ガールズちゃんねる

チャレンジする人、しない人

66コメント2018/11/30(金) 18:17

  • 1. 匿名 2018/11/30(金) 10:35:15 

    私はチャレンジどちらかというとしない方です。
    失敗したら恥ずかしい、時間の無駄、周りに何て言われるか、という変なプライドが邪魔します。
    主人は出る杭は打たれる、が口癖で無理とわかっているチャレンジはしません。目立たずに人生を送りたいタイプです。
    こんな夫婦に産まれたのに娘はチャレンジするタイプです。ものすごい運動音痴なのに、運動部に入り、落ちたら恥ずかしい、なんて思わずにただやってみたいと生徒会に立候補。落選するも良い経験をした。と周りの友達にお礼を言いに回っていました。受験も無謀と言われる大学を掲げて
    努力中です。
    今まで無理せずに何となく生きてきた私からすると子供はチャレンジする度に無謀だな、自分の器は決まってると思うのに。失敗した時辛いだろうに、と思ってましたが、失敗を繰り返して強くなる子供を見ていると、チャレンジすることも大切なのかな、と思います。
    皆さんはどんなタイプですか?

    +32

    -18

  • 2. 匿名 2018/11/30(金) 10:36:54 

    チャレンジする人、しない人

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/30(金) 10:37:01 

    本人がそうしたいならそれで良いのでは
    もし落ち込む日があれば支えてあげれば良いし

    +49

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/30(金) 10:37:06 

    チャレンジする方向性が大事
    チャレンジする人、しない人

    +19

    -4

  • 5. 匿名 2018/11/30(金) 10:37:39 

    チャレンジする人、しない人

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/30(金) 10:37:58 

    >>4
    この服にチャレンジした勇気は認める

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2018/11/30(金) 10:38:10 

    知らないこと、場所、人がすごく怖くてなかなか挑戦できないよ
    車の運転でさえ超怖い 緊張で体ガチガチ
    心理検査したけどもう体質的に不安が強いらしい

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/30(金) 10:38:24 

    チャレンジする人、しない人

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/30(金) 10:38:27 

    しないタイプだったけど大人になってからはするタイプになった、
    なんでも体験しなきゃ勿体ないしちょっとやってみてダメでも後々その体験が話の種になったりする。
    だから最近は周りの人が「これが好き!」って言うものを色々試してみてる。

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/30(金) 10:39:04 

    がる、に書いてないで反対なら議員のSNSや政党HPに意見入れたらいいのに

    なぜやらない?がる、便◯の落書きじゃないか、

    がるに意見入れてるようでは搾取され続けていく

    地方民、田舎民が多く、娯楽もなく金もないから無料匿名掲示板にやんわり書き込むしか脳がない。

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2018/11/30(金) 10:39:10 

    子供の時からチャレンジャーだよー
    見てるだけなのは詰まらなくて、何でも自分でやりたくなる
    アラフォーだけどまだチャレンジャーで、きっと死ぬまでこれだね
    夫は15歳下だよ
    夫もチャレンジャー!

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:01 

    >>1
    すげーっ!
    将来、青年海外協力隊とかやりそうだね。

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:02 

    チャレンジする人間です
    周り見てると自分含めて多趣味な人ほどチャレンジする傾向にあるのかな、と思う
    いろんなことやって、やればできることを経験して知ってるからまずチャレンジしてみようってなる

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:10 

    主さんも知らずにチャレンジしていることいっぱいあるんじゃない?
    子供を産み育てることだってある意味チャレンジであり、大学(しかもハードルを上げて)受験出来るまでにお嬢さんが育ってるなら一つのチャレンジの成功と言えるんじゃないかな?
    ご自身を下に見すぎな気がするなー

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:10 

    私自身はチャレンジタイプ。
    娘2人居ますが、妹もチャレンジタイプ。
    姉は、無関心タイプ(笑)

    無難タイプ、チャレンジタイプ
    それぞれいい事はあると思います。

    お子さんのやりたい事は応援してあげてください

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:14 

    正直言うと、なにもせずに努力もせずにダラダラ暮らせるのであれば、それが一番

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:55 

    無言実行でチャレンジするタイプ。周りからとやかく言われたくないし、結果は自分で受け止めたいから。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:11 

    やらない後悔よりやって後悔のほうがマシとか言うけど、チャレンジして挫けてトラウマになったり対人恐怖症みたいな精神疾患になったりするパターンもあるからやらない後悔のほうがマシだと思います。

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:22 

    大きなチャレンジはないけど小さなことだったら、何かしら興味が持てたら挑戦してみようかなってところはあるよ

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/30(金) 10:42:08 

    >失敗を繰り返して強くなる子供を見ていると、チャレンジすることも大切なのかな、と思います。

    その通りだと思います。
    私は失敗するのが怖く、子どもの時はいつも親の後ろに隠れて守られていました。
    芯のある立派な娘さんだと思います。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/30(金) 10:42:11 

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/30(金) 10:42:18 

    >>1
    主の読んで中野さん夫婦思い出した。
    中野さんの名前小心っていうんだね・・

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/30(金) 10:42:49 

    明日競馬のレースでチャレンジカップってのがあるのでそれにチャレンジします🏇

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/30(金) 10:42:57 

    >>7
    わかります
    私も不安だから「とりあえずやってみよう」って思えなくて、情報収集しまくって安心する頭でっかちなタイプです
    なかなか上達しない

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/30(金) 10:43:26 

    >>13
    まずチャレンジしないと趣味も始まらないもんね

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/30(金) 10:43:39 

    あまりに無謀なことはやらないけど、試しにやってみるってことは多々ある。
    失敗で学ぶことも多いという考えなので。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/30(金) 10:44:12 

    >>1
    親の姿を反面教師にしてるんだろう
    ポジティブでチャレンジングな賢い娘さんやないかい

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/30(金) 10:44:37 

    本人がチャレンジしたいのなら良いと思う
    子供がいない私には心配な親心というものは想像の域を出ないけれども。

    私の両親は子供の頃からチャレンジさせてくれてた
    あなたは出来が悪いんだから人一倍の努力をしなさいとは常々言われてたけど

    お陰で大人になった今は仕事で成功することができ、両親に家をプレゼントして親孝行はできたかなと思っているからチャレンジさせてくれた親に感謝してるよ

    現状に満足して他人からのジャッジを気にして普通に過ごしていたら自力でやり遂げた達成感を知ることはなかった

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/30(金) 10:44:39 

    うちはスマイルゼミ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/30(金) 10:44:48 

    挑戦をしない人生を送って来た人は
    いざそれをしなくてはならなくなった時どうすんだ?って思う。
    >>1の娘は立派だよ。
    人間は下を見ながら生きがちでその方が楽だけど
    彼女は無謀と言われてもトライするんだから。
    その消費エネルギーはきっと
    回避で生きてきた人には理解出来ない程膨大。
    諦めで子育てするなんて娘に失礼だとおもわねーの?

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2018/11/30(金) 10:46:16 

    私は子供が失敗しそうな事も止めたりしないで好きにやらせてる
    失敗しないとわからないと思ってさ~
    私も親から止められてもやりたい事はやって、それで「これは駄目だった」とか自分で判断出来るようになったから

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/30(金) 10:46:28 

    資格試験があるというのに
    勉強嫌いだからって何もせず遊び放題。

    前職の貯金、食い潰して集ってくるなよ!

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/30(金) 10:46:55 

    頭でっかちの屁理屈やにはなりたくないので
    私はチャレンジ派です五感を使っての経験はネット見ての知識とは全く違うから

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/30(金) 10:46:58 

    うちの子供凄いんですぅっていう話

    +3

    -10

  • 35. 匿名 2018/11/30(金) 10:47:16 

    娘さん、立派に育ってると思う

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/30(金) 10:47:44 

    チャレンジ推奨されてるみたいだけど、チャレンジして失敗する破滅する人は普通に多い。

    チャレンジしたら、必ずその結果があるわけで、ちゃんとした準備や勝算がない場合、そのチャレンジは失敗に終わる。 チャレンジ失敗には、それ相応のペナルティがあるわけで、ホントはもっと有利なことやれたのにできなかったという機会損失は必ず支払わなければならない。 さらに金銭的や社会的立場を支払う事になる可能性も多い。
    チャレンジしない人は、失敗しなかったって立場なので、さほど悪くはないと思う。

    準備して勝算をもって勝負するのならいざしらず、負けるのわかっていて挑戦こそが重要って莫大な損失積み上げてる人多いからね。 いわゆるレールから外れるってやつ。 レールの上歩いていたらレール上で安定していたのにって後悔してる人多い。 


    +5

    -6

  • 37. 匿名 2018/11/30(金) 10:47:53 

    娘さん、エライ!
    ご両親が穏やかそうだし、自分たちがチャレンジしなかったからプレッシャーをかけることもなかったのかな。だとしたら、それが良かったのかもね。
    チャレンジできる人はしたらいい。できない人が無理をしてチャレンジしてツライ思いをする必要はない。できることを淡々とこなすもの素敵だ。私はチャレンジしまくってきたけど、そう思うよ。どちらも良さがあるよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/30(金) 10:49:52 

    どーみても無理めな事にチャレンジして案の定失敗して、打ちのめされその後10年再起不能。
    周りの人にどん引きされてるよ。
    チャレンジしなければ良かった。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/30(金) 10:51:03 

    >>38
    子供の時からチャレンジしてた?
    それとも大人になってからチャレンジしだした?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/30(金) 10:51:33 

    私はチャレンジャーと言うか
    後先考えずやってみてしまうタイプです
    黒歴史がたくさんあります‥
    なるべく即決をしないで
    一旦落ち着いてから判断するように気を付けています

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/30(金) 10:52:57 

    >>31
    そうなのよね?ほんと、思います。
    しかし、そんな子ばかりじゃない。

    常に良いことは自分のお蔭、悪いこと周りのせいにしてるのをあきれ果てる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/30(金) 10:55:58 

    39=41?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/30(金) 11:00:19 

    良い娘さんじゃないですか!
    失敗から学ぶことたくさんありますよ!
    今時珍しいのでは。

    私もそのタイプでしたが、娘は守りに入る方。
    やきもきしています。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/30(金) 11:01:41 

    チャレンジしない薄っぺらい人生なんてクソ

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/30(金) 11:02:16 

    人生は常に選択の連続で、「やらない」っていうのも立派な選択。
    ついでに言うと「周囲に流される」っていうのもそういう選択なんだよ。
    主さんも娘さんも自分の意志で選択しているってことだと思う。
    結果、それぞれ得ている(あるいは失っている)ものがあるはずで、そういうものにこそ「自己責任」って言葉が当てはまるんじゃないかな。
    人と比較するようなことじゃないよ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/30(金) 11:07:17 

    >>45
    全てのことで言えるね。結婚問題や出産問題でも。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/30(金) 11:07:59 

    大人になってからチャレンジし出したからって何が悪いの?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/30(金) 11:08:49 

    主の子供は行動力あるし、きちんとお礼を言えたり偉いよ。

    ダメだダメだと親が言うと、ゆがんだ性格になるから、本当に危険な事以外は応援しても良いのでは

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/30(金) 11:21:50 

    お子さんは失敗する度に学んで成長してるんだから
    主も何かチャレンジしてみたら?良いことだよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/30(金) 11:23:08 

    私も息子もチャレンジャー
    無謀でも失敗から得るものは大きいし、めげない性格だからかな
    たいして成功してないけどね笑

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/30(金) 11:23:23 

    自分の器は決まってると思うけど、その器を大きくするのも広げるのも自分かなとも思う。
    身の丈にあったダメもとだと思いながら、一生懸命にチャレンジしてる姿は失敗しても恥ずかしいとは見ていないな私は。
    失敗した自分が恥ずかしいと言うより、失敗した人を恥ずかしいと思ってるからじゃないかな。
    チャレンジってそもそも無謀でないと出来ないと思うし。誰かも仰るようにチャレンジ出来る娘さんを育ててるのは主さんご夫婦なので、ご両親の何らかの受けて娘さんが育ったのかなと思います。娘さんがチャレンジしてるのは主さんのチャレンジだと思います。
    私も身の丈より少し上のチャレンジはよくします。あくまでも目立たぬように個人的にですが。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/30(金) 11:25:33 

    チャレンジしない(できない)けど、現状に不満持ってる人が、悪口やデマなど流してるね。私の周りでは。

    いろんなレベルのデマがあるけど、そういうことを言う人のことは一切信用しないことにしたし、そういう人だってことを周囲に認知するようにしてる。いつこっちが被害者になるかわからないから。


    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/30(金) 11:32:56 

    しないタイプ
    というかしたいけどできない

    人生損してると思う本当に

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/30(金) 11:43:28 

    なんでもまずやってみる事を続けて、器用だなぁと感心される。おかげで、天職と思える職業につけた。

    もともと『自己肯定力』が高いんだと思う。
    なんでも『自分に出来ない事はない』と思うもの。
    で、失敗しても、忘れる。
    幸せな性格してるね〜と、周りのみんなに言われる。
    この言葉が、馬鹿にしているようにも感じない。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:03 

    チャレンジする人って、成功した自分の姿をイメージするのが上手いから踏み出せるんだよね
    こうなったらどうしよう、じゃなくてこうなるだろう、いけるぞ!で動いてる
    ポジティブ思考で自己肯定感も高いんだと思うよ
    そんな活気のある娘さんを育てただけでも、主さんはチャレンジ成功だと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/30(金) 11:47:03 

    何もしないと失敗も成功もないし、正直成功する方が少ないけど、失敗しても成長と達成感はある。何もしないで成長しないより失敗してでも
    成長する方がいいのかなと思う。

    でも取り返しがつかないような失敗とは別物だし、チャレンジする時は失敗しないようにある程度準備をするものだし、例え思うような結果ではなくても成長と達成感がある。
    次の段階にも進める、道も開ける。
    何もしないとそれもないし、経験がないと何が良かったか悪かったかの選択さえもずっと悩むと思う。頭と口だけの話になるから子供にはそう伝えてるかな。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:06 

    出来ないことを無理に出来るようにしようとは思わないで生きてきた
    もしくは出来るかのようにやり過ごしてきたけど大人になるとやっぱりボロが出てくる 色々やったほうがよかったのかなやっぱ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/30(金) 13:00:19 

    何でもかんでも手を出すべきではないけど、考えた結果やりたいと思う比重が多いことならば、チャレンジするべき。
    気づいたその時が1番若いわけだから。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/30(金) 13:05:19 

    プライベートでは色々チャレンジするけど、仕事では全くチャレンジしない。仕事での向上心はゼロです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/30(金) 13:18:29 

    どうか、決して、
    打ち明けられない”嫉妬”によって
    自分の子供の可能性を摘まないでください。

    わたしはクソ親の歪んで隠れた嫉妬によって散々抑圧された子供時代を過ごしました。
    親の心の闇です。殺意が湧いたけど、それが現実でした。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/30(金) 13:24:22 

    私、欲深いから、とりあえずなんでもチャレンジする!やらないとわからないし。。
    息子は正反対

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/30(金) 13:54:11 

    お嬢さん、立派だと思う。
    本人が納得すれば、それでいいんだよ。
    元気があっていい子だね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/30(金) 13:58:47 

    色々チャレンジするタイプですが
    何も成功しなかった人です!

    私にできる事は何もないと悟ってしまいました。
    堅実に生きるのも良いと思う!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/30(金) 16:09:07 

    頑張って、話したことない人に話しかけてみた!
    仕事のことだけど…
    でも、あんまり話しかけていいのか、しつこく思われたらどうしようとか、警戒されるかもとか悩んでしまい、結局2日で6回しか話せなかった😢
    私は友達になりたかっただけなのに…
    うまくいかない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/30(金) 17:03:28 

    >>9
    すごいな。私はチャレンジできない人間で積極的にもなれないから損してるって自分で思う…(;_;9さんを見習ってみる!もっと若い時からチャレンジャーだったら友達たくさん出来たのにと今も思うw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/30(金) 18:17:12 


    チャレンジするかしないか
    じゃなくて

    やるか、やらないかの問題
    私はやるほう

    ダイエットも貯金も
    目標も何でも全て
    やるか?やらないかだけのこと

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード