-
1. 匿名 2018/12/04(火) 18:23:01
タイトルの通りです!
宜しくお願いします
ちなみに、架空でも構いません!+5
-0
-
2. 匿名 2018/12/04(火) 18:23:45
キングダム+24
-3
-
3. 匿名 2018/12/04(火) 18:24:16
風光る+19
-2
-
4. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:00
おーい竜馬出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+78
-2
-
5. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:07
信長協奏曲+23
-2
-
6. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:18
大和和紀さんの
あさきゆめみし
源氏物語がわかりやすくなった+67
-0
-
7. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:44
ほぼ想像ファンタジーだろうけどキングダムは面白い+4
-4
-
8. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:58
大奥+34
-0
-
9. 匿名 2018/12/04(火) 18:26:15
+25
-0
-
10. 匿名 2018/12/04(火) 18:26:23
JIN+20
-2
-
11. 匿名 2018/12/04(火) 18:26:51
風雲児たち
かなり詳しくてなかなか進まないけど。+8
-1
-
12. 匿名 2018/12/04(火) 18:27:46
里中満智子の「海のオーロラ」
輪廻転生で何度も愛し合い別離を繰り返す男女のラブストーリー
時代背景はムー大陸、古代エジプト、邪馬台国、ナチスドイツ
教室で読んで号泣した。+25
-1
-
13. 匿名 2018/12/04(火) 18:27:47
>>4
ちん○の擬人化がすごいインパクトあった…+4
-1
-
14. 匿名 2018/12/04(火) 18:28:00
イシュタルの娘+26
-1
-
15. 匿名 2018/12/04(火) 18:28:25
歴史漫画ではないけど、JIN+12
-3
-
16. 匿名 2018/12/04(火) 18:28:35
銀魂+1
-12
-
17. 匿名 2018/12/04(火) 18:29:45
PEACE MAKER鐵+8
-2
-
18. 匿名 2018/12/04(火) 18:29:56
池田理代子「女王エカテリーナ」
18世紀ロシアのエカテリーナ2世の話です。
ベルサイユのばら、栄光のナポレオンと合わせて読むと、話が関連してて面白い+40
-1
-
19. 匿名 2018/12/04(火) 18:30:00
昭和元禄落語心中+4
-7
-
20. 匿名 2018/12/04(火) 18:30:10
女王の花
架空の話ですが面白いです!+21
-13
-
21. 匿名 2018/12/04(火) 18:30:48
外国物でもいい?
チェーザレ+25
-2
-
22. 匿名 2018/12/04(火) 18:31:03
暁のヨナ+3
-9
-
23. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:31
ベルサイユのばら
不朽の名作+43
-2
-
24. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:34
ヒストリエ+14
-2
-
25. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:40
銀座やお水の歴史が学べるという意味では、「女帝」。
エッチシーンなんてなくても成り立つから、なくしてくれたらもっといろんな人におすすめできるのに。
女帝の娘が京都の芸者になるが、これもまた勉強になる。+2
-14
-
26. 匿名 2018/12/04(火) 18:33:52
>>11
「風雲児たち」好き。
今は生麦事件を連載中だけど、あの頃の日本人の矜持は素晴らしいと思う。+4
-1
-
27. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:29
きらきら馨る
高校の時、読んで古典が楽しくなった。
好みはわかれると思うけど…+3
-1
-
28. 匿名 2018/12/04(火) 18:35:02
里中満智子の天上の虹読んでたおかげで、持統天皇あたりの歴史のほんの一部分だけやたら詳しくなった。もう忘れたけど。+42
-1
-
29. 匿名 2018/12/04(火) 18:35:40
あさきゆめみし
王家の紋章
漫画日本の歴史
昭和元禄落語心中
+16
-2
-
30. 匿名 2018/12/04(火) 18:35:43
+30
-1
-
31. 匿名 2018/12/04(火) 18:36:51
ゴールデンカムイ
アイヌの生活がよくわかる
今は北海道で平穏に暮らしているけど、今後は悲しいのかなと思いつつ。
今日朝ドラの「あさがきた」で土方歳三が出てて
おおこの人が蝦夷地に行くのかと山本耕史さんの年取った姿を想像してしまった。
+30
-2
-
32. 匿名 2018/12/04(火) 18:37:42
ベルサイユの薔薇
はいからさんが通る+15
-1
-
33. 匿名 2018/12/04(火) 18:38:00
アンゴルモア 元寇合戦記
因みにモンゴル人、朝鮮人、満州人どの武将も殺されそうになったら
腰抜かして戦意喪失しますwww+6
-2
-
34. 匿名 2018/12/04(火) 18:38:42
+4
-4
-
35. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:11
>>33
アニメで子安が演じた赤毛のカッコいい武将(満州人)も
最終回で情けない姿をさらしてたね+0
-1
-
36. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:24
不思議の国のバード
アサギロウ+2
-1
-
37. 匿名 2018/12/04(火) 18:40:33
井上ミノルの歴史マンガは3冊あるけど、紫式部と真田幸村の2冊が面白い。
+2
-3
-
38. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:58
>>33
死ぬ気で戦うという概念がそもそも大陸にない
当時のモンゴル帝国は超高度な強盗集団
ビジネスとして侵略をしていて報酬は領地ではなく現地調達したぶんどり品
死ぬだけ損なので弱そうな人間から奪うのが普通の戦法だった+4
-1
-
39. 匿名 2018/12/04(火) 18:42:23
日出処の天子
山岸涼子+50
-1
-
40. 匿名 2018/12/04(火) 18:43:11
ベルサイユのばら
池田理代子+16
-1
-
41. 匿名 2018/12/04(火) 18:44:05
あさきゆめみし
大和和紀+15
-1
-
42. 匿名 2018/12/04(火) 18:44:14
あずみ
特に前半は本当に神がかって面白い+21
-3
-
43. 匿名 2018/12/04(火) 18:47:40
天上の虹+24
-1
-
44. 匿名 2018/12/04(火) 18:48:28
「あとかたの街」
名古屋大空襲をえがいた少女マンガ+6
-2
-
45. 匿名 2018/12/04(火) 18:48:47
るろうに剣心
作者はちょっと問題あるけど。+9
-5
-
46. 匿名 2018/12/04(火) 18:49:21
子供向けの通史がいろいろ出てるけど、
どうしても戦時中の反日史が気になる。
南京大虐殺とか、関東大震災の時に「朝鮮人が井戸に毒を入れた」とデマを流して
日本人が在日朝鮮人を虐殺したとか。
どうして反日史の争点をことさら抜き出して漫画にするのか?+3
-8
-
47. 匿名 2018/12/04(火) 18:50:51
龍 ~ RON ~+4
-2
-
48. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:09
横山光輝の「三国志」「史記」など中国の歴史漫画
「泣いて馬謖を斬る」や「四面楚歌」の語源の勉強にもなる。+12
-2
-
49. 匿名 2018/12/04(火) 18:52:04
王家の紋章好きだけど最終回が見えない。+14
-1
-
50. 匿名 2018/12/04(火) 18:52:54
陰陽師、映画にもなった。+4
-1
-
51. 匿名 2018/12/04(火) 18:54:37
>>16
銀魂は大好きだけど、銀魂は歴史漫画じゃないわ。+5
-0
-
52. 匿名 2018/12/04(火) 18:55:18
戦争の漫画で「ペリリュー 楽園のゲルニカ」おすすめだよ
内容はグロいけど絵が2頭身でかわいいから読める
逆にリアルな絵柄だったら読むのキツいような内容だけど、作者は体験者に取材して書いててリアルな内容だから勉強になる+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/04(火) 18:55:45
>>4
武田鉄矢が原作を担当している前半はおすすめしない
金持ち憎しの発想で
山之内家と家臣の上士たちが悪者に仕立て上げられている
+3
-0
-
54. 匿名 2018/12/04(火) 18:58:00
>>53
大人になってから読み返すと
上士(ルーツは名古屋)の傲慢さより
山之内家が土佐に赴任してから300年もたつのに
「よそ者」として上士を排他する郷士(高知土着)の偏狭さに呆れる
こんなんだから高知が過疎化するんだよ+0
-1
-
55. 匿名 2018/12/04(火) 19:12:06
好き嫌い分かれると思うけど
ヘタリアとゴールデンカムイ
ヘタリアは古代〜現代までをクスッと笑いながら
歴史を勉強出来る漫画。
ゴールデンカムイは、日露戦争後のアイヌ文化を
勉強兼、明治の歴史の学習漫画だと思っています
+6
-1
-
56. 匿名 2018/12/04(火) 19:13:25
ポワソン -寵姫ポンパドゥールの生涯+3
-0
-
57. 匿名 2018/12/04(火) 19:13:56
応天の門が好き。
+7
-0
-
58. 匿名 2018/12/04(火) 19:16:03
火の鳥 黎明編はどう?+7
-1
-
59. 匿名 2018/12/04(火) 19:37:08
横山光輝の三国志は本物
60巻買い揃えた+10
-1
-
60. 匿名 2018/12/04(火) 19:43:23
射雕英雄伝+0
-0
-
61. 匿名 2018/12/04(火) 19:45:15
修羅の刻+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/04(火) 19:45:37
>>54
天下分け目の関ヶ原だよ。長曾我部の子孫をあそこまで邪険にしなくてもと思うよ+2
-0
-
63. 匿名 2018/12/04(火) 19:47:22
リョウ+4
-0
-
64. 匿名 2018/12/04(火) 19:48:26
主です!
管理人さん、承諾してくれてありがとうございました!
たくさんのコメントありがとうございます!
途中で申し訳ないですが、
グロエロのない物語や話の漫画をおしえてくれると嬉しいです。+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/04(火) 19:54:43
>>21
チェーザレ、終わる気がしない…
絵もきれいだし好きなんだけど+14
-0
-
66. 匿名 2018/12/04(火) 19:56:16
なんて素敵にジャパネスク
+13
-3
-
67. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:16
さいとうちほ
「ブロンズの天使」
キラキラな華麗な絵柄でロシアの天才詩人プーシキンというあまり日本では認知されていないキャラクターを描いている。
愛妻ナターリアとフランス人将校のダンテスの不倫が切なく美しい。
あと、ロシアの地の情熱と冷血と。ロシアに興味あるけれどイマイチ入り口がわからない人、名前の呼び方まで勉強になるよ。
長編という訳でもないので是非!+4
-1
-
68. 匿名 2018/12/04(火) 20:01:11
ちなみに、外国を舞台したのも、いいですよ!
主より+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/04(火) 20:02:08
重野なおきさんの漫画
四コマになってて読みやすいよ
+9
-1
-
70. 匿名 2018/12/04(火) 20:05:26
+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/04(火) 20:09:23
王道の狗+3
-0
-
72. 匿名 2018/12/04(火) 20:23:01
>>53
えっ????
武田鉄矢原作担当してるの、前半だけなの??
私はこの漫画は、もう何回も読み返してるほど好きだけど、全部武田鉄矢が原作書いてると思って感動してたんだよね。(武田鉄矢は好きじゃないけど)
特にラストに近づくにつれて、竜馬以外の登場人物のその後が描かれていくところは、もう鳥肌がたつほど、感動しました。そこの部分とかは、小山ゆう先生が考えて描いてたの?知らなかったから凄く気になる‼+7
-0
-
73. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:50
薔薇王の葬列+2
-0
-
74. 匿名 2018/12/04(火) 20:30:36
木原敏江
「杖と翼」
革命後のフランスを舞台に死の大天使と恐れられた革命家サンジュスト
※ルイ16世を処刑する事に決定付けた裁判での美形若手議員。ベル薔薇にも出てます。
と、聖女の力を持つヒロイン、アデル
※これは架空の人物
のフランス万歳なグランロマン。
文庫本の解説には首斬りサンソン等で著名なフランス文学の足立正勝+10
-0
-
75. 匿名 2018/12/04(火) 20:45:22
アルカサル -王城-
青池保子+9
-0
-
76. 匿名 2018/12/04(火) 20:47:04
アンゴルモア 元寇合戦記+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/04(火) 20:51:14
北崎拓
「秘本義経記 ますらお」
義経を描いた作品はこれが一番好き。一度打ち切られたのが再開されてすごい嬉しい。これ少年サンデーだったんだけど、載る雑誌間違ってた感があったんだよなぁ。+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/04(火) 20:56:19
ピースメーカーおすすめ+6
-1
-
79. 匿名 2018/12/04(火) 21:00:18
私も
ベルサイユのばら
あさきゆめみし
天上の虹
面白いし、よく分かる!+9
-0
-
80. 匿名 2018/12/04(火) 21:42:46
天(そら)は赤い河のほとり
世界史でヒッタイト=鉄の問題は確実に答えれたわw
あとラムセスもね
出てくるのは一世だけど+12
-2
-
81. 匿名 2018/12/04(火) 21:45:06
とりかえ・ばや
古典原作だから史実ではないけど
平安時代の事は結構よくわかるね+12
-1
-
82. 匿名 2018/12/04(火) 21:51:09
蒼天航路+3
-0
-
83. 匿名 2018/12/04(火) 22:09:24
『不思議の国のバード』
時代は明治、イギリスの女性冒険家イザベラ・バードの
日本冒険譚です。
困難にメゲず、突き進む姿にワクワクします‼️+8
-0
-
84. 匿名 2018/12/04(火) 22:29:59
シュトヘル
栄華を極めるモンゴルに蹂躙されるかつての大国と、その国が残した文字という文化を巡る物語
着眼点もさることながら国が滅びるということは一つの文化の死にもなりえるんだと考えさせられる
ただかわいい絵柄だけどエログロは結構ある+3
-0
-
85. 匿名 2018/12/04(火) 22:32:20
>>65
いつ再開するんでしょうね
これから盛り上がるとこなのに+3
-0
-
86. 匿名 2018/12/04(火) 22:41:38
遮那王義経
わかりやすいし面白いし、何度も読み返しています。大好きです+5
-0
-
87. 匿名 2018/12/04(火) 22:51:30
池田理代子先生のオルフェウスの窓+9
-0
-
88. 匿名 2018/12/04(火) 23:04:08
イノサン、イノサンrouge
死刑執行人一族の話なので、目を背けたくなるような残酷な描写も多いですが、絵が繊細で美しいです
ベルサイユの薔薇が大好きなので照らし合わせて読むと面白いです
池田理代子先生もこの作品を推薦しています
+9
-0
-
89. 匿名 2018/12/04(火) 23:32:12
>>83
私もこの作品を推したい
ガルちゃんで教えてもらったけど面白かった
+1
-0
-
90. 匿名 2018/12/04(火) 23:37:03
『応天の門』『ふしぎの国のバード』好きな人がいてくれて嬉しい!!
どっちも持っていて、先が楽しみな漫画です。
さいとうたかお先生の『北条時宗』も面白いです。
鎌倉時代はこれで好きになりました。
あとは歴史漫画というより古典を漫画化したものだけど、山内直実先生の『おちくぼ』。
こちらは先日完結編が出たばかり。
ちょっと現代風なところもあるけれど、それはそれで面白かった!+4
-0
-
91. 匿名 2018/12/05(水) 00:24:43
男女逆転の「大奥」もおもしろいよ。+17
-0
-
92. 匿名 2018/12/05(水) 01:13:27
池田理代子作 オルフェウスの窓。歴史漫画というよりは、ロシア革命などの歴史を背景にした壮大な恋愛ドラマ。三部作で、一部は舞台はドイツ、二部はウィーン、三部はロシアでまたドイツに戻る。
この漫画でロシア革命に詳しくなった。ボルシェビキ派とかメンシェビキ派とか。レーニンとか。+7
-0
-
93. 匿名 2018/12/05(水) 03:34:14
へうげもの
ちょうど千利休が出てきて日本人の美意識がガラリと大きく変わった時代の漫画+4
-0
-
94. 匿名 2018/12/05(水) 10:58:49
久松文雄・竹川弘太郎の
三国志「諸葛孔明」
三国志ものは、いつも名前が難しくて混乱して脱落するんだけど、この諸葛孔明は凄く分かりやすいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する