ就職も厳しいんじゃないかな。


    これで良く反論あるのが、ヤル気があれば何でも仕事出来るって言うのは本当に極々一部だから参考にならないと思う。


    +47

    -16

  • 55. 匿名 2014/08/28(木) 15:34:25 

    4年勉強して良い職に就く自信が無かった。

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2014/08/28(木) 15:38:00 

    進学に全く興味がなかったから
    3年の夏休みには課外を全スルーし 自動車学校に行っていた
    30 39さん同様地域性ってある

    出世なんか考えていないから
    高卒でも 地方銀行や電力会社の地域学校枠で入社すれば
    競争相手も少なく それなりに社会人やっていけてる。
    大卒で同じ会社に就職するのは難しいと思う。 

    +27

    -6

  • 57. 匿名 2014/08/28(木) 15:44:13 

    大学の四年間で何かを専門的に学びたいとは思わなかったから

    大卒=就職の為にって人が多いんじゃない?
    道を極める院に進む人って少なそう

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2014/08/28(木) 15:47:22 

    学力不足、経済的理由で高卒です。
    田舎だったし、両親はネグレクト気味で何も言われませんでした。

    大人になった今は、もっと勉強して大学に行っていけばよかったと思っています。
    転職する時、希望する会社の条件は大卒以上であったり、学生時代の話にはついていけません。

    会社勤めをした場合、高卒と大卒では生涯年収が大きく違うといいます。
    両親には、子供だったわたしに勉強することの大切さや、大学進学について教えてほしかったです。
    わたしは自分の子供には勉強の大切さ、なぜ勉強をした方がいいのかしっかり教えたいと思います。

    +61

    -1

  • 59. 匿名 2014/08/28(木) 15:49:50 

    ドラマの影響もあるんだけど
    大学生って親の金で大学行って、遊んでいるイメージしかしなくて..
    早く働こうと思った

    今でもわからない、みんな勉強してるの?

    +23

    -32

  • 60. 匿名 2014/08/28(木) 15:57:19 

    うちにお金がなかったのと父親が学歴の大切さを知らなかったから。

    自分(父親)が中卒だから学歴コンプレックスもあったんだろうし、奨学金制度すら知らなかったんだろうなと今なら分かります。

    でも高校の担任が「この子に大学に行かせてやってください」とわざわざウチに頭を下げに来てくれたのに「女に学歴はいらん!」と言って取り合わなかった事は一生忘れません。

    高校卒業後、地元ではそこそこ大きな会社に就職したけど、やっぱり奨学金を借りてでも行くべきだったなと思います。

    +69

    -4

  • 61. 匿名 2014/08/28(木) 15:57:45 

    18さん
    もし余裕があるのでしたら今からでもちゃんとした大学に進学を考えてみては?
    若い方が多いですが大学にはいろんな年代の方がいます
    個人的に勉強の大切さに気付いたなら遅いってことはないと思います

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2014/08/28(木) 15:59:38 

    59
    大学によるかと思います。
    私はMARCHより上のレベルの私立大(文系)を卒業しましたが、みんな分厚い文献と向き合って頑張ってましたよ。確かに夏休みは長く、余裕はあります。よっぽど研究に命をかけている人以外はうまいこと遊ぶ時間を捻出することもできますね。けれど四年間遊んでるだけということはないです。課題をこなせない人は留年してました。

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2014/08/28(木) 16:00:06 

    うちの県45%以下になってるけど、現実はもっと低いかも。
    同級生10人集まって大卒が1人だけってこともある。
    そもそも大学行けるような高校が地域で1校しかない。

    +14

    -6

  • 64. 匿名 2014/08/28(木) 16:00:50 

    長期留学したかったから。

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2014/08/28(木) 16:03:43 

    家が貧乏で親の借金肩代わりしたから。
    早く稼いで借金返済したかった。

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2014/08/28(木) 16:09:26 

    26
    は?なにいってんの?
    家庭の事情で行けない子も多いんだし
    義務教育になったら大学に税金いっぱい使われるよ
    ちゃんと勉強する子なら奨学金なんて借金やめて全額税金でもいいけど
    バカに税金なんか勿体無いよ
    全員が大学行ったら余計晩婚化進むし
    高卒で社会に出て、早めに社会経験積んで早めに結婚もありだと思うし
    就職して3年いないじゃ、妊娠できない風潮だし
    高卒はその分早く妊娠、出産社会復帰できると思うんだけどな
    勿論学歴はいいに越したことはないけど
    就職だって視野に入れて良くない?
    あと専門職につく人は、大学行ったら遠回りだ

    +27

    -13

  • 67. 匿名 2014/08/28(木) 16:11:04 

    そもそも高校を選ぶ時点で大学進学という将来は眼中になかった。
    大卒でなければ叶えられない夢があるわけでもなかったから、商業高校に通いました。

    +16

    -5

  • 68. 匿名 2014/08/28(木) 16:11:20 

    大学で勉強したいことがなかったから。私が興味あったこと(製菓衛生士かトリマー)は専門学校だった。

    だけど、親が高校卒業したら働くのが当たり前!、女性が県外へ出て一人暮らしは危険!、お金ないという理由で専門学校すらダメだった。


    男性の例になるが、私の弟は2浪して本州外の大学(そこしか行ける大学がなかったから)へ行き何とか卒業し就職したが長続きせず、パニック障害と鬱と診断されほぼニート。期間限定のバイトやパートしても、ちょっときついこと言われたらすごく落ち込み退職する。大学で一人暮らししていたのに、大学進学する前と何1つ変わってなく身の回りのことができない。

    私の職場にいる弟と同い年の男性は、地元で底辺高卒(ちなみに弟は進学校卒)で地元で働き、今の職場で3回目。仕事早いし、周りから好印象。自分で機械いじりするのが好きで、仕事場のものをいろいろ修理したりする。ずっと実家暮らしと思われるが、自分の身の回りのことはきちんとできそう。

    2人とも今32歳。

    私の地元では、男性の大卒は仕事探しやすいが女性は厳しい。女性は短大か専門学校卒の方が正社員で就職しやすい。

    +6

    -16

  • 69. 匿名 2014/08/28(木) 16:12:17 

    商業高校だったから
    地元では簿記の資格もってても、成績がいいこしか事務職にはつけなかったけど、結婚で東京にでてきたら簿記の資格が役に立った。
    すぐに仕事につけたから、大学でてなくても就職には困らなかったです。

    +17

    -2

  • 70. 匿名 2014/08/28(木) 16:16:52 

    62
    あと、「人による」も追加で。
    勉強する気があっても受験に失敗してしまう子もいる。そういう子がFラン大でも周りに流されず健気に情熱を持って勉強しているパターンは多い。友達見てるとそう思う。
    逆に有名大でも入学することが目的で、遊んでばっかの奴も絶対いるよね。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2014/08/28(木) 16:20:08 

    高校3年のときに母親が白血病になって治療にお金がかかり、大学に行きたいなんて言えなくなった。私自身も親の病気がショックで勉強どころではなくなって成績もガタ落ち。でも高卒のままでは就職もままならなかったので、評定ギリギリでしたが県内の短大に推薦してもらって進学できました。大学進学してたら人生変わってたかなぁ‥‥

    +13

    -4

  • 72. 匿名 2014/08/28(木) 16:20:42 

    貧乏で母親に大学は諦めてと言われたし、父親が毎日酒を飲んでは暴れる環境だったから。
    当時はネットもなく、頑張れば奨学金や特別枠で大学に行けたなんて知らなかった…。
    社会に出てから学歴の重要性を痛感しました。
    自分の子供はお金や環境のせいで進学を諦めるような人生を歩んで欲しくないので、今一生懸命貯金しています。

    +53

    -3

  • 73. 匿名 2014/08/28(木) 16:25:30 

    高校も奨学金もらってたし金銭的に余裕がなかったから。

    本当は看護大学に行きたかったけど、働きながら専門学校に通うのを選んだ。

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2014/08/28(木) 16:27:11 

    30さん
    私は逆で大学行かない奴はクズだっていう
    洗脳を学校でされてた
    ちなみにその学校偏差値38(都立)
    進学率をあげたいから就職組は勝手にしろ
    引越して転校した先は真逆
    進学も就職も半々でどっちの希望者にも親身になってくれた
    どちらも頭いい学校じゃなかったけど
    洗脳する学校もあるからね

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2014/08/28(木) 16:30:51 

    鬱病

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2014/08/28(木) 16:39:08 

    行くに値する大学に入る学力はあったのに事情があって行けなかった方は悔しかったろうな…。そういうケースはごまんとあるし、特に女はその傾向が強いから学歴だけで頭の良さをを決めつけないでほしい。

    +35

    -6

  • 77. 匿名 2014/08/28(木) 16:40:05 

    旦那が高卒だけど、本人曰く「勉強嫌いだから高校出たら働こうと思ってた」

    でも今は仕事もちゃんとこなしてそこそこ稼ぐから、学歴なくてもうまくいく人はうまくいくのかなと。

    私は大卒だけど無職の主婦で、社会人時代もたいした実績ないし、やりなおせるなら専門学校に行って、資格取りたいです。

    +19

    -5

  • 78. 匿名 2014/08/28(木) 16:45:04 

    77
    素敵な旦那様ですね。
    勉強できなかったからとか嫌いだったからとはっきり言える人はかっこいいです。勉強できなかったのにまるで自ら選んだように大学進学しなかったって言ってる人もこのトピの中には多そうな気がします。

    +31

    -4

  • 79. 匿名 2014/08/28(木) 16:45:20 

    地元企業でバイトをしているとき、商工会議所のパーティというか親睦会に賑やかしで呼ばれて
    そこで知り合った人にプロポーズをされたからです(最初は私を23歳くらいと思ったらしい)

    今にして思えば世間知らずだなあと思いますが、そのまま結婚して家庭に入りました。
    進学は迷いましたが、通信の大学もあるしと思って決めてしまいました。

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2014/08/28(木) 16:50:41 

    中学の進路相談のときから、高校卒業したら、公務員になると決めてました。
    高卒ストレートで公務員になりました。世の中は失業率が過去最高になったと毎日ニュースでやってたので賢い選択だったと思います。
    自分が大学卒くらいの年齢になったときは、大卒者の内定率の低さが連日ニュースでやってました。

    職場に有名な私立大学卒業にもかかわらず、就職できなかった非常勤の職員もいます。

    高卒でも、きちんとした勤め先に就職でき、社会に出れば問題ないと思います。

    +28

    -8

  • 81. 匿名 2014/08/28(木) 16:52:14 

    うちも親に働いてくれって頭下げられた。
    高校も奨学金で、自分で返したし。
    でも、それで良かった!これが私の運命!

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2014/08/28(木) 16:54:01 

    22さんのいうように2流でも3流でもいった方がいい。大卒は大卒だから。

    +25

    -5

  • 83. 匿名 2014/08/28(木) 16:55:11 

    私も主さんとほとんど同じです。

    最初は図工や美術が好きで美大に憧れて美大専門の予備校に通ってみましたが、デッサンが全くついて行けずに数ヶ月で辞め、そうだ!洋服も好きだからってことで服飾の専門学校へ行きました。

    親は猛反対して、どこでもいいからとにかく大学行って!
    と言ってたけど、その頃の私は学歴の大切さをよくわかってなくて、服飾かっこいー!とか思って聞く耳持たずでした。

    それでも学費出してくれた親に感謝です。

    一応アパレルデザイナーとして働いてたこともあったけど今は全く違う仕事についています。

    あのときに戻れるなら薬学部に行きたい!

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2014/08/28(木) 16:55:50 

    もし大学に入れても、羽をのばし過ぎて身のない4年間を送る自分を自覚していて、それならばと短大卒と同等の卒業認定を受けられる専門学校に2年通って、技術を学ぶ方を選びましたね。

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2014/08/28(木) 16:56:54 

    地域性ありますよね。
    大学進学するにしても東京にいる子みたいにmarch以上でないとだめとかそうゆうのもなければ2流も3流もたいして変わらないイメージだったんですよね。さすがに東京大学は違いますけどね。

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2014/08/28(木) 17:02:40 

    地元では、大学行く人が少なかったから

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2014/08/28(木) 17:13:43 

    東京だと大学進学しない女性の方が珍しいのは事実

    +26

    -4

  • 88. 匿名 2014/08/28(木) 17:16:14 

    高卒「大卒批判」
    大卒「高卒批判」


    これやめませんか?
    人それぞれなので他人の生き方を否定するのはどうかと思うなー

    +53

    -5

  • 89. 匿名 2014/08/28(木) 17:16:46 

    大学に行ってまでやりたいことがなくなってしまったので。
    いろんな県に住みながら働いて、飽きたら違う地域へみたいなことをしてました。
    その時出会ったイケメンと結婚。大学に行ってたら、出会えなかったので、良かったと思いました。

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2014/08/28(木) 17:19:19 

    少年院出たりはいたりした

    +2

    -13

  • 91. 匿名 2014/08/28(木) 17:20:20 

    親の考えによるところが大きいよね。

    私は田舎生まれなんだけど、周りを見るとすごく成績がいいのに「地元を出るな」って言われて実力以下の学校へ行ったり就職したりした女の子がたくさんいた。

    奨学金があるからとか自分の意思次第とか言う人って絶対現れるけど、高校生くらいじゃ親から完全に独立した考えを持つことなんて普通できやしないよ。

    +32

    -5

  • 92. 匿名 2014/08/28(木) 17:22:12 

    家業(漁師)を早くから引き継ぎました。
    漁師は学力より自然との対話が大事

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/28(木) 17:25:16 

    高校受験の時点で進路決まる場合もあるんじゃないかな?

    私は進学校に入ったから、そのまま進学。
    校風が大学行くことが当たり前、就職する人は経済面や学力がなかったんだねって同情される環境だった。

    でも本当は商業高校に行って、パソコン系の資格とって就職かパティシエになりたかったから製菓の専門に進もうと思ってた。

    高卒の両親が自分たちの苦労を泣きながら話してくれて、大学に行って欲しいと頼まれたから進学したけど…もし好きな人生歩んでたら高卒で働いてたと思う。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2014/08/28(木) 17:25:21 

    帰国子女です。
    兄弟3人の一番下だったので家にはお金がなかった。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2014/08/28(木) 17:26:54 

    遊ぶために大学行ったとしても4年間でたくさんの人と出会って色々な経験が出来る。つまり将来を吟味できる時間と余裕があるんだよね。3流大学の人はどうか知らないけど、少なくともMARCHとか国立大学の人は4年間を通して成長して自立してるよ。現に私の周りの人がそう。留学とか資格取得とか。すごく刺激を受けるよ。

    +26

    -7

  • 96. 匿名 2014/08/28(木) 17:31:33 

    私にとって、時間とお金のムダだと思ったから進学しませんでした
    商業高校で資格を取り、事務員になり
    24歳で知り合った人と26歳で結婚しました
    高校の時点で20代半ばで結婚したいと思っていました
    大学進学すると、学費プラマイゼロにするために何年働かないといけないのか?
    考えたら婚期逃すと思いました
    親に出してもらって当たり前という考えはないので…
    それに、短大にしろ通う事で素晴らしい学びができるのか?
    良い経験ができるのか?
    私にはそう思えませんでした



    +11

    -24

  • 97. 匿名 2014/08/28(木) 17:34:57 

    地方の商業高校の就職率なめんな!

    +23

    -20

  • 98. 匿名 2014/08/28(木) 17:39:12 

    成績優秀でいい大学いける学力があったら、進学したけど
    中途半端な大学にしか進学できない学力だったので
    時間とお金をかける必要ないと思いました
    将来考えても、結婚してパートに出るくらいだろうから
    大卒である必要ない

    +17

    -6

  • 99. 匿名 2014/08/28(木) 17:41:34 

    皆さんのコメントから大卒へのコンプレックスが伝わってくるw

    +47

    -19

  • 100. 匿名 2014/08/28(木) 17:47:39 

    99
    そういうこと言うのはやめましょうよ…。

    けど、ちゃんとした大学には学力的に行けもしないのに時間とお金の無駄とか言ってる人は完全に負け惜しみですよ。よっぽど勉強できたなら別ですけど。

    +51

    -8

  • 101. 匿名 2014/08/28(木) 17:55:07 

    高い授業料払って、やりたい勉強もないのに
    ネームバリューもない大学へ通うくらいなら
    ほかのことに労力使ったほうがいいという選択肢は
    負け惜しみとはちがうと思いますよ。

    +21

    -21

  • 102. 匿名 2014/08/28(木) 18:04:06 

    一流大学卒業した人はすごいと思う
    努力したと思うから
    でも、ただ大卒っていうだけですごいと思わない
    大学行った意味ないよね…って思う女性も多いから
    もちろん口には出さないけど
    将来設計せず、微妙な大学になんとなく進学するのは
    頭がいいとは思えない選択

    +25

    -19

  • 103. 匿名 2014/08/28(木) 18:04:27 

    別に夢とか特別やりたい仕事もないので、
    わざわざ大金払って勉強しなくてもいいかなあと。
    どうせみんな社会に出るんだから早いうちから社会に慣れてお金稼いでいたかった。
    時間とお金の無駄だなあと思いまして。

    +11

    -6

  • 104. 匿名 2014/08/28(木) 18:06:45 

    88
    バカじゃないの?
    大卒批判してるのはバカ大学で遊んでる人限定だよ
    実際バカ大学の方が多いしね
    頭良い人は尊敬してるから

    +8

    -12

  • 105. 匿名 2014/08/28(木) 18:07:27 

    101
    100ですが、確かにそれなら負け惜しみじゃないですね。なんだか勝手に、大学に行く事自体が無駄だと言っている方がいるように思い込んでました。自分自身にとってお金と時間の無駄だ、なら確かに納得いきますし、皆さんそう書いてますね。失礼しました。

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2014/08/28(木) 18:08:34 

    馬鹿だから行ける大学もないし、大学行ったところでやりたい事も無かったから!

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2014/08/28(木) 18:19:31 

    父親の定年が57歳の時代。
    父と歳が離れていたため私が高校生の時にすでに定年退職。
    両親は年代的に女子には大学なんて不要と思ってる。

    それでも奨学金を受ける資格は得られたが、
    今度は私の学力不足で大学落ちる…。
    もちろん浪人は認められず、
    何とか専門学校に行かせてもらって就職しました。

    ま、自分が馬鹿だったで仕方ないけどって話です。


    +8

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/28(木) 18:22:25 

    勉強したくなかったし、大学でやりたいことがなかった。
    今となればとりあえずいっとけば良かったかな〜
    やりたい仕事があっても大卒以上とかが多いし(;ω;)

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2014/08/28(木) 18:24:12 

    よう負け組共
    友達と飲みなぅ

    +8

    -21

  • 110. 匿名 2014/08/28(木) 18:37:43 

    親にお金を出してもらってまでやりたいことが無かったから。

    商業クラスだったので就職先もそれなりにあったし、就職活動も厳しいものではなかった。(地元の企業なので受かることほぼ間違いない)
    大卒の子の就活話を聞くだけで私には絶対無理だ…となります。
    資格もたくさん持ってるので転職にも有利でした。

    ただ大学生活は楽しそうで憧れがあり、今更ながら行っておけばよかったかなーとも思います(*_*)

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2014/08/28(木) 18:42:55 

    大学に行ってまでやりたい事も夢も無く高校選択の時に早く社会に出て自立したいという気持ちがあったから総合学科の高校でビジネスについてみっちり学んだ。
    後は子供の頃から結婚願望が強かったから。
    2年程仕事して結婚して妊娠出産して幸せです。
    でも子供が大学に行きたいと言うなら行かせてあげるつもりです。

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2014/08/28(木) 18:45:40 

    精神病になったので

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2014/08/28(木) 18:46:03 

    貧乏子沢山の長女に産まれたから。

    高卒で底辺ブラック企業で働かされて、金ヅルにされた。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/28(木) 18:55:59 

    家から出るのは考えていなかった。家から通える大学はとても現役で入れる頭じゃなかった。
    教育学部と工学部しかなくてそのどちらにも興味なかった。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2014/08/28(木) 19:00:20 

    勉強したいことがなかったのかー
    バカ大学にも行けなかったのに、大卒批判は痛々しいなあ

    +31

    -11

  • 116. 匿名 2014/08/28(木) 19:02:03 

    今22で周りの人見てると
    高校卒→(専門)→社会人
    高校卒→大学→(社会人)
    だと同じ歳でも後者は考えが幼い
    大学生が遊んでる間に私達は仕事してるからしょうがないけどね
    社会出て大丈夫?!って心配になる

    +17

    -35

  • 117. 匿名 2014/08/28(木) 19:07:46 

    幼稚園の頃から 何故か 働きたくて働きたくてしょうがなかった(^_^メ)

    大学行きたいと思ったことない!

    +10

    -7

  • 118. 匿名 2014/08/28(木) 19:10:26 

    大学行くお金も慶應くらいなら行ける能力もあったけど、無難な人生歩みたくなかったから専門行った。
    大学生では経験できない事沢山出来たから良かったと思ってる。

    +6

    -21

  • 119. 匿名 2014/08/28(木) 19:17:10 

    高校時代に友達が上手く作れなく自信をなくし、他にも自分が周りより劣っている事を知った。

    社会に出て荒波に揉まれた方が強制的に成長できると思って正社員として働き出した。

    それから10年、学歴を必要としたこともないので後悔はしていません。

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2014/08/28(木) 19:23:04 

    119さん、えらいですねー。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2014/08/28(木) 19:25:08 

    夢があったからです。

    運と才能が重要な仕事で、大博打でしたが、一応その道にすすめました。

    ま、ぶっちゃけ顔とコミュ力には自信があったので、いざとなったら結婚しようと思ってましたねw

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2014/08/28(木) 19:30:52 

    高校が商業科だから就職の求人たくさんきてた。
    商業科目の推薦で大学行こうと思えば行けたけど(四流大)、大学行くほど勉強好きじゃないしバカだから、大金かけてまで行く意味ないと思った。
    みんながみんな大学行く意味ってあるの?
    優秀な人なら進学すべきと思うけど、四流大って存在意義がわからない。
    早く働いて自立した方が有意義かと思う。


    +14

    -7

  • 123. 匿名 2014/08/28(木) 19:34:06 

    他人の学歴を叩く人間の幼稚さはよくわかった!!

    高卒の幼稚な人は大卒を叩き、
    大卒の幼稚な人は高卒を見下す。

    まともな人いませんか?

    +23

    -8

  • 124. 匿名 2014/08/28(木) 19:38:06 

    私が118さんなら絶対慶応行ってるわ…専門学校は大学卒業してからじゃダメだったのかな。それだけのネームバリューを得られるのに勿体無い、と思ってしまう私は人間が小さいんだろうなぁ…。そして慶応行けたらちっとも無難な人生なんかじゃないと思ってしまう。

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2014/08/28(木) 19:42:17 

    大学進学は無理と言われフリーター。
    周りのみんなが大学生なのですごく羨ましいです

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2014/08/28(木) 19:49:01 

    大学で遊んでいられるのは文系の人だけですよ。
    理系は遊んでる暇なんてありません。
    理系と文系の時間割見てみたらわかります。

    +22

    -7

  • 127. 匿名 2014/08/28(木) 19:51:48 

    123
    世の中金なんだよ何が学歴だよ、稼いだもん勝ちだ。
    低学歴の負け組はほんと気持ち悪い。

    +5

    -10

  • 128. 匿名 2014/08/28(木) 19:56:44 

    126
    文系理系で、ざっくりひとくくりにしすぎです。大学のレベルにもよるし、私の通ってた大学では語学系の学部とか地獄のスケジュールでしたよ。

    +12

    -6

  • 129. 匿名 2014/08/28(木) 19:59:40 

    やりたい事があったから専門に行きました。
    今はその職種に就いて働いてるから、仕事が楽しいです。
    でも、今は大学に行かなかった事を少し後悔してます。やっぱり大学に行けば同じ職種でも会社の選択が広がったから。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2014/08/28(木) 20:22:33 

    母がいつも、「ウチにはお金がない」って言ってて、おねだりは何でも「高い!ダメー!」と断られてたからうちはど貧乏だと思ってた。
    大学は凄くお金がかかるし、奨学金貰っても返せる保証がない…と思い最初から進路の選択肢に入れなかった。
    でも大人になって社会を知ってから気づいたけど父の稼ぎからして中の上くらいの経済状態。あの時行きたいって言ってれば普通に行けたはず。もったいなかった。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2014/08/28(木) 20:22:55 

    広島進学率高いね。
    確かに大学行くの当たり前的な感じで、やりたい事なんとなくのまま中途半端な大学行く人が多かったなぁ。

    私は医療系の専門にいきました!

    この選択は間違いではなかったとつくづく思います!!

    世の中資格や〜!

    +8

    -4

  • 132. 匿名 2014/08/28(木) 20:25:40 

    めちゃくちゃ勉強したい人が行くのが大学だと思っていたから。
    私は資格を早く取りたかったから、専門学校を選びました。でも、働きだしてから同じ資格で専門卒と大卒では給料も違うし、大卒の人に将来的には専門卒はいなくなるって嫌味を言われたりするので、大学も考えたら良かったかなと思った。でも、経済的にも難しかったし、専門学校の方が実習も多くて実践的だしこれで良かったかなとも思う。

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2014/08/28(木) 20:44:19 

    中3のとき、高校2年の姉がいた。
    姉が大学進学目前もあって、それとなく親に公立の高校に行ってくれと言われた。
    なんとなく先が見えて、公立の商業高校を受けて合格。
    一年後、姉も無事に私立短大に合格。
    高卒で小さな会社に就職が決まったワタシと、そこそこの企業に就職が決まった短大卒の姉。
    そこまで深読み必要はなかったかもだけど、中3のとき、すごく卑屈な選択をしたなぁと思う。

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2014/08/28(木) 21:08:49 

    姉の進路でお金使いまくってたので、妹の私は公務員の専門学校に行って公務員試験を受けるはめに。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2014/08/28(木) 21:16:18 

    公務員試験に合格したから進学を辞めた。
    高3の1月〜3月は免許取ったり、バイトしたり、ライブに行ったり。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2014/08/28(木) 21:17:18 

    高卒の人は潔くて現実的な人が多いのかなと思った。
    大卒でなくても、本人の実力が給与に反映される会社が増えればいいのに。

    +11

    -6

  • 137. 匿名 2014/08/28(木) 21:21:39 

    地域性は大きかもしれませんね。

    うちの中学は大学進学した人の方が少ないです。
    実際うちの親も女の子は勉強できなくても仕事できなくてもお嫁にいければそれだけでいいって考えで、近所も女が大学いってどうするのって雰囲気でした。
    そんな中、私は世間的には一流の国立大理系院卒です。
    正直、小学校のころから成績はかなり良くて、自分の強みだと認識していたので、周りに流されずに勉強しました。
    全く価値観が違うので、親に進学やキャリアの相談はしたことありません。
    国家資格も取り、大企業で働いています。
    地元では異端児って感じです。

    意思を持って大学行かないのは分かります。
    ただ、女だから大学はいいって考えは好きじゃないです。
    アラサーの私の年代は少なくとも男女が平等に学習や就職の機会が与えられているから、女でも男並みの考えを持つようになるのは当然なのに、女は〜という地元の考えは後進的だなと思っています。

    +26

    -4

  • 138. 匿名 2014/08/28(木) 21:26:33 

    バカなのに奨学金借りてまで大学に行こうとは思わなかった
    時間とお金の無駄だし特にやりたいこととかなかったから

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2014/08/28(木) 21:27:23 

    エレクトーンを勉強したかったが、当時の4年制音大でエレクトーン科はなかった。
    専門学校で四年間みっちり勉強して、エレクトーンをはじめコンピューターミュージックや音楽の色々や事を学べて卒業。
    プレイヤーとして今でも現役です。勉強や練習はきつかったけど、まがりなりにもプロなれたので自分の選択肢は間違っていないと思っています。

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2014/08/28(木) 21:29:50 

    中学生の頃から、長女は早く就職して家にお金を入れるべき!!
    と母に言われ、商業高校→就職。
    …が、そんな夢も何もない人生が嫌で、やりたい仕事をやりまくり、今は6社目フリーターです。
    美大行きたかった…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2014/08/28(木) 21:33:37 

    大学に行きたいと思わなかったから

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2014/08/28(木) 21:34:16 

    やりたいことがあったので専門学校へ進学しました

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2014/08/28(木) 21:35:00 

    勉強好きじゃない
    漠然と行くのがお金勿体無かった

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2014/08/28(木) 21:37:21 

    ガルちゃんやってる女なんか優秀な奴いないだろwww

    +20

    -3

  • 145. 匿名 2014/08/28(木) 21:37:42 

    大学、短大、専門は、就職と世間体(高校が普通科だったので就職に強みもないから)のために行くとこだと思ってたから。特に夢も無かったから、4年かけてまで行きたい学科もなかったし、短大で十分かな⁇と。あと、卒論が大変そうっていうイメージが強くて、面倒くさそうと感じてたから。

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2014/08/28(木) 21:40:37 

    学歴で非難し合ってる方もいますが、
    今の世の中学歴社会なんかじゃありません。
    学歴なんて関係ないです。ほんとに。

    +5

    -13

  • 147. 匿名 2014/08/28(木) 21:40:58 

    親が通える短大しか許してくれなかったから。
    就職、専門学校、四年制大学はダメと言われました。未だに理解できません。
    自分で働いてお金貯めてからという案も大声で怒鳴り散らされて却下されました。

    +1

    -1

  • 148. 匿名希望 2014/08/28(木) 21:51:48 

    学校の勉強が好きでなかったので学業はなるべく早く終えたかったのですが、
    「高卒では将来が心配だから進学しなさい」と両親に説得され、でも4年は
    とても我慢できそうにないと思ったので、間をとる形で短大に進みました。
    ちなみに父は大卒、母は高卒で、妹二人は大卒です。
    でも、これまで学歴に関しては何一つ問題なく生きてこられたし、これから
    も生きていけそうだし、短大で得た知識(英語)も生活にそれなりに役立っ
    てはいるので、自分の選択を後悔したことは一度もありません。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2014/08/28(木) 21:52:54 

    大学では自分の就きたい職業に必要な資格や技術が持てそうになかったから。

    おかげで中小企業ですが、大卒よりも良いお給料いただけてますし、信頼度も違います。
    資格手当てや技術手当てみたいなものがあるので。

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2014/08/28(木) 22:00:02 

    短大をいれると女性の大学進学率は55%なんだ。ちょっと驚いた。時代が変わったね。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2014/08/28(木) 22:04:32 

    146さんの言うことはわかる

    正確に言うと、学歴が大事な世界と学歴関係ない世界と両方ある。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2014/08/28(木) 22:14:57 

    私は、早く稼いで自立したかったから。

    まわりの友達は大学卒業後、派遣やったり、エステで働いたり大学行った意味がない職につき1〜2年後には結婚して専業主婦。

    私とまったく違う人生歩んでる。

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2014/08/28(木) 22:22:46 

    大学は行って普通、の感覚

    +10

    -11

  • 154. 匿名 2014/08/28(木) 22:34:05 

    「高卒の大卒叩き」「大卒の高卒叩き」←くだらない

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2014/08/28(木) 22:47:06 

    いつも
    高卒は 馬鹿にされるのに
    大学へ行ってない方も ここにいて安心しました
    皆さん
    奨学金も借りず大学へいき
    自分の子も奨学金使わず大学まで何人でも行かせる方のコメばかり
    内心 ?って思ってました

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2014/08/28(木) 22:54:38 

    家が苦しかったので大手製薬会社に高卒で就職しました。

    トピずれですけど…
    新卒同期は院卒、大卒、高卒と研修は一緒に受けてました。
    驚いたのが、どこ卒でも人間性が大して変わらなかったこと。
    常識知らない、敬語を上手く使えない、漢字読めない、積極性ない、研修中に寝る、宿泊先で酒飲んで騒いで怒られる。
    大学行った人はもっと大人で賢いと思ってたから高いお金払って何してたんだろうって。
    少数ですが難しい国家資格取得していたもいましたけどね。

    +12

    -8

  • 157. 匿名 2014/08/28(木) 23:25:07 

    高卒の周りは高卒が集まるもの。
    そんな高卒の周囲にいる大卒はこれまた大卒とは名ばかりの遊びほうけてた人たちばかり。

    そんな低レベルの名ばかり大卒を見て、一流大以外はみんな名ばかり大卒だって批判されてもな。

    あなたの周りに集まる人がそんなレベルなだけです。

    +29

    -8

  • 158. 匿名 2014/08/28(木) 23:26:37 

    美容専門学校に行く夢ができて
    夢に向かって真っしぐらでした!!
    大学生羨ましいとも思わず
    楽しかったー!!

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2014/08/28(木) 23:30:25 

    152
    大卒にふさわしい職業ってなに?大卒であることにいみがある仕事ってなに?

    より好条件の少ないパイを獲得するために大学いくんじゃん。資格取るのと一緒だよ。

    それ行ったら専業主婦やレジ打ちとか工場ラインなんか高校行く意味あるの?ってなるよ。

    高校行った意味がない、中卒でもできる仕事についてる高卒だって山ほどいるじゃん。


    +14

    -5

  • 160. 匿名 2014/08/28(木) 23:34:14 

    今の時代、大卒がたくさんいるので、今の子供は大変だね(°_°)

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2014/08/28(木) 23:46:42 

    158
    美容関係は転職率高いよね。
    就職してから現実知るんだろうけど、結局学歴関係ない業界で職探すしかないから、似たような職を行ったり来たり転々とってパターン。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2014/08/28(木) 23:47:33 

    皆さん、ここは大学進学しなかった理由トピですよ
    大卒の大切さを語るトピではありませんよー

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2014/08/28(木) 23:53:31 

    上のほう見て思ったけど、経済的事情や目的があって進学しない人もいるけれど、大半が学力不足や勉学自体が嫌いと言うのが理由だよね。

    学ぶ機会に対価を払うことが無駄と言う価値観。

    そんなあなたとバカ大卒との違いは親が金持ってるか否か、それだけだよ。


    +12

    -5

  • 164. て 2014/08/28(木) 23:54:01  ID:u2XkPHYAxF 

    159さん
    ケンカ売るわけではないですが
    レジ打ちは 高校程度の 学力がないと
    多分できないですよ
    純利益 1位の会社ですが
    毎会計毎に操作方法が違います
    日によっても違います
    間違ったら えへへ、では すみません
    小学生でも出来る子はいるかもしれませんが
    稀でしょう
    以前いたスーパーも1部上場でしたが
    もっのすごく簡単でした
    職業として 下に見られるのは分かるのですが
    やってみると 大変な事がわかります
    お客様との話も 大変です
    大学での 専門的な知識は 必要ないですし
    中卒でも 高卒より 頭がキレる人はいらっしゃるでしょうが 高校卒業レベルの学力は必要なので
    アルバイトも 大学生しか つかってません

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2014/08/28(木) 23:54:19 

    家庭が経済的にも余裕ない上に学びたい事も特になかったので、はじめから大学に行く選択肢なんて入れてなかったなぁ
    子供の頃からうちはお金ないからって言い聞かせられてきたし
    奨学金なんてのも名ばかりの借金だから、本当にやりたい事がある人くらいしか利用しない印象

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2014/08/28(木) 23:57:29 

    意外に大卒って少ないんだね。周りは全員大卒だから肩身が狭くってw
    私は大学入ったけど病気になって休学→退学し卒業できなかった。
    この場合は進学になるのかな?
    でもやっぱ出られるなら大学は出ておくべきだよ。
    職歴、資格を十分満たしても「大卒」がないだけで応募すらできない企業とか結構あるから。

    +14

    -5

  • 167. 匿名 2014/08/29(金) 00:15:57 

    161さん
    ほんまにそれです。笑
    でも美容業界人って華あるし
    綺麗でいれる意識高いしいいんです♥︎

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2014/08/29(金) 00:27:31 

    大学受からなくて2浪しそうだったから、専門学校行ったけど、そこで学んだ事以外を仕事にする事考えると専門を選んだ事をチョット後悔‥‥

    素敵な友人と趣味をみつけられたのは良かったんだけど‥‥

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2014/08/29(金) 00:27:44 

    私は母子家庭の次女です。
    年子でまず先に姉にお金がかかるので、私は公立の商業高校に行きました。
    母は、私には「公立の高校へ行って欲しい、高校出てすぐ就職してお金を家に入れて欲しい」と思ってるだろうと察して、自分で決めました。

    普通の家庭だったら、大学に進学したと思います。
    塾や、大学に普通に行かせてもらえる家庭の方が羨ましいです。

    +8

    -4

  • 170. 匿名 2014/08/29(金) 00:42:09 

    その時は全く興味がなかったからです。

    が結婚した今、なんで行っとかなかったんだろ…と後悔しています。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2014/08/29(金) 00:59:56 

    9割ほどは、高校のレベルと親の考えと環境で決まってしまうような気がする。
    それに昔遊んでた人(ギャルやDQNと呼ばれる人)って、大学に行かずに専門や就職をして、低賃金や重労働の人が多いよね。いわゆる土方と呼ばれる人や美容師。
    逆に昔からコツコツ勉強をして(ガリ勉やエリートといじられても)、中学高校も悪させずに良い成績を収めて、その延長で良い大学に入る人が多い。
    もちろんどちらが良い悪いではないし、幸せだって比べられない。大卒でも就職出来ない人もいるし、高卒でも立派は人はいるからね。
    でも大体気がついた時には遅い。人生って
    勉強し過ぎて青春出来なかった人もいるし、全部上手にこなした人も居るんだろうな。
    まあとにかく言いたいのは、私は高卒ですが、理由は専門学校で勉強したいことがあったからです。

    +9

    -4

  • 172. 匿名 2014/08/29(金) 01:09:59 

    正直、勉強がしたくなかった。
    もぅ友達付き合いも勉強もうんざりって思って自由になったけど逃げたら意味ないですね。今は中卒ですが前向きに楽しく生活してます。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2014/08/29(金) 01:10:01 

    最初は(当時は)、ただ漠然と大学に行きたいと思ってたけど、三者面談で、行きたい理由が明確に答えられなくて、元々勉強も嫌いだしお金もかかるしで、結局すぐ就活組になりました。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2014/08/29(金) 01:18:09 

    バブルだったから簡単に儲けられた、大学に行く時間が惜しいぐらい社会が楽しかった

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2014/08/29(金) 01:20:11 

    大学や専門行った人は親に親孝行してほしい。
    良い給料なんて使ってしまえば皆同じ、盗まれ、使われても皆同じです。
    何をもって仕事するか何をもって学校に行くかだと思います。若いうちは色々経験して、自分で選んだ道なんだから遅いとか手遅れとか人、親のせいにしたらそれまでの自分ですよ。

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2014/08/29(金) 01:22:47 

    最初は(当時は)、ただ漠然と大学に行きたいと思ってたけど、三者面談で、行きたい理由が明確に答えられなくて、元々勉強も嫌いだしお金もかかるしで、結局すぐ就活組になりました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2014/08/29(金) 01:32:39 

    やりたい事するには専門学校しか無かったから。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2014/08/29(金) 02:04:03 

    高卒、専門卒や大卒、色んな友人がいるけど、やっぱりその中でも根本的な価値観が合うのは同じ環境や境遇の人なんだと思う。

    それぞれが良いと思うし何も悪くはない。でも、やっぱり大卒の人は視野が広いというか、考えが寛容な気がします。高卒で働いていると社会人と青春時代が同時に来るせいか、交友関係のコミュニティーなどがあまり変わり映えしない気がします。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2014/08/29(金) 02:09:21 

    親から「芸大諦めて働いてくれ」と言われたのと、
    苦学するほどの覚悟も当時なかったから。

    遠回りしたけど、現在は好きなことで開業し夢叶ってます。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2014/08/29(金) 02:13:25 

    勉強は嫌いではなかったけど
    就きたい職業は商業からでも行けたので、商業に行った

    途中で進学したくもなったんだけど、
    商業からだと一般は厳しくて、推薦になる、でもこの中に
    いい大学なんてなかった..

    結局はいいところに就職はできたんだけど
    今なら普通科に行ってたな~と思ってます。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2014/08/29(金) 03:31:51 

    歯科衛生士ですけど、高卒で専門学校行きました。同級生に大卒の人何人かいましたけど、就職先がないからという理由や、大卒なのに歯科助手して、給料安いからということで専門学校に入り直した人が殆どでした。こういうパターンなら大学は無駄だなと思います。免許持って働いても給料に大卒だからって差はないし、その人のスキルが重視されるので、大卒でもどんくさくて不器用な人は実習の成績が悪かったりで、メリットはないのでは?

    +6

    -5

  • 182. 匿名 2014/08/29(金) 03:56:24 

    看護大学にいきたかった。
    高校生なりに調べて大学進学を希望したけど貧困だったからね…専門学校に。
    お金よ…お金。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2014/08/29(金) 03:56:36 

    単純に何も考えて無かったし、勉強が嫌いでした。
    高校受験ですらキツかったのに、更に大学行くのにまた勉強?って考えたら無理でした(笑)
    でもその後ちゃんと就職し結婚しました。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2014/08/29(金) 04:21:54 

    行きたい大学に対する理解を得られず、また金銭的な事情でダメだと言われた。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2014/08/29(金) 04:42:37 

    大学進学率、東京は70%・田舎は30%。住んでる地域や周りの環境で変わるよね。
    どっちの生き方も本人が選択したならいいと思います。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2014/08/29(金) 05:01:12 

    行きたくともいけない事情があるのです

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2014/08/29(金) 05:20:43 

    私が いけなかったのは お金

    息子たちは 行かせたけど
    教育費の他に アパートや生活費も 出すような状況なら 行かせた大学の程度なら
    進学させるのを躊躇したと思う

    都内に通える所に住んでたから
    なんとか行かせられた感じ

    人それぞれだし 一般的にいう生涯年収とか
    結婚相手とかも 全員が上手くいくわけではなくて どこかで挫折して 引きこもるケースや アルバイトをやったり辞めたり とかも
    今は 結構きくから
    私は地に足つけて地道に働いて
    それに見合った生活をしていける人が
    素敵だと思ってます
    浮き足立ったり 人を妬んだり見下したりする人生は 疲れるもの
    大学へも
    ナチュラルに行く感じなら行けばいいと思うけど 無理してまで大卒になる事も ない社会になってる気がします

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2014/08/29(金) 05:22:10 

    やりたいことをみつける為に大学行くってのもな・・・。結局みつからなくてニートになってる奴も多いだろうし。そいつらよりはマシだと思う今日この頃。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2014/08/29(金) 05:30:07 

    今の40代(昭和49年以上の女性)は高卒組が多いと思う。同時に短大卒も多い。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2014/08/29(金) 05:42:31 

    大学行かなくても秒速で1億稼げるから

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2014/08/29(金) 06:18:46 

    Fラン卒→フリーター、水商売しか就けず

    この構図は嫌だなぁ

    自分の娘にはきちんとした大学(一流じゃなくてもせめて中堅レベルの大学)へ行って欲しいな。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2014/08/29(金) 06:26:53 

    Fラン卒も嫌だけど
    中卒ヤンキーも嫌だなー

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2014/08/29(金) 06:34:44 

    行こうかなと思った時期もあったけど、第一志望の推薦に落ちたときに、やっぱりなんか違うわ…とその後の試験を全部やめた。
    で、とくになにもせずにバイトなど転々。
    で、なんとなく結婚して30代突入。

    なんか、絶対やるぞー!!ってものが全くない人生。
    ただ年月だけが過ぎて行くんだよね。
    これからの展望もとくにない(笑)
    大学に行っていたら、なにか見つかったのかなぁ~とふと思うときもある。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2014/08/29(金) 06:40:12 

    私は北海道だけどやっぱり進学率は少ないんだね。私は工業科だったから進路は就職か専門学校くらいしか頭になく大学進学した人が数人いたけど遊びたいか働きたくないんだろうなという偏見があったwどうも大学は遊びに行くところというイメージがいまだにある…古い考えなんだろうけど。

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2014/08/29(金) 06:40:55 

    父ちゃんが、大学なんて3割勉強、7割遊びやでって言うてた。
    4年間遊びたいやつが、「4年間勉強しました!」っていう肩書きを取りに行くところやで、って。
    そんな肩書きが通用する世の中なんて何だかんだと酒飲みながら言うてた。

    単に金がないだけなんだとわかってたわ。

    +8

    -5

  • 196. 匿名 2014/08/29(金) 06:50:02 

    親が離婚せずに普通の家庭だったら大学行ってたかも。
    奨学金で大学行くほど学びたいこともなかったし
    高校の時学校にいるよりもバイトしてる時の方が楽しかったっていうのもあるかも。
    高卒でも平均的な給料もらってるし後悔とかしてないな('ω')ノ

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2014/08/29(金) 07:48:12 

    当方底辺4大卒。すべり止めで4大に編入できる短大を受けたら、試験問題が恐ろしく簡単で衝撃を受けた。
    帰りの電車で難しかったよねー全然わからなかったーと話してる女子二人が居て、さらに衝撃でした。もちろん短大には受かりましたが4大の方に行きました。いろんな人がいる、世間は広いと感じた。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2014/08/29(金) 07:50:27 

    高卒の人って両親も高卒とかじゃないの? 大卒以上の親は、子供が高卒で就職なんて、子供がよっぽどバカじゃない限り抵抗あると思う。

    +16

    -3

  • 199. 匿名 2014/08/29(金) 08:07:34 

    大卒以外の人に限って一流企業がとか一流大学にこだわる
    世間的には、二流以外の大学でも十分に評価されるのにね。世間に出てからそういう世の中の仕組みがわかるとか、頭悪い

    +6

    -4

  • 200. 匿名 2014/08/29(金) 08:32:16 

    上に兄と姉がいるけど兄は大学退学しちゃって、姉も東京の美容の専門に行ったけど、肌に似合わなくて地元の美容専門へ転校。なのにそれも結局辞めちゃって。
    それ見てて親は進学するなとは言われなかったけど、兄と姉の入学金などドブに捨てたようなもんだから、私にまでお金かけられないと思って諦めました。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2014/08/29(金) 08:52:08 

    受験勉強もほとんどせず入れる.通える大学になんとなく進学した私…当然勉強そっちのけでバイト三昧の日々…ここ見てたら恥ずかしくなってきた~_~;

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2014/08/29(金) 08:55:27 

    自分は高卒だけど、自分より学力低い姉は大卒。最終学歴だけで判断すると姉のほうが上だけどね。。。

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2014/08/29(金) 09:17:28 

    中学高校のうちにいじめにあって、しばらく引きこもりになった
    外出るのも怖くなったから、大学進学という発想がなかった

    今はアルバイトして少しずつ社会復帰してる

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2014/08/29(金) 09:24:46 

    ギャルやdqnが専門や高卒って失礼な。視野狭いな

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2014/08/29(金) 09:36:33 

    204
    専門卒と高卒下げみたい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2014/08/29(金) 09:53:57 

    高卒・専門卒・短大卒が大卒にコンプレックス爆発させてて笑ってしまった。
    ガルちゃんみてると「経験人数は覚えてない」とか「ワンナイトラブやセフレ経験あり」とか「イケメンだけどセックスが下手」とか書いてるの見てドン引きしたけど、今は納得した。
    ガルちゃん人たちって、低学歴のギャルやドキュンってことでしょ?
    だから貞操観念も無いしちゃらんぽらんなんだね(笑)

    +15

    -10

  • 207. 匿名 2014/08/29(金) 10:13:40 

    206さん
    どのコメントでそう思われたのですか?
    お金が無かった、親に反対された、勉強嫌いだった、大学に行く意味を見出だせなかった、やりたいことがあったから専門学校…
    などが多数だと思いますが…。
    これらがコンプレックスになるのですか?

    +12

    -3

  • 208. 匿名 2014/08/29(金) 10:27:03 

    本当は大学の看護学科に行きたかったけど、落ちました。
    お金もなかったので地元の看護学校に行きました。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2014/08/29(金) 11:10:37 

    商業・工業高校に行って、卒業後すぐ就職した。田舎だったから、高卒でも就職先は結構あったし、そこそこの企業に入れたから良かったかな。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2014/08/29(金) 11:15:34 

    206のような妄想コメントはウンザリ

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2014/08/29(金) 11:20:33 

    低学歴のギャルとかドキュンて言葉を使ってる時点でレベルが分かる

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2014/08/29(金) 11:41:10 

    今のアラフォー以上で、しかも地方在住なら高卒でも卑下するもんじゃないかも。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2014/08/29(金) 12:10:32 

    進学校だったのですが、進路相談で担任に動物関係の専門学校に行きたいと言ったら、「大学に進学しない奴は負け犬だ!」と言われました…。
    当時、反発心からどこにも進学せず、公務員になりました。
    親は喜んでくれましたが、私の中では進学したらよかったという燻りが残ってます^^;

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2014/08/29(金) 12:15:29 

    主さんと同じで美容師になりたくて専門学校に行きました。
    親からは美容師はキツイ仕事だから大学に行って別の仕事を探せばいい、それでも本当に美容師がしたいのなら卒業後に専門学校に通えばいいと言われましたが
    大学に通う四年と専門学校に通う2年で
    美容師にとっての6年はかなりの差が出てしまうので
    反対を押し切り進学しませんでした。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2014/08/29(金) 12:40:39 

    214さんの例だと、大学→専門学校だと六年間、卒業後は更に下積み数年間でやっと一人前ですよね。

    女性にとっては婚期や出産時期にも関わってくるというのもある。

    それに六年間にかかる費用も容易にだせる家庭もあまり無いのでは。
    やっぱり大学行って当たり前、とは思いませんね。
    皆が大学行くとは限りませんよね。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2014/08/29(金) 13:22:53 

    209

    下手に上の世界を知らないから、ある意味一番幸せだね。

    +3

    -6

  • 217. 匿名 2014/08/29(金) 13:33:55 

    水商売やフリーター、専業主婦とか学歴が要らない進路なら大学行く必要ないよ
    私は勉強嫌いだったから大学には行かず、20歳だけど婚活してる(^^)
    中高時代散々遊んだから満足したし、今は早く結婚したいw
    周囲の大卒売れ残りババア見ながら婚活でモテるのは、楽しいよ

    +2

    -9

  • 218. 匿名 2014/08/29(金) 13:36:53 

    217

    中高と大学の遊びって、全く違う楽しさがあるのにね。

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2014/08/29(金) 13:58:14 

    高校でやりたいことがハッキリして、その道に進むのは凄いですね。

    大学に、いかない理由って
    家庭環境
    地域性
    本人の学力
    学習意欲の無さ
    高校のレベル
    の影響が多いですよね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2014/08/29(金) 14:07:43 

    >218

    進学の為に上京し一人暮らし。
    華やかな都会のドキドキワクワク、週末の合コンのお相手は何処?
    夏休みは軽井沢でテニス合宿w夕食後の肝試しで抜け駆けできないようじゃ負け組w
    夜の街に出りゃ、花の女子大生ってだけで、脂ぎったオヤジの嬉し恥ずかしセクハラ目線w
    いや〜青春してますね〜
    ・・・・・そういう楽しさ?

    田舎の高卒は「花のキャンパス、バラ色学園広場w」に舌打ちして僻んでますよ〜w

    +1

    -6

  • 221. 匿名 2014/08/29(金) 14:13:53 

    保育士になりたかったので、短大行って就職しました。大学まで進んだら園長になれる資格も採れるみたいですが、そこまで必要に感じなかったし、一人暮らしなのでお金もかかるし。四年よりは授業も詰まっているし、実習も同じ回数あるし、忙しかったですが、その分充実していたと思います。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2014/08/29(金) 14:14:43 

    212
    同意。同じ高卒でも40代以上と30代以下では全然違うと思う。
    40代の高卒→公務員が多かった。
    けど、30代だと大卒でなければ公務員難しいと言われた。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2014/08/29(金) 14:28:43 

    暗くなる理由かもしれないけど
    親がお金はあるのに、お金ないと言って進学費用出さなかったから
    奨学金は親の収入で無理
    自分で費用を貯めて行く方法もあっただろうけど、その事で揉めて「こんなん飼い殺しや!」と言ったら「出てけ」
    怖い目に遭い未遂だったが警察から返され家へ
    しばらくしてのち 人が怖くなり 家にいたら 親ますますここぞとばかり追い詰める
    そんな時に、顔面神経麻痺になり、治ったのに 1ミリ眉が左右違うと 市立病院から大学病院神経内科 そこの神経家でなぜか カウンセリング 従前の理由など聞き取らず 恋愛するとかね 子供の自我を壊してない 国会議員は大人だ アイドルははしゃぐが国会議員ははしゃがない 議論する気はない 自分はスーパーバイザーだ など言われる
    心理テストもなし ものを言う時でも、なぜと理由を説明することもなく、質問したらあんたと議論する気はない 社会適応でみるから、親は社会適応しているからいいんだ。などなど・・・
    1回ではなかった
    従前の状況をきちんと聞き取れてないくせに
    学歴
    親の職業
    学校には行っていたか
    友人の数
    成績
    などは聞く カウンセリングの前の問診

    前より酷い重篤な精神状態になり、上のカウンセラーに言われた言葉が強迫的に浮かんできて浮かんできて止まらなくなったり、完全に対人恐怖症
    外に出ても知っているところでも、道に迷うなど 見当識の障害

    親はますます増長 暴力も

    これではいけないと公的機関などに相談 

    養護教諭だった母親が懇意にしていた精神病院(私は卒業もしたし不登校ではなかったが、不登校児を入れていたと後で知った)に入院させられ、そこが患者を日常的に怒鳴るなど人間扱いしてなかったので、その様子を外に知らせなければという気持ちもあって逃げて
    その後寮のある大手の工場への業務請負で働いたりして、何とかうまく人に紛れて糊口を凌ぎつつ、今に至る。

    行かなかった理由は、何とか糊口を凌ぐ程度にしか働けないから、大学進学するほどの費用が貯まらないし、落ち着いて何か出来るような状態でもないから。

    途中で長いから省略したけど、他カウンセラーにも相談した。同じ大学の心理学教室や別の大学の教育心理の教授の住所をそこの大学に当時通ってた元友人(で小学校からの友人だった人)から教えてもらったので、自宅に面談で家族療法をと頼みにいったこともあった。友人を通じ断られた。今週4件抱えている、やるんやったら親の方から頼みに来てと。(自宅には予め電話で連絡しアポ取ってから行った)

    まだ矛盾あることはあるけど・・・

    1見て、壊されてないんだなと新鮮だったもので。。。
    というか、こういうのに限らず弁護士でも接したりネット相談を見て思うけど、人によって態度を変える。
    学齢とかで、どこまで付け入ることができるか見てる
    付け入られる方というか、一般の大衆と呼ばれる多くの人たちも、それを許して納得してるみたいな面はあると思う。

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2014/08/29(金) 14:29:30 

    30さんの言うとおり地域性は必ずあります。
    私の住む地区は大学(短大も)がありません。
    なので高卒で就職というのがほとんど当たり前です。
    今も昔も。
    そして91さんの言うとおり親がレールを敷きます。
    実際、私は勉強は好きだったし、心のどこかで「教師になりたい」という思いがあったけど
    中学くらいからずっと「お前は地元に残って銀行か農協に勤めるんだ」とある種の洗脳をかけられ(笑)
    結局高卒で銀行に就職しました。
    三者面談で担任が「(地元の)進学校に行って国立大学に!」と推してくれましたが
    親が「いいえ。商業高校で就職の道です」と
    まぁ、おかげで商業高校では沢山の資格を取り、地元では一番大きい地銀に就職は出来ました
    お給料も何気に凄く良かったです
    親が敷いたレールに乗ったけど、後悔は無いですよ

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2014/08/29(金) 14:45:07 

    今でこそいろいろな学科があるけど、当時の大学にはなく
    専門学校へ→就職→現在フリーランス10年目
    将来これになる!からの逆算で選択してきた。
    自分に必要かそうでないか。必要であれば借金してでも行く。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2014/08/29(金) 14:47:45 

    長々書いてしまったけど

    大学行かなかった理由は、上223に書いたような矛盾とも関係してて・・・
    高校の時同じクラスで、おかしくなったのでは?と言われた子がいて、その子に対する態度など見ていて、
    大学は競争して入るから、なのか何なのかわからないけど、進学校というだけではない他の校風から来る理由もあっただろうけど(宗教の学校で共学ではない)
    大学という所は、こういう矛盾に平気な人が行くところなのか とか 矛盾を指摘したり、それを建設的に改善することさえできない、しない ために その代わりの何か みたいな 地位みたいな そういうものを手に入れたり 矛盾に開き直るため 行くところなのか というような漠然とした不安や恐怖や不信感のようなものもあり
    勉強は好きだったものの、勉強が好きなんておかしいのかな
    自分は人を抜かすことが好きなだけじゃないのかな とか 他の人がするのには思わないんだけど自分が勉強しようとすると、自分は性格が悪いと思えてくるとか 良い成績を取ると自分は性格が悪いからだろうか?とか 
    おそらく 家庭環境などで軽い抑うつやノイローゼ 学校もかなり抑うつを呼び込む空気の学校だったので、そんなふうな考えに至ったのだと思うが

    そんなふうに考えて、いまいち積極的に進学する気にもなれなかった面もあり、お金がないと親に言われて、ますますかもしれないけど、具体的に進学を模索することも出来なかった。

    こういうの言うとというか書くと、親の愚痴のように言われるらしいことはわかる
    2chまとめサイトらしいまとめのタイトルで、そういうのも見た 中身は読んでないけど
    お金がない 奨学金 高卒で働いたお金で進学 しろ みたいな
    今と私の頃とは社会の状況も違うけど
    今は普通に奨学金使わないと大学行きにくい経済状況の家庭も増えているらしいから

    やはり、嘘ばっかりのことをして、国が国として機能しない状態にしておくから、国の経済も傾きみんな貧乏になったのではないか?とも思う。

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2014/08/29(金) 14:59:59 

    長々書いた者だけど
    他コメ読むと、大学行かない理由以外のもいっぱいあるね

    みんなこの手の話題にはそれなりに思い入れがあるということか。

    本当はまだある、というか 思わず長すぎウザ米かもしれないコメになったのも

    いまだに、ずーーーーーーーーーーーーーっと親から逃げてる立場だから・・・

    具体的に逃げてる理由のも直近ので証拠がかなり残るようなこともある(それに関しての録音なども他にアップ済み)んだけど、ここでは違うから載せないけど

    自分以外にも逃げてる人たちはいて、そういうスレ(2ch)もあった

    ガールスチャンネルは、自分でトピ立てられると知らなかったけど、立てられるみたいだし、そういうことももっと真面目なところで、でも真面目になりすぎて深刻になりすぎないようなところで、聞いてみようかというきもしていた

    このトピ見てよかった

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2014/08/29(金) 15:27:51 

    233.226.227

    なにをいっているの…?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2014/08/29(金) 15:29:33 

    大学は遊びにいくとこって考えてる人多いですね。
    大学じゃないとできない勉強や研究、大卒の資格がないとできない仕事とがあるから必死で少しでもいい大学に入るため勉強するんですよ。
    超一流大学とかじゃない限り、大学で遊んでただけの人は就職で困ってましたよ。
    受験勉強したくないし遊んでばかりで進学しなかった、大学はとりあえず入ったけど遊んでましただったら、大学受験頑張った分だけ大卒の方が少しマシなくらいですね。
    いずれにしろ、後悔してる人は頑張らなかった人が多いようにみえます。
    進学せずに違う夢を見つけた人や大学で遊ぶだけじゃなくて勉強を頑張った人は、どんな学歴でも後悔してないはずですよね。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2014/08/29(金) 15:44:20 

    やべぇ高卒共マジきめぇww
    私ヤリマンだけど大卒なんだがww 貧乏人は連鎖する 気持ち悪い
    私はアフィと株と不動産でニート生活が楽しいよ^^

    +2

    -6

  • 231. 匿名 2014/08/29(金) 16:07:50 

    164
    たから、それって大卒にも言えることなんだよ。
    レジ打ちでも高卒レベルの知能が必要=一見大卒である意味がないように見える仕事でも大卒レベルの知能が必要

    だから、企業は高卒以上とか大卒以上と学歴で線引きして募集してるわけじゃない

    ほんとに低学歴の人は話してても堂々巡りでらちがあかないよ

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2014/08/29(金) 16:13:17 

    地域性ねえ
    高卒が多い地域や年代なら自分らが大多数なんだから、強い学歴コンプも抱かないんでは?

    ここで学歴コンプむき出しの人が高卒の理由は地域性でも年代のせいでもなく、ただ本人の学力のなさ、学習意欲の無さのせいなんじゃあ…。

    夢や目標持って進学しなかった人はある程度夢を叶えて充実してると言ってて学歴コンプとは無縁のようだし。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2014/08/30(土) 00:07:01 

    231さん
    164ですが
    大卒さまは 素晴らしいですが
    159さんが レジ打ちや 工場ラインなら
    高校さえ行かなくていいと言ってた事についての コメです
    レジに限って言えば
    大学で教員免許とりました とかいう人は
    つかえませんでしたよ
    何人も いましたが
    簡単な事さえ出来ませんでした
    難しい事は出来るのかもしれませんが
    足し算や掛け算なのに 式になってないと
    頭で理解できない
    とか、単純に スキャンや金銭授受が遅いとか
    ギフト打ちなのに商品券で打ってしまうとか。
    せっかく頭が良くて
    大学に行かれたんでしょうから
    高卒がするような仕事をしなければ
    いいんでしょうね
    高卒は 大卒の仕事出来ないですからね

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2014/08/30(土) 00:22:44 

    精神病が酷かったから、大学進学の事なんて頭になかった。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2014/08/30(土) 00:30:57 

    早いうちに結婚する予定だったから大学行かなかった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2014/08/30(土) 00:44:58 

    232、あんたの書き込みもまるで自分がその世代に当てはまらないコンプレックス丸出しの人に見受けられるが。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2014/08/30(土) 00:56:11 

    偏差値50以下のFラン大卒の就職先が知りたいなぁ!

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2014/08/30(土) 01:57:13 

    大卒じゃなくてもいい所に就職出来た世代の人が羨ましい…
    病気で高校も休みがちだったから大学は諦めたけど、なかなか良い就職先が見つからず今フリーターです
    専門学校や短大だけでも行きたかった

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2014/08/30(土) 12:29:50 

    237
    妹が偏差値40台の実家から通える私立薬学部に行きましたが、県立病院に就職しました。
    国公立は惜しくも落ちて、県外のレベルの高い私立に行くは経済的に負担が大きいのでそこを選びました。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2014/09/02(火) 01:47:35 

    偏差値40の大学…しかも、薬学部があるんですね。
    はなから就職組だったので知りませんでした。
    偏差値40の方々もいらっしゃるということですよね?
    そういう方々も薬剤師になれるんでしょうか?
    単純に疑問に思ってしまいました。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2014/09/16(火) 11:21:25 

    240

    あくまで予備校が算出した偏差値であって、イコール入学者の偏差値ではない。
    もちろん、6年間勉強して国家試験に受かれば薬剤師になれます。
    だけど、本当に偏差値40の大学にしか入れないような人は卒業できない。
    ある薬学部では留年率が7割超えるところもある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード