-
1. 匿名 2018/11/30(金) 11:27:26
ホルモンバランスの乱れからか、イライラすると我慢出来ず口や態度に怒りが出てしまうようになりました。
どうにかこうにか我慢してもおそらく雰囲気に出てますし、怒ってる最中は怒りの気持ちが強いので羞恥心は薄らいでしまいます。
相手が悪いことでイライラしたり腹がたっているのに、自分の幼稚さにまでイライラしたり自己嫌悪になります。
みなさんイライラや怒りはどうやって抑えていますか?
+302
-38
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 11:27:56
それほんと迷惑だからやめて
命の母飲んで+365
-64
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 11:28:28
うちの母親+28
-5
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 11:28:28
+9
-6
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 11:28:47
はーい!
仕事で客の愚痴を思わず言ってしまう+99
-13
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 11:29:28
+20
-20
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 11:29:32
>>4
知らんけどイランイランかな?+14
-2
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 11:29:42
ワイヤな+140
-6
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 11:29:56
ワシのことやな+204
-5
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:16
私は逆。
だんまりしてる。逆に怖いと言われた…+94
-2
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:30
周りは間違いなく迷惑+204
-8
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:33
ホルモン量見てもらうといいよ+87
-3
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:51
朝のラッシュの駅の改札の前でモタモタしてる人を見たら「も~」って言ってしまう時あるよ+57
-40
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:53
トイレ行って大疑われるくらいゆっくりしてきたら?+29
-5
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:53
主さん何歳?
命の母世代なら素直に飲むのが一番いいと思う+112
-2
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 11:31:02
+11
-9
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 11:31:50
職場にそういう人いるけどさ、自己コントロールして欲しいよ。
誰だって毎日順調な訳じゃないんだから。
ホルモンが、って言うのは理解出来るけどなるべく感情を抑える努力はすべき。+262
-14
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 11:32:20
会社にも主みたいな人いるわ
本当にちょっとした事でぶちギレたりですんごい迷惑。+208
-5
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 11:32:53
旦那がこれ
私は口にしないけど、おまえが◯◯って思ってる+28
-2
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 11:32:59
>>13
私は混みまくってるレジでゆっくり財布の出し入れしてる人
後ろ長蛇なのに周り見えてなさすぎだろと思ってる+153
-7
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 11:34:54
>>20
それめちゃくちゃわかる。
アホなんだと思ってる。+110
-2
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 11:35:34
周りは迷惑
みんなイライラしてるを表に出さないでがんばってる
+135
-13
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 11:35:50
ホルモンバランスのせいにしていたら治らないよ。
ホルモンはキッカケかも知れないけど 素は性格と言うか認知だと思う。本音が抑えられなくなるんだよ。
漢方等の力を借りながら考え方の工夫するしか無いような気がする。+137
-9
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:05
私も生理前はセリーナ・ウィリアムズのようになってしまう。
なんでこんなんなるんだろ・・。穏やかに過ごしたい。+64
-2
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:05
同じ女だし程度の差があるから言いにくいんだけど
現代女性ってホルモンに甘えすぎだと思うわ
+84
-36
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:18
自分の都合でイライラ撒き散らす人嫌い
他害はやめてー+130
-5
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:20
通勤電車で降りるとき出入り口のど真ん中でスマホいじって
動かない人には「邪魔」って普通にいいます。+115
-17
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:20
理性で抑えてます
相手に対して言いたい事を一旦頭の中でまとめて、自分にも相手にも分かりやすいように脳内で会話形式の文を作ってるとだんだんイライラが収まってきて冷静に相手を窘めたり自分の反省点を客観視したり出来ます
ホルモンバランスの乱れ云々は言い訳に使わない+57
-3
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:25
迷惑!+21
-1
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 11:36:33
職場にいる
ヒステリーを起こすし号泣するし大迷惑
仕事に私情や自分の体調を全面に押し出さないで欲しい
出すタイプは幼稚だと思うわ+110
-3
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 11:38:30
街中でもたまにブツブツ言ってたりイラついてるおばさんに遭遇するけどそういう人もそうなのかな。
こっちまで気分が悪くなる。+29
-0
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 11:39:23
昔からあるんだよ、こう言うのは。
だから
「王様の耳はロバの耳」みたいな話がある訳で。
イライラを口にするくらいなら
良い方法でのストレス解消をしたら良いんだよ。
ほどほどの運動をするとか美味しい物を週末に食べるとか。+20
-3
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 11:39:36
職場でお局がしょっちゅうお客さんの事死ね!とか言ってる。
聞いててなんも楽しくないし、いい歳して口悪いって思うだけなんでやめた方がいいですよ!+75
-2
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 11:39:53
スーパーで混んでた時に後ろのおばさんが、私が邪魔よみたいな感じに「も~っ」と言ってきたので、「こっわ!」と心の声がもれてしまいビックリした
周りはおばさん同士の醜い争いをどう思っただろう+56
-1
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 11:39:54
いっとく?+95
-0
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 11:40:17
自分を可哀想って日頃から思ってるからだよ。+38
-17
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 11:40:38
まず自分がイライラぶつけて周りに嫌な思いさせてることをもっと自覚してほしい
心のどこかでホルモンのせいにしてるよね+99
-9
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:41
ホルモンバランスの乱れとか他の人からしたら知ったこっちゃないよね
それでイライラされても迷惑でしかないし自覚してんなら病院行けば?って感じ
ホルモンを自己正当化の盾みたいに使わないで欲しい+83
-13
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:44
近づきたくないし知り合いにいたら疎遠になる
自分がイライラしてるからって人に態度に出すのは見てて気分悪いしイライラ移るのでご遠慮願いたい+56
-5
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:49
イライラって移るからね
普通に嫌われるよ+52
-2
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:52
迷惑以外の何ものでもない。+20
-3
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 11:42:00
大きく深呼吸3回してみて
少しは落ち着くよ+21
-3
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 11:42:38
落ち込むぶんには構わないけど他人にヒス起こすのはやめよう+38
-2
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 11:43:47
自分が正しいと思い込みすぎてるからイライラするのでは
あと被害妄想的だったりね
どうでもいいことで怒ってることに気付こう
ちなみにそういう人に限ってブーメランのことを言ってたりする
+63
-3
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 11:44:12
主です。トピ認証とコメントありがとうございます!
主は産後からこのような調子です。
怒っては自己嫌悪で落ち込みのループです(T ^ T)
同じような方、どんな風に抑えてますか?
冷静な穏やかな方が羨ましいです。
+32
-16
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 11:44:33
うちの職場にもいるー!
あれって周りに、ムカついてるよ!っていうオーラ出してどうして欲しいんですかね?
同調して欲しいのか、なだめて欲しいのか、何なんだろう。+40
-4
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 11:44:41
迷惑
イライラを伝染させないで欲しい+25
-2
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:08
私も!
家族にあたる!ごめん、ほんと愛してる!+4
-18
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:28
マスクの下ではボソボソ言ってます+22
-1
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:40
うちの父が年のせいかイライラしたら母親に八つ当たりする。年のせい、ホルモンのせい、なんて理由容認できないわー。私も気を付けよう。+23
-3
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:48
イライラしてたら友達に縁を切られたことがある
甘えてたわ+33
-0
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 11:46:29
うちの母親は昔そんな感じだった
イライラしてるとブスーっとして運転も荒く、一切喋らない
2人になるのが嫌だった
今は優しいけど、同一人物とは思えないな
なんであんなに怖かったのか謎。+29
-1
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 11:46:40
1人大嫌いな人がいて、その人だけにはイライラしている。
+6
-8
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 11:47:30
>>52
更年期?+22
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 11:48:45
我慢して話を聞いてくれてるうちが華だね
みーんな我慢してんだよ
子供じゃないんだから自分だけがつらい目に遭ってると思うな
話を聞いてくれてる人の方がもっとつらいから
それがわからないうちはダメだね
ヒステリーさんに思いやりがある人はいない
でも自分は思いやられたがる
何様?視野が狭いんだよ+46
-4
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 11:49:31
>>45
産後ですか!私もです。月1回くらい爆発して枕をバスバス殴ってます。
マイナスだろうな。自分も本当に家族のためにやめたいです。
アンガーマネジメントの本でも読もうと思います。+16
-4
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 11:50:08
なんか怖い人多いな
主はどうにかしたいんだからさ、身近な似てる人の愚痴とか批判みたいなのやめてアドバイスしてあげようよ。
+26
-18
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 11:50:27
主さんの気持ちわかります。
人間ですからだれでもイライラしますって。
自分がおかしいんじゃないか?って思う気持ちもわかります。
私はノロノロですけどジョギングして解消しています
運動である程度バランスがとれるとおもいます
+44
-1
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 11:50:44
誰でもホルモンバランスは女である限り崩れるのよ
けどそこでイライラしてても出す人と出さない人
やっぱり性格がでるんだよ
周りの人を大切に思えばこそ態度や口に出せないのが普通
自分はこれだけイライラしてるの分かってくれと態度に出す人ははっきり言って自己中で性格悪いよ+61
-7
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 11:51:16
イライラをぶつけるものを決めればいい
クッションにグーパンチしてみたら?
何ならボクシングでも習えばいいと思う
周囲の人に決して当たらないでください
下手したらうつ病になって死んでしまいますよ
+12
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 11:51:41
会社はストレス発散する場所ではありません
周りの人にストレスを与えないようにすることも仕事のうちです+30
-5
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 11:52:29
家だとイライラが出てしまう。
特に旦那に。
外出の用事があって朝、家事して慌ただしいのにのんびりコーヒー飲んでる。
「イライラすんな」って言われたから「だったら○○してよ」って言ったら逆ギレされた。
文句言うなら手伝わない、子供の世話もしない。
やってもらって当たり前みたいな態度するなって言われたけど、私が家事してんのはやって当たり前のことなんだって。
すごい頭に来て愛情も冷めた。+34
-4
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 11:53:06
>>57
周りの人はこういう気持ちだよってのを知るのも大切だと思う
特に産後は人付き合いが制限される部分もあるし
+9
-6
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 11:54:03
誰も居ないとこで吐くのはどう?
車やお風呂
私はよくしてる
ドス黒く(笑)+16
-1
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 11:54:18
>>57
どうにかしたいんでしょ
被害者側の思考を理解すればいいんだよ
相手のことを考えられる人間になればいいだけでは
結局は考え方の問題
あとは精神科にいくか命の母だね+16
-3
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 11:55:30
>>15
効くの?+1
-2
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 11:55:41
>>56
こんなに産後イライラするなんて思ってもみなかったですよね。
でも皆そうなるわけではないからこれも甘えなのだと思いますが追い込んでしまうし産後辛いですよね。
コントロールできていないので心療内科の扉を叩こうか悩んでいるところです>_<
月1爆発で枕で抑えてらっしゃるだけ凄いです。
アンガーマネジメント、私も調べてみます!
お互い踏ん張りましょう!ありがとうございます:;(∩´﹏`∩);:
+8
-1
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 11:55:42
「怒らない」と「怒りを態度に出す」は違うと思う
怒ってもいいけど、態度に出さないように気を付けている人は多いと思うよ
自分の感情を態度に出せる環境ってのはすごく恵まれた環境
悪く言えば甘やかされた環境
家族間だからイライラ出して当たり前!って意識があるのだとしたら
まず考え方から変えてみたらどうだろうか
+26
-5
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 11:56:04
イライラする導火線みたいなのが短いときあるある。
生理前とか排卵日前後はとくに。
反抗期だってホルモンのせいなんだし、やっぱり人間はホルモンと上手く付き合っていかないと。
自分が悪いんじゃなくてホルモンのせいだと思えば自己嫌悪にはならないですよ。
周りに当たるのは妄想でとどめておいてはいかがですか?
+27
-1
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 11:56:33
>>2
命の母は効果あるの?+1
-2
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 11:57:02
>>59
それは人によって差があるからなんとも言えない。+5
-4
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 11:57:16
産後からって言うけどまたホルモンのせいにしてるよ
結局性格だろうな
自分だけがイライラしてる悪いことされたって思ってそう
ここの意見だいぶ主にとってつらいし見たくないコメントの方が多いだろうね
余計にイライラしません?それが心配
ホルモンのせいだって分かってるなら病院を勧めます+18
-9
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 11:57:21
自分を客観視できる人はイライラを他人にぶつけること少ないと思う
あとはやっぱり『自分に甘い人』はイライラを他人にぶつける甘えだよ+30
-2
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 11:57:50
主さん、苦手な人から離れよう
かなり違う+22
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 11:57:58
皆我慢してんの
皆悲しいことがあったりイライラしたりしてるけどその面は見せてないんだよ
イライラしてない訳じゃないんだよ
我慢してるの
思慮が浅いからそんなことにすら気付かずイライラするんだよ+11
-13
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 11:58:25
命の母ホワイトを飲みだしたらかなりマシになりましたよ。後は理性で抑えてるけどそれでもたまに歯止めが効かなくなる時がある。なので本当に無理な時はイライラの原因から離れる、申し訳ないけど相手をとことん見下す。心の中で。でも八つ当たりはしない。それはホルモンバランスというより人間性だと思うから。いずれバランスが乱れてる中でうまくコントロール出来るようになると思う。+17
-2
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 11:58:43
>>1
思春期の十代みたいな症状じゃない?+7
-2
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 11:59:28
>>74
そうそう
イライラする人がいるなら離れるのみ
私といたらイライラする癖にくっついてくる人いたなぁ
頭悪いなーって思ってた+8
-4
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 12:00:31
主さんの身の回りに苦手な人や不快に思う人がいる。
イライラするんだと思うよ。
本当に不快な人から離れるだけでイライラしなくてもよくなるよ。+22
-1
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 12:00:40
でも失礼なことをされたら怒っていいんだよ+35
-0
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 12:01:11
みなさんイライラや怒りはどうやって抑えていますか? と聞いてるのに批判ばかりで草+32
-7
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 12:02:16
家族にホルモンバランスに左右されて思いっきり態度に出すタイプいるけど
まあ気を遣う
機嫌を伺いながら接するから家でも休まらない
いいなあ、機嫌の悪い時に機嫌取ってもらえて…とよく思ってる+10
-4
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 12:02:34
ホルモンがどんだけ身体を支配しているか。
子宮全摘したあと、すごい大変だった。
気持ちのバランスも身体も。
同じように辛い人と情報を共有して、病院にも通院していました。
たぶん、ここで相談しても解決しませんので
病院に一度相談してみてください。+35
-2
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 12:02:48
>>72
このトピをみてさらにイライラするか真摯にうけとめて凹むかで人間性がわかれるね+9
-9
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 12:02:54
病院で精神安定剤もらって飲んでる。びっくりするほどイライラしない。今の安定した精神状態から考えると、あのイライラがいかにまともじゃなかったかわかったよ。+24
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 12:03:11
>>20
この間、夕方で混んでるスーパーのセルフレジ4台中2台、お母さんが小さい子供にバーコード通させてた。死ぬほどモタモタ。
子供がやりたがるのはわかるが後ろの視線キビシイぞ…。
態度には出さないが結構イライラした。+29
-2
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 12:04:05
私の場合イライラしてもイライラを持続する
体力と記憶力がない。
エネルギーないしすぐ忘れる。
どうでもよくなる。
面白いこと探すというかくだらないことに目がいき面白がってる。そういう思考だから。
イライラってエネルギーいるよね。
しんどいよ。+16
-1
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 12:04:15
主さん。
自分はなり得ない、と思っていても産後うつ病の可能性もあるから、一度受診してみたらよいよ。
で、違うとわかったら、他の対応方を考えてみたらよいのでは?
産後うつは、酷くなると子育てどころではなく、自殺しちゃう可能性もあるから、イライラするなんての比ではなくなっていくよ。
いまのうちに、病院にいってみて。
+21
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 12:04:22
なにこの人!!!って人がイライラさせてると思ったので、関わらなくなりました。
利用目的。損得勘定のみ。悪口愚痴を聞いてって人。
悪口を伝えにくる人。スピーカー。根掘り葉掘りな人。
人を試すようなことばかりしてほくそ笑んでる人。否定してくる人。こちらに威圧かけてくる人。など。
不愉快になる人とは距離置く、これだけでもずいぶん違う。
不快にさせる相手は違う人見つけて「あの人が〜」と誰かをイラつかせてると思うよ。人の悪口三昧な人。+19
-2
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 12:04:44
>>74
ありがとうございます。
今は育児中なので苦手な人との積極的な関わりはないのですが、主人にイライラしたら物理的に家の中で少し距離を置くようにはしています。
完全に相手が悪い場合にイライラした時は我慢出来ず直接言うか(他人でも)、一緒にいる家族に愚痴を言います。
これが嫌なんですよね。
他人や無関係の人にそのイライラで八つ当たりはしません。
だけど通りすがりでもきっとイライラした雰囲気だけで迷惑かけてるんですよね。+11
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 12:05:31
イライラしてる時、人には会いたくないよ。八つ当たりもしたくなく愚痴とか話したくもない。聞こうとする人は悪意のスピーカーだし。
一人で過ごす大切さを思い出してみよう
+8
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 12:06:03
うちのお局もそんな感じ。
周りはマジで迷惑。
正直、いい歳した大人が感情のままにイラつきを表に出すって本当に醜い。
うちのお局はひどすぎでどんな家庭で育ったらこんなワガママな人間に育つのだろうかとさえ思う。
+17
-5
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 12:06:59
>>84
真摯に受け止めてどう対応するかってことを知りたいから主はトピ立ててるんでしょ?悩んでる人もそう。
凹ませるだけじゃ何の意味もないよ。
怒りん坊が身近にいて嫌な思いした人が勝手に重ね合わせて文句言って、ストレス解消する場になっても仕方ない。+21
-2
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 12:07:34
イライラ迷惑だとか言ってる人も気付いてないだけで態度に出てる人ばっかりよ
当たり散らされたり理不尽な事以外はお互い様だと思うけどなぁ+13
-12
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 12:07:47
>>84
主です。
イライラではなく落ち込んでます。
でもやってることは同じなので、またイライラすることがあれば我慢出来ず顔や態度に出てしまいます。
+7
-5
-
96. 匿名 2018/11/30(金) 12:07:47
わたしは過干渉な人から離れて楽になった。
イライラすることは減った。
早く離れればよかった。なんで無理してあんなことを?になってます。+13
-0
-
97. 匿名 2018/11/30(金) 12:08:11
マジレスすると態度に出るまでイライラするのは病気かもしれない
精神科、婦人科医両方見てもらった方が良いです
イライラ抑える薬などありますよ
ここの意見見ても抑えられとは思えない
どう捉えるかは主次第ですが+28
-2
-
98. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:16
>>45
そもそもいつもどんなことで怒ってるの?
穏やかな人はそもそもの考え方が違うよ
根暗なのでは?
知り合いは一番で姫扱いされてないとだめな人で話したこともない人の顔にイラついてたりでかなり面倒くさかった+6
-1
-
99. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:21
>>94
本当これ。いい大人でも口には出さないけど表情であからさまに意思表示してくる人めちゃくちゃ多い。
自覚ない人も多いと思う。
+19
-0
-
100. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:28
人をイラつかせて被害者になってる人はいる+12
-0
-
101. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:31
理由は何であれ 性格が出るだけ。
自覚して気をつけましょう。+11
-5
-
102. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:48
>>95
産婦人科で相談しても大丈夫ですよ、安定剤などではなくて
ビタミン剤でも軽減されることがあるので
お子さんの健診のときに一緒にみてもらってくださいね。
+7
-0
-
103. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:57
スーパーなんかでレジが遅いとイライラする
レジの人に平気でいいから早くやんなーと言ってしまう。
そのためもっぱらネットスーパーを利用+2
-19
-
104. 匿名 2018/11/30(金) 12:10:09
怒ってる人を見てみっともないな〜と思うと反面教師に出来そう。主さんは自覚あるから大丈夫だと思う。
不機嫌表に出す人は大抵自覚無い気がする。+18
-0
-
105. 匿名 2018/11/30(金) 12:10:14
楽しいことを考えてはどう?
+2
-0
-
106. 匿名 2018/11/30(金) 12:10:43
SNS脳になっててキレやすいもあるみたいだよ+10
-0
-
107. 匿名 2018/11/30(金) 12:10:50
>>94
そう?
コミュニティがある場合大抵一人だけヒステリー起こしてて他の人は苦笑いしてるよ+5
-1
-
108. 匿名 2018/11/30(金) 12:11:11
>>80
ちょっと泣けてきました。
失礼なことや理不尽なことをされたので怒ってしまうんですけど、怒ってもわざわざ出さない人の方が多いと思うので後でやってしまったと自己嫌悪になるんです。
怒った私の方が悪いのかなと苦しくなります。+9
-0
-
109. 匿名 2018/11/30(金) 12:12:13
私も生理前ひどくて、生理痛もひどくて、試行錯誤の結果、低用量ピル飲んでるよ。
マシになったとは思う。
+5
-0
-
110. 匿名 2018/11/30(金) 12:12:19
>>89
それ、あなたは悪くないじゃん
イライラを移された側の人+4
-0
-
111. 匿名 2018/11/30(金) 12:12:21
>>95
漢方は体質改善に向いてるから、漢方医のところに行ってみたら?病院の処方ならちゃんと保険きくから、割と続けやすい金額だよ。
ホットフラッシュの人と仕事してたけど、自分でコントロールとか人間性がどうってレベルじゃないから。+4
-1
-
112. 匿名 2018/11/30(金) 12:13:27
うん、その場の雰囲気悪くするのはやめてね。
1人の時にトイレとかで言ってくれ。+8
-3
-
113. 匿名 2018/11/30(金) 12:13:44
そのイライラにイライラします。
あ、私もホルモンバランスのせいかな。+6
-3
-
114. 匿名 2018/11/30(金) 12:14:06
>>108
怒るんじゃなくて、やめてくださいとかこうしてくださいって伝えるのがベストではあるけどね。
なんなのよあんた!!とか落とし所のない怒り方だと、怒ってる方が悪いって雰囲気にはなるよ。+12
-0
-
115. 匿名 2018/11/30(金) 12:16:18
産後って、義理両親からの言葉でイライラしてたなぁ
+6
-0
-
116. 匿名 2018/11/30(金) 12:17:35
やたら主を庇う人もイライラさんなのかな+7
-13
-
117. 匿名 2018/11/30(金) 12:18:02
>>95
怒って落ち込んでってもろに更年期の症状だよね+7
-1
-
118. 匿名 2018/11/30(金) 12:20:11
自分でコントロールできないのなら、薬や病院に頼るしかないとおもう+20
-1
-
119. 匿名 2018/11/30(金) 12:20:29
婦人科でホルモン注射打ってた人、打たなくなったとたん
人格変わっちゃったよ。
あまりそういうのに頼るのもコワイとおもった。+9
-1
-
120. 匿名 2018/11/30(金) 12:20:46
>>113
あなたは弱ってそうな人叩いて喜んでる意地の悪い人ってだけだから安心して。
自覚ない分たち悪いけどね。+9
-5
-
121. 匿名 2018/11/30(金) 12:20:47
主が素直に受診してくれるのを願います
根詰めると育児ノイローゼなどになりかねない
イライラして表に出るのは危険信号ですよ
お子さんのためにも早目に病院行ってくださいね+11
-1
-
122. 匿名 2018/11/30(金) 12:21:26
>>98
子供がいない時ですが危なそうなおじさんのあおり運転に応戦してしまったり、予約していたのに一言もなく1時間待たされたり、一言あれば落ち着く話なのに謝罪がなくふてぶてしい態度を取られたりです。
例えば診察予約を入れて片道40分の病院へ行ったが緊急オペが入り後日になった時は謝罪と代替え案があったので全くイライラしませんでした。
なんでもかんでも怒ってるわけではないですが謝罪があるなし、筋が通ってるか通ってないかに厳しすぎるのかもしれません。+10
-5
-
123. 匿名 2018/11/30(金) 12:21:58
まさに今職場で自分のイライラを物に当たる人がいて、それにイラついてる。
いちいちうるさいし面倒くさい‼︎
自分でコントロールできないなら家から出ないでほしい。+12
-3
-
124. 匿名 2018/11/30(金) 12:22:33
うちの旦那。外壁塗装の業者が、
日にち変えろって電話がきて、日にちかえさせられて怒ってる。
なぜだか私に。私は業者じゃあねーよ+20
-0
-
125. 匿名 2018/11/30(金) 12:23:00
理不尽なこと、失礼なことしてくる奴は結構いるからスルーが一番良いと思う
勿論怒ったり注意するべきだけど自己嫌悪になるくらいなら関与しないことが一番自分のためじゃないかな+11
-0
-
126. 匿名 2018/11/30(金) 12:23:03
>>122
筋。 わかりますとも。 そこをちゃんとしないひと、多いですよね・・・+11
-0
-
127. 匿名 2018/11/30(金) 12:24:42
イライラしてふくれっ面だけなら、生理前ですかねって考えたりするけど、誰かを攻撃したりヒステリックに喚いたりしてるのなら見ていて病気かな?って思ってしまう。+9
-2
-
128. 匿名 2018/11/30(金) 12:25:07
ワーママの常套句
お互い様のブログを見てしまってイライラしてる『お互い様』の気持ち | 奇跡のまーちゃんameblo.jp『お互い様』の気持ち | 奇跡のまーちゃん『お互い様』の気持ち | 奇跡のまーちゃんホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)奇跡のまーちゃん2016年4月。632gの超低体重で産まれた次女まーちゃんはダウン症。十二指腸閉鎖、心房中隔欠...
+2
-4
-
129. 匿名 2018/11/30(金) 12:25:13
気づいているなら安定剤飲んでみよう!+9
-1
-
130. 匿名 2018/11/30(金) 12:26:30
>>120
弱ってるって?加害者じゃん+5
-6
-
131. 匿名 2018/11/30(金) 12:27:41
>>122
煽り運転の応戦は間違いだったと思うけど
病院の件は怒って当然では?
筋違いを嫌うはずなのに
怒る理由としては筋が通ってると思うんだけど+3
-3
-
132. 匿名 2018/11/30(金) 12:28:03
>>122
これ主さんだよね?
病院行った方がいいってコメントが何個かあることに対してはどう思うの?
落ち込んでるんだろうけど、愚痴ってても仕方ない部分でもあると思うんだよね。
失礼な人はどこにでもいるから。+14
-1
-
133. 匿名 2018/11/30(金) 12:28:04
>>114
イライラしていても相手が喧嘩腰にならない限り敬語で話すのですが言いかたがきついかもしれません。。。うまく冷静に伝えられるように、参考にします。+4
-0
-
134. 匿名 2018/11/30(金) 12:28:06
>>17
自覚なかったり
その人の立ち位置によってはスルーされて当たり前。+5
-0
-
135. 匿名 2018/11/30(金) 12:29:31
>>132
行った方がいいですよね。
薬に抵抗があってなかなか足が向かなくて。。。行かないとダメですよね。+2
-1
-
136. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:03
他人に嫌な思いさせてるのに薬に抵抗があるとか言ってる場合なの?漢方もダメ?
結局自分のことしか考えてないんじゃないの+7
-3
-
137. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:13
筋が通ってない人間は勿論嫌だけど
結局は個人の価値観だったりするんだよなぁ+7
-2
-
138. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:44
>>135
私はビタミン数種類出してもらって様子を見ましょうって言われました
産後、涙が出たりイライラしたので。
寝不足も関係があるって言われました。
とりあえず、強い安定剤などは出されず済みました
産んだ病院の先生に相談してよかったです
+8
-0
-
139. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:08
なんか病院行った方いいよコメは華麗なスルーだよね+10
-1
-
140. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:18
>>131
他にも人がいるので大声張り上げたりはしませんし、あとどの位待つんでしょうか?と聞いてさらにだいぶまちましたが、その間延々と主人にまだかな、イライラする、ひどい、云々言ってました。おかしいですよね。
+1
-0
-
141. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:25
>>135
治したいならそうだね。
自分で改善できる自信があるなら前の方でもあったアンガーマネジメントとか実践してもいいだろうけど、婦人科や漢方とか内服に頼った方が確実ではあると思う。+4
-0
-
142. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:57
すぐイライラする人って劣等感強くない?
うちの夫が外出先で、店員さんとかにイラッとしやすいんだけど、そのシチュエーション見てると、どうも自分が馬鹿にされたと感じた時に怒るみたいなんだよね。
でも店員さんは全然馬鹿にしてる訳ではなく、気がつかなかったとか、聞き取れなかったとかで全く悪気はないわけ。
なんで、いつもすぐ悪く取るのかなって思ってたんだけど、ほんまでっかでやってたYG性格検査っていうのをやってみたら、私と結果はほとんど同じなのに、劣等感だけ夫が抜きんでてたんだよね。
自分はダメだとか馬鹿にされてるって普段感じてる人って、イライラとか怒りにつながりやすいんじゃないかなと思う。+21
-0
-
143. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:11
>>3
わが子。
突然切れる。
+1
-0
-
144. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:12
主が相手に対して申し訳なく思っていて、当たったりイライラしたりするのが苦痛なら、薬を飲むのも1つの手段だと思うけど。でもこれはホルモンのせいだから仕方ないのごめんね。あーまたやっちゃった自己嫌悪。で終わるのなら治療と言うほどでも無いと思う。+7
-3
-
145. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:27
主のコメ全部見たけど
結局本気で悪いと思ってないやん
自分語りの場が欲しかっただけ?
心配して損した+16
-4
-
146. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:49
>>121
イライラ以外も不安になったりと情緒不安定です。
やはり、病院行きます。+3
-2
-
147. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:48
「私、思った事は口に出さないと気がすまないの!」と、堂々と言ってるママ友思い出した。
子供が悪い事しても怒らないけど、自分が帰りたいのに子供がのんびりしてると怒鳴ってた。
自分の言う事聞かないとイライラ。
自分の感情で叱ってるから、子供は大人の顔色見ながら友達に意地悪して性格歪んでる子になったわ。+13
-0
-
148. 匿名 2018/11/30(金) 12:36:24
マンションの総会で、他人が自分に興味のない話をしてると必ず途中で割り込んで「そんなこと今はなすことじゃない!!」といってブチギレるおばさん。結局早く帰りたいのに、自分に関係のない話で長引くのが腹が立つらしい。ここの人が出席する総会はみんなが意見を言いづらくて意見が少ない。人の話を遮って暴言を吐いて人格攻撃をするほど疲れてイラつくなら最初から欠席してほしいわ。委任状か議決権行使書出して、書面で意見出すとか、どうしても出席したいなら自分の都合を何とかやりくりしなきゃいけないはずし、それができないなら他人の発言に割り込んではいけないはずなのに、自分でできる工夫を何もしない文句を言う。その癖、他の方の事を「何もしなk¥いくせに意見を言うな、自分が役員をやっているときに仕事を増やすな」と自分の事を棚に上げる。勝手すぎ。+3
-1
-
149. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:46
>>146
プロに診てもらうってだけでもまず安心するから。
薬に抵抗あるなら伝えたらビタミン剤とか他の方法も提案してくれるかもしれないしね。
勇気だして行ってきてください。+5
-0
-
150. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:52
月経前症候群じゃない?
+3
-2
-
151. 匿名 2018/11/30(金) 12:38:51
>>144
とても苦痛ですしイライラの対象には申し訳ないですがその空間にいる方には申し訳なく思います。
ここを読んで一層思いました。
あーまたやっちゃったーと思えたらよくはないけど本人は気は楽ですよね。私は気楽でないです。+6
-0
-
152. 匿名 2018/11/30(金) 12:40:51
義母がそう。
幼稚すぎていやになる。+8
-0
-
153. 匿名 2018/11/30(金) 12:41:09
ちょっとだけ文章で不安を感じた
早く病院に行くべき。きっと落ち着くから+11
-0
-
154. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:36
箸が転がってもイライラしてた時があったよ
自分でも笑えるぐらいイライラしてて、それで口に出したりあたってしまった時のことを一つづつ思い出して分析した
多かったのは朝と急いでやらないといけない事が重なった時だった
朝は朝ごはんちゃんと食べて冷たい水で顔に痛みを感じるくらい(←ここポイント)ペチペチして「しっかりしろ!」と自分に言い聞かせてから外出
忙しいのが重なった時は相撲取りの取り組み前やオールブラックスのように全身に力を込め息をフンッ!と一気に出し体に気合を入れる
オ尻の穴から毛穴まで穴という穴を一瞬でギュッと締め体を鋼にする感じ
自分論だけど、自分で痛みを感じないと自分て変われないなと思って+8
-0
-
155. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:55
>>125
スルースキル磨きます。
ほって置くのが誰にとっても1番ですね。
ただ冷静な時はそう思いますが怒った時のコントロールが効かないので病院行きます。+5
-0
-
156. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:29
>>103
将来老害になること間違いなしじゃん!
平気で割り込みして順番抜かししそう+9
-2
-
157. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:02
>>38
実の姉がそれで、今は疎遠だよ。20年以上治らないし、怒らせるあんたが悪いと言ってくるし。そういう人って周りから人がいなくなるよね。+20
-0
-
158. 匿名 2018/11/30(金) 12:47:56
>>153
そうします。そういってもらえたら前向きになれます。
ありがとうございます。+3
-0
-
159. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:36
脳のスイッチ切り替え出来ない人なんじゃないかなと思います
『坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い』のでは?
人間だから喜怒哀楽あるのは当たり前だけど、理性や訓練でみんな大人の対応してる
主はカッとなりやすいタイプなのかな
とりあえず口にする前に頭で整理してみては?
手っ取り早いのは6ぐらいまで数を数えてみてそうすればそのうち怒りも多少落ち着くよ
イヤなことあると頭の中がそれだけに支配されてしまうから自分も苦しくならない?
イライラしたとき鏡見るとひどい顔してるよ
イラっとしたら、あーアイス食べよとかすぐ楽しいこと考えよう!
そのうちなんでイライラしてたか忘れるよ
+8
-1
-
160. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:24
>>108
それなら怒っていいとおもうよ
ただ、そうなると相手に問題ありだね
あなたは言われやすいタイプ?捌け口にされやすいタイプかな+4
-0
-
161. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:33
貯め込んでしまうタイプです。
最近、誰も居ない1人になった時汚い言葉をストレスで吐いてしまいます。言霊だから、言わない方が良いのかな?
吐き出してもいいのかな?+10
-0
-
162. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:41
嫌われたい人かと思う+4
-2
-
163. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:42
>>92
親が「子の話を聞かない。」「忙しすぎて子供に向き合えない」「子供の要求を全部言いなりになって聞くか、すべて否定するかどちらかの両極端」
要するに毒親。
+2
-1
-
164. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:14
>>154
主です。元々からせっかちなたちなので私も焦るとイライラしやすくなります。
自分でオンオフ乗り切り替えが出来るようになられたんですね。同じような状況から改善された方のコメントとても励みになります!+5
-2
-
165. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:35
いるいる。苛つきだすと語気強くなって人を妬んで顔も鬼みたいになる人。普段はそおいう人って嫌だよね~なんて言ってるくせに自分がそうなってる自覚が全くない。
更年期の年齢はとっくに過ぎてるから元々の性格なのか…周りは本当にいい迷惑。
+15
-1
-
166. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:23
予約入れたのに1時間待ちは今まで不幸なことやもっと悪いケースに遭遇してないからだと思う
東京だと予約入れて2時間待ちとか普通
先生や看護師さんはもっと大変だろうなって想像してみたら怒る気も少し収まるんじゃないかな
煽り運転の応戦は、売られた喧嘩は買わないこと
心の中で「こいつヤッベーw」と笑いながら距離取りましょう
スポーツや勝負事ではないので応戦始めなくていいですw
イライラではなくただの負けず嫌いなんじゃないかな
スポーツ選手ならいい要素をお持ちだったかもしれないですね+4
-1
-
167. 匿名 2018/11/30(金) 12:57:51
>>108
それってホルモンのせいでもなんでもなくない?
怒る原因がちゃんとしたものがあるならホルモンは関係ないじゃん
昔は我慢できてたなら日々の怒りの積み重ねで今はその怒りを堪える器に注げるぶんがないだけだよ
ホルモンのせいなときって完全に理不尽で道理にそってない怒りだと思うよ+7
-3
-
168. 匿名 2018/11/30(金) 12:58:48
>>161
言霊なんてないよ
言えばいい+7
-0
-
169. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:14
漢方薬、精神科の薬、ヨガ、温泉、音楽。
全てダメで怒りやイライラに頭痛まで出てきた私の場合、全部口で吐き出して泣きながら喋り続ける!
電話相談センターにかけて一気にまくし立てる。相手が落ち着かせようと声が大きくなろうが、構わずにまくし立ててもういいです!って切る。
相手の言い分を一切聞かないで終わりにできるとすっごいスッキリするよ。
国や県がやってる相談センターって失礼でその上知識もなんもないマニュアル対応しかしない人ばっかりで役に立たないの知ってるから、少しでもストレス解消にしてる。+3
-13
-
170. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:21
イライラしてるの口や態度に出す主みたいなオバさん何様って思う。
自分が正しいとか思ってんなよ。
だから更年期ババアって言われるんだよ。
黙って命の母飲んでろw+13
-6
-
171. 匿名 2018/11/30(金) 13:02:44
>>467
同意。
何でもかんでもホルモンのせいにするなよって思う。
自分が未熟なだけじゃん。いい歳こいてさ。ここなんか子持ち多いけどそんな人が子供に何教えられるの?って思う。+11
-2
-
172. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:07
>>168
ありがとうございます!+0
-0
-
173. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:20
間違ったww >>167宛だったww
+6
-0
-
174. 匿名 2018/11/30(金) 13:05:14
>>173
ドンマイ!
一瞬びっくりしたけどw+3
-0
-
175. 匿名 2018/11/30(金) 13:05:40
>>108
怒らない人が多いって思うけど、きちんと筋道立てて怒る人が多いんだよ。
その場であたりちらさず、その人の会社なり市役所なりしっかりクレーム入れたりしてる。
友人や近所の場合も根回ししたり、相手の旦那さんやお子さんに文句言ったりね。
その場で怒るのは見知らぬ人の場合はしっかり怒ったり、言い返した方がいいよ。
心理学的にもその場で何かしら反抗した場合はイライラやモヤモヤが晴れやすいんだって。
DQNみたいなバカは触らぬ方がいいんだけどね。
+5
-2
-
176. 匿名 2018/11/30(金) 13:08:01
>>160
はけ口にされるタイプではないと思いますが身内や友人からは言いやすい人かもしれないです。それはそれで良い点もありますが。
怒っていてもそんな事でそんなに怒らなくても。。。と言う人もいればそれは私でも怒るね!と言う人もいますし価値観だと思いますが、おかしいのは家族の誰かがそばにいると延々と待っている間グチグチ言ってしまったり1人でも雰囲気に出したりスルー出来ずにツッコんだりとバカみたいです。+5
-0
-
177. 匿名 2018/11/30(金) 13:09:20
よく子供産んだらホルモンのバランスが崩れてイライラする、とか言うけど、ほとんどが自分の時間が無くてイライラするんだと思うよ。
子供が小さいうちは全部家事育児に時間が取られて、今まで自分の好きに使ってた時間が無くなってストレス、欲求不満になるんだよ。
少し子供を親や旦那、託児所など利用して自分の時間少しでも作れると落ち着くよ。
私は旦那に預けて美容院行くだけでもリフレッシュできたよ。+11
-0
-
178. 匿名 2018/11/30(金) 13:10:09
感情のコントロールが出来ないのはつらいですよね。
私も経験しています。カッとなって言い過ぎてしまって、自己嫌悪。特に身内や親しい人に対しては酷かったです。いくら気を付けようと思ってもコントロールできませんでした。
低用量ピルを飲んだら、改善しました。
それから、イライラさせてくる人間(当時付き合っていたクズ彼氏)から離れました。イライラする機会が減りました。+8
-0
-
179. 匿名 2018/11/30(金) 13:11:31
会社でのほほんとしてたり、サボったりするやつがいて、時々殴りたくなってくる衝動にがられます。+7
-6
-
180. 匿名 2018/11/30(金) 13:11:47
>>2
さりげなくステマしないで+1
-3
-
181. 匿名 2018/11/30(金) 13:14:31
私もです。
イライラして、さっきも険悪な空気のまま帰ってきた。+4
-3
-
182. 匿名 2018/11/30(金) 13:15:03
迷惑な子連れ様とか、迷惑な老害に、キレてくれる人は有難いよ。+7
-0
-
183. 匿名 2018/11/30(金) 13:15:11
>>166
待ち時間に関してならそれ以上待たされたり待ち時間内に不幸なことはなかったです。
病院に限らずおそらくもっと待たされる人もいますよね。。。
ですが一言あるなしで変わるので一言もないのは怠慢かなとは思ってます。
予約といえどどんな場所でもある程度前後するのは仕方がないことですがフォローができないのは残念ですし失礼だと思います。
応戦は完全にダメでした。
ただ今まできいていたストッパーが簡単に外れたと自覚できた事でした。
やや負けず嫌いな性格かもしれません。
+2
-1
-
184. 匿名 2018/11/30(金) 13:15:17
>>2
それ効くの?
本気で悩んでるから効くなら頼りたい+4
-0
-
185. 匿名 2018/11/30(金) 13:16:34
これはもう仕方がない。婦人科へ行くか、落ち着くまで基地外として生きていく覚悟した方がいい。
私は産後2年くらい頭おかしくてヤバかったよ。チャリを狭い駐輪場からうまく出せないだけで周りに人いたのに「クソが!!」とか声に出して言ったり。レストランで少し視線感じただけで、直接文句言っちゃったり。
専門書を参考に海外のホルモンクリーム取り寄せて塗ってみたり色々やったよ。今はだいぶ温厚になった。+9
-2
-
186. 匿名 2018/11/30(金) 13:21:00
>>159
産後カッとなりやすいです。まさにそうです。。。言っても言わなくてももう過ぎた事なのに支配されていて苦しくなります。
楽しいことを考えることを忘れていました。
数を数えるのは怒りの勢いできっと忘れちゃうので。。。楽しいことをもっと考えてみます。
+4
-0
-
187. 匿名 2018/11/30(金) 13:22:39
>>181
相手も自分も辛いですよね。
今日はできるならばゆっくりすごしてくださいね。+1
-0
-
188. 匿名 2018/11/30(金) 13:29:42
>>185
基地外はいやです。。。診察受けます。
自転車の話すごくすごくわかります。。。
色々と試行錯誤を繰り返されて少しづつ落ち着いてこられたんですね。私も診察だけじゃなくいろんなことを試してみます(T ^ T)
お子様とは良好ですか?私はまだ子供が生後間もないので影響はわかりませんがこの荒ぶったままでは子供にも良くないですよね。+6
-1
-
189. 匿名 2018/11/30(金) 13:31:25
人前で怒りちらしてる人は筋が通ってないと思うよ
関係ない周りの人を不快にさせてる
たとえば二人きりになってから怒るとかね
愚痴愚痴言ってるなら愚痴を聞いてくれてる人相手には筋が通ってない+9
-0
-
190. 匿名 2018/11/30(金) 13:36:58
>>189
ぬしです。まさにそうですね。
事柄にもよりますが、正論をいっていても加害者になって被害者を作ってしまっていますよね。+3
-4
-
191. 匿名 2018/11/30(金) 13:37:04
>>179
のほほんとしてるけど仕事をきちんとしてるならいいのでは
こわいおばはん+9
-2
-
192. 匿名 2018/11/30(金) 13:41:59
>>161
主です。私が言うのもなんですが。。。脳は主語を理解できないので他者への悪口も自分への言葉として受け取るそうです。例えばAさん◯ねばいいのに!などは◯ねばいいのに!と自分へ言っていると脳は理解するそうです。脳にとって本当に良くない事だそうです。
+3
-4
-
193. 匿名 2018/11/30(金) 13:43:29
うちの会社にもいる
朝仏頂面で入って来てデスクに鞄バーン
ため息、ドスーンと椅子に座る
大丈夫?と声を掛けると
気にしないで多分更年期、だってさ
私が掛けた大丈夫?は、皆の雰囲気を悪くしてるのに、気付いて無くて大丈夫?なんだが+19
-1
-
194. 匿名 2018/11/30(金) 13:45:38
無意味にイライラする時期なんだ~て話しちゃう。舌打ちとかため息ついても気にしないでね(笑)って。意外と話しちゃえば、むしろイラついてると笑ってくれる(笑)
(あ~イラついてるイラついてる~って感じかな?)笑われるとつられて笑っちゃうしイライラが少し解消する(私はね)+4
-7
-
195. 匿名 2018/11/30(金) 13:49:50
予約してても病院なら待たされる事よくあるけど
みんな具合悪い中自分の順番まってるんだよ
主が文句行ったからって早く呼ばれる事ない
正当化してるけど迷惑だね+9
-2
-
196. 匿名 2018/11/30(金) 13:51:19
育児ストレスなのか、ほんとイライラがやばい。
命の母ホワイトがいいと違うトピで見たけど、授乳中でも飲めるのかな。+4
-0
-
197. 匿名 2018/11/30(金) 14:02:31
>>188
子供とも色々あったよ。叩いたり、暴言吐いたり。罪悪感で自分を責めて、イライラが更に増えたときもある。未だにヤバい日もあるよ。
セラピーにも行った。結果的にこれが一番効いたかな。ホルモンも深く関係してたと思うけど、幼少期からの自己否定が怒りの根本だったよ。神経質な性格や、親との関わりもね。
人によって、原因が様々だと思うから諦めずに頑張ろ。+4
-0
-
198. 匿名 2018/11/30(金) 14:05:32
父親がこれ。自分が何か落としたり、思い通りにならないことがあると、イライラを全部口に出す。めんどくさいし、こっちがイライラするからほんと迷惑。もっと周りに迷惑かけてること自覚してほしい。+7
-0
-
199. 匿名 2018/11/30(金) 14:11:12
>>196
授乳中は赤ちゃんに影響があるようなので卒乳後と書いてありました。
漢方処方の心療内科も良いかもしれませんが授乳中ならカウンセリングが良いのかもしれませんね。+0
-0
-
200. 匿名 2018/11/30(金) 14:35:02
>>103
お互いのために良い選択だと思うww+6
-0
-
201. 匿名 2018/11/30(金) 14:37:23
>>191
ちゃんと読んでる?w
+3
-3
-
202. 匿名 2018/11/30(金) 14:42:25
>>58
ありがとうございます。落ち込んでいる場合ではないですね。有酸素運動ならすぐ始められますね!やってみます。
他の方もコメントありがとうございました。
コメントに落ち込みましたが変わりたいので聞けて良かったです。アドバイスを参考に直します!
+5
-1
-
203. 匿名 2018/11/30(金) 14:43:38
抑えるというより、イライラしたら物に八つ当たりするから私の場合厄介www+2
-0
-
204. 匿名 2018/11/30(金) 14:50:28
>>197
自覚されて自分を変えようと一生懸命されてるんですね。私はずっと産後負の堂々巡りをしてました(-_-;)
幼い頃から根付いたものが根本にあったらホルモンはきっかけに過ぎないのでしょうね。
>>197さんがもがいて原因に気づくことが出来たこと良かったですよね。
幼少期からの自己否定やトラウマ私にもあります。自分の怒りの根っこはどこなのか諦めずに探してみます。
お子さんと笑顔で過ごす時間でみちあふれますようにと願ってます。
+6
-0
-
205. 匿名 2018/11/30(金) 15:00:48
子供にイラッとすると、外でも厳しい口調になっちゃう+7
-0
-
206. 匿名 2018/11/30(金) 15:05:17
>>156
憶測だけでものを言うのやめてね。
わたしは横入りはしたことないし。
順番は守るわ。
こういう人がいるからイライラは治らない+6
-6
-
207. 匿名 2018/11/30(金) 15:23:14
>>206
レジ打ちの人に早くやれってドヤルのって、ヤバイよ
周りの人も見てますよ
言われた人可哀想
マジでちょっと自分の事見つめ直した方がいい+16
-1
-
208. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:28
>>207
よけーなお+2
-7
-
209. 匿名 2018/11/30(金) 15:54:02
>>207
よけーなお世話+2
-10
-
210. 匿名 2018/11/30(金) 16:48:27
いつも芸能人叩きばっかしてるやつがイライラ感出されたら迷惑とか、何様?
お前らの叩きのほうがずっと迷惑してるし、ここでも主を叩きたいだけのコメント多すぎ。
自覚ないバカが多くて笑えますね。+5
-2
-
211. 匿名 2018/11/30(金) 17:48:49
プライベートでぶつぶつ言ってるぐらいならいいけど、職場とかでイライラしてなんでも口に出す人って病気だと思う。
自分だけスッキリして他の人の気分を悪くさせるってもう障害だよ。+16
-0
-
212. 匿名 2018/11/30(金) 18:04:02
>>210
口が悪すぎて下品で笑えますね。+6
-1
-
213. 匿名 2018/11/30(金) 18:23:32
職場にいる。ほんとにやだ。+14
-0
-
214. 匿名 2018/11/30(金) 19:27:13
ホルモン、ホルモンって。
分かるよ!分かるけど、人様に嫌な思いさせる前に、自分の機嫌は自分で対処して欲しい。
+12
-1
-
215. 匿名 2018/11/30(金) 19:51:25
老化です。以上+6
-1
-
216. 匿名 2018/11/30(金) 20:00:26
口には出ないけど物に当たるのを我慢出来ない。
それもドアの隙間から光が入ってくるだけでイライラする
そんな自分に余計イライラする
私おかしいのかな+5
-1
-
217. 匿名 2018/11/30(金) 20:13:57
職場でサボってばかりのベテラン社員のことが憎くて仕方ない。お前は仕事のこと知ってるかもしれないけど私はまだ経験が浅いんだよ!当たり前のように知ってるだろ?の感じでバカにしたような教え方するなよ!
って言いたい。+8
-0
-
218. 匿名 2018/11/30(金) 20:51:32
>>208
またイライラしちゃって草www+6
-0
-
219. 匿名 2018/11/30(金) 20:57:19
イライラすると物に当たってしまう 親父は口が悪くて辮空だから3~4年前までは親父に言わなくてもいいことばっかり言われたから余計イライラした
+3
-0
-
220. 匿名 2018/11/30(金) 21:10:18
幼稚園のお迎えで明らかにそいつに向けて挨拶してるのに目を合わせたまま無視するやつには「この状況でよう無視できんなー!」と言ってしまう。
+4
-0
-
221. 匿名 2018/11/30(金) 21:54:30
>>25
それだけストレスが多いのだと思うよ
元々仕事するように出来てないわけだし
私は主さんの気持ちすごく分かる
仕事で勝手に追い詰められてストレスも自覚できない状態でストレス臭のすえた臭い放って苦しかった
仕事辞めてもしばらくは焦燥感にかられてイライラしっぱなしだったけど、8年経ってやっと治った
今はレジでのんびりしてる人の後でも、ゆっくりだねーとしか思わない+5
-3
-
222. 匿名 2018/11/30(金) 22:10:44
舌打ち星人になってる+3
-0
-
223. 匿名 2018/11/30(金) 23:00:55
子育て中
ぼっちでいいのに、関わろうてされて、ヒステリック!!
ほっていてくれー!!+1
-1
-
224. 匿名 2018/11/30(金) 23:17:03
おとなしい方だけど
ニコニコ穏やかで優しいとなめてくる人とか普通にいるし?バカにされる。
てことは別に怒りを出してもいいんだよね?って思えてくる。
他の人はもっと怒ったりしてるってことでしょ?+8
-1
-
225. 匿名 2018/12/01(土) 00:11:15
さっきめちゃめちゃイライラすることがあった。幸い一人暮らしだから誰も居ないので、すっごいデッカイため息連発してました。テレビでため息を吐き出すのは良いことって言ってたから一人のときは思いっきりやってます。落ち着いてきたので寝ます+5
-0
-
226. 匿名 2018/12/01(土) 00:25:49
大抵の女はイライラを口に出すでしょ。
そしてホルモンとかのせいにしてみる。+4
-0
-
227. 匿名 2018/12/01(土) 00:32:11
ゲームしながら汚ったない言葉をでっかい声でブツブツ言ってる旦那に腹が立って仕方ない+2
-0
-
228. 匿名 2018/12/01(土) 09:52:43
自分の中では抑えてるつもりでも敏感な人には機嫌悪いのバレてしまう。
多分この人にはバレてないだろうなとか、多分この人には気付かれてるなとか、何となく分かってしまうんだけど、全員にバレない様にするにはどうしたら良いのか分からない。
本当にすみません。+2
-2
-
229. 匿名 2018/12/01(土) 10:20:18
職場のおばさんそんなかんじ。
ヒステリックだから若い人は誰も関わろうとはしない。飲み会も誘ってるみたいだけど文句を聞く会になるから誰も行きたがらず。自ら人を遠ざけてることに気づいていない+4
-0
-
230. 匿名 2018/12/01(土) 13:31:51
私36歳なんだけど、旦那は日曜日しかいません。両親も遠くにいます。何でも話せる友達は近くに一人しかいません。ワンオペ育児です。子供がなかなか言うことを聞かず、兄弟喧嘩をしたりするとイライラがたまって限界達したら子供の前で口に出してしまいます。命の母を飲んだ方がいいと思いますか?+2
-1
-
231. 匿名 2018/12/01(土) 17:07:51
私36歳なんだけど、旦那は日曜日しかいません。両親も遠くにいます。何でも話せる友達は近くに一人しかいません。ワンオペ育児です。子供がなかなか言うことを聞かず、兄弟喧嘩をしたりするとイライラがたまって限界達したら子供の前で口に出してしまいます。命の母を飲んだ方がいいと思いますか?+1
-1
-
232. 匿名 2018/12/01(土) 21:53:37
>>231
命の母を飲めば解決!ではないから、カウンセリングを受けるのはどうですか?+2
-0
-
233. 匿名 2018/12/01(土) 23:19:51
そういう人職場にゴロゴロいるわ。
こっちは悪くないのに、ヒステリー妊婦様に逆ギレされ、イライラぶつけられたことある。
はたから見たら周りの空気悪くする、空気読めない人でしかない。
自分の気持ちコントロール出来ないなら迷惑だから仕事は辞めてね。正直、あなたの体調とかこちらは知ったこっちゃないから。
+2
-0
-
234. 匿名 2018/12/01(土) 23:49:04
ホルモンバランスとか言い訳じゃん!
相手の気持ちに立てない、未熟者だからそうなるんだよ。自分がやられたらどう思うか考えられないバカなの?+3
-1
-
235. 匿名 2018/12/02(日) 01:26:45
>>234
ホルモンバランス乱れてみたらわかると思うわ。
その自分の行動に自覚がなければ性格だけど自覚がある人は翻弄されているとおもう。
+2
-0
-
236. 匿名 2018/12/04(火) 16:18:08
ふだんから下に見てる相手には暴言を繰り返している人が、そういう相手にはむかわれて1回暴言を吐かれたらセクハラで訴えた
性悪女がいましたね。さいたま中央郵便局にいますよ。有名ですよ。こういう人は当然〇〇+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する