-
1. 匿名 2018/12/05(水) 08:32:11
もうすぐ生後1ヶ月になる子どもがいます。
私が陥没乳頭で未だに直母ができず、保護器をつかっていますがあまり飲めていません。
今は搾乳して飲ませたりやミルクをあげていますが、できれば直母ができるようになりたいので練習していますが毎回ギャン泣きされてしんどいです…心が折れそうです。
陥没自体は搾乳などでだいぶ伸びているのですが、直母できません。
もう1ヶ月になるのに、と焦っています。
アドバイスやコツを教えてください。+75
-1
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 08:34:23
保護器を使って使い続けていたら乳首が出てきて、
保護器無くても授乳出来るようになりました。
主頑張れ!+208
-1
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 08:35:52
とにかく吸わせるしかないですよね…
私は早々に諦めて完ミにしました
+205
-0
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 08:36:51
母子手帳もらいに行った時に、
もし、陥没乳頭の場合は乳首を引っ張る機械をお貸しするので言ってください
詳しいことは聞いてないのでわからないのですが、産むまでに、矯正する機械らしい+38
-1
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 08:37:19
陥没用の乳首当てみたいのあったと思うよ+25
-1
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 08:38:22
生後5ヶ月の男の子を育ててます。私も片方だけ陥没気味で、同じように保護器を使って授乳していました。根気よく機嫌がいいときに直母であげてみたりすると3ヶ月になる前には、段々飲めるようになってきました。いまでは保護器なし、完母で育ててます。たぶん子どもも月齢が上がるにつれ、哺乳力がついたんだと思います。あまりアドバイスになってませんが、頑張ってくださいね(^^)+72
-1
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 08:38:26
私もそうだった!
2ヶ月位かかった。根気強くやるしかない。
あるとき、急にあれ?直母いける?っておもったらできました。でも、赤ちゃんが乳頭混乱起こしちゃって、慣れるまでギャン泣きでしたよ。
大丈夫!気長にね。+76
-0
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 08:38:33
私も直母は早々に諦めて、出る間は搾乳器で絞ってあげてた
ストレスが原因で母乳出なくなると聞いた+12
-1
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 08:38:34
14年も前の話ですが、母乳外来に通いました。助産師さんがおっぱいマッサージしてくれたり、赤ちゃんとの授乳姿勢などを一緒に考えてくれましたよ。ずっと吸えない訳じゃないから、主さんあんまり思いつめないでね。+24
-0
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 08:39:34
出典:iwiz-chie.c.yimg.jp
+3
-39
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 08:40:01
乳首を吸わせるというより乳輪ごと咥えるみたいなイメージで大きく口を開けさせて吸わせると良いと思います。
陥没乳輪な上に乳首も短く1人目の時はうまくいかず2人目から完母。
あまり思い詰めずダメならミルク育児に切り替えてくださいね。+74
-1
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 08:40:35
陥没ではないのですが、乳首が短くて上手に吸わせる事が出来なくて大変でした。
それでも、どうしても完母にこだわって必死で吸わせてたけど完ミにすれば良かったと思ってる。あの頃は本当に心に余裕が無かった+10
-1
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 08:41:01
6ヶ月の子がいます!
私も片方が結構な陥没で、最初3ヶ月頃までは保護器使ってました。しんどいけど続けていればだいぶ柔らかくなってきたのか、今は保護器なしで飲めるようになりましたよ。赤ちゃんも少しずつ上手になってきますしね。
相変わらず普段は陥没してますがちゃんと飲めています。乳首というよりも乳輪からパクって咥えさせる感じがいいですよ。
頑張って下さい!!+9
-0
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 08:43:08
うちも3ヶ月位かかったよ!
初日からグビグビいける親子見るとあせるよね!
頑張って☆+29
-0
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 08:43:34
産院では頑張る振りをして 退院したら完ミにした。
私は直母で上手くいかない方がストレスだったので。
完母でも混合でも完ミでも 赤ちゃんのお腹がいっぱいなれば なんでもいいんだよ。+128
-2
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 08:45:03
私も1ヶ月になる子がいます。
入院中から助産師さんと色々な方法を試してみましたがどれもうまくいきませんでした。
陥没ツライですよね。くわえて欲しいけどギャン泣きされると心が折れます…
私は母乳の出もそこまで良くなかったので、直母にするにはかなりの根気が必要と言われてしまい、早々に諦めてしまいました。
一人目も完ミだったので今回こそおっぱいで育てたかったのですが、私はミルクを選びました。+8
-0
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 08:53:05
>>10
悩んでる人にこういう悪意ある画像貼る奴って本当にクズだよね+65
-1
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:49
陥没辛いですよねー…
私も最初全然吸ってもらえなくて、1.2ヶ月くらいまでは搾乳とミルクでやってました!保護器は合わずダメでした。授乳室での他のお母さんとか、遊びに来てくれた友達とかが直母してるの見て羨ましくて羨ましくて、なんで私の乳首はこんなんなんだろうって夜中泣きながら授乳してました(;_;)
でも成長と共に子供も口が大きくなるので、根気よく咥えさせてたらある日スッと飲んでくれるようになり、その後は完母になりました!
いま二人目が4ヶ月ですが、乳頭トラブルもありまだ混合ですが、なんとか飲んでくれてます!
焦らずに、しんどい時はミルクに頼って問題ないので、マイペースに授乳頑張って下さい◡̈⃝︎⋆︎*応援してます( ˊᵕˋ )+21
-0
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:16
私は完全に陥没していました。
私は保護器も上手くいかず、息子も嫌がったので直で乳輪全体を赤ちゃんの口にカポッと大きく咥えさせるようにしていました。
あかちゃんは吸う力があるので、咥えさせるポジションが上手くいけば、陥没していても大丈夫です。
何度も吸わせていると乳首が出る状態になってきます。
でも、多分乳首が弱くて切れて血が出てくると思います。(先端がパックリ割れる・泣)
吸われると激痛で、毎回泣きながら授乳していました。
多分、吸いにくいから母乳が足りず、30分に一回は授乳していました。
一ヶ月半くらいそんな状態。
でも段々乳首が強靭になって、傷も治り乳首も出たままになり、母乳の量も安定して息子は丸々育ちました。
乳首の陥没は治り、その後も二人を完母で育てました。
今思うと、そこまで完母に拘らなくても良かったんじゃないか?と思うのですが、第一子だし神経質になっていたんだろうなぁと思います。
主さんの参考になれば、、、
近所に母乳外来とかないですか?
助産師さんに直に指導してもらうと、すごくうまくなります。
私も最初の一ヶ月は何度も通いました。
あまり無理せずにしてくださいね。
+28
-0
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:29
陥没で苦労したけど結果的には直母いけたよ!
一人目の時はシリコンの保護器使ったり、とにかく口を大きく開けさせて深ーく咥えさせてってのを気が遠くなりながらしてた。結局おっぱいに悩んだのは最初の一ヶ月くらい。この辛い日々が毎日続くのか…と思ってたけど終わってみればひと月。
二人目は最初から保護器使ってたけど、ひどい乳腺炎に繰り返しかかりまくり。一年間葛根湯が手放せない日々で腕が抗生物質の注射の痕だらけになった。
桶谷式に通いはじめて自分の乳腺の方向や詰まりやすい線を教えてもらった。
3人目は出産前から桶谷いって開通してもらったので比較的スムーズに半月くらいでいけるようになっとよ。
とにかく深く咥えさせること!陥没の人は凹んでるとこが切れやすいからクリームとかで保湿して柔らかくしてあげてね。
切れて痛いから浅く飲ませて詰まってしまって乳腺炎てのが一番辛かったよ〜
頑張りすぎない程度にがんばれ!気楽に、気長にね。+9
-0
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 08:59:05
ストレスになるならミルクに切り替えてもいいんじゃないかな?
+26
-0
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 08:59:18
+1
-0
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 09:04:38
私もおっぱい沢山出る方が陥没で最初は辛かったです。桶谷の助産師さんに相談して、授乳姿勢を考えてもらいました。
「−」←この陥没に対して上下から咥えると折れ曲がってますます母乳が出てこないので、左右から咥えてもらったら「♢」の形に広がり飲んでもらえるようになりました!(伝わりますかね^^;)私の場合はフットボール抱きが良かったようです。
続けたら陥没はなくなりました。
自分一人だと授乳姿勢変えるのって拒否されるの怖くて勇気いったりするし、病院や母乳教室の助産師さんに相談してはどうでしょう。+16
-0
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 09:05:18
乳首切れたとき、黄色い箱の馬の絵が書いてあるクリームにお世話になった。
名前が思い出せない。。。
塗ったままでも授乳できて良かったよ。
ぱっくり乳首が割れたから、授乳終わったあとヒーヒー言いながら塗って乳首にラップを貼って保湿した。(助産師さんからのアドバイス)+21
-0
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 09:06:00
私も普通に出来ないことに夜中泣いたりめっちゃ落ち込んだよ…
どうしたら飲ませられるかネットで色々検索しまくってた(^^;
でもおっぱい飲ませたいから毎回頑張ったよ!
とにかく毎回チャレンジはした。
そうしないと楽な哺乳瓶以外受け付けなくなるから。
保護器、直、哺乳瓶の順で飲ませてたよ。
段々、保護器や搾乳器のおかげか乳首が出て来て、一発で飲めるようになったよ!
なんで…って辛い日々だと思うけど、赤ちゃんの吸う力もどんどん増えてくるし大丈夫だよ!+6
-0
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 09:06:05
1人目のときは断乳まで保護つけてましたが、2人目で最初からつけなくてよくなり、通常時でも片方だけは陥没じゃなくなりました!
今3人目妊娠中ですが、残りもう片方もでてくれたらなー。
でも陥没じゃなくなったらなんか、陥没時より乳首デカく茶色くなった(笑)吸われてるからかな?陥没してた時は 普段出てないからか、出た時はピンクよりだったんだけど( ´-`)…笑+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 09:08:02
片側陥没ですが、吸わせるうちに乳首出てきました!+5
-0
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 09:09:47
陥没乳頭の母乳育児は難しい?授乳するママに勧めたい4つの方法 | 授乳期happy-ikuji.net陥没乳頭の母乳育児は難しい?授乳するママに勧めたい4つの方法 | 授乳期ホーム陥没乳頭・乳輪下膿瘍対策陥没乳頭の母乳育児は難しい?授乳するママに勧めたい4つの方法 2018/10/213分保健師多くの育児系の書籍、雑誌、ホームページを閲覧していると、母乳育児の大...
うまく出たかな?
陥没乳頭の授乳
保健師さんのサイト見つけたよ。+7
-0
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 09:10:04
主さんと同じ状況でした!保護器つけて、飲めない分は搾乳して…ってホントに大変ですよね。
対処法も同じ。結果的には2ヶ月になる頃に直母できるようになったかな。赤ちゃんが吸うのに慣れてきた頃ですね。
ちなみに、2人目は最初から直母でいけました。+3
-0
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 09:10:54
諦めて、搾乳で6ヶ月がんばりましたよ。
直接あげれなくて辛かったけど、搾乳で乗り切った!!
周りで直母で飲ませてるお母さんを見ると
羨ましくて妬ましくて、また不甲斐なくて
辛くて泣いた日もありますが、搾乳で哺乳瓶で
しっかり飲ませてすくすく子供は大きくなりました
陥没だと、
マッサージ→直母練習→飲みきれない母乳を搾乳
って、授乳のたびに一時間以上かかってたから、ほんとくたくたで睡眠不足でした。
旦那は「ミルクでもいいんだよ」っ言ってくれてたけど、その優しさも「おっぱいさえあげれない
不出来な母親だ」と言われてるようで、
何もかもひねくれて受け取ってました。
でも、搾乳でもミルクでも直母でもね、
子供を思う気持ちは同じなのです。
主さん、あなたの好きなように育ててください。
今子供は十歳です。すくすく大きくなりました。
+20
-0
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 09:12:00
>>10
めっちゃむかつくわ、この画像
人の悩みをばかにすんな+6
-1
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 09:13:13
引っ張り出すスポイトみたいなの売ってますよ。私はそれで引っ張り出して乳首つまみ出して、頑張りました。乳首引っ張り出してマッサージ痛かったなー。+7
-0
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 09:14:54
否定的なことで申し訳ないけど搾乳してたら治るって言われるけど実際3分の1は努力じゃ治らないんだよー
だからやり方が間違ってるとか悩まない方がいい
出来る人は出来るけどこればかりは出来ないこともあるから+6
-1
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 09:15:23
仮性陥没乳首です。
母乳推しの病院で産んだから、母乳じゃないとだめなんだ!!!と思い込んでいました。
切迫だったから乳首マッサージもほとんどてきないままに授乳開始。
産後1ヶ月は母乳頑張ったけど、乳首切れて色々対策したけど、拷問かと思うほど痛くて、赤ちゃんと一緒に泣いていた。
1ヶ月検診で院内の小児科に行ったら先生に「ミルクあげていいんだよ〜(^^)」とあっさり言われて拍子抜け。
それからミルクあげるようにしたら、心も体も本当に楽になり、息子もご機嫌になりました!
私も本当は完母にしたかったのですが、、、
主さんご無理なさらずに(^^)+12
-0
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 09:19:40
1ヶ月過ぎると赤ちゃんの口が少しずつ大きくなってきて、吸う力もかなり強くなってくるよ。
乳首で赤ちゃんの口をポンポンと刺激すると赤ちゃんが口を開けて乳首を探すから、大きく開けた瞬間になるべく乳輪全体を咥えさせるようにがぶっとなるようにしてみてください。
うまく説明出来なくてすみません。
お互いに慣れたらうまく行きます。
無理せずに頑張って。+9
-0
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 09:22:24
4ヶ月まで保護器を着けてました
保護器だと段々量が減ってしまうと言われてますが大丈夫でしたよ!
大分乳首が出てきたのでそこからは直母てまきました
二人目は最初から直母で飲めてます
授乳本当に痛いですよね
心身ともにボロボロだったな
無理せずミルクにすれば良かったとも思う+7
-0
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 09:24:33
今6ヶ月の娘がいます
新生児期からずっと保護器を使い同じように悩んでました…でも2ヶ月半くらいのある日、直母を試すと娘が食いつきました!吸引力が強くなったんだと思います
でもそこからは引っ張られて皮が切れる痛みとの戦い…2.3時間おきの授乳で片側ずつ吸わせてかさぶたを乾燥させてました
今ではすっかり痛みもありません
直母だと添い乳も出来て楽なので主さんも頑張って!!+6
-0
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 09:33:04
私も陥没です。授乳がとにかく下手くそだったので母乳外来へ通いました!アドバイス貰えると思うので一度行ってみては(^ ^)+4
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 09:38:17
>>2
と同じ!プラスしましたが
出産まで寒い時とか鳥肌たったときしか
出てこなかったけど
乳頭保護具使ってて1ヶ月だから主さんくらいの時から今8ヶ月だけどずっと乳首でたままで直母もいけてるよ(^^)
慣れたらよく出るようにもなる人も多数だから挫けずファイト!+3
-0
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 09:44:05
私は20歳くらいの時に陥没は将来困ると聞いてつまんで出して癖付けしてました。
そういうの高校とかで教えたらダメなのかね。知らなかったらしないよね。+20
-0
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 09:54:33
>>24
ソンバーユじゃないかな
私も1人目は吸わせないといけない使命感が強すぎて今思えばノイローゼだった
まず、母乳トライして、でも、吸えないから、泣いてるのを置いて事前に搾乳した母乳を冷蔵庫から出して温めてあげて、足りないから一からミルクつくって、
ミルクはまだ飲みたそうにしていても、決まった量しかあげられないから、泣きっぱなし。
しかも、3時間あけないといけない。
ずーっと泣いてた
泣いてても、次の授乳の時間までに1時間くらいかけて搾乳しないといけない。
あっというまに、次の授乳時間。
全く寝れなかった。
2人目は、慣れたのか乳首が出て完母いけた。
ミルクより完母の方が健康的に育つと言われたけど、その完母の弟は今、小児ガンで入院してる。
なにが正しいかわからない+10
-0
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 09:58:16
赤ちゃんか大きくなれば吸う力もできて飲めるようになることもあります!
うちがそうでした!ただ母乳の出があまり良くないのが残念。。
主さん、赤ちゃん共に頑張りすぎず!+5
-0
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 10:00:42
まさに今!!
先日第一子を出産して今日退院なんですが、母乳まったく出ません。
まわりのお母さんは徐々に出てきているようで焦りがすごい。
保護具も使っていますがすでに両乳首が切れてしまい、毎回激痛、、
母乳を出すにはとにかく吸わせること!と言われているのでかなり苦痛ですが、私も完ミへの切り替えを考えてます。+16
-0
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 10:05:40
私も助産師さんには無理だと言われたけど、母乳外来行ったりひたすら吸わせてがんばったら3カ月くらいで保護器なしでいけるようになりました。うれしくて泣いたよ。主さんもがんばって!乳首が柔らかく伸びるようになれば大丈夫だよ!+6
-0
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 10:15:45
助産師しています。
陥没乳首の場合、まずはマッサージやプチパッドを使用するなど、柔らかく突出しやすい乳首ケアを行います。
その後、フットボール抱きでの授乳や手で乳輪付近を摘んでの授乳など抱き方の工夫をします。
それでも難しければ、乳頭保護器を使用します。乳頭保護器はハードタイプとソフトタイプがあり、陥没乳首の場合は陰圧がかかるのでハードタイプがオススメです。保護器は母乳分泌がある状態で使用するものなので、あまり母乳が出てないのであれば搾乳して分泌上昇を図ります。
長くなりましたが、少しでも役に立ちますように。
乳首は十人十色です。+8
-0
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 10:24:15
陥没乳首でしたが授乳していくなかで出てきました。あまり気にしない方がいいです。3歳まで授乳した結果、巨大な乳首が完成しました。。最初は悩みますよね。でも大丈夫ですよ!+0
-0
-
47. 匿名 2018/12/05(水) 10:37:26
大昔の話で、現状と合ってないかもしれないけど
片方だけ、ほぼ真っ平でした
タテ抱っこがいいって指導うけて、
保護器つかって飲ませてたけど、
ある時ふと、直接いけるかなと思って吸わせてみた
そしたらものすごい勢いで吸いついて、ちょっとしたでっぱり(!?)をきっかけに
我が子の口の中にチクビが吸い込まれていきました。
保護器越しでしか経験してなかった授乳が、
赤ん坊からにすればこんなに力強いものだったなんて、一瞬感激したほど
なんとか、ちょっとでも吸いついてくれるとね、
あとは「ハラ減ったよ~っ」のベビーちゃんが助けてるかも
搾乳するより、ずっとラクだからね
古い話でごめんね、でも上手くいきますように+4
-0
-
48. 匿名 2018/12/05(水) 10:38:19
私も陥没でした💦乳頭保護器を使っても漏れちゃってる方が多いくらいでした…😢
試しに毎回授乳の直前にこのスポイトで数分間乳首引っ張り出して授乳してたら大分上手く出来ましたよ!
1、2ヶ月くらいでこれもいらないくらい乳首が出てきてくれました☺+9
-0
-
49. 匿名 2018/12/05(水) 10:41:19
私も直母ができず、桶谷式にお願いしました。見事に直母ができるようになり、感謝しかないです。自分ひとりだったら諦めてたところでした。+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/05(水) 10:42:28
出たー!主さんが直母できるようになりたいってトピ立ててるのに、ミルク勧める謎の人たち!!ガルちゃんあるある!!!+6
-8
-
51. 匿名 2018/12/05(水) 10:50:16
>>50
でもさ、ミルクでもいいじゃん、くらいの開き直りで
肩の力抜いたほうがいいかもしれない
自分は陥没で飲ませられないのですごく落ち込んでたら
看護婦さんが
「いいよ気にしなくても、
そのかわり明るい子に育てようとか、風邪ひかない元気な子にしようとか、
(それもそれで大変だけどさ)そうしてあげたらいいじゃない」
って言ってくれて、なんだか頑張ろうって気になった
主さん、いろいろ心配になったりする時期だけど、
赤ちゃん可愛いでしょ? 大丈夫だよ+14
-1
-
52. 匿名 2018/12/05(水) 11:19:53
>>50
分からなくもない
確かにミルクでも元気な子が育つと言われて気が楽になる人もいると思う
でも母乳がどんどん分泌されるのに飲んでもらえないっていう状態の人にはミルクにしたらって言われても助けにならないんだよね
ミルクに変えたらしばらく落ち着くまで搾乳でもしないと乳腺炎に怯える生活だし、せっかく母乳出るのに子供に拒否されて諦めるのは辛いよ
私も母乳信者じゃなかったけど母乳が沢山作られてるのに子供が吸ってくれなくて詰まって、色々試行錯誤で飲ませようと頑張ってる時に実母にしょっちゅうミルクにしろって怒られてノイローゼになりそうだった
(もちろん栄養失調にならないように自分で判断してミルクもあげてました)+5
-1
-
53. 匿名 2018/12/05(水) 12:11:16
主です。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうござます!
泣きながら読みました。
1ヶ月を越えてからでも直母できるようになった方がたくさんいて、まだそこまで焦らなくてもいいんだと少し肩の力が抜けました。
実は私は2人目の出産でして、上の子は1ヶ月にもならないうちに直母ができたので今回も大丈夫だろうとたかをくくっていたところ、下の子は口が小さいのか飲むのが下手で、いつまでたってもできないことに焦りが募っています。
せめて乳頭保護器ごしにでも飲めたらと思いソフトタイプハードタイプ両方使ってみましたが哺乳量をはかるとどちらも母乳があまり飲めておらず…出てこないのに吸い続けてる娘がかわいそうになります。
搾乳をすると多い時で100とれる時もあり、母乳は出ないわけではないのですが(その搾乳も量が減ってきている気もしますが)…お手上げ状態です。
2人目なのにまったく余裕がない自分も情けなくて。
今の授乳の仕方は、保護器→直母の練習→搾乳又はミルクです。フットボール抱きでやっています。
みなさんに質問なのですが、直母の練習は授乳の度にしましたか?又、1回何分くらいしましたか?
ギャン泣きされるとしんどくてつい早めに切り上げてしまいます…+6
-3
-
54. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:43
主、母乳外来いったら?ここで相談してても、結局人によって色々なんだし、、+2
-2
-
55. 匿名 2018/12/05(水) 12:54:35
無知でごめんなさい🙏
今妊娠中でこのトピ見てました。
陥没乳首なんて知らなかったけど、自分が陥没乳首だと気付きました。ありがとうございます+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/05(水) 12:56:55
私も全く同じだよ!生後1ヶ月ちょっと。保護器もダメだったんだけど、しぶとく加えさせる訓練させて2週間前くらいからか吸ってくれるようになった。まだ吸うの下手だから混合だけど諦めたら終わり。ミルクオンリーにすると、外出も大変だし何とか直母にしたいです。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/05(水) 13:10:40
>>53
私は、夜中はギャン泣きされるし旦那寝てるし搾乳、ミルクで乗りきった。日中に気が向いたら直母練習してた。ギャン泣きしたら終わりにして。毎日はしませんでした。病院でも乳輪ごと吸わせてと言われましたが、何よりうちの子は吸うのが下手で吸う力も弱くて、、でもおっぱいおっぱい求めてギャン泣きだったから保護器つけて30分までと時間を決めて1日何回か吸わせてました。そうこうしてるうちに乳首が伸びて柔らかくなり直母できましたよ。搾乳で70くらいしかとれないから今生後4ヶ月になりますが未だに混合です。何度も心が折れかけ完ミにしようか、考えましたがおっぱいすいたがるし、おっぱいすってる息子が幸せそうにうっとりしてるのをみると、母乳でるうちは混合でと頑張ろうと踏みとどまっています(*^^*)+6
-0
-
58. 匿名 2018/12/05(水) 13:36:49
頑張って直母までたどり着いた方が多くて、本当に尊敬します。
痛くて痛くて、私は諦めてしまいました。
2人目を11月に出産しましたが、入院中はそのときのことを思い出し、助産師さんに授乳指導をしてもらっている最中に号泣する始末……
今は搾乳との混合で育てています。
でもやっぱり直母への憧れというか、それにしたいという気持ちを完全に消すことができないんですよね。
主さんのこと応援してます!!
でも…そのことでご自分を追い詰めすぎないようにしてくださいね(^-^)+10
-0
-
59. 匿名 2018/12/05(水) 13:49:14
私もでしたよ!主さんえらい、頑張っているんですね!
焦りと不安で大変でしょうが、次第に陥没も軽減し、子供も大きくなれば口や吸引力が上がるので焦らずに!リラックスして続けてみてください!+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/05(水) 13:56:16
>>53
授乳はお母さんの唯一リラックス出来る時間とテレビで聞きました。それがそこまでストレスや焦りになっているのであれば、時間や回数に関係なくその都度早めに切り上げてもいいんのではないでしょうか。私は母乳はいつでもあげていいとか聞いたので、授乳時間より少し早めに直母練習して陥没を改善するよう行っていました。でギャン泣きになったら搾乳やミルクあげてましたよ!
無理なさらずに!+3
-0
-
61. 匿名 2018/12/05(水) 15:38:54
私の場合は両方陥没していて、妊娠後期の時に通販で買った、ゴムでできたキャップの様な物で真空状態にして乳首を引っ張り出す器具を使い、そこまで改善されてなかったけど。
産まれた赤ちゃんがおっぱい好きだったし私もかなりの痛みを乗り越え、そしてしっかり乳首になりました。
二人目の時は乳首が陥没してたけどケアしてなくて苦労しました、痛いしなかなか上手く飲まなかったり…
結果、その赤ちゃんの性格とかにもよるし個人差あると思うので焦らずに、ただでさえ育児大変だから。無理しないで欲しいです+3
-0
-
62. 匿名 2018/12/05(水) 21:13:40
>>45
是非教えて下さい。その相談は出産後?妊娠がわかったら、先生に早く言うべきですか?+0
-0
-
63. 匿名 2018/12/05(水) 21:44:27
私も陥没だったから、めちゃくちゃ痛かった。後陣痛よりも、吸わせる方が痛くて、生後1ヶ月くらいまでは泣きながらあげてた。そしたらだんだん出てきた+柔らかくなってきて、母乳のみで行けるようになりました。+4
-0
-
64. 匿名 2018/12/05(水) 21:47:52
>>62
陥没乳首の方は特に妊娠中からのケアが大切です。医師は乳首の形や母乳に関しては介入しないですよ。
助産師外来とかありますか?あれば予約して相談してみてはどうでしょう。もし助産師外来がなければ、内容が母乳育児の母親学級に参加してみてはどうでしょう?病院でその内容が無ければ、市で母乳育児についての母親学級をしているところもあります。
乳頭マッサージなどするとお腹が張るので、基本的にはケアは中期後期からになります。+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/06(木) 03:01:26
主がこのコメントまで読んでくれるかわからないけど人ごととは思えないから、私なりに実践したこと書く
ちなみに私も最初は全然ダメだったけど、今では完母です
•おっぱいをハンバーグくらい平べったくして赤ちゃんの口に含ませる(乳首だけ吸わせるんじゃなくて、乳輪全体を口に入れる感じ)
•赤ちゃんの体重が5kg超えてくると、吸う力も強くなるし口も大きくなってくるから飲むのが上手くなる
•最初は乳頭保護器つけて吸わせて、乳首が出てきたら乳頭保護器をパッと剥がして乳首をそのまま赤ちゃんの口に入れる
ミルクでも母乳でも赤ちゃんは育つから、深刻に悩まなくて良いと思うけど私の場合は哺乳瓶の消毒がめんどくさくて本当に憂鬱だったから直母できるまで諦めずに頑張った
あまり気負わずに気長に頑張ったら良いと思います
主の赤ちゃんも飲めるようになると良いね、頑張って
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する