ガールズちゃんねる

オイルヒーターってどうですか?

178コメント2018/12/02(日) 23:40

  • 1. 匿名 2018/11/29(木) 14:46:07 

    オイルヒーター使っている方、購入を検討しているのでどんな感じか教えていただけませんか?
    大阪住み、マンション和室6畳で使う予定です。
    オイルヒーターってどうですか?

    +49

    -23

  • 2. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:17 

    電気代がえげつない

    +791

    -7

  • 3. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:31 

    電気代に驚く。
    それ以外は程よく暖かくて好き

    +563

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:47 

    前使ってたけど電気代が半端なくてやめました。
    温めるまで時間かかったけど、空気が良いまま温かいのは良かったよ。

    +436

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:00 

    マンション和室6畳ならオイルヒーターじゃなくていいんじゃない?

    +128

    -4

  • 6. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:03 

    捨てる時面倒。

    +166

    -2

  • 7. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:03 

    暖まるまで時間かかるし電気代やばいし
    わたしには合わなかった

    +309

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:20 

    暖かさは心地よいが
    電気代が高すぎたので捨てました

    +245

    -3

  • 9. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:27 

    >>1

    安いメーカーのは買わない方がいいです。
    1年で壊れたから。
    電気代がわりとかかる気がするけど、関西の方ならそんなに心配いらないかな。
    北国より暖かそうだし。

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:40 

    電気代が倍くらいになった
    3.4年前の話しだけど今のも高い?

    +155

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/29(木) 14:48:52 

    エアコンの方がコスパいいよ。

    +172

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:23 

    電気代がかかるわりに言うほど暖かくもない

    +153

    -19

  • 13. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:35 

    オイルヒーターってどうですか?

    +85

    -6

  • 14. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:35 

    1畳ほどのトイレにおいてる。危なくないし、最低温度にしてるけどほのかに暖かくてよい。
    空気が汚れないから、喉や気管支が弱い方には良さそう。

    +78

    -3

  • 15. 匿名 2018/11/29(木) 14:49:42 

    ずーーと寝室はこれです。
    電気代高いって言われるけど、寝るときだけほんのり暖かくしてるぐらいだから、気にならない。
    暖かくなるまで時間かかるから、タイマーで早めにスイッチオンにするのが必須です。

    +188

    -6

  • 16. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:03 

    電気代がやばい

    +96

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:07 

    電気代高い割りにそれほど温まらない。

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:09 

    デロンギのやつ使ってるけど、電気代ヤバそうだから脱衣場でしか使ってない
    お風呂上がり寒いんだよね

    +124

    -3

  • 19. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:12 

    もう既出ですが電気代が跳ね上がります。
    ワンシーズン使って納戸行きです。

    +132

    -4

  • 20. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:14 

    風も立たないし、その部屋に入った時「寒くない」って環境はいい。
    マンション6畳ならほんわり暖かいと思う。
    でも言われてるように電気代が高いのと、暖まるまで時間がかかる。

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:22 

    エアコンに慣れちゃってるからか、そんなに暖かさを感じなかったんだけど私だけ?

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:53 

    >>1
    捨てるのがものすごい大変。
    自治体で捨てられない可能性もあるから、粗大ゴミに出せるか確認してね。
    うちの自治体はオイルヒーターは引き取り不可持ち込みのみ、持ち込み料は別格で一番高いランク。

    +102

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/29(木) 14:50:58 

    旦那の実家にあるけど、寒がりの私には暖かさが足りない。でも乾燥や空気の汚れを気にしなくて良いのはメリットだね。でも自分では買わないかも。

    +17

    -4

  • 24. 匿名 2018/11/29(木) 14:51:14 

    確かに暖かさにムラがなく心地いいけど、とにかく電気代が半端なくて実家に渡した。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/29(木) 14:51:45 

    使ってたけどすぐあったまらないので無理だった~

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/29(木) 14:52:43 

    青森県。厳冬にデロンギのオイルヒーターやってたけど意味なかった。電気代がすんごい!

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/29(木) 14:53:00 

    デロンギを使っていたけれど電気代が高すぎて処分した。
    空気が汚れないしほんわりしたあたたかさだから赤ちゃんやお年寄り、動物にはいいかもしれないけれど、すごくあたたかいというわけではない。
    オフハウスに行けば、中古で沢山出ていると思うよ。
    みんな電気代が高くて手放しているような気がする。

    +167

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/29(木) 14:54:33 

    みんな言ってるけど電気代かかる

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/29(木) 14:55:14 

    合わない。
    あったまらない。
    金かかる。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/29(木) 14:55:45 

    トピ主さんの画像の物を持ってます
    ほんのり陽だまりの暖かさ
    空気も汚れないしエアコン嫌いの私には中々良いです
    6畳なら快適かと
    床暖房が1番なんですけどねー…

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/29(木) 14:55:52 

    >>1
    もうみんなコメしてるけど……
    幼なじみが見た目に惚れて購入したが使ってみて電気代に驚いて使わなくなった
    ちなみに大阪住みです

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2018/11/29(木) 14:56:22 

    電気代がすごいよ!ひと月で5万来たよ!

    +156

    -8

  • 33. 匿名 2018/11/29(木) 14:56:49 

    電気代だけバカ高くて全然暖かくない!
    デロンギ1シーズンも使わなく捨てちゃったよ。
    ハロゲンヒーターの方がまし!

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2018/11/29(木) 14:57:15 

    昔からコスパ悪いのになんで生産終了にならないんだろう。
    やっぱどっか需要あるの??

    +107

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/29(木) 14:57:35 

    そんな馬鹿はお前だけだと言われるかもしれないけど、前使ってた時ベットの近くに置いてたら布団が触ってて焦げました。
    気をつけてね。

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/29(木) 14:57:51 

    電気代が馬鹿高い

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/29(木) 14:57:57 

    急激な温度差で顔が赤くなるからストーブから買い換えた。ほんのり暖かい感じで買い換えて良かったかな。電気代はかかるけど😣

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/29(木) 14:58:27 

    トイレの暖房に使うくらいかな
    300Wの小型でも狭いからダイヤルをかなり絞っても十分

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/29(木) 14:58:42 

    日本のメーカーがほとんど無い時点で、日本向けじゃないような気がする

    +154

    -3

  • 40. 匿名 2018/11/29(木) 14:58:44 

    もう少し電気代が安ければ結構普及しそうな気がする。
    空気が汚れなくていいし。幼稚園とかで使ってるみたい。

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/29(木) 14:58:57 

    ユーレックス(日本製)のオイルヒーターは不要になったらメーカーが回収してくれると聞いて選んだ。

    +38

    -3

  • 42. 匿名 2018/11/29(木) 14:59:06 

    デロンギ持ってました。エアコンをつけられない部屋だったので、オイルヒーターは安全だとおもったからです。夜しか使わなかったので、電気代については分かりませんが、とにかく重いのが難点でした。他の部屋に運ぶのは、段差があると難しい。引っ越しするので、処分しました。メーカーに電話すると、送料はかかりますが、処分の費用はかかりませんでした。4年くらいしか使わず、もったいなかったです。

    +67

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/29(木) 15:01:39 

    エアコンみたいに乾燥しないのと火傷の心配がないのはいいよね
    寝室や狭い部屋で使うのに便利

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/29(木) 15:03:26 

    一時期、リサイクルショップめぐりはまってた時に
    オイルヒーターとスチームモップはどこにもたくさんあったから手放す人が多いんだろう。
    ワーホリで海外の電気代込みの部屋に住んでたときはオイルヒーター使いまくった。乾燥せずにじんわり暖まる感じがよかった

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/29(木) 15:04:42 

    トピ主さんみたいにマンションの6畳部屋なら十分暖かくなりそう

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/29(木) 15:05:38 

    オイルヒーター押ししてたのはパヨク系通販のカタログハウスだった

    空気を汚さないのはいいんだけど電気代半端ない
    ゴミとしても処理しづらい
    全然エコロジカルじゃない

    パヨクはほんとこういうの多いね

    +9

    -27

  • 47. 匿名 2018/11/29(木) 15:07:28 

    もうとにかく電気代!電気代が高すぎる!!
    でも快適ですよ。寝室には最適の暖房器具だと思います。
    電気代なんとかならんのかしら・・・(>_<)

    +89

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/29(木) 15:10:21 

    電気代が高いみたいだけど、ひと月どれぐらいなの?

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/29(木) 15:10:38 

    男にたとえると押しの強い暑苦しい熱血漢ではなく、大人しいけど優しく見守ってくれる優男みたいな感じ。

    松岡修造と加藤一二三くらいの違い。

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2018/11/29(木) 15:10:56 

    >>1
    子供の頃オイルヒーター使ってたけど、
    今のってなんだかサーバーみたいな形ねw

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/29(木) 15:12:48 

    うちのは1200ワットだけど、1200ワットのドライヤーをずっと付けてるようなもんだよね笑

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/29(木) 15:12:50 

    まさに主さんの画像のやつ、大1台、小2台持ってるよ。食洗機と洗濯乾燥機も使ったら一番寒かった2月は4人家族70平米で電気代5万円…

    明細見て軽く叫んだよね。

    +73

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/29(木) 15:12:57 

    前ホテルにあったの使ったけど、すんげー顔が火照って真っ赤にのぼせた。
    たぶん、素早くあったかくはならないけど芯から温もる感じかな?
    私はやっぱり温風に直接当たれるガスストーブが好き。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/29(木) 15:13:14 

    >>32
    5万て!
    2人暮らしの我が家のの1年分!

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2018/11/29(木) 15:13:38 

    日本の建築物には適さないと何かで読んだよ。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/29(木) 15:14:02 

    >>34

    デロンギってイタリアの会社でしたっけ?
    日本の電気代が高すぎるんじゃないかな。
    海外だとオイルなのかお湯なのかしらないけど
    こういうパイプ式の暖房が多いよね。

    +52

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/29(木) 15:14:11 

    >>52
    私なら悲鳴上げるわw

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/29(木) 15:17:41 

    >>44
    去年売ろうと思ってリサイクルショップに聞いたら買い取りできないと言われたよ。
    もう需要がないから買い取ったところで売れないんだろうね。しょうがないからずっと押し入れにあります。

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/29(木) 15:18:34 

    乳児がいる時に使っててとてもよかったけど、電気代は本当にえげつなかった

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/29(木) 15:19:41 

    デロンギ買ったけど、大して暖かくないし1ヶ月でリサイクルショップ行きになりました。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/29(木) 15:23:53 

    子供が生まれた時がこの時期で夜中の授乳が寒くて使用してました
    空気は汚れないしバカ暑くならないので快適だけど電気代が2倍でした
    (今現在のものが2倍になるかはわかりません)

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/29(木) 15:25:23 

    子供が高校受験で冬 部屋にこもって勉強するために買いました。床が参考書や教科書で一面散らかっているため 石油ファンヒーターやハロゲンヒーターでは家事の心配があるし、エアコンでは空気が乾燥するしホコリが舞う。で、いろいろ考えた結果 オイルヒーターになった。
    部屋が暖かいと眠くなるので、寒くはない程度につけておけば 思ったほどは電気代高くないよ。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/29(木) 15:27:17 

    室温が十分上がったら、ミニマムにしておいても十分暖かいよ。これで少しは電気代節約できる。

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/29(木) 15:28:52 

    テレビショッピングで今デロンギ放送してるな。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/29(木) 15:29:15 

    >>52
    さすがにオイルヒーター3台使うとそれくらいかかるんじゃない。

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/29(木) 15:34:05 

    >>54
    二人暮らしの年間五万円も安いな。
    一人暮らし1LDKで年間10万くらい。

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/29(木) 15:34:08 

    >>46
    続き

    パヨク推進の恐らく太陽光発電も問題に発展するでしょう
    処理方法が定まってない

    +3

    -10

  • 68. 匿名 2018/11/29(木) 15:34:12 

    古いオイルヒーターは爆発することもあります。友人宅でそういうことがあった。けが人はなかったが、家具に油のしみがついてしまった。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/29(木) 15:35:44 

    >>41
    使ってるけど知らなかった
    うちは洗面所がめちゃ寒いので起きる頃あったまるようにタイマーセットして使ってる
    安全だし気に入ってるよ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/29(木) 15:36:29 

    電気代が超高い!ビックリした(オール電化だけど)
    暖かくなるまでに時間がかかる

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/29(木) 15:36:38 

    短気な人には不向き。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/29(木) 15:37:01 

    海外は電気代が安いからオイルヒーターが普及しているらしい。
    狭くてエアコンの無い部屋に住んでいた時は火災が怖いのでオイルヒーターにしていた。
    タイマーを帰宅時間に合わせてセットしておけば帰ってすぐ暖かい。
    広い部屋に引っ越してからはエアコンの方が便利なのでリサイクルショップに引き取ってもらった

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2018/11/29(木) 15:37:13 

    うちは加湿器付きのセラミックファンヒーターを6畳寝室で使ってるけど、充分あったかくなるよ!
    今の時期だと夜寝るとき少しと、朝起きる1時間前につくようにタイマーセットしてる。
    電気代は夜中つけっぱなしにしたらそれなりにかかるかも。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/29(木) 15:38:58 

    電気代や即暖性考えたらなしだね。空気が汚れない、乾燥しにくいが利点。結論として贅沢品。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/29(木) 15:40:39 

    部屋温まるのに時間がかかりまくる
    冬の間ずっと付けておく覚悟が必要

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/29(木) 15:43:56 

    アパートや古い家の和室はお勧めしません
    機密性の高い部屋じゃないと効果でないんだよ
    私は熱風が当たるのが嫌なのでオイルヒーターをずっと使ってます
    全く暖かくならないという人に
    違うんだよーーと説明したくなります
    隙間風とか無駄に広い空間には向かないんだよー

    +74

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/29(木) 15:43:58 

    私は山善のオイルヒーターの中古で新しいのを買って快適に使ってるよ。
    電気代は元々エアコンが古くて電気代が高かったので変わらない。
    エアコンよりは快適になった。
    火事の心配が無く就寝中もつけっぱなしにできるのが一番うれしい。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/29(木) 15:44:55 

    >>54
    一年で5万!?
    うち使い過ぎなのか、ショック

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/29(木) 15:45:44 

    和室6畳ならめちゃくちゃ温まると思うよ
    うちはリビングの窓際に置いて冷気を遮断してる
    じんわり暖かくなるから乾燥もしないしおススメです
    電気代は高いけど

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/29(木) 15:46:31 

    5万の請求きたって
    夏や秋は幾らの電気だいっだたのか知りたい

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/29(木) 15:49:51 

    デロンギつかってたけど、音がしないから、朝消し忘れしがちだった。
    帰ってきたときにつけっぱなしだったときのショックったらないよ。

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/29(木) 15:49:51 

    オイルヒーター最近やたらと持ち上げられてるよね。
    広い部屋なら、エアコンプラス加湿器が1番電気代かからないと思うんだけど、どうなんだろう。エアコンこそ火事の心配ないしさ。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/29(木) 15:53:20 

