-
1. 匿名 2018/12/06(木) 11:26:08
いつも同じツボですがせんねんきゅうでお灸をしています。
本当は毎日やりたいところですが、マンションなので匂いがなかなかとれず毎日はできません。
主は不眠気味ですがお灸後はぐっすり昼寝できます。
みなさん、お灸でどんな効果を感じていますか?
どんなペースでやってます?
色々お話しましょう
+33
-2
-
2. 匿名 2018/12/06(木) 11:28:41
爪水虫治す為にお灸してます+5
-0
-
3. 匿名 2018/12/06(木) 11:30:52
熱くないですか?+18
-0
-
4. 匿名 2018/12/06(木) 11:31:59
私も毎日やりたいですが煙が出るので出来ません。煙の出ないタイプもあるのでそれを使ってみようかなと思ってます。肩凝りが酷い時は肩にすると温まって楽になり、生理痛の時は足三里とおなかにすると楽になります。お灸の後は私も良く眠れます、気が緩む感じ?眠たくなりますよね!+25
-0
-
5. 匿名 2018/12/06(木) 11:32:12
立ち仕事で足の疲労が半端ないので、足三里によくお灸してます。
うまくツボに入るとキューっと効きますよね!
不思議なのはツボでもなんでもない場所だと熱さすら感じない。私だけかな。+15
-0
-
6. 匿名 2018/12/06(木) 11:33:01
いらすとや
ない画像はないな+85
-0
-
7. 匿名 2018/12/06(木) 11:33:06
>>1
毎日やってます。
せんねん灸においと煙が少ないの売ってますよ!+14
-0
-
8. 匿名 2018/12/06(木) 11:33:37
しもやけの足に子供の頃やってもらってた
気持ちいいよね〜+7
-0
-
9. 匿名 2018/12/06(木) 11:33:39
煙少なくにおい出ないヤツもあるよ
それとか火を使わないタイプのお灸するとか+7
-1
-
10. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:25
火を使わないせんねんきゅう使っでみたけど、効果が全く分からない。
ある分だけ使ってもう買わないと思う。+10
-0
-
11. 匿名 2018/12/06(木) 11:44:18
整骨院でたまにお灸するけど熱さ&痛みがピークに達して
握りこぶしつくって耐えたかと思ったら終わる。
先生にも「ピークが来たら終わりです」って言われて
なるほどってなった。+26
-1
-
12. 匿名 2018/12/06(木) 11:49:35
暑さも痛みも全く感じないでいたらかなり免疫力低下してますよ!って言われたけどそういうものなの?初めてでよくわからなかった…+7
-0
-
13. 匿名 2018/12/06(木) 12:04:50
夏くらいからやり始めて、毎日の習慣になっています。正直効果はよくわからない笑
ていうか、探すの難しいツボないですか?足三里とか。
+4
-0
-
14. 匿名 2018/12/06(木) 12:07:36
鍼灸院で勧められやってましたが、煙の出ないお灸でも部屋に臭いが残るよね。
それが気になってあんまりやらなくなりました。+7
-1
-
15. 匿名 2018/12/06(木) 12:07:58
匂いがすごいので、窓開けてもくさい。でも効果あるよ。+6
-0
-
16. 匿名 2018/12/06(木) 12:08:20
火を使わないお灸(せんねん灸)を使ってます。+2
-0
-
17. 匿名 2018/12/06(木) 12:28:12
子供産んだ産院が、腰痛いって言うとお灸してくれるところだったからやったなー…
効果云々より匂いが無理で、妊娠中に嗅ぎたい匂いじゃなかったからつらかった。
診察室とお灸する部屋が同じ空間にあるから、待合室で待ってる時もお灸の匂いで参ってて…
退院する時もやってもらったけど、その時初めて気持ちいい!って思ったな。+4
-1
-
18. 匿名 2018/12/06(木) 12:35:46
>>12
熱くもなく、何も感じなかったら血行がわるくなってると思うよ。熱っ!って思う所は健康な証拠。+10
-2
-
19. 匿名 2018/12/06(木) 12:38:22
イトオテルミーしてる方、いらっしゃる?どんな感じか聞いてみたい。
私もたまに、お灸するけど効果はわからないわ。+3
-0
-
20. 匿名 2018/12/06(木) 12:46:41
やったこと無いけど興味あります!
ツボって大体この辺、とかでいいのですか?+14
-0
-
21. 匿名 2018/12/06(木) 12:50:02
賃貸だから、毎日せんねん灸の奇跡のソフト使ってる。
本当に少しずつだけど身体の流れ良くなってきてるよ。
ただ低温やけどで水ぶくれの失敗も何度かある…
なのでキズパワーパッドも常備してる+1
-0
-
22. 匿名 2018/12/06(木) 12:55:08
鍼灸の先生にお灸すすめられたけど、もう、やりたくない。効き方もいいのかわからないし、マッサージをやりたくないからお灸をすすめてるのかな?と思ったり。
熱くて、イライラするし、我慢するから余計な力が入るから、気持ちがいいとは思えなかった。+2
-8
-
23. 匿名 2018/12/06(木) 12:56:58
やってみたい…今日ドラッグストア帰りに覗いてみよう…
匂うのが少し困りものですね、お店とかも探してみるか!+6
-0
-
24. 匿名 2018/12/06(木) 12:58:08
滋賀の長浜にせんねん灸の直営店があって観光がてら行ってきた。お灸のお試しやらせてくれたよ。私が試したのは小さいカイロみたいな火を使わないタイプで、店員さんによるとカイロだと温めるだけだけどお灸だとヨモギの成分が効いてくるらしい。+5
-0
-
25. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:10
せんねん灸はマイルドから強いものまでタイプを選べるよ。竹生島がお気に入りです。他には貼るタイプのお灸あるよ。私はよく眼が疲れると両方のこめかみに貼ります。少しピリピリしますが、すっきりするよ。+12
-0
-
26. 匿名 2018/12/06(木) 13:06:17
ダイソーで見かけて気になってるけど、やっぱり100均じゃないものの方がいいのかな?+3
-0
-
27. 匿名 2018/12/06(木) 13:09:28
熱さ選べるやつなんだけど、ハードタイプを買ったらめちゃくちゃ熱い!
旦那は坐骨神経痛で足にやってるけど熱がってないけど、私は肩凝りや胃の不調でやる時
ギャーギャー言うてるわ。+3
-0
-
28. 匿名 2018/12/06(木) 13:10:54
姉が妊娠してた時に逆子になっちゃって、勧められたお灸をしばらく続けたら逆子が直った!
その後、無事出産。お灸の力ってすごいんだと思った。+9
-0
-
29. 匿名 2018/12/06(木) 13:11:35
>>27
ハードじゃなくてレギュラーだった!
それでも熱いよ〜+7
-0
-
30. 匿名 2018/12/06(木) 13:17:41
>>20
最初はツボ調べてやっても、あってるかわからなかった。回数重ねたら段々定まってきた。広い部分にポツンとあるツボよりも、手の合谷とか探しやすいところからやってみたよ。+2
-0
-
31. 匿名 2018/12/06(木) 13:24:08
>>26
今までにお灸はした事あったけど初めてダイソーで買ってみたお灸は火傷して水ぶくれ出来ました。
私だけかな💦+2
-2
-
32. 匿名 2018/12/06(木) 13:40:43
>>25さん その貼るものは臭いがありますか?+3
-0
-
33. 匿名 2018/12/06(木) 13:50:34
火を使わないお灸を駄目もとで風邪の時にネットで調べたツボにやってマスクをしてねたら、朝方に黄色いドロドロの鼻水が出た。(汚くてすいません) かなり風邪が改善されたよ。+19
-0
-
34. 匿名 2018/12/06(木) 13:53:11
腰を痛めた時に痛い所にやったらビリビリに今までに感じた事がない痛みを感じた。それでもやり続けたら腰、膝の痛みが良くなりました。+3
-0
-
35. 匿名 2018/12/06(木) 13:56:20
一時、凄いはまって近所のドラッグストアーのお灸消費にかなり貢献してたと思う。
火の使わないお灸が便利。+8
-0
-
36. 匿名 2018/12/06(木) 13:58:44
>>2
水虫ってお灸で治るの??+4
-0
-
37. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:52
>>32
シール(モーラスみたいな)なので、煙は出ないし、匂いも無いですよ。ちなみにこめかみに貼るときは小さく切って使ってます。+5
-0
-
38. 匿名 2018/12/06(木) 14:07:47
せんねん灸HPで、ツボブックを買いました。分かりやすくて重宝してます。膝が痛くて立つのが辛かったんですが、お灸したら痛くなくなりました。+19
-0
-
39. 匿名 2018/12/06(木) 14:54:31
私は中医学と相性がよいのか
お灸はとても効きます。
他人にマッサージしてもらうより
気持ちがいい。
もぐさの臭いも嫌じゃないな。
アロマ灸(せんねんきゅう)は
お寺にいるような香りだけど
ややぬるい。
皮膚の薄いところ向けかな。+7
-0
-
40. 匿名 2018/12/06(木) 14:56:44
寒いとお灸の温度が上がらないね。
まだたくさん残っているけど
ワンランク熱いお灸買おうかなあ。
+4
-1
-
41. 匿名 2018/12/06(木) 14:57:59
やっぱりお灸やると部屋の中にヤニがつく
窓を開けてやればマシかな?でも寒いし+6
-0
-
42. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:48
これおすすめ
貼るタイプのやつ+17
-0
-
43. 匿名 2018/12/06(木) 14:59:41
なんか今日やたら眠いと思ったら
(3日前に久しぶりに不調を脱したところなのに)
昨日お灸をすえてた
久しぶりなのに5か所もすえちゃって
いわゆる瞑眩反応かな?+5
-0
-
44. 匿名 2018/12/06(木) 14:59:44
>>38
24だけど直営店でお灸買ったら、中身を一人5枚までくれた。症状別にかなり枚数あるよね、ファイル便利そう。
抜け毛が多いってのがあって悩んでたから思わずもらってきたよ笑 肩こりのツボだと思ってた肩井や、脚の疲れに効くと思ってた足三里が載ってて意外だった。+6
-1
-
45. 匿名 2018/12/06(木) 15:00:23
都内なら、銀座にあるせんねん灸の直営ショップ行くと
いろいろ質問答えてくれるしお試しでお灸してくれる
+9
-0
-
46. 匿名 2018/12/06(木) 15:09:03
鍼灸通っていて、先生が足三里と三陰交にペンで印をつけてくれたので、毎日自分でもお灸してます
もぐさの匂いが好きなので、癒されます+6
-0
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 15:19:27
主です。
お灸してお昼寝してました!
採用&書き込みありがとうこざいます♪
私はとても効くので朝晩やりたいぐらいです。
色々試しましたが、やはり煙のでるオーソドックスなタイプが一番効き目がある気がします。
でも煙と臭いの問題があるのでレンジ灸が一番利用頻度高いです。
これだと寝る前にもできるので重宝しています。
皆さんの書き込み、参考になります!+14
-0
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 15:26:27
冷えを感じる人に良いと思う。+6
-0
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 17:55:35
お灸効きますよね!体が冷えてなんとなく疲れて不調な時には足を中心にやっています。お気に入りは三陰交!子宮に効きます。生理痛とか逆子の時なんかにも有名なツボですね。+5
-0
-
50. 匿名 2018/12/06(木) 20:18:44
肩凝りが取り憑くようにゴリゴリ固まった時は、押したって痛いだけなので、私はお灸しかありません。
せんねん灸の奇跡(煙の出にくいお灸)をメインで使ってます。
何種類かを使い分けてますよ。
夏場に窓を開けられるときは竹生島、足先が冷えてるときは湖国みそ灸、とか。
昔から続いてるものだから、小さな火傷に気を付ければ安全なものだと思います。
熱すぎるときは外します。
同じ箇所でも、日によって熱かったり何も感じなかったり、面白いです。
ツボの本などで調べながら、やっています。
昨年は四十肩をお灸で治しました。助かりました!
整形外科は「歳よね~」で、痛み止めと湿布しかくれないから治らない。+6
-1
-
51. 匿名 2018/12/06(木) 21:59:10
>>38のが興味があったので、今覗いてきたら、最近、主婦湿疹が酷くて困っていたけど、お灸が効くらしいので、HPのツボを参考にやって見ます。
効いたらかなり嬉しいな。薬を塗っても繰り返しだったから。+5
-0
-
52. 匿名 2018/12/06(木) 22:09:39
お灸から始まって
医食同源の考え方にも興味が向いてきました。
健康って日々の積み重ね何ですね。
ほとんどの人は悪くなるまで自分で対策せず、
特効薬を欲しがる。
でもじわじわ悪くなったのが1日2日で治るわけないよね、
と気が付いたよ。+10
-0
-
53. 匿名 2018/12/06(木) 22:32:53
>>50さん
再び主です。
にんにく灸もオススメです(*^^*)
ちょうど四十肩と診断されたところです。
どこのツボにしましたか?中府というツボでしょうか?!
心強い体験談です♪
+4
-0
-
54. 匿名 2018/12/06(木) 23:07:12
>>30
ありがとうございます!
早速挑戦してみたいと思います!+1
-0
-
55. 匿名 2018/12/06(木) 23:51:55
煙の少ないタイプは火のつきが悪くてイライラしちゃう(笑)
でもこれをお風呂場で換気扇つけてやるとそんなに臭いはのこらないので使っています
+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/07(金) 00:16:17
消毒用のアルコールなどをスプレーすると
臭いがつきませんよ。
お灸の後、座っていた場所や空間に軽くシュシュっとしています+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/07(金) 00:39:23
>>53四十肩でしたか~(^o^;)
中府にはしなかったかな。
横から見た図ですが、この辺りが痛かったので、押して痛い箇所に据えました。
手三里にはいつも据えてますよ。
痛くて全然手が上がらなかったけど、全く忘れてしまう感じに良くなりました。
慢性化する前にお灸すると良いかもしれませんね。
あと、場所によっては貼る鍼(エンピシンとか)も使いました。
良くなると良いですね!
かくいう私は、いま手首が痛くてお灸してます( ̄▽ ̄;)
+3
-0
-
58. 匿名 2018/12/07(金) 00:50:45
>>57さん
>53です
腕があがらないとよく聞きますが、私は洋服のぬぎ着するときにゆっくりやらないと激痛です泣
イラスト入りでありがとうございます✨
足三里はよくやりますが、手三里はやってませんでした。併せてやろうと思います。
針はやったことないな~でも興味津々!
57さんも早くよくなるといいですね+2
-0
-
59. 匿名 2018/12/07(金) 00:51:56
>>56
え、本当に?
今度やってみよ+1
-0
-
60. 匿名 2018/12/07(金) 07:52:01
>>58さん
私も服の脱ぎ着が辛かったんですよ~!
手が上がらないから、片方ずつそろーりとイテテテ…ってやってました。
整形外科では、「被るものを着ないで、前にボタンのあるものを着ればいいのに」って言われただけなんですよ~( ̄▽ ̄;)
+2
-0
-
61. 匿名 2018/12/07(金) 08:30:44
>>47
レンジ灸なる物があるとは知りませんでした
以前お灸を買ってみたのですが、煙と臭いがダメだったので
レンジ灸使ってみようと思います+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/07(金) 11:06:59
これ使ってる。祖父と一緒に住んでたからか?もぐさの匂い、結構 好き。
肩こり、生理痛が軽減されたから続けて行くと思う。
冷えからくる身体の不調には お灸、効くと思う!+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/07(金) 11:12:49
>>60さん
わかりますよ~
イテテテ…ですよね(-_-;)
さっき早速、手三里にもやりました。
私も完治したいです!
今日ちょうど「煙の少ない~」が無くなってしまったので次は貼るタイプとか試してみようかな~
色々なお灸を試すのも楽しいです✨
+1
-0
-
64. 匿名 2018/12/07(金) 11:22:57
>>61さん
47です。
普通のお灸に比べると少し熱さが物足りないかもしれませんが、私は効き目を感じるので寝る前に使っています。+1
-0
-
65. 匿名 2018/12/07(金) 11:32:25
>>57
絵、上手ですね!
よく分かります。+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/07(金) 11:46:48
>>65ツボのイラストは、ネットから借りてきましたf(^_^;
絵でないと、分かりにくいですよね…
+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 23:20:04
お灸は太陽使ってます。煙が出ないやつです。服の下に貼って出勤したりしてます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する