-
1. 匿名 2018/12/04(火) 13:07:19
今2人目妊娠中で、2月出産予定です。
2人目が欲しくて妊娠したのに、今1人目の娘(3歳0ヶ月)のイヤイヤ期がすごくて「これがまたもう1人あるのか…」と思うと不安で仕方ありません。
そして2月になったらこのイヤイヤ期の状態の娘と赤ちゃん2人を育てることが不安になってきました…
なので「不安だったけど、産んでよかったよ!2人目の産んだらこういういいことがあったよ!」などプラスのお話を聞きたいです。確実に大変なのは承知ですが、少しでも不安な気持ちを軽くしたいです…先輩方よろしくお願いします( ; ; )+216
-14
-
2. 匿名 2018/12/04(火) 13:10:23
子供同士で遊んでてくれるから、とにかく楽!+329
-8
-
3. 匿名 2018/12/04(火) 13:11:28
不安だったけど産んでよかったってどうなんだろ
不安な要素を見ればはっきり言って子供なんか1人も産めないよね。
それでも産んでみたらかわいくていとしくて
産んでよかったとしか思えないのが、出産子育てなんじゃないか+10
-126
-
4. 匿名 2018/12/04(火) 13:11:37
経済的には問題ないけど、上の子(5才女児)が発達障害で育児が思ったより大変なので2人目悩んでます
もうアラフォーだしラストチャンスなんだけど…+82
-40
-
5. 匿名 2018/12/04(火) 13:11:37
私がくずニートだから親からしたら一人っ子じゃなくてよかっただろうな+98
-8
-
6. 匿名 2018/12/04(火) 13:11:46
上が女の子だとなんだかんだ、
下の子のお世話してくれる(*´ω`*)
むしろ、したがります(๑•ω•๑)♡+34
-52
-
7. 匿名 2018/12/04(火) 13:11:53
やっぱり兄弟、姉妹っていいなって日々思います!+176
-16
-
8. 匿名 2018/12/04(火) 13:11:55
同じく2人目を今年9月に出産しました!
上の子は一緒に遊べる楽しさもあるけど、赤ちゃんは赤ちゃんでまた可愛いし、それぞれ違う可愛さを味わえます❤️
大変なのは大変ですけど、楽しみながら頑張りましょうね!+178
-10
-
9. 匿名 2018/12/04(火) 13:12:04
それぞれの可愛さがあるから、楽しいよ!+104
-7
-
10. 匿名 2018/12/04(火) 13:12:56
2人目は子育て経験値が上がってるので精神的には楽だったよ。大変さも倍になるかと思ったら1.5倍くらいだった。
あと、上の子が下の子と遊んでくれるようになるとぐっと楽になったよ。+277
-5
-
11. 匿名 2018/12/04(火) 13:15:19
子ども二人が寝る前にお腹の上とかのってきてワアワア〜ってなるけど、かわいい。
ムツゴロウさんみたいなイメージ笑+163
-0
-
12. 匿名 2018/12/04(火) 13:15:40
妹を溺愛する姉と、姉が大好きな妹。
二人で遊んだりペチャクチャおしゃべりしてる姿が本当に可愛くて。
確かに赤ちゃん返りもあったし、特に姉のイヤイヤ期は長くてしんどかったけどね。
二人で仲良くしてる姿は 何歳になっても可愛い!+205
-2
-
13. 匿名 2018/12/04(火) 13:16:02
不安って、、もう妊娠してんじゃん。
悩んでも仕方ないじゃん。
お母さんしっかりしなよ。+26
-81
-
14. 匿名 2018/12/04(火) 13:16:44
作ってから言われてもw+25
-61
-
15. 匿名 2018/12/04(火) 13:16:45
賛否あるだろうけど、社会の維持のためにも
進学や結婚とかと同じように2人子を持つのを普通に受け入れて、
それなりに生活すればいいと思う。
不安とか損得とか考えてたら人生前に進めなさそう。+81
-23
-
16. 匿名 2018/12/04(火) 13:17:29
1ヶ月前に2人目を出産しました!
上の子は2歳9ヶ月、主さんのお子さんと同じくイヤイヤ期です。そして、産後は赤ちゃん返りも加わりました。
正直、今、とっても大変です。
が、上の子が下の子をとてもかわいがっていて、頭を撫でてあげたり、手を握ってあげたり、言葉がけをしてあげたりする姿を見ると良かったなぁと思います。
これからの2人の成長がとても楽しみです!+136
-5
-
17. 匿名 2018/12/04(火) 13:17:45
嫌なら今のうちにおろそうよ
被害者を増やす前に+2
-78
-
18. 匿名 2018/12/04(火) 13:17:53
赤ちゃんを使って、娘さんをいっぱい褒めてあげるといいですよ。
ほら、お姉ちゃんは、すごいね〜一人で食べられるんだよ!早く、お姉ちゃんみたいになりたいね〜
3歳だから、すぐに、お姉ちゃんらしくなりますよ。
お姉ちゃん!赤ちゃんの、オムツ取ってー、本当に、お姉ちゃんがいると助かるなぁ、ありがとう!+27
-46
-
19. 匿名 2018/12/04(火) 13:19:37
2歳差で男の子を生みました!
1人目も男の子。私は里帰りも手伝いもないから不安だらけでした。夫は激務ですが出産時と入院中は上の子の世話と家事をしてくれていました。
上の子には何度も何度も兄弟が出来る話と兄弟が生まれるお話の絵本を読み聞かせをしてイメージをさせました。赤ちゃんがくるからお母さんを手伝って欲しいと妊娠が分かったときから言い聞かせて、ぬいぐるみを使って赤ちゃんのお世話の練習を一緒にしました。
いざ生まれたら赤ちゃん返りも2週間ほどしましたが、その期間出来る限り、上の子をたくさん抱っこして赤ちゃんのお世話もおっぱいやオムツ沐浴など最小限にして上の子を優先しました。気が済んで満足した上の子が赤ちゃんに興味がわいてきたら、お世話を手伝ってもらいました。ミルクあげてくれてオムツのお手伝いに離乳食を食べさせてくれたり、今では遊びや片付けをリードしてくれてステキなお兄さんになりました。
主さんも生まれて上の子が赤ちゃん返りしていたら、受け入れてあげて下さいね。満たされた心は上の子から赤ちゃんにも引き継がれます。+79
-25
-
20. 匿名 2018/12/04(火) 13:20:14
今上の子が3歳なら下の子がイヤイヤ期になる頃には上の子がお姉さんぶって色々してくれるようになってるんじゃないかな
その分上の子が下の子に泣かされることもあるかもしれないけど笑
うちの場合は上の色んな発達が平均より少し遅めで、逆に下は少し早めだったんだけど、上がいたからの効果かな?って勝手に思ってる(あくまでも個人の主観ですが 笑)
もちろん大変は大変だけど、二人ならまだ意外と何とかなるしそこそこ自分の時間も確保できて楽しいよ〜
あと一人だった時はあまり協力的じゃなかった旦那が二人目産んだらなぜかすごく協力的になりました笑+26
-2
-
21. 匿名 2018/12/04(火) 13:20:43
なんかマイナスばっかり、、
語らなきゃよかったって気持ちになるね+77
-15
-
22. 匿名 2018/12/04(火) 13:20:57
ガルちゃんは一人っ子がよかった論者とか、年収何万以上じゃないと子供がかわいそう無責任とか言うからね…
+188
-2
-
23. 匿名 2018/12/04(火) 13:21:02
私も2月出産予定です!同じく不安だらけですが、頑張りましょう!!+81
-2
-
24. 匿名 2018/12/04(火) 13:21:39
今1歳と3歳だけど、色々めちゃくちゃ大変で昨日寝る前にどんなところが二人産んでよかつたかを考えてた。
旦那は子供がまだ一人の時は、そんなに大変ではなかったから仕事から帰ってきてもスマホばっかりだったけど二人となると、やっぱ遊んで遊んでー!が凄くてスマホする間もなく遊び相手になってくてれるとこ。
上の子を寝付かしてくれてそのまま寝てしまい、スマホで殆どゲームしなくなった。
以前は、ずっとゲームしてたからめちゃくちゃイライラしながら育児だったからその悩みには開放された
的外れだったらごめんなさい。+140
-6
-
25. 匿名 2018/12/04(火) 13:22:03
マイナス魔は兄弟いて嫌だった人?+12
-5
-
26. 匿名 2018/12/04(火) 13:22:30
今年4歳差で下の子産みました。
とにかく可愛い。上の子もいいお姉ちゃんしてくれてる。新生児の時から抱っこしてミルクあげてくれてたけど、下の子大きくなってハイハイし始めた今も抱っこでミルクあげたがる。
娘の友達は来春に弟妹が年少で入ってくる二歳差が多くて、娘も早く弟と一緒に幼稚園行きたいらしいけど、弟が年少さんになる頃には娘は2年生なんだよね笑
5年生と1年生になったら一緒に学校行けるよって教えてあげたけど子供にとってはだいぶ未来の話なんだよなぁ+73
-4
-
27. 匿名 2018/12/04(火) 13:23:34
2歳差兄妹です。男の子だしまだ2歳だし赤ちゃんに乱暴したらどうしようって不安でしたが、思いのほか赤ちゃんをとにかく気にかけてくれます。泣いてたらガーゼ持ってきてオモチャであやそうとしてくれたり頭なでなでしてくれたり宇宙語で話しかけてたり。2人を見てると微笑ましいし、産んで良かったなぁと思ってます。+93
-0
-
28. 匿名 2018/12/04(火) 13:23:52
>>22
高齢一人っ子親が多いから...