    メリットよりもデメリットが大きい気がする。うちは電気代これ以上高くなるのは痛いなぁ。。
    エアコンより安く済むなら良いけど。
    乾燥も、暖房つけた部屋に洗濯部屋干ししてたらしっかり乾くし加湿にもなるし、それで十分だと思ってる。
    デメリットは急にお客さんが来たら洗濯物を片付けないといけないということくらいw
    寝室6畳にオイルヒーターは勿体無いって思っちゃう。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/29(木) 15:54:19 

    私も山善のオイルヒーター、六畳の寝室で使ってる。
    電気代怖いからタイマーセットして
    500ワットでしか使わないけどね。



    布団焦げたりするんだね。気をつけなきゃ。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/29(木) 15:55:57 

    結婚する時に暖房器具として購入。
    灯油とかは買いに行くのも入れるのもめんどくさいからオイルヒーターにしたんだけど本当に電気代かかる。
    元気な大人にはもったいないなとずっとしまってたけど
    来年夏に出産予定なので1年後にはやっと出番になりそうです。
    乳児期が過ぎたら
    >>62 さんを参考にしばらくまたタンスの肥やしにします。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/29(木) 15:57:53 

    >>81
    一瞬だけ部屋が暖かくて嬉しくなるけど、気づいたら来月の明細が恐怖ですよね…
    私もやったことあります。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/29(木) 15:58:50 

    >>73
    セラミックファンヒーターとは全然違う物の話だよ
    パネルヒーターならまだ近い

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/29(木) 16:00:05 

    大阪市です。
    子供が赤ちゃんの頃に使ってました。
    電気代はデロンギ買うまでは冬は5000円くらいだったんだけど、デロンギ使ったら19000円きて超ビックリした。
    ほんのり暖かい…かなぁ…?みたいなそんな感じで使ってました。

    もう使わなくなったけど、処分出来なくてメーカーに問い合わせたら、ちょうど無料引き取り期間で無料で回収してもらえました。
    よかったです。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/29(木) 16:00:07 

    >>81
    >>86
    タイマーで管理するのもちょっと使いたい時とかは不便だしね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/29(木) 16:00:28 

    >>66
    めちゃ節電してるからね笑
    北陸に来て夏もエアコン無しで寝れるし。
    地元に戻ったらどうなるやら。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2018/11/29(木) 16:04:06 

    以前、使ってみて空気が乾燥しないのと、穏やかな暖かさが気に入って、二代買い足したらブレーカーが落ちまくりました。誰かにあげたい。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/29(木) 16:05:58 

    寝室限定で使ってる
    寝る1時間前位にエアコンつけて暖めておいて
    寝る時にエアコン消してデロンギ点ける
    電気代はそんなに気にならないけどな、、、

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2018/11/29(木) 16:06:02 

    電気代を承知の上で一定数の需要はあるんだよ
    電器屋の旦那が前に言ってた
    電気代を考慮してもオイルヒーターのメリットが勝るようです
    友達も出産時購入してずーっと使ってる

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/29(木) 16:09:38 

    6畳の寝室で23時から翌朝6時まで600Wで使ってた。
    オイルヒーターだけでどのくらいの電気代になるのかわからないけど
    月に24000円くらいだったかも。

    12月から3月頃まで、10年以上使ってたんだけど
    やっぱり電気代が気になって
    シーツと布団カバー、パジャマもモコモコのやつにしたら
    寝るときに暖房しなくても大丈夫になった。
    朝は着替えのときだけ部分的に温まる電気ストーブ使ってる。
    すごく軽いしすぐに温まるからお風呂上りに脱衣所でも使える。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/29(木) 16:11:24 

    昔使ってたけど捨てたわ
    あれ重し、なかなか暖まらないのよね
    電子レンジとか使うとブレーカーも落ちるから困った

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:27 

    寝室に置いてるけど暖かくて良いよ
    オール電化で夜間が安くなってる時間帯のみしか使わないから、電気代にはあまり影響出てないかな

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/29(木) 16:14:31 

    日本性のユーレックス使ってます。すぐに温まらないので、朝はガスファンヒーターですが、夕食ごろからONすると寝るまでとても快適です。こういう使い方で電気代はプラス5千円位です。

    風が出ない暖房器具は少ないですね。電気ストーブだと、うたた寝した時に危ない。病気の時や授乳時期はとてもありがたかったです。部屋を移動できるのもいい。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/29(木) 16:14:39 

    電気代が、と書こうとしたらもういっぱい書いてあった。
    でもエアコンと違って乾燥したり風が出たりしなくて、特に就寝時の暖房にはぴったりだと思う。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/29(木) 16:17:48 

    ちょうどデロンギまよってた。
    1歳なりたての子どもがいて火傷がこわくてストーブが出せず、火傷しにくい温度のデロンギはどうなんだろうと。私はエアコンでいいんだけど旦那がエアコンじゃ寒いだの乾燥するだのうるさくて。
    そうかーやっぱり電気代かかるかー。そうだよなあ…。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/29(木) 16:18:40 

    子供が冬生まれでデロンギを購入したけど、電気使用量がものすごい勢いではね上がった。
    電気料金検針のおばさんに「お宅何か使い始めましたか?」って心配されてしまった。
    重いし、たいしてあったかくないし、買わなきゃよかったと後悔しながら処分しました。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/29(木) 16:20:32 

    雪が積もる位寒いところなんだけど六畳の畳の部屋に石油ファンヒーターは危険だしオイルヒーター検討してたけどエアコンの方がコスパいいかな?
    エアコンとオイルヒーターだとどっちの方が温まるんだろう

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/29(木) 16:24:26 

    1台で通常8000円の電気代が18000円くらいになる。6〜7畳の個室程度なら豪雪地帯(こちらは北海道)でも対応出来るよ。時間かけて温めて保温みたいな感じだから子供部屋やペット部屋には良いかも。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/29(木) 16:25:32 

    オイルヒーターだけで常に温かい状態を作り出すというのが間違い。何かと併用して使うのが良い。
    部屋全体が温まった時点でオフにしても、その後何時間は輻射熱と予熱で暖かさが維持できる。だから、電源入り切りしながら(タイマー駆使して)うまく使えば電気代も大したことない。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/29(木) 16:26:09 

    真冬のみ出して使ってる。大きい地震が来て、あれが飛んできたら即死だわと思いながら…

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/29(木) 16:26:20 

    トピ画、これオイルヒーターじゃなくてコンベクションヒーターじゃない?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/29(木) 16:31:54 

    関東だけどエアコン暖房は雪の日に急に霜取り運転になってくそ寒いのに冷風が出てきて腹が立って破壊しそうになった。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/29(木) 16:36:29 

    >>1
    全く暖かくならない。近寄れば暖かいかなって程度。
    3回くらい使ってそのままオブジェ化しています。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/29(木) 16:47:21 

    みんな書いてるけど、電気代がひどくて、買ってすぐ夫からすごい怒られてお蔵入りになった。

    さらに言えば、北海道に住んでる私にしてみたら『ぜんぜん暖かくなかった』。

    ペットがいるから『空気が汚れなくて赤ちゃんやペットに安心!』ってとこに惹かれたけど、北海道ではちょっと無理かなという感じ。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/29(木) 16:47:53 

    これを使ってる友達の家に冬に遊びに行くと寒くて辛い。
    普段3000円位の電気代が冬は月に2万だそうな。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/29(木) 16:48:16 

    ものすごく電気代が高い
    空気が綺麗なまま、じんわり暖まるのはいい
    子供が赤ちゃんの頃に使ってました
    今も持ってるけど処分するか迷う
    使い心地は凄くいいので…

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/29(木) 16:55:10 

    エアコンみたいに広い部屋全体を暖めるんじゃなくて狭い部屋で使うものだね

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/29(木) 17:04:04 

    >>87
    全然違うのはわかってるでしょ。でもお高いオイルヒーターじゃなくても寝室で6畳くらいならファンヒーターみたいな安いやつで十分ってことじゃない?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/29(木) 17:05:16 

    12月出産予定でまさに今買ってきました笑
    母が乾燥しないから!と買ってくれました。
    北海道に住んでいて1カ月程の産後里帰り中だけ使うつもりでしたが夜の寝る時にだけ(和室6畳)付けっ放しで昼間はリビングにいるつもりでした。
    電気代どんなもんなんだろう…。
    実家だから申し訳ないな…。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 17:07:27 

    >>101
    断然エアコンだよー!エアコンは一度部屋が温まれば設定温度に合わせて消費電力?弱くなったりするけど、オイルヒーターはずーっとフル稼働って感じ。だから電気代はすごい高くなる。部屋が暖かいっていうより春の穏やかな陽だまりにポカポカつつまれる、みたいなじんわり暖かいって感じだから雪国には向かない。

    +7

    -8

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 17:09:12 

    >>106
    わかる!うちも関東だけど雪の日にエアコン霜取り10分以上→やっとついた!→また霜取り、、でイライラした。設定温度下げると良いみたいね。あと室外機に雪とか積もらないようにする。あとはコタツに避難w

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 17:11:23 

    主です。
    コメントいただいた皆様、御礼申し上げます。
    参考になりましたありがとうございます。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 17:13:19 

    冬場だけ寝室でデロンギをエコモードで使ってる。
    電気代気にしたことないよ。ポカポカ暖かくて朝起きる時辛くないし、喉も痛くならないからこれからも使い続けます。

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 17:14:20 

    オイルヒーターも温度調節機能はついてるよ
    乾燥しないから加湿器の出番が格段に減る
    結露ができにくい

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 17:14:20 

    うちは夜だけつけてる!喉やら鼻やらが家族みんな弱いからとてもよい。
    ただ1歳児がオイルヒーターのすきま?におもちゃやペンをほりこむ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 17:15:52 

    使い方次第だと思う。
    部屋の広さにあったもので、1日中は使わないとか。
    うちは6畳の寝室で、寝る前にまずエアコンで部屋を暖めてから使ってる。
    使うのは寝てる間だけ。
    ドアは閉めて、冷気が来る窓側に置いてる。
    乾燥しなくて今のところ便利。
    北海道にも住んでたけど、灯油だって冬場はかなりかかるしその代わりだと思ってる。

    +6

    -0

  • 121. 主 2018/11/29(木) 17:20:26 

    >>105
    すいません、気付きませんでした😓

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 17:21:03 

    デロンギ使ってて無駄が無いようにタイマーにしてたけどプラス2万ほど電気代が上がってしまったので今はもう使ってない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 17:23:03 

    子供が小さいうちだけ使ってました。
    乾燥しにくいのと、安全性を考えて。
    電気代は高かったー

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:45 

    寝室で使っています。

    室温を一定に保つように設定しています。
    子供が乾燥肌なので、うちにはあっています。

    寝室は1番狭い部屋なので、電気代がすごく跳ね上がる!ということもないです。(高くはなりますが)

    2月に2人目がうまれるので、そこでも活躍してくれそうです。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 17:29:40 

    子供が生まれたときにテンション上がっちゃって、買っちゃって、2年ぐらいは冬につかった。

    空気が乾燥しないのは良かったけど、あまり利点が思い浮かばない。今はしまったままだわ。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 17:34:36 

    画像のデロンギのヒーター使ってます。
    一度部屋があたたまれば、エコモードで充分。
    うちは、エアコンつけてた年と電気代はあまり変わらなかったです。
    賃貸のマンションのエアコンが古いというのもえるんですが、同じ電気代ならエアコンより、断然オイルヒーターです。乾燥しないです。
    最新のデロンギヒーターなら、電気代もそこまで行かないと思います。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/29(木) 17:37:57 

    8畳の寝室用にユーレックス使ってます。寝る1時間前にスイッチ入るようにして暖めておいて、2時間後にoffになるように設定。朝は起床1時間前に入るようにして起床後1時間後にoffに設定。600ワットで十分暖かくなります。
    ユーレックスは国産なのと細かい設定が出来るので選びました。我が家は深夜割引契約なので大して電気代は変わりませんでした。一日中使う物ではないと思います。息子の受験期にも勉強部屋でデロンギ使いましたが温風が出なくて良かったみたいです。そちらも夜しか使わなかったので2台使いでも大した負担ではなかったです。
    狭い部屋で時間を区切ってつかうなら最高に快適です。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/29(木) 17:38:35 

    うちの老害が
    吹き抜けになっている一階の廊下、トイレ前にこれを置いて使ってます

    目的→夜中のトイレが寒いから!!!

    なかなか暖まらないので
    夜中のために午後三時頃から付け始め
    翌朝9時近くまで付けっぱなし…(朝6時くらいに私が消したら怒鳴られたことあり。)

    リアルタイムで電力消費が見られるモニターを観察していると
    この一台でドライヤーをターボで使っているのと同じくらい電気使ってるのが分かります

    それを毎日18時間………

    電気代、全部こちら持ちなのでほんっっとうに勘弁してほしい!!!!!!!

    夜中のトイレ????
    何か一枚羽織ってトイレ行けよ💢

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/29(木) 17:47:36 

    加湿器いらないって言うけどオイルヒーターよりもエアコンと加湿器併用の方が電気代は安く済んでたよ。うちはね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/29(木) 17:59:09 

    みんな乾燥乾燥言ってるけど洗濯物部屋干ししておけばめっちゃ加湿されるからー!
    加湿器いらずで電気代もかからないよ。笑

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2018/11/29(木) 18:00:11 

    個人的には温風が出る方が身体がすぐに温まって好きだなぁ。
    外から帰って芯から身体が冷えてる時とか、温風浴びたいくらい。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/29(木) 18:01:32 

    友達にめっちゃ勧められたけど電気代や色々考えてやめた。
    暖まるまで時間かかるのは嫌だし。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/29(木) 18:03:25 

    電気代が高い

    2台あるけど使ってない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/29(木) 18:08:14 

    電気代のわりに暖かさはそうでもない。
    真冬には厳しい。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/29(木) 18:12:15 

    うちすごく乾燥する家で、洗濯物干しても50%切るから加湿器必須。
    オイルヒーターも便利だよ!

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/29(木) 18:18:35 

    っていうかオイルヒーターって一台2万から5万くらいするよね?
    それだけの価値を見出せないんだけど。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/29(木) 18:19:39 

    オイルヒーターの暖かさ考えたらそこまで高い金払うほどのものとは思えない。
    乾燥しないっていうのが売りなの?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/29(木) 18:22:37 

    リビングをオイルヒーターで済ませようとしたらものすごい電気代かかる。だったらエアコンと加湿器とかで良いし、寝室もエアコンと加湿器を夜中付けっ放しの電気代と、オイルヒータータイマーで使うのとで同じくらいの値段じゃない?
    喘息とか空気の汚れが気になるとかそういう家には良いかもしれないね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/29(木) 18:30:57 

    電気代えげつなくて使ってないわ
    田舎の家で使ったらブレーカー飛ぶし隙間だらけの家だからあまら効果なかった…
    今は同じく大阪住みだけど石油ファンヒータープラス空気循環させるのが1番コスパいいと思う

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:33 

    雪国の実家に里帰り予定なんだけど、夜間はオイルヒーター使わせてもらう予定でいる。
    ここて電気代跳ね上がったってコメントたくさん見て、当初両親に渡す予定だった生活費より多めに渡そうと思った

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/29(木) 18:37:25 

    お金持ちには良いという結論。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/29(木) 18:37:51 

    乾燥や空気の汚れが気にならないならオイルヒーター使って電気代かかる金で石油ファンヒーターやら買えるからね
    オイルヒーター自体が安いものでも無いから良く考えて買った方がいい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/29(木) 19:01:13 

    電気代高いよビックリするくらい

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/29(木) 19:08:45 

    手先はつめたいままで、特にあったかくはなかった。押入れに眠ってる笑

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/29(木) 19:14:51 

    2〜3年前にデロンギの買っちゃったから今年もこれで過ごすけど、ダイソンの温風冷風両方出てくるのが気になってるよ。高いけど、電気代長い目で見ればあっちの方が…あうう…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/29(木) 19:25:53 

    15年前に子どもが産まれた時、ユーレックスのオイルヒーターを使っていました。
    エアコンとは違う暖かさで、狭いアパートのリビングには快適でしたが、重いし、なにせ電気代が高いので、数年後に手放しました。
    手放す時、ユーレックスに問い合わせをすると、佐川急便が取りに来てくれました。梱包は自分でやりました。
    引き取り料金は振り込みだった気がします。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/29(木) 20:07:16 

    気管支弱いから風の出ない暖房器具がほしい
    ストーブは灯油のにおいで気持ち悪くなってしまうので無理だし
    やはりオイルヒーターしかないのかな

    風の出ない、電気代の安い暖房器具を切実に求む!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/29(木) 20:21:11 

    オイルヒーターを付けてもあったかい実感が無いけど、となりの部屋に行くとメチャ寒くて、オイルヒーターの部屋に戻るとあったかい。

    部屋を暖めるというよりは
    「今日そんなに寒くないよね?」
    みたいな空間を作るんだよね。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/29(木) 20:28:42 

    電気代さえ気にならなきゃ最高っす❗

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/29(木) 21:03:45 

    昼間はリビングで、夜子供たちが寝る少し前~朝方までは寝室で使ってました。

    電気代は高いけれど月に+1万円位で思ったほどではなかったです。
    ただ、あったかいと感じるまでの時間がかかり過ぎて、子供が大きくなって使わなくなりました。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/29(木) 21:08:43 

    デロンギ使ってるけど
    じんわり暖かくなる感じで暑くはない
    木造の寒い場所はちょっときついかもね
    乾燥しにくくて換気する必要が少ないのがいい

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/29(木) 21:15:50 

    とにかく部屋を暖めるのにすごい時間がかかる。捨てる時に重いし処分に困るから、本気で利便性とコスパ考えて買うべき商品。ちょっと体に良さそう、オシャレな感じとか軽い気持ちで買うものではない。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:11 

    確かにね!
    電気代は高いよ。ずっとつけっぱなしには向かない。
    うちも寝室で、いつも眠る1時間前にタイマーセットして、2時間くらいで一旦切れるようにしていた。
    朝は起床の1時間前に電源入って、起床後30分で切れるようにしていて快適だったよ。
    私と長男が喘息持ちなので、今もその使い方で。
    この使い方だと、特別電気代が跳ね上がったりはしないよ。
    温度も、外気温によって上げたり下げたりしてちょくちょく調節していたしね。
    いいところは、やはり空気を汚さないことと、空気が乾かないこと。
    触ってもやけどとかにはならないしね。
    余熱があるうちに、タオルとかかけておくと乾くし、温まる。
    寝る前の1時間の時、取り込んだ洗濯物で、乾きが悪いなってものをカゴに引っ掛けたままオイルヒーターの横に置いておくと綺麗に乾く。
    なんでもそうだけど、特性を理解して、適切に使うのが大切かな、と思う。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/29(木) 21:39:21 

    デロンギのマルチダイナミックヒーター使ってます。
    とにかく乾燥しないので身体に優しい。
    まるで太陽の光で温まった部屋に入るような感じのぬくもりです。

    寝室にて寝るときだけ、最弱で使ってますが寒さは感じません。
    電気代はプラス1〜2万あたりでしょうか。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/29(木) 21:49:30 

    赤ちゃん生まれたときにトピ画のやつ買いました

    乾燥しないし、ほんのり暖かいし、電気代は確かに高いけど、それなりの価値はあります

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:23 

    じゃあエアコンでマシなんだな
    コタツとガスファンヒーターと三点で生きよう

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:01 

    はっきり言うといらなかった。
    夜はエアコンと加湿器で十分だった。
    部屋が暑いなって時に急に止められないから、換気で対応。でも夜中の授乳時には助かったよ!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/29(木) 22:35:38 

    1ヶ月の電気代、3万超えた。
    やめたら、元の金額に戻ったけど。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:39 

    真冬はだめだった(雪国)
    少し肌寒いときに使うとすごく心地良いです。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:15 

    全然暖まらないのに
    電気代3倍
     
    なぜか母が手放さない
    早く捨てたい

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:19 

    西日本向きかな
    火災の心配がないのがメリット

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/29(木) 23:37:21 

    実家で6畳の和室でつかってるよ。
    じんわりと暖かいからすごく寒い地域とかじゃなければいいかなって思うよ。
    あとは猫を飼ってる人もよく使ってるよね。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/29(木) 23:42:05 

    >>11
    うちね2年前までファンヒーターとエアコンつけていた
    灯油入れるの面倒だから辞めたけど 全然寒くないです
    だから灯油代が要らなくなって大助かりですわ。
    ヒーターは身内が超電気代上がった!と言っています。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/30(金) 01:36:45 

    一人暮らしなら電気代が三倍かかる覚悟がいるよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:42 

    >>32  そんなに(;゚Д゚)

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/30(金) 08:11:55 

    喘息持ちがいてオイルヒーター検討してたけど
    電気代が高いんだね。
    セラミックヒーター使ってる方いますか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/30(金) 09:06:18 

    プレゼントにもらいましたが、電気代が跳ね上がりました。エアコンの方が全然マシ。
    じわじわ暖まる感じで、だったら普通のヒーターの方が早いし…
    何より重くてデカくて、小さい子供がいる知人にあげちゃいました。
    子供がいる場合は安全でいいみたいです。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/30(金) 09:23:07 

    ガラス窓が少ない、開口部の小さな部屋は暖かいです。躯体を温める事によって、部屋を温めるから。

    前のマンションは、窓少なかったから暖かかったけど、今のマンションは、窓多目なので、全然暖かくない。

    私は、付けっ放し派なので、電気代はすごいです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/30(金) 10:39:15 

    オイルヒーター?

    お金持ちと、ていねいな暮らしさん専用品てイメージ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/30(金) 11:53:24 

    デロンギ使ってます。
    ほんのり暖かくて、乾燥もしない。
    でもすぐにつけてもすぐに暖かくならないし、みなさん言ってるように電気代が本当にえげつないです。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/30(金) 12:50:54 

    電気代安いって聞いてたから買おうか迷ってた
    良かった がるちゃん見て😄

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/30(金) 12:58:13 

    電気代に倒れそうになりました。
    床暖房、エアコン温度設定低め、加湿器のほうが安いし温かいし湿度もいい感じ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:43 

    電気代すごいです。
    単体で使うのではなく、エアコンと一緒に使うとかした方がいいです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/30(金) 13:36:30 

    ショップチャンネルで売ってるの
    みたけど、電気代のことには
    あまり触れていない気がする。
    やはり高いからでは??

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/30(金) 13:52:54 

    大阪住み、四畳半かな?マンションの間取りと配線的にエアコン設置が出来ない北側の小部屋で使ってる、うちは使用してる部屋が狭いせいもあってすぐ暖まるよ

    電気代は安くはないけどガス栓遠いし石油は禁止だし、他は電気ファンヒーターや遠赤外線ストーブしか選択肢がないから選べる中では特別割高って事はないと思う、乾燥したり局所的にしか暖かくないのと比べたらベストかな

    あと実家のおばあちゃんの部屋(六畳和室)もオイルヒーターにしてる、何が良いって灯油入れる労力が要らないとこと火事の心配がほぼないところだね、電気代よりもこの辺にメリット感じるかどうかとだと思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/01(土) 03:39:15 

    真冬は毎朝―10℃くらいになるとこに住んでます
    電気敷布はもちろん使ってるけど
    寒すぎて頭痛してくるので夜寝る時使ってます。
    空気汚れないし音も風もなくて快適。
    春の夜のような心地よい眠りにつけるけれど
    電気代びっくりするほど高いです。
    でも他にいい手段がない・・・

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:13 

    40代ですが、小学生のころ自室にデロンギ与えられて、常に穏やかにあったかいので
    つけっぱなしにしてたら、1時間300円かかってたらしく、比較的裕福なウチでしたがさすがに怒られました。
    今はカーボンヒーターのほうがいいですよ。
    よほどのお金持ちでなければ。
    コロナ製は品薄です。
    取り寄せで買いました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/02(日) 23:40:40 

    インコを飼っているので安全で空気の綺麗がうたいのオイルヒーターにしました。
    7畳の部屋で腰高窓1つ。ドアの隙間やアルミサッシからくる外気を便利グッズとかを駆使して遮断してるからか、切ってからも2時間くらいは温かさを維持できてます。
    部屋を箱ごと温めるので壁や床が暖かいんだよね。
    この快適さはエアコンでは再現出来ないとおもう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード