-
1. 匿名 2014/08/26(火) 20:45:38
自宅のエアコンの吹き出し口部分に、カビがびっしりはえていました。
いままで、自分でフィルターの掃除しかしたことありません。
みなさんは業者さんなどにお願いしてますか?
してる方は頻度を教えてください。+44
-7
-
2. 匿名 2014/08/26(火) 20:47:55
季節の変わり目にフィルターと見える範囲しかやってないです。+144
-2
-
3. 匿名 2014/08/26(火) 20:49:21
松井棒+5
-17
-
4. 匿名 2014/08/26(火) 20:50:01
フィルターはできれば週一、業者には一年に一回は頼んで掃除してもらうのがいいと思うんだけどなかなか(^^;;+74
-3
-
5. 匿名 2014/08/26(火) 20:50:02
+33
-2
-
6. 匿名 2014/08/26(火) 20:50:03
自動でお掃除やってくれてるから、しなくて良いと思ってる…
もしかして自動任せではダメなんでしょうか!?+133
-11
-
7. 匿名 2014/08/26(火) 20:51:21
夏と冬が始まる前にダスキンさんにお願いしてます。+24
-4
-
8. 匿名 2014/08/26(火) 20:52:09
6さん
電気屋で働いてる知り合いに聞きましたが、自動でクリーニングしてくれるエアコンでも、業者での掃除は必要だと言われました。
その方がキレイに長く使えるようです。
でも、自動でクリーニングするエアコンだと、テキトーにしか掃除しない業者もあるそうです。+75
-3
-
9. 匿名 2014/08/26(火) 20:52:18
フィルター掃除したら取り付け方が悪かったのかお掃除ロボットが引っかかったもよう(涙)+9
-11
-
10. 匿名 2014/08/26(火) 20:52:45
エアコン買って2年過ぎ、本日初めて掃除しました(^_^;)
自動でフィルター掃除してくれてたけど、ホコリがいっぱいでした。
やっぱり小まめにやった方がいいですね(^ー^;A+73
-2
-
11. 匿名 2014/08/26(火) 20:52:56
自動で掃除してくれるエアコンも年一回だったかな?掃除してくださいって取り付けてもらったときに言われました。
したことないけど…+14
-2
-
12. 匿名 2014/08/26(火) 20:54:24
今年3年目で吹き出し口にカビがたくさん付いて自力では取れなくなったので、業者さんにお願いしました。
町内の業者さんに頼んで、1台1万円ですごく綺麗になりましたよ♪
お掃除ロボット付きだと結構高くなるみたいなので注意です。+56
-1
-
13. 匿名 2014/08/26(火) 20:54:25
震災直後に使ってたエアコンのフィルターにはいっぱい残留放射能が蓄積されてていまだに放射能を撒き散らしてるよ
フィルターを掃除してたら被曝するからフィルター交換した方がいいよ
+7
-45
-
14. 匿名 2014/08/26(火) 20:56:11
親に掃除してっていわれて
暑い中やりました〜!
自分も涼しくなるし
いいかなと思って+15
-2
-
15. 匿名 2014/08/26(火) 20:56:30
なんでも自分でやりたい父が、エアコン水洗いしたら基盤が壊れました。
修理代3万円。
相場知らないけど、業者に任せた方が安上がりだったのでは。+98
-1
-
16. 匿名 2014/08/26(火) 20:56:49
お掃除ロボット付き台を今年初めて業者の掃除お願いしました。
普通のタイプより高額でしたが相当汚かったのでやってよかったです。
クーラーの効きが違います。
+24
-1
-
17. 匿名 2014/08/26(火) 20:58:57
自動掃除機能付いてるやつだからと思って3年くらいフィルター掃除くらいで他何もしてなかったら、先日効きが悪くなった。業者に見てもらったら、フィルターより奥のファンに汚れが溜まってるって言われた。でもそんなとこ解体しないと掃除できないし、やっぱり定期的に頼んで掃除しないといけないっぽい。+36
-1
-
18. 匿名 2014/08/26(火) 21:00:48
内部の掃除は素人には無理だから高くつくけど業者に頼むのが手っ取り早いですよ。
市販の洗浄スプレーじゃ気休めくらいにしかならないから。
ただ、業者も価格・セットサービス等異なるし、中には悪質なのもあるみたいだから、よく調べて選んだ方がいいと思います。+34
-1
-
19. 匿名 2014/08/26(火) 21:01:29
え?!
っと思ったので… 質問。
トピ主さんのお家のエアコンって、どんなエアコンなんでしょうか?+3
-24
-
20. 匿名 2014/08/26(火) 21:01:49
何な臭うと思ったらやっとおもい腰をあげて、チョロっとフィルター拭くだけ。
あー誰かやってーと思う私はダメ主婦まっしぐら。+25
-2
-
21. 匿名 2014/08/26(火) 21:02:28
お掃除ロボが壊れてしまった…
修理に2万くらいかかると言われたけど、修理しないで普通のエアコンとしてもつかえるらしいからそうするつもり。
届かない所にカビがありそうな気がするから早めにプロにお掃除をお願いしてみたい。+12
-1
-
22. 匿名 2014/08/26(火) 21:03:02
匂いが気になったので業者にクリーニングを頼みました。
その人曰く夏場のみの使用なら2年に1度程度のクリーニングで良いとの事でした
+14
-0
-
23. 匿名 2014/08/26(火) 21:03:09
エアコン臭いよー+20
-12
-
24. 匿名 2014/08/26(火) 21:05:42
業者に頼んだのち、しばらくしたら調子が悪くなって買い換えました。
その後取り付けに来た電気屋さんが、業者の掃除の後調子が悪くなるのはよく聞く とのこと。
一番いいのは分解して電気屋に持ち帰って洗浄らしい。高いけど。+7
-2
-
25. 匿名 2014/08/26(火) 21:08:35
買って2年経ったエアコンを今年の夏始めに、業者さんに掃除を頼んだら
「まだ本格的な掃除をするほどでもない」と。
吹き出し口のカビが気になると言ったら、
「カビではなく、空気中のホコリが蒸気に付いただけですよ」って。
エアコンからの風が変な臭いがした時と、奥のフィルターがホコリで白くなったら業者に頼むといいみたい。
それまでは自分で取り外し出来る所のフィルター掃除でいいらしいよ(*^^*)+29
-1
-
26. 匿名 2014/08/26(火) 21:15:24
自動お掃除つきエアコンを買ったとき業者さんに聞いたら
「基本いらないけど点検も兼ねて二年に一回くらい業者(この場合自分のところ)に
頼んだら長持ちする」と言われました+14
-0
-
27. 匿名 2014/08/26(火) 21:18:53
ゴミ袋で受けるようにして百均に売ってるお掃除棒と重曹スプレーで掃除します
綺麗になりますよ٩( ๑•̀ㅁ•́ )و
+6
-2
-
28. 匿名 2014/08/26(火) 21:23:54
8さん
6です。
やっぱり自動任せではダメなんですね(・・;)
今の所、変なニオイいないので安心してました。
業者さんに頼むと高そう…+4
-0
-
29. 匿名 2014/08/26(火) 21:23:56
エアコンのフィルターでなくフィン専用スプレーがありますよ~。+9
-0
-
30. 匿名 2014/08/26(火) 21:28:51
シーズン前になると電器屋さんがクリーニングキャンペーンをやっているので、お願いしてます。
1台7000円くらいです。
掃除途中の黒い汚水を見ると、ぞっとします。
こんなに酷いまま使ってたのかと思うと、怖い!
掃除前後のエアコンのパワーの違いにも驚きです。
所要時間約1.5時間でしょうか。
やはりプロに任せるべきだと痛感してます。+27
-1
-
31. 匿名 2014/08/26(火) 21:30:34
うちもお掃除機能付きなのてをフィルターくらいしか自分では洗えません。
なので、年に1度エアコンのメーカーのエアコンクリーニングをお願いしてます
一般業者より、少し高いけど壊れそうなとこもチェックしてくれるので安心。
あ、リビングとキッチンが近いと油煙でどろどろになるのでエアコンも壊れやすく、年に2回はプロにお掃除頼んだ方がいいそうです。+6
-1
-
32. 匿名 2014/08/26(火) 21:32:05
掃除機能は主にフィルターを対象としているので内部は普通のエアコン同様に汚れがたまりますよ。
フィルターの汚れを機械で掃除するか、自分でするかの違いにすぎません。
内部の汚れは部品を解体しなければ洗浄しきれないので、まず素人には無理です。
そして、掃除機能付き故に複雑な構造となっている為、業者洗浄は普通のエアコンより1.5倍程高くなります。
フィルターくらいなら自分で簡単に掃除できるので、掃除機能なしの方が後々お得ですよ。+18
-1
-
33. 匿名 2014/08/26(火) 21:34:06
季節ごとに掃除することにしてますが、旦那は口だけ。匂いが臭っせーだの、吹き出し口が汚ねぇだの文句だけ言い、掃除は私がやってます。
悔しいですが、仕事してない身なので仕方ないですが、ありがとうの一言は頂きたかったです。+24
-2
-
34. 匿名 2014/08/26(火) 21:35:02
トピ主です。うちは、S社のエアコンを使ってます。吹き出し口のはほこりなんでしょうか。。
においはないけど、毎日夕方になると鼻がムズムズしてきます。+3
-2
-
35. 匿名 2014/08/26(火) 21:43:53
ダスキンにやってもらいました。
一台は単純なので、一台はお掃除付きの二台で約32000円。
約1ヶ月待ちましたよ。
でもたぶん、素人には出来ない内部のカビを取ってもらえて、本当に良かったです。+20
-1
-
36. 匿名 2014/08/26(火) 21:47:22
これから購入される方はご注意を!
エアコン フィルター自動お掃除機能は絶対に買ってはいけない。 - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpエアコン フィルター自動お掃除機能は絶対に買ってはいけない。消費者のほとんどが、フィルターのみのお掃除と説明を受けてなくて、 販売店の店員は、エアコン内部のカビなどは専門の業者による高額なクリーニングが必要...
+12
-0
-
37. 匿名 2014/08/26(火) 21:50:00
エアコンの修理業者さんに洗浄してもらいました
◯スキンとかより高めでしたが、かなり丁寧にやってもらったと思います+2
-0
-
38. 匿名 2014/08/26(火) 21:56:58
何人かの方がお掃除機能ついてるから大丈夫とおっしゃってますが、>36の方が貼られたリンクにある通りフィルターしか自動お掃除してくれません。エアコン内部は業者に依頼しないと洗うのは難しいです。
また○スキンではお掃除機能付きのエアコンのクリーニング料を高く設定しています。お掃除機能付きの場合お掃除しづらくて、万が一部品を壊してしまったりした場合の修理代等も入っているようです。
+11
-0
-
39. 匿名 2014/08/26(火) 21:58:57
ヤマダ電機にお願いしました。
フィルター掃除は旦那がやってくれます。+7
-0
-
40. 匿名 2014/08/26(火) 22:01:12
トピ主さま
たぶん、クーラー使用で結露した吹き出し口付近に埃などが付着して菌が繁殖しカビたのでは?
送風運転機能があれば、電源を切る前にしばらく送風で乾かすようにすると少し付着しにくくなるかもしれません(^_^)+7
-0
-
41. 匿名 2014/08/26(火) 22:07:22
エアコンの掃除を1度もしたことがないです。
エアコンはあまり使わないので。+7
-2
-
42. 匿名 2014/08/26(火) 22:08:53
私も1さんと同じ感じ!!
夏が終わったら業者に頼んでクリーニングしようと思ってたところ!!
いろいろ調べたら、安すぎるところは良くないらしいので1万円くらいのとこに頼もうと思ってます
2時間くらいかかるらしいのですが、1Kなのでずっと同じ部屋で気まずいな・・・とか変な心配してます><
業者に頼んだことある人、2時間もかかりました??そしてその間何してました??+5
-2
-
43. 匿名 2014/08/26(火) 22:11:56
お掃除エアコンてフィルターしか掃除してくれないよ!
奥まで掃除してると勘違いしてる方結構いるみたいだけど、使えば確実に汚れが溜まっていくから。
私は買った後に知ったのでショックだった(T_T)+15
-0
-
44. 匿名 2014/08/26(火) 22:12:14
夫の担当
暫くやらないとアレルギーでくしゃみが出る
夫にそれとなく「最近、調子悪いんだよね…」と催促する+5
-0
-
45. 匿名 2014/08/26(火) 22:14:41
目安として、吹き出し口に黒い点々と臭いがしたら業者に頼んで掃除してもらった方がいいそうです。 自分でやるのはやっぱり気休めでしかないとのこと。。
あと室外機の掃除も必要!
これから買う方は、お掃除機能ついてないのを買うべきです!!
+13
-0
-
46. 匿名 2014/08/26(火) 22:17:47
先日、「くうきれい」と言うエアコン洗浄剤(2工程タイプ)を使用しましたが、くっさいの取れません…(涙)
やはり業者に頼むべきですか??+5
-0
-
47. 匿名 2014/08/26(火) 22:21:13
業者にもいろいろあって、メーカーだとちゃんと分解して掃除してくれる。自分はパナソニックにたのんだ。
ダスキンとかは、講習をうけた素人が外から見えるところだけ泡をかけてあらってる。だから裏側などはカビ、汚れが残る。
業者によって、なにをやってくれるか全く違うのでよく調べてね。+17
-2
-
48. 匿名 2014/08/26(火) 22:23:00
フィン専用スプレーでも一部の汚れしか落ちないし、中途半端な洗浄になるから返って菌の増殖を促してしまうよ。
高くつくけど、やっぱり専門業者にクリーニングしてもらう方が安全。+5
-0
-
49. 匿名 2014/08/26(火) 22:29:17
エアコンクリーニング | 修理・部品サービス部門 | 事業領域 | パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社 | Panasonicpanasonic.co.jpエアコンクリーニング | 修理・部品サービス部門 | 事業領域 | パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社 | Panasonicページの先頭です。本文へサイト情報へ検索キーワードを入力 パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社会社概要ニュース事業...
+0
-1
-
50. 匿名 2014/08/26(火) 22:30:05
プロにやってもらってます。
地元の業者さんに1台7000円でやってもらっています!
業者さんは、2年に1回プロに頼んで掃除してもらうといいよと言ってました。
ちなみに、市販のエアコン掃除スプレーはもってのほかだそうです。スプレーでは奥までは掃除できず逆にスプレー液がエアコンに付き余計カビが繁殖しやすいと言ってました(>_<)+12
-1
-
51. 匿名 2014/08/26(火) 22:32:30
安いエアコンクリーニングと空調屋のオーバーホールを比較 その1www.maroon.dti.ne.jpエアコンのクリーニングは1万円前後のハウスクリーニング系と持ち帰って完全分解するオーバーホール系とに別れ、どちらが綺麗になるのか大実験してみました。
+1
-0
-
52. 匿名 2014/08/26(火) 22:35:11
電気屋さんでもやってるよね!
ヨドバシとかヤマダ電機とか+1
-0
-
53. 匿名 2014/08/26(火) 22:38:29
妹の家で業者にエアコンクリーニングを頼んだら壊されたらしい+5
-2
-
54. 匿名 2014/08/26(火) 23:02:17
お掃除ロボットはフィルターしか洗浄しないって書いてる人が何人かいるけど、
うちのお掃除ロボット付きエアコン、フィルター洗浄ってコースと内部洗浄ってコースとあるんだけど、そういうのもフィルターしか洗浄してないものなの?
+4
-0
-
55. 匿名 2014/08/26(火) 23:04:26
クリーニングは最低でも2年に1回、ぜんそくとかアトピー持ちの子供がいる場合は1年に1回した方が良いですよー。埃を吸ってるようなものですから・・+5
-0
-
56. 匿名 2014/08/26(火) 23:09:20
こないだ新しく取り付けたのですが、電気屋さんが
1〜2年に一回は業者さんにお願いして掃除してもらうのが良いと言ってました。
中の部分は一般の人がやると、壊れたり組み直せなかったりするそうです!
持ちが全然違うみたいですよ+6
-0
-
57. 匿名 2014/08/26(火) 23:24:42
夏のクーラーは水滴が溜まってカビが生えるそうなので、1時間くらい送風にして、内部を乾かしてから切るのがいいみたいです。
それでもカビが発生して臭いがしたら業者に頼むのが一番です。
街のお掃除屋さんとかなら、安くて5000円くらいでできます。+7
-1
-
58. 匿名 2014/08/26(火) 23:32:25
47さん
ダスキンでも分解して洗ったりしてますよ。+0
-2
-
59. 匿名 2014/08/26(火) 23:32:33
うちはサニクリーンさんにお願いしました
女性2名で作業されてました
キャンペーン価格で11000円だったかな?
安くて適当にされるのは嫌なので、高くてもちゃんとした所でお願いした方がいいと思います
スプレーはよくないみたいですよ+4
-1
-
60. 匿名 2014/08/26(火) 23:41:02 ID:3u8G4amUYX
ウチは2年に1度ダスキンに頼んでます お掃除機能のですので少々高いですが
ちなみにリビングのエアコンで夏冬フル回転に使ってます+1
-0
-
61. 匿名 2014/08/26(火) 23:48:26
業者さんどこがいいかいろいろ調べたけど、結局個人の技能だったりするので、
あんまり会社とか関係ないっぽい
安いとこと高いとこで内容は変わるとは思うけど、似たようなとこなら来てくれる人で当たり外れがだいぶあるらしいよ・・・+2
-0
-
62. 匿名 2014/08/26(火) 23:52:09
掃除ロボット付きのエアコンが冷えなくなったので修理を呼んだら、
フィルターが目詰まりしてますと洗剤で洗っただけで修理完了。
ホコリは取り除いてもベトベト汚れは洗って下さい と言われた。
今は信じられないくらい冷えている。+4
-0
-
63. 匿名 2014/08/26(火) 23:58:43
54さん
メーカーはどちらですか?+0
-0
-
64. 匿名 2014/08/27(水) 00:05:23
63さん
シャープです。+0
-0
-
65. 匿名 2014/08/27(水) 00:28:49
64さん
汚れをつきにくく、落ちやすくする為に予めフィンをコーティングして、結露によってできた水分でフィン表面の汚れを流す仕組みみたいですね。
冷房・除湿使用時はどうしても内部に結露が発生してしまいます。それを逆手にとって結露を利用した訳ですね。
この機能を使えばフィンに汚れが溜まりにくくなるかもしれないですね。
ただ、完全に汚れを取り除くことは難しいと思うので、少しずつ汚れは蓄積されていくと思います。
頻度は減るかもしれませんが、やはりいずれは専門のクリーニングが必要になるのではないでしょうか。+3
-0
-
66. 匿名 2014/08/27(水) 00:36:17
65さん
詳しくどうもありがとうございました!
とても分かり易かったです。
数年に1度は業者のクリーニングをしようと思います。+2
-0
-
67. 匿名 2014/08/27(水) 01:03:07
66さん
いえいえ♪少しでもお役に立てていましたら嬉しいです(*^-^*)
+3
-0
-
68. 匿名 2014/08/27(水) 01:11:48
吹き出し口のカビが真っ黒でしたので、業者にやって貰いました。
スッキリしたから良かった!!!+2
-0
-
69. 匿名 2014/08/27(水) 01:16:49
ちょうど先週末に、くうきれい(2工程)を使って掃除しました。見えるとののカビと汚れを取ったら、臭わなくなりました♪でも、読んでいたら、自分でするの良くないんですねT^T+1
-0
-
70. 匿名 2014/08/27(水) 01:31:40
どうなにお掃除機能付きエアコンクリーニングが出来るお掃除業者でも、メーカーによって構造がそれぞれ違うから構造をわかっているメーカー経由の業者が一番!
値段だけで選んでしばらくは調子がいいカモだけど後々内部が故障して高くつくこともざらにあるとか…
今はメーカーでもクリーニング料金を安くしたりしてるところもありますよ♪♪
+2
-0
-
71. 匿名 2014/08/27(水) 02:19:38
58さま♪
だから分解の内容がちがうのですよ。ダスキンのエアコンクリーニングについて 【OKWave】okwave.jpエアコンを運転させると臭く、ファンを覗き込んで見ると黒いカビと白いカビがびっしりでした。そこでエアコンクリーニングをしたく、割と知名度もあるダスキンに頼もうかと思い、HPで調べましたところ、作業手順と
+4
-0
-
72. 匿名 2014/08/27(水) 02:26:40
完全分解 エアコンクリーニング|東京 多摩 八王子市 町田市 日野市 昭島市 立川市 府中市 相模原市 多摩市|ヤマダ建物クリーニングwww.yamatate.com完全分解エアコンクリーニング東京,多摩,八王子,町田,日野,昭島,立川,府中,相模原,多摩市 もちろんエコ洗剤での洗浄です。エアコン完全分解クリーニングをご検討ならヤマダ建物クリーニングで!
分解洗浄+2
-1
-
73. 匿名 2014/08/27(水) 02:28:10
エアコンの掃除をする会社で働いてます。
今年もたくさんのエアコンの掃除をしてきました。
どなたかも言っていましたが、お掃除機能付きはフィルターしかやらないので中は汚れていますが、使う頻度にもよるので年に1度と決める必要もないかと思います。
でもキッチンに近いエアコンは油も吸っているので特に汚れも酷かったりしますね。
業者に頼む目安として匂いもそうですが、羽の隙間から懐中電灯を照らしてカビがこびりついているのが見えたら
やったほうがいいですね。
体にも悪いので。
普段はマメにフィルターの掃除をしたらよいと思います。
+4
-0
-
74. 匿名 2014/08/27(水) 02:29:29
エアコン掃除・洗浄業者選びで失敗しない6つのチェックポイント | ズボラな人のお掃除術osouji.e-joho.jpエアコンの掃除・洗浄業者は、新規参入のハードルが低いため、同じ地域内でもたくさんあります。 中には最初の見積もりより高額を請求されてしまったり、しっかり洗浄されていなかったりとトラブル事例も少なくあり
+3
-0
-
75. 匿名 2014/08/27(水) 02:57:06
市販のスプレー、良くないんですね(>_<)
昨日初めて買ってみて、まだ使ってないですが……
+2
-0
-
76. 匿名 2014/08/27(水) 02:58:57
何万も出して掃除するくらいなら買い替えろ。
どいつもこいつも貧乏人だな。+1
-7
-
77. 匿名 2014/08/27(水) 03:05:09
みなさんがエアコンをそんなに掃除しているなんて知らなかったです。
ちゃんと掃除しなければ。
+5
-0
-
78. 匿名 2014/08/27(水) 04:02:34
ドレンパン・シロッコファンまで取って(エアコン取り外して完全分解)洗浄してくれる業者に頼まないと綺麗にならないよ。
CMなんかで見るフィルターだけ取って水かけて洗う簡単な方法だと奥はカビだらけのまんまだから意味ない。
エアコンクリーニングしてもらったのにすぐ臭くなった!って事があるけど原因は奥の方のカビ。+8
-0
-
79. 匿名 2014/08/27(水) 07:35:10
お掃除ロボットはフィルターしか掃除しないとエアコン掃除をお願いした業者さんに聞きました。
やはり分解するのに手間がかかるので割高でした。予約した際には分解できない機種もあると言われました。
無事終わってスッキリしたけど、フィルターだけのためにお掃除ロボット付きの高いエアコンを購入した事を後悔してます。
内部を自動洗浄してくれるなんて商品が本当にあるなら別だけど、購入する際はキチンと調べて買った方が良いですね。
+3
-0
-
80. 匿名 2014/08/27(水) 09:37:13
ダイキンの匠の店として認定されている所で取り付け・クリーニングを御願いしています
エアコンは素人でも取り付け出来ますが、匠の店はダイキンが認定した技術を持っているので安心出来ます
匠の店は業務用が主ですが、個人宅でもメンテナンスしてくれるお店が多いですし
ダイキンの製品以外も扱っています(ダイキン資本じゃないみたい)
新築時に家電量販店でエアコンを御願いしようか、匠の店で御願いしようかと迷っていましたが
匠の店はすこし割高・保障はメーカー保障のみ(量販店の5年保障とか無い)なので心配
主人の意見で匠の店で御願いしましたが、正解だったかなと思ってます
盆休み中に、私が車を止めるときに室外機にぶつけて壊してしまった時もすぐに修理
クリーニングもまとめた価格ですが平均1台8000円
一度御願いしてみたらどうですか?
匠の店サイト | ダイキン工業株式会社www.daikinaircon.com匠の店サイト | ダイキン工業株式会社ダイキン工業トップ製品情報会社情報お問い合わせ(総合)サイトマップ検索ヘルプダイキンエアコン(空調)ダイキンエアコン製品一覧ソリューションサポートツールご相談窓口 【エリア選択】北海道・東北エリア北関東・甲...
+3
-0
-
81. 匿名 2014/08/27(水) 10:14:21
夏が来る前に初めてプロの掃除屋さんに頼みました。
吹き出し口から見えていたカビもなくなりスッキリ〜!
でも1か月もしないうちに臭いがしてくる瞬間があって…28度とか低い温度設定にしていると時々臭いんですよ!
掃除してもらったのに!
なんでーー!?+2
-0
-
82. 匿名 2014/08/27(水) 10:24:34
81
中まで掃除していないか、繁殖したかのどちらかでしょうね
カビなんて1-2週間もしないうちに繁殖する
省エネだからって、高めの設定・ちょこちょこON/OFF
湿気がエアコン内部に留まってそこからカビが大繁殖
室内機の金属製のフィン(コンデンサー)が冷えて空気中の水分が氷ついてそれを溶かして外に排出
電気代がもったいないからってON/OFFを繰り返せば外に排出される水が少なくて
カビの含まれた水も留まる
それで大繁殖!!って感じかなぁ・・・
最近の高額・高機能エアコンはカビの増殖を防ぐように出来てるけど、普及型だとね
(防カビでもカビは繁殖するのに・・・)
+3
-0
-
83. 匿名 2014/08/27(水) 11:41:54
82続きです
ダイニングやリビングのエアコンはカビやすい
間取りにもよると思いますが、生活臭をエアコンが吸気して冷やして排気
調理時の匂いや成分がエアコン内部に入り込み、そこからカビだけでなく、菌が繁殖
カビや菌は湿度60%以上で繁殖しやすく温度も関係します
一般的なエアコンは、室外の空気は取り入れず、室内の空気だけを冷す、暖めるので
汚い空気はそのままグルグル回っているだけ
ただ、フィルタや除湿機能で多少浄化されるけど外の新鮮空気とは別物
空気清浄機付とかもあるけど、一番良いのは空気の入れ替え(PM2.5とか別の問題も出てきますけど)
24時間換気の家ならともかく、古い家の場合は夏でも換気は必要だと思います
換気でも熱交換式換気の換気扇もいっぱい販売されています
外の空気の熱と室内の空気の熱を中和?させて省エネするっていう換気扇
+1
-0
-
84. 匿名 2014/08/27(水) 11:56:44
私も50さんと同じような事業者に言われました!!
コンビニなんか24時間365日つけてても年一のクリーニングだし
家庭用は2年に1度くらいでOKだと。
普段の掃除はフィルターの掃除をこまめにすればOKって言われました。
+1
-0
-
85. 匿名 2014/08/27(水) 13:44:03
81
そんなー!
今年はちょこちょこオン・オフしてて、かなり電気代おさえられたけどまさかそれがカビにつながってるなんて・・・!
どうしたらいいの;;+0
-0
-
86. 匿名 2014/08/27(水) 16:54:58
フィルターは自分でやってて、引越し時には清掃込みで運んでもらうことがあります。
中の届かないところには黒いホコリがびっしりですよね・・
今リビングで使用してるエアコンは備え付けのもので
5年間フィルター清掃のみだったんですが、
夫が今夏ひどい鼻炎になったのでプロに頼みました;
あの汚水を見るとゾッとするし、快適になったのでよかったです。
やっぱりシーズン毎がいいのかな~・・+0
-0
-
87. 匿名 2014/08/27(水) 18:20:38
1万円ぐらいでやっている業者さん、一見綺麗になりますが、内部の奥までは洗えてません。
うちは主人が勉強し、業者さんがやる程度までは毎年ビニールを張って高圧洗浄機で頑張って洗ってくれていました。
でも、本当は一度取り外し、全分解をしてくれる業者さんに頼まないと、裏側のカビはビッシリのまま、取れてないそうです。
(パーツを分解し、コンピュータの基盤以外丸洗い)
分解専門で内部を公開している会社の写真にはその奥の真っ黒いカビが〜!!
うちの家族はアレルギーを持っているので怖くなってしまい〜
古くなっていたので一昨年各部屋新しいものに変えました。
2〜3年に一度ぐらい分解クリーニングして貰った方が良いそうなので、そろそろ考えなければ〜と思っていたところです。
でも全分解の場合、結構値段が張るので大変です。
後、自動でお掃除してくれる機種は分解するのにも普通のより高いようです。+1
-0
-
88. 匿名 2014/08/28(木) 16:45:57
「自動お掃除機能がついてるんだから、しなくていいんでしょ⁉︎」
と母が言ってたんですが、フィルターも掃除しなくていいの⁉︎と疑問でした。だって、うちのフィルターは掃除の時に埃ビッシリだし、埃をどこへどうやって自動でお掃除してくれるんだか謎。
信用できないので、実家のも年に1回だけだがしてあげる、じゃないと自分が行った時イヤ...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する