産めるくせに悩むなんて何事!?ってなるのも仕方ない+12
-7
-
29. 匿名 2018/12/04(火) 13:23:53
もうすぐ産まれるけど、上の子のメンタルが心配。
4歳だから大体自分の事はできるしイヤイヤ期も終わってるんだけど。
+14
-1
-
30. 匿名 2018/12/04(火) 13:25:07
>>28
一人っ子子無しトピの荒れ方と伸びを見ると悲しくなるよ+10
-1
-
31. 匿名 2018/12/04(火) 13:25:22
産まれたら、もう、一人目と全く違う赤ちゃんで、可愛くて可愛くて、めちゃめちゃ幸せになりますよ
夕方の家事の忙しい時も二人で遊んでくれるし、楽チンですよ
+98
-1
-
32. 匿名 2018/12/04(火) 13:26:43
>>28
私高齢一人っ子確定だけど、そんなこと思わないよ。+23
-3
-
33. 匿名 2018/12/04(火) 13:27:07
そりゃあ産んだら戻せないからよかったと思わないとやってらんないでしょ…
地獄のような苦しみが待ってると思うよ
口に出せなくなるだけ+5
-19
-
34. 匿名 2018/12/04(火) 13:27:29
ティッシュとって~とか、タオルとって~とか言うとトテトテ運んでくれる
それだけでも有り難かった❗️+109
-0
-
35. 匿名 2018/12/04(火) 13:28:06
19はなんでマイナスついたんだ?+1
-0
-
36. 匿名 2018/12/04(火) 13:28:44
>>33
育児に悩んでるの?
+8
-3
-
37. 匿名 2018/12/04(火) 13:30:24
>>26
うちも4学年差だから参考になります!
私の周りも2歳差が多くて、4歳以上は離れてるって感じなので。
絵本読んであげる!とか着せ替え教えてあげる!とか言ってるけど当面先という。。+32
-0
-
38. 匿名 2018/12/04(火) 13:31:18
上の子が赤ちゃん返りしたけど、あなたの方が好きだよ!って言った途端に治ったw
何だかんだ単純で可愛いわ+83
-2
-
39. 匿名 2018/12/04(火) 13:31:41
いま2歳半と4ヶ月の子を育ててます。
大変なのは大変ですが、やっぱり可愛いです!赤ちゃんのお世話に用事のお世話で疲れますが一人目の時より赤ちゃんのお世話に慣れてるから精神的余裕が持てる(泣いててもオロオロしない、夜寝不足になってもまあそのうち終わるしな、と思える等々)し
母親としてより成長できたと思います。
下の子を育ててると上の子がこんなに大きくなったんだなぁーって感慨もひとしおで愛情もさらに倍増!
早く2人で遊んでる姿を見たいし、幼稚園と小学生くらいになったら遠出の旅行もしたいなーと
未来への楽しみがたくさん増えました。
私も産むまで不安&産後の入院時も不安でしたが、まあなんとかなるもんです。
子供が並んで寝てる顔を見るだけで、産んで良かったと思います(笑)
赤ちゃん楽しみですね!お体に気をつけてくださいね。+50
-0
-
40. 匿名 2018/12/04(火) 13:33:18
本っっっ当に親のエゴで申し訳ないけど
家に引きこもっても子ども同士で遊んでくれるから罪悪感減るし
一人目のときはずっとマンツーで向かい合わなきゃいけなくてノイローゼになりそうだったけど二人目産まれて「子どもって産まれた時からそれぞれなんだな」ってやっと肩の力が抜けたというか
私にメリットしかなかった。
金銭的にも体力的にも負担は増えたけどそんなん気にならないくらい産んで良かった(いまのところ)
+110
-2
-
41. 匿名 2018/12/04(火) 13:34:43
産まれたら可愛いいから~!
今の不安なんて吹き飛ぶよ
まあ、将来の学費は即、貯金始めましたが💦
そして周りの皆さんのサポートも受けて下さいね❤️+30
-2
-
42. 匿名 2018/12/04(火) 13:35:15
赤ちゃん泣いてると上の子があやしてくれたりするからほんとに助かったよー
そしてそれを思いっきり褒めてあげると嬉しそうにしてて可愛かった!+16
-0
-
43. 匿名 2018/12/04(火) 13:37:10
私も6月に2人目を出産予定なのでこのトピ参考にしたいです!2歳差です。上の子には「お姉ちゃんなんだから」は絶対言わないと決めてます+87
-0
-
44. 匿名 2018/12/04(火) 13:37:49
11月に出産しました。
1歳10ヶ月差で男の子2人、めちゃくちゃ大変です(-。-;
一日のすべてを楽しむという所までは辿り着けていませんが、家族が増えたにぎやかな家で、生活により一層ハリが出たな〜と思います。+15
-0
-
45. 匿名 2018/12/04(火) 13:37:57
うちは男二人、ゴツい高校生になりましたが、お金がかかるばかりで毎日、パートと家事で大変ですが
二人がこたつでミカンとか🍊食べてる姿を見るとシミジミこれで良かった・・と思うよ!
どんなに苦労があっても。+122
-3
-
46. 匿名 2018/12/04(火) 13:38:18
>>37
うちはこの本を下の子に読み聞かせてくれます。
「もいもい」「もーいもいっ」たまに「まいまい」って感じの簡単な本なので年中児でも読めるし下の子もお姉ちゃんの声や抑揚にケタケタ笑ってます。おすすめです笑+13
-0
-
47. 匿名 2018/12/04(火) 13:40:25
一人っ子トピが荒れるのは複数いる人が可哀想ってマウンティングするからでしょ+5
-1
-
48. 匿名 2018/12/04(火) 13:41:44
下の子生まれてからこれ読むと母が泣く。
私は号泣した。
上の子可愛くない期みたいなのもこれ読んで泣いて上の子抱きしめて乗り越えられた+80
-1
-
49. 匿名 2018/12/04(火) 13:45:09
10日程前に2人目出産しました!
上の子2歳児の赤ちゃん返りが酷いですが久しぶりの新生児可愛いですよー!
1人産んでるからか多少気持ちの余裕もありますし!
これからいろいろ大変だとは思いますが、上の子もあっとゆーまの2年だったので、できるだけ楽しみながら育児したいなーと思います。+26
-0
-
50. 匿名 2018/12/04(火) 13:48:45
4歳と1歳の兄弟がいます。下の子もなかなか強気なので、たまに喧嘩っぽくなることもありますが何だかんだ仲良く遊んでたりしてます。
2人で目を合わせてゲラゲラ笑いあってる姿を見ると幸せな気持ちになりますよ。+9
-0
-
51. 匿名 2018/12/04(火) 13:54:08
1人目で色々経験してるから2人目の時は肝が据わって、1人目の時はどうしようって軽くパニックになったことでも2人目の時は割と冷静に対処できるようになった
一度経験してることばかりだから精神的な負担は本当に軽くなったよ
他の人も言ってるけど子供たち同士で遊んでくれるからその辺もすごく楽だしありがたい
でも遊んでる時に標的が私に向くと2人一気に私の元にくるからその時は結構大変w+30
-1
-
52. 匿名 2018/12/04(火) 13:58:04
二人目いる方、羨ましい。私は悩んで悩んで作らなかったクチです。夫婦とも高齢なので経済的な心配と母子の健康面の心配でとうとう作らなかった……息子一人いて可愛いけど、一人っ子で寂しくないかなーとかもう一人いたら楽しいだろうなぁと最近後悔ばかりしてます。と、いってももう安心して産めるトシではないので今更なんだけどね。二人いたら、楽しいんだろうなぁ+51
-1
-
53. 匿名 2018/12/04(火) 14:00:51
親としては余裕ができたこと。心のね。+10
-2
-
54. 匿名 2018/12/04(火) 14:04:07
2人目を考えられる人って凄い!
新生児期の寝不足、離乳食、後追い、イヤイヤ期など
もう経験したくないです…プラス上の子の世話とか
考えただけでしんどい!
産んだら絶対可愛いだろうけど自分のキャパに自信が無いです。1人目は比較的育てやすい子にも関わらずこんなヘタレで子育て向いてないんだろうな~+61
-4
-
55. 匿名 2018/12/04(火) 14:05:18
上の子可愛くない症候群girlschannel.net上の子可愛くない症候群これに陥ってる方いますか? また乗り越えた方経験談聞かせてください。 最低なのは分かっていますが悩んでいるのはたしかです。
上の子育児が辛いgirlschannel.net上の子育児が辛い来月3歳と2ヶ月の子の育児中です。上の子は1歳で職場復帰し保育園での生活でしたが、2人目出産時に退職しました。 上の子のケアが大事、と優先したくさん遊びとやっておりますが、食事を好きなおかずしか食べない等のことでイライラしてしまい毎日...
+5
-5
-
56. 匿名 2018/12/04(火) 14:11:54
>>55
プラスの話が聞きたいトピなのに何故?+23
-2
-
57. 匿名 2018/12/04(火) 14:14:34
>>24
良い旦那さんですね、うらやましい
うちは子ども2人が遊んでほしくてもゲーム片手に、子どもと寝るときもゲーム片手に
ほんとやめてほしい+3
-1
-
58. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:17
不安無しで産む人の方が少ないんじゃないかな
2歳差姉弟の実家なし夫激務のワンオペで大変だけど産んで良かったと思ってるよ
下が歩き出したら外での大変さは3倍ぐらいかな…
公園で一人で一人を見てるより動く二人見てる方がかなり神経研ぎ澄ましておかないといけないからドっと疲れる
でも手の抜き方もわかってるし育児そのものの大変さは1.5倍かな
一緒に遊んでるの見ると和む+12
-1
-
59. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:00
>>58
2歳差でノーサポート本当尊敬する
うちもワンオペだけど2歳差では考えられなかったよ…+14
-0
-
60. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:19
下「ママ抱っこして〜」
上「あっ!私も抱っこ!」
下「次○○の番だよ」
上「嫌だ!いつも抱っこしてもらってるじゃん!」
みたいなやり取りを見てるとすごく幸せ
私が「じゃあ3人でサンドイッチ〜」ってすると二人とも喜んでくれてこれまた幸せ+27
-4
-
61. 匿名 2018/12/04(火) 14:30:13
>>3
うるせーよ+1
-5
-
62. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:20
うちは男兄弟です
やっぱり楽しそうに遊んでいる姿を見ると兄弟っていいなーと思います
友達でもなく、仲間でもない、特別な関係ですよね
時には喧嘩もしますが、それもまた経験
あと、お母さんの取り合いとかされると大変ですが幸せです(笑)
2人目が赤ちゃんの頃は、精神的には1人目よりこなれた感があって遥かに楽でした
この前七五三だったのですが、上2人が揃って着物着てる姿とか可愛くてしょうがなかったです
+18
-2
-
63. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:57
>>61
>>3は、結婚、妊娠、子育てしたことのない夢見る夢子ちゃんかオッサンじゃない?
妊娠中や産後の情緒不安定とか何も分かってなさそう。母親として真剣に悩んでるからこそ主は不安になってるわけだしさ。
妊娠したり産んだだけで最強に強くなれる母親なんていないよね。+10
-1
-
64. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:03
子供の立場からだけど、1歳8ヶ月離れた姉がいる自分としては姉がいてくれて本当に良かった
母に子育て大変だった?て聞くといつも2人で遊んでたから手が掛かった覚えがないと言ってたw
姉とは思春期以外はずっと仲良くて、結婚出産した今でもよく会うし優しくて大好き+24
-1
-
65. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:00
一姫二太郎
二人目生まれて
良かったと思うことしかない!
可愛いしかない!
弟が可愛いすぎてたまらない姉と
姉にべったり甘える弟
毎日二人見てニヤニヤしてる+24
-3
-
66. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:27
2歳差の子供を育てています。上の子がちょうど嫌々期に入り何もかもがイヤイヤで、オムツ替え、お風呂、着替え、ご飯、全てにおいてイヤイヤです。今日も保育園に行きたくないと泣いて大暴れして休ませました。赤ちゃん返りもあり、私も下の子抱っこできずにいるし、ストレスが爆発しそうです...。先の長いトンネルのようで、一人になりたいです...(T-T)+7
-2
-
67. 匿名 2018/12/04(火) 14:46:27
11月に2歳半違いで2人目を出産しました。
どうなるか心配だったけど、上の子が赤ちゃんに興味津々でオムツ交換ジーっと眺めたり、一生懸命大好きなミニカーの説明してる光景をみてると和みます^ ^+5
-1
-
68. 匿名 2018/12/04(火) 15:04:12
来年6月に3人目を出産予定です。
第一子が2歳半の時に下の子が生まれ、赤ちゃん返りが大変でした。
特に言葉が遅かったので、何で泣いているのか分からず私も泣いたことがあります。
でも新生児の育児自体は、皆さんおっしゃる様に一人目の経験が活かせるので、精神的には楽に感じられると思いますよ。
今は4歳・2歳でケンカしつつも一緒におままごとしたりミニカーで遊んだりしています。
次は二人目が2歳8ヶ月で出産予定なので、また赤ちゃん返りは覚悟しています。
でも年齢的に余裕は無いので、頑張るしかない!+6
-2
-
69. 匿名 2018/12/04(火) 15:04:52
上の子が3歳の女の子。下の子は5ヶ月の男の子。
ある日、「○○くんが産まれてくれてよかった。ママありがとう」といってくれて、よかったなぁって心底思った。
これからも仲良くしてほしいな。+23
-1
-
70. 匿名 2018/12/04(火) 15:05:34
>>64
がるちゃんだと家族と不仲の人って多いけど、実際は兄妹仲いい人も多いよね
私は兄だからさすがにもう二人で遊んだりはしないけど、困った時に助けてくれるのは今も昔も変わってないや
兄に抱っこされてる写真もたくさんある
+12
-1
-
71. 匿名 2018/12/04(火) 15:14:08
私、6歳差で二人目うんだけど
二人目だからか年取ったからか本当に可愛いかった!
一人目はよく一緒に泣いた記憶ばっかりだけど
二人目は気持ちに余裕があるからか泣き声すら可愛かった(笑)
次、9歳3歳の時に三人目うんだけど
3歳の赤ちゃん返りが少しあったけど
保育園休んで、二人でデートの時間作ったりしたら治った。
10歳4歳1歳半で4人目うんだけど
妊娠わかってから不安に押し潰されそうで
毎日のように泣いてたけど
産まれて顔みたら
少しでも変な事思ってごめんなさいってなった……
今、上の反抗期や一歳半のイヤイヤ期あって
本当に育児大変だけど、産んでよかった!
数年いる旦那差し置いて、顔も見えずお腹に10ヶ月しかいない赤ちゃんが産まれた瞬間から一番になるんだから
子供ってすごいよ!
主さんも、きっと産まれて顔みたら不安なんて
ふっとぶし、二人目だから気持ちに余裕あるから
イヤイヤ期もそんな気にならなくなると思う!
手抜きしながら頑張ってください!+32
-5
-
72. 匿名 2018/12/04(火) 15:14:33
昨年2歳差で2人目を産みました。
上の子のイヤイヤが本当に激しくて今も続行中で正直ツライですが2人の幼い子供が並ぶ姿はかわいいです。
下の子が2歳にもなれば一緒に遊んで仲良くできるかな?と淡い期待をしています。+4
-2
-
73. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:15
産むのと育てることに関しては子供が好きで悩んだことないから違うけど、
金銭的にはギリかなーって感じで産んで、頑張って働いてます。
二人が抱きついてきてくれたらもう幸せすぎてたまりません。
+3
-1
-
74. 匿名 2018/12/04(火) 15:18:53
来週2人目予定日だけど上は男の子2歳半でお腹の子は女の子だから未知の世界感ある
+5
-1
-
75. 匿名 2018/12/04(火) 15:23:29
やるしかないからね。+6
-2
-
76. 匿名 2018/12/04(火) 15:36:28
悩んだ末6歳差で下の子出産。上の子とは性格真逆で私にとっては、とても育てやすい子なので妊娠中から3歳になる今まで、前回より年取ってるはずなのに心も体も元気です。自分と似てるからか、多少のイライラはあっても、かわいいが勝ってるのでいつも生んでよかったなぁって思います。上の子だけだったら色々後悔してたかも。誰にもいえませんが。+3
-1
-
77. 匿名 2018/12/04(火) 15:41:01
3歳差です。前に書かれてる方がおられますが私も慣れもあってか1人育児のときより家事とかもできて、思っていたよりは余裕があります。
上の子が下の子を気にかけてくれて面倒みてくれます。見てて微笑ましいですね。+6
-2
-
78. 匿名 2018/12/04(火) 15:50:12
>>19 頼れる人がいないと大変ですよね。
私も同じ状況で5月二人目なのですが、陣痛の時、出産の時は旦那さん立ち会いできないですよね?
ひとりで乗り越えたんですか??+1
-0
-
79. 匿名 2018/12/04(火) 16:03:29
>>48
うちも1歳9ヶ月差の年子で、これ読んで号泣した!
お母さんは妊婦や産後の寝不足できついけど、上の子もかなり環境に慣れようと頑張ってるんだね…ってイライラする時は思い出すようにしてる。
そんな彼等も4歳と3歳。
毎日、2人に怒ったりしてるけど。
男の子2人で仲良くよりはライバルで競ったりケンカしたりだけど、個性の違う2人だからこそ完璧を求めずに適当に育てられる感じがするするよ。
1人だと過干渉気味になっていたかもな…って思う。
全然性格が違う2人を得意なことを褒めて、苦手なところをフォローしたり認めたり、違っていいなって思うようになったかな。+5
-0
-
80. 匿名 2018/12/04(火) 16:10:25
>>1
トピ画が気持ち悪い+0
-3
-
81. 匿名 2018/12/04(火) 16:49:31
生まれたばっかりはほんと地獄のような毎日だったけど、下の子が生まれて2年経った今
兄弟喧嘩は正直面倒だなっておもうけど、2人で仲良く遊んでくれるし、兄弟同士刺激しあって育ってくれてるから楽しいし。2人がまま大好きーってきてくれるとほんと産んでよかったなっておもう。
案ずるより産むが易し !+6
-2
-
82. 匿名 2018/12/04(火) 17:00:21
『非定型うつ病』について語りたいgirlschannel.net『非定型うつ病』について語りたい非定型うつ病は、特に20~30代の女性に増えている新しいタイプの心の病気です。 自分の嫌なことに対しては憂鬱になり、体が動かせないほど体調も悪くなるのに、好きなことや楽しいことが起きるとたちまち元気になります。 他人...
+0
-3
-
83. 匿名 2018/12/04(火) 17:33:34
私も二人目妊娠中で不安になってるのでこのトピ参考になります!
うちは2学年差の年子予定!+3
-0
-
84. 匿名 2018/12/04(火) 18:11:58
>>19
上のお子さんにどんな絵本を読んであげてましたか?
私ももうすぐ二人目出産で、上の子が2歳半なので参考にしたいです!+4
-1
-
85. 匿名 2018/12/04(火) 18:15:50
2歳差で産んだ。今7歳と5歳。イヤイヤ期と授乳期被って発狂するかと思ったけど、今では産んで良かったと思ってる。
+1
-1
-
86. 匿名 2018/12/04(火) 18:20:36
上の子は、妹が生まれてすぐは不満そうだったけど、妹が2歳になった今、かわいくて仕方ないようで、◯◯ちゃんいないと楽しくなーい!!と、もう妹のいない生活は考えられないようです。
私も、今は2人の子供たちがいない生活は考えられないです。+1
-2
-
87. 匿名 2018/12/04(火) 18:21:16
ちょっとだけ、という本を読みました。
ほんわかもするけど、ちょっとうるっとします。+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:02
ガルちゃん、子供のトピばっかりだね。子供の写真付きの年賀状くらいつまんない。+2
-8
-
89. 匿名 2018/12/04(火) 19:17:40
なんだか見てると子供ほしくなってくる+6
-2
-
90. 匿名 2018/12/04(火) 21:13:45
本当、子供のトピいらないww
どうでもいいことばかりでうんざり。+1
-11
-
91. 匿名 2018/12/04(火) 21:44:14
>>84
19です!
ウチは赤ちゃんの性別が分かってから、兄と弟の絵本を探し回りました!姉と妹、姉と弟っていう絵本ばかりなので、小さい上の子にも分かりやすい内容で兄と弟の絵本がありました!
これはお母さんの妊娠中から始まり、お母さんとお父さんが病院に行き、お婆ちゃんが世話してくれて、お母さんは赤ちゃんを抱っこして帰って来ます。一人っ子だった頃の生活とは違い、お母さんもお父さんも赤ちゃんの世話に追われて、兄となった子は後でね、後でね言われと寂しさを抱えますが、赤ちゃんと関わってみたら赤ちゃんは可愛くて面白い。たくさん遊んであげたら赤ちゃんはスヤスヤ寝ちゃった。そこでお母さんお父さんがおいで、と抱っこしてくれて絵本読んでくれて、みんな幸せになりましたという内容のお話です。
この絵本を買った時1歳5ヶ月くらいでしたが、絵柄に興味を持ったようで何度も読みました。
おススメです!+5
-1
-
92. 匿名 2018/12/04(火) 22:10:49
年子姉妹を育ててます。
まだ0歳(10か月)と2歳だけど、仲良くキャハキャハ笑い合ってて可愛いです。
産む前は上の子の赤ちゃん返りを心配したけど、心配したほど酷くはなかったです。
なんせ上の子はまだ赤ちゃんみたいなものなので。
最初の3か月は壮絶でしたけど、、、
あっという間に過ぎました。
ただ、下の子はベビーフード、上の子は加工食品(ミートボール、はんぺん、ちくわなど)に頼ってます。+3
-0
-
93. 匿名 2018/12/04(火) 22:19:08
うちはほぼ3歳差の兄弟です。
こないだ下の子が1歳になりました。
上はそれほど赤ちゃん返りもせずにすぐ赤ちゃんを可愛がってくれて、今はいっしょに遊ぶ…というか、下が必死にお兄ちゃんのマネしようとしてる?追いかけっこしたりしてて、本当に可愛いです。
上は新生児の頃寝ないしよく泣く子だったから身構えていたけど、下は拍子抜けするくらいよく寝る機嫌良い子で、上の時には味わえなかった赤ちゃん時代の安らかな子育てを楽しむことができました。
こういう言い方は良くないかもしれないけど、2人めが産まれてきてからの方が幸せというか…私の精神が安定してる気がします。
上の子の子育てはノイローゼ気味でずっとつらい気持ちだったけど、今は全然そんなことなくなりました。
上の子も下も可愛い、それぞれの個性があって面白いなぁと思います。+1
-0
-
94. 匿名 2018/12/04(火) 22:21:13
>>87
>>91
84です!
教えていただき、ありがとうございます!
どちらも良さそうな本ですね😄
さっそく購入してみます。
私も夫も末っ子なので、上の子の気持ちをわかるためにも一緒に絵本読んでおいた方がよさそうですね。+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/04(火) 22:40:46
>>88
強制的に子供の写真付き年賀状を送られて嫌な思いをしたんですね
でもがるちゃんは強制ではないので見たくないなら見なくて良いんですよ+9
-0
-
96. 匿名 2018/12/04(火) 22:43:45
トピ主です。お礼のコメントが遅くなりすみません!
優しいお言葉や色々なエピソードを教えて頂き、ありがとうございました。可愛らしいお話にほっこりしたり、励ましのお言葉に涙が出てきました。
不安がない人なんていないですよね。でも皆さんのコメントを読み少し前向きになれました。娘がお姉ちゃんやってる姿を見る日が楽しみになりました。もしまた不安になったり辛くなった時はこのトピを読み返そうと思います。本当にありがとうございました。
長文失礼しました。+6
-0
-
97. 匿名 2018/12/04(火) 22:48:42
>>48
すみません、再びトピ主です!48さんの絵本、ちょうど先日プレゼントで頂きました!色々考えさせられますよね。娘に読んであげながら泣いてしまいました(笑)2人目が産まれたあともたくさん抱っこしてあげようと思いました。
他にも絵本のおススメしてくださった方、ありがとうございます!娘が絵本大好きなので読ませてみようと思います(^^)+4
-0
-
98. 匿名 2018/12/04(火) 22:50:07
>>90
あなたも昔は美味しそうな可愛いろりろり生娘だったのですね
子供の頃は化粧なんかしなくてもお肌綺麗でしたね
今はシミやシワに悩んで…
見た目も中身も随分劣化してしまいましたね
今では誰からも興味持たれていないのですね+3
-1
-
99. 匿名 2018/12/04(火) 23:15:00
二人目迷ってるのでこのトピとても参考になります。
経済的な心配は恐らくないけど、極度の心配性のため『夫がもし倒れたら』『子供が将来医学部や音大に行きたいと言った時大丈夫か?』などと色々考えてしまいます。今は比較的余裕があるので外食や旅行を家族3人で楽しめているけれど、もう一人増えたらこの余裕がなくなっちゃうのかなと思うと踏み出せません。
完全に自己中心的な考えで我ながら呆れます。
批判覚悟で書きました。
+2
-4
-
100. 匿名 2018/12/05(水) 00:16:25
>>98 意味不明。オバサン頭大丈夫ですか?+0
-1
-
101. 匿名 2018/12/05(水) 02:16:44
うちは随分大きくなってしまった子が3人いるけど、2人目妊娠中の不安な気持ちは今でもよく覚えてるよー!
でも当たり前だけど1人目も2人目も全く違う人間だから同じことをくり返すわけじゃないよ。
(またイヤイヤ期がくるのかみたいな)
2人目はかえってラクな子だったりもっと大変な子だったり、そして大変な時期も違かったりね。
2回目というよりは、初めての2人育児って感じかなー。
それも1年経つごとに状況もどんどん変わっていき、いつだって同じことをくり返す時期はない。
それに気づいた時に、あれだけ大変だった時に戻りたいと思えてみたり、将来戻りたい時期は今だと思えるのかな?と考えてみたり。
つらい時は時に身をまかせる。
不安な時は不安を存分に楽しむのもアリ。
どんと構えていきましょー!+6
-0
-
102. 匿名 2018/12/05(水) 07:17:37
私も今ちょうど二人目について悩んでいるところでした!
2歳前の男の子がいますが、妊娠前は二人は欲しい!もし余裕があれば三人…なんて思っていましたが、つわりが酷く、仕事も休んでばっかりでなんとか乗り切った感じなので、つわり期にもう二人目はないなって思いました。
よく寝るしおとなしい子で手がかからないのですが、この子を見ながらあのつわりを乗り切る自信がないのと、息子がかわいすぎて、下の子にかかりっぱなしで上の子がないがしろになってしまうとかわいそうだなとか考えるとこのまま一人でも良い気もします。
もう少し大きくなって、息子から弟か妹が欲しいと思ってくれるまで待って、妊娠出来たら産もうかな?と思っていますが、少数派ですかね…+4
-1
-
103. 匿名 2018/12/05(水) 13:54:50
>>102
私もつわりがつらすぎて、実家も遠方だし、子供はとにかく落ち着きがないし、寝ないしで3歳くらいまで二人目全く欲しいと思わなかったです。
今、幼稚園年少で私も少し余裕が出てきたのでようやく二人目妊活中です。
欲しいと思える時が来たらでもいいと思います。+5
-0
-
104. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:16
>>103さん、ありがとうございます。
周りは当たり前のように2~3歳差で産んでるので、3歳差ならそろそろだな…と思うとまだまだ気持ちが付いて来てなかったです。
欲しいと思える時が来てからでも良いですよね、そう言ってもらえて焦る気持ちが落ち着きました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する