ガールズちゃんねる

雛人形の相場は??

80コメント2018/12/05(水) 10:56

  • 1. 匿名 2018/12/04(火) 10:39:40 

    4月生まれの娘がいます。
    親から、そろそろ雛人形どんなのにするか考えておいてと言われています。
    皆さんはいくらくらいの雛人形を購入されましたか?

    収納が少ない賃貸マンション住まいなので、お内裏様とお雛様のみの1段飾りを考えています。
    雛人形の相場は??

    +22

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/04(火) 10:41:07 

    お内裏様とお雛様の一段飾りで十分です。

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/04(火) 10:41:40 

    三段飾りで20万くらいのもらったけど、二回しか出したことない。
    片付けが面倒くさい。

    +43

    -3

  • 4. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:00 

    8万くらいのを
    毎年実家に飾っています
    自分の家に置いたことないなー

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:01 

    ひな人形いらなくない?

    +11

    -25

  • 6. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:13 

    お祝いでいただいたので詳しい金額はわかんないのですが、
    似たような感じのは7万くらいで売ってたのでそのくらいですかね
    (1段飾り)

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:49 

    インスタで木で作った積み木みたいなの人気だよね

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/04(火) 10:43:02 

    親玉飾り(お内裏様とお雛様だけの)で、十万ちょっとの物です

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/04(火) 10:43:28 

    全部で9万ちょっとでした
    二度見に行って、悩んで疲れたな

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/04(火) 10:44:57 

    >>2みたいな意見もあるけど、
    私は1段じゃ寂しいんですよね。
    いくらが相場なんだろう

    +7

    -11

  • 11. 匿名 2018/12/04(火) 10:45:30 

    何段が分からないけど、友達の家に階段みたいな雛人形が飾ってあって、片付けに丸一日かかってた。一回手伝ったけど雑に扱えないから本当に大変だった。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/04(火) 10:45:42 

    親からお金預かって、自分好みのを選んだよ。確か赤ちゃんホンポで。10年前で七万弱。
    お内裏様とお雛様の二人だけの、ケース入り。
    落ち着いた色合いの着物で、ケースの縁も木目の。
    置く場所を考えてから選んだ方がいいかも。
    あと、アクリルは曇ってくるみたいで、ガラスにしました。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/04(火) 10:47:08 

    ピンキリだよね。
    私ならとりあえずデパートや人形屋をまず見学に行ってみる。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/04(火) 10:47:22 

    全部並べても幅40cm程の
    陶器の小さな3段飾りをプレゼントで頂きました。
    部屋狭いのでこれで充分でした。

    ただ、全く同じのを昨年
    プレゼントで頂いて困りました。
    こうゆうのは一言相談してから買ってほしい。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/04(火) 10:47:41 

    昔はりぼんに付録で雛飾りあって楽しみだった。

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/04(火) 10:47:55 

    自分のは母方の祖父が奮発して七段だったけど、嫁入りに持ってけと言われましたが断りました…
    だって六畳間潰れるんだよ。

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/04(火) 10:48:51 

    こういう文化を大切に受け継いでいきたいですよね(^^
    安物でもいいからやりたいです

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/04(火) 10:49:44 

    うちは一段飾りで5万弱のやつ。

    買ってくれると言うので、義両親と一緒に買いに行ったんだけど、いくらくらいのを選んだらいいのか悩んだよ。

    安すぎても失礼な気がするし、高いのも気が引けるしで。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/04(火) 10:49:59 

    30万くらいのを両親に買ってもらったけど出したのは幼稚園くらいまでだったよ
    しまうのが面倒で

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/04(火) 10:50:47 

    >>8
    親玉?

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/04(火) 10:51:05 

    一段飾りで台が収納になってるもので13万ぐらいだったかな。箱に入れるとこれでも嵩張りますね

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/04(火) 10:51:55 

    兜は義両親が勝手に買ってきた。大きめのケースで出しにくい。
    お雛様は自分の親からだから、私が選びました。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/04(火) 10:52:34 

    南雲さんという方が作っている一刀彫の10万くらいのものです。
    かわいく、出しやすくしまいやすい。
    やっぱり出すのが面倒だなと思うものは大変です。収納もコンパクトでとてもお気に入りです。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/04(火) 10:52:54 

    >>8です
    親玉って何だw
    親王飾りです...w

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/04(火) 10:52:55 

    飾る場所も収納場所も考えて親王飾りにしました
    あんまり高くないものです

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/04(火) 10:53:30 

    トピが
    「蝋人形の相場は??」
    に見えた。
    はい。老眼入ってます(笑)

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/04(火) 10:54:09 

    相場聞いてどうするの?実際に見に行っていいと思うものにすればいいのに。

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2018/12/04(火) 10:54:11 

    >>20
    笑っちゃった。
    予測変換って信用すると変なのに指が当たっちゃうよね(触ったつもりはない)

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/04(火) 10:56:24 

    あんまり大きくなくて収納便利なやつで充分だと思うよー(^_^)
    うちは15万くらいの三段のを親が買ってくれたけど、出したりしまったりが大変だった‥
    ケース付きで小さいので可愛いのいっぱいあるからそっちにしたらよかったなぁ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/04(火) 10:58:29 

    >>27
    主がみんなどれくらいのもの買ってるんだろう?と思うこともだめなの?

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/04(火) 11:00:02 

    両親から20万もらいました。マンションで置き場所とるから一段飾りにしたけど、現在小学生の娘は三人官女も欲しかったと言っています。関西なので、松屋町で購入しました。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/04(火) 11:01:49 

    親王飾り、ケース入り、八万円くらい。
    私は面倒くさがりだからケース入りにして本当によかったです。出し入れも掃除もすごく楽。
    息子の兜飾りはケース無しでひとつひとつ箱から出して飾るタイプだから、出すのも仕舞うのも掃除も大変。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:11 

    うちは実家の母が買ってくれたんだけど「小さいので良いよ、マンションだし場所取るから」
    って言ってたにも関わらず。でっかい段ボールが届いて・・・
    確かに1段飾りなんだけどぼんぼりに造花の花みたいなの、菱餅、屏風とか付いてるから、箱の中に箱を収納って感じで。押入れを占領してます。
    小さいひな人形で検索したら今は色んなタイプがあるし、おぼんの上に丸っこく乗ったようなのとか(私はこういうのが良かった)値段より、欲しいなと思うの調べて一度写メとかで候補と値段付きで意見を聞いてみては?

    結構古い考えだったら、ひな人形はこうあるべきなのにって事もあるし。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:23 

    十二、三万も支払っても、数年後にはビックひな祭りの一部になってるとか何だかなぁってなるよ。
    勧めるなら小さめの物か、出し入れが簡単な大きめの吊るし雛かな、価格は5万まで、それ以上の金額は子供が大きくなった時に解る...

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:30 

    >>30
    自分の娘のお雛様なのに人が買ったものが気になることが分からない

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:34 

    >>28
    予測変換で間違えて押しちゃうことあるよね。
    きっと間違えたんだねって、スルーしてもらえてるのがほとんだだけど、
    ○○ってなに?とか
    ○○!www
    ってわざわざバカにしにくるひともいるからね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:50 

    三段飾りで約30万円
    好きなものにしなさいといわれたので、好みのものにしました。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:53 

    今月産まれる予定で百日祝の頃に初節句なんだけど、わたしの8段のがあるから買わなくていいよって旦那の親には言ってしまった。(息子には10万くらいのカブト買ってもらった)
    マイホームではあるけど8段なんて飾るとこないし、やっぱり1段のおねだりすればよかっただろうか…リフォームはいくらするんだろう…。

    +3

    -6

  • 39. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:58 

    長女の時、嬉しくて
    7人セットの雛人形買いました。

    これだけは言える。
    値段より、
    小さな雛人形にして❗️

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/04(火) 11:03:04 

    うちは親王飾り(一段)で25万でした。安いのは中国とかで作られた物らしく、それなりに高いのは伝統工芸士や人形師の人が国産の素材できちんと作ってる。そこに拘るかどうかだと思います。

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2018/12/04(火) 11:08:56 

    顔が怖くて苦手なので、ちりめん細工の可愛いやつを買いました。
    相場の三分の一くらいの安いやつだけど。
    家も狭いし十分かなと思ってる。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:25 

    二段で25万。
    とてもかわいくて一目惚れでその場で購入。
    いざ届きクローゼットに入れようとしたら入らない。
    重すぎて二階に上げるにも1人では無理。
    出すにも飾りがありすぎて大変。
    もう少し考えれば良かったと思ったけど飾ると何だかんだ満足してしまう。
    これから買う人は収納する場所とかも考えた方がいいかも(当たり前かもしれないけど)

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/04(火) 11:14:41 

    親王飾り、10万弱だったかな?実家に買ってもらいました。床の間の大きさを測って、ぴったりのものを購入したので、それほど大きいものではないです。
    なので、毎年出してますよ〜(娘19歳)息子の五月人形共々、飾ると華やかだし気分があがっていいものですよ(^^)

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/04(火) 11:14:50 

    一昨年に見に行った時は
    一段だと赤ちゃん本舗やトイザらスだと5万くらいからあって、種類も豊富でした。
    デパートだとあまりなく、10万以上が多かったです。立ち姿のお雛様も素敵でした。

    相場は分からないけれど、
    間とって7〜8万くらいなんですかね。

    でもお雛様のお顔ってどれも違くて、このお雛様がいい!って一目惚れすることもあります。

    もし値段は気にしなくていいと言われていたら
    相場の値段に捉われずに、たくさん見てみると良いと思います。
    飾る時が楽しいですよ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/04(火) 11:15:42 

    >>33
    同じく。
    自分の一段飾りを実家から送りつけて来られたのですが、1回だけ飾ってその後全く飾ってません。賃貸マンションだし要らないと言ったのですが、押入れの半分を占領してます。送り返したい…

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/04(火) 11:16:53 

    都会のマンションや極小住宅が多く、みんな共働きで忙しいのに、何段も飾らないよね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/04(火) 11:17:06 

    お雛様って飾る時はすごく楽しいんだけど、マメに掃除しないと埃が溜まるし片付けが大変。
    ガラスケースの一段飾りが楽だと思うよ。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/04(火) 11:19:20 

    子供雛の揃っているのを祖父からもらいました
    大人の雛さまは、顔がこわい
    子ども雛はみやびな平安の子ども顔で、着物や調度もきちんと作られてサイズがそのまま小さいので、緋毛氈で段で飾るのも少しコンパクトですみます。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/04(火) 11:24:14 

    人形屋さんに相談すると、3段くらいのやつだと娘が大きくなったら一緒に飾れるからいいよと言われた
    でも絶対こわしそうたよね?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/04(火) 11:26:39 

    親王飾りで20万円です
    子供の身代わりとなって守ってくれるということなので、それなりの値段のものをと両親が買ってくれました
    家ごとの価値観の違いですよね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/04(火) 11:36:18 

    相場じゃなくてごめん
    300万のをデパートで見て
    ビックリしてしまった
    30万でもためらうのに…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/04(火) 11:45:03 

    うちも親王飾り20万が2つ…姉妹だから。
    息子のかぶと飾りもある。押し入れが占領されてる。
    下の娘のは木目込五段飾りにしたかったのに(ミニチュアみたいで可愛い)旦那が大きいイケメン&美女の親王飾りがいいと譲らなかった。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/04(火) 11:46:56 

    うちは親は贈ってくれなくてお祝いも無かったから、自分たちで買った。11万円の3段飾り。お人形が大きめでお顔立ちもキレイで華やかで気に入ってる。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/04(火) 11:50:27 

    初めての女の子。
    正月の羽子板と雛人形
    「もい決めたから」
    と何の相談なしに義母から連絡きた…
    はぁ……………

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/04(火) 11:56:43 

    高島屋で購入するから好みの人形を選んで欲しいと親に言われ、買ってもらいました。1段飾りで23万ぐらいです。細部まで丁寧に作られていてお顔も優しいです。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/04(火) 11:57:33 

    今の住宅事情だと雛人形や五月人形を飾るスペースない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/04(火) 12:03:49 

    親王飾りの11万位のを実家の両親に買って貰った。私の趣味で選んだから凄く気に入ってて、めんどくさがりだけどウキウキで毎年出してる。
    実家にある自分の7段飾りのは出すの大変であんまり出さなかったな。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/04(火) 12:09:31 

    私は自分用に雛人形欲しい…昔から雛人形好きだし自分のご褒美に買いたい…

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/04(火) 12:32:07 

    私の雛人形、実家の押し入れにしまいっぱなしなのに娘に新しく買うのもなんか罪悪感。お下がりってあまりよくないんだよね?実家の雛人形はどうすればいいんだろう。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/04(火) 12:43:36 

    値段よりメーカーによって表情、着物、袖の折り方、背景とか全然違うから、よく見てみるといいよ
    そしたらまずメーカーが絞れるからその中で条件に合ったのを捜す

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/04(火) 13:06:04 

    うちは特殊かも。人形屋さんでお内裏さまお雛様セットと、三人官女セットを購入して、桃と屏風とぼんぼりをバラで買って天袋に収まるようにした。80サイズの段ボール2つ分くらい。それでも40万くらいしたけど…。また女の子が生まれれば、木目込みの飾りにしたいです。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/04(火) 13:31:35 

    これくらいでよかったな‥。
    予算も15万程度って思ってた‼︎
    去年二人の娘連れて再婚して、夫は一人っ子
    義母曰く、女の子欲しかったのよ〜と我が子のように接して可愛がってくれて
    雛人形買ってあげる〜って
    せっかく買うなら素敵なのがいいわよって、
    80万もする7段のでっかいの送ってきた😓
    子供達喜んだけど‥6畳の和室が雛人形に占領されるのよ、困る
    雛人形の相場は??

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/04(火) 13:43:58 

    >>23
    うちも南雲さんのもので10万くらいだったので多分同じやつです!
    出すのも片付けるのも楽だし洋室でも和室でも合うし可愛いので私もとても気に入ってます。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/04(火) 13:53:22 

    私の両親に親王飾りで30万円ほどのものを買ってもらいました。最初は3段とかの方が豪華かな?と思っていましたが、実物をみたら親王飾りの方が細工や着物も丁寧な作りで即決しました。我が家は両家揃って初節句のお祝いをしたので和室に栄えるものにしましたがマンションならコンパクトサイズも可愛いですよね。お気に入りが見つかるといいですね!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/04(火) 14:24:10 

    ガラスケースの物って皆んな何処に置く?
    フローリングの部屋しか無いから床に直置きって訳にはいかないし、何かの台や棚の上に置くよね?
    そういう場所が無いんだよなぁ…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:15 

    うちは狭いので木目込みにしました。親は出してくれなかったので、自分たちで購入しましたが逆に好きなものを選べて良かったです。
    予算オーバーでしたが、親王飾りで12万でした。後から三人官女などを買い足せるタイプのものなので、今年は3人官女を買いたいです。なぜか主人が乗り気です(笑)
    小さくてかわいいので、娘がお嫁にいくときに持っていってくれなくても、わたしがもらっちゃう!って感じです。ちょっと割高感はありますが、これから毎年ず~っと飾るつもりなので、元はとれるかな(汗)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/04(火) 14:58:39 

    浅草で人形だけ買ったよ。
    七万くらいで。
    顔立ち重視で決めました。  

    ガラスケースとか、収納箱つくと高くなるよ。
    私はいらない派。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/04(火) 15:06:49 

    >>7
    これのことですか?
    雛人形の相場は??

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2018/12/04(火) 15:43:03 

    去年初節句でした。
    狭い賃貸マンションだから、買うこと自体も迷ったけど、結局、吉徳で20万くらいの親王飾りを買いました。
    去年は子どもが動けなかったけど、今年は動き回るから、狭いリビングに飾れるのだろうか…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/04(火) 15:46:50 

    >>65
    私も同じでそれで迷って、収納飾りを買おうとしてたけど、最近は衣装ケースや段ボール箱などにもうせん(赤い布のことです)を敷いて、その上に飾る人が多いって人形屋さんで聞いて、そうしましたよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/04(火) 16:08:06 

    雛祭りギリギリまで粘って浅草老舗で二十万円台のものを約半額の四捨五入十万で買った

    翌年から長期間飾ってる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:26 

    39800円

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/04(火) 17:42:11 

    他人に御披露目するわけじゃないから見栄張らずに身の丈に合ったお値段の物で十分ですよ
    雛人形代より現金を貯金に回してあげて下さい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/04(火) 18:40:24 

    同居なので実家の親が七段飾りを勧めてくれたけど、三段にしてもらい40万くらいだったかと…。
    20年以上経ちますが、毎年飾っています。
    収納場所はかなりとられます。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/04(火) 22:11:52 

    昔よりも今の方が高いよね
    家に合わせて段数減ったけど、値段は変わってない
    自分が子供の頃は段数あったけど、家庭に合わせて段数少なくしたにも関わらず高いと思った

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/04(火) 22:15:24 

    親王飾りと悩みましたが、私は二段の木目込み人形で五人囃子まで揃っているタイプにしました。
    木目込み人形だとお人形1つが小さいから省スペースでお人形がたくさん飾れます。
    私が買ったのは台が60センチ✖️45センチで8万円くらいです。
    雛人形の相場は??

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/04(火) 22:29:36 

    親王飾り 70万くらい。実家から。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/05(水) 08:31:05 

    めちゃくちゃでかい40年前ぐらい前に数十万だった7段飾りだけど、一段飾りだけにして残そうにも大きすぎて邪魔。
    今頭を抱えています。子ナシでさらに都市部なので収納先がない。今寄贈先もないから処分に困っています。
    どこにでも(それこそ海外でも)お嫁に行くときに持っていける、小さいかなぐらいの大きさが一番良いと思います。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/05(水) 10:34:30 

    親王飾り、50万です。親王飾りですが、収納はそれなりにスペースとります。飾るスペースとしては、畳1畳分です。
    飾るのは主に私なので、私の好みの雛人形にしてもらいました。そのせいか、収納に場所とるのも、飾るのもそんなに苦ではないです。
    子供がまだ小さくて、触って汚すといけないからと、出したら半日でもうしまっちゃいます。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/05(水) 10:56:15 

    雛人形は女の子の守り人形で一人に一つというのが定説なので、自分のがあるから娘には用意しない
    又は姉妹で一つを共用というのはちょっと違うんだよね

    と、雛人形販売してる旦那は言うが、私も娘たちも持っていない(笑)
    姉が置いていった七段飾りはあるけど、出したのは娘にが小さい頃だけだったなー

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード