-
1. 匿名 2018/11/30(金) 12:40:55
出典:news.careerconnection.jp
忘年会は「勤務時間内にやってほしい」「居酒屋開催に飽きた」社会人の半数 7割は「仕事の一貫」というスタンス | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp貸しスペース事業を行う「スペースマーケット」は11月27日、「職場の忘年会に関する調査」の結果を発表した。社会人の71.3%が「忘年会を仕事の一貫だと思う」と答えており、「勤務時間内に実施してほしい」と考える人が48.8%いる。 「職場の忘年会に参加したくない」と思う人は39.6%で、主な理由には、「プライベートを優先したい」(24.1%)「上司の対応が面倒くさい」(18.5%)が挙がった。
+201
-3
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:15
世知辛いなぁ+32
-93
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:31
確かに早く始めて早く終わるのが理想。+627
-1
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:38
参加は自由にしてほしいよねー+585
-2
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:44
給料低いのに
なんでその上会費払って上司と飲まなきゃいかんねん。+798
-1
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:47
幹事が1番大変だよね…+358
-4
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:19
勤務時間内にやるとしたら急いで仕事終らせなきゃだね。
出来るの?+202
-31
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:22
同じ空気吸いたくないぐらい嫌なお局と、金払ってまでなんで酒飲みかわさなきゃ行けないの?+432
-1
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:23
いらない
行きたくない
時間もお金も勿体ない
ゆとり世代だからそう感じる+445
-3
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:23
出たくない。
勤務外だし、自腹だし。
別に何の得にもならない。交流なら職場の昼休憩とかで十分。+405
-2
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:27
私も行きたくないです。
3時間コースとかだったら絶望、、、+281
-1
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:47
これはもう時代だね。
+185
-1
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:02
おじさんの話を
「へ〜そうなんですね!」
「すごーい」
って聞く会だと思ってます。+332
-1
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:10
忘年会って気を遣うもんね
早く家に帰ってゆっくりしたいよね+309
-1
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:28
勤務時間中にされると欠席できないから困る。+178
-1
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:28
昔はそうやって会社の仲間と仲良くしてれば給料も右肩上がりで昇進も出来たけど、
そんなこと全く期待できなくなった、昇給もボーナスも少ない現代社会で
飲み会で5、6千円使うことのメリットが無いだけでしょ
今の若者は賢いよ+498
-2
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:30
忘年会後にキャバクラに行く人らやばいくらいしんどい
元キャバ嬢だけど、高級キャバなのに酔っ払って来るから、指名もしてないのにお触りしまくりで黒服が注意しても逆ギレしたり
かきいれ時だったけど、それ以上に品位がない人ら多かった
思い出すだけでゾッとする〜けどその人らのお陰で経済回ってた
+61
-33
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:32
ランチ忘年会ってあるんだ
お酒飲む年配者は嫌がりそうだけど若い人には喜ばれそうだね+253
-0
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:10
やっぱり下っ端が取り分けとかしないといけないと思うのですが、取り分けたら取り分けたで「お?女子力アピールか?笑」とか言われるのが本当に面倒。
じゃぁどうしろと?+309
-0
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:15
行きたくないが、勤務時間内にまでは言いすぎ 笑
社会を舐めてる+29
-56
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:20
特にコミュニケーションとらなくても出来る仕事だから時間外で飲ミニケーションなんて以ての外。+97
-2
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:32
何で今だにお酌とかしないといけないの?
会社の人間と飲んでも面白く無いし。
確かに勤務時間内だとまだまだ我慢できる。+236
-2
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:40
なんで飲み会って存在するの?
何を話すの??
根掘り葉掘り聞かれるのは嫌なんですけど。+264
-0
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:50
2次会どこ行く?ってなってなかなか決まらないあの時間嫌い。
もう帰っていいすか?って思う。+239
-1
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:53
やらないに越したことはない。
めんどくさいし。周りに気使いながら飲むなんて地獄。時間と労力の無駄だね。+125
-1
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:58
先週から2月までの短期バイト行ってるんだけど主任が親睦を深めるために忘年会やるとか言い出して
同僚のフリーターのおっさんも若い学生も皆ノリノリで積極的だし困ってる
断りたい+155
-0
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:08
2次会の強要も嫌+65
-0
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:15
とりあえず
喫煙者は忘年会の間くらい
タバコ吸わないで下さい。+186
-27
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:25
会社主催のには出席しない。
仲良しの同僚さんだけで集まるのには参加します。
会社主催のだと嫌われ者こそ参加率高いから楽しくない。+140
-0
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:33
はい今年の忘年会の幹事です。若手が全然入らないからもうアラサーなのに何回も幹事させられて苦痛+48
-0
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:42
毎年恒例行事!+7
-1
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:48
意外と会社の外だと普通のおじさんだったり、面白いおじさんだったりして新たな発見者もあり、話したことのない人と話したり、趣味が似ていたり面白いこともあるんだけどね
断れない行事と構えると始まるまでは億劫ではある+17
-10
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:54
うちの職場も、数年前から忘年会なくなったよ。
その代わりに、商品券やお菓子の詰め合わせを仕事納めの日にもらえるようになった。+274
-2
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:11
>>16
本当それよね
上司すら上司らしい給料貰ってないから奢れないとかザラにあるし+81
-0
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:21
お酒飲みたい人が仕事にかこつけて飲んでるだけな感じする+114
-0
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:22
シーザーサラダを分けろ。
ビールが無くなればつぎにこい。
飲み放題なら次は何を飲むか聞きにこい。
空いた皿は下げろ。
会計はお前が管理しろ。
毎年毎年毎年毎年ふざけんなまじで。+209
-1
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:34
自由参加にして❗+39
-1
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:35
数年前からイベントスペース借りて立食形式の忘年会になったけど、そうなると益々参加するのが面倒くさくなった。
無駄に広いから、芸?みたいなのする時間もできたし。
居酒屋で2時間座ってれば終わる方がマシだと思うようになった。+80
-1
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:35
上司が全オゴリなら行く
それ以外は行く必要がない+106
-5
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:37
飲み会でお酒ついで回るのも嫌だし、酔った上司達介抱するのも嫌だし、何よりその場の雰囲気で「〇〇さん、あなたとお似合いじゃない?」とくっつけようとするムード嫌だ。+90
-0
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:06
お酒飲めないからすごく安い値段で参加できてそれなりに楽しいから結構好き
義実家同居の主婦だからなかなか夜に出かけられないし。+24
-3
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:08
昔、忘年会で鍋物をついで回らなかったらお局が勝手にみんなのをつぎ始めた。
挙句、◯◯さんは気が利かないからとか嫌味たっぷりな醜い表情で言いやがった。
食べたくない人もいるんだからほっといたれよ!お節介ババアが!+122
-2
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:16
お酒もタバコも嫌いだし貯金もしたいのに、飲み会なんか行きたくない。
私の会社の女性社員は半数以上が不参加です。+117
-2
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:27
本当に飲めないのに「全然飲んでないじゃん!飲もうよ!」と必死にコップ半分まで減らしたビールをまた注がれた時の絶望感。
これ飲み終わったらジンジャーエールとか飲もうと思ってたのに。+111
-3
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:29
>>20
忘年会の一つの意見で「社会を舐めてる」という20さんは「時代に遅れてる」+56
-7
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:45
私、秘書課にいたんだけど課の忘年会はランチ忘年会だった
一時間でスパッと終わり酒もないので良かった。
最初に提案したのは60代中盤の社長秘書だった。
流石、秘書30年以上、色々分かってる。+197
-0
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:52
忘年会や社員旅行
こんなん日本だけ
アメリカもパーティやるけど、接待感覚でやってるから+61
-0
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 12:49:11
若いときは行っていた。
アラフォーになり出世の可能性がゼロなったのでもう出てない。+38
-2
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 12:49:13
私、嫌いじゃない。
日頃話せない先輩や上司と話せたりするし。
今の職場、全部経費で、お店も三軒くらいから投票して決めるよ。
去年はお肉コースだったー。
今年は何か楽しみ。+17
-30
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 12:49:18
食べ放題、飲み放題コース
で3時間も付き合わされた!
楽しくないのに気を使って飲んで、本当に疲れるから行きたいない!+59
-0
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 12:49:31
飲み会で本当に気が利く人は
みんなが盛り上がってる裏で店員さんに空いた皿やグラス渡したり、残飯処理したりする人だと思う。+38
-9
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 12:49:53
飲みたい人が飲むきっかけ作りたいだけに見えるのですが
+71
-1
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 12:50:01
うちの会社の飲み会、女性は必ず1人ずつ男性の間に座らされる。
だから女性同士横に並べない。
気持ち悪い。+148
-0
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 12:50:34
なーんだ!みんな飲み会嫌いなんじゃーん!
なのに断ると「ノリ悪いやつ」とか「空気読めない」とか言われるのはなぜよ?
全員嫌々出席するならもう開催する意味ないじゃん!!やめてほしい(。>д<)。+106
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 12:51:07
給料低いし帰宅に一時間かかるし、せめて早めの5時に仕事終わって2時間で終わらせて帰宅したいわ。
+18
-0
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 12:51:20
わたしはお酒が好きだからまだまし(行く前は億劫だけど、飲み会が始まってしまえばそれなりに楽しめる)
お酒飲めない人とかほんとつまらないだろうなって思う+105
-0
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 12:51:29
子持ちだから夜は無理ですって言ったらランチ忘年会になった。
酒は無いし、昼からそこそこお高いお料理食べれて
1時間〜1.5時間で終わる。+63
-0
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:31
うちは外国籍の社員も多いから、お酒が回り始めて英語やら中国語、韓国語が飛び交い始めると絶望的な気分。わたしは日本語オンリーだから孤独よ。+28
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:32
別に食べたくもない居酒屋メニューを食べ
会社の愚痴も言えず
帰りは自腹でタクシーで帰り
翌日は朝から仕事・・・・
忘年会や新年会なんて早く無くなればいいのに
+124
-1
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:48
>>54
飲み会嫌いな人、日和見八方美人、飲み会好きな口が上手い酒好き
の3グループがあって
八方美人と酒好きが結託するから、多数決で飲み会が開催される+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:01
昔、バーミヤンで部署の忘年会があったw
安いから好きなもん頼みまくって食べまくり、お酒が飲めないからフリードリンクで中国茶飲みまくって、満足満足!
お会計はお酒飲めないから1000円で良いよと言われ、お酒飲んでる女の子でも1500円。
楽しい忘年会だった 笑。+61
-2
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:03
飲み会以外にも急にスポーツ大会とか強制的に開かれる…
飲み会ほど金はかからんけど、仕事で疲れてんのにそこから市民体育館でバレーとかやってらんねー!
みんなでチーム作ってやると協調性が生まれる!
とか言ってたけど、
次の日「昨日の筋肉痛が~」とか言い訳してお局さらに仕事しなくなったぞ( `△´)+30
-1
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:16
1年の事じゃなく、会社のことを忘れたいからはよ帰らせろ
というのが本音+114
-0
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:24
昔の人間ですが慰安旅行や忘年会や新年会や体育会系イベントは全て仕事の延長のつもりでやってましたよ。
休みの日会社仲間と2~3人で遊んでも結局仕事の話しばかりになるからそれが嫌でだんだんと仕事仲間とのプライベートの付き合いは無くなってた。
+3
-5
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:25
そういえば去年の忘年会のとき、新人の女の子が「疲れたので帰ります」って早々に帰って行った
それ以来、飲み会を断りやすい空気が出来たよw
+115
-0
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:47
>>45
横だけど、なんでいちいちそんな返しするの?+4
-7
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 12:54:22
>>33
神々達の会社ですか❓
+7
-2
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 12:54:25
>>54
飲み会嫌いな人しかこのトピに来ないから。+28
-0
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 12:54:51
いやこれは職場にお目当のイケメンや可愛い子がいるかいないかによってだいぶ変わるよ!
イケメンじゃなくても好きな人がいればね。+39
-0
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 12:54:52
会社の忘年会で使う居酒屋はどこも同じようなメニューで飽きた。専門の料理店とかがいいけど、仕方ないんだろうな。+10
-0
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:00
>>53
うわっ、その会社はセクハラって知らないのかな?+34
-0
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:10
>>66
45じゃないけど、自分は上手いこと言うなと思ったよ
どんどん言って欲しい+2
-2
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:18
お酌も取り分けも子供じゃないんだから自分でやれよと思う…
席が遠くて食事取れないとかなら取るけど自分からはしないなー
お酌も隣に仲良しな人がいたら飲みます?注ぎますよ!まぁまぁまぁまぁwくらい。
別にやる必要ないよね、忘年会!+51
-0
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:46
例年通り欠席します。もうそういう人だと思われてるので構わない+54
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:03
>>71
20年くらい前に勤めてた会社がそんな感じだったわ
ま、昔だからね。
+3
-1
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:06
昔は強制参加的な空気あったけど、最近は三分の一ぐらいは欠席。派遣でも全て会社負担だし、かなりいい店とってもらえるから悪くはないけどね。+17
-0
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:33
個人的にやればいいのに😣+33
-0
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:43
>>72
嫌な奴+2
-5
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:47
>>57
全部の会社がそうなればいいのに。+5
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 12:57:48
>>48
アラフォーだと飲み会でチヤホヤされないしね+3
-6
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 12:57:54
>>65
疲れたので帰ります
何て清々しいんだ✨
ツワモノ現る笑+118
-1
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 12:58:51
わたしの会社も忘年会無くなってランチになったよ。歓送迎会も会社負担はすべてランチ、長めに昼休みとってもらえるから助かる。お酒は好きだけど、時間長いし大勢で飲みたくない人が多いんじゃない?+42
-0
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 12:59:05
>>44
温いビールに冷たいの注がれるのは嫌
最悪だよ+0
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 12:59:46
飲み会で社内の空気が良くなることある?
飲み会がたまたますごく良い雰囲気になって社内の雰囲気も一瞬深まったようになるけど
むしろ反動で悪くなることも多いし
結局あまりチームワークに関係ないと思うんだけど…
結局飲みたい人が飲む機会を作ろうとしているだけに見える
+87
-0
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 13:00:29
居酒屋開催ならまだいいよ
うちの会社は秘境の温泉宿で泊まりがけ
雪もちらついてるし、駅も見当たらないし、到底ひとりでは帰れないよ
温泉は気持ちよかったです+1
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:18
>>70
梅の花は良かったよ
会社持ちだから良いけど、自腹の場合はキツい+4
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:32
私は堂々と欠席派なんだけど。
なかには、参加予定にしといて「遅れます→仕事が終わらなかったから欠席」を毎回やる人がいる。
料金取られるから、行く気ないなら最初から欠席にすればいいのに。+60
-3
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 13:02:41
忘年会とかやりたい人がやりたい人集めてやれば良いのにと思ってる私が幹事してる。笑 新卒新人の子が欠席にしてたから立場上「来れないの?」と軽く聞いてみたら「はい!友達と忘年会の約束あって!」と元気良く言われて、いいぞどんどんやれと思った。笑+100
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:14
>>66
勤務時間内にやってほしいっていう意見があるだけで「社会舐めてる」って、こういう人が1番厄介だなって思って。素直に時代遅れなんだなって思っただけだよ。+75
-1
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:54
職場の人とわざわざ飲みたくないんだよね
うちの会社古い人が多いから
若い子に説教し始めるし
間に挟まれるおばちゃんの私はどっちにも気を使って疲れるだけ
飲みの席で仕事の話もいらない
次の出勤の時に酔っ払った話を蒸し返すのもいらない
飲み会いいこと無い+63
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 13:04:55
うち普段の飲み会そんなに多くないから忘年会自体は良いんだけど、つまらない出し物とかやめてほしい。笑 笑いのセンスなんて無い堅い人ばかりの職場なのに大喜利とかジェスチャーゲームとかやっちやって、真面目なおじさんが照れながらやるジェスチャーゲームなんて見てられねえよ。笑っとかなきゃいけないし。表情筋疲れる。笑+28
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 13:05:44
うちなんてクリパもあるんだよ、出ないけど。
しつこく参加を迫られるから毎回断るの面倒。+9
-0
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 13:06:25
終業後でいいけどオードブル等頼んで缶ビールで乾杯、さっさと終わってちゃんとやりたい人は2次会へ。がいい。+33
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 13:06:26
え!忘年会って、自分も払うの?私の職場は会社から親睦会費が出るからタダで参加だよ。二次会は上司が持つし。自分じゃ行かない高級なお店に行っていいもの食べるから楽しみにしてるよ。
自腹で居酒屋じゃ、そりゃいやだ~。+56
-0
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 13:06:52
忘年会が楽しみな方は上司が素敵な人だからじゃないかな?
私は「この人と話をしても不快になるだけ」ってタイプの上司だから行きたくないなぁ。
+36
-0
-
96. 匿名 2018/11/30(金) 13:06:58
40歳のパートタイマーだけど
シフト休みの日に大阪出張
夜から忘年会で、朝までボーリング
始発の新幹線で帰京するというスケジュール
ドタキャンして休みました+30
-0
-
97. 匿名 2018/11/30(金) 13:09:01
私は参加してないけど、以前行ってた職場の飲み会や忘年会で仕事の話が白熱して口論となり
他のお客さんの迷惑になっていくつもの店を出禁になった、というのがあった
会社の周辺の居酒屋軽く四、五件ぐらいは出禁食らったらしい😯ファミレスも一件😨
親睦を深めるんじゃないのかよと思ったけど、一回ぐらいはどんな様子なのか見てみたかった気もする笑+9
-0
-
98. 匿名 2018/11/30(金) 13:09:17
>>68
それに飲み会する人たちは今頃せっせと働いてるよ+0
-0
-
99. 匿名 2018/11/30(金) 13:10:22
当然行かない。
ちなみにうちは会社の奢り。
忘年会やるならその分現金もらったほうがいいわ。+33
-0
-
100. 匿名 2018/11/30(金) 13:11:42
私も参加しない。
それで別に仕事に支障はない。
裏で何か言われているかもしれないけど、言われるときは何しても言われるし。+36
-0
-
101. 匿名 2018/11/30(金) 13:13:09
>>54
飲み会企画する奴の声がでかいだけだよ+3
-1
-
102. 匿名 2018/11/30(金) 13:13:20
>>94
会社によって違うんじゃない
うちの会社は部の忘年会なら会社から出るけど、課の忘年会なら出ない
+6
-0
-
103. 匿名 2018/11/30(金) 13:15:05
人恋しい酒飲みが会社のためとうそぶいて会社のお金でお酒飲んでるだけ
翌日疲れ切って出社してるからあんまり効果もない
+18
-0
-
104. 匿名 2018/11/30(金) 13:16:33
人数が200人以上いる会社なんだけど数年前から忘年会の席がくじ引きになって地獄、全く知らない人しかいない時もあるし本当に行きたくない、、、+27
-0
-
105. 匿名 2018/11/30(金) 13:17:06
個人事業主で取引先の忘年会やら新年会やら参加させられるけど、会社主催で帰りのタクシー代も出るから別にいい
自腹だったらそりゃー嫌だよ+4
-0
-
106. 匿名 2018/11/30(金) 13:17:11
うちはある年とない年ある
参加は無料
お酌なんてもちろんなし
社長が若いからかな。+6
-0
-
107. 匿名 2018/11/30(金) 13:17:46
12月29日に全員で事務所の掃除やって、お昼から夕方まで飲み会っていう会社あったわ。+12
-0
-
108. 匿名 2018/11/30(金) 13:19:06
>>89
だかさら、、+1
-7
-
109. 匿名 2018/11/30(金) 13:19:09
>>104
全社員で忘年会するの?
それは大変だね
+11
-0
-
110. 匿名 2018/11/30(金) 13:19:18
私事務パートなのに、年末年始の飲み会に付き合わされた
でも焼肉もカラオケも、全部会社持ちだったからタダメシ感覚で良かったけどな〜+3
-3
-
111. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:14
>>89
逆に素直に社会を舐めてると思っただけかもよ?
知らないけど。+1
-13
-
112. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:54
うちの会社、会費4000円。
時給900円代の契約社員さん達まで一律なんだよ。不参加が多いわけだよ・・・
+46
-0
-
113. 匿名 2018/11/30(金) 13:26:03
去年の忘年会は焼肉屋でした。
専門店の美味しい店で有名だった。
が、料理は焼肉じゃなく、何故かもつ鍋(|| ゜Д゜)
しかも歓送迎会も兼ねてたので、会費は一人8500円。
もちろん欠席で後日、同期と焼肉を食べに行きました。+12
-0
-
114. 匿名 2018/11/30(金) 13:26:33
こういうの積極的な人がいるんだよね~
年配者からの世代交代で亡くなってくれそうだと思うのに、
各世代にポツリポツリと点在するんだよね。+27
-1
-
115. 匿名 2018/11/30(金) 13:30:44
今月転職したばかりなんだけど来月は私の歓迎会と忘年会と、取引先含めた忘年会がある…
歓迎会開いてもらえるっていうのは有り難いけど忘年会2つもあるんだからそこに私の歓迎会も含めてほしい
その旨伝えてみたけどおばさん社員達が飲みの口実作りたいから開きたいってさ
来月地獄
同じ人達と一月に三度も飲み会するなんて
私、下戸だし本当にキツイ
何より時間の無駄+31
-0
-
116. 匿名 2018/11/30(金) 13:37:53
前の会社で飲み会ある時、女性はスカートねー、て必ず言う人がいた。
冗談風なんだけど目が笑ってない。+33
-0
-
117. 匿名 2018/11/30(金) 13:41:10
「気が利かない」と怒られたり、知られたくないプライベートなことを聞かれて嫌な想いを散々してきた。
飲み会自体、参加を渋っていたら「相変わらず空気読めないね」と言われ、苦痛でしかないよ。+57
-1
-
118. 匿名 2018/11/30(金) 13:41:22
>>111
うん、素直に社会を舐めてるって思ったんだろうね。けど勤務時間内にやってほしいっていう新しい意見(若い世代)はわざわざ自分のプライベートな時間とお金を割きたくないってこと。それは「社会を舐めてる」訳じゃなくて時代の変化だよ。
私は>>20みたいに新しい意見を上から見下して舐めてるとか言う人がお局になるんだよなーと思っただけです。+47
-1
-
119. 匿名 2018/11/30(金) 13:42:38
個人経営の極小会社だけどパワハラ上司と私たちの折り合いが悪くて今年はさらに関係悪化したからこの様子だと忘年会も新年会もなさそう(笑)
心底嬉しい+19
-0
-
120. 匿名 2018/11/30(金) 13:43:55
問答無用で土曜日だわ
バックれたくてたまらない+14
-0
-
121. 匿名 2018/11/30(金) 13:44:46
誰も指摘しないけどトピタイの「一貫」って意味違わない?
正しくは「仕事の一環」じゃないの?
ソース自体が間違ってるみたいだけど。+15
-0
-
122. 匿名 2018/11/30(金) 13:48:05
みんな聞いて!!!
今年のうちの忘年会12/25だって!!
うちはいいけど、
まだ子供が小さい家庭が山ほどいる中でわざわざほぼ強制参加でクリスマスに設定する気遣いのない自分勝手マンもいるよ!+77
-0
-
123. 匿名 2018/11/30(金) 13:48:50
来週忘年会です。(焼き肉)
何着ていけばいいのか分からない……+4
-0
-
124. 匿名 2018/11/30(金) 13:49:19
>>122
頭おかしい+30
-1
-
125. 匿名 2018/11/30(金) 13:54:06
毎年思うんだけど
こういう飲み会ってさ行きたい人だけ行けばよくない??
行きたくない人まで強制して嫌々来させてもお互い楽しくないじゃん?
行きたい人同士で楽しめばいいじゃん?
あ。
そうすると誰も来ないのか…+48
-0
-
126. 匿名 2018/11/30(金) 13:54:29
うちは全部会社持ち、17時スタート19時終了だからありがたい。+7
-0
-
127. 匿名 2018/11/30(金) 13:55:40
勤務時間内だと断れないじゃないか!最初から参加する気がない人にとっては勤務時間外ならば何時だろうと関係ない
+13
-0
-
128. 匿名 2018/11/30(金) 13:56:11
部屋の中と、店の外で締めが2回あるのがかなりウザい
帰り支度遅い人とかトイレに行く人とかを寒い中外で待つのもしんどいし、店の出入り口に溜まるのってマナー違反だよね+34
-0
-
129. 匿名 2018/11/30(金) 13:58:28
>>127
忘年会そのものというか、くだらない飲み会に自腹出すのが嫌な私みたいなタイプもいるから、給料出る勤務時間ならオッケーっていうのも有では?+21
-0
-
130. 匿名 2018/11/30(金) 13:59:25
忘年会か新年会、それくらい会社が費用負担してよ+8
-0
-
131. 匿名 2018/11/30(金) 13:59:27
>>118
いちいち言い返さないと気が済まないんだね+0
-13
-
132. 匿名 2018/11/30(金) 14:00:01
>>127
いやいや
勤務時間内=その分の残業代がきちんと出るなら喜んで飛んでいくよ。
残業代は出ないわ、自腹だわ、勤務時間外だわだから嫌なんだよなぁ…+25
-1
-
133. 匿名 2018/11/30(金) 14:00:12
>>118
はいはい
お疲れさま+0
-13
-
134. 匿名 2018/11/30(金) 14:01:42
うちの会社は忘年会費は会社持ちだけど、ビンゴの景品代を取られる…そんなならビンゴなんかやらんでいいよ…毎年欲しいもの貰えるわけじゃないしさ。
産休に入ってる社員とかにも声かけて出席させてるけど、皆旦那に早退させて子供預けて来たりしてる。私は独身だけど、なんのための産休だよって思う(笑)
あと仕事納めの日は納会もあって、そっちは就業時間内に社内でやるからまだ気楽だけど、同月内に忘年会と納会なんて要らないからせめてどっちかだけにして欲しいわ。あくまで仕事上と思って付き合ってるのに、なんでそんなに仲良しこよしせにゃならんのじゃと毎年思ってる。強制参加だし。+22
-0
-
135. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:18
>>118
別に見下してはなくないか? 笑
それにお局の意見とは限らないんじゃ? 笑+1
-9
-
136. 匿名 2018/11/30(金) 14:07:06
うん、まあ色々な意見があると言う事で。
で、正直メンバーによっては夜でも自腹でも文句無い+5
-0
-
137. 匿名 2018/11/30(金) 14:13:17
事前告知もなく
忘年会欠席で賞与マイナスされたことある。
(私が給与計算してたから理由知ってる)
家族経営の終わった会社でした。+36
-0
-
138. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:47
忘年会の案内状、欠席に○をつけた+32
-0
-
139. 匿名 2018/11/30(金) 14:16:47
>>137
😭+11
-0
-
140. 匿名 2018/11/30(金) 14:30:42
男ばかりの職場で全然面白く無いから絶対行かない+28
-0
-
141. 匿名 2018/11/30(金) 14:32:33
酒飲まないから会費で損するのがイヤ。+23
-0
-
142. 匿名 2018/11/30(金) 14:32:40
接待はなんか燃えるというか、嫌いじゃないんだけど、
なんで何のメリットも無い奴らと毒にも薬にもならない話をして和気藹々やらなきゃいけないのかわからなくて苦痛
もちろん嫌な態度とらずに出てるけど+22
-0
-
143. 匿名 2018/11/30(金) 14:38:37
>>142
本当コレ!
得られるものがなく、お金と労力だけ使う
加えて酒飲んで脳と体にダメージを負わせてしまう
会話によっては地雷踏んで仲がこじれたり+24
-0
-
144. 匿名 2018/11/30(金) 14:45:26
>>132
え!?
たとえば9:00-18:00の勤務時間中、16:00-18:00に忘年会するとしたら残業ではないじゃん
勤務時間内でも忘年会に参加したら給料と別に特別手当が欲しいってこと?
図々しすぎ 笑+5
-8
-
145. 匿名 2018/11/30(金) 14:49:11
要領いい人はトイレに立った時そのまま消えてるよね
わたしは毎年逃げ遅れる...+22
-0
-
146. 匿名 2018/11/30(金) 14:50:19
おじさんだらけで普段から声のボリュームが全体的に大きいから、飲み会になるともう、叫ぶくらいでないと隣の人と話ができない
喉カラカラになったあと、二次会はカラオケ(私はお酒飲むだけだけど)
声帯強靭すぎるだろ+6
-0
-
147. 匿名 2018/11/30(金) 14:57:59
別に飲み会や宴会が嫌なわけではない。ただ単に嫌いな面子(めんつ)とは飲みたくないだけ。+30
-0
-
148. 匿名 2018/11/30(金) 15:07:24
必ず酒飲まなきゃダメなの?必ずといっていいほど酒が絡んでくるよね
大人だから?嗜み?飲めない人だっているんだよ+13
-0
-
149. 匿名 2018/11/30(金) 15:13:21
あ、ならうちの会社っていいのか…
忘年会と新年会は全額経費だし、その日は午前で仕事終わりで昼から食べに行って、子持ち家庭は子どもにも持ち帰りでお土産もらって15時くらいには解散。
そういうのしか経験なかったから、
普通の忘年会や新年会ある会社っていいなって思ってたけど、それはそれで毎年になるとしんどいんですね(^_^;)+18
-0
-
150. 匿名 2018/11/30(金) 15:14:05
>>149
ちなみに男ばかりの職場です。+6
-0
-
151. 匿名 2018/11/30(金) 15:17:01
自腹の忘年会なら開かなくていいのにね
会社持ちならまだしも+27
-0
-
152. 匿名 2018/11/30(金) 15:18:11
うちの旦那、去年と今年の幹事やらされた上に司会もやらされた。本当は新人の仕事だから、今年はやらない筈なのに、数ヶ月で新人辞めたから、やる事に‥というか、旦那と同じ年に入社して、同じ部署の人が1人いるんだけど、何故そいつが今年やらない?なに旦那に押し付けてんだよボケ!+3
-2
-
153. 匿名 2018/11/30(金) 15:20:03
ほんとほんと!!
勤務時間内にして欲しい!!
忘年会という名の仕事じゃんか!!
耐える代わりに給料発生する時間帯にやってくれ!!+24
-1
-
154. 匿名 2018/11/30(金) 15:27:24
>>1
トピタイの「仕事の一貫」というフレーズに違和感あってしばらく考えてみた。
「一貫」ではなく「一環」だよね、この場合。
仕事の一部という意味。+3
-0
-
155. 匿名 2018/11/30(金) 15:37:10
勤務時間内はないでしょ
給料払って忘年会って雇う側からしたらないと思う
出たくなければ出なきゃいい話
もしそれで強要があるならパワハラだし+1
-6
-
156. 匿名 2018/11/30(金) 15:42:33
昔働いてた所では
仕事納めの日は14時から掃除
15時くらいに寿司を大量にとって
ビールやソフトドリンクやお菓子があって
割り箸紙皿紙コップだったので片付けも楽々だった
17時には解散だった
もちろんお金を出したことはなかった
20年も前だったけど
カナリ風通しのいい職場だった+34
-0
-
157. 匿名 2018/11/30(金) 15:42:52
ほぼ会社の飲み会嫌いな人でいっぱいだね…
私はめっちゃ行きたい!
家にいるよりずっと楽だし、取り分けしなくても食べてるかい?ってとってくれるしお酒も頼んでくれる人ばっかりなので楽しい。みんな優しい。
恵まれてると思います。+5
-6
-
158. 匿名 2018/11/30(金) 15:51:16
勤務時間外だけど会社の食堂でデリバリーでやったことあるよ。やるなら休日にわざわざ出掛ける感じじゃなく仕事終わりにしてほしい。
話のタネとしては適度にストレスかかった出来事のほうが後々友達と話しやすくないかな?
充実したプライベートなんてその気になれば週に何回も実現出来るし、そういう話って大体へーで終わる。
適度なストレス年に一度ならありじゃない?
+0
-2
-
159. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:49
普段から会費給料天引きにしといて出なきゃ損みたいな状態にするのは卑怯だと思う+23
-1
-
160. 匿名 2018/11/30(金) 15:57:39
やるなら勝手に仲の良い人でやるから、全体でとか強制しないでほしい。欠席するってわかるとおばさん達がうるさい。スルーするけど当日までグチグチ文句。どうせ話ししないんだからいいだろうが+18
-1
-
161. 匿名 2018/11/30(金) 16:29:32
直ぐに断ったら悪いので子供がいるので主人に聞いてみます。と言って実際は頼めば見てくれるけど断ります。
本当に行きたくない。+24
-1
-
162. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:54
学校勤務。土曜の夕方から10時まで強制だよ。うちは旦那も私も両親が県外だから2歳と0歳の子供の預け先無いんだけど水商売向けの夜間保育に預けてから来いって言われる。産後2週間だけど参加しろって言われて新生児預けるとかは無いから断ったら県外の親を呼んで子守させろって言われたよ。ど田舎の学校の飲み会にそんな価値あるんか💢+23
-1
-
163. 匿名 2018/11/30(金) 17:14:58
そもそもあんまり飲めないし飲みたくない上に少食だからそれだけでいくらメンバーが良かろうがお金捨てるようなもんだし色々気を配らないといけないところになんて行きたくない+6
-1
-
164. 匿名 2018/11/30(金) 17:25:26
会社の忘年会なんて誰が喜ぶの?
女性社員で喜んでいる人誰一人いないんだけど。
むしろうちは男性社員も喜んでないけど(笑)
喜んでいるのは70代の社長のみ・・・+10
-1
-
165. 匿名 2018/11/30(金) 17:51:17
私の休みの日に飲み会組まれたよ。
なんで休みの日にまで仕事の人間の顔
見にゃならんのだ。+9
-0
-
166. 匿名 2018/11/30(金) 17:51:44
『忘年会やるので、12月で夜空いてる日を教えてください。』→断れない
『◯日に忘年会やります。』→断りやすい
前者なんで、断れなかった。
休日なのに忘年会のためだけに出社する。追い込まないでほしい。+14
-1
-
167. 匿名 2018/11/30(金) 17:55:03
>>162さん
私も学校に勤務してた時はそんな感じでした。
子供が入院したとか言って、ドタキャンしていいと思う。
うちも小さい子いるからって断ったら、『連れてきてよ〜』とか言われた。夜、居酒屋に乳児連れてくとか、ありえないよ。
忘年会やりたがる人達って、子育てに理解なさすぎ。
+29
-2
-
168. 匿名 2018/11/30(金) 18:00:13
忘年会の場所(本社近く)まで行くのに一時間かかる。
私はパートだし、適当な理由つけて断る予定。+10
-1
-
169. 匿名 2018/11/30(金) 18:05:20
>>26
短期バイトなら断ったってなんの問題もないじゃん
+11
-1
-
170. 匿名 2018/11/30(金) 18:06:57
強制の会社ってどんな感じ?
行かないとあとあと村八分にされる的な?だとしたら普通にパワハラだよね+6
-1
-
171. 匿名 2018/11/30(金) 18:23:03
うちの会社、女性社員の飲み会不参加が増えたせいか、女性にお酌させるの禁止になったんだって。
それでも行かないけどね・・・+26
-1
-
172. 匿名 2018/11/30(金) 18:32:17
>>166
うちの会社は
ダメな日を教えてくれって言われた。
芸能人じゃあるまいし、
毎日ダメとか無理があるから困った。
でも、ホントに行きたくない人は、
全日程にバツつけてた。+16
-1
-
173. 匿名 2018/11/30(金) 18:33:59
うちの部署は、みんな仲良しで飲み会やると全員参加!ってのを誇り?にしている。
部署の人たちとはたしかに仲いいし好きなんだけど、毎回全員参加で当たり前みたいな空気がちょっと…
お酒をあまり飲まなくなったら、飲み放題に何千円も払うのがバカバカしくなってきた。+9
-1
-
174. 匿名 2018/11/30(金) 18:40:51
>>172さん
行きたい人だけでやってほしいですよね。
ダメな日っていうか、忘年会の参加自体ダメな人もいるのにね。
+11
-1
-
175. 匿名 2018/11/30(金) 18:46:48
一番楽しかった忘年会は
幹事がお寿司出前予約してくれてて
つまみとかビールとか買ってきて
会社で開催したやつ+1
-3
-
176. 匿名 2018/11/30(金) 18:48:11
>>171
行かない理由、そこじゃない感が
伝わってないよね+17
-1
-
177. 匿名 2018/11/30(金) 18:49:23
うちシフト勤務だから、忘年会になりそうな日に休みねじ込む+2
-2
-
178. 匿名 2018/11/30(金) 18:49:51
取引先との接待にも給料出してくれよ。
お酌して料理取り分け、くそ面白くない話に笑ってさ。
子供らは中学生だけど帰りが10時過ぎりから心配だし。
しかもあたしゃただの事務なんだけど。+6
-2
-
179. 匿名 2018/11/30(金) 19:00:09
うちなんか7月から12月の忘年会の日時決められてて、その日は全員出勤&勤務後に全員参加がほぼ義務。
会場は系列グループが運営するホテルなので当日貸し切り、ドレスコードあり(セミフォーマル程度)のビュッフェ形式。
本社と支社の社員全員と、上の会社のトップ数名が来る接待パーティらしいよ。
私は今年入社した新人だから忘年会の様子がわからなすぎて、お偉方がわんさか来る来週の忘年会がめっちゃ怖い。+6
-1
-
180. 匿名 2018/11/30(金) 19:06:59
若者だけで飲んでてもノリで上司呼んじゃうくらい仲良いうちの会社。
忘年会費も会社が出してくれるから文句ない。むしろ楽しい。職場によるよね笑+4
-4
-
181. 匿名 2018/11/30(金) 19:20:26
>>109
全社員でします、仕事休みの土曜日にホテルの大ホール貸し切って、ついたらまずくじ引きで番号の席に座ります+1
-1
-
182. 匿名 2018/11/30(金) 19:24:34
理由つけて断ったら断ったで、翌日他人のような振る舞いをされたわ
行かなくて正解だったわ+16
-1
-
183. 匿名 2018/11/30(金) 19:26:27
残業代出るなら参加してやるよ。
これが本音。+25
-1
-
184. 匿名 2018/11/30(金) 19:28:06
会議以外に、朝礼、誰かの講演会、飲み会、クリスマス会、旅行、施設長の急な計らいで始まる流しそうめん、炊き込みご飯、餅つき、
全て受付が名簿で来たかどうかチェックしてきます。
出るのが少ないと事務さんから連絡が入り怒られます…+2
-1
-
185. 匿名 2018/11/30(金) 19:48:01
新人の時忘年会の幹事辛すぎた。
お店の予約早くしたいと思って、10月初めに日程の相談を上司にしたのに、もうちょっと待ってと引き伸ばしにされ続け、日程決まったのが11月後半。
人数が多かったため、お店はどこに電話しても埋まっており電話した件数20件近く。
やっと手配できたお店も、当日狭いだの混んでるだの文句を言われる。
そもそも私は酒飲めないし、たばこの煙で喉やられるし、飲み会なんて嫌いなんだよ。
忘年会なんて滅びろ。
行きたい人だけで勝手にやってくれ。
行きたくない人に幹事やらせるな。+22
-1
-
186. 匿名 2018/11/30(金) 19:49:49
皆したくないのに社長だけがしたいから行う我が職場
幹事してるけど本当に申し訳ない気持ちだよ+2
-1
-
187. 匿名 2018/11/30(金) 20:13:05
費用は会社持ちで温泉旅館に泊まりだから楽しみだよ。居酒屋とかで自腹だったら行きたくないよね。+0
-9
-
188. 匿名 2018/11/30(金) 20:15:31
忘年会って日本だけにしかないよね+2
-1
-
189. 匿名 2018/11/30(金) 20:31:39
酒飲みが飲んで騒ぎたいだけ+7
-1
-
190. 匿名 2018/11/30(金) 20:32:12
オフィスでちょっと集まって今年も一年お疲れ様でした〜的な振り返りちょろっとやれば良いだけなのにね。+20
-1
-
191. 匿名 2018/11/30(金) 20:33:09
>>155
出たくなくて出なかったら裏で愚痴言われたり、実際給与下がってる人もいるし、男性だと昇級に関係したりするんだよ〜。
暗黙の了解でしょ。+8
-0
-
192. 匿名 2018/11/30(金) 20:45:20
うちは外資系ITだからもともと強制参加とかはないんだけど、子持ちママの歓迎会や送別会はおしゃれなレストランでちょっと豪華にランチだから嬉しい。
それだったら子持ちママもみんなも気兼ねなく参加できるしね。お酒飲まなくていいし。+4
-0
-
193. 匿名 2018/11/30(金) 20:48:55
>>187
それって会社の人と共同温泉入るって事?
もっと嫌だ+13
-0
-
194. 匿名 2018/11/30(金) 20:52:00
若い世代が出なくなったと同時に、30代40代の子供がいても飲み会出る人多いよね。
私は子供が小学生なので全部欠席だけど、なんで出ないの?みたいになって困る。
普通は会社の飲み会ぐらいじゃ子供が高校生大学生になるぐらいまで出ないと思うよ…+13
-1
-
195. 匿名 2018/11/30(金) 20:54:20
嫌だー
医療関係は体育会系のノリで裸になったりお触りがあったりドンチャン騒ぎ始めるし
女性職員をホステスと勘違いしてる男ども多すぎて二次会とか地獄
+8
-0
-
196. 匿名 2018/11/30(金) 21:01:45
>>33
弊社、12月が一番忙しいから忘年会やらずに
商品券とゆう〇ックギフト貰えてたんだけど
商品券が報酬に当たるって税務署に指摘されて
今年度から時期外れの忘年会と社員旅行に戻った
…万単位はアウト
せっかくの土日に団体旅行は最悪orz+3
-0
-
197. 匿名 2018/11/30(金) 21:04:44
いらない
行きたくない
+5
-0
-
198. 匿名 2018/11/30(金) 21:05:59
子供一度夜間の保育園預けてこいみたいな会社の人って、その子持ちの人が電車通勤とかだったら、預けて戻ってくるまで2時間ぐらいかかると思うんだけど、そしたらもう会が終わるころじゃないの?+8
-0
-
199. 匿名 2018/11/30(金) 21:07:21
>>190
納会みたいなやつね。いいんだけど、結局派遣が準備とかさせられるからそれがなかったらなと思う。+3
-0
-
200. 匿名 2018/11/30(金) 21:29:06
社内の仲良い人達と行くのは楽しい。
でも、同じ課とか一括りで行かされるのは嫌だった。ほんっとうに嫌で嫌で退職時のお別れ会も辞退しました。+5
-0
-
201. 匿名 2018/11/30(金) 21:51:43
よし!行かないと決めたっ!!!!!
来週体よく断るぞ٩( 'ω' )و !!!!+18
-0
-
202. 匿名 2018/11/30(金) 22:19:01
残業時間は自己申告制なのをいいことに、飲み会関係は全部残業ってことにして残業代ぶんどってます。
とは言えわずかな額だけどね。+3
-1
-
203. 匿名 2018/11/30(金) 23:30:18
今育休中で来年復帰だけど、仕事納めの日に忘年会なので断ろうと思う。はっきりいって上司を持ち上げる時間あるなら子供と一緒にいたいわ。
ランチとかでいいんだけど。ほんと。+5
-0
-
204. 匿名 2018/11/30(金) 23:38:13
おっさんたち、気を遣ってもらって当たり前だと思ってるから嫌だわ〜
なぜ仕事外で金払ってまで疲れなければならないのよ…+22
-0
-
205. 匿名 2018/11/30(金) 23:39:39
まさに明日、職場の忘年会
お酒全く飲まないのに、飲みたい奴が飲みまくってダラダラ過ごして、ほんと時間の無駄だしつまらない+6
-0
-
206. 匿名 2018/11/30(金) 23:56:37
忘年会ほんといらないとおもう
うちの会社は会費いらないし、景品でお金もらえるから行くけど+8
-0
-
207. 匿名 2018/12/01(土) 00:10:01
取引先の大嫌いなオヤジが来るって聞いて、今年の忘年会行かないことにした。
そいつとは去年の忘年会で初めて会ったんだけど、いきなりにゃんこスターのアンゴラ村長にそっくりだってみんなの前で笑いながら言ってきて、ものすごく不快だったし腹が立った。
忘年会欠席なんて非常識なゆとりだって思われたとしてもどうでもいい。
あいつに会わなきゃいけないならクビになった方が遥かにマシだわ。+15
-1
-
208. 匿名 2018/12/01(土) 00:31:24
転勤になって初めての忘年会。
断った。
どうせ行ってもぼっちで惨めになるのは目に見えてるから。
でも周りからどう思われるのかな…
周りの目を気にしてビクビクするの疲れた。
消えてしまいたいよ。
+14
-0
-
209. 匿名 2018/12/01(土) 00:34:07
>>33
素晴らしすぎる+8
-0
-
210. 匿名 2018/12/01(土) 01:11:22
私、今年初めて断ったー♫+5
-0
-
211. 匿名 2018/12/01(土) 01:14:06
全然普通に二次会いくし、ラーメンのしめしちゃう私は変なのかな。+1
-1
-
212. 匿名 2018/12/01(土) 01:15:43
みんな若いからか。
気を遣うのね。
もうこの歳になると普通になじんちゃってる。40手前だわ+3
-1
-
213. 匿名 2018/12/01(土) 02:40:43
忘年会は高級フレンチなので楽しみにしてます
会社持ちです+6
-0
-
214. 匿名 2018/12/01(土) 03:57:43
仕事中とはまったく違う姿を見れる人がいるから楽しいんだけど、そうは思わないのか
なんだろ、ほかにも普段の印象と全く違う姿を見せてくれる人がいるから、この人どっちの姿が本当って悩まされて楽しいんだけど
お店が違うとおんなじ名前のお酒でも料理でも盛り付けも味も違うから、楽しい
どうせ、あんまりお店に入ったことないから嬉しがっているだけかもしれないけど+1
-9
-
215. 匿名 2018/12/01(土) 04:17:13
うちの忘年会は特殊で総務は係がある。偉い人たちを案内したり、カメラ係だったり。忙しくてご飯もおちおち食べれない。仕事じゃないか。。。ちょっとは手当つけてほしい。+8
-0
-
216. 匿名 2018/12/01(土) 04:21:29
上司の話つまらない
拷問+7
-0
-
217. 匿名 2018/12/01(土) 04:40:49
唐沢寿明さんの今のドラマ「ハラスメントゲーム(第5話か6話)」でやってましたね。+2
-0
-
218. 匿名 2018/12/01(土) 06:59:25
毎月給料から会費徴収されてるけど、忘年会は子供がいるからって欠席するよ。+6
-0
-
219. 匿名 2018/12/01(土) 07:22:49
狭い職場
基本全員参加で、
行けない人は上長に理由を言わないといけない
昭和の会社だからタバコ、セクハラ、上司ヨイショ
皆行きたくないのに社長が行きたいから開催するだけの無意味さ+1
-0
-
220. 匿名 2018/12/01(土) 08:38:53
最終日に午前中大掃除して、社長のゴチでちょっと良い所に昼ご飯行って、「よいお年を!」で解散+8
-0
-
221. 匿名 2018/12/01(土) 08:50:47
うちの会社の忘年会は、費用は全部会社持ちだから喜んで参加する(小さい会社だからそのくらいしないと社員がついてこない)。
なんなら私が幹事引き受けて高い店選ぶ(笑)
もし自腹なら絶対行かない!+0
-0
-
222. 匿名 2018/12/01(土) 09:00:08
うちの飲み会は部署の人数が少ないから他部署と合同なんだけど、元が出不精で根暗だから辛い...
おまけに子持ちの人達が主賓が他にいる飲み会でも毎回張り切って子ども連れてくるから益々辛い...orz
もうじきまたやってくるけどインフルとかノロとか色々罹患してサボりたい+3
-0
-
223. 匿名 2018/12/01(土) 10:39:36
うちは泊まりで忘年会だよ。いやだいやだいやだいやだ+4
-1
-
224. 匿名 2018/12/01(土) 10:46:43
一次会で美味しく食事して帰るのが理想
二次会は遠慮したい+1
-0
-
225. 匿名 2018/12/01(土) 10:53:11
仲良い人と集まって座って、そこだけで話してるから
楽しい❗仕事中はなかなか話せないからね+2
-2
-
226. 匿名 2018/12/01(土) 11:31:15
私のところは泊まりで旅館やホテルで開催します。
介護職です。
+0
-1
-
227. 匿名 2018/12/01(土) 11:38:26
若手が幹事、を真に受けてやってたけど、後輩が入ってきても上司命令で私に任される。
アルコール飲めないから、別に名幹事でもないのに。
結婚したから妊活も視野に、今年残業が少ない部署に異動したのに、「業務楽なんだから、幹事やって」と言われた。勇気を出して、欠席にします。+7
-0
-
228. 匿名 2018/12/01(土) 11:44:14
ゆとり世代です。まさに昨日行ってきたけど、うちは今時泊まりで開催してるよ!(県内の温泉街なのでわたしは日帰りを選択。年によっては県外旅行兼忘年会もある。)
わたしはお酒飲めないけどみーんなお酒ついでるし、酔っ払いも酔っ払いのノリも嫌い。会社の人と話しても楽しくないし話す話題もないし苦痛でしかない。
せめてあの強請参加の雰囲気をどうにかしてほしい。+6
-0
-
229. 匿名 2018/12/01(土) 11:51:26
気持ち分かる!
キャンセルでもその忘年会費は払うから、参加させないでください。って感じ。+5
-0
-
230. 匿名 2018/12/01(土) 12:03:20
奢りでも行きたくない
家でコタツに入ってポテチ食べながらテレビ見てる方が楽しい+6
-0
-
231. 匿名 2018/12/01(土) 12:11:08
まさに今週末
金曜日が一週間で一番楽しみなんだから、やるなら週の間で短時間でやってほしい
あとちゃんと出欠取ってほしいよ
なんとしても短時間でバックレてやる+2
-0
-
232. 匿名 2018/12/01(土) 12:31:12
酒飲まされて心身にダメージを与えられながら笑顔を要求される拷問のような時間だね+4
-0
-
233. 匿名 2018/12/01(土) 12:34:07
わたしは忘年会絶対行かない。どうせ派遣だし。
付き合い悪いと思われても構わない。
強制じゃないし絶対行かない。
5000円も払って気を使ってつまらない思いしたくない。+7
-0
-
234. 匿名 2018/12/01(土) 13:52:41
うちの会社は、忘年会と言う名の「協力してもらった外部の人を接待する日」
余計気を使う上に、外部の人の経費をこっちが持つから損した気しかしない。+3
-0
-
235. 匿名 2018/12/01(土) 23:10:01
まさに今日が職場の忘年会でした
不参加です
費用は会社持ちで、零細企業、欠席したのは私のみ
みんな嫌だ嫌だと言いつつ出席してるから、本当は嫌じゃないんだねって思ってる
本当に嫌なら行かないもん
ちなみに「前からその日は用事入れてました、スミマセン」を理由にしました
+4
-0
-
236. 匿名 2018/12/01(土) 23:17:18
独身の頃は忘年会割りと好きだったんだけど。結婚してからは年末にかけて色々やることあるから、そんなことに時間使いたくない。忘年会はもうやらなくて良いと個人的に思ってる。
やるなら11月かランチ時にやって欲しいと思ってる‥
まあ、たかが年に一度、二三時間の事なんだけどさ。もう年末はなるべく穏やかに過ごしたい。+2
-0
-
237. 匿名 2018/12/02(日) 14:34:37
>>214
>仕事中とはまったく違う姿を見れる人がいるから楽しいんだけど、そうは思わないのか
なんだろ
他人に興味がないだけだと思います。(こういう人を別に批判しているわけではないですよ。)+0
-0
-
238. 匿名 2018/12/09(日) 08:41:48
皆んな死んだ顔で参加して、楽しそうなのはおっさんずのみ。意味あんの?毎回早く帰りたいオーラすごいけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する