-
1. 匿名 2018/11/30(金) 14:20:32
主は乳頭ガンで甲状腺を全摘出して丸一年が経過しました。
夏〜秋(術後半年〜10ヶ月ころ)にかけては体調も良くなり、パートにも行けていたのですが、急に寒くなってこのところ体調が良くありません。
パートの時間も更に短くされてしまい悔しいです。
甲状腺を摘出した方がどのように暮らしているか気になります。
寒い時期と暖かい時期、どちらが体調が良いですか?
全摘出、片葉摘出、亜全摘……どれでも構いません、同じような境遇の方のお話がうかがいたいです。+96
-2
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:46
私が摘出したのは卵巣だから関係ないんだけど、主さんお大事に。無理しないで下さいね。+197
-5
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 14:29:27
寒くなってますからお大事にして下さいね。+115
-1
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 14:32:13
私は全摘と言ってもバセドウ病なので
主さんとはレベルが違いすぎますが…。
副甲状腺も一部取れてしまったので
チラーヂンとカルシウムの薬を
飲みながら生活してます。
インフルも流行ってくる季節ですし
お体大事にされてくださいね。+160
-1
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 14:33:06
甲状腺でもなんでも、簡単に摘出しちゃダメだよ。
体に不必要な臓器はないから、食事制限や適度な運動など身近な所から気をつけていくことって本当に大切だよ。
わたしもバセドー病だったけど、薬飲まずに回復した一人だよ。
摘出は最後の手段として捉えてほしい。+7
-363
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 14:35:23
>>5
いやいや、誰も簡単に摘出決めた訳じゃないと思うけど…。癌の転移リスク考えて最善の策だったんじゃないの?+369
-1
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 14:36:12
>>5誰もしたくて全摘したわけじゃないと思うけど。
ちゃんと読んでますか?+353
-2
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 14:36:24
私も全摘しました。とはいえバセドウ病ですけどね。
もうオペから3年くらい経つので傷口は目立たなくなってきましたが、寒い時期はなんか引きつれたような痛み?違和感?を感じます。
あとはオペしてから便秘になり、便秘薬も手放せなくなりました。+128
-0
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 14:36:33
>>1
5です。
主さんに向けた軽々しい言葉に聞こえてたらごめんなさい。
主さんのような場合は仕方ないと思います。
しかし医者も簡単に摘出しようと話を持っていくことが多いので、皆さまよく考えてセカンドオピニオンなど立てて判断してください。+13
-182
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 14:37:44
>>5
上から目線で的外れな事言わないでくださいね+197
-3
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 14:38:58
>>5が的はずれすぎて…。
場違いなコメントはやめましょうね。+157
-1
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 14:39:19
>>5
自分が回復したからって他の人には当てはまるとはかぎらないよー+180
-1
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 14:39:50
>>5
あなたは助かったからそう書けるんだろうけど、モタモタしてるうちに、癌進行して死んだら責任取れるの?
いきなりトピが台無しだわ。+235
-1
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 14:40:08
>>5私も癌で1月に甲状腺を全摘する予定です。
身近な所から気をつけて残せるならとっくにやってますよ。+231
-2
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 14:40:41
いきなり完治さんからの健康マウントに萎えるわ。+181
-0
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 14:40:59
私も甲状腺のガンでした。もう10年経ちました。左側を摘出だったのですが、また右側に腫瘍ができてるのですが、悪性ではないようなので経過観察です。すごく疲れやすいですね。出かけた次の日はダウンしてます。+118
-0
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 14:41:14
>>9
しかし…からのコメントが余計だね
謝罪してるわりに反省してないように見えるよ+112
-1
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:16
>>5
主のコメント読んだ上で凄いコメントですね、、皆さん沢山迷われた上での決断だと思いますが+117
-1
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:22
>>5
薬も飲まずに治ったあなたとは
状況が違うとは思うけど+123
-0
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:46
>>9
医療資格もない素人が適当なことを言って摘出した人を傷付けるのは辞めてください+155
-1
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:58
+26
-1
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 14:43:50
食事制限や適度な運動やっていても、病気になる人はいる。
べつに病人が自堕落で怠惰な生活をしてるわけではない。
だから悔しいんだよ。
健康に気をつければ病気は治るなんで、軽々しくいって欲しくない!
不要な臓器がないことも分かってて、泣く泣く手放してるんだよ!+196
-1
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 14:43:51
バセドウだったけど、副作用などなどで薬物治療できなくなり、親に無理やりオペさせられました。
まだ若かったし、首に跡が残るっていうのがずっと受け入れられなくて、すぐにオペの決断をしたくなかったけど、親に急かされるまま手術されました。
オペ前日に親に「こわい助けて」ってメールしたけど、「オペして良かったと思えるはずだ」って身勝手なこと言われて、誰にも怖い気持ちを共感してもらえなくて辛かったな。
どのみち手術しなきゃいけないっていうのは分かってたけど、せめて1週間でいいから考える時間、受け入れる時間が欲しかった。
今たしかに傷は目立たなくなってきたけど、傷を見るたびに思い出す。
+85
-6
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 14:45:35
ツライね。みんな頑張ろうね。
+62
-0
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 14:45:39
>>5
このトピお似合いだよ
【懺悔】自分史上最も空気が読めていなかったことgirlschannel.net【懺悔】自分史上最も空気が読めていなかったこと20くらいの時 結婚する友達カップルと会う約束をしていて、その前にブライダルフェアに行くから一緒に行く?と誘われついて行ったこと
+89
-1
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 14:45:56
>>9
大きなお世話です+42
-0
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 14:45:59
首にしこりができて来月針でとって調べます
不安です+32
-0
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 14:46:45
>>5
摘出した人がどう暮らしてるか質問してるトピで摘出するなってケンカ売ってるの?
やってること荒らしと変わんないよ+90
-1
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 14:47:43
>>5の無神経さにびっくりしたわ
安易に摘出する人がいたら見てみたいってレベル
悩み抜いてとる以外何があるのかと+105
-2
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 14:50:11
>>5が無神経すぎてびっくり。
私生活でも嫌われてそうw+81
-2
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 14:50:39
病気かじって、大したことなかった人ほど言うよね。
なおるよー大丈夫だよー!
もっとツライ人いるよー!とかね。+90
-0
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 14:56:49
タイムリー。良性だけど甲状腺の腫瘍が7センチになってしまったので来年手術予定です。
気道を圧迫してるらしく喉が右に寄ってしまってると言われた。そのせいかたまに息苦しいです。
ここで色々情報交換できたらなと思います。+90
-0
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 14:57:50
私は3月にバセドウと乳頭がんの為悩みに悩み
かの混雑で有名な病院で全摘しました
術後の定期的な血液検査等異常なしなのですがまだダルい日もありなかなか術前のようにはなりません
でも転移等心配しながら過ごすよりは摘出して良かったです
何十年も体の中にあったものを採って薬で補っているんだし体が慣れるまでまだ時間が掛かるかもしれませんね
お互いムリせず頑張りましょう+54
-0
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 14:59:00
バセドウ病で手術を検討してるんですがまたちょっと違いますよね?
違いがよくわかってない+13
-0
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 15:00:24
バセドウからの全摘で10年経ちました
薬の副作用が酷く仕方なく全摘です
チラーヂンを一生飲み続けなければなりません
今まで安定していたのに先日の定期健診であり得ない数値が出てしまいチラーヂンの量が増えました
季節によっての疲れや体調不良では無く常にダルさがあります
疲れやすさはこの10年で慣れました
術後2年から短時間パートをしていますが長時間はとても無理なのでこのペースでずっと生活していくと思います
ダルければ家事の手を抜いたり適当にやると決めこの病気とうまく付き合うしかないかなと思います
お互い頑張りましょうね+42
-0
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 15:04:26
主です。
トピの冒頭から目的外のコメントがありましたが、その他の温かいコメントを下さった皆様ありがとうございます。
中にはバセドウでの摘出の方もいらっしゃり、病気は違えど甲状腺を摘出した仲間なので、お話をうかがえて嬉しいです。
これから手術を受ける予定の方にも参考になればと思います。
寒くなると首が突っ張る感じがする、と書いてる方がいましたが、私もいま正しくそんな感じです。違和感があって落ち着きません…+88
-0
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 15:05:50
左だけとりました
橋本病による炎症のしこりでした。
(手術まえは乳頭ガンということで)
チラージンのんでます。
たまに動悸がすごいです。
そんな時は深呼吸します
+32
-0
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 15:08:12
>>5
うわ~嫌われるタイプの人だ。
+18
-0
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 15:09:48
>>9
更にウザイ+31
-1
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 15:13:56
5年ほどまえ甲状腺ガンの未分化ガンで
片側摘出しました
チラーヂンの服用や
検査などで定期的に通院しています+24
-0
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 15:15:23
全摘から早13年経ちましたが未だに傷が突っ張る感じはありますよー
飲み物を飲む時はすごく喉が鳴ります笑
食べ物もごくたまに思い切りゴックンとしないと飲み込めないとかあります。
でも首付近を切ってるのだし仕方ない事かと割り切ってます。
疲れやすいのも通院も一生付き合う覚悟です。
主さんも同病の方々も頑張りましょうね+39
-0
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 15:16:38
チラーヂンを増やされると、慣れるまで一時的に亢進症っぽくなるのか、動悸や息切れが酷くなる。
チラーヂンを減らされたら便秘がちになるし、アイソトープ前のチラーヂン断薬期間は身体が浮腫むし体重は増加するし、全摘出したのを後悔しました。
乳頭ガンは進行が遅めで予後は良いとは言え、ガンはガンなので身体に残しておくのは嫌だったんですけどね……+33
-1
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:41
はぁーー。
先日母が摘出したから今後のためにも参考にさせてもらいたい!とトピ開いたのに…
出だしからガッカリ。
でも気持ち切り替えて、皆さんのお話しを聞かせていただきたいです。+22
-2
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:42
もう10年以上、甲状腺腫瘍があります。
定期的に検査してずっと良性ですが・・・
主治医に少しずつ大きくなっているし、取っちゃったほうがいいよと言われて悩んでいます。
大きい病院を紹介してもらい、そこの先生は悪いものじゃないし困ってないなら今取る必要ないと。
どうしたらいいのやら。。。+28
-0
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 15:20:19
普通の健康診断で分かりますか?+5
-1
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 15:21:12
>>5と>>9通報しよう
言ってることがあまりにひどいわ+13
-7
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 15:21:45
バセドウ病からの全摘で1年10ヶ月経ちました。
チラーヂン服用しながら3ヶ月に1回通院しています。
チラーヂンと一緒にカルフィーナも服用していましたが、カルシウムの数値が落ち着いているとの事で服用はチラーヂンのみになっています。
チラーヂンの影響なのかたまに動悸がひどいです。
+10
-0
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 15:26:36
バセドウ病で今月全摘するけど怖くなってきた。
+12
-0
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 15:27:47
>>44
私は左葉に乳頭ガン、右葉に良性腫瘍がありました。
左葉だけの摘出でも良かったのかもしれませんが、良性腫瘍の方がサイズが一回りほど大きく、「残してもね……」と言われ全摘出になりました。
良性腫瘍による喉への圧迫や違和感がないのであれば様子見でも良いのかもしれませんが、ご自身に不安があるのであれば摘出するのも選択肢の一つです。
自分が病気になってから、医者は治す手助けをしてくれるだけで、«手術をする»«様子見をする»を最終的に決断するのは自分自身なんだな、と実感しました。
ご自分が納得できる答えを見つけられることを願います。
+11
-0
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 15:30:21
>>45
私は健康診断で首を触診されて、腫れを指摘されて専門医の受診を勧められました。+13
-0
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 15:31:55
>>50
ありがとうございます。首の腫れが初期症状ってことなんですね。+4
-0
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 15:48:13
甲状腺腫瘍が5つ有ります。まだそこまで大きくはないけれど、経過観察で半年に一度のペースで首のエコーを受けることになりました。
この腫瘍で身体のだるさとかは関係するのでしょうか? トピずれだったらごめんなさい。+22
-0
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 15:54:53
>>5さんは言い方とトピの選択がマズかったけど言いたいことはなんとなく分かるよ。
友人もバセドウで切るか温存するか迷って結局温存してた。医師によってはサッサと切ってしまおうっていうこともあるみたい。
どちらもメリット、デメリットがあるから迷うみたいね。+19
-2
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 15:59:03
>>5
アンタは何かの団体ですか?(笑)
はいはいカンチカンチ、リカとカンチ+0
-10
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 16:02:41
2週間前に、7ミリの乳頭癌で左葉摘出したばかりです。傷は痛いというか、締めつけ感はありますが、我慢できないほどではありません。右にも腫瘍があるんですが、小さいという事と、全摘による後遺症等々考えて左だけにしました。でもずっと再発の不安を抱える事になるので、これで良かったのかとうか分かりません~+6
-1
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 16:06:12
バセドウ病で部分切除の手術をしましたよ。
残ってる甲状腺が橋本病になって今も20年くらい
病院に通い続けてます。
低下症なので寒さに弱く体力もないし鬱ぽい
チラーヂンちゃんと飲まないとイライライ鬱と不眠が酷いですね。
手術後は肌が突っ張るけど時期に慣れますよ、お大事になさって下さい。+7
-0
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 16:17:18
6年前私も乳頭癌で甲状腺全摘したよ。
今でも検査で通院してるけど、傷はまだつっぱる感じするかな。
でも術後1年より今の方が気にならなくなったかも!+11
-0
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 16:19:00
>>51私もバセドウ病です。手術はしずに投薬で観察中ですが、初期症状は腫れはなく動悸や息切れといったものでした。
症状も個人差があり、腫れがそんなにない私みたいな人もいますよ〜+6
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 16:21:06
>>52
甲状腺ホルモンの数値を調べる血液検査はしたことがありますか?
甲状腺ホルモンが少ないと機能低下症で症状の一つに気怠さや気分が塞ぐなどがあります。
多いと亢進症で動悸や息切れが起こるようです。
私の場合は血液検査による状腺ホルモンの数値に異常はなく、悪性腫瘍だけがエコー検査で見つかりました。+4
-0
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:41
>>5 あなたの病状は凄く軽度だったんですね
あなたには解らない話をしているのででしゃばって入って来なくて良いですよ+7
-2
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:38
>>59
52です。 甲状腺の血液検査しましたが正常でした。 ただの疲れでしょうか…+4
-0
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:01
母が10年位前に乳頭ガンで全摘しチラーヂンを服用しています。私は去年バセドウ病と診断され投薬治療中、亢進症も低下症も経験してるから母の辛さが少しは理解出来ると思ってる。
最近はサイズ等の条件によるけど甲状腺がんの内視鏡手術を行ってる病院も増えて来ました。
話が逸れるけど甲状腺専門医って高慢な医者が多い気がする。+6
-2
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:01
>>53
摘出した人だから残す残さないじゃないもんね+4
-0
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:32
私自身甲状腺の病気で治療中だから他人事とは思えません
申し訳ないですが、5と9とても不快なので通報しました
+12
-1
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 16:36:35
>>61
>>59です。
そうなんですね。
数値に異常がないのなら何でしょうね……
そうなると、かかりつけのお医者さんに聞くのが確実だと思います。
+0
-0
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:55
>>50
私も今年の健康診断で甲状腺が大きいって言われたのですが
体調に何の変化もないので検査してません(田舎で専門の病院がない)
皆さん体調が悪い→甲状腺が原因→服薬→減薬。
最終的に減薬して体調が良ければいいのなら
今何もしない方がいいかな?と勝手な判断しています。
風邪でも引いたら、通院ついでに聞こうと思ってますが風邪もひかない!
+3
-5
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 17:05:24
皆さんどんな検査や自覚症状で病気に気づきましたか?
橋本病のため、3ヶ月に一度血液検査して薬を服用しているけど首を触られたりエコーをしたことがありません。血液検査でわかる病気以外なら見過ごされそうで心配です。+3
-0
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 17:34:31
>>32
私、全く同じ(腫瘍が7センチ、気道を圧迫していた)同じ状態で先月に摘出しました。
10日間ほどで退院できました。
手術直後から一晩経つくらいが1番辛かったですが、後は安静にするのみです。
気道も元どおりの位置に戻り、息がしやすくなりました。気のせいなのかもしれませんが、体力の回復も早くなったような気がします。
同じ症状だったので思わずコメしました。手術、頑張って下さいね!+17
-0
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 17:55:58
すみません、23歳で甲状腺が5センチあります
いつか切らなくてはいけなくなるかもと言われ、不安です
参考にさせてください+10
-0
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 18:04:46
私は半年前に乳頭癌で全摘出しました。
術後は確実に体力落ちました。
反回神経麻痺もあり、通常より高い声でないと声が出せないので苦痛、最近まで酷い咳も続きました
毎日かなり倦怠感があり、主治医に相談しても甲状腺とは関係ないと言われ
よく考えたら妊娠中(自律神経の乱れ)だけなってたパニック障害が再発したっぽく、毎日辛い状態です
甲状腺ホルモンと卵巣ホルモンは関係あるらしく不正出血も続いてます
先日の診察では反回神経麻痺がマシになったが、できたら半年以内に回復していてほしい、一年経っても治ってたければ一生このままの声。と言われました。
体の辛さもありますが、会話が億劫なのも辛いです
風邪もひきやすくなりましたね…
長々とすみません。
私の現状をお伝えしました。
普段と変わらなく元気に生活してる方も多いそうなので、早く私もそうなりたいです。
みなさんも辛いでしょうが、お大事に…+10
-0
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 18:05:07
>>68
ありがとうございます。
同じ症状の方が体験したことを書いて下さり心強いです。不安ですが頑張ります。
+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 18:18:53
娘が小学校5年生でバセドウ病(クリーゼ中毒を起こし病気がわかりました)でした。
1年間は薬の効果ありで寛解手前までいきましたが、薬でも無理になり、2回目のクリーゼを小学校卒業した2日後に起こし3回目の入院をしました。
大学病院でオペをできる体調にまで体力回復・治療をしてもらい、甲状腺専門の病院に転院し、全摘出手術をしました。
当時、娘は13歳でした。私と一緒に医師の説明を全て聞き、リスクも承知の上でオペを決断してくれました。13歳の全摘は前例が1件しかないと言われ不安でしたが、このままだと心臓に負担がかかり心不全を起こす事が一番怖かったです。
オペ後の首を切って縫合した端っこに血液を出すためのドレーンが入っていて「痛い、痛い、お母さんコレ取って」と、その時だけ泣いて嫌がって痛がって暴れてました。私も泣きながら「変わってあげられなくてゴメンね」と娘を抑えて、また暴れての繰り返しでした。
術後はベッドから起き上がるのも痛い、食べて飲み込む、飲んで飲み込む…1週間で退院しましたが、4日目ぐらいまではなかなか思うように動けませんでした。
でも、今は高校1年生になり傷も保護テープをちゃんと毎日貼っていたので日焼けもせず目立たなくなってきました。チラーヂンは一生服用ですが、バセドウでじっとしていても心臓に負担がかかる、学校にも行けない、どこにも出かける事ができない…
今は元気に高校へ行き、部活もでき、お友達とも遊びに行けます。
その当時の事を思い出すと、全摘術後を決断して良かったと思います。
+39
-1
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 18:44:12
私も良性の腫瘍で片側摘出しました。
6cmだったのですが、腫瘍マーカーもすごく高くて
半年検診でも結構なペースで成長しているので、思い切って切除しました。
やっぱり、いざ切除となると
なかなか踏ん切りがつかずに都内の専門病院に
セカンドオピニオンとして受診して決心しました。
今のところ、ホルモン値の低下もなく経過していますが
喉からメスを入れたからか、筋肉のバランスの関係かで
慢性的な肩こりが術後数か月たちますが
残ってるのがつらいですね。
+6
-0
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 18:48:44
私もちょうど1年前に甲状腺乳頭がんで手術を受けました。
左葉摘出だったけど、残っている右葉に良性腫瘍あり。
このトピに何人か同じパターンの人がいてびっくり!
今は半年に1回血液検査とエコーを受けていますが、エコーで1箇所を何回もくりくりされると
「そこに何かあるの・・・?」ってドキドキします。
開腹手術の経験があり、全身麻酔の手術は初めてじゃなかったし、
「大変さで言うと、お腹の手術が10としたら、首の手術は1くらい」って言われていたとおり
手術自体はそんなに辛くなく、術後のがっちり固定期間も乗り越えられましたが、
鼻から入れるカメラが一番嫌だった・・・時間が短いのがまだ救いだったけど・・・
首の違和感は殆ど無くなりましたが、とにかく疲れやすいです。
+3
-1
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 19:09:32
母ですが甲状腺がん(乳頭がん)で全摘しました。母は勤務先の健康診断で肺のレントゲン映像にたまたま甲状腺に石灰化が見つかり要検査→専門病院受診、精密検査を経て手術に至りました。
誰しもが石灰化を伴う訳では無いそうで本人は自覚症状は特になかったと話しています。+4
-0
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 19:13:18
やはり首の腫れで気づくものなのでしょうか?私も首が太くなってきたようなので検査してもらったら、女の人は甲状腺が浮腫みやすいからと言われ、そのままになっています。形がわかるほど腫れましたか?+0
-0
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 19:25:03
72 さんへ
来年全摘出するものです、
すごく怖くて不安でしたが
娘さんのことをきいて
頑張ってみようと思えました。
ありがとうございます。
こちらに書いてくださり。
+7
-0
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 19:36:46
>>9
私もバセドウ病で甲状腺に3センチの腫瘍を2つ持っています。
幸い良性なので摘出せずに1年毎のエコー検査で経過観察していますが
6年経った今でも良性のままです。
主治医の先生は簡単に摘出は勧めてきませんでしたよ。
先生とよく話し合って私が決めたことです。+3
-0
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 19:47:23
>>61
腫瘍が原因でだるさが出るわけではありません。
心臓がドキドキしたり脈の乱れ、息切れを感じたら病院へ行ってください。
バセドウ病経験者より(腫瘍持ち、寛解経過観察中)+2
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 19:54:21
>>76
6年前にバセドウ病を発症しました。
私の場合は甲状腺の小さな腫れだったので目立つことはなかったです。
発症する3ヵ月前から体調不良がありましたが仕事が忙しかったので
放っておいたら心不全を起こしてしまいバセドウ病と診断されました。
2週間入院でした。
動悸、息切れ、脈が速いなどを感じたら病院で検査してもらってください。+1
-1
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 20:06:51
>>23
当事者じゃない人は、それくらいの傷、とか、たいした手術じゃないとか平気で言うんだもんね。
+5
-0
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 20:12:26
13年前に乳頭ガンで全摘しました。
もう首の皮膚の引っ張られる感じや、たまにある喉の違和感にも慣れてしまいました。
慣れすぎて時々チラーヂンを飲み忘れる日があるので気をつけないと。+2
-0
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 20:15:49
私は右の首の喉仏のあたりがぼっこり腫れてます
傷みますはないです+4
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 21:14:53
私もバセドーの治療薬で無顆粒球症になったので、アイソトープしました。
癌だなんて、心の傷も大きいですよね。
甲状腺の病気は軽く見られがちだけど、相当しんどいです。無理せず過ごしていきたいのに、周りにサボってると見られてしまう。辛いけど何とか乗り越えて欲しいです。+7
-0
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 21:45:01
>>77
オペを決断する事はホントに勇気がいりました。
でも、バセドウでメルカゾールが効かない、他の薬は喘息持ちの娘には使用できませんでした。
術前の不安、術後の首の痛み、食べる・飲み込む時の痛み、リュックなども肩にからうと傷を引っ張られて痛むと言ってました。
傷自体もはじめは目立つのでアウトドアショップで薄い生地の夏用ネックウォーマーを買って巻いてました。
チラーヂンは毎日服用なので、飲み忘れも厳禁です。
77さんも、手術うまくいきますように。
きっと痛みや辛さを乗り越えた先には今まで我慢してた事ができるようになります。
そして、人に対してもっと優しくなれるし強い人になれると思います。+6
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 21:52:20
橋本病なんですが薬だけです
生理前に喉に違和感がでるんですけど、ヤバくなってきてるんですかね?
ちなみにホルモンは薬で安定してます
+3
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 21:56:00
私も甲状腺乳頭癌で右側を取りました。手術前は転移無い話でしたが術後検査ではリンパに転移していました。あれから丸2年経ち頻繁に経過観察していますが、特に何事もなく過ごしています。ノドの違和感もほぼ無くなりました。色々不安はありますが、前向きに進みたいですね+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 22:05:26
バセドウ病は
動悸、脈が早い、食べても食べても痩せる、疲れを知らずテンションが高い、首の甲状腺部位が腫れる、手汗をかく
これを放っておくと中毒症状であるクリーゼを発症し、発熱や下痢や脱水を起こしたりします。
動悸が激しいので心臓に負担がかかり心不全を引き起こしたりします。
眼球突出症状が出る場合もあります。
内分泌系の病気なのでホントに周りに理解してもらえないからツライですよね。+7
-1
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 22:31:14
すいません 摘出していないのですが・・
自覚症状は無く、鏡を見たときにふと首のシコリに気がついて耳鼻科へ受診。大学病院へ紹介状を出して頂き そちらで検査。結果が出るまでの期間、生きた心地がしなかったのを今でも思い出します。私の場合は甲状腺腫瘍腺腫でホルモンも作られているので そのまま経過観察ですんでいます。最近は風邪を引くことが増え、咳が出たり喉がすぐに痛みます。気道を塞ぐくらい大きくなったら摘出するそうです。娘を出産したばかりだったので子供のこれからの事とか考えると本当に怖かったな・・。定期検査の度に泣きそうになり、毎日鏡を見ては こんな思いする位ならいっそ早く取ってくれと思って思っていたけど。皆さんのお話しが聴けて良かったです!頑張れ 私の甲状腺!摘出するかもしれない、その日までホルモンを作り続けてくれ~!
寒さが一層厳しくなるこの時期、皆さまもくれぐれもご自愛ください!
+6
-0
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 22:37:36
このトピ嬉しいなぁ。
なかなかこうやって同じ病気の人と話すことなんてないですし、助かります。
私は抗体ありの乳頭癌です。いわゆる橋本病も併発していて、思春期も相まってかなり鬱のようにつらくて体もついていけなくて、怠け者扱いされてきたので、病名がついて本当に安心しました。
一応、2度の手術とヨード治療、チラーヂン継続でお医者様には「完治」といわれました。
でも甲状腺癌は「完治」といわれてもホルモンを押さえなければまた再発のリスクが高いからずーっとこの病気とお付き合いですよね。
実際に直近のデータが少しくすぶっていて恐いです。30を越えると予後ががくんと落ちる(全てじゃないので今後治療を受けられる方は驚かないでください。)と聞いたので不安です。
ちなみに主さんの質問なのですが、ただひたすらお布団に入って仕事のときはいたるところにカイロを貼って、出かける前帰ってきてからも熱いシャワーで手足を暖めてしのいでいます(笑)
私が当てていたシャワーを別の方が使うと「火傷する!」と驚くくらい熱いようですが、私には適温です。
また、別の方で甲状腺のデータはいいのに…とおっしゃられた方がいましたが、びまん性(ただれている)のタイプですと、T4やT3やTSHといった末端ホルモンには反映せず、抗体検査をしなければ見逃されてしまいがちです。
そういったことはやはり専門病院でないとすぐに結果がでなかったり、お医者さんも知らなかったりするので甲状腺の場合本当に専門病院での受診をおすすめします。
長くなりすみませんでした。見ていただけたら幸いです。+11
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 23:21:47
85さん
ご返信きて大変嬉しく思います。
すごくすごく不安で
毎日怖くて不安で手術が、、
怖すぎてねれないときもあります。
きっとうまくいくと信じて
頑張りたいと思います。
娘さん本当にお母さんが
優しいかたで良かったですね。
+1
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 23:30:20
バセドウで10ヶ月前に全摘出しました。
妊娠希望だったのですが、プロパジールが副作用で使えず、メルカゾールで症状は安定していましたが、減薬すると悪化して…
医師と相談の上、最終的には自分から手術を希望しました。
術後チラーヂンが効いて来るまでの数日間、うつのような状態になったのが一番辛かったです。
今は薬さえ飲んでいればこれといった不調はありませんが、もし大きな災害でも起きてチラーヂンが手に入らなくなったら、という不安はあります。
+6
-0
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 23:32:11
主さんと同じくらいの時期に摘出しています!(私は1月)
私も乳頭癌で、全摘、副甲状腺も3つ摘出、リンパ節17個(全て転移)でした。
その後アイソトープも済ませました。
やっと薬が安定したかな~と思ったところでカルシウムの数値が乱れたり、甲状腺ホルモン数値が乱れたりと最近まで安定しませんでした…
そして既にリンパに結節もみつかっており、大きくなり次第手術と言われています。
リンパの転移が多かったし、アイソトープ後サイログロブリンの数値の下がりもいまいちだったのでいずれ再発もあるだろうと思ってましたが、こんなにすぐに悪性を否定できないものがみつかるとは思っておらず、だいぶ落ち込みました。
あと摘出した方にききたいのですが、私は本当に馬力がなくなったなと感じてます。
皆さんはどうなのでしょうか。
私は疲れると電池がきれたみたいにがくんとどうにもならなくなります。
でもそれを人にうまく説明もできず…
普通の疲労感とは違うなぁと思うんですよね…
そのうちこれも回復するのか慣れるのか…って思っていますが時々情けなくて泣いてしまったりします…。
皆さんは変わらない日々を遅れているのでしょうか…?+5
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 23:39:30
ビックリしました!タイムリーです!
私も聞きたかった!!
長いです…
少し前から喉の腫れが気になっていましたが、病院に行くのを先伸ばしにしてきました。意を決して昨年5月に乳腺クリニックを受診したところ、甲状腺機能は正常の橋本病と診断を受けました。喉の腫れは5センチの腫瘍で、経過観察することになりました。
今年の7月に、乳腺クリニックを再受診して腫瘍の細胞検診を受けました。良性だったのですが、腫瘍の大きさが7センチになっていました。活動生があり、いずれは気管支が圧迫される他にも支障が出てくる可能性もあるために医師から手術を薦められました。既に、横になった時の体勢によっては腫瘍で気管支が圧迫されて咳が出ていました。
喉にメスを入れる事に抵抗があったので、自分には他に方法が無いかを携帯で調べました。調べた結果、直ぐに甲状腺の内視鏡手術がヒットしました。両脇や目立たない部所から機械を入れて腫瘍を取り除く方法で、傷口も小さく、入院日数も早くて4日間らしいので「これだ!」と思いました。
問題だったのが、どこでもやっている訳ではなく…。私が住む県では行っている病院がなく、更に検索してみると近くでは隣県で2ヵ所の病院だけでした。受診したクリニックでは切開を薦めたのもあったのか、希望している病院への紹介状をお願いしたのですが明らかに面倒くさそうな対応されました。
先週、予約をとって甲状腺の内視鏡手術をしている医師に会って話を聞いてきました。
来年に入ってから検査(首なので動脈の位置の確認など)をして内視鏡が出来るか調べて、入院して手術になるそうです。日程も決めて来ました。
甲状腺機能は正常だと血液検査をして言われたのですが、甲状腺の腫瘍を摘出することによって抜け毛だったり橋本病の症状である体調不良はなくなるのでしょうか?+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/01(土) 00:17:32
>>90
主です。
質問に答えていただき、ありがとうございます!
90さんはとにかく身体を温めているのですね。
私は、手足は冷えているくせに通勤時に10分歩くと身体が火照ってきて、コートのジッパーを全開にしなければ気持ち悪くなってしまいます。
最近は少しづつどのタイミングで具合が悪くなるのか掴めてきました。
やっぱり人それぞれで症状は違いますね。とても勉強になります。+1
-0
-
96. 匿名 2018/12/01(土) 00:27:16
>>93
主です。
私もリンパ節転移がありました!(手術は全摘出+リンパ節郭清)
私は大小合わせて40個摘出して、そのうち20が癌由来の転移でした。
アイソトープは術後半年ころに行いました。
馬力は私も無くなったと感じています。
手術前はブラック企業で仕事もできていましたが、今じゃ到底無理です。
1日たった4時間のパートさえも辛そうに見えるとのことで3時間にされてしまいました。
前触れもなく動けなくなることも度々あります。
今は少しでも体力をつけたくて、緩く筋トレを始めました。+2
-0
-
97. 匿名 2018/12/01(土) 02:07:39
トピずれですが…本田はたぶんこの手術をしているよね?
それなのにサッカーやってて普通にすごいと思う。
疲れやすくないのかな?+10
-0
-
98. 匿名 2018/12/01(土) 06:29:23
20年前にバセドウ病を発症し、メルカゾールを服用し安定していましたが、急に副作用が出てしまい、15年前に全摘しました。以降チラージンを副作しています。数値が安定するまで、浮腫む、体重が増えるでしばらくは悩みましたが、年々安定していきました。それから子供を3人産み、ずっとフルタイムで働いています。都内有名な大学病院で手術をして通院していましたが、今は地元のクリニックに転院して、三ヶ月ごとに薬をもらい、半年ごとに血液検査をしています。手術当日、まだ若かった私は一生薬を飲み続けることを不安だと言ったら、先生から、「気負わず、この薬はご飯だと思って飲んでください」と言われて、気が楽になったのを覚えています。今は傷跡も分かりません。焦らず、上手にこの病気と付き合ってくださいね。+5
-0
-
99. 匿名 2018/12/01(土) 08:08:34
良性腫瘍ですが巨大化したため来月片側摘出手術予定です。
甲状腺腫瘍って原因なんなんでしょうね?調べたら海藻類やヨード類は良くないみたいだけどあまり好きじゃないから他の人より摂取量少ない方だし原因がわからないからどうしたらいいものか...
皆さん他にも病気や手術はしたことありますか?
私は数年前に子宮けいがんで手術をしてます。これはヒトパピロマーウイルスが原因ですがヒトパピロマーウイルス保持してる人全員が子宮けいがんになるわけではなく免疫力がない人ががん化してしまうと言われました。やはり甲状腺も免疫力とか関係あるんでしょうか?ちなみに大人になるまでは風邪もほとんどひいたことがない健康体でした。+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/02(日) 16:42:53
>>68
私も健康診断のレントゲンで気道が曲がってると言われました。首はもこっと腫れてます。
68さんは摘出手術後、声の高さ変わったりしましたか?
+1
-0
-
101. 匿名 2018/12/02(日) 16:53:57
>>99
甲状腺乳頭がんステージⅣで全摘とリンパ郭清しまして3年
今のところ転移もないし、数値も安定しています
でも体力がガタ落ちして会社に行くのが(肉体的に)本当にきつい…
休日も家でごろごろしてることが多いです
他には子宮筋腫と卵巣嚢腫で子宮全摘と卵巣の片方も取ってます
親族にもバセドーとか子宮筋腫になった人がいるので
私の場合はホルモンがからむ臓器が弱い家系かも?って思ったりしますね
+0
-0
-
102. 匿名 2018/12/03(月) 00:29:25
>>72
それは辛かったですね。娘さん、よく頑張ったなぁ。
私はかなり悪化するまで気付かなかったので、健康診断では腎臓、肝臓、心臓、全て引っかかりました。早めの治療がベストですよね…
私もバセドーの治療後はチラージンを一生飲むことになりましたが、今でも10年以上飲み続けています。
他の薬と併用すると吸収しにくいのかな?と思うことがあります。皆さんはどうでしょうか。
+0
-0
-
103. 匿名 2018/12/04(火) 17:31:30
会社の健康診断で首の腫れを指摘され、あれよあれよという間に手術が決まり、1年半前に全摘手術を受けました。
リンパ管から脂肪が漏れるのを防ぐため、術後3週間くらいの間、乳び漏食しか食べられなかったのが辛かったです。常にお腹すいてました。笑
日常生活に支障が出るほどではないのですが、明らかに疲れやすくなりました。以前からランニングが趣味で走っているのですが、走れる距離ががくんと短くなりました。
たまに声がかすれて喋りにくく感じることもあります。
卵巣を摘出したという方が何名かいらっしゃいますが、甲状腺と何か関連があるのでしょうか?私も6年前に卵巣を摘出しているので気になりました。
+0
-0
-
104. 匿名 2018/12/07(金) 08:33:07
今日の午後に病院で首のしこりを針みたいので取って調べます。
そのあとに糖尿外来受診て書いてありました
糖尿なのでしょうか(泣)
主治医からは何も言われてません+0
-0
-
105. 匿名 2018/12/08(土) 21:30:52
>>104
いい結果だといいですね。
糖尿との関係性はわからないけど...先生に聞いてみたらどうでしょうか?+0
-0
-
106. 匿名 2018/12/09(日) 12:19:50
104です
注射器で4回とりました。
痛かったです
糖尿の件は糖尿外来の部屋で説明でした
糖尿ではないそうです
105さん有難うございました+0
-0
-
107. 匿名 2018/12/10(月) 03:04:03
乳頭がん(甲状腺全摘、リンパ節転移10箇所全摘)の手術から三日後で、ただいま入院中です。
昨日くらいまではあまりにしんどすぎて、手術やるなんて言わなきゃ良かった、世の中で今私が一番痛くて苦しい!なんて思ってましたが、昨日よりは少し元気になって冷製になってそんなことないなと反省しました。
がるちゃんも覗けるくらい回復して、また同じ病気を経験された方たちのお話しが聞けて、ほんとに励みになります。+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/16(日) 20:06:49
乳頭ガンでリンパ転移もあったので全摘し、アイソトープも終えてもうすぐ半年。今や自分がガンになったことは毎朝チラージンを飲むときに思い出すくらいです!
後遺症としては前より疲れやすくなった気がするのと、首のひきつれた感触が戻らないこと。あと、心なしか雨の日は体調が悪くなりやすい。+0
-0
-
109. 匿名 2018/12/16(日) 20:51:49
橋本病による甲状腺肥大、その中に乳頭がんと濾胞がんが見つかり甲状腺全摘、転移もあり右リンパ節郭清しました。
寒いと右頸部の筋肉が固くなり動かしにくいなと感じます。
首をぐるりと振り向く感じで回すと気管が圧迫されてオエッとなるときがあります。
幸い手術前も後もこれといった症状は感じておらず、疲れやすさも病気のせいかなのか年のせいなのかよくわからないくらい元気に過ごしております。
来月にアイソトープ治療してきます。
+0
-0
-
110. 匿名 2018/12/22(土) 19:06:39
腺腫様甲状腺腫です。
良性だけど、いつか切らなきゃならない。
今五センチです。
片方だけの切除でも一生服薬になるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する