-
1. 匿名 2018/11/29(木) 17:22:32
+23
-4
-
2. 匿名 2018/11/29(木) 17:23:40
継承者不足なんでしょ?
これで脚光を浴びて伝統が守られたらいいですよね+167
-2
-
3. 匿名 2018/11/29(木) 17:23:42
わりごはいねがー+63
-0
-
4. 匿名 2018/11/29(木) 17:24:03
犬も歩けば○○遺産にあたる状態の日本。+91
-1
-
5. 匿名 2018/11/29(木) 17:24:05
わるいこいねが+14
-0
-
6. 匿名 2018/11/29(木) 17:24:17
なぐごはいねーが~!+47
-1
-
7. 匿名 2018/11/29(木) 17:24:35
おめでとう🎉✨😆✨🎊+50
-1
-
8. 匿名 2018/11/29(木) 17:25:10
こういうのはどんどん残していこう
なくなってからじゃ遅い+78
-3
-
9. 匿名 2018/11/29(木) 17:26:00
+2
-35
-
10. 匿名 2018/11/29(木) 17:26:23
さっきニュースで見て、結構ガチな怖がらせで自分が子供の時に家に来たら本気で泣き叫ぶと思った。+100
-0
-
11. 匿名 2018/11/29(木) 17:26:33
私がガルハゲやったる!
ヽ👹ノ
。 人+104
-0
-
12. 匿名 2018/11/29(木) 17:27:33
ユネスコが遺産を乱発しすぎて有難味がなくなってきた+87
-1
-
13. 匿名 2018/11/29(木) 17:27:53
おめでとう!+8
-0
-
14. 匿名 2018/11/29(木) 17:27:55
ちゃんとその土地の人が継承していくならいいけど、よそから来た人が保存のためとかなんとか言って金儲けのために介入しないでほしい。
+97
-0
-
15. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:03
おめでとうございます!
地域の活性化に繋がるとよいですね!+14
-1
-
16. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:08
伝統を残していくのはいいですね!
でも子供の時にナマハゲにあった人はトラウマにならないんですか?
精神的に不安手になって毎日夜泣きしそうなぐらい子供にとっては恐怖だと思ったのですが+54
-5
-
17. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:23
地元の人にとっては喜ばしいことだと思うけど、乱発しすぎて価値が下がってきてる気が…+17
-0
-
18. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:24
ナマハゲ間近でみたことあるけどビビるよ
動きが素早くてエキセントリックで
後ろからきたから思わず「ぬおぉ❗」って驚いたら小さい声で「スンマセン」って言ってたけどww+108
-0
-
19. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:56
>>16
おもらし再開しそうだよね(笑)+20
-0
-
20. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:59
>>11
悪い子しか居ねーよ。+59
-0
-
21. 匿名 2018/11/29(木) 17:29:17
よく児童虐待だと批判されなかったなあ
韓国が絡んできそうな予感がするわ+2
-17
-
22. 匿名 2018/11/29(木) 17:29:26
はつの嫁入りと一緒でびっくりぽんや+0
-0
-
23. 匿名 2018/11/29(木) 17:29:39
男鹿のなまはげだけなんだ?
なまはげって秋田県内各地にいろいろな形状デザインがあるんだよ👹+21
-5
-
24. 匿名 2018/11/29(木) 17:30:05
結構乱暴に子供を扱うよね。一度知り合いのうちに不意討ちで来て逃げ回って捕まらなかったんだけど死ぬほど怖かった。捕まらなくて本当によかった+20
-3
-
25. 匿名 2018/11/29(木) 17:31:36
>>20
(^ー^)+6
-0
-
26. 匿名 2018/11/29(木) 17:31:51
ナマハゲを受け入れるお家、減ってきてますよね。物騒な世の中ですから、他人を家に招き入れるなんて私には無理です。+18
-15
-
27. 匿名 2018/11/29(木) 17:31:55
宮古島のパーントウも
泥つけられたとかで苦情
言ってくる観光客もいるらしい
本当の意味で日本の文化や風習が
世界で理解されたらいい+71
-0
-
28. 匿名 2018/11/29(木) 17:32:20
>>1
子供の頃にこれ食らったらトラウマになりそう。秋田の人って大丈夫なのかな?+15
-3
-
29. 匿名 2018/11/29(木) 17:32:25
おめでとうございます!
この前息子の七五三で訪れた神社で、青森フェアみたいなのをやっていて、なまはげさんと一緒に写真を撮らせてもらいました。
優しいなまはげさんでした。+19
-1
-
30. 匿名 2018/11/29(木) 17:33:04
実際子供の頃経験した人いる?
覚えてるもんなのかな+19
-0
-
31. 匿名 2018/11/29(木) 17:33:32
なまはげは、ほんと怖いよ。
子供ほんとに泣くよ。
大人が見ても迫力ある。
+55
-0
-
32. 匿名 2018/11/29(木) 17:34:08
昨日テレビでなまはげさんがインタビュー受けてたの見たけど…
今は入る家もあらかじめ決まってて、色々コンプライアンスがありますので…とか言ってたのが、何かめっちゃシュールだった。
+108
-0
-
33. 匿名 2018/11/29(木) 17:34:21 ID:ek9A5TxJeO
なまはげは、
泣く子はいねが?
悪い子はいねが?
そして
怠けている嫁はいねが?
働かない男いねが?
もあるんだよ。
子供達だけでないんだよね。+81
-0
-
34. 匿名 2018/11/29(木) 17:34:30
昨日ZEROで生中継してて、有働さんと市来さんとなまはげで喋ってたけど、中継ならではの時差に誰も対応できてなくって、会話成立してなくってめっちゃイライラした。
とりあえずおめでとう+12
-0
-
35. 匿名 2018/11/29(木) 17:35:04
なまはげとかに本気で怖がって泣いてる子どもが可愛くてたまらん+31
-2
-
36. 匿名 2018/11/29(木) 17:35:57
ユネスコにとって日本は金づるだから、時々ご機嫌取りして脱退されないように繋ぎ止めてる感南京大虐殺、記憶遺産に ユネスコが登録発表…「断固たる措置取る」日本政府、拠出金見直しへgirlschannel.net南京大虐殺、記憶遺産に ユネスコが登録発表…「断固たる措置取る」日本政府、拠出金見直しへ 南京大虐殺、記憶遺産に ユネスコが登録発表 :日本経済新聞国連教育科学文化機関(ユネスコ)は10日、旧日本軍による南京大虐殺に関する資料を世界記憶遺産に登録...
+35
-0
-
37. 匿名 2018/11/29(木) 17:36:55
みんな古くからその土地で
大切に続けてきた神事だから
五穀豊穣とか厄除けとか
子供の成長を祈ってとか
ちゃんと理解されて
守っていってほしい+38
-0
-
38. 匿名 2018/11/29(木) 17:38:36
意外。がるちゃんは批判的かと思ったよ。
何年か前、なまはげの犯罪あった記憶があるし、
こんなの自分が子供だったらされたくないし、我が子にはさせない。
赤の他人で、顔を隠した人が子供に接触するの怖いよ+7
-18
-
39. 匿名 2018/11/29(木) 17:41:24
>>23
秋田県民だけど
なまはげは、男鹿の伝統行事だから
県内各地では行われてないよ
男鹿以外の県民は、テレビで見たり
イベントでなまはげが来たとか
何処かの施設に飾ってある置物とか位でしか
なまはげ見る事ないよ+61
-1
-
40. 匿名 2018/11/29(木) 17:41:57
酔ったナマハゲが旅館の女湯に入って触って通報されたけど
こういう行事なのに警察沙汰にするなんて心外みたいなコメントしてなかった?
何かあの事件のせいで神聖な行事なのに
ただの中の人の鬱憤晴らしにしかみえなくなった+12
-4
-
41. 匿名 2018/11/29(木) 17:42:04
すまない、本気でアマメをアメマと読んでしまった。+8
-0
-
42. 匿名 2018/11/29(木) 17:45:29
小さい頃うちにサプライズでナマハゲ👹が来ました...
めちゃくちゃ怖いよ。包丁振り回すから笑笑+8
-0
-
43. 匿名 2018/11/29(木) 17:47:26
+1
-1
-
44. 匿名 2018/11/29(木) 17:50:30
>>29
青森フェアなのになまはげいたんだ!+5
-0
-
45. 匿名 2018/11/29(木) 17:51:49
宮古島のパーントゥおっかねぇ
大人だけど実際会ったら泣くと思う笑+19
-0
-
46. 匿名 2018/11/29(木) 17:52:16
男鹿水族館がある寒風山に行った時、夏なのになまはげがいて驚いたよ+8
-0
-
47. 匿名 2018/11/29(木) 18:00:33
日本のクソみたいなハロウィンには参加するのに、
日本の行事は大事にしない。
業者に踊らされてるバカばっかり。+81
-0
-
48. 匿名 2018/11/29(木) 18:05:48
接客業をしていますが職場の後輩に「先輩ってなまはげに似てますね」って言われたのをふと思い出したよ+9
-0
-
49. 匿名 2018/11/29(木) 18:07:36
>>48
褒められてよかったね❤️+7
-0
-
50. 匿名 2018/11/29(木) 18:14:33
昨日ニュースで見たけど、子供がいない独り暮らしのお年寄りの家になまはげが入った時は、寒いけど体に気をつけてとか、寂しくないか?とか普通に優しく話しかけてて、何かジーンとした+69
-0
-
51. 匿名 2018/11/29(木) 18:15:19
>>26
地域の行事なんだから、知らない人は来ないんじゃない?町内会でミマツ屋の親父がサンタに扮してるのがちびまる子ちゃんであったけど、そんな感じ。+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/29(木) 18:15:46
なまはげしか知らなかった!+2
-0
-
53. 匿名 2018/11/29(木) 18:16:09
>>35
わかる。
子供が泣いてるのみると自分も泣き笑いしちゃう。
赤ちゃんの泣き相撲とかもそう。+9
-1
-
54. 匿名 2018/11/29(木) 18:24:06
>>29
青森フェアでなまはげかぁ。
海外で日本料理店って中国人が寿司握ってる感じかな。+0
-0
-
55. 匿名 2018/11/29(木) 18:24:47
>>16
父が秋田出身で、
秋田に幼稚園児の時いったら
ナマハゲられたよー。
当時は怖くて今も覚えてるくらいだけど
トラウマでは無いよー。+16
-0
-
56. 匿名 2018/11/29(木) 18:25:13
伝統行事は大事にしていきたいと思うけど、正直土足のまま家に上がられるのに抵抗がありすぎる。
みんなそこらへんに寛大なの?+6
-2
-
57. 匿名 2018/11/29(木) 18:26:42
秋田出身者です!
小2の大晦日に実家になまはげ、赤鬼と青鬼が来ました。
片手に作り物の包丁、もう片方に木の桶が基本スタイルで、家中を鬼2名に追いかけ回されました。悪い子ってバレたらバラバラにされて木の桶に入れられると思って泣きながら死に物狂いで逃げ回りました。過呼吸起こしかけたところで親に止められ、土下座で終了です。
めっちゃ怖かったですよ、大人は爆笑してましたけど。+34
-0
-
58. 匿名 2018/11/29(木) 18:39:36
数ヶ月前百貨店の東北の催事で子供があちこちでギャン泣きしてて何事かと思ったけど、なまはげの格好した方が練り歩いてたw
私も初めてなまはげ見たけど、迫力が凄くて感動した。近いうちに本場に行って本場でなまはげが見たいな。
あと、なまはげさん滅茶苦茶いい声してた笑+24
-0
-
59. 匿名 2018/11/29(木) 18:44:13
なまはげって今や「恐怖で脅す教育は良く無い」とか言われて家に上げてもらえなくて、事前に電話でOK貰った家に入って優しく勉強見てあげたりするんでしょ?
そんな絶滅寸前の風習を無理やり登録してどうするんだろ。+26
-4
-
60. 匿名 2018/11/29(木) 18:45:15
嬉しいなあ😃待ってるぜ!佐々木希さんとか加藤夏希さんとか生駒ちゃんのコメントを📝+2
-2
-
61. 匿名 2018/11/29(木) 18:56:29
>>60
男鹿市出身でもないし、コメントのしようがないと思う。+7
-0
-
62. 匿名 2018/11/29(木) 18:57:40
>>56
土足で上がられたことはないなあ+9
-0
-
63. 匿名 2018/11/29(木) 18:58:45
>>44
確かに(笑)
なまはげって秋田だよね。+6
-0
-
64. 匿名 2018/11/29(木) 19:07:25
>>59
恐怖かぁ。なまはげとか古来の神に対しては恐怖じゃないんだよね。
畏怖とか畏敬するってことを教えていかなきゃだよね。
+17
-0
-
65. 匿名 2018/11/29(木) 19:34:29
必死で水差してる人いるけど何?認定されたら都合悪いからイチャモンつけてるの?+8
-0
-
66. 匿名 2018/11/29(木) 19:39:46
やったー+5
-0
-
67. 匿名 2018/11/29(木) 19:45:54
伝統だとはいえ、何で脅かされて怖い思いさせられないといけないんだ。
子供の頃本当に怖くて怖くて逃げ続けた記憶しかない。
大人になった今はイラッとしてしまう。
伝統だろうが自分の子供にはそんな思いさせたくない!+5
-8
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 19:58:10
同じ来訪神というくくりでも、北の方は悪い子やなまけ者を戒める神様で、南の方は泥をつけられたりすると厄が落ちる神様なんだね。+7
-0
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 20:00:15
>>29です
秋田フェアと書いたつもりが青森に…!
すみませんでした。
指摘して下さった方、ありがとうございます。+3
-0
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 20:00:43
>>64
なんか地獄絵が流行った時あったじゃん。
あの時もそうやって脅す教育はいかがなものか、みたいな議論になってたよ。
悪い子とするとなまはげが来るって、要するにあのおばさんが怒ってるから止めなさいみたいなものだってことで。
なまはげも浮かばれないなと思ったけど。+2
-1
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 20:08:11
やっぱり、小学校にもあがらない子供を脅かすのはよくないと思うよ。あんなに泣いて可哀そうになる。こどもにとっては神様とか畏れ多いとかわからないよ。ただ恐怖なだけ。
家に行くの登録制とか、老人の家で優しく声をかけるとか、それでいいんじゃないかな?
あと、ねぶた祭りでなまはげが数人出てきて踊るとか、イベントで出て来るとか、子供脅す以外の形で残していければなって思う。
+5
-17
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 20:19:23
>>71
ん?登録制かはわかんないけど、決まった家にしか行かないよね?急にアポなしなんてなまはげだって嫌だよ。
あと、ねぶた祭りで踊るって無茶すぎるわ。そもそもねぶたは青森のお祭りじなかった?+15
-0
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 20:36:56
>>71
言いたいことはなんとなくわかるけど、それじゃもう原形とどめてないじゃん。
なんでねぶたでなまはげやるの?
それぞれの地域でその土地の人がやるからちゃんと意味があるんだよ。
+13
-0
-
74. 匿名 2018/11/29(木) 20:51:39
浮かれている所ごめん、
ユネスコなんて、オリンピックみたいに利権で動くインチキ組織にしか見えない。
日本なんて金ばかり払っていい様に利用されているだけ。
それよりそのお金で日本で守っていった方がいいよ。
+4
-0
-
75. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:16
ちょっと前にセクハラあったよね〜
それはもう無かったことになってんの?+0
-1
-
76. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:22
祭りとかなまはげもだけど
その土地で何かきちんとした理由があってのことだと思うから
無くさない方がいいと思う
秋田の男鹿半島でなんでなまはげなのかって気候や風土からの裏付けで理由があると思うし+5
-0
-
77. 匿名 2018/11/29(木) 22:37:47
>>72
昔は地域全体の祭だから子供のいる家には問答無用で突入してたんでしょ?そういうものだっていうことで。+4
-0
-
78. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:45
>>28
意外と大丈夫だよ笑笑+3
-0
-
79. 匿名 2018/11/29(木) 23:15:35
>>71
なまはげはその年に亡くなった家にはいきません。
事前に聞いて回るはず。
神様だよと家庭で教えられるしね、お年寄りも子供もみんな喜ぶよ。
子供らも意外と大丈夫です、トラウマにはならないよ。
なまはげって怖い、言うこと聞かないと!って思う、でも一週間するとまた悪りー子に戻る。+5
-1
-
80. 匿名 2018/11/29(木) 23:20:15
>>59
誰が言ってるの?聞いたことないよ。
by男鹿市民+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/29(木) 23:20:17
子供は泣いて
犬は喜んでたなw+5
-0
-
82. 匿名 2018/11/29(木) 23:21:10
ナマハゲが記者インタビューに答えてたな+2
-0
-
83. 匿名 2018/11/29(木) 23:58:49
いろんなナマハゲ😄可愛いのもいますよ
秋田市内にもヤマハゲというナマハゲと同じことをする地域があります
男鹿市を中心に県内各所で違う名前でやってるみたいですよ
子供の頃は本当に怖かったけどだんだん慣れるし怖いから悪いことしなかった覚えがありますwあとはナマハゲの中の人は親の友人でショックを受けたり+3
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:04
うちになまはげ来てほしい
子ども本気で泣くだろうけど、それでもいい
こういう怖い思いは幼少期の貴重な体験だと思う
日本式の教育の一環+9
-1
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 00:54:09
沖縄のやつ、泥が神聖とわかってても内心困りそうだ…+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 02:32:53
>>16 トラウマになるかはわからないけど、いい子にしてないとナマハゲ来るよ!って躾にはなってるみたいですよ。
小さい頃は本当に怖くて、何件か先に来たのが聞こえてきて、怯えて待ってたって話は聞いたけど。+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 11:00:15
沖縄の泥、それも臭い泥を塗りたくるのは
いくら伝統文化と言っても見ていて不快だった。
あんなもん、迷惑でしかないよ。汚いし。+2
-3
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 11:04:52
>>80
横からですが、テレビでやってたよ。
近年はナマハゲの訪問を迷惑がる家が多くて、
事前に行くウチを決めてから入るそうです。
だから訪問出来るウチも少なくなってると…
何かそれを聞いて寂しいなって思った。
これって除夜の鐘はうるさいからやめろ!という
苦情と似ているのでは?
日本人の心が無くなって来てると思う。+2
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 13:20:57
今年は秋田はいい話題ばっかりだな。ザトキワの秋田犬、金足農業、なまはげの文化遺産。+3
-0
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 17:26:07
なまはげを虐待という人がいて悲しかった。確かにあのニュースの映像だけ見たら怖いからそう思う、報道の仕方をかえて欲しい、勘違いされてる。
年末に今年1年どうだったかとか聞いてくるんだよ。家の人もお酒とおつまみ用意して、もてなすし。仕事ちゃんとしてるか?嫁はグータラしてないか?子供は勉強してるか?って。家族がなくなったら、元気だして、来年頑張れとか言ってくれるし、なまはげが帰った後、なまはげの身体に付いていた稲穂は神棚に飾って豊作を祈願するものだし。怠けずに頑張りなさいという寒い秋田の真面目な性格の表れだと思う。怠けたら生きていけなかったんだよ、昔は。
今回の件できちんと文化継承されればいいな、と思う。+4
-1
-
91. 匿名 2018/12/01(土) 08:37:56
朝の情報番組で紹介されてて、小島瑠璃子と久本がVTR見ながら『うわ、最悪!』とか色々呟いてるのが全部流れてたけど、こういう人たちが多くなってきたせいで日本の昔ながらの風習が無くなっていくんだろうなと思う。
実際にやられたわけではないのに『こんなんされたら嫌だ』『虐待じゃん』『トラウマになる』とか言うのは簡単だけど、それにどんな祈りとか意味が込められてるのか考えてほしい。
目に見えないものも大切にできるのが日本人の信心深い良いところなのに、それを忘れたら仏像を平気で盗んだり破壊したりするどっかの国の人たちみたいになっちゃいそうだ。+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/01(土) 09:20:07
パーントゥさんに泥を塗られて怒った観光客がいたとかどこかで見かけたけどさ、こうやって世の中に取り上げられたことで、いろんな人に知ってもらえるといいね。
泥を塗られると縁起がいいんだよね。ワンコも頭に泥を塗ってもらってたけど、パーントゥさんの手つきが優しかったのが印象的。+2
-0
-
93. 匿名 2018/12/01(土) 23:05:59
パワハラにしか見えない。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ユネスコ(国連教育科学文化機関)は29日、日本政府提案の「来訪神 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産に登録すると決めた。モーリシャスで開かれた政府間委員会で採択された。「男鹿のナマハゲ」(秋田県男鹿市)や「能登のアマメハギ」(石川県輪島市・能登町)、「宮古島のパーントゥ」(沖縄県宮古島市)など東北から沖縄まで8県の10の行事。2009年に登録された「甑島(こしきじま)のトシドン」(鹿児島県薩摩川内市)とあわせて拡大させる形での登録となる。国内の登録数は21件のまま。