-
1. 匿名 2018/11/30(金) 08:05:04
私は柔軟剤を規定の量を入れずに、半分くらいにしていることです。
少し香って少しふんわりしたら充分なのです。+88
-6
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 08:06:11
洗浄力の高い洗剤を使い、出来るだけハイター的なものは入れないようにしています。+7
-15
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 08:06:48
めっちゃきれいに並べて干す。
出掛けるとき、外からそれを眺めて『よし、きれい!』と自己満足する。+137
-5
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 08:06:50
洗剤と柔軟剤がひとつになったものを使っています
+9
-14
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 08:06:55
+19
-3
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 08:08:08
わたしも柔軟剤は規定より少なめにしてる。最近の柔軟剤は、香りがキツイ気がして。+75
-4
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 08:08:22
お湯で洗う+29
-1
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 08:08:30
洗剤と柔軟剤の香りを統一してる+11
-4
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 08:08:41
すすぎ何回してますか?+8
-3
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 08:09:00
夫が軽いアトピーなので、界面活性剤が入ってない洗剤を使ってる。+20
-2
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 08:09:02
特にこだわりは無いけど、旦那が干すと何か違う。+113
-1
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 08:09:07
柔軟剤の規定量って多すぎだと思う+71
-1
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 08:09:16
冬は加湿も兼ねて部屋干し+65
-3
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:20
>>2
洗浄力の高い洗剤とはどんな?
アタックとかアリエールとかじゃないヤツですよね+16
-1
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:24
洗剤は粉末も液体どちらでも熱湯で溶かしてから洗濯機に入れてます。
特に粉末の場合、水だけだと溶けてない事が多いから。+21
-3
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:27
柔軟剤はむしろ入れない派です!
マンションのエレベーターで誰が直前に乗ってたか分かるくらい匂いが凄い人多すぎ!
+87
-5
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:28
エコじゃないけど水はたっぷり使う+53
-2
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:30
妊娠したときに匂いが気持ち悪くなったのをきっかけに、もう10年も柔軟剤を使ってない。やっぱり使ったほうがいいのかな?+5
-15
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:33
旦那の物と分けて洗う+22
-10
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:52
柔軟剤半分にすると香り以外の効果が薄くなるよ
気になるなら元から香りが優しいものにした方がいい+51
-8
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 08:11:00
>>9
2回、2回目は注水。+25
-4
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 08:11:50
マンション1階に住んでるくせに外に出るのが面倒で年中部屋干し
部屋干し用の洗剤を買ってるからオッケー👌
ちなみに柔軟剤も使わない
旦那は使っても使わなくても何も気がつかないから。。+13
-6
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 08:13:35
自分や子供の服は柔軟剤入り洗剤で十分だけど夫の服は臭うし襟周り茶色いから別の洗剤で洗濯してる+5
-4
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 08:13:44
洗い終わって干すとき、両隅持ってパタン!パタン!って大きな音を立てて伸ばさないと気がすまない+14
-6
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 08:14:21
バスタオルとか柔軟剤少なめのほうが
吸水性あがるからすき!+37
-2
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 08:15:16
お風呂の残り湯は使わない。+103
-15
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 08:16:13
黒やネイビーのものは必ずネットに入れて白い繊維から護ってます
+41
-1
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 08:17:26
雨の日以外は天日干し
朝干して夕方までには取り込む
あたり前かもだけど
普段から部屋干しとか夜干しとか考えれない+21
-14
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 08:17:46
洗剤はアタック高浸透リセットパワー
これ一択!
+7
-4
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 08:18:03
タオル類は柔軟剤入れない!+21
-1
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 08:18:16
ひどい汚れは酸素系漂白剤でつけ置き。
+34
-1
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 08:19:13
>>1
私も半分以下にしてる。
半分でも多いと感じる柔軟剤があるよね。+10
-1
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 08:19:53
>>28
なんで部屋干しに抵抗あるんだろう?
嫌味とかじゃなく、単純に部屋干しのデメリットを教えて欲しいです+31
-6
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 08:20:07
洗濯マグちゃん?ってどうなんでしょう?
使っている方いらっしゃいますか?+14
-5
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 08:21:54
部屋干し用洗剤使ってるのに臭う…なんで(;_;)+17
-4
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 08:22:11
>>15
液体もお湯で?
なぜですか??+17
-1
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 08:22:19
最近、粉石鹸に戻った。
液体より粉の方が洗えてる気がする。+60
-1
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 08:22:42
すすぎ1回の洗剤なので、1回にしてます。+10
-4
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 08:23:53
洗剤入れすぎちゃうからジェルボール+7
-7
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 08:24:10
柔軟剤入れない
タオルはパリパリ派です+41
-2
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 08:24:15
天気のいい日は脱水時間を短くしてます。
テレビで洗濯のプロみたいな人が脱水が1番衣類に負担がかかっていると言っていたので…+19
-2
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 08:29:30
すすぎ一回を信用していない、
すすぎは三回する、みんな皮膚炎持ちなので+41
-2
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 08:30:50
タオルこそ柔軟剤が必要かと思ってたけど、違うのか!+21
-4
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 08:31:46
外干しすると柔軟剤の匂いが飛ぶどころか、加齢臭の様な臭いになるから部屋干しするんですけど、そんな人いないのかな?+30
-6
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 08:32:40
>>34
数日前マグちゃん買った!2つ。
まだ使用2回できれいなものしか洗ってないけど、タオルは臭いのなくなった匂い?がして好感触。
ちょっと浸け置きしてマグネシウムが溶けるのを待ったほうがいいらしく、その時間がちょっと面倒だけどしばらくは洗剤なしでやってみる!+12
-2
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 08:32:53
すすぎ一回でいいよ的な洗剤だけどすすぎは二回。こたつ布団とかは一回。+20
-2
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 08:34:31
>>44
ちょっと分かる
なんかお日様に当てた日の方が臭みが増すんだよね。
生乾きとも違う臭い+43
-4
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 08:36:25
自称洗濯物畳みのプロです!
独自に研究してTバッグから着ぐるみまでどんなものでも全部バラけずにピシッと綺麗に畳めます!!
そしてうちもすすぎは二回
三回目で柔軟剤
一回すすぎはダメ。あれ落ちてない+53
-1
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 08:36:44
洗濯機がピーピー鳴って終了を知らせたら、即干す。
なんなら、ピーピー鳴るちょっと前から洗濯機前で待機してる。
洗濯槽に洗い上がった洗濯物が入りっぱなしになっているのが、なぜか許せない。+85
-0
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 08:37:52
>>48
たたみ師匠に弟子入りしたい+25
-0
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 08:48:55
>>43
柔軟剤タオル
柔らかくなるだけならいいんだけど
コーティングで水分を弾くじゃん
あれだと拭いた気しないし
冷たっ!で不快+22
-0
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 08:52:46
こだわりというか仕方なくだけど、幹線道路沿いなので年中部屋干し。
余所はベランダ干ししてるけど、ベランダのさんにうっすら積もってるホコリ?排気ガス?を見ると、やっぱり止めとこう、となる。+20
-0
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 08:56:17
>>44
空気の汚れが結構影響するよ。
近所に工場があるとか、なんとなくなにかのニオイがするとか、
PM2.5の数値が高くなりやすいとことかに住んでる場合は、
部屋干しのほうがニオイつかない。+15
-0
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:47
タオルは柔軟剤を使わない。
水分吸わないからベタッと肌につく感じが苦手。+9
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 09:05:08
基本的に目の荒いネットに入れる。
縦型洗濯機の洗いを見てると、服と服がからまってのを見たので。
デリケートなものは目の細かいネットに入れる。+15
-0
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 09:07:42
>>3
色がグラデーションなるよう干してるわ。
ふと外見たときに癒される。+8
-0
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 09:08:24
タオル以外はネットに入れてる+24
-0
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 09:21:47
タオルの柔軟剤も私はなし。義実家がタオル柔軟剤入れまくってて、テッカテカで水全然吸わないよ。
拭いても拭いても子供の手がびちょびちょだから私のハンカチ使ってる。
おかしいと思わないのかなー。+15
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 09:25:41
物干しにこだわりました
これ、使ってます+13
-2
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 09:28:27
>>40
私も柔軟剤が苦手です
って、以前何かのトピで言ったら、臭いから絶対に入れるべき!!と猛攻撃にあった
洗剤だけの香りで十分だと思う+37
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:28
色移りする服を洗濯する時以外は必ずヤカン1杯のお湯を入れて水温を上げる。
汚れ落ちが全然違う。+30
-0
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 09:33:30
>>51
なるほど! ありがとう〜+2
-0
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 09:37:15
ウタマロ人気すごいけど、うちはコレ。
蛍光剤一切無しなので、安心安全。
真っ白になるし、臭いもしっかり取れる。+16
-0
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:43
>>61
ひどい汚れと臭いには、煮洗いだよね。
食べ物煮る鍋とは別に用意してる。+14
-0
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 09:44:59
下着と靴下を一緒に洗う事ができない(T_T)
+9
-6
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 10:01:01
下着は必ず洗濯ネットに入れて洗う
あと乾きやすいように洗濯ばさみは両側にバスタオルとか長いものを吊るして内側にかけて短いのを干してます。+7
-2
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 10:24:15
私のものだけ基本お風呂TIMEに手洗い
旦那が気付くと洗濯してくれるけど、ポケットのティッシュとかよく忘れるんだ
黒シャツとか悲惨なことになるので(´;ω;`)
でもやってくれるだけ文句も言えない+5
-0
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 10:26:23
肌着などは粉洗剤。漂白剤はいってるし。
色物は液体洗剤。旦那や子供の靴下は粉洗剤でつけおきして洗う+8
-0
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 10:33:30
合成洗剤は使わない
たっぷりの泡で洗う
これで肌にもいいし、柔軟剤も入れなくてもゴワゴワしなくなった+6
-1
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 10:51:12
スーパーナノックスのCM見てると、ニノがあまりにもウソばっかり言うので軽く腹が立つ。
液体洗剤は粉末に比べて全然汚れ落ちない!+36
-1
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 11:01:23
私はまな板なので、せめてヌーブラとブラとブラパッドとブラトップで固めてます
これが私のマイまな板に対するこだわりです+2
-7
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 11:10:29
>>34
使ってます。
これといって実感できる効果はわかりませんが、夫も子供も皮膚が弱いのでうちは洗濯はマグちゃんと重曹だけです。+8
-1
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 11:43:51
LDKで柔軟剤の抗菌と消臭実験してて、レノアが抗菌防臭できてたから、それからはレノアにしてる。+2
-5
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 11:46:07
暖かい季節の時は粉洗剤、寒くなったら液体洗剤にしてる
粉洗剤のほうが汚れ落ちる気がする
でも冬にお湯で溶かす根気がない+13
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 11:46:49
>>63
ウタマロの蛍光剤が気になって使わなかったからこの上方有難い、探してみる。+4
-0
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 11:51:08
本当は真っ白になる洗剤使いたいけど、色物洗うことが多いので蛍光増白剤入ってないボールドにしてる。
汚れ落ちがイマイチだけど、色あせしなくなった。+3
-1
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 11:53:49
えりそでの汚れはスティックタイプのアタックの石鹸にしたら、すごく楽になったよ。蛍光剤入ってないし汚れ落ちるし、詰め替えあるからオススメ。+8
-1
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 12:04:31
>>11
わかるわかるw
洗濯物干しも取り込みも嫌な顔ひとつせず手伝ってくれる旦那だから全然文句はないんだけど、靴下が裏返しになっててもそのまま干すし、Tシャツ片方の襟落ちそうになるぐらい斜めによれてハンガーにかけてるし、タオル類もパンパン!てしないで干すからシワシワのままだったりw
あまりにもぐちゃぐちゃのままだったりするところはこっそり直したりしているけど、基本微笑ましく見てますw+8
-0
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 12:19:31
すすぎ1回だと服がくすむ。
すすぎ3回してる。真っ白になる。+10
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 12:21:36
無香料。無臭。
おしゃれ着洗剤の無香料を探しています。+8
-0
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 12:23:18
>>36
液体は大丈夫と思うんだけど、もう儀式みたいになってる 笑+4
-0
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:50
バケツに洗剤を湯で溶かして、台所で使ったフキンを洗ってから洗濯機に入れる+4
-0
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:32
洗剤変えたら、アトピー治った。
柔軟剤は駄目で、塩素系の漂白剤も駄目だった。酸素系の粉末の漂白剤は大丈夫。
洗剤は香りなしのものがいい。
香料って、皮膚に良くないのかも。+18
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 13:15:56
粉洗剤派です!
溶け残りが服に付いたら嫌だから、小さな洗濯ネットに洗剤を入れて洗濯してます
+6
-0
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:29
炊事と掃除は好きじゃないんだけど、洗濯だけは大好きです。洗うのも干すのも好き。
柔軟剤はソフランの微香性のものにして、香り過ぎないよう気を付けています。
大量に洗ってきれいに並べて干した洗濯物がはためいてるのを見るとすごいストレス解消になる気がしてるんですが、そんな方います?+5
-1
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 13:45:10
粉洗剤を使ってお湯で洗濯してる。
すすぎは注水すすぎを2回。
蛇口は都度閉めて、コンセントも抜いている。+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 13:47:30
>>45
34です。タオルの匂いが取れるなんて
いいですね!
マグネシウムが溶けるまで水に浸けておく……
ですか……ドラム缶だと難しいのかな(T_T)+3
-0
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 13:52:35
>>72
34です。うちも皮膚が弱い家族がいるから
気になります。
使ってみようかな………+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 14:01:10
>>60
私も柔軟剤入れない。
攻撃してきた「柔軟剤入れる派の人」って、柔軟させたいのか香りを付けたいのかどっちなのかね?
柔軟剤と洗剤で香りがケンカしたりしないの?
香り合わせてるの?
香水付けたいときはどうするの?
入れない派にはいろいろ謎。
+12
-0
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 14:57:46
最近の柔軟剤ほんとクサイ
洗剤だけで充分だよ+20
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 15:55:39
洗濯マグちゃんを自作しました。
最初の洗濯は洗濯機からの汚れがすごくて、二回ほどカラで洗濯機回しました。
2ヶ月に1回は洗濯機用の洗剤で洗っていたのに…
私はお風呂に純マグネシウムを入れて、入浴しその後、そのお湯で洗濯します。
匂いも汚れも取れているので大満足です。
ちなみに純マグネシウムは300gで作りました。
月一でクエン酸水に浸けて表面の黒ずみを取ってます。+8
-6
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 16:05:53
ウタマロよりブルーキーの方が好み。
+0
-0
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 17:46:51
洗濯マグちゃん使ってます
エリソデ汚れがひどい時は+セスキ
10分ぐらい漬けてから回して、すすぎは1回で十分。
酵素性漂白剤もいらないし、とにかく臭いがしなくて凄い。
うちもマグシウム風呂してるよー!
+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 19:17:15
シーツと枕カバーはキーピングでパリッパリにします!キーピングなら洗濯機に投入するだけ。糊付けしてあるシーツは気持ち良いです!+1
-1
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 19:29:30
>>91
洗濯マグちゃんをコメントしてる者です。
凄く興味深々で思わずスクショしちゃいました!
私も作ってみます!
ありがとうございました(^o^)+2
-0
-
96. 匿名 2018/12/01(土) 00:35:46
子供の肌荒れが酷かったので洗剤を見直して
今は
さらさ+粉の過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
を使ってます。
お湯で洗いたいので残り湯ですぐ洗います。
部屋干ししても臭くないです。
すすぎはケチって1回しかしてなかったけどやっぱり2回にしようかな!
さらさも完全な無添加ではないらしいけど
アラウなど石鹸系はカスがすぐ溜まるので…
今のところ、さらさが手軽で良いかなと。
体に良い洗剤とかって高いんだよね。
けど色々入ってる洗剤はなんだか怖くてもう使えない。
柔軟剤を使わなくなったら、使ってる人の香りがキツく感じるようになった💦+3
-0
-
97. 匿名 2018/12/01(土) 05:05:19
靴下を先に洗濯機に入れてから、Tシャツやパンツなどのほどほどの大きさに移り、そのうえでバスタオルなどで蓋をする
順番を間違えるとなぜか知らないけど靴下って洗濯機の中から消えてしまう
ところで、白い靴下ってゴムの部分弱いよね
意外と高いのに+0
-0
-
98. 匿名 2018/12/01(土) 12:45:46
まぐちゃん気になって調べてみたけどあまり情報がない
>>91さん、純マグネシウム300g
2500円で売ってるみたいだけどそのくらいのでいいのですか?
それを何かネット状の袋に入れて使えばいいですか?+0
-0
-
99. 匿名 2018/12/01(土) 14:56:56
>>34
良いよ!!!
はじめは丁寧な暮らしぃー?って疑わしかったけど笑
カビっぽい匂いが無くなったし、洗剤の量が半分でも大丈夫だって。洗剤無しは抵抗があるけど、いずれは洗剤を少量まで減らしたい。+2
-1
-
100. 匿名 2018/12/01(土) 15:14:01
>>98
その値段ならまぐちゃん買えるよw+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/02(日) 00:00:04
汚れがひどいものや台拭き雑巾などは洗濯鍋でグラグラ炊いて温度下がってオキシクリーンで浸け置き。
生地が傷みそうだけど靴下や帽子ならいいかなぁと…汚れが浮いてきて水が濁れば濁るほど快感笑+0
-0
-
102. 匿名 2018/12/02(日) 19:13:05
全自動やめて二層式愛用
+0
-0
-
103. 匿名 2018/12/03(月) 19:43:38
>>98
市販のマグちゃんは80か70グラムぐらいしか入ってないので、1回の洗濯量に対して少ないと思い自作しました。
袋はダイソーのブラジャー用の洗濯ネットです。
私も汚れが強い時はイセキ入れる事もあります。
ただ、娘から洗濯したのに、全く香りがしないのはイヤだと言われて、柔軟剤を3分の1ぐらい入れています。
洗濯物が無臭のせいか、すごく香ります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する