ガールズちゃんねる

親が料理上手な方、ご自身の腕前はどうですか?

84コメント2018/12/06(木) 14:53

  • 1. 匿名 2018/12/05(水) 15:21:32 

    主は親が料理嫌いな為、自分もほとんど料理を覚えず育ってきました。
    とはいえ専業主婦になったのもあり、今は自分なりに一生懸命練習して、一応人並みに作れています。
    ただおふくろの味というものをほとんど知らないので、味が合ってるかどうかが時々不安になります。

    料理上手なお母さんだったらいろいろ教えてもらえたのかなあと思ったりもします。実際そんなお母さんをお持ちの方、失礼ながらご自身の腕前はどうですか?

    +53

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/05(水) 15:22:23 

    スクランブルエッグは作れるよ

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/05(水) 15:22:32 

    母が10点満点だとすると私は5.5点ぐらいかな。

    +57

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/05(水) 15:23:06 

    うちの母は丁寧な暮らしなくせにメシマズでした。上手な親がうらやましかった。

    +65

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/05(水) 15:23:19 

    親が料理上手な方、ご自身の腕前はどうですか?

    +152

    -5

  • 6. 匿名 2018/12/05(水) 15:23:46 

    母は上手ゆえにキッチンに入ってくるなオーラ出してたから教えてもらってない
    よって私は料理嫌いだしヘタ

    +157

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/05(水) 15:24:06 

    母は味付けがめちゃ上手!
    私のは母の味に似てるけど、イマイチ。

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/05(水) 15:24:17 

    こういっちゃなんだが、私の方がうまいかもしれない…

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/05(水) 15:24:46 

    料理はセンス

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/05(水) 15:24:49 

    父親が料理作っててプロ並みだったけど全然教えてもらえず、分量聞いても「適当」って言うから腕は受け継いでない。

    +78

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/05(水) 15:25:15 

    母が栄養士で調理師免許持ってるけど、特に教えてもらった事ないよ
    私も結婚するまでほとんど料理しなかったし
    今は普通、人並み程度
    魚は捌けない(触りたくない…)です
    たまにレシピ聞いたりするけど、母は感覚っていうか目分量で作っちゃうタイプだからあんまり参考にならない

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/05(水) 15:25:25 

    母は味付けは美味しいけどレパートリーが少なくて、切り方とかが雑。私の方がうまいと思う。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/05(水) 15:25:47 

    メシウマ親が羨ましい

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/05(水) 15:25:52 

    味付け教わってないから特に関係ない。
    作るときはクックパッドみて作ってます。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/05(水) 15:26:10 

    母はすごい料理上手だけど全然教えてもらってないから私はからっきしダメ

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/05(水) 15:26:22 

    家庭料理は一通り作れると思います。
    冷蔵庫に有るもので適当に作る感じです。

    母親も、昔一緒に住んでた祖母も料理する人です。

    今も母の料理を食べるとき、調理の仕方や調味料なんかを聞いてます。

    亡くなった祖母が作ったきんぴらごぼうもう一度食べたい!

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/05(水) 15:26:27 

    料理好きですが、直接母に教わった経験は少ないです。
    母も私も食べることと、物を作ることが好きなのが一緒で、各自独学が多いです。

    母の方が私より料理上手いと思いますが、
    私も友人のなかでは、料理上手と言われてますよ。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/05(水) 15:27:15 

    猫キチまだいんのかよ

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2018/12/05(水) 15:30:01 

    >>6
    うちもこれ
    でも結婚して料理をしはじめたら、料理の味がことごとく母の味に近づいていって
    まあ当然だけど面白かった

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/05(水) 15:30:43 

    自分の親は、料理好き、料理上手、私、料理出来れば、したくない。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/05(水) 15:32:29 

    うちは母が料理上手だったけど全部自分でしたがってたから
    私が味噌汁を作れるようになったのは28で一人暮らしした時だよ!
    今はまぁ普通かな

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/05(水) 15:33:16 

    親は料理上手でしたが、こだわりすぎてキッチンに入らせてもらえなかったし教えてもらえなかったからか?メシマズです( ; ; )

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/05(水) 15:34:05 

    親は関係ないかな
    自分が酒好きの辛い料理好きだからアテみたいなのとかエスニック料理とか激辛料理ばっかなので。
    しいていうなら卵焼きは実家の味
    甘くない卵焼き

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/05(水) 15:34:58 

    味付けってセンスなんだなぁと
    おかん豪快で測ったりしないし材料も適当なのに美味いんだよ…真似しようにも適当だから…

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/05(水) 15:36:31 

    メシウマだったけど食器とか見た目にはこだわらない人だった
    料理の手伝いなんかしたことないから私は下手だと思う。要領わるいし
    下手か上手いかわからないほど料理しない笑

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/05(水) 15:36:33 

    結局親が作ったほうがおいしいから実家にいるときは任せっきりだったな
    一人暮らしして料理することあるけど凝ったものは作れないし作りたいとも思わないw

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/05(水) 15:36:49 

    母親は料理上手だったよ。
    私は、よくキッチンに一緒に立って見てたり、手伝ったりしてた。
    そのおかげか、小学四年生くらいの頃には1人でフライ揚げたりしてた。

    母が看護師だったから、お腹すいたりしたら自分で作ってた。
    弟は、高校卒業後、調理師になったよ。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/05(水) 15:37:03 

    特に教えてもらわなかったけど舌は肥えてるよ
    味付けは勘でいいし、味見しなくてもok
    得したよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/05(水) 15:37:05 

    私はびっくりするくらい料理下手。
    何作っても不味い。
    なんでかな...(´;ω;`)

    早く帰省してお母さんの料理が食べたいよー!!

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/05(水) 15:38:12 

    母は料理上手でなんでも手作りしてたけど、私も妹も料理のセンスは全くない。再現したい味がたくさんあるけど、早くに亡くなってしまって教えてもらうこともできない。ほぼクックパッドに頼ってる💦

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/05(水) 15:39:13 

    いつも仕事から帰ってきた後に父が作ります
    味は濃いけど美味しい!

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/05(水) 15:39:30 

    うちは母親居なかったけど
    育ててくれた祖母も祖父も父親も、全員マジで料理上手だった
    なので私も小さい頃からお手伝いしたり
    料理が見事上手になったので感謝してる

    親のお陰だと思う

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/05(水) 15:39:57 

    >>31
    付け足し。私の腕前は全然

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/05(水) 15:41:50 

    母は調理師免許を持っていて父は昔コックだった
    美味しい食事が出るのが当たり前で、自分で作ることはほとんどなく高校のときまでたまにチャーハン作るぐらいだった

    一人暮らししても食に興味がないから外食やパスタや卵料理など簡単なものしか作らず、結婚してようやく本格的な料理をするようになった

    旦那は好き嫌いないし文句言わないから助かってるけど、クックパッド見ながらだし、要領悪くて嫌になる

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/05(水) 15:42:06 

    意外とさ、親が料理上手い&料理が苦にならない人だと、娘は料理できないまんまにならない?

    親の料理に不満もないし、親もむしろ自分で作りたいから手出しするな、みたいな感じだったりして。

    うちはそうだった。

    でも逆に、うちの親はなぜか洗濯とアイロンが下手で(シミ落としの知識がなかったり、アイロンも余計にシワがよってたり)、そこは私の方が上手い。

    『親のやり方に不満があったから』洗濯とアイロンだけは親より得意になった。

    シミ落としとアイロンがけなら親に勝ってる👌

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/05(水) 15:42:47 

    私は母のように盛り付けのセンスまでは無いから見た目はビミョーだけど、味付けはなかなか自信ある
    料理上手な人って目分量でパパっと作れちゃうから凄いよね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/05(水) 15:43:12 

    母は料理上手だったけど、逆に実家にいるときは母が全部作ってくれて何も教わらなかった。独り暮らし始めてから料理するようになったけど、今となっては料理上手すぎて参考にならない。ラー油とかめんつゆとかも当然のように自作する主婦にはかないません。
    だから、恩恵は子供の頃美味しい料理で舌を肥えさせてもらったってくらいかな

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/05(水) 15:43:58 

    母の味で育ってるし、客観的に美味しいのかはわからないけど、私は大好きな味。
    今もおだてて作ってもらってる。
    私はやればできる子のハズ!

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/05(水) 15:49:57 

    >>35
    ほんとだね~
    うちは料理以外も家事を手伝えって言われた事なかったから
    ほんとに年とるまで何も出来なかったわ
    母がめちゃくちゃせっかちだから、何でも「自分っでやった方が早い」でさ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/05(水) 15:51:21 

    母は料理上手で私は結婚するまで実家で食べさせてもらってた。
    結婚後は旦那がこれまた料理上手で私は旦那に甘えて作ってもらってる。
    故に料理したくない。
    女としてはクソです。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/05(水) 15:52:47 

    >>40
    料理は上手な人がする方が平和で美味しいよ!

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/05(水) 15:58:02 

    母も祖母も料理上手。でも2人に料理を教わったことはありません。
    というのも、母も祖母も大雑把で目分量だから。
    私はレシピ本通りに料理を作り、今はテキトーに目分量で味付けできるようになりました。
    美味しいものを食べて育ったおかげで舌が肥えており、飯マズなものを食卓に並べることはほぼないです。
    この点には感謝しています。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/05(水) 15:58:10 

    母は常に台所に立ってた。
    朝も昼も夕方も夜も、毎日せっせと作ってくれてた。

    だが毎回、お弁当はウインナーとイシイのミートボール、夜ご飯は白米と味噌汁と焦げてやせっぽちな焼き魚のみ

    ………あの人いつも何してたんだろうか!?

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/05(水) 16:02:19 

    母は料理得意でスピーディーに作るけど私は全然やらないw母の方が美味しく作れるしって逃げちゃう。父達も舌が肥えてるし、作り甲斐が無い。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:22 

    母親はすごく上手だけど
    私はなんにもできません。

    手伝うこと何度かあったけど
    私が手伝うとすごく迷惑そうにしてた笑
    母親が作った方が早いし美味しいので
    何も上達しないまま成長してしまったよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:30 

    母の料理は不味く無かったけど毎日似た料理で辛かったです
    焼き魚・野菜炒め・煮物・味噌汁・ご飯というメニューが週4日以上出てました
    冷凍の揚げただけのコロッケは週2以上(大量に揚げて次の日も食べる)
    肉料理が月2回ぐらいしか出なかったので反動なのか私は肉の入ってる料理は必ず1品作ってます
    母の味は不味く無かったし幼少期から手伝いもしてたので私もそれなりの物は作れます
    でも母の手料理よりも祖母の作ったハンバーグが食べたいです

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/05(水) 16:05:24 

    >>4
    丁寧なメシマズは辛いね。テーブルウェアとかどうでもいいから味をなんとかしろと言いたい。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/05(水) 16:06:15 

    >>43
    洗い物とか片付けとか掃除じゃない
    私も料理好きじゃないからそんなにしないくせに1日中キッチンにいて自分ながらになんでだろ?と思うよw

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/05(水) 16:08:09 

    母が料理上手で教えて貰おうと思ったら、『ここで醤油をバーッと~』『ジュっと焼いて~』とか擬音語ばっかりでまともにメモれなかった(笑)
    上手くても感覚で料理するタイプの人から学ぶのは難しい…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/05(水) 16:08:39 

    うちも料理上手だったけど、全て目分量だし見て覚えろってタイプだったから母の味は受け継いでないです。
    煮込み料理とか香味野菜とか惜しみなく使うから私には真似できず、自分の料理は母のような深みのある味にならず何を作っても美味しく感じない。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/05(水) 16:15:53 

    >>7
    私もこれだよ。
    お母さん味付けはもはや目分量だし正確に伝授してもらうには長い間一緒に料理しないと無理。
    そして学生の時は受験もあるしサボっちゃった。
    一応自分も料理はできるんだけどまだまだ修行が足りませんわ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/05(水) 16:19:54 

    うちの母のパーティー料理やらおもてなし料理が本当にお店レベル。味はもちろん料理のアイデアと盛り付けとお皿のチョイスが素晴らしい。
    あれって、持前のセンスだよね…。私には受け継がれなかったよ。人並みには作れるけど、おもてなし料理は苦手。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/05(水) 16:33:06 

    母も私も普通、ちなみに二人ともあまり料理が好きではない

    驚いたのが、たまたま実家に行って「残りものだけど」と言って出されたチャーハンを食べた時、
    自分が作ったのかと思うくらい同じチャーハン(味、見た目、炒め具合、具材のチョイス)だったこと笑
    母の味で育ったから、自然と同じように作ってたんだなぁ…笑えたし、ちょっと感動した

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/05(水) 16:35:18 

    母は介護施設の厨房で働いているので
    和食がとても上手です!
    私は夫の好きな物ばかり作っていたら
    洋食が得意になりました笑
    系統は違うけど、基礎は教えてもらえてよかったです。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:54 

    料理できないし作る気しない。
    でもレシピや調味料の効能とか教わるの好き。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:21 

    家はおばあちゃんも母もとても料理上手でした。

    私も料理は嫌いじゃないし、料理上手だと言われますが母と同じ様に作っても何かが違うんですよね(´°_°`)

    あれは一体なぜなんだろう。。。

    いつか母の味を越えたい!

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:52 

    母は料理上手ですが、私は料理の手伝いはほとんどしなかったせいか下手です。
    妹は調理師になったんですけどねー。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:05 

    うちの母は味は良いんだけど、ダイナミックな料理が多くて、そんな量誰が食べるの?ってぐらいの大皿料理が多かった。
    その反動で私はちょこちょこっとした、小鉢料理が好きになり、少な目を種類多く作る様になった。
    味は似てるかもしれないけど、大皿料理は苦手。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/05(水) 16:58:19 

    母は料理上手だけど私は料理に全く興味を持たないまま結婚。
    ほぼ初めて作るものばかりの毎日。
    やっぱり手際は悪いし、野菜の切り方とか安定しないというかまばら。

    只、舌バカではないので味はまぁまぁ。(旦那も認めている)
    盛り付けセンスが無いので見た目はイマイチ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:53 

    うちの母はめちゃくちゃ上手で美味しい!
    たまにしか食べる機会のない旦那も、母の料理を食べたいがためにうちの実家に行きたがってる。私はまだその域ではないらしい!くそー!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:29 

    母は料理上手です。
    教室とかで習ったりしたわけではないけど、何でも美味しいです。
    私も幼い頃から仕込まれたので、食べた事がある料理ならだいたい再現できるくらいのレベルです。
    ガルちゃんの料理トピでも沢山お褒めの言葉いただき嬉しかったです(笑)

    母は料理以外も家事全般得意なようでサクっとやってましたが、有り難いことに要領の良さは私も受け継いでいます。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/05(水) 17:06:17 

    >>6
    私も全く同じ!手伝うとイライラされる。。反面教師にします

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/05(水) 17:16:43 

    10代の頃は料理好きの母に甘えまくってて味噌汁すら作れなかったけど、
    一人暮らし始めて料理の仕方の何も知らなさ&不器用さに気付いて焦って
    実家帰ったら積極的に手伝って教えてもらうようになった(^^;

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/05(水) 17:20:08 

    うちの母の作る料理はどれも美味しくて大好きでした。子供のころはキッチンのテーブルで宿題をしたりしゃべったりするのが習慣で、毎日母が調理する姿を見てたっけ。大人になってからは暇さえあれば母と一緒にキッチンに立って教わりながら料理を作っていたので、主婦になったいまもとくに改めて料理の勉強をすごくがんばることはなく、これまでに培った知識だけで気楽にやってます。おかげさまで作るものはおおむね、夫や友人から好評をもらっています。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/05(水) 17:29:10 

    母も祖母も料理上手です。結婚するまできちんと教えてもらった事はありませんが、雑用(料理の片付や準備)をしながらなんとなく見ていたので、ある程度できます。
    一度食べた味も大体再現できます。
    しかし、魚をさばいたり、切り方等細かい所が出来ません。
    でも、魚はさばいてあるやつ買えばいいし、お肉の切り方も、なんとなくで過ごしています。
    幸い(?)主人の母は、料理が下手で「おふくろの味」が無いので、何を作っても美味しいと言ってくれます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/05(水) 17:32:09 

    上手で手抜きしない故に市販品を使わない
    私は手抜きしたいので半既製品も使うから、
    手際は私の方が良いかと思う

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:44 

    大学卒業前に語学留学するか調理学校行くかどっちか選べって言われて調理学校に2年行った。意味ない。って人もいるけど料理は好きになりました。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/05(水) 18:04:47 

    母は何でも手作り。魚も1から捌いて自分で干物にしたり漬魚にしたり。レシピも見ず和洋中のメニューを目分量で作ってた。子供の頃はそれが当たり前と思ってた。

    主婦となった私、クックパッドがないと何も作れません(笑)

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/05(水) 18:27:01 

    母親が料理上手だし、お菓子やパンとかもよく作ってくれてたけど今は私が同じように子供に作ってあげてます。
    お手伝いしてたのもあるから手際良く出来るし、レシピとかみなくても大体なんとなく作れます。
    子供は男の子だけど、何でも料理作れるように教育してるところです。笑

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/05(水) 18:29:39 

    父は料理人
    母も料理上手
    私は2人からレシピ聞いたり真似して作ったりでそれなりに料理できるけど
    姉は全くできない。(しない)
    たぶん元の性格とかも関係してると思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/05(水) 18:38:01 

    上手い方だったと思う。
    ゆえに食べる専門で私はそんなに上手くない…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:39 

    母方祖母→プロ並みの腕らしい。
    母→正直上手くない。大失敗しても食卓に出す。本人曰く母の料理が美味しいからつくってもらって満足してたとのこと。
    私→母の料理が不満で小5から休日の夕飯をしばしばつくるように。腕前は自分では分からないけど歳の割には経験値を積んだ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/05(水) 19:26:30 

    母は疲れていてもちゃんと出汁とって料理してました。洋食も美味しかった。パンも焼いて、お菓子も作ってくれて。
    自分も近づきたいから頑張っているけど、どうしても美味しかった母の味を再現できていない気がする。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/05(水) 21:04:55 

    メシウマ親でした。
    特にマンツーマン指導された覚えはないけど、娘曰くわたしの料理はおばあちゃんと似てるというので 舌の記憶で再生してるのかも。
    母よりわたしはガサツで、平野レミさんとか大好きで真似したりしてる。
    でも、記憶に残ればきっと再生出来ると思う。
    今日は娘の大好きなきんぴら作りました。皿を抱えて食べる姿を見ると嬉しくなりますね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/05(水) 21:19:08 

    母の料理より美味しくないのに何故作る必要ある?と思って一人暮らしするまで料理してなかったから野菜の切り方や魚の裁き方はまあ下手だけど味付けは母にも誉められる
    あと味付けは量よりタイミングが大事なのかな?給食のおばちゃんが全く同じ材料や火加減調理器具でも〇〇さんの時は凄く美味しいのよ~ちょっとのタイミングが大事と言ってたので

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/05(水) 21:51:06 

    母は料理は中の上くらいだけど、子供に教えるのは上手かった。
    幼稚園の頃から、お手伝いして~♥と呼んで私にやらせてくれました。(母が一人でやった方が早い)
    おかげで、私の料理レベルは上の下に育ち増した。職業は管理栄養士です。


    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:40 

    母親の料理だいすき!美味しいです(*^^)
    母より上手いかどうかは分からないけど、旦那も子供も「うまいわー」と言いながら食べてくれるからそれなりだと思います。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/05(水) 22:58:42 

    うちは両親とも料理上手だったし、子供の頃から手伝いをしていたので私も兄弟も皆料理は得意。
    亡くなった父は釣りが趣味で釣ってきた魚を自分で捌いてたよ。魚の捌き方は両親に教わった。
    料理で彼氏の胃袋つかんで結婚したようなもん。

    友達とか遊びに来る時にたくさん料理作ってスイーツまで用意してあるのでみんなよく遊びにきたがる。
    この間は妹の友達が3人、私の家に遊びにきてお腹いっぱい食べてくれたよ。

    味付けはほぼ目分量、初めて作るレシピはさすがに量って作り方も手を抜かない。

    今週末はパウンドケーキでも焼こうかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/05(水) 23:24:04 

    味付けとかは母に似てると思うけど器用さは全然勝てない
    飾り切りとか、ものすごい細かい千切りとか全然できない

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/05(水) 23:29:26 

    母は家庭科の先生(その後専業主婦)だった人で、大人になったいま考えると毎日すごいクオリティの食卓だった。
    私は早くに家を出たので料理を教わる機会はほとんどなくて、『料理上手』ではないと思う。レシピ必須だし。
    ただ自分で料理するようになってタメになってると気付いたのは、食材の切り方とか盛り付け方とか具材のバランス、そもそも出てくる料理のバラエティがすごく広かったこととか、やっぱり母の料理がベースになるからすごく助かってる。クリスマスや誕生日のケーキも既製品が出てきたことないし、それが普通だと思ってた。今なら思う、かーちゃんすげー!!!!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/06(木) 06:50:19 

    父と弟が料理上手で母は普通。私はレシピ通り作っても失敗する。美味しくない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/06(木) 07:03:08 

    褒めるって大事だと思う。母が料理上手で教わったけど、うまくできないと叱り飛ばされてた。何を作っても味付けが今一つ、切り方が雑、少し焦げてる、盛り付けが悪い。こんなこを言われ続けたおかげで台所に近づかなくなった。
    独り暮らし初めて、それなりに作れるようになったし、味付けも母の味に近くなったけど、実家に帰っても料理はしない。傷つけられたくないから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/06(木) 10:18:49 

    うちの母親、料理はホントに美味しい。身内や友だちもみんな美味しいって言ってる。
    でも、作っているとこ見てたら衛生的にどうなのかなって思うところがたくさんある‥。
    まな板はざっとしか洗わない。料理中の菜箸は使い回す。切った野菜はしばらくほったらかし。ほかにもいろいろ。
    私は気にする方なので、丁寧に洗ったりするけど、私の料理は普通。美味しいとは言われない。
    なんなんだろうって思う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:28 

    母は料理上手だったから人並み以上には作れるけど母と比べてあんまり美味しく作れないなと思ってた。結婚して御節作って義実家に持っていったら料亭みたいって驚かれた。義母はメシマズで母親の料理は美味しいものと思ってた私もよくぞここまでと驚いた。
    夫は義母の麻婆豆腐が絶品だと自慢していたが、丸美屋だった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード